JP2002048218A - 弾性連結機構 - Google Patents

弾性連結機構

Info

Publication number
JP2002048218A
JP2002048218A JP2000271645A JP2000271645A JP2002048218A JP 2002048218 A JP2002048218 A JP 2002048218A JP 2000271645 A JP2000271645 A JP 2000271645A JP 2000271645 A JP2000271645 A JP 2000271645A JP 2002048218 A JP2002048218 A JP 2002048218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic
torque
piston
peripheral side
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000271645A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4173275B2 (ja
Inventor
Naoki Tomiyama
直樹 富山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Exedy Corp
Original Assignee
Exedy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Exedy Corp filed Critical Exedy Corp
Priority to JP2000271645A priority Critical patent/JP4173275B2/ja
Publication of JP2002048218A publication Critical patent/JP2002048218A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4173275B2 publication Critical patent/JP4173275B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】トーションスプリングを有する弾性連結機構に
おいて、トーションスプリングと他の部材の摺動抵抗を
減らす。 【解決手段】 ロックアップ装置7は、トルクを伝達す
るとともに捩じり振動を吸収・減衰するための機構であ
り、ドライブプレート52と、ドリブンプレート53
と、トーションスプリング54と、スプリングホルダー
55とを備えている。トーションスプリング54は、ド
ライブプレート52とドリブンプレート53とを回転方
向に弾性的に連結する。スプリングホルダー55は、ド
ライブプレート52及びドリブンプレート53に相対回
転可能に配置されている。スプリングホルダー55は、
トーションスプリング54の外周側を支持する筒状の外
周側支持部55aと、トーションスプリング54の内周
側を支持する筒状の内周側支持部55bと、両者を連結
する連結部55cとを有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、弾性連結機構、特
に、トルクを伝達するとともに捩じり振動を吸収・減衰
するための弾性連結機構に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に弾性連結機構は、入力回転部材か
ら出力回転部材にトルクを伝達しつつ、入力回転部材か
ら出力回転部材に伝わる捩り振動を吸収・減衰する。こ
のような弾性連結機構が用いられる構造として、例え
ば、トルクコンバータ内部に配置されるロックアップ装
置が知られている。
【0003】トルクコンバータは、3種の羽根車(イン
ペラー,タービン,ステータ)を内部に有し、内部の作
動油を介してトルクを伝達する装置である。インペラー
は入力側回転体としてのフロントカバーに固定されてい
る。タービンは流体室内でインペラーに対向して配置さ
れている。インペラーが回転すると、インペラーからタ
ービンに作動油が流れ、タービンを回転させることでト
ルクを出力する。
【0004】ロックアップ装置は、タービンとフロント
カバーとの間の空間に配置されており、フロントカバー
とタービンを機械的に連結することでフロントカバーか
らタービンにトルクを直接伝達するための機構である。
【0005】通常、このロックアップクラッチは、フロ
ントカバーに押し付けられることが可能な円板状のピス
トンと、ピストンの外周部に固定されるリティーニング
プレートと、リティーニングプレートにより回転方向及
び外周側を支持されるトーションスプリングと、トーシ
ョンスプリングの両端を回転方向に支持するドリブンプ
レートとを有している。ドリブンプレートはタービンの
タービンシェル等に固定されている。
【0006】ロックアップ装置が連結状態になると、ト
ルクはフロントカバーからピストンに伝達され、さらに
トーションスプリングを介してタービンに伝えられる。
また、ロックアップ装置の弾性連結機構においては、ト
ーションスプリングがリティーニングプレートとドリブ
ン部材との間で回転方向に圧縮され、捩り振動を吸収・
減衰する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来のロックアップ装
置では、トルク変動がロックアップ装置に入力される
と、ピストン及びリティーニングプレートとドリブンプ
レートとが相対回転し、トーションスプリングが回転方
向に圧縮される。このダンパー作動時に、トーションス
プリングは遠心力によって半径方向外方に移動してお
り、リティーニングプレートとの間で摺動抵抗(ヒステ
リシストルク)が生じさせる。特に、近年においてトー
ションスプリングは捩じり振動吸収性能を高めるため低
剛性化・広捩じり角度化が進んでいるため、ばね圧縮時
に回転方向中間部が半径方向外側に迫り出し易くなって
いる。以上の場合には、トーションスプリング等の摩耗
の問題以外に、ヒステリシスによって捩り振動吸収性能
が低下してしまう問題がある。
【0008】本発明の目的は、弾性部材を有する弾性連
結機構において、弾性部材と他の部材の摺動抵抗を減ら
すことにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の弾性連
結機構は、トルクを伝達するとともに捩じり振動を吸収
・減衰するための機構であり、入力回転部材と、出力回
転部材と、弾性部材と、サポート部材とを備えている。
弾性部材は入力回転部材と出力回転部材とを回転方向に
弾性的に連結する。サポート部材は入力回転部材及び出
力回転部材に相対回転可能に配置されている。サポート
部材は、弾性部材の外周側を支持する筒状の外周側支持
部と、弾性部材の内周側を支持する筒状内周側支持部
と、外周側支持部と内周側支持部とを連結する連結部と
を有している。
【0010】この弾性連結機構では、入力回転部材と出
力回転部材が相対回転すると、弾性部材が回転方向に圧
縮される。このとき、サポート部材は弾性部材の圧縮と
ともに回転方向に移動する。したがって、弾性部材と他
の部材との摺動抵抗が少なくなる。
【0011】請求項2に記載の弾性連結機構では、請求
項1において、連結部は弾性部材の軸方向片側に配置さ
れている。請求項3に記載の弾性連結機構では、請求項
2において、連結部は環状に形成されている。
