JP2002059525A - 通気性防水被覆構造体、およびその施工方法 - Google Patents

通気性防水被覆構造体、およびその施工方法

Info

Publication number
JP2002059525A
JP2002059525A JP2000247553A JP2000247553A JP2002059525A JP 2002059525 A JP2002059525 A JP 2002059525A JP 2000247553 A JP2000247553 A JP 2000247553A JP 2000247553 A JP2000247553 A JP 2000247553A JP 2002059525 A JP2002059525 A JP 2002059525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
waterproof
acid
unsaturated polyester
thermosetting resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000247553A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3671138B2 (ja
Inventor
Yuei Yamazaki
勇英 山▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Priority to JP2000247553A priority Critical patent/JP3671138B2/ja
Publication of JP2002059525A publication Critical patent/JP2002059525A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3671138B2 publication Critical patent/JP3671138B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 優れた緩衝効果と通気効果を発揮し、防水
性、耐久性にも優れた、下地層と防水層の間に緩衝層を
有する通気性防水被覆構造体とその施工方法を提供す
る。 【解決手段】 本発明に係る通気性防水被覆構造体は、
上から、(A)繊維強化樹脂防水層、(B)有孔通気性
緩衝層、(C)プライマー層、(D)基体、の構成を有
する防水被覆構造体において、前記防水層(A)が、
(イ)熱硬化性樹脂、(ロ)繊維強化材、を含有する防
水材組成物を硬化してなる層であり、該熱硬化性樹脂
(イ)がジシクロペンテニル基を有する不飽和ポリエス
テルと重合性モノマーを含有することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、通気性防水被覆構
造体、およびその施工方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、FRP防水層を用いるFRP防水
工法においては、下地の乾燥状態、平滑性の程度によっ
て接着ムラや気泡が生じたり、下地に亀裂が生じた場合
に防水層のクリープ破断が起こり、漏水の原因となって
いた。また、下地が湿っていると、施工後、経時的に接
着面の剥離によるフクレなどが生じ易い等の問題もあっ
た。これらの問題を解消するための方法として、最近、
下地層とFRP防水層の間に緩衝層を設け、下地層と緩
衝層を接着剤で張り合わせたり、緩衝層に孔を開けてF
RP層を下地に点づけすることが行われている(特開平
7−217107号公報)。この緩衝層は、下地のムー
ブメントを防水層に直接伝えることを抑制する「緩衝効
果」と、下地に含まれる水分が水蒸気となってフクレ等
の原因となることを防止する「通気効果」の発揮を目的
とするものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、FRP
防水層が緩衝層の孔に接触する部分は緩衝層に含まれる
空気中の酸素により硬化阻害を受け、未硬化状態となる
ため、当該FRP防水層が浮き上がったり、ひどい場合
には剥離が生じることがあった。また、FRP防水層と
なる防水材組成物の硬化時には硬化収縮が発生するた
め、緩衝層上にFRP防水層を設けた場合に、この硬化
収縮により緩衝層にひずみが生じたり、緩衝層が引っ張
られて下地から剥離しやすくなったりするおそれがあっ
た。
【0004】したがって、本発明が解決しようとする課
題は、優れた緩衝効果と通気効果を発揮し、防水性、耐
久性にも優れた、下地層と防水層の間に緩衝層を有する
通気性防水被覆構造体を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は上記課題を解
決するべく鋭意検討を行った。その結果、防水層に用い
る防水材組成物として、特定の構成成分を配合した組成
物を用いることにより、上記課題を解決できることを見
い出した。すなわち、本発明に係る通気性防水被覆構造
体は、上から、(A)繊維強化樹脂防水層、(B)有孔
通気性緩衝層、(C)プライマー層、(D)基体、の構
成を有する防水被覆構造体において、前記防水層(A)
が、(イ)熱硬化性樹脂、(ロ)繊維強化材、を含有す
る防水材組成物を硬化してなる層であり、該熱硬化性樹
脂(イ)がジシクロペンテニル基を有する不飽和ポリエ
ステルと重合性モノマーを含有することを特徴とする。
【0006】また、本発明の通気性防水被覆構造体の施
工方法は、基体(D)の上に、プライマー層(C)、緩
衝層(B)、防水層(A)を順次形成する工程を含むこ
とを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明に係る通気性防水被覆構造
体は、上から、(A)繊維強化樹脂防水層、(B)有孔
通気性緩衝層、(C)プライマー層、(D)基体、の構
成を有する防水被覆構造体において、前記防水層(A)
が、(イ)熱硬化性樹脂、(ロ)繊維強化材、を含有す
る防水材組成物を硬化してなる層であり、該熱硬化性樹
脂(イ)がジシクロペンテニル基を有する不飽和ポリエ
ステルと重合性モノマーを含有することを特徴とする。
【0008】以下、各構成要素を中心に、本発明につい
て詳細に説明する。本発明における繊維強化樹脂防水層
(A)は、(イ)熱硬化性樹脂、(ロ)繊維強化材、を
含有する防水材組成物を硬化してなる層であり、該熱硬
化性樹脂(イ)がジシクロペンテニル基を有する不飽和
ポリエステルと重合性モノマーを含有するものである。
本発明では、下記の式(i)で表される置換基と式(i
i)で表される置換基とを総称してジシクロペンテニル
基と呼ぶものとする。
【0009】
【化1】
【0010】
【化2】
【0011】前記不飽和ポリエステルは、ジシクロペン
テニル基として、上記式(i)で表される置換基と上記
式(ii)で表される置換基のうちの一方のみを有して
いてもよいし、両方とも有していてもよい。前記不飽和
ポリエステルがジシクロペンテニル基を有することによ
り、熱硬化性樹脂に空気硬化性が付与されるとともに、
硬化収縮が低減され、これを含む防水材組成物を有孔通
気性緩衝層上に設けることにより、防水性、耐久性に優
れた通気性防水被覆構造体を得ることができ、本発明の
効果を十分に発揮することができる。
【0012】前記不飽和ポリエステルの合成方法として
は、特に限定はされないが、たとえば、特開平9−11
1108号公報に開示されている下記(1)〜(2)の
方法や、下記(3)の方法等が挙げられる。 (1)通常の不飽和ポリエステルの原料である酸成分お
よび多価アルコールの少なくとも一部をジシクロペンテ
ニル基を有する化合物に置き換えることにより不飽和ポ
リエステルにジシクロペンテニル基を導入する方法、た
とえば、酸成分の一部をジシクロペンタジエンの不飽和
多塩基酸付加物で置き換えるか、あるいは、多価アルコ
ールの一部をジシクロペンタジエンのグリコール付加物
類やヒドロキシジシクロペンタジエンで置き換える方
法。
【0013】(2)酸成分と多価アルコールとの縮合反
応時に、酸成分または多価アルコールとジシクロペンタ
ジエンとの付加によってジシクロペンテニル基を有する
化合物を生成させる方法、たとえば、通常の不飽和ポリ
エステルの合成に用いられる酸成分および多価アルコー
ルとジシクロペンタジエンとを混合して縮合反応を行う
か、あるいは、酸成分と多価アルコールを混合して縮合
反応を開始させた後にジシクロペンタジエンを添加して
変性する方法。 (3)酸成分と多価アルコールとの縮合反応を行った
後、ジシクロペンタジエンを混合して、末端のカルボン
酸残基や水酸残基に付加させる方法。
【0014】なお、上記方法のいずれか2つ以上を併用
することも可能である。上記合成法(1)で用いられる
ジシクロペンタジエンの不飽和多塩基酸付加物として
は、特に限定はされないが、不飽和多塩基酸をジシクロ
ペンタジエンに付加させてなる付加物、たとえば、ジシ
クロペンタジエンのマレイン酸付加物等のジシクロペン
タジエンの不飽和二塩基酸付加物;ジシクロペンタジエ
ンのマレイン酸半エステル付加物等が挙げられる。上記
合成法(1)の場合、酸成分または多価アルコールの一
部と置き換えるために用いられるジシクロペンテニル基
を有する化合物としては、ジシクロペンタジエンの不飽
和二塩基酸付加物が好ましく、ジシクロペンタジエンの
マレイン酸付加物が特に好ましい。これらを用いると、
防水材組成物とした時に優れた空気硬化性や小さい硬化
収縮率を示す不飽和ポリエステルが得られる。なお、ジ
シクロペンタジエンのマレイン酸付加物は、水の存在下
でジシクロペンタジエンとマレイン酸との付加を行うこ
とによって製造することができる。
【0015】前記不飽和ポリエステルの合成に用いられ
る酸成分および多価アルコールとしては、通常の不飽和
ポリエステルと同様のものを使用することができ、特に
限定はされないが、たとえば、酸成分は、不飽和二塩基
酸および/またはその無水物を必須成分とし、必要に応
じ、その他の酸成分をさらに含むものが使用可能であ
る。前記不飽和二塩基酸および/またはその無水物とし
ては、特に限定はされないが、たとえば、マレイン酸、
無水マレイン酸、フマル酸、シトラコン酸、アコニット
酸、イタコン酸等のα,β−不飽和二塩基酸等が挙げら
れる。これらは、1種のみ用いても2種以上併用しても
よい。これらの中でもマレイン酸、無水マレイン酸、フ
マル酸が、容易に入手できることから好ましい。
【0016】併用可能なその他の酸成分としては、特に
限定はされないが、たとえば、マロン酸、コハク酸、グ
ルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼ
ライン酸、セバシン酸、1,12−ドデカン2酸等の脂
肪族飽和二塩基酸;フタル酸、無水フタル酸、イソフタ
ル酸、テレフタル酸等の芳香族二塩基酸;テトラヒドロ
無水フタル酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、1,4−シ
クロヘキサンジカルボン酸、ダイマー酸等が挙げられ
る。また、不飽和ポリエステルの末端封鎖のために、安
息香酸、シクロヘキサンカルボン酸等の一塩基酸も使用
可能である。上記その他の酸成分は、1種のみ用いても
2種以上併用してもよい。
【0017】酸成分全体に対する前記不飽和二塩基酸お
よび/またはその無水物の使用割合は、特に限定はされ
ないが、好ましくは15〜90モル%、より好ましくは
30〜80モル%である。また、多価アルコールとして
は、特に限定されないが、例えば、エチレングリコー
ル、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、
テトラエチレングリコール、プロピレングリコール、ジ
プロピレングリコール、1,3−ブタンジオール、1,
4−ブタンジオール、2−メチルプロパン−1,3−ジ
オール、ネオペンチルグリコール、1,4−シクロヘキ
サンジメタノール、1,4−シクロヘキサンジオール、
水素化ビスフェノールA等のジオール類;、ビスフェノ
ールAとエチレンオキサイドやプロピレンオキサイド等
のアルキレンオキサイドとの付加物;トリメチロールプ
ロパン等のトリオール類;エチレンオキサイドやプロピ
レンオキサイド等のアルキレンオキサイド類;等が挙げ
られる。また、不飽和ポリエステルの末端封鎖のため
に、ベンジルアルコール等の一価アルコールも使用可能
である。上記アルコールは、1種のみ用いても2種以上
併用してもよい。
【0018】前記不飽和ポリエステルを得るために酸成
分と多価アルコールとを縮合反応させる際のそれらの使
用量の比は、特に限定はされないが、酸成分1当量に対
し、多価アルコールが、好ましくは0.90〜1.10
当量、より好ましくは0.95〜1.05当量である。
前記不飽和ポリエステルの反応原料には、酸成分と多価
アルコールに加え、必要に応じ、その他の成分が含まれ
ていてもよい。他の成分としては、特に限定はされない
が、たとえば、縮合反応を促進させる触媒や、消泡剤、
ゲル化を防止するための重合禁止剤等が挙げられる。こ
れら他の成分は、1種のみ用いても2種以上併用しても
よい。
【0019】前記不飽和ポリエステルを合成する際、酸
成分とジシクロペンタジエンとの使用量の比は、酸成分
1モルに対し、ジシクロペンタジエンが、好ましくは
0.1〜1.0モル、より好ましくは0.3〜0.8モ
ルである。ジシクロペンタジエンの使用量が0.1モル
未満だと、該不飽和ポリエステルを含有する防水材組成
物で防水層を形成した際の空気硬化性が悪くなる可能性
があり、1.0モルを超えると、該防水材組成物の硬化
性が悪くなる可能性がある。なお、前記不飽和ポリエス
テルの合成は、たとえば、Technical Pro
ceedings,36th Annual Conf
erence,Reinforced Plastic
s/Composites Institute,Th
e Society of the Plastics
Industry Inc.,Session 7−
E(1981)に示されている従来公知の方法によって
も行うことができる。
【0020】前記ジシクロペンテニル基を有する不飽和
ポリエステル中、ジシクロペンテニル基の含有率は特に
限定されないが、好ましくは10重量%以上であり、よ
り好ましくは10〜40重量%の範囲内である。ジシク
ロペンテニル基の含有率が10重量%未満だと、該不飽
和ポリエステルを含有する防水材組成物で防水層を形成
した際の空気硬化性が悪くなる可能性がある。前記不飽
和ポリエステルのジシクロペンテニル基含有率は、たと
えば、以下の方法により求めることができる。まず、エ
ステル鎖を形成する成分である酸成分および多価アルコ
ール(ジシクロペンテニル基を有する化合物を含む)の
総重量から、酸成分と多価アルコールとの縮合反応によ
って脱離する成分の重量を差し引き、得られた値を不飽
