JP2002060280A - 建築材料 - Google Patents

建築材料

Info

Publication number
JP2002060280A
JP2002060280A JP2000376881A JP2000376881A JP2002060280A JP 2002060280 A JP2002060280 A JP 2002060280A JP 2000376881 A JP2000376881 A JP 2000376881A JP 2000376881 A JP2000376881 A JP 2000376881A JP 2002060280 A JP2002060280 A JP 2002060280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
building material
containing building
cementitious
building
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000376881A
Other languages
English (en)
Inventor
Kin Man Amazon Lee
リー・キン・マン,アマゾン
Lai Chuen Louis Lui
ルイ・ライ・チュエン,ルイス
Kwong Chiu Leung
レウン・クォン・チウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EARTH LINK TECHNOLOGY ENTPR LT
EARTH-LINK TECHNOLOGY ENTERPRISES Ltd
Original Assignee
EARTH LINK TECHNOLOGY ENTPR LT
EARTH-LINK TECHNOLOGY ENTERPRISES Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EARTH LINK TECHNOLOGY ENTPR LT, EARTH-LINK TECHNOLOGY ENTERPRISES Ltd filed Critical EARTH LINK TECHNOLOGY ENTPR LT
Publication of JP2002060280A publication Critical patent/JP2002060280A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C3/00Foundations for pavings
    • E01C3/003Foundations for pavings characterised by material or composition used, e.g. waste or recycled material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B18/00Use of agglomerated or waste materials or refuse as fillers for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of agglomerated or waste materials or refuse, specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B18/04Waste materials; Refuse
    • C04B18/18Waste materials; Refuse organic
    • C04B18/20Waste materials; Refuse organic from macromolecular compounds
    • C04B18/22Rubber, e.g. ground waste tires
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C5/00Pavings made of prefabricated single units
    • E01C5/06Pavings made of prefabricated single units made of units with cement or like binders
    • E01C5/065Pavings made of prefabricated single units made of units with cement or like binders characterised by their structure or component materials, e.g. concrete layers of different structure, special additives
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C7/00Coherent pavings made in situ
    • E01C7/08Coherent pavings made in situ made of road-metal and binders
    • E01C7/10Coherent pavings made in situ made of road-metal and binders of road-metal and cement or like binders
    • E01C7/14Concrete paving
    • E01C7/142Mixtures or their components, e.g. aggregate
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D17/00Excavations; Bordering of excavations; Making embankments
    • E02D17/18Making embankments, e.g. dikes, dams
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D17/00Excavations; Bordering of excavations; Making embankments
    • E02D17/20Securing of slopes or inclines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/0068Ingredients with a function or property not provided for elsewhere in C04B2103/00
    • C04B2103/0091Organic co-binders for mineral binder compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00724Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 in mining operations, e.g. for backfilling; in making tunnels or galleries
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D2300/00Materials
    • E02D2300/0001Rubbers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D2300/00Materials
    • E02D2300/0004Synthetics
    • E02D2300/0018Cement used as binder
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D2300/00Materials
    • E02D2300/0051Including fibers
    • E02D2300/0054Including fibers made from plastic
    • E02D2300/006Including fibers made from plastic being recycled
    • E02D2300/0062Shredded car tires
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D29/00Independent underground or underwater structures; Retaining walls
