JP2002055293A - 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置 - Google Patents

光走査装置及びそれを用いた画像形成装置

Info

Publication number
JP2002055293A
JP2002055293A JP2000240186A JP2000240186A JP2002055293A JP 2002055293 A JP2002055293 A JP 2002055293A JP 2000240186 A JP2000240186 A JP 2000240186A JP 2000240186 A JP2000240186 A JP 2000240186A JP 2002055293 A JP2002055293 A JP 2002055293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
scanning
image
scanning device
deflector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000240186A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002055293A5 (ja
JP4532695B2 (ja
Inventor
Hidemi Takayama
英美 高山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000240186A priority Critical patent/JP4532695B2/ja
Publication of JP2002055293A publication Critical patent/JP2002055293A/ja
Publication of JP2002055293A5 publication Critical patent/JP2002055293A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4532695B2 publication Critical patent/JP4532695B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来のポリゴンを共通に使用する光走査装置
は多くのミラーを必要とするため、構成が複雑で高価に
なる。 【解決手段】 偏向器から偏向反射された複数の光束
の、少なくとも隣接する2つの被走査面に対する光束の
光路は光路長を異ならせ、それぞれの光路に光路長に応
じた焦点距離の走査レンズを配置する。そして、異なる
光路長の光束に関して画像信号の同期をとるための画像
クロックの周期を、被走査面上の主走査方向における光
束到達位置が一致するように異ならせる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レーザ光を走査し
て感光体上に潜像を形成する光走査装置及びそれを用い
た画像形成装置、特に、カラー画像の形成に好適な光走
査装置及び画像形成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図11は従来例の光走査装置の構成を示
す平面図である。図11において、91はレーザユニッ
ト、92はシリンドリカルレンズ、93はスキャニング
ミラー、94は球面レンズ、95はトーリックレンズ、
96は感光ドラムである。レーザユニット91から出射
した平行レーザ光はシリンドリカルレンズ92により副
走査方向について集光され、スキャニングミラー93の
面上に照射される。スキャニングミラー93は一定速度
で回転し、スキャニングミラー93で反射された光束は
球面レンズ94とトーリックレンズ95を透過する時に
Fθが補正され、収束光となって感光ドラム96上を走
査する(以下走査光という)。
【0003】感光ドラム96はレーザユニット91の半
導体レーザ駆動信号に同期して一定速度で回転し、スキ
ャニングミラー93からの走査光により1ラインの静電
潜像が感光ドラム96上に形成される。以下、スキャニ
ングミラー93の回転によって感光ドラム93上に1ラ
インづつ静電潜像が形成され、その後、この静電潜像を
現像、転写、定着する電子写真プロセスにより用紙上に
画像が印刷される。ここで、フルカラープリンタや2色
カラープリンタ等においては図11の光走査装置を複数
使用して異なる色の画像をそれぞれ感光ドラム上に潜像
として形成し、その後、異なった色のトナーを現像、転
写、定着し、用紙等に重ねてカラー画像を形成してい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の複数の光走査装置を使用する方法では、光走査装置
の数に比例して規模が大きくなるので、構成が複雑化す
るばかりでなく、コストがかかり、最近の低価格で高品
質なプリンタを提供するには問題があった。そこで、こ
の問題点を解決する方法として、光走査装置の中で最も
高価なポリゴンとポリゴンモータ部分を異なる色の光ビ
ームに対して共通に用いるという方法が提案されてい
る。
【0005】図12はこの従来のポリゴンを共通に使用
した光走査装置の構成を示す図である。図12におい
て、61はポリゴン等の偏向器、62Y、62M、62
C、62Kは第1走査レンズ、66Y、66M、66
C、66K第2走査レンズであり、これらのレンズはF
Θ特性を有している。63Y、63M、63C、63K
は第1折り返しミラー、64Y、64M、64C、64
Kは第2折り返しミラー、65Y、65M、65C、6
5Kは第3折り返しミラーである。また、67Y、67
M、67C、67Kはそれぞれイエロー用、マゼンタ
用、シアン用、ブラック用の感光ドラムである。68
Y、68M、68C、68Kは各色の光路を示してい
る。
【0006】図12の光走査装置では、光路68Y、6
8M、68C、68K中に第1〜第3の折り返しミラー
をそれぞれ3枚配置することによって、すべて同じ光路
長となっている。この構成により、共通の偏向器により
4色の画像を描画するための光束を走査することができ
る。しかし、この方法では、各色の光走査装置に対して
光路長を同一にするためには多くの折り返しミラーを必
要とするので、ミラーの増加分が構成の複雑化を招き、
コストについてもミラーのコストアップ分がモータのコ
ストダウンを相殺してしまい、大幅なコストダウンは難
しいという問題があった。
【0007】本発明は、上記従来の問題点に鑑みなされ
たもので、その目的は、構成が簡単で安価に作製するこ
とが可能な光走査装置及びそれを用いた画像形成装置を
提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、1つの
偏向器に対して、各々画像信号に応じた複数の光束を入
射し、前記偏向器でそれぞれ偏向反射された複数の光束
を異なる光路を通って各々異なる複数の被走査面上に走
査する光走査装置において、前記偏向器から偏向反射さ
れた複数の光束の、少なくとも隣接する2つの被走査面
に対する光束の光路は異なる光路長を有し、それぞれの
光路には光路長に応じた焦点距離を有する走査レンズが
配置されており、前記異なる光路長の光束に関して画像
信号の同期をとるための画像クロックの周期が、被走査
面上の主走査方向における光束到達位置が一致するよう
に異なっていることを特徴とする光走査装置によって達
成される。
【0009】また、本発明の目的は、請求項1〜請求項
9のいずれか1項に記載の光走査装置を有することを特
徴とする画像形成装置によって達成される。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。図1は本発明の光走
査装置の第1の実施形態を示す図である。なお、図1は
副走査方向から見た側面図である。図1において、1は
偏向器、2,3,4,5は第1走査レンズ、6,7,
8,9は第2走査レンズ、10,11,12,13は折
り返しミラーである。また、14はイエロー用、15は
マゼンタ用、16はシアン用、17はブラック用の感光
ドラムであり、18,19,20,21はそれぞれイエ
ロー、マゼンタ、シアン、ブラックを描画する光線の光
路を示している。偏向器1は上下に反射面を有し、回転
軸を中心に回転している。偏向器1の上側の反射面に
は、マゼンタ用、シアン用光束、下側の反射面にはイエ
ロー用、ブラック用光束が入射する。
【0011】ここで、入射系レンズ(図2のコリメータ
レンズ、シリンドリカルレンズ)により偏向器1に入射
したマゼンタ用光束は、偏向器1で偏向反射され、第1
走査レンズ2を通って折り返しミラー10に入射する。
この入射光は折り返しミラー10で折り返され、更に、
第2走査レンズ6を通って感光ドラム15の主走査方向
に走査し、マゼンタ用の潜像が形成される。一方、入射
系レンズにより偏向器1の下側に入射したイエロー用光
束は第1走査レンズ3を通って折り返しミラー1に入射
する。この入射光は折り返しミラー11で折り返され、
第2走査レンズ7を通ってイエロー用の感光ドラム14
の主走査方向に走査し、イエロー用の潜像画像が形成さ
れる。
【0012】また、不図示の入射系レンズから入射した
シアン用光束は、偏向器1で偏向反射され、第1走査レ
ンズ4を通って折り返しミラー12に入射する。この入
射光は折り返しミラー12で折り返され、第2走査レン
ズ8を通って感光ドラム16の主走査方向に走査し、シ
アン用の潜像が形成される。同様に、不図示の入射系レ
ンズから入射したブラック用光束は偏向器1で偏向反射
され、第1走査レンズ5を通って折り返しミラー13に
入射する。そして、折り返しミラー13で折り返され、
第2走査レンズ9を通って感光ドラム17の主走査方向
に走査し、ブラック用の潜像が形成される。それぞれの
感光ドラム14〜17は一定速度で回転していて、偏向
器1の回転に伴ない、各感光ドラム上に1ラインづつ各
色の潜像が形成される。
【0013】図2は画像データを制御する制御回路及び
レーザ光源を含む光学系を示す図である。図2におい
て、100は各色(イエロー、マゼンタ、ブラック、シ
アン)の画像データを処理するイメージプロセッサ、1
01は副走査同期制御回路、102はガンマ補正回路、
103は画像信号を取り込んで画像クロックに同期させ
て主走査方向の描画のタイミングを制御するための主走
査画像クロック同期制御回路、104はBD検知回路、
105はレーザドライバ回路である。また、106は半
導体レーザ、107はコリメータレンズ、108はシリ
ンドリカルレンズである。偏向器1は図1の偏向器と同
じである。偏向器1は上側の反射面のみ示している。
【0014】ここで、図2では1系統しか示していない
が、イメージプロセッサ100以外は各色に対応して設
けられ、全体で4系統の回路及び光学系が設けられてい
る。イメージプロセッサ100からの各色の画像信号
は、それぞれガンマ補正回路102を介して主走査画像
クロック同期制御回路103に供給される。この場合、
イエロー用とマゼンタ用の主走査画像クロック同期制御
回路103では、詳しく後述するようにイエロー用とマ
ゼンタ用で画像クロックの周期を変えることによって、
主走査方向における光束到達位置を一致させている。ブ
ラック用、シアン用も同様である。
【0015】各レーザドライバ回路105はそれぞれ対
応する主走査画像クロック同期制御回路103からの画
像信号に応じて半導体レーザ106を駆動する。各半導
体レーザ106から発したレーザ光束はコリメータレン
ズ107、シリンドリカルレンズ108を介して偏向器
1の反射面に入射し、各色用の光束はそれぞれ偏向器1
の反射面で偏向反射される。
【0016】ここで、図1において、第1走査レンズ2
〜5と第2走査レンズ6〜9はFΘレンズであり、主走
査方向については偏向器1の反射角に比例した位置に光
束が到達させ、且つ、感光ドラム面に光束を集光させて
いる。また、副走査方向については偏向反射面の倒れを
補正するのに、入射レンズ(コリメータレンズ107と
シリンドリカルレンズ108)により一旦偏向反射面の
近傍に集光させた後、偏向器1による反射光を第1走査
レンズ及び第2走査レンズにより感光ドラム面に光束を
集光させている(以下FΘレンズという)。
【0017】この時、イエロー用の光路18とマゼンタ
用の光路19ではイエロー用の光路18の方が光路長が
長くなっているので、焦点距離はイエロー用のFΘレン
ズ3,7の方がマゼンタ用のFΘレンズ2,6よりも長
くなっており、主走査方向の光線到達位置は偏向器1が
同じ角度で偏向した光束であっても、イエロー用の光束
の方が像高が高い位置に到達する。同様に、シアン用の
光路20とブラック用の光路21ではブラック用の光路
21の方が光路長が長くなっているので、焦点距離はブ
ラック用のFΘレンズ5,9の方がシアン用のFΘレン
ズ4,8よりも長くなっており、主走査方向の光線到達
位置は偏向器1が同じ角度で偏向した光束であっても、
ブラック用の光束の方が像高が高い位置に到達する。こ
のように光路長に応じてFΘレンズの焦点距離を変える
ことによって各々の光束を感光ドラム面上に結像させて
いる。
【0018】図3はこの時の光線到達位置と偏向器1の
反射角度の関係を示す図である。なお、図3はイエロー
とマゼンタ用光束の場合を示している。縦軸は光束到達
位置(感光ドラム上における主走査方向の到達位置)、
横軸は偏向器1の偏向反射角度(入射光に対する反射
角)である。また、21はマゼンタ用の光束到達位置、
22はイエロー用の光束到達位置である。図3からわか
るように同じ偏向反射角度Θ1において光束到達位置は
マゼンタ用がY1、イエロー用がY2となり、イエロー
用の方が像高が高い位置に光束が到達する。
【0019】この状態で、偏向器1の反射角度がΘ2に
なった時にマゼンタ用光束の到達位置はY2となり、イ
エロー用光束の到達位置と一致している。即ち、これ
は、先にも説明したように主走査画像クロック同期制御
回路103においてマゼンタ用の画像クロックの周期を
イエロー用の画像クロックの周期に対しΘ2/Θ1だけ
長くすることにより、各像高における光線到達位置をイ
エローとマゼンタについて同じ位置にしている。
【0020】同様に、シアンとブラック用の画像クロッ
クについてもΘ2/Θ1だけシアン用の画像クロックの
周期をΘ2/Θ1だけブラック用の画像クロックの周期
に対し長くすることにより、光線到達位置をブラックと
シアンについて同じ位置にしている。従って、光線到達
位置の主走査方向の像高はすべての色について一致する
ので、各色の画像を重ねる時にずれることなく重ね合わ
せることができ、良質のフルカラーの画像を得ることが
出来る。
【0021】ここで、イエロー用の光路長(光路18)
の方がマゼンタ用の光路長(光路19)よりも長いた
め、熱膨張による光路長の伸びはイエローの方が長くな
る。一方、感光ドラムに入射する光線の主走査断面内の
角度は、同じ像高であればマゼンタの方が大きくなり、
同じ量の光路長のシフトに対してはマゼンタの方が主走
査方向の光線到達位置がずれる。
【0022】更に、温度変化に対して半導体レーザは波
長がモードホップすることが知られており、この量は通
常0.2nm/℃である。これによる主走査方向の描画
位置ずれは、光学系の倍率色収差の量により変化する。
また、温度上昇によるレンズの屈折率変化は材料の特性
によるものであり、特にプラスチックレンズを使用する
場合は変化が大きくなる。レンズの温度上昇による主走
査方向の位置ずれはレンズのパワー配置と材質により決
まる屈折率変化と、レンズの熱膨張による形状変化によ
るパワー変化の和になる。
【0023】本実施形態においては、走査光学系は光路
長の異なるステーションについては異なるレンズを用い
るために、前述のようなすべての主走査描画位置ずれ量
を完全に補正した上でレンズ結像性能を確保することは
難しい。このような主走査方向の描画ずれは、例えば、
画像クロックの周期を微妙に変化させ、描画位置を変化
させることで調整することが可能である。
【0024】以下、描画位置の補正方法について説明す
る。図4は光走査装置の温度と走査位置ずれの関係を示
す図である。横軸は温度、縦軸は走査位置ずれ量であ
る。光走査装置の温度は光走査装置内のどこでも良い
が、走査位置ずれを発生させる熱変形の要因となってい
る部分の温度が望ましい。走査位置ずれは描画位置ずれ
となって画像の質を悪化させるため、画像より決められ
る許容値が存在し、この走査位置ずれの許容値をS1と
する。
【0025】図5は光走査装置の温度と倍率変化の関係
を示す図である。倍率変化についても図5に示すように
温度依存性を有し、この場合も画像より決められる許容
値が存在し、この倍率変化の許容値をB1とする。走査
位置ずれを補正する場合、例えば、定期的に走査位置ず
れと倍率変化を検知し、この値がS1、B1のどちらか
の許容値に達した時に描画位置を補正することによって
常に良好な画像を得ることが出来る。
【0026】また、実際には画像形成のルーチン上のタ
イミングやコスト的に常に走査位置ずれと倍率変化をモ
ニターすることが難しい場合がある。この場合は、図
4、図5に示すように予め設定された温度がT1、T
2、T3、T4、T5、…に達した時に走査位置ずれ量
及び倍率変化量を検知し、それに応じて描画位置を補正
することにより同様の効果が得られ、良好な画像を形成
することが出来る。画像の描画位置を補正する場合、走
査位置ずれ(主走査方向の書き出し位置ずれ)に対して
は電気的な描画タイミングをずらし、倍率変化ずれに対
しては光学部品(例えば、折り返しミラー)の位置を調
整したり、画像クロックの周期を調整する等の方法があ
る。
【0027】次に、他の描画位置の補正方法について説
明する。図6は装置起動後の温度上昇による走査位置ず
れ量の変化を示す図である。横軸は画像形成装置の電源
を投入した後の時間、縦軸は走査位置ずれ量である。図
6に示すように電源投入後は画像形成装置内の定着機、
スキャナーモータ等の熱により時間の経過と共に画像形
成装置内の温度が上昇し、熱変形やレーザのモードホッ
プ、光学系の屈折率変化等により走査位置や倍率が変化
する。この場合は、図6に示すように予め決められたタ
イミング(時間)t1、t2、t3、t4、t5、…に
おいて走査位置ずれ量及び倍率変化量を検知し、それぞ
れの走査位置ずれ量や倍率変化量に応じて描画位置を補
正することにより良好な画像を得ることができる。
【0028】図7は連続画像形成枚数と走査位置ずれの
関係を示す図である。横軸は連続出力時の枚数、縦軸は
走査位置ずれ量である。図7に示すように連続出力時に
おいては定着機、各種モータ等の熱により画像形成装置
内の温度が上昇し、走査位置ずれが出力枚数とともに増
加する。この時、図7に示すように予め設定された枚数
がM1、M2、M3、M4、M5…に達した時に走査位
置ずれ量及び倍率変化量を検知し、それぞれの走査位置
ずれ量や倍率変化量に応じて描画位置を補正することに
より良好な画像を形成することが出来る。画像の描画位
置の補正方法は走査位置ずれ、倍率ずれのいずれの場合
も先の説明と同様である。なお、これらの描画位置補正
方法のうち2つ以上を組み合わせて使用することによ
り、更に精度の高い補正が可能となる。
【0029】図8は本発明の第2の実施形態の構成を示
す図である。図8においても副走査方向から見た側面図
である。なお、図8では図1と同一部分は同一符号を付
している。本実施形態では、第1走査レンズ32をイエ
ロー用光束とマゼンタ用光束で共通化し、第1走査レン
ズ33をブラック用光束とシアン用光束で共通化してい
る。また、偏向器31は反射面が1つのものを用い、回
転軸を中心に回転している。その他の構成は図1と同様
である。
【0030】ここで、イエロー用光束は入射レンズ(図
2のコリメータレンズ107とシリンドリカルレンズ1
08)により、偏向器31の回転軸に垂直な面に対して
角度を有して入射(斜め入射)する。このイエロー用光
束は偏向器31により偏向反射され、第1走査レンズ3
2に入射する。その後、折り返しミラー11により反射
され、更に走査レンズ7を通って感光ドラム14上にス
ポットを形成し、主走査方向に走査する。
【0031】また、マゼンタ用光束は入射光レンズによ
り偏向器31の回転軸に垂直な面に対して角度を持って
入射し、この入射光も偏向器31により偏向反射され、
第1走査レンズ32に入射する。その後、折り返しミラ
ー10により反射され、第2走査レンズ6を通って感光
ドラム15上にスポットを形成する。この時、偏向器3
1に最も近い第1走査レンズ32についてはイエロー用
マゼンタ用光路の副走査方向の間隔は狭いので、イエロ
ー用、マゼンタ用光束について共通とすることが出来
る。その後、斜め入射であるゆえに偏向器31から離れ
るに従い、イエロー用光束とマゼンタ用光束は光束の間
隔が離れていくために、折り返しミラー10,11によ
る分離が可能となる。
【0032】この時、イエロー用光束の光路18とマゼ
ンタ用光束の光路19の偏向器31から感光ドラム1