和ポリエステルの全体重量とする。また、使用したジシ
クロペンテニル基を有する化合物のモル数に、ジシクロ
ペンテニル基の分子量(132)を掛けて得られた値を
ジシクロペンテニル基の重量とする。そして、ジシクロ
ペンテニル基の重量を不飽和ポリエステルの全体重量で
割った値を、求めるジシクロペンテニル基含有率とす
る。
【0021】なお、縮合反応時にジシクロペンテニル基
を有する化合物を生成させた場合には、ジシクロペンテ
ニル基を有する化合物の重量は、ジシクロペンテニル基
を有する化合物の生成に用いた原料の重量から計算した
理論量とすればよい。以下に計算例を示す。すなわち、
たとえば、ジシクロペンタジエン1モル(132g)と
無水マレイン酸1モル(98g)と水1モル(18g)
とを用いて生成させたジシクロペンタジエンのマレイン
酸付加物を、エチレングリコール0.6モル(37.2
g)と脱水縮合させた場合には、次のようになる。ま
ず、生成するジシクロペンタジエンのマレイン酸付加物
の理論量は1モルであるから、重量は、132g+98
g+18g=248gとなる。そして、縮合によって脱
離する水は、水酸基が1.2モル、カルボキシル基が1
モルであることから、1モルであるので、重量は18×
1=18gとなる。したがって、ジシクロペンテニル基
含有率は、{132g/(248g+37.2g−18
g)}×100=49.4重量%となる。
【0022】前記不飽和ポリエステルにおける重合性二
重結合の化学当量、すなわち、重合性二重結合一つ当た
りの数平均分子量としては、特に限定されないが、40
0〜2000の範囲内であることが好ましい。400未
満であると、該不飽和ポリエステルを含む防水材組成物
を用いて防水層を形成した場合、下地基体の動きに対す
る追従性に劣るおそれがある。一方、2000を超える
と、該不飽和ポリエステルを含む防水材組成物の硬化性
が悪くなるおそれがある。本発明における重合性モノマ
ーとしては、特に限定されないが、例えば、スチレン、
ジビニルベンゼン、ビニルトルエン、パラメチルスチレ
ン、t−ブチルスチレン、ジアリルフタレート、メチル
(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、
シクロヘキシル(メタ)アクリレート、エチレングリコ
ールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ
(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)
アクリレート、ジシクロペンテニルオキシエチル(メ
タ)アクリレート、メトキシジエチレングリコール(メ
タ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレ
ート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレー
ト等が挙げられる。これらは、1種のみ用いても2種以
上併用してもよい。これら重合性モノマーの中でも、比
較的入手が安価で容易であることと、不飽和ポリエステ
ルとの共重合性に優れることから、スチレンが好まし
い。
【0023】本発明の熱硬化性樹脂(イ)中のジシクロ
ペンテニル基を有する不飽和ポリエステルと重合性モノ
マーの配合割合は、特に限定されないが、該不飽和ポリ
エステルが30〜90重量%の範囲内が好ましく、40
〜80重量%の範囲内がさらに好ましく、該重合性モノ
マーが70〜10重量%の範囲内が好ましく、60〜2
0重量%の範囲内がさらに好ましい。前記不飽和ポリエ
ステルの配合割合が30重量%未満では、該熱硬化性樹
脂(イ)を含有する防水材組成物で防水層を形成した際
の表面乾燥性が悪くなる可能性があり、90重量%を超
えると該熱硬化性樹脂を含有する防水材組成物の粘度が
高くなって作業性が悪くなる可能性がある。
【0024】本発明の熱硬化性樹脂(イ)中には、本発
明の効果が妨げられない範囲内で、その他の不飽和ポリ
エステル、ビニルエステル、ウレタン(メタ)アクリレ
ート、ポリエステル(メタ)アクリレート等を含有する
ことができる。本発明の防水材組成物中の熱硬化性樹脂
(イ)の割合は、特に限定されないが、40〜95重量
%の範囲内が好ましく、60〜90重量%の範囲内がさ
らに好ましい。本発明における繊維強化材(ロ)として
は、従来公知の繊維強化プラスチックに用いられるもの
を使用でき、特に限定はされないが、たとえば、ガラス
繊維、炭素繊維等の無機繊維;ビニロン、フェノール、
ナイロン、テフロン(登録商標)、アラミド、ポリエス
テル等の有機繊維等が挙げられる。その形状も特に限定
はされず、たとえば、クロスやチョップストランドマッ
ト、プリフォーマブルマット、コンテニュアンスストラ
ンドマット、サーフェシングマット等のマット状、チョ
ップ状、ロービング状等が挙げられる。
【0025】繊維強化材(ロ)の割合は、(イ)+
(ロ)の総重量に対し、好ましくは5〜60重量%、よ
り好ましくは10〜40重量%である。本発明における
防水材組成物は、例えば、熱硬化性樹脂(イ)をマット
状等の繊維強化材(ロ)に含浸させるか、あるいは、チ
ョップ状等の繊維強化材(ロ)を該熱硬化性樹脂(イ)
と混合する工程を経て得ることができる。本発明に係る
防水材組成物を構造物等の縦面に施工する場合などに
は、施工中のずり落ちを防ぐために、チクソ性付与剤を
配合することが好ましい。上記チクソ性付与剤として
は、特に限定されないが、例えば、コロイダルシリカ、
溶融シリカ、シリカエーロゲル、有機改質粘土、クレ
ー、シリカパウダー、酢酸セルロース、アエロジル(日
本アエロジル(株)の商品名)、チクソゲル(横浜化成
(株)の商品名)、ディスパロン(楠本化成(株)の商
品名)、レオロシール(徳山ソーダ(株)の商品名)等
が挙げられる。
【0026】チクソ性付与剤の配合量は、特に限定はさ
れないが、たとえば、熱硬化性樹脂(イ)100重量部
に対し、好ましくは0.25〜5重量部、より好ましく
は0.5〜5重量部である。チクソ性付与剤の配合量が
0.25重量部未満だと、チクソ性が充分でなく、タテ
面を有する型面に組成物を塗布した際にタレが発生する
傾向があり、5重量部を超えると、組成物の粘度が高く
なり、取り扱い性が低下する傾向がある。本発明に係る
防水材組成物を硬化させるためには、硬化剤を配合する
ことが好ましい。
【0027】硬化剤としては、特に限定はされないが、
たとえば、ジイソプロピルパーオキシジカーボネート、
ベンゾイルパーオキシド、ラウロイルパーオキシド、ア
セチルパーオキシド、ジ−t−ブチルパーオキシド、シ
クロヘキサノンパーオキシド、メチルエチルケトンパー
オキシド、t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノ
エート、1,1,3,3−テトラメチルブチルパーオキ
シ−2−エチルヘキサノエート、t−アミルパーオキシ
−2−エチルヘキサノエート、t−ブチルヒドロパーオ
キシド、t−ブチルパーオキシネオジケネート、t−ブ
チルパーオキシベンゾエート、クメンハイドロパーオキ
シド等の有機過酸化物;アゾビス(イソ)ブチロニトリ
ル、アゾビスジエチルバレロニトリル等のアゾ化合物等
が挙げられる。
【0028】硬化剤の配合量は、特に限定はされない。
本発明に係る防水材組成物には、ライフ安定化やゲル化
時間の調節のために、重合禁止剤を配合することが好ま
しい。重合禁止剤としては、特に限定はされないが、た
とえば、ハイドロキノン、メチルハイドロキノン、p−
t−ブチルカテコール、t−ブチルハイドロキノン、ト
ルハイドロキノン、p−ベンゾキノン、ナフトキノン、
メトキシハイドロキノン、トリメチルハイドロキノン、
2,5−ジ−t−ブチルハイドロキノン、フェノチアジ
ン、ナフテン酸銅等が挙げられる。
【0029】重合禁止剤の配合量は、特に限定はされな
い。本発明に係る防水材組成物には、硬化時間の調節の
ために、硬化促進剤を配合することが好ましい。硬化促
進剤としては、特に限定はされないが、たとえば、ナフ
テン酸コバルト、オクテン酸コバルト、2価のアセチル
アセトンコバルト、3価のアセチルアセトンコバルト、
オクテン酸カリウム、ナフテン酸ジルコニウム、ジルコ
ニウムアセチルアセテート、ナフテン酸バナジウム、オ
クテン酸バナジウム、バナジウムアセテート、リチウム
アセチルアセトナート等の有機金属塩;ジメチルアニリ
ン等のアミン系化合物;トリフェニルホスフィン等の含
リン系化合物;アセト酢酸メチル、アセト酢酸エチル、
アセチルアセトン、N−モルフォリノアセトアセタミド
等のβ−ジケトン系化合物等が挙げられる。
【0030】硬化促進剤の配合量は、特に限定はされな
い。本発明に係る防水材組成物には、必要により、その
他の副資材を配合することができる。上記その他の副資
材としては、特に限定されないが、例えば、染料、体質
顔料、紫外線吸収剤、酸化防止剤、可塑剤、レベリング
剤、消泡剤、シランカップリング剤、帯電防止剤、難燃
剤、滑剤、減粘剤、低収縮剤、無機充填剤、有機充填
剤、ワックス等の乾燥剤、分散剤等が挙げられる。これ
らの配合量は特に限定されない。
【0031】本発明における有孔通気性緩衝層(B)
は、例えば、プラスチック発泡体、合成繊維不織布、ゴ
ムシート、ポリウレタンシートなど、通気性の機能を備
えた有孔の緩衝材からなる層が挙げられる。中でも、ポ
リエステルフィラメントの長繊維不織布が好ましい。防
水層(A)の形成方法としては特に限定されないが、例
えば、ハンドレイアップ法、スプレーアップ法、樹脂含
浸マット状繊維強化材を敷設する方法、マット状繊維強
化材施工後に樹脂を注型する方法などが挙げられる。防
水層(A)の厚みは、特に限定されないが、通常好まし
くは0.5〜5mm、より好ましくは1〜3mmであ
る。
【0032】本発明における防水層(A)の上面には、
必要に応じて、トップコート層を設けてもよい。上記ト
ップコート層としては、特に限定されないが、例えば、
アクリルウレタン樹脂、エポキシ樹脂、不飽和ポリエス
テル樹脂、ビニルエステル樹脂、アクリル樹脂等を用い
て形成したものが挙げられる。また、トップコート層中
および/またはトップコート層と防水層(A)との間に
珪砂等の骨材を存在させることにより、防水被覆構造体
を滑り止めを施した歩行仕上げとすることができる。
【0033】さらに、トップコート層を着色するため
に、該トップコート層形成に用いる樹脂に顔料を配合し
てもよい。トップコート層の塗布量は、特に限定されな
いが、好ましくは50〜600g/m2 、より好ましく
は100〜500g/m2 である。塗布する方法として
は、例えば、刷毛、ロール、スプレー等が挙げられる。
有孔通気性緩衝層(B)の孔径と孔数は、特に限定され
ないが、好ましくは、孔径20mm以下で、孔数50個
/m2 以上、より好ましくは孔径10〜20mmで、孔
数600〜1500個/m2 である。
【0034】具体的に好ましい緩衝層(B)としては、
例えば、孔径10mmの孔を、50mm×25mmの格
子状に約800個/m2 有する、ポリエステルフィラメ
ントの長繊維不織布からなる緩衝層が挙げられる。ま
た、緩衝層(B)への、防水層(A)の過度の含浸を防
ぐ目的で、(B)層の上面側にゴムラテックス等を薄く
塗布してもよい。緩衝層(B)の厚みは、特に限定され
ないが、好ましくは0.4〜3mmが好ましく、特に1
〜2.5mmが好ましい。緩衝層(B)の厚みが3mm
を超える場合は、孔の部分に荷重が集中して斑点状に磨
耗しやすくなり、防水層(A)に割れが入ることもあ
る。また、緩衝層(B)の厚みが0.4mmより薄くな
ると、通気性が乏しくなり、防水層(A)にフクレが生
じるおそれがある。さらに、下地の動きに対する追従性
も低下する。
【0035】緩衝層(B)の孔の形状と数は、孔が大き
く、数が多いほど、接着性や耐久性は向上するが、下地
追従性を考慮した場合には、孔が小さく、数が少ないほ
うがよい。緩衝層(B)の孔の面積は、特に限定されな
いが、空孔率で6〜10%となることが好ましい。本発
明におけるプライマー層(C)は、基体(D)と緩衝層
(B)とを接着させるため等を目的とする層である。プ
ライマー層(C)としては、例えば、コンクリート含浸
型の低粘度品(粘度300cps以下)が好ましく、具
体的には、一液湿気硬化型ウレタン系プライマー、ビス
フェノールA型エポキシ/ポリアミン系プライマー、不
飽和ポリエステル樹脂系プライマー、ビニルエステル樹
脂系プライマーなどを用いることができる。
【0036】プライマーの塗布量は、溶液で50〜50
0g/m2 、好ましくは70〜300g/m2 、より好
ましくは100〜200g/m2 である。塗布する手段
としては、ハケ、ロール、スプレーガン等を用いる。本
発明における基体(D)としては、特に限定されない
が、例えば、建築物・構造物の屋根、屋上、中間階、地
上階、ベランダ、地下室等の表面やそれぞれの表面に施
された既設防水面が挙げられ、材質としては、セメント
コンクリート、アスファルトコンクリート、モルタル、
石綿ストレート、ALC板、PC板、FRP材、プラス
チック、木質材、金属等が挙げられる。
【0037】本発明に係る通気性防水被覆構造体の施工
方法は、まず、基体(D)にプライマーを塗布してプラ
イマー層(C)を形成させる。続いて、プライマー層の
上に緩衝層(B)を設ける。さらに、緩衝層(B)の上
面に、繊維強化材を敷設した後に熱硬化性樹脂を含浸さ
せるか、あるいは、繊維強化材に熱硬化性樹脂を含浸さ
せたものを敷設して、防水層(A)を形成させる。さら
に、必要に応じて、(A)層の上に、トップコート層を
形成する。本発明に係る通気性防水被覆構造体が利用さ
れるものは、特に限定されないが、例えば、建築物の屋
根、屋上、中間階、地上階、ベランダ、地上室、駐車場
等が挙げられる。
【0038】
【実施例】以下、合成例、比較合成例、実施例、比較例
により本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこ
れら実施例により何ら限定されるものではない。なお、
以下で「部」は重量部を表す。 また、数平均分子量は、GPC(ゲルパーミエーション
クロマトグラフィー) (商品名:HLC−8120GPC、東ソー社製)によ
って測定した。 (合成例1)温度計、攪拌機、不活性ガス吹込管、およ
び、還流冷却管を備えた四ツ口フラスコに、無水マレイ
ン酸262部、ジシクロペンタジエン(純度95%)2
64部、および、脱イオン水36部を仕込み、窒素ガス
を吹き込みながら125℃で3時間かけて付加反応を行
い、ジシクロペンタジエンのマレイン酸付加物を得た。
次に、無水フタル酸740部、および、ジエチレングリ
コール763部を加えて混合し、窒素ガスを吹き込みな
がら215℃まで昇温し、15時間反応後、酸価22で
あり、ジシクロペンテニル基含有量が14重量%、数平
均分子量1360である、ジシクロペンテニル基を有す
る不飽和ポリエステル(1)を得た。さらに、スチレン
1038部、ハイドロキノン0.1部を加え、粘度41
0mPa・sの熱硬化性樹脂(1)を得た。
【0039】得られた、熱硬化性樹脂(1)の硬化物の
引張り強さ、および、引張り伸び率を、JIS−K−7
113引っ張り試験方法に準拠して測定した。結果を表
1に示した。 (合成例2)合成例1と同様にして、無水マレイン酸2
16部、ジシクロペンタジエン(純度95%)264
部、および、脱イオン水36部を仕込み、窒素ガスを吹
き込みながら125℃で3時間かけて付加反応を行い、
ジシクロペンタジエンのマレイン酸付加物を得た。次
に、無水フタル酸289部、アジピン酸107部、およ
び、ジエチレングリコール431部を加えて混合し、窒
素ガスを吹き込みながら215℃まで昇温し、11時間
反応後、酸価20であり、ジシクロペンテニル基含有量
が22重量%、数平均分子量1041である、ジシクロ
ペンテニル基を有する不飽和ポリエステル(2)を得
た。さらに、スチレン526部、ハイドロキノン0.1
部を加え、粘度620mPa・sの熱硬化性樹脂(2)
を得た。
【0040】得られた、熱硬化性樹脂(2)の硬化物の
引張り強さ、および、引張り伸び率を、JIS−K−7
113引っ張り試験方法に準拠して測定した。結果を表
1に示した。 (合成例3)合成例1と同様にして、無水マレイン酸6
86部、ジシクロペンタジエン(純度95%)278
部、および、脱イオン水36部を仕込み、窒素ガスを吹
き込みながら130℃で3時間かけて付加反応を行い、
ジシクロペンタジエンのマレイン酸付加物を得た。次
に、イソフタル酸496部、および、プロピレングリコ
ール798部を加えて混合し、窒素ガスを吹き込みなが
ら215℃まで昇温し、8時間反応後、酸価20であ
り、ジシクロペンテニル基含有量が13重量%、数平均
分子量2060である、ジシクロペンテニル基を有する
不飽和ポリエステル(3)を得た。さらに、スチレン1
258部、ハイドロキノン0.32部を加え、粘度48
0mPa・sの熱硬化性樹脂(3)を得た。
【0041】得られた、熱硬化性樹脂(3)の硬化物の
引張り強さ、および、引張り伸び率を、JIS−K−7
113引っ張り試験方法に準拠して測定した。結果を表
1に示した。 (比較合成例1)合成例1と同様にして、無水マレイン
酸314部、無水フタル酸755部、アジピン酸248
部、および、ジエチレングリコール1092部を仕込
み、窒素ガスを吹き込みながら215℃まで昇温し、8
時間反応後、酸価24である比較不飽和ポリエステル
(1)を得た。さらに、スチレン1026部、ハイドロ
キノン0.30部を加え、粘度540mPa・sの比較
熱硬化性樹脂(1)を得た。
【0042】得られた、比較熱硬化性樹脂(1)の硬化
物の引張り強さ、および、引張り伸び率を、JIS−K
−7113引っ張り試験方法に準拠して測定した。結果
を表1に示した。 (実施例1〜3、比較例1)上記合成例1〜3で得られ
た熱硬化性樹脂(1)〜(3)、および、比較合成例1
で得られた比較熱硬化性樹脂(1)それぞれ100部に
オクテン酸コバルト0.5部、硬化剤(商品名:カヤメ
ックM、化薬アクゾ社製)1.0部を添加配合し、硬化
剤添加熱硬化性樹脂(1)〜(3)、および、硬化剤添
加比較熱硬化性樹脂(1)を得た。
【0043】JIS規格歩道用コンクリート平板(30
0×300×60mm)表面上に1液型ウレタンプライ
マー(商品名:NS−YP、日本触媒社製)を0.2m
mの厚みで均一に塗布し、続いて、有孔の片面熱融着不
織布(商品名:パンシート、保土ヶ谷建材工業社製)を
貼付して有孔通気性緩衝層を設けた。次に、上記で得ら
れた硬化剤添加熱硬化性樹脂(1)〜(3)、および、
硬化剤添加比較熱硬化性樹脂(1)のそれぞれを1m2
当たり1kg均一に塗布し、続いて、その上にガラスマ
ット#380、2プライにガラス含有量が約23重量%
となるように同様の硬化剤添加樹脂を含浸させ、防水剤
組成物を得た。さらに、2時間放置して、約2mm厚の
防水層を形成した。
【0044】続いて、不飽和ポリエステル樹脂(商品
名:エポラックN−325、日本触媒社製)に硬化剤
(商品名:カヤメックM、化薬アクゾ社製)とオクテン
酸コバルトを配合した樹脂組成物(不飽和ポリエステル
樹脂/硬化剤/オクテン酸コバルト=100/1/0.
3重量部)を1m2 当たり0.4kg均一に塗布し、4
時間放置して、トップコート層を形成し、通気性防水被
覆構造体(1)〜(3)、および、比較防水被覆構造体
(1)を得た。得られた通気性防水被覆構造体(1)〜
(3)、および、比較防水被覆構造体(1)の通気性、
接着性、および、耐疲労性について、下記の方法により
評価した。結果を表2に示した。
【0045】〔通気性試験〕構造体表面より緩衝層まで
開孔した2点間(間隔1.0m)の一端に、空気圧力
0.1kgf/cm2 を負荷し、他端より排出される空
気量を測定した。 〔接着性の評価:建研式接着力試験機による接着強度値
測定〕得られた防水舗装構造体、あるいは、比較防水舗
装構造体に対し、コアーカッターで4.0cm×4.0
cmの正方形に切り込みをコンクリート板に達するまで
行った。該正方形上にアタッチメントをエポキシ樹脂接
着剤(商品名:セメダイン1500、セメダイン社製)
で取り付けた。4日間養生して接着剤を硬化させ、建研
式接着力試験機(商品名:LPT−1500、山本工重
機社製)で測定した。載荷速度は約1kgf/cm2
secとし、接着強度値は次式により算出した。
【0046】接着強度値(kgf/cm2 )=荷重(k
gf)/接着面積(cm2 ) 〔耐疲労性の評価:疲労試験〕 建築工事標準仕様書・同解説JASS8防水工事(19
86)の参考資料1.メンブレン防水層の性能評価試験
方法「6.疲労試験」に準拠して行った。評価基準は以
下の通りである。 ○:トップコート層、防水層に異常が見られない。 △:防水層にのみ小さい亀裂が発生。 ×:トップコート層と防水層の両方に亀裂が発生。
【0047】
【表1】
【0048】
【表2】
【0049】
【発明の効果】本発明によれば、優れた緩衝効果と通気
効果を発揮し、防水性、耐久性にも優れた、下地層と防
水層の間に緩衝層を有する通気性防水被覆構造体とその
施工方法を提供することができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】上から、 (A)繊維強化樹脂防水層、 (B)有孔通気性緩衝層、 (C)プライマー層、 (D)基体、 の構成を有する防水被覆構造体において、 前記防水層(A)が、 (イ)熱硬化性樹脂、 (ロ)繊維強化材、 を含有する防水材組成物を硬化してなる層であり、 該熱硬化性樹脂(イ)がジシクロペンテニル基を有する
    不飽和ポリエステルと重合性モノマーを含有することを
    特徴とする、 通気性防水被覆構造体。
  2. 【請求項2】基体(D)の上に、プライマー層(C)、
    緩衝層(B)、防水層(A)を順次形成する工程を含む
    ことを特徴とする、 請求項1に記載の通気性防水被覆構造体の施工方法。
JP2000247553A 2000-08-17 2000-08-17 通気性防水被覆構造体、およびその施工方法 Expired - Fee Related JP3671138B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000247553A JP3671138B2 (ja) 2000-08-17 2000-08-17 通気性防水被覆構造体、およびその施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000247553A JP3671138B2 (ja) 2000-08-17 2000-08-17 通気性防水被覆構造体、およびその施工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002059525A true JP2002059525A (ja) 2002-02-26
JP3671138B2 JP3671138B2 (ja) 2005-07-13

Family

ID=18737624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000247553A Expired - Fee Related JP3671138B2 (ja) 2000-08-17 2000-08-17 通気性防水被覆構造体、およびその施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3671138B2 (ja)

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8874823B2 (en) 2011-02-15 2014-10-28 Intellectual Property Holdings 2 Llc Systems and methods for managing data input/output operations
US8935302B2 (en) 2006-12-06 2015-01-13 Intelligent Intellectual Property Holdings 2 Llc Apparatus, system, and method for data block usage information synchronization for a non-volatile storage volume
US8966191B2 (en) 2011-03-18 2015-02-24 Fusion-Io, Inc. Logical interface for contextual storage
US9003104B2 (en) 2011-02-15 2015-04-07 Intelligent Intellectual Property Holdings 2 Llc Systems and methods for a file-level cache
US9058123B2 (en) 2012-08-31 2015-06-16 Intelligent Intellectual Property Holdings 2 Llc Systems, methods, and interfaces for adaptive persistence
JP2015148104A (ja) * 2014-02-07 2015-08-20 東洋紡Stc株式会社 防水改修工法用通気シートおよびそれを用いた防水改修工法
US9116812B2 (en) 2012-01-27 2015-08-25 Intelligent Intellectual Property Holdings 2 Llc Systems and methods for a de-duplication cache
US9122579B2 (en) 2010-01-06 2015-09-01 Intelligent Intellectual Property Holdings 2 Llc Apparatus, system, and method for a storage layer
US9201677B2 (en) 2011-05-23 2015-12-01 Intelligent Intellectual Property Holdings 2 Llc Managing data input/output operations
US9251052B2 (en) 2012-01-12 2016-02-02 Intelligent Intellectual Property Holdings 2 Llc Systems and methods for profiling a non-volatile cache having a logical-to-physical translation layer
US9454492B2 (en) 2006-12-06 2016-09-27 Longitude Enterprise Flash S.A.R.L. Systems and methods for storage parallelism
US9563555B2 (en) 2011-03-18 2017-02-07 Sandisk Technologies Llc Systems and methods for storage allocation
US9600184B2 (en) 2007-12-06 2017-03-21 Sandisk Technologies Llc Apparatus, system, and method for coordinating storage requests in a multi-processor/multi-thread environment
US9612966B2 (en) 2012-07-03 2017-04-04 Sandisk Technologies Llc Systems, methods and apparatus for a virtual machine cache
US9767032B2 (en) 2012-01-12 2017-09-19 Sandisk Technologies Llc Systems and methods for cache endurance
US9842053B2 (en) 2013-03-15 2017-12-12 Sandisk Technologies Llc Systems and methods for persistent cache logging
US9842128B2 (en) 2013-08-01 2017-12-12 Sandisk Technologies Llc Systems and methods for atomic storage operations
US10019320B2 (en) 2013-10-18 2018-07-10 Sandisk Technologies Llc Systems and methods for distributed atomic storage operations
US10019353B2 (en) 2012-03-02 2018-07-10 Longitude Enterprise Flash S.A.R.L. Systems and methods for referencing data on a storage medium
US10073630B2 (en) 2013-11-08 2018-09-11 Sandisk Technologies Llc Systems and methods for log coordination
US10102144B2 (en) 2013-04-16 2018-10-16 Sandisk Technologies Llc Systems, methods and interfaces for data virtualization
US10133663B2 (en) 2010-12-17 2018-11-20 Longitude Enterprise Flash S.A.R.L. Systems and methods for persistent address space management
US10339056B2 (en) 2012-07-03 2019-07-02 Sandisk Technologies Llc Systems, methods and apparatus for cache transfers
US10558561B2 (en) 2013-04-16 2020-02-11 Sandisk Technologies Llc Systems and methods for storage metadata management

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54101870A (en) * 1978-01-27 1979-08-10 Hitachi Chem Co Ltd Composite molded article
JPH0790996A (ja) * 1993-09-28 1995-04-04 Dainippon Ink & Chem Inc 複合被覆構造体、土木建築物および複合被覆構造体施工法
JPH07217107A (ja) * 1994-01-27 1995-08-15 Asahi Glass Co Ltd 防水構造及び防水工法
JPH0892330A (ja) * 1994-09-20 1996-04-09 Hitachi Chem Co Ltd 不飽和ポリエステル樹脂組成物及び繊維強化プラスチック成形品の製造法
JPH09111108A (ja) * 1995-08-17 1997-04-28 Nippon Shokubai Co Ltd 樹脂組成物およびその製造方法
JPH1143520A (ja) * 1997-05-30 1999-02-16 Nippon Shokubai Co Ltd スチレン系樹脂成形体の補強用樹脂組成物および該組成物を用いた積層成形体
JP2002060607A (ja) * 2000-08-17 2002-02-26 Nippon Shokubai Co Ltd 防水材組成物、防水被覆構造体、およびその施工方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54101870A (en) * 1978-01-27 1979-08-10 Hitachi Chem Co Ltd Composite molded article
JPH0790996A (ja) * 1993-09-28 1995-04-04 Dainippon Ink & Chem Inc 複合被覆構造体、土木建築物および複合被覆構造体施工法
JPH07217107A (ja) * 1994-01-27 1995-08-15 Asahi Glass Co Ltd 防水構造及び防水工法
JPH0892330A (ja) * 1994-09-20 1996-04-09 Hitachi Chem Co Ltd 不飽和ポリエステル樹脂組成物及び繊維強化プラスチック成形品の製造法
JPH09111108A (ja) * 1995-08-17 1997-04-28 Nippon Shokubai Co Ltd 樹脂組成物およびその製造方法
JPH1143520A (ja) * 1997-05-30 1999-02-16 Nippon Shokubai Co Ltd スチレン系樹脂成形体の補強用樹脂組成物および該組成物を用いた積層成形体
JP2002060607A (ja) * 2000-08-17 2002-02-26 Nippon Shokubai Co Ltd 防水材組成物、防水被覆構造体、およびその施工方法

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8935302B2 (en) 2006-12-06 2015-01-13 Intelligent Intellectual Property Holdings 2 Llc Apparatus, system, and method for data block usage information synchronization for a non-volatile storage volume
US9454492B2 (en) 2006-12-06 2016-09-27 Longitude Enterprise Flash S.A.R.L. Systems and methods for storage parallelism
US9600184B2 (en) 2007-12-06 2017-03-21 Sandisk Technologies Llc Apparatus, system, and method for coordinating storage requests in a multi-processor/multi-thread environment
US9122579B2 (en) 2010-01-06 2015-09-01 Intelligent Intellectual Property Holdings 2 Llc Apparatus, system, and method for a storage layer
US10133663B2 (en) 2010-12-17 2018-11-20 Longitude Enterprise Flash S.A.R.L. Systems and methods for persistent address space management
US8874823B2 (en) 2011-02-15 2014-10-28 Intellectual Property Holdings 2 Llc Systems and methods for managing data input/output operations
US9003104B2 (en) 2011-02-15 2015-04-07 Intelligent Intellectual Property Holdings 2 Llc Systems and methods for a file-level cache
US9250817B2 (en) 2011-03-18 2016-02-02 SanDisk Technologies, Inc. Systems and methods for contextual storage
US8966191B2 (en) 2011-03-18 2015-02-24 Fusion-Io, Inc. Logical interface for contextual storage
US9563555B2 (en) 2011-03-18 2017-02-07 Sandisk Technologies Llc Systems and methods for storage allocation
US9201677B2 (en) 2011-05-23 2015-12-01 Intelligent Intellectual Property Holdings 2 Llc Managing data input/output operations
US9767032B2 (en) 2012-01-12 2017-09-19 Sandisk Technologies Llc Systems and methods for cache endurance
US9251052B2 (en) 2012-01-12 2016-02-02 Intelligent Intellectual Property Holdings 2 Llc Systems and methods for profiling a non-volatile cache having a logical-to-physical translation layer
US9116812B2 (en) 2012-01-27 2015-08-25 Intelligent Intellectual Property Holdings 2 Llc Systems and methods for a de-duplication cache
US10019353B2 (en) 2012-03-02 2018-07-10 Longitude Enterprise Flash S.A.R.L. Systems and methods for referencing data on a storage medium
US10339056B2 (en) 2012-07-03 2019-07-02 Sandisk Technologies Llc Systems, methods and apparatus for cache transfers
US9612966B2 (en) 2012-07-03 2017-04-04 Sandisk Technologies Llc Systems, methods and apparatus for a virtual machine cache
US10359972B2 (en) 2012-08-31 2019-07-23 Sandisk Technologies Llc Systems, methods, and interfaces for adaptive persistence
US10346095B2 (en) 2012-08-31 2019-07-09 Sandisk Technologies, Llc Systems, methods, and interfaces for adaptive cache persistence
US9058123B2 (en) 2012-08-31 2015-06-16 Intelligent Intellectual Property Holdings 2 Llc Systems, methods, and interfaces for adaptive persistence
US9842053B2 (en) 2013-03-15 2017-12-12 Sandisk Technologies Llc Systems and methods for persistent cache logging
US10558561B2 (en) 2013-04-16 2020-02-11 Sandisk Technologies Llc Systems and methods for storage metadata management
US10102144B2 (en) 2013-04-16 2018-10-16 Sandisk Technologies Llc Systems, methods and interfaces for data virtualization
US9842128B2 (en) 2013-08-01 2017-12-12 Sandisk Technologies Llc Systems and methods for atomic storage operations
US10019320B2 (en) 2013-10-18 2018-07-10 Sandisk Technologies Llc Systems and methods for distributed atomic storage operations
US10073630B2 (en) 2013-11-08 2018-09-11 Sandisk Technologies Llc Systems and methods for log coordination
JP2015148104A (ja) * 2014-02-07 2015-08-20 東洋紡Stc株式会社 防水改修工法用通気シートおよびそれを用いた防水改修工法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3671138B2 (ja) 2005-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002059525A (ja) 通気性防水被覆構造体、およびその施工方法
JP5512069B2 (ja) 硬化性樹脂組成物、ライニング材及び管状ライニング材
US6017588A (en) Method for reinforcing structures
JPH02501998A (ja) 損傷した複合体物品の修理方法
US5935683A (en) Waterproof material and method for applying it
EP2209629B1 (en) Process to improve the adhesion between thermosetting laminate and thermoplastic shell
JP3131947B2 (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物、防水材組成物、それを用いる防水被覆構造体及び防水被覆工法
KR101141967B1 (ko) 고강도 신속 광경화 시트 조성물 및 이를 포함하는 광경화 시트재
EP1762581A1 (en) Curable resin composition, lining material and tube-shaped lining material
JP4884732B2 (ja) 硬化性樹脂組成物、ライニング材及び管状ライニング材
US20050238884A1 (en) Urethane acrylate composition structure
JP3674076B2 (ja) 樹脂組成物、土木建築材料及び被覆材
JP3639778B2 (ja) 防水材組成物、防水被覆構造体、およびその施工方法
JP3289302B2 (ja) 土木建築用の防水材組成物、防水複合被覆構造体、土木建築物の防水複合被覆構造体の施工方法ならびにアスファルト防水改修施工方法
KR101091160B1 (ko) 고강도 신속 광경화 시트 조성물 및 이를 포함하는 광경화 시트재
JP2000143958A (ja) 軟質frpシート用不飽和ポリエステル樹脂とその用途
JP3294809B2 (ja) 軽量積層板
JP2001342228A (ja) Frp防水用不飽和ポリエステル樹脂およびその用途
JPH05230423A (ja) 接着剤組成物およびアスファルト複合被覆構造体
JP3715872B2 (ja) 複合防水構造体
JP4484358B2 (ja) 防水被覆用樹脂組成物、防水被覆構造体および防水被覆工法
JP2006008766A (ja) 成形用樹脂組成物および繊維強化プラスチック成形品の製造方法
JP2018080281A (ja) 繊維強化プラスチックシート
JP2001193230A (ja) 複合防水工法およびそれによって得られる複合防水構造体
JPH0655436B2 (ja) 防水性被覆材

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees