JP2002045989A - 可撓性管の溶接接合装置 - Google Patents

可撓性管の溶接接合装置

Info

Publication number
JP2002045989A
JP2002045989A JP2000236704A JP2000236704A JP2002045989A JP 2002045989 A JP2002045989 A JP 2002045989A JP 2000236704 A JP2000236704 A JP 2000236704A JP 2000236704 A JP2000236704 A JP 2000236704A JP 2002045989 A JP2002045989 A JP 2002045989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexible tube
tip
chuck
holder
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000236704A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4590073B2 (ja
Inventor
Katsumi Nozaki
克巳 野崎
Masatoshi Miyasaka
雅俊 宮坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP2000236704A priority Critical patent/JP4590073B2/ja
Publication of JP2002045989A publication Critical patent/JP2002045989A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4590073B2 publication Critical patent/JP4590073B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Flexible Shafts (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、軟性の可撓性管と先端部品とを軸
芯のずれなく装着して溶接接合可能な可撓性管の溶接接
合装置を提供する。 【解決手段】 軟性の可撓性管と先端部品とを当接させ
てレーザ照射により溶接接合する可撓性管の溶接接合装
置において、中空穴を有し可撓性管1の把持を行う回転
チャック15と、先端部品2を保持して回転可能なホル
ダ8と、前記回転チャック15とホルダ8との間の領域
に進退可能に配置され、前記先端部品2の把持、前記回
転チャック15の中空穴を貫通した可撓性管1の把持を
行う把持チャック34と、前記先端部品2を保持したホ
ルダ8を前記回転チャック15の回転軸方向に案内し、
可撓性管1を把持した把持チャック15に接近させて先
端部品2に可撓性管先端を装着させる移動手段と、前記
可撓性管1と先端部品2の当接を検出する当接検出手段
と、この当接検出手段の検出信号を基に、前記移動手段
の移動制御、前記回転チャック15の可撓性管1に対す
る把持制御を行う制御装置60とを有するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、可撓性管の溶接接
合装置に関し、詳しくは、内視鏡用処置具等に用いられ
る軟性の可撓性管と先端金属部品(以下、先端部品とも
いう)とをレーザパルス照射により溶接接合する可撓性
管の溶接接合装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、金属素線をコイル状に巻いて形成
した軟性の可撓性管と先端部品とをレーザ溶接により接
合する内視鏡用鉗子装置として、例えば特公平7−28
854号公報に記載された発明がある。
【0003】上記発明は、図9に示すように、筒状部を
有し紺子作動機構を構成する部材101に、軟性の可撓
性管102を挿入した状態で、部材101と軟性の可撓
性管102とを回転させながら、筒状部の外周面からレ
ーザ光103をスポット照射して溶着により接合するも
のである。
【0004】また、接合する2個の部材の端部にレーザ
ビームを照射して溶接するレーザ溶接装置として、例え
ば特開平6−99298号公報に記載された発明があ
る。
【0005】上記発明のレーザ溶接装置は、図10に示
すように、モータ104によりネジ部109を介して矢
印A方向又はB方向に駆動される移動テーブル105
と、この移動テーブル105上に設けられ接合する一方
の部材を把持する移動側把持機構106と、接合する他
方の部材を把持する固定側把持機構107とを設けてい
る。
【0006】前記移動側把持機構106と固定側把持機
構107は、主軸駆動モータ108の回転を伝達するス
プラインシャフト109と歯車列(図示せず)により、
回転可能となっている。
【0007】また、前記移動テーブル105の移動量を
ネジ部109の回転数により検出するエンコーダのよう
な移動量検出手段110と、前記移動テーブル105の
移動により前記接合する一方の部材が他方の部材と当接
した時点を検出する当接検出手段(図示せず)と、この
当接検出手段により両部材の当接が検出された時点から
前記移動量検出手段110の検出移動量が設定値に達す
るまで前記モータ104を正方向又は逆方向に回転させ
る制御手段(図示せず)とを有している。
【0008】上記構成のレーザ溶接装置において、まず
移動テーブル105をモータ104により図10に示す
矢印A方向に移動させる。移動側把持機構106に把持
された部材が固定側把持機構107に把持された部材に
当接すると、モータ104の負荷電流が大きくなるた
め、この時点を両部材の当接時点とする。
【0009】この後、前記モータ104を、移動量検出
手段110により検出される回転数が設定値になるまで
正方向に回転させると、移動テーブル105が更に矢印
A方向に移動し、両部材が設定された押圧力で押し付け
られる。
【0010】この状態で、主軸駆動モータ108により
両部材を回転させながら、両部材の端部にレーザ光を照
射して両部材を溶接接合する。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来技術の金属素線をコイル状に巻いて形成した軟性の可
撓性管102と先端部品101に対してレーザ溶接する
内視鏡用鉗子装置において、軟性の可撓性管102と先
端部品101の軸芯がずれて曲がった状態でレーザ溶接
を行うと、両者が「く」の字状に屈曲して接合され、こ
の結果、内視鏡等への挿入ができない形状となってしま
う。
【0012】また、図10に示す従来のレーザ溶接装置
において、互いに接合する部材を、既述したような軟性
の可撓性管102及び先端部品101に取り換えて溶接
接合を行った場合には、先端部品101に軟性の可撓性
管102を挿入、当接して、その当接状態をモータ10
4の負荷電流の変化で検出しようとしても、前記可撓性
管102が軟性であるために屈曲してしまい、当接状態
が検出できない可能性が大きく、たとえ負荷電流の微小
な増大で当接検出が可能であっても、可撓性管102の
軟性の具合のバラツキによっては、「く」の字状に屈曲
して接合されてしまうという不具合が生ずる恐れがあっ
た。
【0013】また、部品不良等の原因で、可撓性管10
2と先端部品101が正常に組み付かない状況があった
場合でも、モータ104の負荷電流の増大を可撓性管1
02と先端部品101とが当接した状態とする誤差動が
生じてしまい、レーザ照射により可撓性管102又は先
端部品101を不良品にしたり、把持機構等を溶かして
先端部品101を保持できなくしてしまう恐れがあっ
た。
【0014】本発明はこのような従来の開題点を考慮し
てなされたものであり、軟性の可撓性管と先端金属部品
とを軸芯のずれなく装着して溶接接合可能とするととも
に、可撓性管と先端金属部品の組み付け不良に起因する
不良品発生を未然に防止可能な可撓性管の溶接接合装置
を提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
金属素線をコイル状に巻いて形成した軟性の可撓性管と
先端金属部品とを当接させてレーザ照射により溶接接合
する可撓性管の溶接接合装置において、中空穴を有し可
撓性管の把持及び把持解除を行う回転可能な回転チャッ
クと、前記回転チャックの回転中心と同軸線位置に配置
され先端金属部品を保持して回転可能なホルダと、前記
回転チャックとホルダとの間の領域に進退可能に配置さ
れ、前記先端金属部品の把持、前記回転チャックの中空
穴を貫通した可撓性管の把持を行う把持チャックと、前
記先端金属部品を保持したホルダを前記回転チャックの
回転軸方向に案内し、可撓性管を把持した把持チャック
に接近させて先端金属部品に可撓性管先端を装着させる
移動手段と、前記先端金属部品と可撓性管先端との装着
時に前記把持チャックに作用する力量を利用して、前記
可撓性管と先端金属部品の当接を検出する当接検出手段
と、この当接検出手段の検出信号を基に、前記移動手段
の移動制御、前記回転チャックの可撓性管に対する把持
制御を行う制御手段を有することを特徴とするものであ
る。
【0016】この発明によれば、回転チャックを貫通し
把持チャックで把持した可撓性管とホルダに保持された
先端金属部品とを当接させ、先端金属部品に可撓性管先
端を装着すると、このとき、前記当接検出手段により可
撓性管と先端金属部品との当接が検出される。この当接
検出手段の検出信号により、把持チャックに対するホル
ダの接近移動を停止すれば、先端金属部品及び可撓性管
に無理な力が作用することを防止でき、この状態で回転
チャックで可撓性管を把持することで、先端金属部品と
可撓性管とを屈曲することなく保持でき、この結果、レ
ーザ照射による溶接により、先端金属部品と可撓性管と
を「く」の字状に屈曲することなく接合することができ
る。
【0017】請求項2記載の発明は、金属素線をコイル
状に巻いて形成した軟性の可撓性管と先端金属部品とを
当接させてレーザ照射により溶接接合する可撓性管の溶
接接合装置において、中空穴を有し可撓性管の把持及び
把持解除を行う回転可能な回転チャックと、前記回転チ
ャックの回転中心と同軸線位置に配置され先端金属部品
を保持して回転可能なホルダと、前記回転チャックとホ
ルダとの間の領域に進退可能に配置され、前記先端金属
部品の把持、前記回転チャックの中空穴を貫通した可撓
性管の把持を行う把持チャックと、前記先端金属部品を
保持したホルダを前記回転チャックの回転軸方向に案内
し、可撓性管を把持した把持チャックに接近させて先端
金属部品に可撓性管先端を装着させる移動手段と、前記
先端金属部品と可撓性管先端との装着時に前記把持チャ
ックに作用する力量を利用した遮蔽板部の変位により動
作し前記可撓性管と先端金属部品の当接を検出する光透
過型センサと、この光透過型センサの検出信号を基に、
前記移動手段の移動制御、前記回転チャックの可撓性管
に対する把持制御を行う制御手段とを有することを特徴
とするものである。
【0018】この発明によれば、前記先端金属部品と可
撓性管先端との装着時に前記把持チャックに作用する力
量を利用して変位する遮蔽板部を用いた光透過型センサ
を用いた構成で、請求項1記載の発明の場合と同様、先
端金属部品と可撓性管とを屈曲することなく保持でき、
この結果、レーザ照射による溶接により、先端金属部品
と可撓性管とを「く」の字状に屈曲することなく接合す
ることができる。
【0019】請求項3記載の発明は、請求項1又は2記
載の可撓性管の溶接接合装置において、前記移動手段
は、前記可撓性管と先端金属部品の当接検出までのこの
移動手段の移動量を検出する移動量検出手段を備え、前
記制御手段は、移動量検出手段にて検出する移動量と、
予め設定した設定量との差を把握して、前記前記可撓性
管と先端金属部品との組み付け不良を判定することを特
徴とするものである。
【0020】この発明によれば、前記当接検出手段によ
る可撓性管と先端金属部品の当接検出までのホルダの移
動量を移動量検出手段で検出し、予め設定された設定量
との比較してホルダの移動量が設定量より小さい又は大
きい場合に、各々前記可撓性管と先端金属部品との組み
付け不良が発生した状態と判定することができ、可撓性
管と先端金属部品の組み付け不良に起因する不良品発生
を未然に防止可能な可撓性管の溶接接合装置を提供でき
る。
【0021】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を詳
細に説明する。 (実施の形態1) (構成)図1は、本発明の実施の形態1の可撓性管の溶
接接合装置により加工される軟性の可撓性管1と先端部
品2の溶接加工状態を示す概略図である。
【0022】図1に示すように、本実施の形態1の可撓
性管1は、先端部品2の端部に設けられた筒状部に挿入
されており、可撓性管1と先端部品2を回転させなが
ら、先端部品2の外周面からのレーザパルス(レーザ
光)3をスポット照射して、その光エネルギーで可撓性
管1と先端部品2に溶着部4を形成して、可撓性管1
と、先端部品2とを溶接接合するものである。
【0023】図2乃至図7は本実施の形態1の溶接接合
装置を示し、図2及び図3は溶接接合装置の概略を示す
正面図及び左側面図、図4は可撓性管1、先端部品2及
びホルダ8を示す部分断面図である。
【0024】また、図5は本実施の形態1の可撓性管1
の把持チャック34及び当接検出部材37の正面図、図
6は本実施の形態1の可撓性管1の把持チャック34及
び当接検出部材37の左側面図、図6は本実施の形態1
の可撓性管1の把持チャック34及び当接検出部材37
の右側面図である。
【0025】本実施の形態1の溶接接合装置は、基台7
0の上部に配置される回転ベース5上に、ホルダ支持台
6とチャック支持台7とを一定の間隔を隔てて対向配置
に設けている。ホルダ支持台6には、先端部品2を保持
するホルダ8が回転自在に支持されているとともに、前
記ホルダ8にはホルダ支持台6を挟む配置でプーリ9が
連結されている。
【0026】前記ホルダ8には、図4に示すように、先
端部品2が嵌合する挿入穴10が設けられている。
【0027】また、先端にテーパ部を有する芯金11
が、円筒状の芯金ホルダ12に対してイモビス13によ
って固定され、この芯金ホルダ12を前記ホルダ8の挿
入穴10に連通して形成した内周孔部に嵌合させ、前記
芯金11をホルダ8の回転軸と同軸配置で挿入穴10を
経て矢印Bに突出させている。さらに、前記芯金ホルダ
12は、前記内周孔部に連通して形成した内周ねじ部に
螺合した押さえねじ14によりホルダ8内で定位置に固
定されている。
【0028】前記芯金ホルダ12の一方の端面は、先端
部品2用の挿入穴10の底面を形成しており、可撓性管
1を先端部品2に組み付けたときに、先端部品2の当て
付け面となる。前記芯金11の外径寸法は、可撓性管1
及び先端部品2の内径寸法よりも小さい寸法に設定して
いる。
【0029】前記チャック支持台7には、可撓性管1を
把持する回転チャック15が回転自在に支持されている
とともに、回転チャック15にはチャック支持台7を挟
む配置でプーリ16が連結されている。
【0030】前記回転チャック15は、その回転中心が
前記ホルダ8の回転中心と一致するように配置されてい
る。また、前記チャック支持台7,回転チャック15及
びプーリ16を貫通する配置で、前記可撓性管1を挿通
可能な中空穴17を設けている。
【0031】前記回転ベース5上のプーリ16のB方向
の外側の位置には、可撓性管1を回転チャック15に送
る一対の送りローラ32が設けられている。また、回転
ベース5上には、送りローラ32の動作により回転チャ
ック15の中空穴17を貫通して突出する可撓性管1を
検出する貫通検出センサ33が設けられている。
【0032】前記回転ベース5は、図2、図3に示すよ
うに、一対の連結部材25を介して移動べ一ス26上に
固定されている。
【0033】前記回転べース5の下方には、一対のシャ
フト保持部材18により保持された回転シャフト19が
回転自在に設けられている。この回転シャフト19の一
端は、一方の連結部材25に取り付けた回転用モータ2
0に連結され、この回転用モータ20により回転駆動さ
れるようになっている。
【0034】前記回転シャフト19には、前記プーリ9
及びプーリ16に対応する配置でプーリ21及びプーリ
22が装着されており、プーリ9とプーリ21、プーリ
16とプーリ22に各々タイミングベルト23及びタイ
ミングベルト24が架け渡されて、回転用モータ20の
回転駆動力を前記プーリ9及びプーリ16に伝達し、こ
れにより前記ホルダ8、回転チャック15は、同期して
回転駆動されるようになっている。
【0035】前記移動ベース26は、移動テーブル27
上に固定されている。前記基台70と移動テーブル27
との間には、リニアガイド28が配置され、移動テーブ
ル27は前記ホルダ8及び回転チャック15の回転軸方
向(A方向又はB方向)に案内されるとともに、移動テ
ーブル27の下側に設けた基部27aには、前記基台7
0により前記回転軸方向に沿って回転可能に支持したボ
ールねじ29が螺合している。このボールねじ29の一
端は、基台70により固定支持されたA方向(又はB方
向)に沿って回転可能に支持した移動手段としての移動
用モータ30に連結しており、移動用モータ30の回転
により、移動テーブル27がA方向又はB方向に前進又
は後退可能な構造となっている。
【0036】前記移動用モータ30は、移動量検出手段
としてのエンコーダ31を内蔵し、移動テーブル27の
移動量をエンコーダ31により検出可能となっている。
【0037】前記ホルダ8及び回転チャック15の上方
には、把持チャック34が配置されている。この把持チ
ャック34は、前記先端部品2に可撓性管1を組み付け
たときの当て付け状態を検出する当接検出部材37を構
成する部品である移動板38に連結されて支持されてい
る。
【0038】また、把持チャック34の下部には、前記
可撓性管1及び先端部品2の両方を把持できる一対のく
の字の状の溝35が対向配置に形成された一対の爪36
が設けられている。
【0039】前記当接検出部材37は、図2、図3及び
図5乃至図7に示すように、基台70から立設した門型
構造体58に垂直ベース54が固定され、垂直べース5
4に設けた一対の上方リニアガイド55を介して上方移
動ベース48が設けられ、さらに、上方移動ベース48
に上下ガイド49を介して上下ベース39を取り付け、
この上下ベース39によりガイド40を介して前記移動
板38が支持される構造となっている。
【0040】前記移動板38は、上下ベース39に固定
されたガイド40により案内されて、ホルダ8及び回転
チャック15の回転軸方向に移動可能であるとともに、
この移動板38から図5乃至図7に示すように丸棒状の
移動ポスト41及び上端を水平方向に屈曲させ遮蔽板部
42aとした板状の検出ドグ42を立設している。
【0041】また、前記上下ベース39には、固定ポス
ト43及びL形板44が設けられており、L形板44に
は図示していないが垂直方向の検出光路を形成する発光
素子及び受光素子を搭載し、前記遮蔽板部42aが進入
する検出溝46を備えた光透過型センサ45が設けられ
ている。なお、検出ドグ42と透過型センサ45とで、
当接検出手段を構成している。
【0042】前記光透過型センサ45の検出溝46は、
把持チャック34にB方向の力量が加わり、移動板38
を介してB方向に移動した検出ドグ42を検出可能な位
置となるように配置されている。
【0043】前記移動板38に設けた移動ポスト41
と、上下ベース39に設けた固定ポスト43には、引っ
張りバネ47が架けられて、移動板38をA方向に引っ
張る力量を与えている。
【0044】当接検出部材37の上下ベース39は、上
方移動ベース48に設けられた上下ガイド49に係合さ
れており、上下ガイド49により把持チャック34が前
記ホルダ8及び回転チャック15に接近又は離隔するよ
うに垂直上下方向に案内されるようになっている。
【0045】前記上方移動ベース48の上部には、シリ
ンダ50が配置されており、このシリンダ50のロッド
51が前記上下ベース39の上端に連結されていて、シ
リンダ50の駆動により前記把持チャック34が垂直上
下方向に駆動されるようになっている。
【0046】そして、前記把持チャック34がシリンダ
50により駆動され下端に移動したときは、把持チャッ
ク34に取り付けた爪36に形成された溝35によっ
て、前記回転チャック15の中空穴17を貫通した可撓
性管1を把持可能な位置となるように構成している。
【0047】また、前記上方移動べース48には、図3
に示すように、レーザ光を集光する光学部52が固定さ
れている。この光学部52には、光ファイバー53が連
結されており、図示しないレーザ発振器から射出される
レーザ光を光学部52に伝播し、光学部52を経て前記
可撓性管1と先端部品2との突き当て部に照射するよう
になっている。
【0048】前記上方移動ベース48は、垂直べース5
4に設けた一対の上方リニアガイド55に案内され、前
記ホルダ8及び回転チャック15の回転軸と直交する方
向(図3に示すC方向D方向)に移動可能となってい
る。
【0049】また、前記上方移動ベース48は、垂直べ
ース54の一対の支持板54aにより図3に示すC方向
(D方向)に沿って支持された上方ボールねじ57と螺
合しており、また、上方ボールねじ57の一端は垂直べ
ース54により支持された上方移動用モータ56に連結
されて、この上方移動用モータ56の回転により、前記
上方移動ベース48はC方向又はD方向に移動可能に構
成されている。
【0050】前記ホルダ8と同じ高さの位置で、かつ、
前記把持チャック34のC方向に沿った移動範囲内に
は、図3に示す如く先端部品2を供給するための先端部
品供給機構59が設けられている。
【0051】この先端部品供給機構59には、例えばパ
ーツフィーダ(図示省略)のような部品供給装置により
先端部品2が供給されるようになっており、その供給高
さは前記ホルダ8と挿入穴10と同一となっている。
【0052】本実施の形態1の溶接接合装置は、上述し
た各構成要素の動作を以下に説明する動作順序で制御す
る制御手段としての制御装置60を備えている。
【0053】(作用)次に、上述した本実施の形態1の
溶接接合装置の作用について説明する。
【0054】まず、上方移動用モータ56の回転駆動に
より上方移動ベース48をC方向に移動させ、把持チャ
ック34が先端部品供給機構59の垂直上方に位置する
所で停止させる。先端部品供給機構59には先端部品2
が予め供給されている。
【0055】次に、シリンダ50により把持チャック3
4を下降駆動し、この把持チャック34を下端位置に移
動させ、把持チャック34に取り付けてある爪36のV
溝35で先端部品2を把持できる位置とする。そして、
把持チャック34を閉動作させ先端部品2を把持した
後、シリンダ50により把持チャック34を上昇駆動
し、この把持チャック34を上端位置に移動させる。
【0056】次に、上方移動用モータ56を駆動して、
前記上方移動ベース48をD方向に移動させ、先端部品
2を把持した把持チャック34がホルダ8の垂直上方に
位置する所で上方移動ベース48を停止させる。
【0057】次に、シリンダ50により把持チャック3
4を下降駆動し、把持チャック34を下端位置に移動さ
せると、この把持チャック34で把持された先端部品2
が前記ホルダ8の挿入穴10と同じ高さとなる。
【0058】次に、移動用モータ30を駆動して、ホル
ダ8をB方向に移動させると、まず、ホルダ8に設けら
れた芯金11が、先端部品2の内径に挿入される。さら
にホルダ8をB方向に移動させると、ホルダ8の挿入穴
10に先端部品2の外周部が挿入されて、把持チャック
34を開いても先端部品2はホルダ8内に保持される。
【0059】一方、前記先端部品2に溶接接合される可
撓性管1は、一対の送りローラ32に把持されて、その
回転駆動による送り動作で回転チャック15の中空穴1
7内をA方向に送られる。そして、回転チャック15を
貫通した可撓性管1は、貫通検出センサ33で検出され
る。この貫通検出センサ33の検出信号を基に前記制御
装置60の制御で前記送りローラ32の送り動作を停止
する。
【0060】次に、上述したように先端部品2の把持を
解除した把持チャック34を下端位置に保持したまま
で、前記移動用モータ30を駆動して、回転チャック1
5をA方向に移動させ、前記把持チャック34によって
回転チャック15を貫通した可撓性管1を把持できる位
置で前記移動用モータ30を停止させる。
【0061】そして、把持チャック34を閉じて、爪3
6のV溝35により可撓性管1を把持する。この状態
で、前記移動用モータ30を駆動して、ホルダ8をB方
向に移動させて、前記ホルダ8に保持された先端部品2
を、把持チャック34により把持した可撓性管1に接近
させる。
【0062】すると、まず、芯金11が可撓性管1の内
周に挿入される。さらにホルダ8とともに先端部品2を
B方向に移動させると、可撓性管1の先端が、先端部品
2の筒状部に挿入されて、その内壁に当て付く。そのま
ま先端部品2の移動を続けると、先端部品2は可撓性1
に押されて、先端部品2の先端が芯金ホルダ12の端面
に当て付く。
【0063】さらにホルダ8の移動を続けると、把持チ
ャック34にはB方向の力量が加わり、把持チャック3
4はガイド40に案内されて上下ベース39に対してB
方向に移動する。
【0064】すると、移動板38上の検出ドグ42が把
持チャック34に連動してB方向に移動し、遮蔽板42
aが前記光透過型センサ45の透過光を遮るため、透過
型センサ45が動作し当接状態を示す出力信号を制御装
置60に送る。これにより、前記可撓性管1と先端部品
2との当接状態を検出することができる。
【0065】このようにして、可撓性管1と先端部品2
との当接状態を検出した段階で制御装置60により、前
記移動用モータ30を停止制御し、把持チャック34を
停止させる。
【0066】次に、前記回転チャック15により可撓性
管1を把持する。このとき、可撓性管1は当接検出部材
37の引っ張りバネ47による生ずる弱いバネ力で先端
部品2に当て付いているために、可撓性管1と先端部品
2との組み付け状態が、相互の軸芯のずれた曲がった状
態になることがない。
【0067】前記可撓性管1を回転チャック15により
把持した後、把持チャック34を開いて可撓性管1の把
持を解除し、前記シリンダ50により把持チャック34
を上昇駆動させる。
【0068】次に、前記上方移動用モータ56を駆動し
て上方移動ベース48をC方向に移動させ、前記光学部
52が可撓性管1を組み付けた先端部品2の垂直上方に
位置となるようにした後、上方移動ベース48を停止さ
せる。
【0069】そして、回転用モータ20を駆動して、ホ
ルダ8及び回転チャック15を同期回転させて、光学部
52からレーザ光を出射して、可撓性管1と先端部品2
とを溶接接合する。
【0070】(効果)本実施の形態1によれば、軟性の
可撓性管1と先端部品2を相互の軸芯のずれた曲がった
状態にすることなく組み付けて保持できるため、レーザ
光照射による溶接接合後も、「く」の字状に屈曲した状
態となることを防止でき、良好な接合状態を得ることが
できる。
【0071】(実施の形態2) (構成)本実施の形態2における溶接接合装置の構成
は、既述した実施の形態1と同一であるため、その説明
を省略する。
【0072】図8は、本実施の形態2における可撓性管
1と先端部品2の組み付け不良の状態を示す概略図であ
る。
【0073】図8は、可撓性管1の先端部に先端部品2
の筒状部2aに挿入するための段加工がされていない部
品不良のために、可撓性管1の先端が先端部品2に挿入
されない状態で組み付いている状態を示すものである。
【0074】(作用)本実施の形態2においては、可撓
性管1を先端部品2に組み付けるため移動用モータ30
の駆動で移動テーブル27を移動させたときに、可撓性
管1の部品不良が原因で可撓性管1の先端部が先端部品
2の筒状部に挿入されないため、移動テーブル27の移
動量が、実施の形態1の場合のような正常の組み付け時
よりも寸法L分短い時点で、前記当接検出部材37によ
り可撓性管1と先端部品2の当接状態が検出されること
となる。
【0075】この場合、前記移動テーブル27の移動量
は、移動用モータ30に内蔵された移動量検出手段であ
るエンコーダ31により検出可能であるため、組み付け
不良時の移動量と、事前に設定した正常時の移動量との
差を前記制御装置60により計算して把握することによ
って、前記可撓性管1と先端部品2との組み付け不良を
判定することができる。
【0076】また、先端部品2の供給ミス等で、ホルダ
8に先端部品2が保持されない状態で可撓性管1の組み
付け動作を行ったとしても、正常の組み付け時よりも、
移動テーブル27が先端部品2が存在しない分ホルダ8
側に大きく移動することとなるため、その移動量を前記
エンコーダ31で検出して、前記制御装置60により正
常時の移動量との差を求め、前記可撓性管1と先端部品
2との組み付け不良状態を判定することができる。
【0077】(効果)本実施の形態2によれば、可撓性
管1と先端部品2との組み付け不良を判定することがで
きるため、当接状態の誤検出による不要なレーザ光照射
を防ぎ、可撓性管1、先端部品2、さらにはホルダ8を
レーザ光照射により誤って溶かしてしまう不具合を未然
に防止できる。
【0078】
【発明の効果】請求項1及び2記載の発明によれば、先
端部品と可撓性管とを「く」の字状に屈曲させることな
く保持し、レーザ照射による溶接により、先端部品と可
撓性管とを良好に接合することができる可撓性管の溶接
接合装置を提供できる。
【0079】請求項3記載の発明によれば、可撓性管と
先端部品との組み付け不良が発生した状態と判定するこ
とができ、可撓性管と先端部品の組み付け不良に起因す
る不良品発生を未然に防止可能な可撓性管の溶接接合装
置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1の可撓性管の溶接接合装
置により溶接接合される軟性の可撓性管と先端部品を示
す概略図である。
【図2】本発明の実施の形態1の溶接接合装置の概略を
示す正面図である。
【図3】本発明の実施の形態1の溶接接合装置の概略を
示す左側面図である。
【図4】本発明の実施の形態1の溶接接合装置の可撓性
管、先端部品及びホルダを示す部分断面図である。
【図5】本発明の実施の形態1の可撓性管の把持チャッ
ク及び当接検出部材の正面図である。
【図6】本発明の実施の形態1の可撓性管の把持チャッ
ク及び当接検出部材の左側面図である。
【図7】本発明の実施の形態1の可撓性管の把持チャッ
ク及び当接検出部材の右側面図である。
【図8】本発明の実施の形態2における可撓性管と先端
部品との組み付け不良状態を示す概略図である。
【図9】従来の可撓性管と先端部品との組み付け状態を
示す説明図である。
【図10】従来のレーザ溶接装置の概略平面図である。
【符号の説明】
1 可撓性管 2 先端部品 2a 筒状部 4 溶着部 5 回転ベース 6 ホルダ支持台 7 チャック支持台 8 ホルダ 9 プーリ 10 挿入穴 11 芯金 12 芯金ホルダ 14 押さえねじ 15 回転チャック 16 プーリ 17 中空穴 20 回転用モータ 26 移動ベース 27 移動テーブル 28 リニアガイド 30 移動用モータ 31 エンコーダ 33 貫通検出センサ 34 把持チャック 37 当接検出部材 38 移動板 39 上下ベース 40 ガイド 41 移動ポスト 42 検出ドグ 42a 遮蔽板部 43 固定ポスト 45 光透過型センサ 46 検出溝 47 バネ 48 上方移動ベース 49 上下ガイド 50 シリンダ 51 ロッド 52 光学部 53 光ファイバー 54 垂直ベース 56 上方移動用モータ 58 門型構造体 59 先端部品供給機構 60 制御装置 70 基台
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B23K 37/053 B23K 37/053 A B23K 101:06 B23K 101:06

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属素線をコイル状に巻いて形成した軟
    性の可撓性管と先端金属部品とを当接させてレーザ照射
    により溶接接合する可撓性管の溶接接合装置において、 中空穴を有し可撓性管の把持及び把持解除を行う回転可
    能な回転チャックと、前記回転チャックの回転中心と同
    軸線位置に配置され先端金属部品を保持して回転可能な
    ホルダと、 前記回転チャックとホルダとの間の領域に進退可能に配
    置され、前記先端金属部品の把持、前記回転チャックの
    中空穴を貫通した可撓性管の把持を行う把持チャック
    と、 前記先端金属部品を保持したホルダを前記回転チャック
    の回転軸方向に案内し、可撓性管を把持した把持チャッ
    クに接近させて先端金属部品に可撓性管先端を装着させ
    る移動手段と、 前記先端金属部品と可撓性管先端との装着時に前記把持
    チャックに作用する力量を利用して、前記可撓性管と先
    端金属部品の当接を検出する当接検出手段と、この当接
    検出手段の検出信号を基に、前記移動手段の移動制御、
    前記回転チャックの可撓性管に対する把持制御を行う制
    御手段と、 を有することを特徴とする可撓性管の溶接接合装置。
  2. 【請求項2】 金属素線をコイル状に巻いて形成した軟
    性の可撓性管と先端金属部品とを当接させてレーザ照射
    により溶接接合する可撓性管の溶接接合装置において、 中空穴を有し可撓性管の把持及び把持解除を行う回転可
    能な回転チャックと、 前記回転チャックの回転中心と同軸線位置に配置され先
    端金属部品を保持して回転可能なホルダと、 前記回転チャックとホルダとの間の領域に進退可能に配
    置され、前記先端金属部品の把持、前記回転チャックの
    中空穴を貫通した可撓性管の把持を行う把持チャック
    と、 前記先端金属部品を保持したホルダを前記回転チャック
    の回転軸方向に案内し、可撓性管を把持した把持チャッ
    クに接近させて先端金属部品に可撓性管先端を装着させ
    る移動手段と、 前記先端金属部品と可撓性管先端との装着時に前記把持
    チャックに作用する力量を利用した遮蔽板部の変位によ
    り動作し前記可撓性管と先端金属部品の当接を検出する
    光透過型センサと、 この光透過型センサの検出信号を基に、前記移動手段の
    移動制御、前記回転チャックの可撓性管に対する把持制
    御を行う制御手段と、 を有することを特徴とする可撓性管の溶接接合装置。
  3. 【請求項3】 前記移動手段は、前記可撓性管と先端金
    属部品の当接検出までのこの移動手段の移動量を検出す
    る移動量検出手段を備え、前記制御手段は、移動量検出
    手段にて検出する移動量と、予め設定した設定量との差
    を把握して、前記前記可撓性管と先端金属部品との組み
    付け不良を判定することを特徴とする請求項1又は2記
    載の可撓性管の溶接接合装置。
JP2000236704A 2000-08-04 2000-08-04 可撓性管の溶接接合装置 Expired - Fee Related JP4590073B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000236704A JP4590073B2 (ja) 2000-08-04 2000-08-04 可撓性管の溶接接合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000236704A JP4590073B2 (ja) 2000-08-04 2000-08-04 可撓性管の溶接接合装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002045989A true JP2002045989A (ja) 2002-02-12
JP4590073B2 JP4590073B2 (ja) 2010-12-01

Family

ID=18728708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000236704A Expired - Fee Related JP4590073B2 (ja) 2000-08-04 2000-08-04 可撓性管の溶接接合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4590073B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7557325B2 (en) * 2003-08-05 2009-07-07 Lasag Ag Method for manufacturing a medical needle
CN105414751A (zh) * 2015-12-28 2016-03-23 上海第一机床厂有限公司 对接管件激光焊接装置及焊接方法
KR101666813B1 (ko) * 2015-05-04 2016-10-19 한국원자력연구원 계장핵연료봉 및 조사리그 레이저용접 챔버 장치
CN110102892A (zh) * 2019-06-06 2019-08-09 上海众源燃油分配器制造有限公司 一种用于高压燃油管球头激光焊接装置
CN113894377A (zh) * 2021-11-05 2022-01-07 江西伟德智能电气有限公司 一种开关插座装配用的焊接装置
CN114769866A (zh) * 2022-05-10 2022-07-22 合肥邦立电子股份有限公司 一种车辆液位传感器加热管路激光焊接设备
CN117961399A (zh) * 2024-03-29 2024-05-03 常州市华瑞焊割机械有限公司 一种焊枪管调整机构及具有该机构的焊枪

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60196273A (ja) * 1984-03-16 1985-10-04 Mitsubishi Nuclear Fuel Co Ltd 溶接方法
JPH0376631U (ja) * 1989-11-27 1991-07-31
JPH0728854B2 (ja) * 1984-05-22 1995-04-05 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡用鉗装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60196273A (ja) * 1984-03-16 1985-10-04 Mitsubishi Nuclear Fuel Co Ltd 溶接方法
JPH0728854B2 (ja) * 1984-05-22 1995-04-05 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡用鉗装置
JPH0376631U (ja) * 1989-11-27 1991-07-31

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7557325B2 (en) * 2003-08-05 2009-07-07 Lasag Ag Method for manufacturing a medical needle
KR101666813B1 (ko) * 2015-05-04 2016-10-19 한국원자력연구원 계장핵연료봉 및 조사리그 레이저용접 챔버 장치
CN105414751A (zh) * 2015-12-28 2016-03-23 上海第一机床厂有限公司 对接管件激光焊接装置及焊接方法
CN110102892A (zh) * 2019-06-06 2019-08-09 上海众源燃油分配器制造有限公司 一种用于高压燃油管球头激光焊接装置
CN113894377A (zh) * 2021-11-05 2022-01-07 江西伟德智能电气有限公司 一种开关插座装配用的焊接装置
CN113894377B (zh) * 2021-11-05 2023-02-24 江西伟德智能电气有限公司 一种开关插座装配用的焊接装置
CN114769866A (zh) * 2022-05-10 2022-07-22 合肥邦立电子股份有限公司 一种车辆液位传感器加热管路激光焊接设备
CN114769866B (zh) * 2022-05-10 2024-03-15 合肥邦立电子股份有限公司 一种车辆液位传感器加热管路激光焊接设备
CN117961399A (zh) * 2024-03-29 2024-05-03 常州市华瑞焊割机械有限公司 一种焊枪管调整机构及具有该机构的焊枪
CN117961399B (zh) * 2024-03-29 2024-06-04 常州市华瑞焊割机械有限公司 一种焊枪管调整机构及具有该机构的焊枪

Also Published As

Publication number Publication date
JP4590073B2 (ja) 2010-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5001323A (en) Method and apparatus for manufacturing surgical needle
CN114083223B (zh) 具有管道内圆顶紧对位机构的激光焊接设备
JP3599305B2 (ja) 溶接装置
JPH0444242B2 (ja)
JP2002045989A (ja) 可撓性管の溶接接合装置
JP2002045988A (ja) 可撓性管の溶接接合装置
WO2005099956A1 (en) Methods and apparatus for delivering laser energy for joining parts
JPH1158146A (ja) チューブを長尺物へ挿入する方法とその挿入機
JP3906404B2 (ja) 部品溶接装置
CN106112338B (zh) 一种灯管导丝和电源板的焊接系统
JPH0622554Y2 (ja) 溶接機における溶接ボルトの送給装置
EP0581493A1 (en) Wire refeeding device and method for wire-cut electroerosion apparatus
JP3860365B2 (ja) 可撓性管の溶接接合装置
US4523074A (en) Wire electrode pull-up mechanism in wire-cut electric discharge machine
JP2001058282A (ja) 内視鏡用鉗子装置の製造装置
JPH0112610B2 (ja)
JPH0699298A (ja) レーザー溶接装置
JP3486441B2 (ja) 線材溶接接合用の自動突き合わせ装置
JP2012135774A (ja) はんだ供給装置
CN109277749B (zh) 一种高精度激光对焊机的定位装置
JPS61248512A (ja) 巻線機のワイヤ供給装置
JP2002134347A (ja) 巻線装置
JPH0290597A (ja) コイル挿入装置
JP7252800B2 (ja) シャッターカーテン用巻取軸の中子構造体の製造装置及びその製造方法
SE519712C2 (sv) Förfarande och anordning för frammatning av optiska fibrer

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100819

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100913

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4590073

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees