JP2002060833A - 長尺状ワークの無酸化焼入装置及び方法 - Google Patents

長尺状ワークの無酸化焼入装置及び方法

Info

Publication number
JP2002060833A
JP2002060833A JP2000243664A JP2000243664A JP2002060833A JP 2002060833 A JP2002060833 A JP 2002060833A JP 2000243664 A JP2000243664 A JP 2000243664A JP 2000243664 A JP2000243664 A JP 2000243664A JP 2002060833 A JP2002060833 A JP 2002060833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
long
oxidizing
inert gas
work
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000243664A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiyoshi Watanabe
日吉 渡邊
Yasuo Muto
康夫 武藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electronics Industry Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electronics Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electronics Industry Co Ltd filed Critical Fuji Electronics Industry Co Ltd
Priority to JP2000243664A priority Critical patent/JP2002060833A/ja
Publication of JP2002060833A publication Critical patent/JP2002060833A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 使用するガスの量を減少させるとともに、ガ
スの置換時間を不要として効率を向上させることができ
るようにする。 【構成】 長尺状ワークWを横置きで無酸化焼入を施す
長尺状ワークの無酸化焼入装置において、長尺状ワーク
Wが挿通される絶縁性の絶縁筒体100と、この絶縁筒
体100と長尺状ワークWとの間の空間Pに不活性ガス
Gを供給するガス供給手段300と、前記絶縁筒体10
0の外部から長尺状ワークWを加熱する加熱コイル20
0と、この加熱コイル200によって加熱された部分に
冷却液Lを噴射する冷却ジャケット400とを備えてお
り、前記ガス供給手段300は、絶縁筒体100と長尺
状ワークWとの間の空間を不活性ガスGで充満させるこ
とができる量の不活性ガスGを供給するようになってい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばボールネジ
等の長尺状ワークに無酸化焼入を施す焼入装置及び方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の長尺状ワークの無酸化焼入装置と
しては、長尺状ワークを収納するチャンバーと、このチ
ャンバー内に不活性ガス、例えば窒素ガスを充満させる
ガス供給手段と、チャンバー内の長尺状ワークを加熱す
る加熱コイルと、この加熱コイルで加熱された部分に冷
却液を噴射する冷却ジャケットとを有するものがある。
【0003】また、特開平11−021619号公報に
は、長尺状ワークを縦置きにした長尺状ワークの無酸化
焼入装置が記載されている。この長尺状ワークの無酸化
焼入装置は、高周波誘導加熱コイルにて軸状部材(長尺
状ワーク)の表面を移動加熱する際に、移動加熱を行う
べき軸状部材の表面に向かって所要の圧力及び流量の不
活性ガス、又は還元性ガス、或いは不活性ガス及び還元
性ガスの混合ガスを噴射すると共に、噴射されて軸状部
材の表面上を流れたガスを軸状部材のガス噴射箇所の上
方近傍部分に充満させてこの充満したガスを排気する一
方、移動加熱された軸状部材の表面に冷却液を噴射して
冷却し、これにより軸状部材の表面を無酸素状態の下で
焼入を施すものである。
【0004】さらに、特開平11−269551号公報
には、長尺状ワークを縦置きにした長尺状ワークの無酸
化焼入装置が記載されている。この長尺状ワークの無酸
化焼入装置は、不活性ガス雰囲気下で長軸ワーク(長尺
状ワーク)の所定部分を高周波加熱して、移動焼入を行
う不活性ガスを使用した高周波焼入れ装置において、チ
ャンバーが設けられ、該チャンバー内を、長軸ワーク
が、その軸方向に移動できるようにされており、チャン
バー内の下方辺弁に、高周波コイルが、長軸ワークを囲
んで設けられ、チャンバー内に、不活性ガスを長軸ワー
クの側方から該長軸ワークに向けて供給する不活性ガス
誘導部材が、チャンバーの長さ方向の全周にわたって設
けられ、チャンバーの真下に、高周波コイルにより加熱
された長軸ワークの所定部分を冷却する冷却手段が設け
られている。不活性ガス誘導部材は、多数のガス噴射孔
を有する多孔板により形成されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
第1の装置では、チャンバー内を不活性ガスで充満しな
ければならず、不活性ガスの使用量が多いという問題が
ある。また、チャンバーを開放して長尺状ワークの入替
えをする場合に、チャンバー内から不活性ガスが外部に
漏出することによる不活性ガスの使用量の増大という問
題がある。さらに、長尺状ワークをチャンバー内で入れ
替えた後、チャンバー内を不活性ガスで置換するための
時間が必要になる。
【0006】また、特開平11−021619号公報及
び特開平11−269551号公報に記載されたもの
は、ハウジング或いはチャンバーの内部に加熱コイルが
設けられているため、ハウジング或いはチャンバーの容
積、すなわち必要な不活性ガスは多くなっている。
【0007】さらに、長尺状ワークを縦置きにすると、
不活性ガスが上へと流れるため下側から供給しなければ
ならないという制限がある。長尺状ワークの形状によっ
ては望ましくないが、かといって長尺状ワークを逆立ち
させることができない場合もある。かかる場合に、長尺
状ワークの縦置きには不具合がある。また、縦置きに
は、安全性、焼入スタート時の過冷却による長尺状ワー
クの割れ、歪み制御が困難等の問題点もある。
【0008】本発明は上記事情に鑑みて創案されたもの
であって、使用するガスの量を減少させるとともに、ガ
スの置換時間を不要として効率を向上させることができ
る長尺状ワークの無酸化焼入装置と方法とを提供するこ
とを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明に係る長尺状ワー
クの無酸化焼入装置は、長尺状ワークを横置きで無酸化
焼入を施す長尺状ワークの無酸化焼入装置であって、長
尺状ワークが挿通される絶縁性の絶縁筒体と、この絶縁
筒体と長尺状ワークとの間の空間に不活性ガス、無酸化
ガス又はこれらの混合ガスを供給するガス供給手段と、
前記絶縁筒体の外部から長尺状ワークを加熱する加熱コ
イルと、この加熱コイルによって加熱された部分に冷却
液を噴射する冷却ジャケットとを備えており、前記ガス
供給手段は、絶縁筒体と長尺状ワークとの間の空間を不
活性ガス、無酸化ガス又はこれらの混合ガスで充満させ
ることができる量の不活性ガス、無酸化ガス又はこれら
の混合ガスを供給するようになっている。
【0010】また、本発明に係る長尺状ワークの無酸化
焼入方法は、長尺状ワークを横置きで無酸化焼入を施す
長尺状ワークの無酸化焼入方法であって、長尺状ワーク
とこの長尺状ワークが挿通される絶縁性の絶縁筒体との
間の空間に不活性ガス、無酸化ガス又はこれらの混合ガ
スを供給しつつ、前記絶縁筒体の外部から長尺状ワーク
を加熱コイルで加熱し、前記加熱コイルによって加熱さ
れた部分に冷却液を噴射し、前記不活性ガス、無酸化ガ
ス又はこれらの混合ガスは、絶縁筒体と長尺状ワークと
の間の空間に充満されている。
【0011】
【発明の実施の形態】図1は本発明の実施の形態に係る
長尺状ワークの無酸化焼入装置の概略的斜視図、図2は
本発明の実施の形態に係る長尺状ワークの無酸化焼入装
置の不活性ガス等の流れを示す概略的断面図である。
【0012】本発明の実施の形態に係る長尺状ワークの
無酸化焼入装置は、長尺状ワークWを横置きで無酸化焼
入を施す長尺状ワークの無酸化焼入装置において、長尺
状ワークWが挿通される絶縁性の絶縁筒体100と、こ
の絶縁筒体100と長尺状ワークWとの間の空間Pに不
活性ガスGを供給するガス供給手段300と、前記絶縁
筒体100の外部から長尺状ワークWを加熱する加熱コ
イル200と、この加熱コイル200によって加熱され
た部分に冷却液Lを噴射する冷却ジャケット400とを
備えており、前記ガス供給手段300は、絶縁筒体10
0と長尺状ワークWとの間の空間を不活性ガスGで充満
させることができる量の不活性ガスGを供給するように
なっている。
【0013】前記長尺状ワークWは、例えばボールネジ
であって、周面に焼入、それも無酸化焼入を施される必
要があるものである。無酸化焼入は、無酸化の状態での
焼入を行うため、焼入が施されたワークの表面にスケー
ルが付着することがない焼入方法である。なお、この長
尺状ワークWは、ワーク支持機構600によって、両端
を支持されており、均一な加熱のために軸芯WLを中心
として回転駆動されるようになっている。
【0014】なお、ワーク支持機構600は、図1に示
すように、長尺状ワークWの一端を把持するチャック6
10と、このチャック610を回転駆動させるモータ6
20と、長尺状ワークWの他端を支持するワークセンタ
ー630とから構成されている。
【0015】前記絶縁筒体100は、円筒形に形成され
たセラミックスや石英製等であって、その内径は長尺状
ワークWの外径より若干大きく、すなわち内部に長尺状
ワークWが挿入可能なように設定されている。
【0016】前記加熱コイル200は、図1に示すよう
に、いわゆる半開放鞍型コイルと称されるものであっ
て、二対の平行な加熱導体部210と、この加熱導体部
210を接続する3つの略半円弧状の接続導体部220
と、高周波電源260と加熱コイル200とを接続する
一対の給電導体部230と、この給電導体部230と前
記加熱導体部210とを接続する一対の略1/4円弧状
の1/4円弧状導体部240とから構成される。なお、
前記加熱導体部210は、図1においては、絶縁筒体1
00のために奥側の1つは見えない。
【0017】この加熱コイル200は、前記絶縁筒体1
00の外側に配置されている。すなわち、この加熱コイ
ル200は、加熱コイル200の加熱導体部210が絶
縁筒体100に挿入された長尺状ワークWの軸芯WLに
平行になるようにセットされるのである。
【0018】上述した絶縁筒体100と加熱コイル20
0とは、図1において二点鎖線で示す一対の取付支持板
500に取り付けられる。すなわち、図1に示すよう
に、絶縁性を有する板材からなる取付支持板500は、
加熱コイル200の上流側と下流側とに平行に設けられ
ており、加熱コイル200や絶縁筒体100とは図示し
ない連結具でそれぞれ連結されている。従って、加熱コ
イル200と絶縁筒体100とは一体になっている。
【0019】この取付支持板500によって一体となっ
た加熱コイル200及び絶縁筒体100は、送りネジを
使用した移動機構(図示省略)によって、焼入が施され
る長尺状ワークWの軸芯WLに沿って移動可能になって
いる。
【0020】前記ガス供給手段300は、不活性ガスG
としての窒素ガスを絶縁筒体100の内部、すなわち絶
縁筒体100と長尺状ワークWとの間の空間Pに供給す
るために、前記空間Pを向いて、前記絶縁筒体100の
上流側に取り付けられた略リング状のノズル310と、
このノズル310に接続された窒素ガスボンベ(図示省
略)と、前記絶縁筒体100の下流側に取り付けられた
略リング状の排気部材320とを有している。
【0021】このガス供給手段300を構成するノズル
310は、図2に示すように、不活性ガスGが空間Pに
流入しやすいように噴射孔312がテーパ面311に設
けられている。かかるノズル310から噴射された不活
性ガスGは、空間Pにおける圧力が外部より高くなって
いる。
【0022】このノズル310から前記空間Pに流入さ
れた不活性ガスGは、排気部材320から外部に排気さ
れる。この排気部材320はなくても、不活性ガスGは
外部に排気されるが、後述する冷却ジャケット400に
よる冷却を邪魔するおそれがあるため、冷却ジャケット
400側には排気されないようにする。
【0023】また、前記冷却ジャケット400は、略リ
ング状であって、長尺状ワークWが挿入されている。か
かる冷却ジャケット400は、加熱コイル200の移動
方向の下流側、しかも前記ガス供給手段300の排気部
材320より下流に設けられている。かかる冷却ジャケ
ット400は、前段が噴霧状になった冷却液Lを噴射す
るミストジャケット410であり、後段が通常の冷却液
Lを噴射する本ジャケット420であるいわゆる複合ジ
ャケットである。
【0024】前記ガス供給手段300のノズル310と
排気部材320と前記冷却ジャケット400も、取付支
持板500に取り付けられており、加熱コイル200と
一緒に移動することになる。
【0025】次に、上述した長尺状ワークの無酸化焼入
装置を用いた長尺状ワークWの無酸化焼入について説明
する。長尺状ワークWを絶縁筒体100に挿入した状態
でワーク支持機構600によって支持する。すると、加
熱コイル200、ガス供給手段300のノズル310及
び冷却ジャケット400が長尺状ワークWに対して所定
の位置にセットされたことになる。
【0026】まず、ガス供給手段300から不活性ガス
Gを絶縁筒体100と長尺状ワークWとの間の空間Pに
供給する。すると、空間Pには不活性ガスGのみにな
り、無酸化焼入が行える状態になる。同時に、排気部材
320によって不活性ガスGを外部に排気する。また、
同時に、ワーク支持機構600によって長尺状ワークW
を軸芯WLを中心として回転させる。そして、加熱コイ
ル200に電力を供給しつつ、加熱コイル200等を軸
芯WLに沿って移動させる。
【0027】加熱コイル200で加熱された部分が、絶
縁筒体100から出ると、下流側に位置する冷却ジャケ
ット400からの冷却液Lで冷却される。これによって
長尺状ワークWの周面に焼入が施される。なお、長尺状
ワークWは軸芯WLを中心として回転されているので、
全周面にわたって均一に焼入が施される。
【0028】なお、詳述した実施の形態では、加熱コイ
ル200を半開放鞍型コイルであるとしたが、他の形
状、例えば加熱導体部がリング状になったリング型コイ
ルであってもよい。
【0029】また、上述した実施の形態では、不活性ガ
スとしたが無酸化ガス或いは不活性ガスと無酸化ガスと
の混合ガスであってもよい。焼入が施される長尺状ワー
クWの材質やコストの面から適宜選択すべきものであ
る。
【0030】また、上述した実施の形態では、不活性ガ
スGは、加熱コイル200側に設置されたガス供給手段
300のノズル310から冷却ジャケット400側の排
気部材320に向かって流れるように説明したが、逆
に、冷却ジャケット400側にガス供給手段300のノ
ズル310を、加熱コイル200側に排気部材320を
それぞれ設置して、不活性ガスGを冷却ジャケット40
0側から加熱コイル200側へと流すようにしてもよ
い。
【0031】さらに、長尺状ワークWは、ボールネジに
は限定されないことは勿論である。
【0032】
【発明の効果】本発明に係る長尺状ワークの無酸化焼入
装置は、長尺状ワークを横置きで無酸化焼入を施す長尺
状ワークの無酸化焼入装置であって、長尺状ワークが挿
通される絶縁性の絶縁筒体と、この絶縁筒体と長尺状ワ
ークとの間の空間に不活性ガス、無酸化ガス又はこれら
の混合ガスを供給するガス供給手段と、前記絶縁筒体の
外部から長尺状ワークを加熱する加熱コイルと、この加
熱コイルによって加熱された部分に冷却液を噴射する冷
却ジャケットとを備えており、前記ガス供給手段は、絶
縁筒体と長尺状ワークとの間の空間を不活性ガス、無酸
化ガス又はこれらの混合ガスで充満させることができる
量の不活性ガス、無酸化ガス又はこれらの混合ガスを供
給するようになっている。
【0033】このため、不活性ガス等は絶縁筒体と長尺
状ワークとの間の空間のみを充満させれよいのであるか
ら、従来のものより極めて少量ですむ。これは、特に、
加熱コイルを絶縁筒体の外部に設けたことによる。ま
た、チャンバー等を使用しないので、ガスの置換時間が
不要になり、製造効率の向上を図ることができる。
【0034】特に、長尺状ワークを横置きにしたこと
で、以下のメリットが生じる。第1に長尺状ワークを縦
置きにするよりワークの着脱が容易となり、生産性の向
上に寄与する。また、縦置きより安全性も高くなる。さ
らに、縦置きであると、冷却ジャケットからの冷却液が
焼入が完了した部分にも垂れてしまい過冷却になるおそ
れがあるが、横置きの場合はかかる問題がない。一方、
縦置きでは長尺状ワークの自重に起因する歪みのコント
ロールが困難であるが、横置きであると長尺状ワークを
矯正ローラで支持することができるので、低歪み焼入に
適している。
【0035】また、本発明に係る長尺状ワークの無酸化
焼入方法は、長尺状ワークを横置きで無酸化焼入を施す
長尺状ワークの無酸化焼入方法であって、長尺状ワーク
とこの長尺状ワークが挿通される絶縁性の絶縁筒体との
間の空間に不活性ガス、無酸化ガス又はこれらの混合ガ
スを供給しつつ、前記絶縁筒体の外部から長尺状ワーク
を加熱コイルで加熱し、前記加熱コイルによって加熱さ
れた部分に冷却液を噴射し、前記不活性ガス、無酸化ガ
ス又はこれらの混合ガスは、絶縁筒体と長尺状ワークと
の間の空間に充満されている。
【0036】このため、この方法によると、絶縁筒体と
長尺状ワークとの間の空間を小さくすれば、不活性ガス
等の使用量は従来のものより極めて少量ですむ。また、
ガスの置換時間が不要になり、製造効率の向上を図るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る長尺状ワークの無酸
化焼入装置の概略的斜視図である。
【図2】本発明の実施の形態に係る長尺状ワークの無酸
化焼入装置の不活性ガス等の流れを示す概略的断面図で
ある。
【符号の説明】 100 絶縁筒体 200 加熱コイル 300 ガス供給手段 400 冷却ジャケット G 不活性ガス L 冷却液 W 長尺状ワーク

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長尺状ワークを横置きで無酸化焼入を施
    す長尺状ワークの無酸化焼入装置において、長尺状ワー
    クが挿通される絶縁性の絶縁筒体と、この絶縁筒体と長
    尺状ワークとの間の空間に不活性ガス、無酸化ガス又は
    これらの混合ガスを供給するガス供給手段と、前記絶縁
    筒体の外部から長尺状ワークを加熱する加熱コイルと、
    この加熱コイルによって加熱された部分に冷却液を噴射
    する冷却ジャケットとを具備しており、前記ガス供給手
    段は、絶縁筒体と長尺状ワークとの間の空間を不活性ガ
    ス、無酸化ガス又はこれらの混合ガスで充満させること
    ができる量の不活性ガス、無酸化ガス又はこれらの混合
    ガスを供給することを特徴とする長尺状ワークの無酸化
    焼入装置。
  2. 【請求項2】 長尺状ワークを横置きで無酸化焼入を施
    す長尺状ワークの無酸化焼入方法において、長尺状ワー
    クとこの長尺状ワークが挿通される絶縁性の絶縁筒体と
    の間の空間に不活性ガス、無酸化ガス又はこれらの混合
    ガスを供給しつつ、前記絶縁筒体の外部から長尺状ワー
    クを加熱コイルで加熱し、前記加熱コイルによって加熱
    された部分に冷却液を噴射し、前記不活性ガス、無酸化
    ガス又はこれらの混合ガスは、絶縁筒体と長尺状ワーク
    との間の空間に充満されていることを特徴とする長尺状
    ワークの無酸化焼入方法。
JP2000243664A 2000-08-11 2000-08-11 長尺状ワークの無酸化焼入装置及び方法 Pending JP2002060833A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000243664A JP2002060833A (ja) 2000-08-11 2000-08-11 長尺状ワークの無酸化焼入装置及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000243664A JP2002060833A (ja) 2000-08-11 2000-08-11 長尺状ワークの無酸化焼入装置及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002060833A true JP2002060833A (ja) 2002-02-28

Family

ID=18734475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000243664A Pending JP2002060833A (ja) 2000-08-11 2000-08-11 長尺状ワークの無酸化焼入装置及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002060833A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006233288A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Ntn Corp 転動溝付き機械部品およびその製造方法
JP2010024515A (ja) * 2008-07-23 2010-02-04 Fuji Electronics Industry Co Ltd 誘導加熱装置
JP2011089151A (ja) * 2009-10-20 2011-05-06 Sumitomo Metal Ind Ltd 焼入れ鋼材の製造方法および製造装置
JP2011089150A (ja) * 2009-10-20 2011-05-06 Sumitomo Metal Ind Ltd 焼入れ鋼材の製造方法及び製造装置
JP2012177144A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Neturen Heattreat Corporative Ltd 棒状ワークの焼入装置
US20190085424A1 (en) * 2016-03-31 2019-03-21 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Heat treatment apparatus, heat treatment method for steel workpiece, and hot bending method for steel workpiece
JP2020176285A (ja) * 2019-04-16 2020-10-29 電気興業株式会社 横型加熱処理装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006233288A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Ntn Corp 転動溝付き機械部品およびその製造方法
JP2010024515A (ja) * 2008-07-23 2010-02-04 Fuji Electronics Industry Co Ltd 誘導加熱装置
JP2011089151A (ja) * 2009-10-20 2011-05-06 Sumitomo Metal Ind Ltd 焼入れ鋼材の製造方法および製造装置
JP2011089150A (ja) * 2009-10-20 2011-05-06 Sumitomo Metal Ind Ltd 焼入れ鋼材の製造方法及び製造装置
JP2012177144A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Neturen Heattreat Corporative Ltd 棒状ワークの焼入装置
US20190085424A1 (en) * 2016-03-31 2019-03-21 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Heat treatment apparatus, heat treatment method for steel workpiece, and hot bending method for steel workpiece
US10626475B2 (en) * 2016-03-31 2020-04-21 Nippon Steel Corporation Heat treatment apparatus, heat treatment method for steel workpiece, and hot bending method for steel workpiece
JP2020176285A (ja) * 2019-04-16 2020-10-29 電気興業株式会社 横型加熱処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7282173B2 (en) Track bushing and method and apparatus for producing the same
JP4674932B2 (ja) 履帯ブッシュおよびその製造方法並びに製造装置
JP2002060833A (ja) 長尺状ワークの無酸化焼入装置及び方法
WO2016002421A1 (ja) 熱処理システムおよび熱処理方法
JPH07224327A (ja) ほぼ筒状ワークの高周波焼入方法および高周波焼入装置
JP4235336B2 (ja) ラックバーの高周波焼入方法及びその高周波焼入装置
JP3899162B2 (ja) 軸状部材の高周波無酸化焼入方法及びその装置
JP2001085383A (ja) 基板処理装置
JP3932809B2 (ja) 低歪焼入装置と焼入方法
KR20120130799A (ko) 스테인레스 파이프 제조 장치
JP2001158917A (ja) 有底体の焼き入れ方法およびその装置
KR101272712B1 (ko) 연속주조 방법 및 장치
JPS63186831A (ja) 鋼管の内面焼入方法
JPH1121618A (ja) 中空円筒体の内面焼入装置
JP2001123228A (ja) 軸付円筒部材の誘導加熱焼入方法および装置
KR20030048853A (ko) 화염열처리 냉각수 공급장치
JPH07331313A (ja) 溶融金属の精錬方法および装置
WO2003104516A1 (ja) ガス浸炭方法
JPH1121630A (ja) 不等肉厚部を有する部材の内周面を高周波焼入する方法及び装置
JP3715451B2 (ja) 誘導加熱焼入用コイル及び誘導加熱焼入装置
JPH0428822A (ja) 高周波往復移動焼入方法および装置
JP2010024515A (ja) 誘導加熱装置
JPH06279862A (ja) 軸状ワークの高周波焼入方法
JPH06330178A (ja) 棒状ワークの高周波移動焼入装置
JP3220313B2 (ja) コンクリート充填鋼管柱の構築方法およびそれに用いられる前処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041012

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050607