    • E02D29/02Retaining or protecting walls
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ゴム片を含む好適な建築材料を提供する。 【解決手段】 セメント質の材料とゴム片と水とを混合
することにより、ゴム片がセメント質の材料により多孔
質マトリックス内に共に結合された建築材料を形成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建築材料に関し、
特に詳しくは、セメント質の建築材料に関する。
【0002】
【従来の技術】毎年、米国内では約2億5千万本のタイ
ヤが、世界中では約10億本のタイヤが廃棄されてい
る。最近の動向が示すところでは、これらのタイヤのう
ち、製品としてリサイクルされる割合は7%足らずであ
り、エネルギとして燃焼される割合は11%、また、第
三世界の国々へ輸出されて再利用されている割合は5%
である(ワシントンDC米国環境保護局固形廃棄物室編
『廃棄タイヤの技術及び市場』ニュージャージー州パー
クリッジ、ノイズ・データ・コーポレーション発行(1
993年))。
【0003】最終的には70%以上の廃棄タイヤが、ご
みのあふれる埋立地に集められ、何百万ものタイヤが、
空き地、あるいは違法なタイヤごみ廃棄場に放置され
る。これらの廃棄場は、重大な火災や環境災害の原因と
なりかねない。ゴム製のタイヤは容易には分解しないの
で、経済的に採算があい、且つ、環境を汚染しない廃棄
タイヤ処理方法を見い出すことが要請されている。
【0004】近年、タイヤ全体を50mmから300m
mの小片に切断した、タイヤ断片を土木(地質工学)工
学に応用する事例が増加してきている。タイヤ断片を、
地質工学における充填材料として利用すれば、いくつか
の利点が得られる。基礎となる土壌に圧縮性があったり
軟弱であったりする地域では、タイヤ断片は単位重量が
従来の裏込め材の約三分の一であるので、土壌に加わる
応力が、従来の顆粒状裏込め材よりも小さくなり、結果
として、沈下が少なく、全域で安定性が増すことにな
る。さらに、保持構造システムに生じる水平方向の応力
は、従来の裏込め材を用いる場合に比べて約半分になる
ので、保持構造を安価な設計とすることができる。
【0005】しかしながら、現状では、タイヤ断片を土
木工学に応用するには、多数の技術的な問題が存在して
いる。実際に使用される環境で、タイヤ断片を圧縮する
工程の質を管理することは、多くの変数と不確定性とに
影響される。また、圧縮されたタイヤ断片の性能は、圧
縮作業者の技量に大きく依存する(D.N.ハンフリ著
『タイヤ・チップ−新規の道路建設用土壌材料』ワシン
トンD.C.、TRニュース、第184巻17号(19
96年))。
【0006】裏込め材としてタイヤ断片を利用すること
のもう一つの潜在的な問題は、過剰な荷重負荷をかけて
使用される場合に、相当量の沈降が発生することである
(J.J.ツイーディ、D.N.ハンフリ及びT.C.
サンドフォード共著『軽量擁壁裏込め材としてのタイヤ
断片:活性条件』地質工学及び地質環境工学ジャーナル
第124巻11号1061-1070頁(1998
年)、J.H.リー、R.サルガド、A.バナール及び
C.W.ラヴェル共著『軽量裏込め材としての切断タイ
ヤ及びゴム砂』地質工学及び地質環境工学ジャーナル第
125巻2号132−141頁(1999年))。土と
タイヤチップとを適切に混合すれば、沈降量を低減する
ことはできるが、この混合物に振動負荷が作用すると、
タイヤチップから土が簡単に分離してしまう。長い間が
経過すると最終的には、充填材が全体的に沈降してしま
うことになる(リー他、1999年)。さらに、タイヤ
チップと土との混合物の全体的な単位重量が、非常に増
大する。これにより、充填工程での建築コストを増加さ
せることになる。
【0007】また、充填材料としてタイヤ断片を利用す
ると、熱分解の影響を受ける可能性もある。土壌の水分
が、タイヤ断片に含まれる鋼分を腐食すると、腐食は基
本的に発熱反応であるので、次第に熱が蓄積されてい
き、制御の不可能な熱分解過程が起きる。放出ガスが、
火災事故の原因となることもあれば、炭化水素油が、土
壌汚染の原因となることもある(特別土木工学委員会編
『タイヤ断片充填材料の内部発熱を最小限にするための
設計ガイドライン』ワシントンD.C.、廃棄タイヤ管
理顧問(1997年)、D.N.ハンフリ著『ワシント
ン州イルワコSR100に位置するタイヤ断片充填材料
内での発熱反応調査』ワシントンD.C.、FHWA、
連邦高速道路局への報告(1996年))。
【0008】建築に、あるいは建物材料に再生ゴムタイ
ヤを利用する、という提案は数多くなされている。
【0009】米国特許第5,800,754号(ウッ
ズ、1998年)には、アスファルトを含む接着剤を1
5%から20%含む粉砕ゴムタイヤから建築用ユニット
を形成する方法が開示されている。この混合物を加熱し
た型にいれ、熱と圧力を加えて建築用ブロックを形成す
る。
【0010】米国特許第5,425,904号(スミ
ツ、1995年)には、廃棄ゴム粒子をゴムラテックス
とキュアリングシステムとで処理し、処理した廃棄ゴム
粒子を乾燥させることにより、加硫化廃棄ゴム粒子を活
性化させる方法が開示されている。熱と圧力を加えなが
ら活性化廃棄ゴム粒子を成形することにより、ゴム状製
品を製造する方法についても、開示されている。
【0011】米国特許第5,316,708号(ドレウ
ス、1994年)には、天然ラテックスと細断した車両
タイヤと混合して混合物を形成して、この混合物を型に
いれて、圧力を加えて圧縮し、ラテックスが硬化して固
まる間、圧力を維持することにより、建築用ブロック部
材を形成する方法が開示されている。
【0012】米国特許第5,258,222号(クリヴ
ェリ、1993年)には、粗いゴム粉末をケイ質の粗粒
と混合して稠密な混合物を形成して、粗粒の表面を重合
液体バインダで湿らせて粘性スラリを提供する方法が開
示されている。このスラリをシート状の構造物にいれ
て、このシート状構造物を時間をかけて十分に加熱し
て、ぺーバ、タイル、屋根板等の、シート状の製品を製
造する方法が開示されている。
【0013】米国特許第5,094,905号(マレ
ー、1990年)には、接着剤を含むゴムタイヤフラグ
メントから建築用品を製造する方法が開示されている。
タイヤフラグメントを接着剤と混合して型にいれ、好ま
しくは圧力を加えて、矩形の梁等の形に成形する。これ
らの製品を、造園用のつなぎ材、船着場用又はトラック
荷揚げプラットフォーム用ドックバンパ等の建築用品、
作業者用又は家畜用弾性マットとして用いることができ
る。また、通常は木製であるが、縦方向の大きな負荷が
加わることのない各種の製品の代替として、使用するこ
とができる。
【0014】しかしながら、これまでなされた周知の提
案には、多くの欠点がある。 (i)概して、比較的高価な接着剤又はラテックスコン
パウンドを結合剤として使用する。得られる製品の製造
コストは、必然的に非常に高くなる。 (ii)成形工程では、概して、相当な時間、型に熱と
圧力とを加える。従って、製品及びエネルギコストが、
実質的に増加する。 (iii)一般的な意味で、これまでの提案はすべて、
建物用、建築用、あるいは屋外で用いられる稠密な製品
を製造するものであった。これらの製品は、比較的大き
な構造的負荷、衝撃負荷及び通常の摩損、裂けに耐える
必要がある。しかしながら、軽量で顆粒状であるという
粉砕ゴム状粉末の性質は、これらの提案では概して、全
く利用されていない。
【0015】軽量建築技術に関しては、米国特許第5,
785,419号(マッケルベイ、1998年)には、
セメント、フライアッシュ、セルロース繊維(主に再生
紙パルプ由来)、および水分を含むグレード上建築に用
いられる軽量建築材料を製造する方法が教示されてい
る。
【0016】米国特許第5,569,426号(ルブラ
ン、1996年)には、所定の割合のおがくず、セメン
ト、砂、および水を混合することによって得られる軽量
セメントブロックの開発について述べられている。しか
しながら、この方法あるいはマッケルベイの方法には、
地中に、特に、部分的に水でしめっているような条件下
に埋められると、セメントブロックが、徐々に分解され
ていくという大きな欠点を有している。
【0017】米国特許第5,785,419号(ロジャ
ース、1998年)には、水、結合用バインダ、微粒子
骨材およびポリスチレンペレットのスラリを混合して得
られる軽量コンクリートの調整方法が提案されている。
しかしながら、係る軽量材料の生産コストは極めて高
く、得られる材料は、浸透性のない緻密な構造をしてい
る。
【0018】米国特許第5,390,355号(フラン
コフスキ、1994年)及び米国特許第5,456,7
