JP2002054030A - ポリエステル系潜在捲縮複合マルチフィラメント糸及び複合糸 - Google Patents

ポリエステル系潜在捲縮複合マルチフィラメント糸及び複合糸

Info

Publication number
JP2002054030A
JP2002054030A JP2001155516A JP2001155516A JP2002054030A JP 2002054030 A JP2002054030 A JP 2002054030A JP 2001155516 A JP2001155516 A JP 2001155516A JP 2001155516 A JP2001155516 A JP 2001155516A JP 2002054030 A JP2002054030 A JP 2002054030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
yarn
composite
thermal stress
maximum peak
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001155516A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Fujiwara
正幸 藤原
Munemasa Okubo
宗政 大久保
Tetsuharu Obayashi
徹治 大林
Yasuo Kishida
恭雄 岸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Fibers Ltd
Original Assignee
Unitika Fibers Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Fibers Ltd filed Critical Unitika Fibers Ltd
Priority to JP2001155516A priority Critical patent/JP2002054030A/ja
Publication of JP2002054030A publication Critical patent/JP2002054030A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ポリエステル系潜在捲縮複合マルチフィラメ
ント糸及び複合糸を提供する。 【解決手段】 このポリエステル系潜在捲縮複合マルチ
フィラメント糸布は、捲縮伸長率、熱応力の最大ピーク
時温度、熱応力の最大ピーク値及び熱水収縮率がそれぞ
れ下記式(1)〜(4)を同時に満足するものである。 捲縮伸長率(%)≧80
(1) 熱応力の最大ピーク時温度(℃)≦130
(2) 熱応力の最大ピーク値(cN/dTex)≧0.20
(3) 4.0≦熱水収縮率(%)≦8.5
(4)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ストレッチ性、反
発性、ソフト感に優れ、しかも良好な品位を有する織編
物が得られるポリエステル系潜在捲縮複合マルチフィラ
メント糸及び複合糸に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、2種以上のポリエステル系重
合体成分が複合されてなる複合フィラメント糸は良く知
られており、中でも2種のポリエステル系重合体成分が
並列型に接合された複合フィラメント糸は、各成分の収
縮特性差による潜在捲縮性を有していることが知られて
いる。このような潜在捲縮糸は、後工程での熱処理によ
り潜在捲縮を顕在化させ、例えば製編織した後の染色加
工工程において熱を受けることにより捲縮を発現し、適
度なストレッチ性と良好な風合いを有する布帛を得るこ
とが出来る。しかしながら、上記の潜在捲縮糸は、織編
物のような組織により拘束された状態では捲縮の発現に
斑を生じ易く、織編物の表面にシボ状の欠点が生じると
いう問題があった。
【0003】かかる問題を解決すべく、潜在捲縮糸に5
00〜1500T/m程度の撚りを施して潜在捲縮の発
現を抑える方法、潜在捲縮糸に仮撚加工等の捲縮加工を
施して多重捲縮形態を具備させることにより潜在捲縮の
発現斑を隠蔽する方法が考えられる。しかしながら、前
者の方法では、得られた布帛においてストレッチ性と反
発性は得られるものの、捲縮糸特有のソフト感が乏し
く、がさついた風合いのものしか得られないという問題
を生じる。一方、後者の方法では、捲縮加工時の熱処理
により結晶化が進行して収縮率が低下し、2種の重合体
成分間の収縮特性差が減少するため、潜在捲縮能が低下
するという問題を生じる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明者ら
は、上述したような2種のポリエステル系重合体成分が
並列的に接合された複合フィラメント糸における問題を
生じないフィラメント糸を得ることを目的に鋭意検討の
結果、フィラメント糸において特定の捲縮伸長率、熱応
力の最大ピーク時温度、熱応力の最大ピーク値及び熱水
収縮率を具備せしめることにより、織編物にしたときに
も上述した問題を生じることがなく、ストレッチ性、反
発性、ソフト感に優れ、しかも良好な品位を呈すること
を見出した。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述したとお
りの、フィラメント糸において特定の捲縮伸長率、熱応
力の最大ピーク時温度、熱応力の最大ピーク値及び熱水
収縮率を具備せしめるという技術的思想に基づきなされ
たものであって、以下の構成をその要旨とするものであ
る。 1)捲縮伸長率、熱応力の最大ピーク時温度、熱応力の
最大ピーク値及び熱水収縮率がそれぞれ下記式(1)〜
(4)を同時に満足することを特徴とするポリエステル
系潜在捲縮複合マルチフィラメント糸。 捲縮伸長率(%)≧80 (1) 熱応力の最大ピーク時温度(℃)≦130 (2) 熱応力の最大ピーク値(cN/dTex)≧0.20 (3) 4.0≦熱水収縮率(%)≦8.5 (4) 2)上記1)記載のポリエステル系潜在捲縮複合マルチ
フィラメント糸が、他の繊維と複合されていることを特
徴とする複合糸。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の複合フィラメント糸の第
1の特徴は、捲縮伸長率が80%以上の点にあり、この
フィラメント糸の捲縮伸長率が80%未満であると、こ
れを用いて織編物にしたとき、布帛においてストレッチ
性とソフト感が不十分となる。したがって、本発明にお
いては、フィラメント糸の捲縮伸長率を80%以上と
し、好ましくは90%以上とする。
【0007】本発明の複合フィラメント糸の第2の特徴
は、熱応力の最大ピーク時温度が130℃以下の点にあ
り、このフィラメント糸の熱応力最大ピーク時温度が1
30℃を超えると、これを用いて織編物にしたとき、布
帛においてシボ状の欠点が発生し、品位が著しく低下す
る。この理由は明らかではないが、本発明者らは染色加
工工程の条件に起因するものと推定している。すなわ
ち、染色加工では、温度110〜130℃の熱水下での
処理を受けて潜在捲縮が顕在化するが、熱応力の最大ピ
ーク時温度が130℃未満であると、収縮応力が最大限
に引き出されるために捲縮の発現斑は生じにくい。逆
に、熱応力の最大ピークが130℃を超えると、収縮応
力にバラツキが生じ易く、そのために捲縮の発現斑が生
じ、布帛においてシボ状の欠点となるのである。したが
って、本発明においては、フィラメント糸の熱応力の最
大ピーク時温度は130℃以下とする。
【0008】本発明の複合フィラメント糸の第3の特徴
は、熱応力の最大ピーク値が0.20cN/dTex以
上の点にあり、このフィラメント糸の熱応力最大ピーク
値が0.20cN/dTex未満であると、これを用い
て織編物にしたとき、布帛の組織による高い拘束力によ
って捲縮が十分に発現せず、所望の特性を有するものが
得られない。したがって、本発明においては、フィラメ
ント糸の熱応力の最大ピーク値を0.20cN/dTe
x以上とし、好ましくは0.22cN/dTex以上と
する。
【0009】本発明の複合フィラメント糸の第4の特徴
は、熱水収縮率が4.0〜8.5%の点にある。このフ
ィラメント糸の熱水収縮率が4.0%未満であると、2
種のポリエステル系重合体成分間の収縮率差が十分に得
られず、これを用いて織編物にしたとき、反発性の低い
ものとなる。一方、この熱水収縮率が8.5%を超える
と、これを用いて織編物にしたとき、布帛の高い拘束力
によって捲縮が十分に発現しない。したがって、本発明
においては、フィラメント糸の熱水収縮率を4.0〜
8.5%とする。
【0010】本発明の複合フィラメント糸を構成するポ
リエステル系重合体成分A及びBとしては、繊維形成能
を有する溶融紡糸可能なものであれば良く、代表的な例
として、ポリエチレンテレフタレートあるいはこれを主
成分とする共重合ポリエステルが挙げられる。なお、重
合体成分A及び/又は重合体成分B中には、必要に応じ
て、潤滑剤、顔料、艶消し剤、熱安定剤、耐光剤、紫外
線吸収剤、静電剤、導電剤、蓄熱剤等が添加されていて
もよい。
【0011】本発明の複合フィラメント糸を構成するポ
リエステル系重合体成分A及びBにおいては、低粘度成
分である重合体成分Aの極限粘度ηaと高粘度である重
合体成分Bの極限粘度ηbとが、前記式(5)及び
(6)を同時に満足することが好ましく、極限粘度ηa
が0.55を超えると、フィラメント糸を用いて得た織
編物においてソフト感が低下し、ソフト感と反発性とい
う相反する風合いを兼備させることが困難となり、一
方、極限粘度ηaが0.35未満であると、溶融紡糸時
の製糸性が著しく低下し、いずれも好ましくない。した
がって、本発明では、極限粘度ηaを0.35〜0.5
5とするのが好ましく、特に好ましくは0.40〜0.
50である。また、極限粘度ηbが0.55以下である
と、必然的に極限粘度ηaも低下し、糸切れや毛羽が発
生し易く、好ましくない。極限粘度ηbは、0.60以
上であるのが特に好ましい。また、本発明では、極限粘
度ηaと極限粘度ηbとの差(ηb−ηa)が0.10
〜0.50の範囲にあることが望ましい。これは、極限
粘度差に起因した熱収縮特性の差により潜在捲縮能が得
られるためであり、この粘度差が0.10未満である
と、フィラメント糸を用いて得られる仮撚加工糸のスト
レッチ性すなわち布帛にしたときのストレッチ性が低
く、一方、この粘度差が0.50を超えると、溶融紡糸
時の製糸性が低下し、いずれも好ましくない。したがっ
て、本発明では、極限粘度ηaと極限粘度ηbとの差
(ηb−ηa)を0.10〜0.50とする。
【0012】本発明の複合フィラメント糸を構成するポ
リエステル系重合体成分A及びBの量的割合すなわち複
合比は、任意に決定し得る事項であって、フィラメント
糸において上記式(1)〜(4)を具備させ得る範囲で
あれば特に限定されるものではないが、通常は〔重合体
成分A/重合体成分B(質量比)〕が1/2〜2/1と
なるようにするのが好ましい。
【0013】本発明の複合フィラメント糸の単糸繊度
も、任意に決定し得る事項であって、特に限定されるも
のではないが、このフィラメント糸の用途からみて、通
常は、1.7〜11.1dTex(1.5〜10デニー
ル)程度が好ましい。
【0014】本発明の複合フィラメント糸は、高速紡糸
法あるいは二工程法等の通常の手段で容易に製造するこ
とが出来る。例えば、高速紡糸法の場合には、重合体成
分A及び重合体成分Bを、複合溶融紡糸装置に投入して
複合紡糸口金から吐出し、重合体成分Aと重合体成分B
とが並列型に接合された複合長繊維群(未延伸のもの)
を紡出し、冷却した後、エアーサッカーや引き取りロー
ラー等の牽引装置に導入して高速度で引き取り、あるい
は高速度での引き取りに続いて延伸を施し、処理剤を付
与した後、巻き取って、高配向未延伸マルチフィラメン
ト糸を得る。次いで、得られた高配向未延伸マルチフィ
ラメント糸に、例えば図1に示すような延伸装置を用い
て延伸を施す。延伸に際しての条件等については、要
は、得られるフィラメント糸に上記式(1)〜(4)を
具備せしめるべく、適宜実験的に定められるべきであ
る。なお、図1において、1はフィードローラー、2は
第1ヒーター、3は第1デリベリローラー、4は第2ヒ
ーター、5は第2デリベリローラー、6は巻取り装置、
Yは供給糸である。
【0015】本発明の複合マルチフィラメント糸は、目
的に応じて他の繊維と混用し、複合糸として用いること
ができる。例えば、本発明以外のポリエステル繊維、ポ
リアミド繊維、ポリアクリル繊維、綿、レーヨン、ウー
ル等と混用し、複合糸で用いることは好ましい形態であ
り、複合の手段としては、インターレース加工、エアー
ジェット加工、カバーリング加工が好ましく用いられ
る。複合比率としては、本発明の複合フィラメント糸が
20〜80質量%の割合で複合することが好ましく、特
に好ましくは30〜70質量%である。複合比率が20
質量%未満であると、本発明複合フィラメント糸のもつ
ストレッチ性、反発性、ソフト感が混用する他の繊維に
より阻害されることがあり、また80質量%を超えると
混用する他の繊維の特徴を発揮することが困難となり、
複合による効果が得られにくくなる。前記複合糸の形態
としては、本発明複合フィラメント糸の持つストレッチ
性、反発性、ソフト感を阻害しない複合形態であれば特
に限定されるものではないが、本発明複合フィラメント
糸を芯糸とし、他の繊維を鞘糸とすることが好ましい。
【0016】
【実施例】以下、実施例に基づいて本発明を具体的に説
明するが、本発明に係るフィラメント糸は、この実施例
に限定されるものではない。なお、実施例における各特
性の測定及び評価は、次の方法で行った。 (イ)重合体成分A及びBの極限粘度:フェノールとテ
トラクロロエタンとの等質量混合溶液を溶媒とし、温度
30℃で常法により測定した。 (ロ)捲縮伸長率(%):試料を採取後、下記条件で湿
熱処理を施したものを測定試料とし、JIS L―10
90 5.7に準じて試料長L1及びL2を測定し、下
記式(7)により捲縮伸長率(%)を算出した。 捲縮伸長率(%)=〔(L2−L1)/L1〕×100 (7) L1は試料に1.1dTex当たり(490/250
0)mNの荷重を印加した状態での試料長(mm)、L
2は1.1dTex当たり(490/50)mNの荷重
を印加した状態での試料長(mm)である。 湿熱処理方法;標準状態(温度20℃、相対湿度65
%)で24時間放置した後、100℃下で30分間の湿
熱処理を行い、風乾する。 (ハ)熱応力の最大ピーク時温度(℃)及び熱応力の最
大ピーク値(cN/dTex):カネボウエンジニアリ
ング社製熱応力測定器(KE−II)を用い、昇温速度1
50℃/分で得られた温度−応力曲線のピーク時の温度
(℃)及び応力(cN/dTex)を読み取った。 (ニ)熱水収縮率(%):JIS L―1090 5.
10 A法に準じて試料長L3及びL4を測定し、下記
式(8)により熱水収縮率(%)を算出した。 熱水収縮率(%)=〔(L3−L4)/L3〕×100 (8) L3は熱水処理前の試料長(mm)、L4は熱水処理し
風乾後の試料長(mm)である。 (ホ)反発性:製織し、常法に従って精錬・染色仕上げ
したものを試料とし、ハンドリングによる官能試験で反
発性を次の3段階で評価した。 ○;優れている、△;普通、×;劣る (ヘ)品位:上記試料の表面状態を目視観察し、品位を
次の3段階で評価した。 ○;良好、△;やや良好、×;不良
【0017】実施例1 低粘度重合体Aとして極限粘度ηaが0.48のポリエ
チレンテレフタレートを、高粘度重合体Bとして極限粘
度ηbが0.65のポリエチレンテレフタレートを準備
し、これらの重合体成分Aと重合体成分Bとを各々溶融
して並列型の紡糸孔を有する複合紡糸口金装置に導入
し、複合比〔重合体成分A/重合体成分B(質量比)〕
を1/1となるようにして溶融複合紡出し、紡出糸条を
冷却装置にて冷却した後、紡糸口金下に配置したエアー
サッカーで糸条を3200m/分で引取り、巻取って、
破断伸度が103%の並列型ポリエステル高配向未延伸
マルチフィラメント糸(90dTex/12f)を得
た。次いで、このフィラメント糸を供給糸とし、図1に
示す延伸装置を用いて表1に示す条件で延伸を行い、そ
れぞれのマルチフィラメント糸を得た。得られた糸を経
糸密度180本/2.54cm、緯糸密度100本/
2.54cmで3/1ツイル織物に製織し、常法に従っ
て精錬・染色仕上げを行い、評価した。得られたフィラ
メント糸等の各特性を表2に示す。
【0018】
【表1】
【0019】
【表2】
【0020】表2から明らかなように、実験No.1で
は、織物にしたとき優れた反発性と良好な品位を有する
ポリエステル系潜在捲縮複合マルチフィラメント糸が得
られた。これに対し、実験No.2では、フィラメント
糸の捲縮伸長率及び熱水収縮率が低く、また実験No.
3では、フィラメント糸の熱水収縮率が高く、いずれも
織物にしたときの反発性が劣り、実験No.4では、フ
ィラメント糸の熱応力の最大ピーク時温度が高く、熱応
力の最大ピーク値が低く、織物にしたときの反発性が低
いことに加え、織物表面にシボ状の欠点が発生して品位
に劣るものであった。
【0021】実施例2 複屈折が40×103 のポリエステル高配向未延伸糸1
22dTex/72fを供給糸とし、市販の旋回ノズル
を用い、0.69MPaのエアー圧力で旋回加工を行
い、熱水収縮率2.7%の発色性に優れたフィラメント
糸を得た。次いで、このフィラメント糸と実験No.1
のフィラメント糸とを用いてインターレース加工を行
い、繊度181dTexの複合糸を得た。前記複合糸を
経糸密度102本/2.54cm、緯糸密度57本/
2.54cmで3/1ツイル織物に製織し、常法に従っ
て精錬・染色仕上げを行ったところ、優れた反発性と良
好な品位に加え、高い発色性を有する製品が得られた。
実施例2の織物から複合糸を解いてその形態を観察する
と、熱水収縮率の高い実験No.1のフィラメント糸が
芯側に、旋回加工を施したフィラメント糸が鞘側に配置
されていた。
【0022】
【発明の効果】以上述べたように、本発明のポリエステ
ル系潜在捲縮複合マルチフィラメント糸は、特定の捲縮
伸長率、熱応力の最大ピーク時温度、熱応力の最大ピー
ク値及び熱水収縮率を具備するもので、ストレッチ性、
反発性、ソフト感に優れ、しかも良好な品位を呈する織
編物を得るという効果を奏する。また、本発明のポリエ
ステル系潜在捲縮複合マルチフィラメント糸と他の繊維
を複合した複合糸として用いれば、上記の特徴と複合す
る繊維の特徴を兼備した織編物を得ることが可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明において使用する延伸機の一例を示す図
である。
【符号の説明】
1 フィードローラ 2 第1ヒーター 3 第1デリベリローラー 4 第2ヒーター 5 第2デリベリローラー 6 巻取り装置 Y 供給糸
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // D03D 15/00 D03D 15/00 B (72)発明者 岸田 恭雄 大阪市中央区備後町四丁目1番3号 ユニ チカファイバー株式会社内 Fターム(参考) 4L036 MA05 MA17 MA33 MA39 RA04 RA24 UA01 4L041 AA08 AA20 BA02 BA05 BA09 BC04 BC05 BC20 BD14 CA06 DD01 DD04 4L048 AA21 AA30 AA44 AA46 AA50 AA51 AA55 AB07 AB08 AB09 AC11 BA01 BA02 BC00 CA04 CA12 CA15

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 捲縮伸長率、熱応力の最大ピーク時温
    度、熱応力の最大ピーク値がそれぞれ下記式(1)〜
    (4)を同時に満足することを特徴とするポリエステル
    系潜在捲縮複合マルチフィラメント糸。 捲縮伸長率(%)≧80 (1) 熱応力の最大ピーク時温度(℃)≦130 (2) 熱応力の最大ピーク値(cN/dTex)≧0.20 (3) 4.0≦熱水収縮率(%)≦8.5 (4)
  2. 【請求項2】 複合マルチフィラメント糸は、相互に極
    限粘度を異にし、かつ下記式(5)及び(6)を同時に
    満足する2種のポリエステル系重合体成分A及びBが並
    列型に接合されてなる請求項1記載のポリエステル系潜
    在捲縮複合マルチフィラメント糸。 0.35≦ηa≦0.55<ηb (5) 0.10≦ηb−ηa≦0.50 (6) ここで、ηa及びηbは、それぞれポリエステル系重合
    体A及びBの極限粘度であり、ηaは低粘度成分、ηb
    は高粘度成分の極限粘度である。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載のポリエステル系潜
    在捲縮複合マルチフィラメント糸が、他の繊維と複合さ
    れていることを特徴とする複合糸。
  4. 【請求項4】 ポリエステル系潜在捲縮複合マルチフィ
    ラメント糸が20〜80質量%の割合で複合されている
    ことを特徴とする請求項3記載の複合糸。
  5. 【請求項5】 ポリエステル系潜在捲縮複合マルチフィ
    ラメント糸が主として芯側に配置されていることを特徴
    とする請求項3又は4記載の複合糸。
JP2001155516A 2000-05-31 2001-05-24 ポリエステル系潜在捲縮複合マルチフィラメント糸及び複合糸 Pending JP2002054030A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001155516A JP2002054030A (ja) 2000-05-31 2001-05-24 ポリエステル系潜在捲縮複合マルチフィラメント糸及び複合糸

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000163325 2000-05-31
JP2000-163325 2000-05-31
JP2001155516A JP2002054030A (ja) 2000-05-31 2001-05-24 ポリエステル系潜在捲縮複合マルチフィラメント糸及び複合糸

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002054030A true JP2002054030A (ja) 2002-02-19

Family

ID=26593099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001155516A Pending JP2002054030A (ja) 2000-05-31 2001-05-24 ポリエステル系潜在捲縮複合マルチフィラメント糸及び複合糸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002054030A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112553734A (zh) * 2020-11-30 2021-03-26 闽江学院 一种利用静电纺丝纳米技术制备免烫多功能混纺纱的方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112553734A (zh) * 2020-11-30 2021-03-26 闽江学院 一种利用静电纺丝纳米技术制备免烫多功能混纺纱的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100629813B1 (ko) 소프트 스트레치사 및 제조 방법
EP1288356A1 (en) Dyed yarn
JP3545749B2 (ja) 梳毛調布帛及びその製造方法
JP2001316923A (ja) ポリエステル系ストレッチ織物裏地
JP4923173B2 (ja) ポリエステル織編物
JP2002054030A (ja) ポリエステル系潜在捲縮複合マルチフィラメント糸及び複合糸
JP3001539B1 (ja) ポリエステル混繊糸の製造方法
JP2000248430A (ja) 潜在捲縮発現性ポリエステル繊維および製造方法
JP2000136440A (ja) 潜在捲縮発現性ポリエステル繊維および製造方法
JP4380519B2 (ja) ソフトストレッチ糸の製造方法
JP3992604B2 (ja) ポリエステル混繊糸
JP2019123970A (ja) 織物
JP2001040537A (ja) ポリエステル繊維糸条および布帛
JP2005194661A (ja) ポリエステル混繊糸
JP2001214335A (ja) 低収縮ポリエステル太細糸およびそれからなるポリエステル混繊糸
JP3719258B2 (ja) ソフトストレッチ糸および製造方法ならびに布帛
JP3541790B2 (ja) ソフトストレッチ糸および製造方法ならびに布帛
JP4687091B2 (ja) ソフトストレッチ糸および布帛
JPH1072732A (ja) ポリエステル系仮撚加工糸の製造方法
JP2002327341A (ja) 仮撚加工糸およびその製造方法
JP3541790B6 (ja) ソフトストレッチ混繊糸および布帛
JPH11279839A (ja) フィブリル化可能な混繊糸
JP3757710B2 (ja) 潜在捲縮発現性ポリエステル繊維および製造方法
JP3526990B2 (ja) ポリエステル系異収縮混繊糸
JP2000256924A (ja) 仮撚複合糸