【0012】請求項4に記載の弾性連結機構では、請求
項1〜3のいずれかにおいて、サポート部材は入力回転
部材及び出力回転部材の一方によってガイドされてい
る。請求項5に記載の弾性連結機構は、トルクを伝達す
るとともに捩じり振動を吸収・減衰するための機構であ
って、入力回転部材と出力回転部材と弾性部材と中空の
環状中間部材とを備えている。弾性部材は、入力回転部
材出力回転部材との回転方向間に配置されている。中空
の環状中間部材は、弾性部材を内部に収容し、入力回転
部材及び出力回転部材に対して相対回転可能に配置され
ている。入力回転部材及び出力回転部材は、中間部材内
に所定範囲で回転方向に移動可能に挿入され、弾性部材
の回転方向端に当接する爪部を各々有している。
【0013】この弾性連結機構では、入力回転部材と出
力回転部材が相対回転すると、弾性部材が回転方向に圧
縮される。このとき、サポート部材は弾性部材の圧縮と
ともに回転方向に移動するが、弾性部材は空の環状中間
部材内に配置されているため、弾性部材と他の部材との
摺動抵抗が少なくなる。
【0014】請求項6に記載の弾性連結機構では、請求
項5において、弾性部材は回転方向に直列に作用するよ
うに配置された1対の弾性部材を含んでいる。中間部材
は1対の弾性部材間に配置されたトルク伝達部を有す
る。
【0015】請求項7に記載のトルクコンバータのロッ
クアップ装置は、フロントカバーとインペラーとタービ
ンとを有するトルクコンバータに用いられ、トルクを伝
達するとともに捩じり振動を吸収・減衰するための装置
である。ロックアップ装置は、ピストンと弾性部材と中
空の環状中間部材と入力部材と出力部材とを備えてい
る。ピストンは、フロントカバーとタービンとの間に配
置され、フロントカバーと連結及び連結解除可能であ
る。弾性部材は、ピストンとタービンとの回転方向間に
配置されている。中空の環状中間部材は1対の弾性部材
を内部に収容する。入力部材は、中間部材内に所定範囲
で回転方向に移動可能に挿入され弾性部材の回転方向端
に当接する爪部を有し、ピストンからトルクが入力され
る。出力部材は、中間部材内に所定範囲で回転方向に移
動可能に挿入され弾性部材の回転方向端に当接する爪部
を有し、タービンにトルクを出力する。
【0016】請求項8に記載の弾性連結機構では、請求
項7において、弾性部材は回転方向に直列に作用するよ
うに配置された1対の弾性部材を含んでいる。中間部材
は1対の弾性部材間に配置されたトルク伝達部を有す
る。
【0017】請求項9に記載のトルクコンバータのロッ
クアップ装置では、請求項7又は8において、中間部材
はピストンによって回転方向に移動可能に支持されてい
る。請求項10に記載のトルクコンバータのロックアッ
プ装置では、請求項9において、ピストンは、円板状部
と、円板状部の外周縁に形成された筒状部とを有してい
る。中間部材は筒状部の内周側に配置されている。ピス
トンの筒状部は中間部材の軸方向片側を支持する支持部
を有している。
【0018】
【発明の実施の形態】(1)トルクコンバータの基本構
造 図1は本発明の一実施形態が採用されたトルクコンバー
タ1の縦断面概略図である。トルクコンバータ1は、エ
ンジンのクランクシャフト2からトランスミッションの
入力シャフト3にトルクを伝達するための装置である。
図1の左側に図示しないエンジンが配置され、図1の右
側に図示しないトランスミッションが配置されている。
図1に示すO−Oがトルクコンバータ1の回転軸であ
る。また、矢印R1がトルクコンバータ1の回転方向駆
動側を表しており、矢印R2がその反対側を表してい
る。
【0019】トルクコンバータ1は、主に、フレキシブ
ルプレート4とトルクコンバータ本体5とから構成され
ている。フレキシブルプレート4は、円板状の薄い部材
からなり、トルクを伝達するとともにクランクシャフト
2からトルクコンバータ本体5に伝達される曲げ振動を
吸収するための部材である。したがって、フレキシブル
プレート4は、回転方向にはトルク伝達に十分な剛性を
有しているが、曲げ方向には剛性が低くなっている。
【0020】トルクコンバータ本体5は、3種の羽根車
(インペラー21、タービン22、ステータ23)から
なるトーラス形状の流体作動室6と、ロックアップ装置
7とから構成されている。
【0021】フロントカバー11は、円板状の部材であ
り、フレキシブルプレート4に近接して配置されてい
る。フロントカバー11の内周端にはセンターボス16
が溶接により固定されている。センターボス16は、軸
方向に延びる円筒形状の部材であり、クランクシャフト
2の中心孔内に挿入されている。
【0022】フレキシブルプレート4の内周部は複数の
ボルト13によってクランクシャフト2の先端面に固定
されている。フロントカバー11の外周側かつエンジン
側面には、円周方向に等間隔で複数のナット12が固定
されている。このナット12内に螺合するボルト14が
フレキシブルプレート4の外周部をフロントカバー11
に固定している。
【0023】フロントカバー11の外周部には、軸方向
トランスミッション側に延びる外周側筒状部11aが形
成されている。この外周側筒状部11aの先端にインペ
ラー21のインペラーシェル26の外周縁が溶接によっ
て固定されている。この結果、フロントカバー11とイ
ンペラー21とによって、内部に作動油が充填された流
体室が形成されている。インペラー21は、主に、イン
ペラーシェル26と、その内側に固定された複数のイン
ペラーブレード27と、インペラーシェル26の内周部
に固定されたインペラーハブ28とから構成されてい
る。
【0024】タービン22は流体室内でインペラー21
に対して軸方向に対向して配置されている。タービン2
2は、主に、タービンシェル30と、そのインペラー側
の面に固定された複数のタービンブレード31と、ター
ビンシェル30の内周縁に固定されたタービンハブ32
とから構成されている。タービンシェル30とタービン
ハブ32とは複数のリベット33によって固定されてい
る。
【0025】タービンハブ32の内周面には、入力シャ
フト3に係合するスプラインが形成されている。これに
よりタービンハブ32は入力シャフト3と一体回転する
ようになっている。
【0026】ステータ23は、タービン22からインペ
ラー21に戻る作動油の流れを整流するための機構であ
る。ステータ23は樹脂やアルミ合金等で鋳造により一
体に製作された部材である。ステータ23はインペラー
21の内周部とタービン22の内周部と間に配置されて
いる。ステータ23は、主に、環状のステータシェル3
5と、シェル35の外周面に設けられた複数のステータ
ブレード36とから構成されている。ステータシェル3
5はワンウェイクラッチ37を介して筒状の固定シャフ
ト39に支持されている。固定シャフト39は入力シャ
フト3の外周面とインペラーハブ28の内周面との間を
延びている。
【0027】以上に述べた各羽根車21,22,23の
各シェル26,30,35によって、流体室内にトーラ
ス形状の流体作動室6が形成されている。なお、流体室
内においてフロントカバー11と流体作動室6の間には
環状の空間9が確保されている。
【0028】図に示すワンウェイクラッチ37はラチェ
ットを用いた構造であるが、ローラやスプラグを用いた
構造であってもよい。フロントカバー11の内周部とタ
ービンハブ32との軸方向間には第1スラストベアリン
グ41が配置されている。この第1スラストベアリング
41が設けられた部分において、半径方向に作動油が連
通可能な第1ポート17が形成されている。第1ポート
17は、入力シャフト3内に設けられた油路と、第1油
圧室A(後述)と、タービン22とフロントカバー11
との間の空間内とを連通させている。また、タービンハ
ブ32とステータ23の内周部(具体的にはワンウェイ
クラッチ37)との間には第2スラストベアリング42
が配置されている。この第2スラストベアリング42が
配置された部分において、半径方向両側に作動油が連通
可能な第2ポート18が形成されている。すなわち、第
2ポート18は、入力シャフト3及び固定シャフト39
の間の油路と、流体作動室6とを連通させている。さら
に、ステータ23(具体的にはシェル35)とインペラ
ー21(具体的にはインペラーハブ28)との軸方向間
には第3スラストベアリング43が配置されている。こ
の第3スラストベアリング43が配置された部分におい
て、半径方向両側に作動油が連通可能な第3ポート19
が形成されている。すなわち、第3ポート19は、固定
シャフト39及びインペラーハブ28との間の油路と、
流体作動室6とを連通させている。なお、各油路は、図
示しない油圧回路に接続されており、独立して第1〜第
3ポート17〜19に作動油の供給・排出が可能となっ
ている。 (2)ロックアップ装置の構造 ロックアップ装置7は、タービン22とフロントカバー
11との間の空間9に配置されており、必要に応じて両
者を機械的に連結するための機構である。ロックアップ
装置7はフロントカバー11とタービン22との軸方向
間の空間に配置されている。ロックアップ装置7は全体
が円板状になっており、空間9を概ね軸方向に分割して
いる。ここでは、フロントカバー11とロックアップ装
置7との間の空間を第1油圧室Aとし、ロックアップ装
置7とタービン22との間の空間を第2油圧室Bとす
る。
【0029】ロックアップ装置7は、クラッチ及び弾性
連結機構の機能を有し、主に、ピストン51と、ドライ
ブプレート52と、ドリブンプレート53と、複数のト
ーションスプリング54と、スプリングホルダー55と
から構成されている。
【0030】ピストン51は、クラッチ連結・遮断を行
うための部材であり、さらには弾性連結機構としてのロ
ックアップ装置7における入力部材として機能する。ピ
ストン51は中心孔が形成された円板形状である。ピス
トン51は、空間9を概ね軸方向に分割するように空間
9内の半径全体にわたって延びている。ピストン51の
外周縁には軸方向トランスミッション側に延びる外周側
筒状部51aが形成されている。ピストン51の内周縁
には軸方向トランスミッション側に延びる内周側筒状部
51bが形成されている。内周側筒状部51bはタービ
ンハブ32の外周面によって回転方向及び軸方向に移動
可能に支持されている。なお、タービンハブ32の外周
面には、内周側筒状部51bに当接することでピストン
51の軸方向トランスミッション側への移動を制限する
ためのフランジ32aが形成されている。さらに、ター
ビンハブ32の外周面には内周側筒状部51bの内周面
に当接する環状のシールリング32bが設けられてい
る。これにより、ピストン51の内周縁において軸方向
のシールがされている。さらに、ピストン51の外周側
には摩擦連結部51cが形成されている。摩擦連結部5
1cは、半径方向に所定の長さを有する環状部分であ
り、軸方向両面が軸方向に対して垂直な面となっている
平面形状である。摩擦連結部51cの軸方向エンジン側
には環状の摩擦フェーシング56が張られている。この
ように、ピストン51とフロントカバー11の平坦な摩
擦面とによって、ロックアップ装置7のクラッチが構成
されている。
【0031】ドライブプレート52は、ピストン51の
外周部の軸方向トランスミッション側に配置されてい
る。なお、この実施形態ではドライブプレート52は回
転方向に間隔をあけて配置された複数の板金製部材から
なるが、環状の部材であってもよい。各ドライブプレー
ト52は平板部52aとそこから軸方向トランスミッシ
ョン側に延びる1対のトルク伝達爪52b,52cを有
している。平板部52aは、ピストン51の摩擦連結部
51cの軸方向トランスミッション側面に当接し、例え
ば溶接によって固定されている。各トルク伝達爪52
b,52cは半径方向に並んで配置されている。ここで
は外周側の爪をトルク伝達爪52bとし、内周側の爪を
トルク伝達爪52cとする。なお、各トルク伝達爪52
b,52cは先端側部分が根元側部分より相手の爪から
半径方向に離れる側にずれて位置するにように中間部分
で曲げられており、その結果、トルク伝達爪52bの半
径方向外方には軸方向エンジン側を向く段差面52eが
形成され、トルク伝達爪52cの半径方向外方には軸方
向エンジン側を向く52fが形成されている。
【0032】各トルク伝達爪52b,52cの回転方向
間はそれぞれがばね収容部52dとなっている。この実
施形態では4個のばね収容部52dが形成されている。
このばね収容部52d内に各トーションスプリング54
が収容されている。トーションスプリング54は回転方
向に延びるコイルスプリングである。すなわち全体で合
計4個のトーションスプリングが用いられている。な
お、ここでいう1個のトーションスプリングとは、コイ
ルスプリング単体の物のみならず、コイルスプリング内
にさらに小コイルスプリングや弾性体を組みあわせたも
のをもいう。
【0033】ドリブンプレート53はトーションスプリ
ング54からのトルクをタービン22に伝達するための
部材である。ドリブンプレート53は、タービン22の
タービンシェル30の外周側に設けられた板金製の環状
部材である。ドリブンプレート53は主に、環状部53
aと、複数の爪53bとから構成されている。環状部5
3aは例えば溶接によってタービンシェル30に固定さ
れている。複数の爪53bは、環状部53aの外周縁か
ら軸方向エンジン側に折り曲げられている。爪53bは
ドリブンプレート52のトルク伝達爪52b,52cに
対応しており、1対のトルク伝達爪52b,52c内に
軸方向トランスミッション側から挿入されている。この
ようにして、爪53bは各ばね収容部52dに配置され
たトーションスプリング54の回転方向両端に当接して
いる。
【0034】スプリングホルダー55は、トーションス
プリング54の半径方向に支持するための部材であり、
ドライブプレート52及びドリブンプレート53に対し
て相対回転可能に配置されている。スプリングホルダー
55は、主に、外周側支持部55aと、内周側支持部5
5bと、連結部55cとから構成されている。連結部5
5cは、概ね円板状の部分であり、ピストン51の摩擦
連結部51cに対して軸方向トランスミッション側に当
接して配置されている。外周側支持部55aは連結部5
5cの外周縁から軸方向トランスミッション側に延びる
筒状の部分である。外周側支持部55aはトーションス
プリング54の外周側に近接して配置されている。内周
側支持部55bは連結部55cの内周縁から軸方向トラ
ンスミッション側に延びる筒状の部分である。内周側支
持部55bはトーションスプリング54の内周側に近接
している。
【0035】以上より、スプリングホルダー55は縦断
面において軸方向片側が開いたC字形状又はコの字形状
となっている。スプリングホルダー55の連結部55c
においてトルク伝達爪52b,52cに対応する部分に
は円周方向に長いスリット57が形成されている。この
スリット57内をトルク伝達爪52bは軸方向に延びて
おり、これによりスプリングホルダー55はピストン5
1及びドライブプレート52に対して所定角度範囲で相
対回転可能になっている。なお、スリット57の半径方
向各縁には互いに近づくように半径方向に延びる突起5
7a,57bが回転方向に沿ってそれぞれ形成されてい
る。各突起57a,57bはトルク伝達爪52b,52
cに半径方向からそれぞれ当接しており、さらに段差面
52e,52fにそれぞれ軸方向エンジン側から当接し
ている。このようにしては、スプリングホルダー55は
ドライブプレート52から軸方向トランスミッション側
に外れることがないようよう保持されている。また、ス
プリングホルダー55はドライブプレート52によって
半径方向の位置決めをされている。このように、スプリ
ングホルダー55はドライブプレート52によってガイ
ドされた状態でトーションスプリング54の圧縮に伴い
回転方向に移動するようになっている。言い換えると、
スプリングホルダー55はドライブプレート52によっ
て相対回転自在にかつ半径方向外方への移動が制限され
るように支持されている。このような構造によって、ス
プリングホルダー55は遠心力によって半径方向外側に
移動するトーションスプリング54の荷重を支持するこ
とができる。
【0036】なお、スプリングホルダー55をドライブ
プレート52に取り付ける際には、トルク伝達爪52
b,52cの先端をスリット57内に挿入し、スプリン
グホルダー55のスリット57を半径方向に広げた状態
にする。そのままトルク伝達爪52b,52cの挿入を
進めていくと、スリット57の突起57a,57bはト
ルク伝達爪52b,52cの先端側部分の半径方向外側
面に当接した状態で移動し、やがてトルク伝達爪52
b,52cの根元側部分にはまり込む。この結果、図2
に示す係合状態が得られる。 (3)トルクコンバータの動作 エンジン始動直後には、第1ポート17及び第3ポート
19からトルクコンバータ本体5内に作動油が供給さ
れ、第2ポート18から作動油が排出される。第1ポー
ト17から供給された作動油は第1油圧室Aを外周側に
流れ、第2油圧室Bを通過して流体作動室6内に流れ込
む。このため、第1油圧室Aと第2油圧室Bとの油圧差
によってピストン51は軸方向エンジン側に移動してい
る。すなわち摩擦フェーシング56はフロントカバー1
1から離れ、ロックアップが解除されている。
【0037】このようにロックアップ解除されていると
きには、フロントカバー11とタービン22との間のト
ルク伝達はインペラー21とタービン22との間の流体
駆動によって行われている。 (4)ロックアップ装置の動作 トルクコンバータ1の速度比が上がり、入力シャフト3
が一定の回転数に達すると、第1ポート17から第1油
圧室Aの作動油が排出される。この結果、第1油圧室A
と第2油圧室Bとの油圧差によって、ピストン51がフ
ロントカバー11側に移動させられ、摩擦フェーシング
56がフロントカバー11の平坦な摩擦面に押し付けら
れる。この結果、フロントカバー11のトルクは、ピス
トン51からドライブプレート52及びトーションスプ
リング54を介してドリブンプレート53に伝達され
る。さらにトルクはドリブンプレート53からタービン
22に伝達される。すなわち、フロントカバー11が機
械的にタービン22に連結され、フロントカバー11の
トルクがタービン22を介して直接入力シャフト3に出
力される。
【0038】以上に述べたロックアップ連結状態におい
て、ロックアップ装置7は、トルクを伝達するとともに
フロントカバー11から入力される捩り振動を吸収・減
衰する。具体的には、フロントカバー11からロックア
ップ装置7に捩り振動が入力されると、トーションスプ
リング54がドライブプレート52とドリブンプレート
53との間で回転方向に圧縮される。さらに具体的に
は、トーションスプリング54はドライブプレート52
のトルク伝達爪52b,52cとドリブンプレート53
の爪53bとの間で回転方向に圧縮される。このとき、
スプリングホルダー55はトーションスプリング54に
よって圧縮方向に移動し、ドライブプレート52及びド
リブンプレート53と相対回転する。
【0039】以上のように捩り振動が入力されてトーシ
ョンスプリング54が圧縮を繰り返す際に、遠心力によ
ってトーションスプリング54は半径方向外側に移動
し、スプリングホルダー55の外周側支持部55aに摺
動する。しかし、スプリングホルダー55はトーション
スプリング54とともに回転方向に移動する部材である
ため、両部材間での摺動抵抗は大幅に少なくなってい
る。したがって、捩り振動吸収性能が十分に維持されて
いる。 (5)サポート部材の有利な効果 a)スプリングホルダー55は、ドライブプレート52
のトルク伝達爪52b,52cによって半径方向移動を
制限されながら、外周側支持部55aによってトーショ
ンスプリング54の外周側を支持している。このよう
に、スプリングホルダー55によってトーションスプリ
ング54の外周側への移動を制限することによって、円
板状のピストン51の外周側筒状部51aはトーション
スプリング54の荷重を受ける機能を有していない。し
たがってピストン51の外周側筒状部51aを省略する
ことができる。
【0040】b)スプリングホルダー55はトーション
スプリング54の圧縮とともに回転方向に移動する。し
たがって、トーションスプリング54と他の部材との摺
動抵抗が少なくなる。この結果、トーションスプリング
54の摩耗が少なくなくなり、さらに不要なヒステリシ
スによる捩じり振動吸収性能の低下が生じにくい。 (6)他の実施形態a)第2実施形態(図5〜図7) 本実施形態のロックアップ装置7の基本的な構造は前記
実施形態と同様である。したがって、ここでは異なる点
のみについて説明する。
【0041】前記実施形態では、ばね収容部52d内に
は1つのコイルスプリングからなるトーションスプリン
グ54が配置されていたが、本実施形態では回転方向に
並んで直列に作用するように1対のトーションスプリン
グ54a,54bが配置されている。すなわち全体で合
計8個のトーションスプリングが用いられている。
【0042】スプリングホルダー55には、トルク伝達
部55dが形成されている。トルク伝達部55dは、第
1トルク伝達部55dに対応して連結部55cに形成さ
れており、軸方向エンジン側に凸になるように切り起こ
されている。トルク伝達部55dは各ばね収容部52d
内に配置された1対のトーションスプリング54a,5
4bの回転方向間に配置されている。このようにスプリ
ングホルダー55が1対のトーションスプリング54
a,54bに対するトルク伝達部55dを有すること
で、スプリングホルダー55は中間フロート体として機
能している。
【0043】b)第3実施形態(図8〜図13) 本実施形態では、トルクコンバータの構造及びロックア
ップ装置の基本構造は前記第1及び第2実施形態と同様
であるので、ここでは異なる点のみを説明する。
【0044】ドライブプレート62は、ピストン61の
外周部の軸方向トランスミッション側に配置されてい
る。ドライブプレート62は板金製の環状の部材であ
る。ドライブプレート62は環状部62aとそこから外
周側に延びるトルク伝達部62bと連結部62cとから
構成されている。環状部62aはピストン61の軸方向
トランスミッション側面に当接し、複数のかしめ61d
によってピストン61に固定されている。トルク伝達部
62bは環状部62aから外周側に延びている。より具
体的には、トルク伝達部62bは、半径方向内側から外
側に向かって、軸方向トランスミッション側に凸になる
ように滑らかに湾曲し、次に軸方向エンジン側に凸にな
るように滑らかに湾曲し、さらに軸方向トランスミッシ
ョン側に筒状に延びている。トルク伝達部62bの先端
(外周端)は環状の連結部62cによって互いに連結さ
れている。また、環状部62aの外周縁には、複数の係
合部62eが形成されている。係合部62eは環状部6
2aの外周縁から外周側かつ軸方向トランスミッション
側に延びる突起である。さらに、複数のトルク伝達部6
2bの回転方向間はそれぞれがばね収容部62dとなっ
ている。このばね収容部62d内には、円周方向に延び
るコイルスプリングであるトーションスプリング64が
収容されている。各ばね収容部62dには1対のトーシ
ョンスプリング64a,64bが回転方向に直列に作用
するように配置されている。なお、各ばね収容部62d
において、回転方向R1側のトーションスプリングをト
ーションスプリング64aとし、回転方向R2側のトー
ションスプリングをトーションスプリング64bとす
る。
【0045】ドリブンプレート63はトーションスプリ
ング64からのトルクをタービン22に伝達するための
部材である。ドリブンプレート63は、タービン22の
タービンシェル30の外周側に設けられた板金製の環状
部材である。ドリブンプレート63は主に環状部63a
と複数の爪63bとから構成されている。環状部63a
は例えば溶接によってタービンシェル30に固定されて
いる。複数の爪63bは環状部63aの。内周縁から軸
方向エンジン側に折り曲げられている。爪63bは、ド
リブンプレート62のトルク伝達部62bに対応してお
り、トルク伝達部62bの軸方向エンジン側に凸になる
ように湾曲した部分内に軸方向トランスミッション側か
ら挿入されている。このようにして、爪63bは各ばね
収容部62dに配置された1対のトーションスプリング
64a,64bの回転方向両端に当接している。また、
ドリブンプレート63には複数のストッパー爪63cが
形成されている。ストッパー爪63cは環状部63aの
内周縁から半径方向内側に延びている。前述の係合部6
2eは各ストッパー爪63cの回転方向間の隙間63d
内に配置されている。これにより、ドライブプレート6
2とドリブンプレート63の相対回転が大きくなりスト
ッパー爪63cが回転方向いずれかの係合部62eに当
接するとトーションスプリング64の圧縮すなわちダン
パー機構の動作は停止する。
【0046】スプリングホルダー65は、トーションス
プリング64の半径方向に支持するための部材であり、
ドライブプレート62及びドリブンプレート63に対し
て相対回転可能に配置されている。スプリングホルダー
65は、主に、外周側支持部65aと、内周側支持部6
5bと、連結部65cとから構成されている。連結部6
5cは、概ね円板状の部分であり、ピストン61の摩擦
連結部61cに対して軸方向トランスミッション側に当
接して配置されている。すなわち、連結部65cはピス
トン61の摩擦連結部61cとドライブプレート62の
トルク伝達部62bとの軸方向間に配置されている。外
周側支持部65aは連結部65cの外周縁から軸方向ト
ランスミッション側に延びる筒状の部分である。外周側
支持部65aはトーションスプリング64の外周側に近
接して配置されている。なお、外周側支持部65aはト
ルク伝達部62bの筒状部分よりさらに外周側に配置さ
れている。内周側支持部65bは連結部65cの内周縁
から軸方向トランスミッション側に延びる筒状の部分で
ある。内周側支持部65bはトルク伝達部62bの軸方
向エンジン側に凸となるように滑らかに湾曲した部分に
対して軸方向エンジン側から挿入されている。また、内
周側支持部65bはトーションスプリング64の内周側
に近接している。
【0047】図13に示すように、スプリングホルダー
65には、第1及び第2トルク伝達部65d,65eが
形成されている。第1トルク伝達部65dは、内周側支
持部65bの一部が半径方向外側に切り起こされた部分
であり、各ばね収容部62d内の1対のトーションスプ
リング64a,64bの回転方向間に配置されている。
また、第2トルク伝達部65eは第1トルク伝達部65
dに対応して連結部65cに形成された軸方向エンジン
側に凸になるように切り起こされて形成されたものであ
る。第2トルク伝達部65eは各ばね収容部62d内に
配置された1対のトーションスプリング64a,64b
の間に配置されている。このようにスプリングホルダー
65が1対のトーションスプリング64a,64bに対
するトルク伝達部65d,65eを有することで、スプ
リングホルダー65は中間フロート体として機能してい
る。
【0048】本実施形態においても前記実施形態と同様
の効果が得られる。 c)第4実施形態(図14〜図17) 本実施形態では、トルクコンバータの構造及びロックア
ップ装置の基本構造は前記第1〜3実施形態と同様であ
るので、ここでは異なる点のみを説明する。
【0049】第1〜第3実施形態ではトーションスプリ
ングは軸方向片側が開いたスプリングホルダー内に配置
されているが、本実施形態ではトーションスプリングは
軸方向も閉じられた中空形状の中間部材内に配置されて
いる。言い換えると、本実施形態の構造は、第1〜第3
実施形態のスプリングホルダーの構造を有した上でさら
に軸方向反対側の支持部を設けた構造であると解しても
よい。この構造によって、本実施形態では前記実施形態
と同様の効果が得られた上に、さらに優れた効果を得る
ことができる。
【0050】スプリングホルダー75は、トーションス
プリング74を内部に収容して支持するための部材であ
り、さらに本実施形態では複数のトーションスプリング
74を回転方向に直列に連結するための中間フロート体
(遊動子)としても機能している。スプリングホルダー
75は、ピストン71の摩擦連結部71cの軸方向トラ
ンスミッション側すなわち外周側筒状部71aの内周側
に、各部分に当接しながら相対回転可能に配置されてい
る。スプリングホルダー75は、第1部材76と第2部
材77とから構成されている。第1部材76及び第2部
材77は環状の板金製部材であり、両者によって環状の
閉空間を形成している。
【0051】第1部材76はピストン71の摩擦連結部
71cから軸方向トランスミッション側に離れて配置さ
れている。第1部材76は、平板状の内周部76aと、
内周部76aから軸方向トランスミッション側にわずか
に湾曲しながら外周側に延びる概ね平板状の外周部76
bとから構成されている。内周部76aには第2部材7
7に固定されるための複数のかしめ部76cが形成され
ている。外周部76bには回転方向に延びる複数のスリ
ット76dが形成されている。
【0052】第2部材77は第1部材76の軸方向エン
ジン側に配置されている。第2部材77は、平板状の内
周部77aと、内周部77aから断面C字状に軸方向エ
ンジン側に湾曲しながら外周側に延びる外周部77bと
から構成されている。内周部77aは第1部材76の内
周部76aに当接している。内周部76aから延びる前
述のかしめ部76cは、内周部77aに形成された孔7
7c内に挿入されている。この係合によって第1部材7
6と第2部材77は互いに固定されている。外周部77
bは、内周部77aから延びる湾曲部77dと、そこか
ら軸方向トランスミッション側に延びる筒状部77eと
から構成されている。湾曲部77dは第1部材76の外
周部76bに対して軸方向に間隔を空けて対向してお
り、その軸方向エンジン側面はピストン71の摩擦連結
部71cに対して当接している。また、湾曲部77dに
は回転方向に延びる複数のスリット77fが形成されて
いる。スリット77fは、第1部材76のスリット76
dに対応して形成されているが、スリット76dに対し
てわずかに内周側にずれている。筒状部77eはピスト
ン71の外周側筒状部71aの内周面に当接しており、
その先端は第1部材76の内周縁に外周側から当接して
いる。以上の説明から明らかなように、主に、第1部材
76の外周部76bと第2部材77の外周部77bとに
よって環状空間が確保されている。
【0053】さらに、第2部材77の外周部77bに
は、円周方向に並んだ複数のトルク伝達部77gが形成
されている。トルク伝達部77gは、湾曲部77dの一
部を絞り加工によって軸方向トランスミッション側に突
出させた構造であって、湾曲部77d内を回転方向に区
分するように半径方向に延びている。また、トルク伝達
部77gは、スリット76d,77fに対してそれらの
回転方向中間位置に配置されている。
【0054】ピストン71の外周側筒状部71aの先端
には、内周側に延びる環状の爪71dが形成されてい
る。爪71dは、ローリング加工で形成されており、ス
プリングホルダー75の外周部軸方向トランスミッショ
ン側面に当接している。このようにして、スプリングホ
ルダー75はピストン71から軸方向トランスミッショ
ン側に抜け出ることが防止されている。すなわち、スプ
リングホルダー75はピストン71の摩擦連結部71c
と爪71dとによって軸方向に支持され、さらに外周側
筒状部71aによって半径方向に支持されている。
【0055】ドライブプレート72は、ピストン71の
外周部の軸方向トランスミッション側に配置されてい
る。ドライブプレート72は板金製の部材であり、回転
方向に複数配置されている。各ドライブプレート72は
固定部72aとそこから外周側に延びる爪部72とから
構成されている。固定部72aはピストン71の軸方向
トランスミッション側面に当接し、複数のかしめ71e
によってピストン71に固定されている。爪部72は、
固定部72aの外周縁から軸方向エンジン側に延び、ス
プリングホルダー75のスリット77f内に延びてい
る。なお、ドライブプレートは、固定部72a同士が互
いに固定された環状の部材から構成されていてもよい。
【0056】ドリブンプレート73はトーションスプリ
ング74からのトルクをタービン22に伝達するための
部材である。ドリブンプレート73は、タービン22の
タービンシェル30の外周側に設けられた板金製の環状
部材である。ドリブンプレート73は主に環状部73a
と複数の爪部73bとから構成されている。環状部73
aは例えば溶接によってタービンシェル30に固定され
ている。複数の爪部73bは環状部73aの外周縁から
軸方向エンジン側に折り曲げられ延びており、スプリン
グホルダー75のスリット76d内に延びている。爪部
73bは爪部72bの外周側に配置され、両者は回転方
向に干渉しないようになっている。爪部72b,73b
は回転方向に同一の幅を有しており、各爪部72b,7
3bからなる対同士の回転方向間がばね収容部78とな
っている。この実施形態では合計4つのばね収容部78
が確保されている。
【0057】このばね収容部78内には、円周方向に延
びるコイルスプリングであるトーションスプリング74
が収容されている。各ばね収容部78には1対のトーシ
ョンスプリング74a,74bが回転方向に直列に作用
するように配置されている。なお、各ばね収容部78に
おいて、回転方向R1側のトーションスプリングをトー
ションスプリング74aとし、回転方向R2側のトーシ
ョンスプリングをトーションスプリング74bとする。
爪部72b,73bは、各ばね収容部78に配置された
1対のトーションスプリング74a,74bの回転方向
両端、さらに詳細にはトーションスプリング74aの回
転方向R1側端及びトーションスプリング74bの回転
方向R2側端に当接又は近接している。
【0058】スプリングホルダー75のトルク伝達部7
7gは、各ばね収容部78内に収容された1対のトーシ
ョンスプリング74a,74bの回転方向間に配置さ
れ、さらに詳細にはトーションスプリング74aの回転
方向R2側端及びトーションスプリング74bの回転方
向R1側端に当接又は近接している。このようにスプリ
ングホルダー75が1対のトーションスプリング74
a,74bに対するトルク伝達部77gを有すること
で、スプリングホルダー75は中間フロート体(遊動
子)として機能している。
【0059】スプリングホルダー75はトーションスプ
リング74の圧縮とともに回転方向に移動する。したが
って、トーションスプリング74と他の部材との摺動抵
抗が少なくなる。この結果、トーションスプリング74
の摩耗が少なくなくなり、さらに不要なヒステリシスに
よる捩じり振動吸収性能の低下が生じにくい。
【0060】特に、スプリングホルダー75はトーショ
ンスプリング74を完全に内部に収納しているため、ト
ーションスプリング74が他の部材と摺動することが無
くなっている。
【0061】さらに、トーションスプリング74の支持
をスプリングホルダー75のみによって行っているた
め、ドライブプレート72やドリブンプレート73にス
プリング保持のための特別な構造を設ける必要が無くな
り、それら部材の構造が単純になり、強度向上や薄肉化
のメリットがある。
【0062】本実施形態の変形例として、スプリングホ
ルダーが中間フロート体の機能を有しておらず単なるば
ね保持部材としての機能しか有していなくてもよい。ま
た、スプリングホルダーは軸方向トランスミッション側
が開放されており、トーションスプリングが直接ピスト
ンに摺動する構造であってもよい。
【0063】さらに、スプリングホルダーの半径方向位
置決めは、スプリングホルダーの内周側部分や他の部分
で行ってもよい。その場合はピストンの外周側筒状部を
省略できる。
【0064】c)変形例 本発明に係る弾性連結機構は、前記実施形態のトルクコ
ンバータのロックアップ装置に限定されない。また、本
発明に係る弾性連結機構は他の種類のトルク伝達装置に
も採用できる。
【0065】
【発明の効果】本発明に係る弾性連結機構では、弾性部
材の圧縮とともに回転方向に移動するサポート部材を設
けているため、弾性部材と他の部材との摺動抵抗が少な
くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態が採用されたトルクコンバ
ータの縦断面概略図。
【図2】図1の部分拡大図。
【図3】ロックアップ装置の各部材の斜視図。
【図4】ロックアップ装置の部分断面図。
【図5】第2実施形態におけるロックアップ装置の各部
材の斜視図。
【図6】ロックアップ装置の部分断面図。
【図7】ロックアップ装置の部分断面図。
【図8】本発明の一実施形態が採用されたトルクコンバ
ータの縦断面概略図。
【図9】ロックアップ装置の部分平面図。
【図10】ロックアップ装置を構成する各部材の分解斜
視図。
【図11】図9のXI−XI断面図。
【図12】図9のXII−XII断面図。
【図13】スプリングホルダーの部分斜視図。
【図14】本発明の第4実施形態が採用されたトルクコ
ンバータの縦断面概略図。
【図15】図14の部分拡大図。
【図16】図15に対応する図であり、異なる位置の断
面図。
【図17】ロックアップ装置の部分斜視図。
【符号の説明】
11 フロントカバー 7 ロックアップ装置(弾性連結機構) 51 ピストン 52 ドライブプレート(入力回転部材) 53 ドリブンプレート(出力回転部材) 54 トーションスプリング(弾性部材) 55 スプリングホルダー(サポート部材) 55a 外周側支持部 55b 内周側支持部 55c 連結部

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】トルクを伝達するとともに捩じり振動を吸
    収・減衰するための弾性連結機構であって、 入力回転部材と、 出力回転部材と、 前記入力回転部材と前記出力回転部材とを回転方向に弾
    性的に連結する弾性部材と、 前記弾性部材の外周側を支持する筒状の外周側支持部
    と、前記弾性部材の内周側を支持する筒状の内周側支持
    部と、前記外周側支持部と前記内周側支持部とを連結す
    る連結部とを有し、前記入力回転部材及び前記出力回転
    部材に相対回転可能に配置されたサポート部材と、を備
    えた弾性連結機構。
  2. 【請求項2】前記連結部は前記弾性部材の軸方向片側に
    配置されている、請求項1に記載の弾性連結機構。
  3. 【請求項3】前記連結部は環状に形成されている、請求
    項2に記載の弾性連結機構。
  4. 【請求項4】前記サポート部材は前記入力回転部材及び
    前記出力回転部材の一方によってガイドされている、請
    求項1〜3のいずれかに記載の弾性連結機構。
  5. 【請求項5】トルクを伝達するとともに捩じり振動を吸
    収・減衰するための弾性連結機構であって、 入力回転部材と、 出力回転部材と、 前記入力回転部材前記出力回転部材との回転方向間に配
    置された弾性部材と、 前記弾性部材を内部に収容し、前記入力回転部材及び前
    記出力回転部材に対して相対回転可能に配置された中空
    の環状中間部材とを備え、 前記入力回転部材及び出力回転部材は、前記中間部材内
    に所定範囲で回転方向に移動可能に挿入され、前記弾性
    部材の回転方向端に当接する爪部を各々有している、弾
    性連結機構。
  6. 【請求項6】前記弾性部材は回転方向に直列に作用する
    ように配置された1対の弾性部材を含み、 前記中間部材は前記1対の弾性部材間に配置されたトル
    ク伝達部を有する、請求項5に記載の弾性連結機構。
  7. 【請求項7】フロントカバーとインペラーとタービンと
    を有するトルクコンバータに用いられ、トルクを伝達す
    るとともに捩じり振動を吸収・減衰するためのトルクコ
    ンバータのロックアップ装置であって、 前記フロントカバーと前記タービンとの間に配置され、
    前記フロントカバーと連結及び連結解除可能なピストン
    と、 前記ピストンとタービンとの回転方向間に配置された弾
    性部材と、 前記1対の弾性部材を内部に収容する中空の環状中間部
    材と、 前記中間部材内に所定範囲で回転方向に移動可能に挿入
    され前記弾性部材の回転方向端に当接する爪部を有し、
    前記ピストンからトルクが入力される入力部材と、 前記中間部材内に所定範囲で回転方向に移動可能に挿入
    され前記弾性部材の回転方向端に当接する爪部を有し、
    前記タービンにトルクを出力する出力部材と、を備えた
    トルクコンバータのロックアップ装置。
  8. 【請求項8】前記弾性部材は回転方向に直列に作用する
    ように配置された1対の弾性部材を含み、 前記中間部材は前記1対の弾性部材間に配置されたトル
    ク伝達部を有する、請求項7に記載の弾性連結機構。
  9. 【請求項9】前記中間部材は前記ピストンによって回転
    方向に移動可能に支持されている、請求項7又は8に記
    載のトルクコンバータのロックアップ装置。
  10. 【請求項10】前記ピストンは、円板状部と、前記円板
    状部の外周縁に形成された筒状部とを有し、 前記中間部材は前記筒状部の内周側に配置され、 前記ピストンの前記筒状部は前記中間部材の軸方向片側
    を支持する支持部を有している、請求項9に記載のトル
    クコンバータのロックアップ装置。
JP2000271645A 2000-05-26 2000-09-07 弾性連結機構 Expired - Lifetime JP4173275B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000271645A JP4173275B2 (ja) 2000-05-26 2000-09-07 弾性連結機構

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-155611 2000-05-26
JP2000155611 2000-05-26
JP2000271645A JP4173275B2 (ja) 2000-05-26 2000-09-07 弾性連結機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002048218A true JP2002048218A (ja) 2002-02-15
JP4173275B2 JP4173275B2 (ja) 2008-10-29

Family

ID=26592645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000271645A Expired - Lifetime JP4173275B2 (ja) 2000-05-26 2000-09-07 弾性連結機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4173275B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006037973A (ja) * 2004-07-22 2006-02-09 Aisin Aw Industries Co Ltd トルクコンバータのロックアップダンパ装置
WO2006057135A1 (ja) * 2004-11-24 2006-06-01 Exedy Corporation トルクコンバータ
JP2007113745A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Exedy Corp 流体式トルク伝達装置およびそれに用いられるロックアップ装置
JP2009002358A (ja) * 2007-06-19 2009-01-08 Valeo Unisia Transmission Kk 捩り振動低減装置
JP2009068579A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 F C C:Kk トルクダンパ
JP2009074567A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Valeo Unisia Transmission Kk 捩り振動低減装置
JP2010014206A (ja) * 2008-07-03 2010-01-21 Jatco Ltd 捩り振動低減装置
JP2010513793A (ja) * 2006-12-18 2010-04-30 ボーグワーナー・インコーポレーテッド 部分的な一次要素を含むねじり振動ダンパ
JP2011122622A (ja) * 2009-12-09 2011-06-23 Exedy Corp トルクコンバータ用ロックアップ装置
JP2012052593A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Honda Motor Co Ltd ダンパ装置
WO2017052223A1 (ko) * 2015-09-25 2017-03-30 주식회사 토룩 직렬 탄성 액추에이터를 위한 아크형 압축 스프링 모듈
WO2022270721A1 (en) * 2021-06-23 2022-12-29 Valeo Kapec Co., Ltd. Damper assembly for torque converters
WO2024025760A1 (en) * 2022-07-28 2024-02-01 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Torque converter damper assembly

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4648663B2 (ja) * 2004-07-22 2011-03-09 アイシン・エィ・ダブリュ工業株式会社 トルクコンバータのロックアップダンパ装置
JP2006037973A (ja) * 2004-07-22 2006-02-09 Aisin Aw Industries Co Ltd トルクコンバータのロックアップダンパ装置
WO2006057135A1 (ja) * 2004-11-24 2006-06-01 Exedy Corporation トルクコンバータ
JP2007113745A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Exedy Corp 流体式トルク伝達装置およびそれに用いられるロックアップ装置
JP2010513793A (ja) * 2006-12-18 2010-04-30 ボーグワーナー・インコーポレーテッド 部分的な一次要素を含むねじり振動ダンパ
JP2009002358A (ja) * 2007-06-19 2009-01-08 Valeo Unisia Transmission Kk 捩り振動低減装置
JP4558772B2 (ja) * 2007-09-12 2010-10-06 株式会社エフ・シー・シー トルクダンパ
JP2009068579A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 F C C:Kk トルクダンパ
US7934588B2 (en) 2007-09-12 2011-05-03 Kabushiki Kaisha F.C.C. Torque damper
JP2009074567A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Valeo Unisia Transmission Kk 捩り振動低減装置
JP2010014206A (ja) * 2008-07-03 2010-01-21 Jatco Ltd 捩り振動低減装置
JP2011122622A (ja) * 2009-12-09 2011-06-23 Exedy Corp トルクコンバータ用ロックアップ装置
JP2012052593A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Honda Motor Co Ltd ダンパ装置
WO2017052223A1 (ko) * 2015-09-25 2017-03-30 주식회사 토룩 직렬 탄성 액추에이터를 위한 아크형 압축 스프링 모듈
KR101785067B1 (ko) 2015-09-25 2017-10-12 주식회사 토룩 직렬 탄성 액추에이터를 위한 아크형 압축 스프링 모듈
WO2022270721A1 (en) * 2021-06-23 2022-12-29 Valeo Kapec Co., Ltd. Damper assembly for torque converters
US11592078B2 (en) 2021-06-23 2023-02-28 Valeo Kapec Co., Ltd. Damper assembly for torque converters
WO2024025760A1 (en) * 2022-07-28 2024-02-01 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Torque converter damper assembly

Also Published As

Publication number Publication date
JP4173275B2 (ja) 2008-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7172509B2 (en) Damper mechanism and damper disk assembly
US6571929B2 (en) Torque converter with lockup device
JP6637802B2 (ja) 振動低減装置
JP2002048218A (ja) 弾性連結機構
JP3752404B2 (ja) トルクコンバータ用ロックアップ装置
JP3717772B2 (ja) トルクコンバータのロックアップ装置
JP2002089658A (ja) 弾性連結機構及びトルクコンバータのロックアップ装置
JP2001254805A (ja) 流体式トルク伝達装置
JPH08338475A (ja) 捩り振動低減装置
JP3977000B2 (ja) トルクコンバータのロックアップ装置
JPH10318332A (ja) ダンパー組立体
JP2000266158A (ja) トルクコンバータのロックアップ装置
WO2019098219A1 (ja) ダンパ装置
JP2784035B2 (ja) 速度応答型一方向遠心クラッチ
JP2002070949A (ja) 弾性連結機構及びトルクコンバータのロックアップ装置
JP2001330105A (ja) ダンパー機構
US6866129B2 (en) Lockup device for fluid-type torque transmission device
JP2007132522A (ja) 流体式トルク伝達装置のロックアップ装置
US7360633B2 (en) Lockup device of hydraulic torque transmission device
JP2002310262A (ja) 流体式トルク伝達装置のロックアップ装置
JP2002081522A (ja) トルクコンバータのロックアップ装置
US6837347B2 (en) Lockup device for fluid-type torque transmission device
JPH10159938A (ja) トルクコンバータのロックアップダンパー及びダンパー機構
JPH10213204A (ja) トルクコンバータのロックアップダンパー
JP2002161967A (ja) トルクコンバータのロックアップ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070720

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080805

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080813

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4173275

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140822

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term