51号(ザンジ、1995年)には、粒子状ゴム又はゴ
ム粉末(好ましくは自動車用タイヤから再生されたも
の)を含むコンクリート材料の製造方法が開示されてい
る。これらの文書で提案されている材料は通常、セメン
トボード、ゴム強化モルタル及び道路表面に用いられ
る。しかしながら、得られる材料が不浸透性の緻密な構
造しか得られないという、米国特許第5,785,41
9号(ロジャース、1998年)と同様な制約がある。
【0019】従って、良好な機械的特性を有する改良さ
れた建築材料を生産し、しかも、少なくとも好適な実施
形態においては、環境を汚染することなく、廃棄タイ
ヤ、特にゴムタイヤを処分する方法が望まれている。
【0020】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、広い意味
で、建築材料を製造する方法を提供する。この方法は、
セメント質の材料とゴム片と水とを混合し、前記混合物
を固化させて、ゴム片をセメント質の材料で共に結合し
た、多孔質マトリックスを形成することを含む。ゴム片
の結合は概して、硬化セメント質の材料(セメントゲ
ル)により主に達成される。得られる含ゴム建築材料
は、軽量で且つ多孔質の構造を有し、長期にわたって化
学的に且つ機械的に安定した成分を含むので、土木及び
地質作業での通常の用途に用いることができる。含ゴム
建築材料を従来の材料よりも軽量化すれば、建築設計負
荷及び/又は含ゴム建築材料が用いられる場所の土壌圧
力を大幅に減少させるという利点がある。また、含ゴム
建築材料が多孔質であることから、排水が自在であり、
孔に水分圧力が発生するという問題を回避することがで
きる。
【0021】
【課題を解決するための手段】本発明は、ここで説明さ
れる方法により製造される建築材料にまで及ぶものであ
る。本発明は又、固化したセメント質の材料とゴム片と
を含む建築材料にも及ぶものである。好ましくは、建築
材料は、セメント質の材料で多孔質マトリックス内で共
に結合したゴム片を含む。
【0022】セメント質の材料は好ましくは、ゴム片を
実質的に覆い、ゴム片を多孔質構造を有するマトリック
スに結合する。結合したゴム片の間に隙間があるので、
建築材料を通過した自在な排水が可能である。
【0023】含ゴム建築材料に用いられるゴム片は、い
ずれのサイズでも良いが、好ましくは、パン粉状及び/
又はチップ等の顆粒である。固化した含ゴム建築材料の
孔隙率を向上するために、ほとんど均一なグレード又は
ギャップグレード粒子サイズを用いることが更に好まし
い。
【0024】結合コンパウンドを含ゴム建築材料に混合
して、セメント質の材料とゴム片とで応力に対する融合
性を向上させることが更に好ましい。比較的延性と弾性
とが残っているゴム片と対照的に、一旦固化すると、セ
メント質の材料は比較的もろいので、二つの材料の応力
特性に融合性はない。結合コンパウンドは、弾性バイン
ダとして機能して、硬化したセメント質の材料の柔軟性
を増加させて、含ゴム建築材料の応力に対する融合性を
向上させる。
【0025】結合コンパウンドとしては、ゴムパウダ、
ポリマ繊維/フィラメント、水溶性ゴムラテックス、ポ
リウレタン、加硫化ゴムを塩素置換炭化水素溶媒で溶解
して調製したゴム溶液又はこれらを組み合わせたものを
用いることが好ましい。ゴムパウダとしては、ゴム顆粒
を適切な大きさに粉砕して得たゴムパウダを使用するこ
ともできる。
【0026】含ゴム建築材料に用いられるゴム片は、天
然原料、合成原料、加硫化原料又は廃棄原料から得るこ
とができる。しかしながら、本発明のゴム片の好ましい
原料は、廃棄タイヤ等に由来する廃棄ゴムである。その
長所である物理的特性に加えて、含ゴム建築材料は、問
題の廃棄物となりかねない廃棄ゴムを処理するための、
非常に有効な手段を提供する。特に、現在進行中の問題
である非常に多くの廃棄タイヤを処理する手段となる。
ゴムパウダを結合コンパウンドとして用いるとすれば、
このゴムパウダも廃棄ゴムから得ることもできる。
【0027】ゴム片に対するセメント質の材料の好適な
重量割合は、セメント質の材料の重量1に対してゴム片
の重量0.7から5の範囲である。割合を変えることに
より、含ゴム建築材料の機械的及び水硬性特性を、必要
なように変更することができる。例えば、セメント質の
材料の重量1に対してゴム片の重量が0.7の場合に
は、低い孔隙率を有する高強度材料が得られる。対照的
に、セメント質の材料の重量1に対してゴム片の重量が
5の割合では、強度が低く、孔隙率が高い材料が製造さ
れる。ゴム片に対するセメント質の材料の割合がいずれ
の範囲であっても使用することができる。例えば、1:
0.7から1.5、1:1.5から3.5、1:3.5
から6.0等、所望の特性による。
【0028】水に対するセメント質の材料の好適な重量
割合は、セメント質の材料の重量1に対して水の重量
0.2から1.5の範囲である。これも、割合を変更す
ることにより、含ゴム建築材料の機械的及び水硬性特性
を変えることができる。例えば、セメント質の材料の重
量1に対して水の重量が0.2の場合には、高強度材料
が得られるが、固化に先立つワーカビリティが低くな
る。対照的に、セメント質の材料の重量1に対して水の
重量が1.5の割合では、材料の強度が低く、固化に先
立つワーカビリティが高くなる。もちろん、水に対する
セメント質の材料の中間の割合のいずれも用いることが
できる。例えば、1:0.2から0.7、1:0.6か
ら1.2、1:1.2から1.5等、所望の材料特性に
よる。
【0029】結合コンパウンドに対するセメント質の材
料の好適な体積割合は、セメント質の材料の体積1に対
して結合コンパウンドの体積が5以下の範囲である。こ
れも、割合を変更することにより、含ゴム建築材料の機
械的及び水硬性特性を変えることができる。用途におい
て、含ゴム建築材料の延性が第一の問題でない場合に
は、混合物中に結合コンパウンドは必要ない。材料の延
性が重要である場合には、結合コンパウンドを体積5の
割合で混合することにより、材料の延性を実質的に増加
させることができる。もちろん、結合コンパウンドに対
するセメント質の材料の中間の割合のいずれも用いるこ
とができる。例えば、1:0から1、1:1から2、
1:2から3、1:3から5等、所望の材料特性によ
る。
【0030】含ゴム建築材料の配合を変えることによ
り、材料の延性についても変えることができる。典型的
には、含ゴム建築材料の密度は、セメントの密度の約三
分の一あるいはコンクリートの約四分の一である。代替
として、ゴム片の部分を、おがくず、ポリスチレンペレ
ット、セルロース繊維、乾燥固形バイオマスペレット又
はこれらを組み合わせたいずれのもの等の、軽量の非セ
メント質の充填材で置き換えることにより、建築材料の
密度を低減させることができる。
【0031】好ましくは、本願に基づく建築材料は、
砂、砂利等の骨材を含まない。これにより、密度か低
く、排水が自在であるという特性の材料が得られる。
【0032】好適なセメント質の材料は、ポートランド
セメント又はスラグセメントである。製造コストを下げ
るために、フライアッシュ、粉砕フライアッシュ(PF
A)、又はこれに相当する材料を、ポートランドセメン
ト又はスラグセメントの一部又は全部に代用することも
できる。フライアッシュ及びPFAは、発電所の焼成粉
末歴青炭の副産物で、通常、埋立廃棄しなければならな
いものである。従って、フライアッシュ及びPFAを含
ゴム建築材料に用いることは、これらを廃棄するのに必
要な埋立区域の面積を減らす利点がある。しかしなが
ら、屋外建築用にフライアッシュ及びPFAをセメント
質の材料として用いる前に、地元の環境基準を調べてお
かなければならない。ポートランドセメント又はスラグ
セメントの代わりにフライアッシュ及びPFAを高い割
合で用いると、時間の経過によって含ゴム建築材料の強
度が向上するまでの時間が、大幅に遅延することにな
る。
【0033】本発明に基づく含ゴム建築材料は、建築現
場での現場打ちができ、現場での固化生を行うこともで
きるし、あるいは、ブロック成形型に入れて、建築現場
に移送する前に固化でき、そして、建築現場で使用する
こともできる。従って、含ゴム建築材料を用いるプロジ
ェクトの建築期間を短縮することもでき、建築に必要な
区域と提携作業とを減らして、全体の建築費用を下げる
こともできる。
【0034】含ゴム建築材料をブロック内で硬化させる
場合には、従来のコンクリートブロックのように有利に
積み重ねることができ、垂直の壁部を形成することもで
きる。実際、これらのブロックは軽量なので、含ゴム建
築材料から形成したブロックを人間が取り扱うことがで
きるので、切断して所定の位置の大きさに合わせると共
に、制限された空間、軟弱な土壌、急な斜面に設置する
こともできる。この製造方法により、含ゴム建築材料を
