JP2002057143A - 浮遊異物検出装置 - Google Patents

浮遊異物検出装置

Info

Publication number
JP2002057143A
JP2002057143A JP2000244012A JP2000244012A JP2002057143A JP 2002057143 A JP2002057143 A JP 2002057143A JP 2000244012 A JP2000244012 A JP 2000244012A JP 2000244012 A JP2000244012 A JP 2000244012A JP 2002057143 A JP2002057143 A JP 2002057143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
optical system
foreign matter
semiconductor manufacturing
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000244012A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Nakano
博之 中野
Toshihiko Nakada
俊彦 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2000244012A priority Critical patent/JP2002057143A/ja
Priority to US09/791,677 priority patent/US6712928B2/en
Priority to KR10-2001-0010274A priority patent/KR100389523B1/ko
Priority to TW090107619A priority patent/TW503478B/zh
Publication of JP2002057143A publication Critical patent/JP2002057143A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32917Plasma diagnostics
    • H01J37/3299Feedback systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/56Apparatus specially adapted for continuous coating; Arrangements for maintaining the vacuum, e.g. vacuum locks
    • C23C14/564Means for minimising impurities in the coating chamber such as dust, moisture, residual gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/02Details
    • H01J2237/022Avoiding or removing foreign or contaminating particles, debris or deposits on sample or tube
    • H01J2237/0225Detecting or monitoring foreign particles

Abstract

(57)【要約】 【課題】プラズマを用いた半導体製造装置の内部に浮遊
する異物をリアルタイムで検出することが可能で、かつ
複数の半導体製造装置に着脱が可能な、コンパクトな浮
遊異物検出装置を提供する。 【解決手段】浮遊異物を検出する装置を、レーザ光源部
と、このレーザ光源部からの出力に基づいてレーザを半
導体製造装置の内部に照射して異物で散乱されたレーザ
を検出するモニタ光学系部と、このモニタ光学系部の検
出信号を処理する信号処理・制御部とを備えて構成し、
モニタ光学系部がレーザ光源部と信号処理・制御部とに
それぞれ光ファイバで接続されている構成とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エッチング、スパ
ッタリング、CVD等のプラズマを用いて半導体基板上
に所望の薄膜や回路パターン等を形成する半導体製造装
置の内部に浮遊する微細な粒子(異物)を検出する浮遊
異物検出装置に関し、特に、プラズマ処理技術により薄
膜や回路パターン等を形成する過程で処理室内に発生す
る異物を、処理中にリアルタイムで計測する装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】エッチング装置を始めとして、プラズマ
を用いた処理が半導体製造工程や液晶表示装置用基板製
造工程に広く適用されている。
【0003】図7に示すプラズマエッチング装置を例に
とり、従来の技術について説明する。シグナルジェネレ
ータ83からの高周波信号によりパワーアンプ84の出
力電圧を変調し、この高周波電圧を分配器85により分
配し、処理室内に互いに平行に配置した上部電極81と
下部電極82の間に印加し、両電極間での放電によりエ
ッチング用ガスからプラズマ71を発生させ、その活性
種で被処理体としての半導体ウェハ70をエッチングす
る。高周波信号としては,例えば400kHz程度の周
波数が用いられる。エッチング処理に際しては、エッチ
ングの進行状況を監視し、その終点をできるだけ正確に
判定して、所定のパターン形状及び深さだけエッチング
処理を行うようにしている。終点が検出されると、パワ
ーアンプの出力を停止し、半導体ウェハ4が処理室から
排出される。
【0004】このようなプラズマエッチング処理では、
エッチング反応によって生成された反応生成物がプラズ
マ処理室の壁面あるいは電極に堆積し、これが時間経過
に伴い剥離して浮遊異物となる。この浮遊異物は、エッ
チング中にウェハに付着したり、あるいはプラズマ中の
バルク・シース界面でトラップされ、エッチング処理が
終了しプラズマ放電が停止した瞬間にウェハ上に落下
し、非開口といったエッチング不良、回路の特性不良、
そしてパターン外観不良を引き起こす。最終的には半導
体素子の歩留まり低下や素子の信頼性低下の原因とな
る。
【0005】これらの問題に対し、ウェハ表面に付着し
た異物を検査する装置が実用化されている。しかし、こ
れはプラズマ処理装置から一旦ウェハを抜き出し検査を
行うもので、異物が多く発生していると判った時点で既
に他のウェハの処理が進んでおり、不良の大量発生によ
る歩留まりの低下の問題がある。また、処理後の評価で
は処理室内の異物発生の分布、経時変化などは判らな
い。従って、処理室内の汚染状況をin−situでリ
アルタイムモニタする技術が半導体製造の分野で求めら
れている。
【0006】この問題に関して、プラズマ処理室内に浮
遊した異物をin−situ計測する機能を備えた半導
体製造方法及び装置が提案されていおり、例えば、特開
昭57−118630号公報(従来技術1)、特開平3
−25355号公報(従来技術2)、特開平3−147
317号公報(従来技術3)、特開平6−82358号
公報(従来技術4)、特開平6−124902号公報
(従来技術5)、特開平10−213539(従来技術
6)がある。
【0007】上記従来技術1には、反応空間における自
己発光光のスペクトルと異なったスペクトルを有する平
行光を反応空間に照射する手段と、前記平行光の照射を
受けて前記反応空間において発生する微粒子からの散乱
光を検出する手段を具備した蒸着装置が知られている。
【0008】また、上記従来技術2には、半導体装置用
基板表面に付着した微細粒子及び浮遊している微細粒子
を、レーザ光による散乱を用いて測定する微細粒子測定
装置において、波長が同一で相互の位相差がある所定の
周波数で変調された2本のレーザ光を発生させるレーザ
光位相変調部と、上記2本のレーザ光を上記の測定対象
である微細粒子を含む空間において交差させる光学系
と、上記2本のレーザ光の交差された領域において測定
対象である微細粒子により散乱させた光を受光し、電気
信号に変換する光検出部と、この散乱光による電気信号
の中で上記レーザ光位相変調部での位相変調信号と周波
数が同一または2倍で、かつ上記位相変調信号との位相
差が時間的に一定である信号成分を取り出す信号処理部
とを備えた微細粒子測定装置が知られている。
【0009】また、上記従来技術3には、コヒーレント
光を走査照射して反応容器内で散乱する光をその場で発
生させるステップと上記反応容器内で散乱する光を検出
するステップを含み、それにより上記散乱光を解析する
ことにより上記反応容器内の汚染状況を測定する技術が
記載されている。
【0010】また、上記従来技術4では、レーザ光を生
成するレーザ手段と、観測されるべき粒子を含むプラズ
マ処理ツールの反応室内の領域を上記レーザ光で走査す
るスキャナ手段と、上記領域内の粒子によって散乱した
レーザ光のビデオ信号を生成するビデオカメラと、上記
ビデオ信号のイメージを処理し表示する手段とを有する
粒子検出器が記載されている。
【0011】また、上記従来技術5には、プラズマ処理
室内のプラズマ発生領域を観測するカメラ装置と、該カ
メラ装置により得られた画像を処理して目的とする情報
を得るデータ処理部と、該データ処理部にて得られた情
報に基づいてパーティクルを減少させるように排気手
段、プロセスガス導入手段、高周波電圧印加手段及びパ
ージガス導入手段のうち少なくとも一つを制御する制御
部とを備えたプラズマ処理装置が記載されている。
【0012】また、上記従来技術6には、測定体積を横
切って照射する光ビームを送出する光送出器と、光検出
器と上記測定体積からの散乱光を集光してその光を上記
光検出器に向ける光学系とを含み、その光検出器に向け
られた光の強度を表す信号をその光検出器が発生するよ
うに構成した検出器と、前記光検出器からの信号を分析
するように相互接続され、前記光検出器からの信号の中
のパルスを検出するパルス検出器と、微粒子に対応しそ
の微粒子が前記測定体積の中を動く間の前記ビームによ
る複数回の照射に伴う前記微粒子による散乱光に起因す
る一連のパルスを特定する事象検出器ととを含む信号処
理手段とを含む微粒子センサが記載されている。
【0013】しかし、これらの手法はいずれも、固定の
レーザ光を用いてウェハ上の一部の領域を観測するもの
であり、ウェハ全面にわたってプラズマ中の浮遊異物を
計測することは困難である。
【0014】プラズマ処理室内に浮遊した異物をウェハ
全面にわたってin−situ計測する機能を備えた半
導体製造方法及び装置も提案されていおり、例えば、特
開平9−24359号公報(従来技術7)がある。
【0015】上記従来技術7には、処理室内の上下方
向、水平方向、または上下および水平方向にレーザ光を
照射し、処理室内のパーティクルにより散乱したレーザ
光を検出し、検出したレーザ光の強度から処理チャンバ
内のパーティクルをリアルタイムでモニタすることを特
徴とするパーティクルモニタ方法が記載されている。
【0016】しかし、これらの手法はいずれも、レーザ
照明光学系と、散乱光検出光学系が分離している。その
ため、レーザ光を処理室内に照射し、散乱光を検出する
ための観測窓を二つ以上備えている装置に適用が限定さ
れたうえ、レーザ照明光学系および散乱光検出光学系の
光軸調整を個別に行う必要があるため、取扱が不便であ
った。
【0017】更に、プラズマ処理室内に浮遊した異物を
ウェハ全面にわたってin−situ計測する機能を備
えた半導体製造方法及び装置として、特開平11−25
1252号公報(従来技術8)には、プラズマ励起周波
数とは異なる周波数で強度変調したレーザビームをプラ
ズマ処理室の観察用の窓からプラズマ処理室の内部に照
射し、異物からの後方散乱光を検出して浮遊異物を検出
する方法及びその装置が開示されている。
【0018】しかし、この従来技術8には、レーザ光源
を小型化して操作性をよくすることについては配慮され
ていない。
【0019】また、従来技術8には、後方散乱光を検出
する場合の特有の課題の一つである、処理室内壁面から
の反射光の影響を受けないようにすることについても、
配慮されていない。
【0020】
【発明が解決しようとする課題】レーザ照明光学系及び
散乱光検出光学系を一体化し、一つの観測窓に取り付け
可能な異物モニタを実現するには、照射したレーザ光と
同じ光軸を後ろ方向に伝搬し、レーザ照射光学系へと戻
る、後方散乱光を検出する方法が有効である。
【0021】更に、モニタの小形化を実現するには、モ
ニタを構成する各々の部品を小型化することが重要とな
る。
【0022】一般に、レーザ光源は、その他の光学素子
と比較すると大きい。また、光学素子は、外部から物理
的な力が加わったり、表面に付着したゴミがレーザ光に
より焼き付く等の現象が起こらなければ破損する確立は
低い。それに比べ、レーザ光源の寿命は短い。従って、
in−situモニタのレーザ光源としては、例えば、
高寿命および小形な半導体レーザ、もしくは、半導体レ
ーザ励起の固体レーザが有効である。ここで、異物粒径
が同じであれば、異物により生じる散乱光の強度は、照
射するレーザ光の出力に比例し、波長の自乗に比例す
る。従って、半導体レーザよりも、非線形光学結晶によ
り波長を短波長化する半導体レーザ励起の固体レーザの
方がレーザ散乱法による異物検出にとっては有効であ
る。
【0023】しかしながら、半導体レーザは、雰囲気温
度、もしくは、半導体結晶の温度温度変化により、その
出力及び波長が変動するため、温度制御が必須となるこ
とである。出力が高くなるにつれて発熱量が増加するた
め、発生した熱を外部に放出する必要があることであ
る。通常、ペルチェ素子を用いた冷却が行われ、付随し
て放熱用のヒートシンクが使用される。このヒートシン
クの大きさは、半導体レーザ自信が小型であるのに対し
て、数倍から数十倍の体積になる。以上のことから、小
形モニタの実現のためには、ヒートシンクを含めたレー
ザ光源の小形化が必須となる。
【0024】外部にレーザを設置し光ファイバで導く方
法もあるが、同じ光軸上を伝搬する照射光と散乱光を分
離するためには偏光分離が有効である。偏光したレーザ
光を偏波面保存ファイバで導くことは可能である。しか
しながら、出力が高い場合、コア系の細い偏波面保存フ
ァイバに入射させようとしても、入射端面がダメージを
受け、結合損失が増加してしまう。更には、レーザ出力
が大きすぎた場合には、ファイバには入射するどころ
か、反射されてしまう。ビーム径を拡大し、数本のファ
イバを束ねたバンドルファイバにより導くことは可能で
あるが、偏波面を保存するには1本1本のファイバの方
向を揃える必要があり、実現はかなり困難である。
【0025】本発明の目的は,レーザ照明光学系及び散
乱光検出光学系が一体化され、一つの観測窓に取り付け
可能な、小形で且つ光軸調整などの取扱が簡便で、更
に、メンテナンス効率が高い異物モニタにより、半導体
製造装置内に浮遊した異物を半導体処理に何ら影響を及
ぼすことなく、処理中にin−situ計測する機能を
備えた浮遊異物検出装置を提供することにある。
【0026】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明では、半導体製造装置の内部に浮遊する異物
を検出する装置を、レーザ光源部と、このレーザ光源部
から発射されたレーザにより励起されたレーザを半導体
製造装置の内部に照射するレーザ照射光学系部と、この
レーザ照射光学部により照射されて異物で散乱されたレ
ーザを検出する散乱光検出光学系部と、信号処理・制御
部とを備えて構成し、レーザ光源部が光ファイバでレー
ザ照射光学系部と接続されている構成とした。
【0027】また、上記目的を達成するために、本発明
では、プラズマを用いた半導体製造装置の内部に浮遊す
る異物を検出する装置を、レーザ光源部と、このレーザ
光源部からの出力に基づいてレーザを半導体製造装置の
内部に照射して異物で散乱されたレーザを検出するモニ
タ光学系部と、このモニタ光学系部の検出信号を処理す
る信号処理・制御部とを備えて構成し、モニタ光学系部
がレーザ光源部と信号処理・制御部とにそれぞれ光ファ
イバで接続されている構成とした。
【0028】
【発明の実施の形態】本発明の実施の例を、プラズマエ
ッチング装置を例にとり、図1〜図6に基づいて説明す
る。尚、以下では、プラズマ処理装置として、プラズマ
ドライエッチング装置に利用されている、平行平板型プ
ラズマエッチング装置を例に説明を進めるが、本発明
は、必ずしも平行平板型プラズマエッチング装置に限定
されるべきものではなく、各種のエッチング装置、例え
ばECRエッチング装置、あるいはマイクロ波エッチン
グ装置をも含むものである。
【0029】まず、本発明の第1の実施例を図1〜図4
に基づいて説明する。図1は、第1の実施例におけるエ
ッチング装置とプラズマ中浮遊異物計測装置を示すもの
である。プラズマ中浮遊異物計測装置は、レーザ照射光
学系2000、散乱光検出光学系3000、信号処理・
制御系6000から成る。レーザ照射光学系2000と
散乱光検出光学系3000とは一つのユニットで構成さ
れ、それぞれ光ファイバでレーザ光源20および信号処
理・制御系6000と接続されている。
【0030】図1に示すように、エッチング装置では、
シグナルジェネレータ83からの高周波信号によりパワ
ーアンプ84の出力電圧を変調し、この高周波電圧を分
配器85により分配し、プラズマ処理室86内に互いに
平行に配置した上部電極81と下部電極82の間に印加
し、両電極間での放電によりエッチグ用ガスからプラズ
マ71を発生させ、その活性種で被処理体としての半導
体ウェハ70をエッチングする。シグナルジェネレータ
83で発生する高周波信号としては、例えば400kH
z程度が用いられる。エッチング処理に際しては、エッ
チングの進行状況を監視し、その終点をできるだけ正確
に検出して、所定のパターン形状及び深さだけエッチン
グ処理を行うようにしている。終点が検出されると、パ
ワーアンプ83の出力を停止し、半導体ウェハ70がプ
ラズマ処理室86から排出される。
【0031】レーザ照射光学系2000では、モニタ光
学系本体から離れた場所に設置された励起用レーザ光源
20からのレーザ光(例えば、赤外半導体レーザ光、波
長;809nm)を、励起光用光ファイバ32により、
モニタ光学系本体に設置された利得媒体21(例えば、
ネオジム・バナデート(Nd:YVO))に照射され
る。ネオジム・バナデートは波長809nmの励起光を
吸収し、1064nm周辺の波長で単一方向の強力な光
を放出する。更に、ネオジム・バナデートは結晶の軸方
向によって物理的特性が異なる物質で、偏光したレーザ
光を放出する。ネオジム・バナデートからの光は、次に
非線形光学結晶22(例えば、LBO結晶)により、波長
1064nmから第2次高調波の波長532nmのレー
ザ光に変換される。
【0032】上記波長変換されたレーザ光は、強度変調
器23でプラズマの励起周波数とは異なる周波数、例え
ば170MHzで強度変調された後、コリメーティング
レンズ16により拡大され、フォーカシングレンズ17
により半導体ウェハ70の中心に集光する。
【0033】ここで、強度変調記23としては、例え
ば、AO(Acosto−Optical)変調器が有
る。この強度変調器23には、計算機61からの制御信
号に基づいて発振器(図示せず)から出力されたプラズ
マの励起周波数とは異なる周波数の信号が印加され、非
線形光学結晶22で波長変換されたレーザを、この周波
数で強度変調する。
【0034】コリーメーティングレンズ16及びフォー
カシングレンズ17の焦点距離を適当に選び、焦点深度
を半導体ウェハ70の半径より大きくすることで、半導
体ウェハ70の手前及び奥までの領域を、ほぼ均一な光
エネルギー密度で照射することが可能となる。
【0035】上記集光されたS偏光ビームは偏光ビーム
スプリッタ24で反射された後、1/4波長板26を通
過させることで円偏光ビームに変換した後、高速駆動す
るガルバノミラー25で反射され、観測窓10を透過し
てプラズマ処理室86に入射し、半導体ウェハ70の上
空を扇形に全面走査する。上記長焦点深度ビームを走査
することにより、半導体ウェハ70の上空全面をほぼ均
一のエネルギー密度で照射することが可能となる。
【0036】円偏光ビームは、プラズマ71中の浮遊異
物72によって散乱される。この異物散乱光201のう
ち入射ビームと同じ光軸を後ろ方向に散乱された後方散
乱光202がガルバノミラー25で反射され、そのうち
正反射成分である円偏光成分は再び1/4波長板26を
透過することでP偏光に変換され、偏光ビームスプリッ
タ24を透過し、結像レンズ31により光ファイバ33
の入射端面に集光される。
【0037】ここで、図2に示すように、半導体ウェハ
70の中央a2とファイバ受光端とが結像関係にある。
ファイバ受光端の大きさを、デフォーカスしたウェハ手
前a1および奥a3からの異物散乱光おも受光可能な大
きさとすることで、半導体ウェハ70上空で発生する異
物散乱光を全て受光できる。従って、長焦点ビームの高
速走査と併せ、半導体ウェハ70上空全面においてほぼ
均一な感度で異物検出が行えることも、本発明の特徴の
一つである。
【0038】尚、本実施例のように、照明光の波長が5
32nmの場合、異物粒径がおおよそ10μmより小さ
くなると、後方散乱光の偏光成分のほとんどは入射光の
偏光成分と等しくなる。従って、偏光分離法として広く
知られているS偏光照明・P円光検出(P偏光照明・S
偏光検出)では、検出散乱強度が著しく低下し、検出感
度の低下を引き起こすが、上記実施例のように円偏光照
明・円偏光検出とすることで異物粒径の減少に伴う検出
感度の低下を抑えることが可能となることも、本発明の
特徴の一つである。
【0039】プラズマ処理室86の内壁面からの直接反
射光や散乱光は、検出用光ファイバの手前の処理室壁面
と共役な点に空間フィルタ36を設置してこれらの光を
遮光することで、検出用光ファイバ33に入射するのを
防止できる。これにより、処理室内壁面からの反射光の
影響を受けることなく、異物からの後方散乱光を検出こ
とができ、検出の精度を上げることができ、より小さい
浮遊異物や、後方散乱光が少ない異物も、見逃すことな
く検出することが可能になる。
【0040】異物観測窓10からの直接反射光は、観測
窓10を傾斜させ反射光軸を検出光軸からずらすことで
光ファイバに入射しない構成としたことも、本発明の特
徴の一つである。
【0041】また、観測窓に反射防止コートを施すこと
で反射光強度を低減させることも可能である。
【0042】検出用ファイバ33の出射端は干渉フィル
タ40に接続されており、レーザ光と同一波長成分(5
32nm)が抽出され、光電子増倍管等の光電変換素子
35により電流信号に変換される。この電流信号は、信
号処理・制御系6000において増幅器37で増幅され
た後計算機61に送られる。計算機61では、ガルバノ
ドライバ29を介して走査制御信号401をガルバノミ
ラー25に送り、ビーム103を走査しつつ各走査位置
での異物散乱強度をディスプレイ62に表示していく。
【0043】図3〜4にディスプレイ62での表示例を
示す。図3には、φ300mmのウェハ上の照射光9ラ
インでの、ウェハ中心領域における検出信号の各走査毎
の変化、すなわち時間変化が示されている。プラズマ中
の浮遊異物により散乱光が発生した場合には、図中3箇
所で示した様なパルス上の大きな信号が現れる。これら
のパルス状の信号の強度から異物の大きさを判定するこ
とができる。また、図4に示すように、各検出位置にお
いて、n回目の走査時の出力と(n−1)回目の走査時
の出力の差分をとると背景雑音の直流成分がキャンセル
され、また、常時同様に揺らいでいる背景雑音の揺らぎ
を低減させることが可能となり、異物信号の判定が容易
となる。
【0044】エッチングが終了し、ウェハ70が処理室
から排出されると計測を終了する。計測データはウェハ
単位で記録される。測定データを外部に出力し、外部出
力信号402を利用して処理室プラズマ処理室87の汚
染状況を逐次監視することも可能である。
【0045】本実施例によれば、後方散乱光を検出する
ので照射び散乱光検出を一つの観測窓を通して行うこと
ができ、照射光学系及び検出光学系を一つのユニットで
モニタ光学系としてコンパクトに構成することが可能と
なり、更に、励起用光源をこのモニタ光学系本体より分
離した構成としたことにより、励起用光源の冷却ヒート
シンクをモニタ光学系本体から切り離すことが可能にな
り、モニタ光学系を大幅に小形化することが可能とな
る。
【0046】このようにモニタ光学系を小型化したこと
により、既存の半導体製造装置の観察用窓に容易に取り
付ける場合に、取り付けるための周囲の空間的な制約条
件が少なくなり、取り付けを容易にすることができる。
また、このように小型化が可能となったことにより、モ
ニタ光学系の観察窓への取り付け部を着脱容易な構造と
しておくことにより、複数の半導体製造装置を、1台の
検出装置で順次モニタすることも可能になる。
【0047】長焦点ビームの走査によりウェハ全面にわ
たりほぼ均一なエネルギー照明・均一感度検出が実現で
きるという効果が得られる。これにより、エッチング装
置処理室内の汚染状況のリアルタイムモニタリングが可
能となり、付着異物のよる不良ウェハの発生を低減でき
るという効果と、装置クリーニング時期を正確に把握す
ることができるという効果が生まれる。また、ダミーウ
ェハを用いた先行チェック作業の頻度が低減できるた
め、コスト低減と生産性の向上という効果が生まれる。
更に、処理中に異物が発生するタイミングが判るため、
異物低減対策に効果的な情報を得ることができるという
効果が生まれる。
【0048】本発明による浮遊異物検出装置を半導体デ
バイスの製造ラインに適用した例を、図5〜図6に基づ
いて説明する。本適用例では、半導体製造ラインのホト
リソグラフィ工程中の膜付け装置1001とエッチング
装置1006に、先に述べた3つの実施例に基づくプラ
ズマ中浮遊異物計測装置1009を装着し、ウェハの異
物管理と各装置の異物管理を実現する。
【0049】まず、膜付け装置1001により半導体ウ
ェハ上にシリコン酸化膜等の被加工膜が形成される。成
膜中に、プラズマ中浮遊異物計測装置1009によりウ
ェハ1毎毎に異物の個数を計測し。成膜終了後に診断ユ
ニット1010で総個数を診断する。例えば、図7に示
すように、総個数がしきい値Nthを超えた場合は該当す
るウェハWa及びWbを製造ラインから排除する。ま
た、Wc以降のようにしきい値Nthを超えるウェハが連
続して生じる場合は、膜付け装置1001のクリーニン
グ指示を出す。異物がしきい値Nth以下のウェハはレジ
スト塗布装置1003に送られ、レジストが塗布され
る。レジスト塗布後、露光装置1004により、レチク
ルやマスク上の所望の回路パターンが転写される。露光
された半導体ウェハは、現像装置1005で転写パター
ンに対応したレジスト分部が除去された後、エッチング
装置1006に送られる。
【0050】エッチング装置1006では、このレジス
トパターンをマスクとしてレジスト除去部の被加工膜が
エッチングされる。エッチング中に、膜付け装置100
1の場合と同様、エッチング中に、プラズマ中浮遊異物
計測装置1009によりウェハ1枚毎の異物の個数を計
測し、エッチング終了時に診断ユニット1010で総個
数を診断する。例えば、図17に示すように、総個数が
しきい値Nthを超えた場合は該当するウェハWa及びW
bを製造ラインから排除する。また、Wc以降のように
しきい値Nthを超えるウェハが連続して生じる場合は、
エッチング装置1006のクリーニング指示を出す。異
物がしきい値Nth以下のウェハはアッシング装置100
7に送られ、レジストが除去された後、洗浄装置100
8により洗浄される。
【0051】本適用例によれば、ホトリソグラフィ工程
中の膜付け装置とエッチング装置に、前記した実施例に
基づくプラズマ中浮遊異物計測装置を装着することによ
り、各装置の処理室内の汚染状況のリアルタイムモニタ
リングが可能となり、、異物付着による不良ウェハの発
生を低減でき高品質の半導体素子の製造が可能となると
いう効果と、装置クリーニング時期を正確に把握するこ
とができるという効果が生まれる。また、ダミーウェハ
を用いた異物の先行作業の頻度が低減できるため、コス
ト低減と生産性の向上という効果が生まれる。また、製
造ライン全体の自動化も可能となる。
【0052】なお、以上説明した実施例では、プラズマ
励起電力は400kHz、レーザの変調周波数は170
kHzとしたが、本発明はこれらの周波数に限定される
ものではない。また、以上の実施例では、エッチング装
置は平行平板形プラズマエッチング装置としたが、本発
明はこれに限定されるものではなく、各種のエッチング
装置、例えばECRエッチング装置、あるいはマイクロ
波エッチング装置等にも適用可能であることは言うまで
もない。また、上記実施例では、本発明のエッチング装
置への適用例について説明したが、本発明はこれに限定
されるものではなく、プラズマCVD装置等の成膜装置
への適用も十分可能である。また、スパッタ処理装置
等、プラズマを用いない成膜装置への適用も原理的に可
能である。また、被処理体も半導体ウェハに限定される
ものではなく、液晶表示装置用基板、半導体レーザ素子
等にも適用される。また、上記実施例では、長焦点ビー
ム照明、波長・周波数分離、円偏光照明・円偏光検出、
及び軸ずらし結像光学系・多段バンドルファイバ検出を
併用する例を述べたが、必ずしもこれらを同時に併用す
る必要はなく、検出すべき異物の大きさ、及びプラズマ
発光等、対象装置で発生する外乱の状況に応じて、どれ
か一つ、もしくは複数を選択できることは、自明であ
る。
【0053】
【発明の効果】本発明によれば、後方散乱光を検出する
方式としたことで、レーザ照射光学系及び散乱光検出光
学系を一つのユニットで構成することが可能となり、更
に、大きなヒートシンクを有する励起用レーザ光源をモ
ニタ光学系本体から分離する構成としたことで、検出部
分を小さくした小形の異物モニタ装置が構成でき、既存
の半導体製造装置の観察窓に容易に取り付けることが可
能になった。
【0054】その結果、多種多様のエッチング装置に搭
載可能な異物モニタが構成でき、処理室内の汚染状況の
リアルタイムモニタリングが可能となり、付着異物のよ
る不良ウェハの発生を低減でき高品質の半導体素子の製
造が可能になった。また、装置クリーニング時期を正確
に把握することができるようになった。更に、ダミーウ
ェハを用いた異物の先行作業チェック作業の頻度が低減
できるため、コストを低減できるとともに、生産性を向
上させることが可能になった。
【0055】また、本発明による異物モニタ装置を用い
て製造ラインの状態を監視すれば、製造ラインの自動化
も可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例における、エッチング装
置とプラズマ中浮遊異物計測装置の概略構成を示す平面
図と正面図である。
【図2】結像光学系とバンドルファイバによる散乱光の
受光の関係を示す正面図である。
【図3】本発明の第1の実施例における、ウェハ上9点
での検出光強度の時間変化を示す3次元のグラフであ
る。
【図4】本発明の第1の実施例における、ウェハ上9点
での異物信号強度の時間変化を示す3次元のグラフであ
る。
【図5】本発明によるプラズマ中浮遊異物計測装置付き
エッチング装置を半導体製造ラインのホトリソグラフィ
工程に適用した例を示す工程図である。
【図6】本発明により検出したウェハ毎の異物発生数の
変化を示すグラフである。
【図7】平行平板型プラズマエッチング装置の一般的な
構成を示す正面図である。
【符号の説明】
10…傾斜付き観測窓 11…観測窓 20…励起
用レーザ 21…利得媒体 22…非線形光学結晶
24…偏光ビームスプリッタ 25…ガルバノミ
ラー 29…ガルバノドライバ 2000、2
001…レーザ照明光学系 3000、3001…散
乱光検出光学系 6000、6001、6002…信
号処理系・制御系 31…結像レンズ 32…励起
光用光ファイバ 33…検出用ファイバ 36…空
間フィルタ 61…計算機 70…ウェハ 72
…浮遊異物 81…上部電極 82…下部電極
83…シグナルジェネレータ 1009…プラズマ中
浮遊異物計測装置 201…異物散乱光 202…
後方散乱光
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2G059 AA05 BB01 CC19 DD13 EE02 FF01 GG01 GG09 HH01 JJ02 JJ11 JJ15 JJ17 JJ20 JJ21 JJ22 KK01 LL01 MM01 NN01 PP04 5F004 AA16 BA04 BB11 BB18 BD04 BD05 CB10

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体製造装置の内部に浮遊する異物を検
    出する装置であって、レーザ光源部と、該レーザ光源部
    から発射されたレーザにより励起されたレーザを前記半
    導体製造装置の内部に照射するレーザ照射光学系部と、
    該レーザ照射光学部により照射されて異物で散乱された
    レーザを検出する散乱光検出光学系部と、信号処理・制
    御部とを有し、前記レーザ光源部が光ファイバで前記レ
    ーザ照射光学系部と接続されていることを特徴とする浮
    遊異物検出装置。
  2. 【請求項2】前記レーザ照明光学系部と散乱光検出光学
    系部が一つのユニットで構成されていることを特徴とす
    る請求項1記載の浮遊異物検出装置。
  3. 【請求項3】前記レーザ光源部は、ヒートシンクを備え
    ていることを特徴とする請求項1記載の浮遊異物検出装
    置。
  4. 【請求項4】前記散乱光検出光学系部は、前記半導体製
    造装置の内壁面からの反射光を遮光する遮光部を備えて
    いることを特徴とする請求項1記載の浮遊異物検出装
    置。
  5. 【請求項5】前記レーザ照明光学系部は、円偏光レーザ
    を前記半導体製造装置の内部に照射し、前記散乱光検出
    光学系部は、異物で散乱された円偏光レーザを検出する
    ことを特徴とする請求項1記載の浮遊異物検出装置。
  6. 【請求項6】プラズマを用いた半導体製造装置の内部に
    浮遊する異物を検出する装置であって、レーザ光源部
    と、該レーザ光源部からの出力に基づいてレーザを前記
    半導体製造装置の内部に照射して異物で散乱されたレー
    ザを検出するモニタ光学系部と、該モニタ光学系部の検
    出信号を処理する信号処理・制御部とを有し、前記モニ
    タ光学系部が前記レーザ光源部と前記信号処理・制御部
    とにそれぞれ光ファイバで接続されていることを特徴と
    する浮遊異物検出装置。
  7. 【請求項7】前記レーザ光源部は励起用レーザを出力
    し、前記モニタ光学系部は該レーザ光源部から出力され
    た励起用レーザにより励起されたレーザを前記半導体製
    造装置の内部に照射することを特徴とする請求項6記載
    の浮遊異物検出装置。
  8. 【請求項8】前記モニタ光学系部は、前記半導体製造装
    置の観察用窓に着脱自在な構成であることを特徴とする
    請求項6記載の浮遊異物検出装置。
  9. 【請求項9】前記モニタ光学系部は、前記半導体製造装
    置の内部に円偏光を照射し、異物により散乱された円偏
    光を検出することを特徴とする請求項6記載の浮遊異物
    検出装置。
  10. 【請求項10】前記モニタ光学系部は、前記半導体製造
    装置の内部に照射してレーザによる前記半導体製造装置
    の内壁面からの反射光を遮光して、前記半導体製造装置
    の内部に浮遊する異物による散乱光を検出することを特
    徴とする請求項6記載の浮遊異物検出装置。
  11. 【請求項11】前記レーザ光源部は、ヒートシンクを備
    えていることを特徴とする請求項6記載の浮遊異物検出
    装置。
JP2000244012A 2000-08-07 2000-08-07 浮遊異物検出装置 Pending JP2002057143A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000244012A JP2002057143A (ja) 2000-08-07 2000-08-07 浮遊異物検出装置
US09/791,677 US6712928B2 (en) 2000-08-07 2001-02-26 Method and its apparatus for detecting floating particles in a plasma processing chamber and an apparatus for processing a semiconductor device
KR10-2001-0010274A KR100389523B1 (ko) 2000-08-07 2001-02-28 플라즈마 처리 장치 내의 부유 이물질 검출 방법 및 그장치 및 반도체 장치의 처리 장치
TW090107619A TW503478B (en) 2000-08-07 2001-03-30 Method and apparatus for detecting floating particles in a plasma processing chamber and apparatus for processing a semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000244012A JP2002057143A (ja) 2000-08-07 2000-08-07 浮遊異物検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002057143A true JP2002057143A (ja) 2002-02-22

Family

ID=18734772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000244012A Pending JP2002057143A (ja) 2000-08-07 2000-08-07 浮遊異物検出装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6712928B2 (ja)
JP (1) JP2002057143A (ja)
KR (1) KR100389523B1 (ja)
TW (1) TW503478B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009526229A (ja) * 2006-02-08 2009-07-16 ラム リサーチ コーポレーション チャンバ粒子検出システム
JP2010190824A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Shimadzu Corp 半導体製造プロセス用吸光分析装置
JP2013538334A (ja) * 2010-07-08 2013-10-10 エフ・イ−・アイ・カンパニー 視覚画像化および赤外画像化を行なう荷電粒子ビーム処理システム

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4010819B2 (ja) * 2002-02-04 2007-11-21 Necエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
US7175875B2 (en) * 2002-02-15 2007-02-13 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for plasma processing
US6863772B2 (en) * 2002-10-09 2005-03-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd Dual-port end point window for plasma etcher
US20050241669A1 (en) * 2004-04-29 2005-11-03 Tokyo Electron Limited Method and system of dry cleaning a processing chamber
US7047757B2 (en) * 2004-05-17 2006-05-23 Eins Oe-Tech Co., Ltd. Vacuum laser constant temperature device
US7804064B2 (en) * 2004-10-01 2010-09-28 The George Washington University In-situ droplet monitoring for self-tuning spectrometers
US7728253B2 (en) * 2005-06-29 2010-06-01 Northeastern University Nano-particle trap using a microplasma
US20080029484A1 (en) * 2006-07-25 2008-02-07 Applied Materials, Inc. In-situ process diagnostics of in-film aluminum during plasma deposition
US8823933B2 (en) * 2006-09-29 2014-09-02 Cyberoptics Corporation Substrate-like particle sensor
US20080090396A1 (en) * 2006-10-06 2008-04-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light exposure apparatus and method for making semiconductor device formed using the same
FR2908888B1 (fr) * 2006-11-21 2012-08-03 Centre Nat Rech Scient Dispositif pour la detection exaltee de l'emission d'une particule cible
KR100863140B1 (ko) * 2007-04-25 2008-10-14 에스엔유 프리시젼 주식회사 반도체 웨이퍼의 이물 검사 및 리페어 시스템과 그 방법
GB0920526D0 (en) 2009-11-23 2010-01-06 Ucl Business Plc Electrochemical detection
FR2963101B1 (fr) * 2010-07-22 2013-02-15 Commissariat Energie Atomique Detecteur de particules et procede de realisation d'un tel detecteur
JP5584241B2 (ja) * 2012-02-27 2014-09-03 株式会社東芝 半導体製造装置及び半導体デバイスの製造方法
CN105928905B (zh) * 2016-06-14 2018-11-09 国家海洋局第二海洋研究所 颗粒物后向散射系数偏振敏感性测量装置
CN106879153B (zh) * 2017-01-18 2017-12-05 西北核技术研究所 高功率微波介质窗击穿真空侧等离子体诊断装置及方法
EP3382372A1 (en) * 2017-03-27 2018-10-03 Koninklijke Philips N.V. Optical particle sensor and sensing method
US20180286643A1 (en) * 2017-03-29 2018-10-04 Tokyo Electron Limited Advanced optical sensor, system, and methodologies for etch processing monitoring
JP7007052B2 (ja) * 2017-09-19 2022-01-24 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
KR102499008B1 (ko) * 2018-04-11 2023-02-10 사이버옵틱스 코포레이션 인라인 입자 센서
CN108680474A (zh) * 2018-04-13 2018-10-19 东南大学 一种基于调制散射光强的颗粒物浓度测量装置及其测量方法
CN109269951B (zh) * 2018-09-06 2021-12-03 山西智卓电气有限公司 基于图像的浮选尾煤灰分、浓度、粗颗粒含量检测方法
US11036202B2 (en) * 2018-12-13 2021-06-15 Lam Research Corporation Real-time health monitoring of semiconductor manufacturing equipment
CN110132802B (zh) * 2019-05-07 2024-01-12 张家港谱析传感科技有限公司 一种粒径及粒子浓度在线检测装置及在线检测方法
CN111812000B (zh) * 2020-07-02 2024-03-22 清华大学深圳国际研究生院 一种悬浮单颗粒的探测装置及方法
CN117129636B (zh) * 2023-10-23 2024-01-26 中用科技有限公司 一种面向半导体制造的气态分子污染物在线监测系统

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57118630A (en) 1981-01-16 1982-07-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Evaporating device
DE3435423A1 (de) * 1984-02-21 1985-08-22 Bundesrepublik Deutschland, vertreten durch den Bundesminister für Wirtschaft, dieser vertreten durch den Präsidenten der Physikalisch-Technischen Bundesanstalt, 3300 Braunschweig Laser-doppler-anemometer
JPH0781958B2 (ja) 1989-06-23 1995-09-06 三菱電機株式会社 微細粒子測定装置
US5367139A (en) 1989-10-23 1994-11-22 International Business Machines Corporation Methods and apparatus for contamination control in plasma processing
US5255089A (en) 1992-03-26 1993-10-19 International Business Machines Corporation Portable particle detector assembly
JPH06124902A (ja) 1992-10-12 1994-05-06 Nissin Electric Co Ltd パーティクルモニタ付きプラズマ処理装置
JPH0924359A (ja) 1995-07-12 1997-01-28 Mk Seiko Co Ltd 生ゴミ処理装置
US5943130A (en) * 1996-10-21 1999-08-24 Insitec, Inc. In situ sensor for near wafer particle monitoring in semiconductor device manufacturing equipment
JP2953426B2 (ja) * 1997-05-01 1999-09-27 日本電気株式会社 Lsi製造用プロセス装置
US6125789A (en) * 1998-01-30 2000-10-03 Applied Materials, Inc. Increasing the sensitivity of an in-situ particle monitor
JP3833810B2 (ja) 1998-03-04 2006-10-18 株式会社日立製作所 半導体の製造方法並びにプラズマ処理方法およびその装置
JP4041212B2 (ja) 1998-05-20 2008-01-30 株式会社日立製作所 半導体デバイスの製造方法並びにプラズマ処理方法
JP2000208448A (ja) 1999-01-11 2000-07-28 Hitachi Ltd 回路基板製造方法および回路基板製造装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009526229A (ja) * 2006-02-08 2009-07-16 ラム リサーチ コーポレーション チャンバ粒子検出システム
JP2010190824A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Shimadzu Corp 半導体製造プロセス用吸光分析装置
JP2013538334A (ja) * 2010-07-08 2013-10-10 エフ・イ−・アイ・カンパニー 視覚画像化および赤外画像化を行なう荷電粒子ビーム処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
TW503478B (en) 2002-09-21
US6712928B2 (en) 2004-03-30
KR100389523B1 (ko) 2003-06-27
US20020016068A1 (en) 2002-02-07
KR20020012476A (ko) 2002-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002057143A (ja) 浮遊異物検出装置
JP3833810B2 (ja) 半導体の製造方法並びにプラズマ処理方法およびその装置
US6778272B2 (en) Method of processing a semiconductor device
US6825437B2 (en) Apparatus enabling particle detection utilizing wide view lens
US6355570B1 (en) Semiconductor manufacturing methods, plasma processing methods and plasma processing apparatuses
US6613588B2 (en) Floating particle inspection method and its apparatus and a semiconductor device processing apparatus
US7175875B2 (en) Method and apparatus for plasma processing
JP4041212B2 (ja) 半導体デバイスの製造方法並びにプラズマ処理方法
JP3645462B2 (ja) 回路基板の製造方法およびその装置
JP4078043B2 (ja) プラズマ処理装置内の浮遊異物検出方法及びその装置並びに半導体デバイスの処理装置
KR100389522B1 (ko) 회로 기판의 제조 방법 및 그 장치
JP3779629B2 (ja) 半導体素子の製造方法並びにプラズマ処理方法
JP3927780B2 (ja) 回路基板の製造方法
JP2003021597A (ja) 浮遊異物検出方法およびその装置並びに半導体デバイスの製造装置
KR100511816B1 (ko) 반도체 제조 방법 및 플라즈마 처리 방법 및 그 장치
JP2005175101A (ja) 半導体の製造方法及び装置
JP3885007B2 (ja) 半導体の製造方法並びにプラズマ処理方法及びその装置
TW554461B (en) Manufacturing method for semiconductor, plasma processing method, and its apparatus
JPH102859A (ja) プラズマモニタリング方法
JP2921880B2 (ja) 微粒子モニタ付き半導体製造装置
JP2005032973A (ja) 半導体の製造方法及びプラズマ処理装置
JP2003303565A (ja) 電子線検査装置
JP2004165554A (ja) 半導体の製造方法及び装置
Marlett et al. Identification and removal of high-frequency temporal noise in a Nd: YAG macro-pulse laser assisted with a diagnostic streak camera

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040212

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060615

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060627

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060818