JP2002052027A - 内視鏡用処置具の製造方法 - Google Patents

内視鏡用処置具の製造方法

Info

Publication number
JP2002052027A
JP2002052027A JP2000244491A JP2000244491A JP2002052027A JP 2002052027 A JP2002052027 A JP 2002052027A JP 2000244491 A JP2000244491 A JP 2000244491A JP 2000244491 A JP2000244491 A JP 2000244491A JP 2002052027 A JP2002052027 A JP 2002052027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
treatment tool
brush
tip
endoscope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000244491A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Yoshino
一 吉野
Kikuo Iwasaka
喜久男 岩坂
Shigeru Ogawa
茂 小川
Hideo Nanba
英男 難波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP2000244491A priority Critical patent/JP2002052027A/ja
Priority to US09/923,357 priority patent/US6717092B2/en
Publication of JP2002052027A publication Critical patent/JP2002052027A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/12Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with cooling or rinsing arrangements
    • A61B1/121Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with cooling or rinsing arrangements provided with means for cleaning post-use
    • A61B1/122Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with cooling or rinsing arrangements provided with means for cleaning post-use using cleaning tools, e.g. brushes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は例えばクリーニングブラシや細胞診
ブラシのような、内視鏡の処置具挿通チャンネルに挿通
され、ワイヤと前記ワイヤの処置具側に固定されたブラ
シ部とを有する内視鏡用処置具の製造方法において、前
記ワイヤの先端が処置具挿通チャンネルや体腔を傷つけ
ないような内視鏡用処置具を、より高い作業効率で製造
することが可能な、内視鏡用処置具の製造方法を提供す
ることである。 【解決手段】 前記ワイヤの処置具側先端部を加熱溶融
後冷却して丸めることによって、上記課題を解決した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は例えばクリーニング
ブラシや細胞診ブラシのような、内視鏡の処置具挿通チ
ャンネルに挿通され、ワイヤと前記ワイヤの先端側に固
定されたブラシ部とを有する内視鏡用処置具の製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、内視鏡の処置具挿通チャンネ
ルを洗浄するためにクリーニングブラシが利用されてい
る。クリーニングブラシの一例を図4に示す。クリーニ
ングブラシ1は内視鏡100の処置具挿通チャンネル1
01に進退自在に挿通されるワイヤ2と、ワイヤ2を弾
性的に補強してスムーズに処置具挿通チャンネルに挿通
させるコイル3を有する。コイル3は処置具先端側(図
中左側)付近でそのピッチを広げ、その間にナイロン等
の合成繊維製のブラシ部4が嵌入されている。ここで、
ブラシ部4は処置具挿通チャンネル101の内径よりも
やや大きい。従って、ブラシ部4を先頭にワイヤ2を処
置具挿通口102より処置具挿通チャンネル101に挿
入し、処置具挿通チャンネル101内でブラシ部4を進
退させるようにワイヤ2を操作することにより、ブラシ
部4と処置具挿通チャンネル101の内壁とが擦れあっ
て処置具挿通チャンネル101の内壁に付着した汚れを
落とすことができる。
【0003】ここで、ワイヤ2の先端2aが処置具挿通
チャンネル101の内壁を傷つけないように、従来のク
リーニングブラシは、図5に示すように先端2aをカラ
ー15に嵌入し(前記先端がほぼカラー15の孔内に収
まるように)、はんだ付けで前記カラーの孔部を埋めて
ワイヤ先端部2aがはんだ16の中に埋没するようにし
ていた。さらにカラー15の端面15aを丸めるように
はんだ16を肉盛りすることによりカラー15の角を落
とし、カラー15が処置具挿通チャンネル101の内壁
を傷つけないようにしていた。
【0004】また、体腔内の組織を採集するためには細
胞診ブラシが用いられている。細胞診ブラシはクリーニ
ングブラシと同様、前記処置具挿通チャンネルに進退自
在に挿通されるワイヤと、前記ワイヤの先端に固定され
るナイロン等の合成繊維製のブラシ部とを有している。
すなわち内視鏡が体腔内に挿置されている状態で内視鏡
の処置具挿通口に前記ブラシ部を先頭に前記細胞診ブラ
シを挿入し、前記内視鏡の先端出口より前記ブラシ部を
露出させて前記ブラシ部と前記体腔の内壁とを擦り合わ
せることにより、体腔内の組織を前記ブラシ部に付着さ
せることができる。ここで、前記細胞診ブラシを前記処
置具挿通チャンネルに挿置したまま前記内視鏡を体腔よ
り引き抜き、前記内視鏡の先端から前記ブラシ部を先頭
に前記細胞診ブラシを引き出し(すなわち、前記ブラシ
部は前記処置具挿通チャンネル内を通らずに前記細胞診
ブラシを引き出す)、前記ブラシ部に付着した組織を採
集することができる。
【0005】ここで、前記ワイヤの先端が体腔の内壁を
傷つけないように、従来の細胞診ブラシはクリーニング
ブラシと同様、前記先端をカラーに嵌入し(前記先端が
ほぼカラーの孔内に収まるように)、はんだ付けで前記
カラーの孔部を埋めてワイヤ先端部がはんだの中に埋没
するようにしていた。さらにカラー端面を丸めるように
はんだを肉盛りすることにより前記カラーの角を落と
し、前記カラーが体腔の内壁を傷つけないようにしてい
た。
【0006】しかしながら、従来のクリーニングブラシ
または細胞診ブラシははんだ付けを用いているため、は
んだ付け前のフラックスによる母材洗浄およびはんだ付
け後のフラックス除去を行わなければならなかった。さ
らに、合成繊維製のブラシ部に過度の熱が伝導するのを
防止するため、短時間ではんだ付けを行わなければなら
ないので、確実にはんだ付けを行うのが困難であった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記問題点を
解決し、前記ワイヤの先端が処置具挿通チャンネルや体
腔を傷つけないような内視鏡用処置具を、より高い作業
効率で製造することが可能な、内視鏡用処置具の製造方
法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1に記載の内視鏡用処置具の製造方法は、
前記ワイヤの処置具側先端部を加熱溶融後冷却して丸め
ている。すなわち、前記ワイヤの先端が処置具挿通チャ
ンネルや体腔を傷つけないようにするために、はんだ付
けやロー付け等の手段を用いず、ワイヤの先端を加熱溶
融するだけでよく、フラックスによる母材洗浄の必要が
ない。さらに、請求項1に記載の製造方法においては、
カラーを用いないので、部品点数を少なくすることがで
きるので製造コストを下げることができる。
【0009】また、ワイヤ先端を加熱溶融するのに、ワ
イヤ先端をアーク柱に曝す(請求項2)、ワイヤ先端に
レーザーを照射する(請求項3)といった、微小領域を
選択的かつ瞬間的に加熱する手段を用いることにより、
ブラシへ部の熱伝導を考慮することなく前記ワイヤの先
端を確実に加工することができる。
【0010】さらに、金属製のカラーに前記ワイヤの処
置具側先端部を嵌入し、前記カラーごと前記ワイヤの処
置具側先端部を加熱溶融後冷却して丸めることにより、
前記ワイヤの先端部の丸めの径を大きくとれるので、処
置具挿通チャンネルや体腔を傷つけるおそれがより少な
いクリーニングブラシおよび細胞新ブラシが実現され
る。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の第1の実施の形態の製造
方法により加工されたクリーニングブラシを図2に示
す。ここで、クリーニングブラシ1はワイヤ2の先端2
aが球状に形成されている。ワイヤ2の先端2aを球状
にするために、本発明の第1の実施の形態においては以
下の方法を用いている。すなわち、図1に示すように、
コイル3は第1の電極201に接続され、またワイヤ2
の先端2aの近傍には第2の電極202が設置されてい
る。さらに、先端2aの酸化を防止するため、ワイヤ2
の先端2aおよび第2の電極202の周囲はアルゴンガ
スで満たされている。
【0012】ここで、第1の電極201と第2の電極2
02の間に所定の電力を供給することにより、ワイヤ2
の先端2aと第2の電極202の間にアーク柱203が
発生する。アーク柱の温度は5000K程度と非常に高
温であるため、ワイヤ2の先端2aは溶融し、表面張力
によって先端2aは球状に形成される。次いで、第1の
電極201と第2の電極202の間の電力の供給を停止
して、アーク柱203を消滅させることにより、接合部
3aがその凝固点まで冷却されるので、結果としてその
形状を球状としたまま硬化される。
【0013】なお、ワイヤ2の先端2aを球状にするた
めには、先端2aをアーク柱に曝す方法に限らず、先端
2a付近の微小領域を選択的に加熱できればよい。従っ
て、例えばワイヤ2の先端2aにレーザーを照射して加
熱し、先端2aを溶融させて球状に形成してもよい。
【0014】以上のように、本発明の第1の実施の形態
を用いてクリーニングブラシのワイヤの先端を球状に加
工することにより、ワイヤの先端が処置具挿通チャンネ
ルを傷つけないクリーニングブラシを平易に製造するこ
とができる。さらに、本発明の第1の実施の形態によれ
ば、カラーが不要であるので部品点数を少なくでき、ま
たはんだ付けの際のフラックスによる母材洗浄も不要で
あるので作業工程を簡素化できる。従って、本発明の第
1の実施の形態によれば内視鏡用処置具の製造コストを
低く抑えることができる。
【0015】また、本発明の第2の実施の形態の製造方
法を用いて加工されたクリーニングブラシを図3に示
す。クリーニングブラシ21はワイヤ2の先端2aがカ
ラー5に嵌入されている。さらにカラー5およびワイヤ
2の先端2aを本発明の第1の実施の形態と同様にアー
ク柱に曝して溶融させ、表面張力によって球状部5aを
形成する。
【0016】本発明の第2の実施の形態によれば、カラ
ー5が溶融して球状に形成されるので、第1の実施の形
態よりも先端球状部の径が大きく、従って第1の実施の
形態によるクリーニングブラシよりもさらに内視鏡の処
置具挿通チャンネルを傷つけにくい。
【0017】また、本発明の第1の実施の形態または第
2の実施の形態の製造方法を用いて細胞診ブラシのワイ
ヤの先端を加工することにより、前記ワイヤの先端が体
腔の内壁を傷つけない細胞診ブラシを平易に製造するこ
とができる。
【0018】
【発明の効果】以上のように、本発明の内視鏡用処置具
の製造方法によれば、先端が処置具挿通チャンネルや体
腔を傷つけないような内視鏡用処置具を、より高い作業
効率で製造することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の製造方法におい
て、クリーニングブラシのワイヤの先端部をアーク柱に
曝して溶融結合している状態を示したものである。
【図2】本発明の第1の実施の形態の製造方法によって
作られた、クリーニングブラシを示したものである。
【図3】本発明の第2の実施の形態の製造方法によって
作られた、クリーニングブラシを示したものである。
【図4】内視鏡および内視鏡の処置具挿通チャンネルに
挿通されるクリーニングブラシを示したものである。
【図5】従来の製造方法によって作られたクリーニング
ブラシを示したものである。
【符号の説明】
1 クリーニングブラシ 2 ワイヤ 2a ワイヤ先端 3 コイル 4 ブラシ部 5 カラー 5a 球状部 11 クリーニングブラシ 15 カラー 15a カラー端面 16 はんだ 100 内視鏡 101 処置具挿通チャンネル 102 処置具挿通口 201 第1の電極 202 第2の電極 203 アーク柱
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小川 茂 東京都板橋区前野町2丁目36番9号 旭光 学工業株式会社内 (72)発明者 難波 英男 東京都板橋区前野町2丁目36番9号 旭光 学工業株式会社内 Fターム(参考) 4C060 GG23 4C061 GG08 GG15 JJ06

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内視鏡の処置具挿通チャンネルに進退自
    在に挿通される金属製のワイヤと、 前記ワイヤの処置具側に固定されたブラシ部と、 を有する内視鏡用処置具の製造方法であって、 前記ワイヤの処置具側先端部を加熱溶融後冷却して丸め
    ることを特徴とする、内視鏡用処置具の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記ワイヤの処置具側先端部をアーク柱
    に曝すことにより、加熱溶融することを特徴とする、請
    求項1に記載の内視鏡用処置具の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記ワイヤの処置具側先端部にレーザー
    を照射することにより、加熱溶融することを特徴とす
    る、請求項1に記載の内視鏡用処置具の製造方法。
  4. 【請求項4】 金属製のカラーに前記ワイヤの処置具側
    先端部を嵌入し、前記カラーごと前記ワイヤの処置具側
    先端部を加熱溶融後冷却して丸めることを特徴とする、
    請求項1から請求項3のいずれかに記載の内視鏡用処置
    具の製造方法。
JP2000244491A 2000-08-11 2000-08-11 内視鏡用処置具の製造方法 Pending JP2002052027A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000244491A JP2002052027A (ja) 2000-08-11 2000-08-11 内視鏡用処置具の製造方法
US09/923,357 US6717092B2 (en) 2000-08-11 2001-08-08 Method of manufacturing treatment instrument of endoscope

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000244491A JP2002052027A (ja) 2000-08-11 2000-08-11 内視鏡用処置具の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002052027A true JP2002052027A (ja) 2002-02-19

Family

ID=18735174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000244491A Pending JP2002052027A (ja) 2000-08-11 2000-08-11 内視鏡用処置具の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002052027A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003100796A1 (fr) * 2002-05-23 2003-12-04 Tanaka Kikinzoku Kogyo K.K. Contact coulissant et son procede de production
WO2017029904A1 (ja) * 2015-08-17 2017-02-23 富士フイルム株式会社 処置具起立台の洗浄方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003100796A1 (fr) * 2002-05-23 2003-12-04 Tanaka Kikinzoku Kogyo K.K. Contact coulissant et son procede de production
US7096582B2 (en) 2002-05-23 2006-08-29 Tanaka Kikizoku Kogyo K.K. Sliding contact and method for producing the same
CN100454448C (zh) * 2002-05-23 2009-01-21 田中贵金属工业株式会社 滑动触头和制造滑动触头的方法
WO2017029904A1 (ja) * 2015-08-17 2017-02-23 富士フイルム株式会社 処置具起立台の洗浄方法
JPWO2017029904A1 (ja) * 2015-08-17 2018-07-05 富士フイルム株式会社 処置具起立台の洗浄方法
US10206562B2 (en) 2015-08-17 2019-02-19 Fujifilm Corporation Method for washing treatment tool stand

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7464460B2 (en) Method of metallurgically bonding a stator bar
JP2002052027A (ja) 内視鏡用処置具の製造方法
JPH05245885A (ja) 射出成形用プローブ
JP2002065684A (ja) 内視鏡用処置具の製造方法
JP3743705B2 (ja) 内視鏡用処置具の製造方法および内視鏡用処置具
JP2005074748A (ja) 射出成形用金型
JP4500697B2 (ja) ソレノイドにおけるチューブの製造装置及び製造方法
JP2002125930A (ja) 内視鏡用処置具の製造方法および内視鏡用処置具
JPH0929439A (ja) スタッド溶接におけるシールド方法及びその装置
JP3793416B2 (ja) 内視鏡の製造方法および内視鏡
JP4566393B2 (ja) 内視鏡先端湾曲部の製造方法および内視鏡先端湾曲部
KR100494932B1 (ko) 냉각지그가 구비된 레이져 브레이징 장치
KR200150824Y1 (ko) 플럭스 제거용 브러쉬
CN109877434B (zh) 一种网篮金属头固定方法
JP3875834B2 (ja) 内視鏡用処置具の製造方法
JPH05347216A (ja) ロータリートランス
JP2002165755A (ja) 内視鏡装置の製造方法および内視鏡装置
JPH0523290A (ja) 内視鏡用湾曲管
JPS6216832A (ja) 芯線切断装置
JP2001198670A (ja) レーザー式はんだ付け方法及び装置
KR200206493Y1 (ko) 아크용접용 홀더의 냉각장치
JPH108135A (ja) 高周波焼入方法及び高周波焼入装置
JP2003071670A (ja) シュリンク式ツールホルダ用クーリングユニット
JP2002036051A (ja) 工作機械用ツールの焼きばめ焼き抜き装置
JPH06154159A (ja) 内視鏡のジョイント

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060810

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061031