制御された特定の環境下で製造することができ、そし
て、製造段階で、品質管理及び品質保証を行うこともで
きる。
【0035】含ゴム建築材料を用いる方法に関係なく、
振動させたり静的な圧縮手段を用いることにより、注型
中に充填する密度を好ましく制御することができる。含
ゴム建築材料により達成される密度、空隙率、および機
械的挙動は安定しているので、現場において使用されて
いる圧密充填材又は裏込め土等のように、非精密で変動
しやすい周知の同等材料よりも利点がある。
【0036】本発明の含ゴム建築材料を、支持構造、埋
立斜面、道路の中詰め、開墾事業等の、多くの建築プロ
ジェクトに用いることもできるが、特に利点があるの
は、土工用の中詰め又は裏込め材として用いられる場合
である。含ゴム建築材料及び含ゴム建築材料から形成さ
れたブロックの、更に可能な土工用の用途としては、築
堤、支持構造、埋立斜面、裏込め埋設工事、道路の中詰
め、拡張及び立ち上げ、地下設備チャネル、支持構造後
背部の裏込め及び開墾が含まれる。
【0037】別の観点から見ると、本発明の含ゴム建築
材料は、ゴム粉末/チップを結合して、排水自在の新規
の含ゴム軽量多孔質建築材料とする、効果的で安価な粒
子結合技術を提供する。結合剤は主に、ポートランド/
水硬性/スラグセメント、フライアッシュ又はPFA等
の、セメント質の材料から成り、結合コンパウンドは、
ゴム粉末、ポリマ繊維(フィラメント)、水溶性ゴムラ
テックス、ポリウレタン、加硫化ゴムと水とを溶解する
ことにより調製されたゴム溶液等から成る。
【0038】
【発明の実施の形態】本発明の好適な実施形態のいくつ
かについて、例示により、添付の図面を参照して、以下
に説明する。
【0039】図1は、本発明に基づいて、含ゴム建築材
料ブロックの形成に用いられるステップの概略を示すブ
ロック図である。
【0040】この工程の最初のステップは、ゴムタイヤ
を細断する前に、機械的手段でゴムタイヤの内部端周囲
の鋼製コードを除去することである(ステップ1)。細
断したタイヤを次に、粒状化機械に送って、ゴム粉末/
チップの形状のゴム片に粒状化し(ステップ2)、チッ
プに埋没している鋼製ワイヤを、ワイヤ及び繊維除去技
術によりすべて除去して、ゴム粉末/チップだけを残す
(ステップ3)。代替として、廃棄タイヤから得たゴム
片の代わりに、もしくはこれらと共に(ステップ1から
3)、ゴム片を別の原料から製造する又は得ることもで
きる(ステップ3(A))。
【0041】ポートランド/水硬性/スラグセメント、
(必要な場合には)フライアッシュ又はPFA等の、所
定の割合のセメント質の材料と水_とをゴム片と完全に
混合して(ステップ5)、スラリ混合物を形成する。得
られたスラリ中のゴム片は、セメントゲルにより実質的
に被覆されている。
【0042】次に、スラリ混合物を、トレミ管又はベル
トコンベヤにより、所定の形と構成を有するブロック成
形型に移す(ステップ6)。型込めの間、セメントとゴ
ム片があまり分離しないように、注意を払わねばならな
い。所定量のスラリ混合物を特定の体積のブロック成形
型に込めて、所定の振動エネルギを加えるか、もしくは
静的な圧縮手段を用いることにより、硬化材料の必要な
型込め密度を達成することができる(ステップ7)。振
動台又は振動プローブを用いて、特定の振動幅と間隔と
で、振動エネルギを混合物に与える。代替として、静的
な圧縮を用いて、型内のスラリ混合物の型込め密度を制
御することもできる。型込め工程の間、スラリの均一性
を得るために、多層のスラリを型内で所定の厚さに圧縮
するように、複数のリフトで静的な圧縮を行うことがで
きる。
【0043】次に、24時間の固化の後、成形型を外し
て、「未処理」のブロックにし(ステップ8)、続い
て、部分的に湿潤な条件で約七日固化する(ステップ
9)。含ゴム建築ブロックの強度は、時間と共に増加し
続けるが、長い固化期間の後には、建築用途に適するよ
うになる(ステップ10)。最初の注型後から約28日
後に、ブロックの固化後の設計強度になる。フライアッ
シュ又はPFAをポートランドセメントの部分の代替と
して用いる場合には、最初に注型してから約三ヶ月後
に、建築用ブロックの固化後の強度になる。
【0044】含ゴム建築材料をブロックに注型する代り
に、現場打ち材料としてスラリ混合物を直接用いて、図
2のように、現場で固化させることもできる。この代替
製法により、含ゴム建築材料を用いることができる応用
例の数が増加する。
【0045】固化後の含ゴム建築材料の間隙率を維持す
るために、ゴム片がほぼ均一なグレード粒子サイズ又は
ギャップグレード粒子サイズであることを推奨する(原
則は、砂なしコンクリート混合物の形成と同じであ
る)。セメント/ゴム片の割合を調整することにより、
硬化建築材料の圧縮強度を増減することができるし、水
/セメントの割合を変更することにより、スラリのワー
カビリティを調節することができる。ゴム片の部分を、
おがくず、ポリスチレンペレット、セルロース繊維、乾
燥固形バイオマスペレット、もしくはこれらを組み合わ
せたいずれのもの等の、軽量非セメント質の充填材と置
換することにより、含ゴム建築材料の密度を更に低減す
ることができる。ポートランドセメントの部分をフライ
アッシュ又はPFAと置換することにより、接合剤のコ
ストを低減することができるが、フライアッシュ又はP
FAを使用する前に、地元の環境基準を確認しなければ
ならない。
【0046】結合コンパウンドを用いずに、含ゴム建築
材料を混合して固化する場合、ゴム片の延性及び弾性と
比較して、硬化純粋セメントゲルは比較的脆弱な性質で
ある。その結果、材料の応力に対する融合性は相反す
る。図1のステップ4のように、結合剤にゴムパウダ又
はポリマ繊維(フィラメント)を添加して、弾性バイン
ダ(結合コンパウンド)として作用させることにより、
セメント混合物の柔軟性が増加し、結合剤の応力に対す
る融合性が向上する。例えば、廃棄ゴムから得たゴム顆
粒を粉砕機にかけて、ゴムパウダを得ることもできる。
【0047】図3は、図1及び図2の方法に基づいて作
製された含ゴム建築材料2の成形ブロック1の例を示す
写真である。このサンプルブロックは、約0.8m(長
さ)×0.4m(幅)×0.5m(高さ)で、重量が約
100kgである。図4は、硬化含ゴムセメントゲルを
含むゴムタイプ片の結合機構のクローズアップ写真であ
る。
【0048】図5は、本発明に基づく含ゴム建築ブロッ
ク1と含ゴム建築材料2とを用いた、築堤建築3の例を
示している。含ゴム建築ブロック1は、砂利底層4の上
に配置されて、必要な高さまで積み重ねられる。必要な
場合には、現場打ちの含ゴム建築材料2を追加して、含
ゴム建築ブロック1を所定の位置に固定することもでき
る。路床5を、含ゴム建築ブロック1の上に設置して、
築堤建築3の上に道路舗装6の基礎を形成する。被覆土
を、保護と修景の目的で、築堤建築3の側斜面に配置す
る。
【0049】図6は、含ゴム建築ブロック1と含ゴム建
築材料2とを用いて擁壁8を形成するための利用法を示
している。上下方向に長い支持パネル11を備えた補強
用コンクリート基礎9を、現存の斜面表面10の上に設
置する。支持パネル11と斜面表面10との間にできた
空間には、含ゴム建築ブロック1と含ゴム建築材料2と
を組み合わせたものを充填する。含ゴム建築材料2とブ
ロック1とが補強用コンクリート基礎9を下向きに押し
つける力が、補強用コンクリート基礎9および支持パネ
ル11を所定の位置に固定する。積み重ね易く、且つ、
支持パネル11と面一になるように、ブロック1を成形
する。現場打ちの含ゴム建築材料2で、含ゴム建築ブロ
ック1用の土台を構成する。含ゴム建築材料2とブロッ
ク1との間隙率が、構造物を通って配水管12まで、排
水を自在に行えるようにする。グラウンド補強13を、
含ゴム建築ブロック1最上部の上に配置して、グラウン
ドアンカ14により、所定の位置に固定する。次に、道
路舗装15を、擁壁8の最上部に構成する。
【0050】図7は、図6に図示した擁壁8と同様の方
法を用いて、含ゴム建築材料1と含ゴム建築材料2との
組み合わせによる橋路17のアバットメント壁16を構
成するための方法を示している。図7に図示するよう
に、アバットメント18は、橋路17がその最上部に設
置された状態で、基礎19の上に配置されている。含ゴ
ム建築ブロック1は、アバットメントの側面と面一とな
るように、含ゴム建築材料2の土台上に設置されてい
る。配水管20を、含ゴム建築ブロック1の下に配置し
て、含ゴム建築材料2で所定の位置に固定して、含ゴム
建築材料2とブロック1とを流れ落ちる水分を排水する
こともできる。含ゴム建築ブロック1の最上層の上に、
道路舗装21を橋路17と同一平面となるように設け
る。
【0051】図8(a)は、道路拡張に用いられる含ゴ
ム建築材料2の更に可能な応用例を示す断面図である。
図8(b)に図示されているように、一組の構造部材2
2と共に、スラリ混合物として含ゴム建築材料2を現場
打ちする。この方法により、急斜面上に道路を拡張でき
る。含ゴム建築材料2を現場打ちすることにより、垂直
壁又は急斜面23を形成することもできる。
【0052】図9に図示するように、含ゴム建築ブロッ
ク1を用いて新規の道路24を形成することもできる。
いくつかの層又は含ゴム建築ブロック1と、標準の支持
手段25とを用いて、周囲の地形を適切な高さにまで上
げて、その上に新規の道路24を形成する。図9に図示
するように、既存の道路26と並んで、新規の道路を形
成することもできる。
【0053】図10に図示するように、含ゴム建築材料
2を用いて、埋立斜面を形成することもできる。含ゴム
建築材料2を現場打ちして、グラウンドアンカ28と共
に、支持システム27を所定の位置に固定する。含ゴム
建築材料2が露出している表面を必要な形状にすること
もでき、例えば、平らな表面又は区画にすることもでき
る。
【0054】図11(a)は、高架高速道路及び橋梁ア
プローチを形成する含ゴム建築ブロック1の、更に別の
可能な利用法を示している。図11(b)に図示するよ
うに、プレキャストコンクリートパネルで構築した
「H」字状梁支持柱30により、高架バイパス29を支
持する。高架バイパス29の平面までの傾斜路を、含ゴ
ム建築ブロック1をジグザグの層にして構成する。
【0055】含ゴム建築ブロック1を用いて、複数壁設
備30を構成することもでき、例えば、図12に図示さ
れているように、地面の高さを上げることもできる。逆
「T」字状断面を有する擁壁部材31を、現存の壁32
から後ろにずらして設置する。擁壁部材31の水平部分
は、現存の地表レベル33の下部に配置されている。次
に、含ゴム建築ブロック1を、現存の壁32から離して
擁壁部材31の側面に沿って並べて、ブロック1を所定
の位置に支持する。含ゴム建築ブロック1を、計画した
地表レベル34と、擁壁部材31から離れて漸次延長し
ている各追加の層とまで蓄積して、計画した地表レベル
34の低下を防ぐ擁壁部材31の後ろに拡張区域35を
形成する。係る擁壁部材31を多数用いれば、「階段
状」に地表レベルを上げることもできる。
【0056】図13に図示されているように、含ゴム建
築ブロック1と材料2とを組み合わせて、地下設備用チ
ャネルを形成して、該設備を所定の位置に固定すること
もできる。含ゴム建築材料2を用いて、チャネルの外側
部分を現場打ちする。埋設管36とユーティリティ幹線
37とを、チャネルの内側に配置して、含ゴム建築ブロ
ック1で所定の位置に固定する。次に、チャネルを含ゴ
ム建築ブロック1で充填して、舗装38をチャネル最上
部に直接設置する。
【0057】図14は、開墾事業における含ゴム建築ブ
ロック1の可能な用法を示している。サンドフィル40
の上に含ゴム建築ブロック1を積み重ね、擁壁39と面
一になるようにする。擁壁39と含ゴム建築ブロック1
との上に舗装41を形成し、鋼製パイプ43上に設置さ
れたコンクリートデッキ42に沿うようにする。
【0058】従って、ユニット重量、圧縮強度及び排水
能力を有するといった、含ゴム建築材料あるいはブロッ
クの優れた工学特性から、建設業界においては、地盤へ
の圧力を低減した軽量土構造を建築可能であることが理
解されるであろう。係る構造は、軟弱な地盤等に特に有
効である。
【0059】含ゴム建築材料と含ゴム建築ブロックとが
軽量な性質を有しているので、製造及び建築段階で重機
械に対する依存を低減したり、もしくは、排除したりさ
えもする。従って、含ゴム建築材料は、騒音及び空気汚
染の問題を低減することができる。
【0060】さらに、含ゴム建築材料は、総建築費用、
建設期間、輸送及び運搬費用を削減して、中詰めの必要
を低減する。含ゴム建築材料を使用することで、土地の
節約、自在な排水を促進して、孔内の水分圧力の蓄積を
低減、もしくは除去して、維持管理が良くなる。
【0061】以上をまとめると、新規の軽量で多孔質の
建築材料を作製し、この材料は主に、ゴム粉末/チッ
プ、ポートランド、水硬性及び/又はスラグセメント、
フライアッシュ又は粉砕フライアッシュ(PFA)等のセ
メント質の材料、ゴムパウダ、ポリマ繊維(フィラメン
ト)、水溶性ゴムラテックス、ポリウレタン、加硫化ゴ
ムと水とを溶解して調製したゴム溶液等の結合コンパウ
ンドから成る。ゴム粉末/チップは、典型的には、鋼製
ワイヤ/ベルトを取り除いた廃棄ゴムタイヤから得る。
代替として、ゴム粉末/チップを、他のゴム製品から得
た再生ゴム粉末/チップ等の、他の手段から生成するこ
とができる。ゴム粉末/チップを、セメント状材料、ゴ
ムパウダ及び水と混合して、スラリを形成する。このス
ラリを、現場打ち可能な軽量・多孔質建築材料として配
置する。代替として、まだスラリの状態にあるこの材料
を、軽量建築用ブロックに成形することができる。建築
材料/ブロックを、従来の中詰め又は裏込め土の代わり
に、各種の土木地質工学作業に応用することができる。
建築材料/ブロックの応用性に含まれるものは、これに
限られないが、次の土工事が上げられる。築堤、支持構
造、埋立斜面、裏込め埋設工事、道路中詰め及び開墾で
ある。
【0062】ここでの説明には、特定の実施形態と引用
とが多く含まれているが、本発明の範囲を限定するもの
ではなく、単に、現在のところ好適な実施形態のいくつ
かを説明するに過ぎないものである。例えば、接合混合
物には、工学的性能を向上させるためにコンクリート技
術に一般的に採用される他の化学物質、混合剤及び/又
は添加剤を含むこともできるし、建築ブロックは、他の
形及び構成を有することもできるし、ゴム片の部分を、
おがくず、ポリスチレンペレット、セルロース繊維、バ
イオマス等の軽量非セメント質の充填材と置換すること
もできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に基づく含ゴム建築材料と、それをブロ
ック型に成形したものを製造する方法を示す概略フロー
図。
【図2】含ゴム建築材料のスラリ混合物の形成と、その
可能な成形方法とを示す概略フロー図。
【図3】図1及び図2に基づいて製造した含ゴム建築材
料の成形ブロックを示す写真。
【図4】図1及び図2に基づいて製造した含ゴム建築材
料の成形ブロックを示す拡大写真。
【図5】含ゴム建築材料及びブロックの利用可能な一例
を示す説明図。
【図6】含ゴム建築材料及びブロックの利用可能な他の
一例を示す説明図。
【図7】含ゴム建築材料及びブロックの利用可能な他の
一例を示す説明図。
【図8】含ゴム建築材料及びブロックの利用可能な他の
一例を示す説明図。
【図9】含ゴム建築材料及びブロックの利用可能な他の
一例を示す説明図。
【図10】含ゴム建築材料及びブロックの利用可能な他
の一例を示す説明図。
【図11】含ゴム建築材料及びブロックの利用可能な他
の一例を示す説明図。
【図12】含ゴム建築材料及びブロックの利用可能な他
の一例を示す説明図。
【図13】含ゴム建築材料及びブロックの利用可能な他
の一例を示す説明図。
【図14】含ゴム建築材料及びブロックの利用可能な他
の一例を示す説明図。
【符号の説明】
1…ブロック 2…建築材料 3…築堤建築 4…砂利底層 5…路床 6…道路舗装 8…擁壁 9…補強用コンクリート基礎 10…斜面表面 11…支持パネル 12…配水管 13…グラウンド補強 14…グラウンドアンカ 15…道路舗装 16…アバットメント壁 17…橋路 18…アバットメント 19…基礎 20…配水管 21…道路舗装 22…構造部材 23…急斜面 24…道路 25…支持手段 26…道路 27…支持システム 28…グラウンドアンカ 29…高架バイパス 30…字状梁支持柱 30…複数壁設備 31…擁壁部材 32…壁 33…地表レベル 34…地表レベル 35…拡張区域 36…埋設管 37…ユーティリティ幹線 38…舗装 39…擁壁 40…サンドフィル 41…舗装 42…コンクリートデッキ 43…鋼製パイプ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) E02D 17/18 B28B 1/08 B (72)発明者 リー・キン・マン,アマゾン 中華人民共和国 香港 カオルーン,クリ ア・ウォーター・ベイ,デパートメント オブ シビル エンジニアリング,ホンコ ン ユニバーシティー オブ サイエンス アンド テクノロジー (72)発明者 ルイ・ライ・チュエン,ルイス 中華人民共和国 香港 カオルーン,ネイ ザン・ロード,476,クオリティー・エデ ュケーション・タワー,7/エフ (72)発明者 レウン・クォン・チウ 中華人民共和国 香港 カオルーン,ネイ ザン・ロード,476,クオリティー・エデ ュケーション・タワー,7/エフ Fターム(参考) 2D044 CA00 4G019 DA04

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建築材料の製造方法であって、 少なくともセメント質の材料と、ゴム片と、水とを混合
    する工程と、 前記混合して得られた混合物を固化させて、前記ゴム片
    が前記セメント質の材料によって結合された多孔質マト
    リックスを形成する工程とを備えることを特徴とする製
    造方法。
  2. 【請求項2】 前記ゴム片が、顆粒状であることを特徴
    とする請求項1に記載の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記セメント質の材料の重量1に対し、
    ゴム片の重量が0.7から6の範囲にあることを特徴と
    する請求項1又は2に記載の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記セメント質の材料の重量1に対し、
    水の重量が0.2から1.5の範囲にあることを特徴と
    する請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の製造方
    法。
  5. 【請求項5】 結合コンパウンドが混合されていること
    を特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれかに記載
    の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記結合コンパウンドは、少なくともゴ
    ムパウダを含んでいることを特徴とする請求項5に記載
    の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記結合コンパウンドは、少なくともポ
    リマ繊維を含んでいることを特徴とする請求項5に記載
    の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記結合コンパウンドは、少なくとも水
    溶性ゴムラテックスまたはポリウレタンを含んでいるこ
    とを特徴とする請求項5に記載の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記結合コンパウンドは、加硫化ゴムを
    塩素置換炭化水素溶媒で溶解して調製したゴム溶液を少
    なくとも含んでいることを特徴とする請求項5に記載の
    製造方法。
  10. 【請求項10】 セメント質の材料の体積1に対し、結
    合コンパウンドの体積が5以下の範囲にあることを特徴
    とする請求項5ないし請求項9のいずれかに記載の製造
    方法。
  11. 【請求項11】 ゴム片が、廃棄ゴム、加硫化ゴム、合
    成ゴム又は新しい天然ゴムから得られることを特徴とす
    る請求項1ないし請求項10のいずれかに記載の製造方
    法。
  12. 【請求項12】 前記セメント質の材料が、ポートラン
    ドセメント、水硬性セメント、スラグセメント、フライ
    アッシュ、粉砕フライアッシュ、またはこれら2以上の
    組み合わせのいずれかであることを特徴とする請求項1
    ないし請求項11のいずれかに記載の製造方法。
  13. 【請求項13】 請求項1ないし請求項12のいずれか
    に記載の製造方法であって、 前記混合工程は、おがくず、ポリスチレンペレット、セ
    ルロース繊維、乾燥固形バイオマスペレット、またはこ
    れら2以上の組み合わせのいずれかの、セメント質でな
    い軽い充填材を更に混合することを特徴とする製造方
    法。
  14. 【請求項14】 前記建築材料が、現場打ちされ、且
    つ、現場で固化することを特徴とする請求項1ないし請
    求項13のいずれかに記載の製造方法。
  15. 【請求項15】 前記建築材料が、ブロック成形型に注
    型されて、且つ、使用に先立って固化されることを特徴
    とする請求項1ないし請求項13のいずれかに記載の製
    造方法。
  16. 【請求項16】 注型工程中に、振動又は静的な圧縮手
    段を用いて、建築材料の型込め密度を制御することを特
    徴とする請求項14または15に記載の製造方法。
  17. 【請求項17】 請求項1ないし請求項16のいずれか
    の方法で製造される建築材料。
  18. 【請求項18】 複数のゴム片が、固化したセメント質
    の材料によって結合し、多孔質マトリックスを形成して
    いることを特徴とする建築材料。
  19. 【請求項19】 請求項17または請求項18に記載さ
    れた建築材料の内部に形成された多孔質マトリックスに
    より、自在に排水を行うことを特徴とする排水方法。
  20. 【請求項20】 土木工事の中詰め又は裏込め方法であ
    って、 請求項17または請求項18に記載の建築材料を用いる
    ことを特徴とする方法。
  21. 【請求項21】 土木あるいは地質工学に用いられるこ
    とを特徴とする請求項17または請求項18に記載の建
    築材料。
JP2000376881A 2000-08-18 2000-12-12 建築材料 Pending JP2002060280A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0020432A GB2365859B (en) 2000-08-18 2000-08-18 Cementitious construction materials containing rubber
GB0020432.1 2000-08-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002060280A true JP2002060280A (ja) 2002-02-26

Family

ID=9897908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000376881A Pending JP2002060280A (ja) 2000-08-18 2000-12-12 建築材料

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20020040079A1 (ja)
JP (1) JP2002060280A (ja)
CN (1) CN1123546C (ja)
GB (1) GB2365859B (ja)
HK (1) HK1041870B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016508939A (ja) * 2012-12-14 2016-03-24 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 再分散性ポリマー粉末
CN109082961A (zh) * 2018-09-10 2018-12-25 北京欣江峰市政工程有限责任公司 带有陡坡的道路施工方法
JP2019503953A (ja) * 2015-11-17 2019-02-14 ザ・シュレディッド・タイヤ・インコーポレイテッドThe Shredded Tire Inc. 環境に配慮した絶縁建設ブロック
JP2020520877A (ja) * 2017-05-16 2020-07-16 ザ・シュレディッド・タイヤ・インコーポレイテッドThe Shredded Tire Inc. 環境に配慮した断熱構造ブロックおよび構造
JP2022532901A (ja) * 2019-07-01 2022-07-20 シン チュアン テクノロジー カンパニー リミテッド 再生廃棄物を用いた、疎水性および強度が改善されたセメント質材料の製造

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2217930B1 (es) * 2002-06-18 2006-03-01 Universitat Politecnica De Catalunya Mortero que incorpora caucho.
WO2004031501A1 (en) 2002-10-01 2004-04-15 Dodge-Regupol, Incorporated Noise and vibration mitigating mat
US7543642B2 (en) * 2003-01-24 2009-06-09 Halliburton Energy Services, Inc. Cement compositions containing flexible, compressible beads and methods of cementing in subterranean formations
US7482309B2 (en) * 2003-11-24 2009-01-27 Halliburton Energy Services, Inc. Methods of drilling wellbores using variable density fluids comprising coated elastic particles
US20040171499A1 (en) * 2003-01-24 2004-09-02 Halliburton Energy Services, Inc. Cement compositions with improved mechanical properties and methods of cementing in a subterranean formation
ES2223299B1 (es) * 2003-08-13 2006-04-16 Francisco Serrano Rubio Bloque para la construccion.
US7376148B1 (en) * 2004-01-26 2008-05-20 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for improving voice quality in a packet based network
WO2007145734A2 (en) * 2006-06-07 2007-12-21 Exxonmobil Upstream Research Company Compressible objects having partial foam interiors combined with a drilling fluid to form a variable density drilling mud
WO2007145731A2 (en) * 2006-06-07 2007-12-21 Exxonmobil Upstream Research Company Compressible objects combined with a drilling fluid to form a variable density drilling mud
US8088716B2 (en) * 2004-06-17 2012-01-03 Exxonmobil Upstream Research Company Compressible objects having a predetermined internal pressure combined with a drilling fluid to form a variable density drilling mud
WO2006027634A1 (es) * 2004-06-30 2006-03-16 Alina Correa Material para construccion que presenta un aislamiento mejorado contra el ruido, el proceso para su obtencion y sus usos
US20060244187A1 (en) * 2005-05-02 2006-11-02 Downey Paul C Vibration damper
WO2007049136A2 (en) * 2005-10-26 2007-05-03 Mogamat Kamedien Method of making constructional elements
EP2035651A4 (en) * 2006-06-07 2009-08-05 Exxonmobil Upstream Res Co METHOD FOR PRODUCING COMPRESSIBLE OBJECTS FOR A VARIABLE DENSITY DRILLING FLUSH
ITRE20060109A1 (it) * 2006-09-22 2008-03-23 Daniele Furin Materiale fonoisolante/termoisolante e metodo per la sua produzione
ES2349222B1 (es) * 2008-02-08 2011-09-22 Manel Naqui Pintor Procedimiento de fabricacion de bloques de hormigon con relleno de material reciclado.
CN101555112B (zh) * 2008-04-08 2011-12-28 中国京冶工程技术有限公司 一种具有阻尼减振作用的水泥基灌浆材料
DE202008004886U1 (de) * 2008-04-08 2008-06-05 Denso-Holding Gmbh & Co. Aushärtbare Mischung für den Kanal- und Straßenbau
CN101298379B (zh) * 2008-05-13 2011-07-27 中国建筑材料科学研究总院 一种橡胶-木材-水泥复合材料
CN101391877B (zh) * 2008-09-27 2012-07-25 徐州工业职业技术学院 植物秸秆废旧橡胶复合地砖
RU2481293C1 (ru) * 2012-03-07 2013-05-10 Юлия Алексеевна Щепочкина Бетонная смесь
CN103804739B (zh) * 2012-11-07 2015-09-02 中国石油化工股份有限公司 一种废胶粉地砖及其制备方法
CN103174126A (zh) * 2013-03-22 2013-06-26 中冶集团武汉勘察研究院有限公司 橡胶条加筋土技术
CN103265248B (zh) * 2013-05-17 2015-05-13 江苏科技大学 一种以工业废弃物为原料的土工填料及其制备方法和应用
US9670095B2 (en) * 2014-04-16 2017-06-06 King Fahd University Of Petroleum And Minerals Crumb-rubber augmented masonry blocks
GB2529396B (en) * 2014-08-15 2021-09-01 Enviromate Ltd Anti-ballistic Structure
CN104264558A (zh) * 2014-09-16 2015-01-07 六盘水智立达科技发展有限公司 用于路面面层以下结构层的橡塑类废弃物填料及施工工艺
HU230899B1 (hu) * 2015-05-08 2019-01-28 Károly Bus Hulladékbeton keverék és eljárás hulladékbeton keverék előállítására
US20180202150A1 (en) 2015-06-25 2018-07-19 Pliteq Inc. Impact damping mat, equipment accessory and flooring system
US9914011B2 (en) 2015-06-25 2018-03-13 Pliteq Inc. Impact damping mat, equipment accessory and flooring system
US20180257984A1 (en) * 2015-11-17 2018-09-13 The Shredded Tire, Inc. Environmentally responsible insulating construction blocks and structures
CN106400641B (zh) * 2016-10-19 2019-02-01 山西省交通科学研究院 一种铺装材料及其制备的环保易排水型透水路面结构
CN107311495B (zh) * 2017-07-12 2019-10-11 湖北工业大学 橡胶颗粒增重法和橡胶混凝土制备方法
ES1223629Y (es) * 2018-12-17 2019-04-16 Mesa Luis Quero Cimentación de estructuras basada en viruta de neumáticos
CN110578290B (zh) * 2019-08-14 2024-04-05 山东高速工程检测有限公司 一种桥头台背回填结构及其施工方法
US20230139047A1 (en) * 2019-10-09 2023-05-04 Royal Melbourne Institute Of Technology Rubber concrete product
CN114508017B (zh) * 2022-04-02 2023-09-19 微山汇丰新型建材有限责任公司 一种具有高透水性能的混凝土及其加工方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4035192A (en) * 1975-08-14 1977-07-12 Busacca Joseph P Cement and aggregate mixture and method for making same
JPS5513322A (en) * 1978-07-11 1980-01-30 Utarou Tsujimoto Walk for golf course
DE4139167A1 (de) * 1991-11-28 1993-06-03 Vorwerk & Sohn Verwendung von restgummi in mischung mit einem hydratischen und/oder hydraulischen bindemittel
EP0669292A1 (de) * 1993-11-08 1995-08-30 Christian Zok Umweltfreundliches Entsorgungsverfahren für Altreifen, Altkunststoff, Schreddergut, Elektronikschrott
US5852077A (en) * 1995-01-03 1998-12-22 Composite Industries Of America, Inc. Lightweight, waterproof, insulating, cementitious compositions and methods for forming and using such compositions
US5782970A (en) * 1995-01-03 1998-07-21 Composite Industries Of America, Inc. Lightweight, waterproof, insulating, cementitious composition

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016508939A (ja) * 2012-12-14 2016-03-24 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 再分散性ポリマー粉末
JP2019503953A (ja) * 2015-11-17 2019-02-14 ザ・シュレディッド・タイヤ・インコーポレイテッドThe Shredded Tire Inc. 環境に配慮した絶縁建設ブロック
JP2020520877A (ja) * 2017-05-16 2020-07-16 ザ・シュレディッド・タイヤ・インコーポレイテッドThe Shredded Tire Inc. 環境に配慮した断熱構造ブロックおよび構造
JP7114098B2 (ja) 2017-05-16 2022-08-08 ザ・シュレディッド・タイヤ・インコーポレイテッド 環境に配慮した断熱構造ブロックおよび構造
CN109082961A (zh) * 2018-09-10 2018-12-25 北京欣江峰市政工程有限责任公司 带有陡坡的道路施工方法
CN109082961B (zh) * 2018-09-10 2020-09-22 北京欣江峰市政工程有限责任公司 带有陡坡的道路施工方法
JP2022532901A (ja) * 2019-07-01 2022-07-20 シン チュアン テクノロジー カンパニー リミテッド 再生廃棄物を用いた、疎水性および強度が改善されたセメント質材料の製造
JP7312855B2 (ja) 2019-07-01 2023-07-21 シン チュアン テクノロジー カンパニー リミテッド 再生廃棄物を用いた、疎水性および強度が改善されたセメント質材料の製造

Also Published As

Publication number Publication date
HK1041870A1 (en) 2002-07-26
CN1123546C (zh) 2003-10-08
GB0020432D0 (en) 2000-10-04
GB2365859A (en) 2002-02-27
GB2365859A8 (en) 2002-04-29
GB2365859B (en) 2002-09-04
CN1339413A (zh) 2002-03-13
US20020040079A1 (en) 2002-04-04
HK1041870B (zh) 2003-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002060280A (ja) 建築材料
US6867249B2 (en) Lightweight and porous construction materials containing rubber
WO2006042461A1 (en) Permeable construction material containing waste rubber tyres
CA2594808C (en) System and method for reinforcing aggregate particles, and structures resulting therefrom
US11479506B2 (en) Dry mix and concrete composition containing bed ash and related methods
Busari et al. Recycled aggregate in pavement construction: review of literatures
KR101466563B1 (ko) 경량혼합토를 이용한 연약지반 개량 방법
KR101115950B1 (ko) 유동성 뒤채움재 조성물 및 그 제조 방법
KR100312457B1 (ko) 연약지반 개선용 고화제 조성물 및 이를 이용한 시공방법
WO2007043021A1 (en) Catalyzed mixture for supporting and foundation courses of civil and road works, of the type providing high stabilitty and allowing immediate use thereof
JP2764645B2 (ja) 建設残土の有効利用法
JP3372280B2 (ja) 路盤強化方法
JP2004052411A (ja) 路盤材若しくは埋め戻し充填材
JP2007131805A (ja) 改良地盤材料
JP3769521B2 (ja) 土木工事用下地材、この土木工事用下地材を用いた土木工事方法
JP2001206760A (ja) 石様固化物およびその製造方法
Fayaz Blending of Recycled Concrete Aggregates for Use in Base Course Construction
Lee LIGHTLY CEMENTED SCRAP TIRE CHIPS AS LGM FOR CONSTRUCTION EARTH STRUCTURES
WO2023228025A1 (en) Redundant tires in concrete mix and concrete products
JP2003049401A (ja) 路盤材
Arivalagan Experimental Studies on Crumbed Rubber as Fine Aggregate in Structural Concrete
Hsieh et al. Stabilization of a vertical tire chip embankment with geogrids
Vadivel et al. Waste Tyre Rubber Based Concrete-A New Generation Practice For Solid Waste Management And Preventing Depletion Of Natural Resources
ITRE960051A1 (it) Miscele per smorzare vibrazioni e suoni via solido nel terreno ed in edifici
Cheung The Use of Scrap Tire Rubber Buffings in Flowable Fill

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060509

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060808

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060811

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070220