4、偏向器31から感光ドラム15までの光路長に異な
っている。この場合、第1の実施形態と同様に走査レン
ズの焦点距離はイエロー用の方がマゼンタ用よりも長く
なっている。ブラック用光束とシアン用光束の場合も同
様である。本実施形態においても、第1の実施形態と同
様にイエロー用とマゼンタ用の光線到達位置は画像クロ
ックの周期をイエロー用のクロックとマゼンタ用のクロ
ックで異なる値とすることにより、光束到達位置をイエ
ローとマゼンタで一致させている。また、シアンとブラ
ック用光束についても全く同様に画像クロックの周期を
変えることによって光束到達位置を同じ位置とし、すべ
ての色について良好に重ね合わせを行うことができる。
【0033】次に、本発明の第3の実施形態について説
明する。図9は本発明の第3の実施形態の構成を示す側
面図である。なお、図9では図8の第2の実施形態と同
一部分は同一符号を付している。本実施形態では、イエ
ローとマゼンタは異なる波長のレーザ光線を使用し、図
8の折り返しミラー10,12の代わりにダイクロミラ
ー34,35を使用している。例えば、イエロー用の光
源を780nm、マゼンタ用の光源を680nmとし
て、異なる波長の光束を入射系レンズを介して偏向器3
1に入射させる。この時、通常はイエロー光束とマゼン
タ光束を分離するために上下方向にシフトさせて入射す
る等の空間的な分離が必要であるが、以下に述べる方法
で光束を分離するために、空間的に光束を分離して入射
させる必要は無い。
【0034】偏向器31により偏向反射されたイエロー
用光束とマゼンタ用光束は第1走査レンズ32に入射
し、屈折された後ダイクロミラー34に入射する。ダイ
クロミラー34は780nmの光は透過し、680nm
の光は反射するようになっていて、イエロー用光束は透
過し、マゼンタ用光束は反射される。更に、イエロー用
光束は折り返しミラー11により反射され、第2走査レ
ンズ7を屈折透過して感光ドラム14上にスポットを形
成し、主走査方向に走査する。マゼンタ用光束は第2走
査レンズ6を通って感光ドラム15上にスポットを形成
し、主走査方向に走査する。
【0035】同様にシアンとブラック用光束の光源につ
いても、例えば、ブラック用の光源の波長を780n
m、シアン用の光源の波長を680nmとし、ダイクロ
ミラー35でブラック用光束は透過し、シアン用光束は
反射させている。これによってブラック用光束は折り返
しミラー13、走査レンズ9を介して感光ドラム17上
にスポットを形成し、シアン用光束は走査レンズ8を介
して感光ドラム16上にスポットを形成する。
【0036】ここで、本実施形態においても、イエロー
用の光路とマゼンタ用の光路の光路長は異なっているの
で、第2の走査レンズ7,8の焦点距離はイエロー用の
レンズの方がマゼンタ用のレンズよりも長くなってい
る。また、第1、第2の実施形態と同様に画像クロック
の周期をイエロー用とマゼンタ用で変えることによって
光束到達位置をイエローとマゼンタで一致させている。
シアン用光束とブラック用光束についても同様である。
なお、図4〜図7で説明した画像の描画位置ずれの補正
は第2、第3の実施形態にも用いることができる。
【0037】図10は本発明の画像形成装置の一実施形
態の構成を示す斜視図である。図10において、光走査
装置50は第1〜第3の実施形態のいずれかの光走査装
置である。光走査装置50の下側領域には、所定距離を
置いて駆動ローラ51と従動ローラ52が配置され、こ
の両ローラ51,52間に転写ベルト53が巻回されて
いる。また、転写ベルト53の移動方向に沿って感光ド
ラム14〜17が配置されている。感光ドラム14〜1
7は図1のものと同じであり、感光ドラム14はイエロ
ー用、感光ドラム15はマゼンタ用、感光ドラム16は
シアン用、感光ドラム17はブラック用である。
【0038】駆動モータ51はモータ54により駆動さ
れ、転写ベルト53を回転させる。転写ベルト53は用
紙Sを搬送し、感光ドラム14〜17上の各色の画像を
用紙S上に転写するためのものである。光走査装置50
は前述のように感光ドラム14〜17上に各色の潜像を
形成し、各感光ドラム上の潜像はそれぞれ図示しない現
像器で現像される。その後、転写ベルト53により用紙
Sが搬送され、感光ドラム14の画像が用紙Sに転写さ
れる。また、感光ドラム15,16,17の画像が順次
用紙Sに転写され、最後に図示しない定着器で用紙S上
に画像を定着して機外に排出される。
【0039】このようにして各色の画像を用紙S上に重
ね合わせ、フルカラーの画像を形成することができる。
また、図10の画像形成装置では図示していないが、画
像の位置ずれ(主走査方向、副走査方向)を検出する検
出手段が設けられ、更にこの検出手段の検出結果に基づ
いて図4〜図7で説明したような補正方法を用いて自動
的に画像の描画位置ずれを補正する補正機構を設けられ
ている。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、少
ない構成部品で被走査面上におけるスポット結像性能を
得ることができ、主走査方向におけるドット位置を同一
にすることができる。従って、従来と同じ性能を維持し
ながら構成の簡単化及び低価格化を実現することができ
る。また、光路長の違いにより温度変化等による熱膨張
量の差が主走査描画位置ずれとなり、光路長に応じたレ
ンズを使用することによりレーザホップによる波長変化
が主走査位置ずれとなり、更に、温度変化による屈折率
変化やレンズ変形等により主走査方向描画位置ずれとな
るが、これらは画像クロックの周期等を微調整すること
によって主走査方向の結像位置を良好に補正することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光走査装置の第1の実施形態を示す側
面図である。
【図2】画像データを制御する制御回路及びレーザ光源
を含む光学系の構成を示す図である。
【図3】図1の実施形態の偏向器反射角度と感光ドラム
上の主走査方向の光線到達位置の関係を示す図である。
【図4】光走査装置の温度と走査位置ずれの関係を示す
図である。
【図5】光走査装置の温度と倍率変化の関係を示す図で
ある。
【図6】画像形成装置の電源投入後の時間と走査位置ず
れの関係を示す図である。
【図7】画像形成装置の連続出力枚数と走査位置ずれの
関係を示す図である。
【図8】本発明の光走査装置の第2の実施形態を示す図
である。
【図9】本発明の光走査装置の第3の実施形態を示す図
である。
【図10】本発明の画像形成装置の一実施形態の構成を
示す図である。
【図11】従来例の光走査装置の概略構成を示す図であ
る。
【図12】従来のポリゴンを共通に使用した光走査装置
を示す図である。
【符号の説明】
1 偏向器 2〜5 第1走査レンズ 6〜9 第2走査レンズ 10〜13 折り返しミラー 14〜17 感光ドラム 31 偏向器 32,33 第1走査レンズ 34,35 ダイクロミラー 50 光走査装置 51 駆動ローラ 52 従動ローラ 53 転写ベルト 54 モータ 100 イメージプロセッサ 101 副走査同期制御回路 102 ガンマ補正回路 103 主走査画像クロック同期制御回路 104 BD検知回路 105 レーザドライバ回路 106 半導体レーザ 107 コリメータレンズ 108 シリンドリカルレンズ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C362 BA52 BA54 BA70 BA86 BA87 BB32 BB38 CA22 CA23 CA39 CA40 DA09 2H045 AA01 BA24 BA34 CA81 CB65 DA02 DA04 5C072 AA03 CA06 DA02 DA06 DA21 EA05 HA02 HA06 HA13 HB08 HB13 HB15 XA05

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1つの偏向器に対して、各々画像信号に
    応じた複数の光束を入射し、前記偏向器でそれぞれ偏向
    反射された複数の光束を異なる光路を通って各々異なる
    被走査面上に走査する光走査装置において、前記偏向器
    から偏向反射された複数の光束の、少なくとも隣接する
    2つの被走査面に対する光束の光路は異なる光路長を有
    し、それぞれの光路には光路長に応じた焦点距離を有す
    る走査レンズが配置されており、前記異なる光路長の光
    束に関して画像信号の同期をとるための画像クロックの
    周期が、被走査面上の主走査方向における光束到達位置
    が一致するように異なっていることを特徴とする光走査
    装置。
  2. 【請求項2】 前記走査レンズは、偏向器から偏向反射
    された各光路に複数配置され、前記複数の走査レンズの
    うち偏向器に最も近い走査レンズは2つ以上の異なる光
    路長の光束について共通化されていることを特徴とする
    請求項1に記載の光走査装置。
  3. 【請求項3】 前記偏向器に入射する複数の光束は、異
    なる色用の光束であることを特徴とする請求項1に記載
    の光走査装置。
  4. 【請求項4】 前記異なる光路長の光束は波長が異な
    り、前記偏向器によって偏向反射された波長の異なる光
    束をダイクロミラーによって光路を分離することを特徴
    とする請求項1に記載の光走査装置。
  5. 【請求項5】 前記異なる光路長の光束は異なる偏向方
    向を有し、当該偏向方向の光束を偏向反射ミラーによっ
    て光路を分離して各被走査面上に導くことを特徴とする
    請求項1に記載の光走査装置。
  6. 【請求項6】 前記被走査面上の主走査方向における描
    画位置ずれを画像クロックの周期を調整することによっ
    て補正することを特徴とする請求項1に記載の光走査装
    置。
  7. 【請求項7】 前記画像クロックの調整による描画位置
    ずれの補正は、予め決められた時間又は連続画像形成枚
    数に応じて行うことを特徴とする請求項6に記載の光走
    査装置。
  8. 【請求項8】 前記画像クロックの調整による描画位置
    ずれの補正は、予め決められた温度に応じて行うことを
    特徴とする請求項6に記載の光走査装置。
  9. 【請求項9】 前記画像クロックの調整による描画位置
    ずれの補正は、描画位置ずれ量を検知し、検知結果に応
    じて自動的に行うことを特徴とする請求項6〜8のいず
    れかに記載の光走査装置。
  10. 【請求項10】 請求項1〜請求項9のいずれか1項に
    記載の光走査装置を有することを特徴とする画像形成装
    置。
JP2000240186A 2000-08-08 2000-08-08 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置 Expired - Fee Related JP4532695B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000240186A JP4532695B2 (ja) 2000-08-08 2000-08-08 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000240186A JP4532695B2 (ja) 2000-08-08 2000-08-08 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002055293A true JP2002055293A (ja) 2002-02-20
JP2002055293A5 JP2002055293A5 (ja) 2007-09-13
JP4532695B2 JP4532695B2 (ja) 2010-08-25

Family

ID=18731594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000240186A Expired - Fee Related JP4532695B2 (ja) 2000-08-08 2000-08-08 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4532695B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002250880A (ja) * 2001-02-26 2002-09-06 Ricoh Opt Ind Co Ltd 光走査装置および画像形成装置
JP2010026440A (ja) * 2008-07-24 2010-02-04 Ricoh Co Ltd 光書込み装置と画像形成装置
US7750931B2 (en) 2007-10-09 2010-07-06 Canon Kabushiki Kaisha Optical scanning apparatus and image forming apparatus using the same
JP2010211113A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Ricoh Co Ltd 光書込装置及び画像形成装置
JP2012013754A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Canon Inc 光走査装置及びそれを用いたカラー画像形成装置
JP2016038524A (ja) * 2014-08-08 2016-03-22 キヤノン株式会社 光走査装置及びそれを備える画像形成装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62194215A (ja) * 1986-02-21 1987-08-26 Ricoh Co Ltd 光ビ−ム走査装置
JPH0430663A (ja) * 1990-05-24 1992-02-03 Ricoh Co Ltd 記録データ制御装置
JPH04147208A (ja) * 1990-10-11 1992-05-20 Ricoh Co Ltd レーザ書込装置
JPH06160746A (ja) * 1992-11-24 1994-06-07 Fuji Xerox Co Ltd レーザ走査装置
JPH10307443A (ja) * 1997-05-09 1998-11-17 Minolta Co Ltd 画像形成装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62194215A (ja) * 1986-02-21 1987-08-26 Ricoh Co Ltd 光ビ−ム走査装置
JPH0430663A (ja) * 1990-05-24 1992-02-03 Ricoh Co Ltd 記録データ制御装置
JPH04147208A (ja) * 1990-10-11 1992-05-20 Ricoh Co Ltd レーザ書込装置
JPH06160746A (ja) * 1992-11-24 1994-06-07 Fuji Xerox Co Ltd レーザ走査装置
JPH10307443A (ja) * 1997-05-09 1998-11-17 Minolta Co Ltd 画像形成装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002250880A (ja) * 2001-02-26 2002-09-06 Ricoh Opt Ind Co Ltd 光走査装置および画像形成装置
US7750931B2 (en) 2007-10-09 2010-07-06 Canon Kabushiki Kaisha Optical scanning apparatus and image forming apparatus using the same
JP2010026440A (ja) * 2008-07-24 2010-02-04 Ricoh Co Ltd 光書込み装置と画像形成装置
JP2010211113A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Ricoh Co Ltd 光書込装置及び画像形成装置
JP2012013754A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Canon Inc 光走査装置及びそれを用いたカラー画像形成装置
JP2016038524A (ja) * 2014-08-08 2016-03-22 キヤノン株式会社 光走査装置及びそれを備える画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4532695B2 (ja) 2010-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3124741B2 (ja) 多色画像形成装置の光走査装置
US8077368B2 (en) Optical scanning apparatus and image forming apparatus
US20080218827A1 (en) Optical scanning device and image forming apparatus
US7705872B2 (en) Optical writing device and image forming apparatus
JP2009294327A (ja) 光走査装置および画像形成装置
US8654165B2 (en) Optical scanning device and image forming apparatus
JP5419640B2 (ja) 走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置
JP4360075B2 (ja) 画像形成装置
JP2006337792A (ja) 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2004240266A (ja) 光走査装置及びそれを用いたカラー画像形成装置
JP2005099673A (ja) マルチビーム光走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置
JP5862153B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
US8497894B2 (en) Optical scanner and image forming apparatus
JP4136616B2 (ja) マルチビーム走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置
JP4532695B2 (ja) 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2007240863A (ja) 光走査装置・光書込装置・画像形成装置
JP2005091966A (ja) 光走査装置およびそれを用いたカラー画像形成装置
JP2007140263A (ja) マルチビーム走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2010281996A (ja) 走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置
JP5173567B2 (ja) 走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置
JP4227331B2 (ja) 画像形成装置の調整方法
JP4181765B2 (ja) 画像形成装置
JP2010066679A (ja) 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP5251571B2 (ja) 光走査装置、および画像形成装置
JP2012194333A (ja) 光走査装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070731

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070731

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20090324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100126

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100518

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4532695

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees