JP2002038344A - 仮撚加工糸およびその製造方法 - Google Patents

仮撚加工糸およびその製造方法

Info

Publication number
JP2002038344A
JP2002038344A JP2000224935A JP2000224935A JP2002038344A JP 2002038344 A JP2002038344 A JP 2002038344A JP 2000224935 A JP2000224935 A JP 2000224935A JP 2000224935 A JP2000224935 A JP 2000224935A JP 2002038344 A JP2002038344 A JP 2002038344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
false
yarn
twisting
twisted
twisted yarn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000224935A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002038344A5 (ja
Inventor
Tamotsu Otsuka
保 大塚
Akihiro Maekawa
明弘 前川
Hiroki Koba
裕樹 古庭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP2000224935A priority Critical patent/JP2002038344A/ja
Publication of JP2002038344A publication Critical patent/JP2002038344A/ja
Publication of JP2002038344A5 publication Critical patent/JP2002038344A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】細かなシボ、ソフトな風合い、ドレープ性、ス
トレッチ性や寸法安定性にも優れた仮撚加工糸とその製
造方法を提供する。 【解決手段】ポリトリメチレンテレフタレートからなる
仮撚加工が施されたフイラメント糸であり、先撚未解撚
状の捲縮を有し、200〜1000回/mの実撚を有す
ることを特徴とする仮撚加工糸。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は仮撚加工糸およびそ
の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ポリエステルシボ織物や表面効果
織物の原糸として、実ヨリ強撚糸や先ヨリ未解撚加工糸
が用いられてきた。前者は、シボの発現能力に優れ、非
常に多種の織物に使用され、深く細かいシボ効果を特徴
としてドレープ性や、ソフトなシャリ感などの風合いを
有する婦人の洋装や和装に用いられてきた。しかしなが
ら、実ヨリ強撚糸は生産性が低く、製造コストが高くな
るなどの大きな問題を有している。後者も同様に、細か
なシボやソフトな風合いに特徴を有し、婦人衣料を中心
に用いられている。しかしながら、ファンデーション用
途あるいはスポーツ衣料用途など、ハイストレッチな特
性が要求される用途ではストレッチ性が不十分であり、
用いることができなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、ハイ
ストレッチ性、細かなシボとソフトな風合い、ドレープ
性を併せもつ仮撚加工糸およびその製造方法を提供する
ことにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明による仮撚加工糸およびその製造方法は、次
の構成を有する。すなわち、 (1)ポリトリメチレンテレフタレートからなる仮撚加
工が施されたフイラメント糸であり、先撚未解撚状の捲
縮を有し、200〜1000回/mの実撚を有すること
を特徴とする仮撚加工糸。
【0005】(2)ヤング率が8cN/dtex以上1
6cN/dtex以下であることを特徴とする前記
(1)に記載の仮撚加工糸。
【0006】(3)20%伸長時の伸長回復率が80%
以上であることを特徴とする前記(1)または(2)に
記載の仮撚加工糸。
【0007】(4)トルクヨリ数が180回/m以上4
00回/m以下であることを特徴とする前記(1)から
(3)のいずれかに記載の仮撚加工糸。
【0008】(5)ポリトリメチレンテレフタレートか
らなるフィラメント糸に200〜1000回/mの先撚
を施し、次いで施撚方向を該先撚方向と同方向にして仮
撚数800〜3500回/mで仮撚加工を施すことを特
徴とする仮撚加工糸の製造方法。
【0009】(6)仮撚加工温度を120℃以上190
℃以下とすることを特徴とする前記(5)に記載の仮撚
加工糸の製造方法。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の仮撚加工糸の原糸には、
ポリトリメチレンテレフタレート(以下PPTとも略称
する)からなるフィラメント糸を用いる。ポリトリメチ
レンテレフタレート(PTT)とは、テレフタル酸を主
たる酸性分とし、1・3プロパンジオ−ルを主たるグリ
コ−ル成分として得られるポリエステルである。また、
糸がPPTからなるとは、繊維を構成するポリマー成分
がトリメチレンテレフタレートを主たる繰り返し単位と
していることをいう。
【0011】PPTからなる糸は曲げ剛性が低く、本発
明の加工糸を布帛としたとき、ソフトな風合いであり、
ドレープ性に富んだ布帛となる。また、PTTからなる
フィラメント糸を用いることにより、優れたストレッチ
性を得ることができる。原糸に用いるPPTからなるフ
ィラメント糸の弾性回復性としては、20%伸長時の伸
長回復率が60%以上であることが好ましい。
【0012】本発明の効果を失わない範囲において、好
ましくは20モル%以下、より好ましくは10モル%以
下の割合で、他のエステル結合の形成可能な共重合成分
を含んでも良い。共重合可能な化合物として、例えば、
イソフタル酸、コハク酸、シクロヘキサンジカルボン
酸、アジピン酸、ダイマ酸、セバシン酸などのジカルボ
ン酸類、一方、グリコ−ル成分として、例えば、エチレ
ングリコ−ル、ジエチレングリコ−ル、ブタンジオ−
ル、ネオペンチルグリコ−ル、シクロヘキサンジメタノ
−ル、ポリエチレングリコ−ル、ポリプロピレングリコ
−ルなどを挙げることができるが、これらに限られるも
のではない。また、艶消剤として2酸化チタン、滑剤と
してのシリカやアルミナの微粒子、抗酸化剤としてヒン
ダ−ドフェノ−ル誘導体、着色顔料などを必要に応じて
添加することができる。
【0013】PPTの極限粘度[η]は0.5以上1.
2以下とすることが好ましい。0.5以上とすること
で、安定した紡糸が可能となり、糸切れが発生しないよ
うになる。また、繊度むらが抑えられ、引張強度や耐屈
曲摩耗性などにも優れた糸が得られる。また極限粘度を
1.2以下とすることで、安定して紡糸することを可能
とし、繊維の風合いもソフトにすることができる。より
好ましくは0.8以上1.0以下である。
【0014】なお、極限粘度[η]は次の定義式に基づ
いて求められる値である。
【0015】
【数1】
【0016】定義式のηrは純度98%以上のo−クロ
ロフェノールで溶解したポリエステルポリマーの希釈溶
液の35℃での粘度を、同一温度で測定した上記溶剤自
体の粘度で割った値であり、相対粘度と定義されている
ものである。またCは、上記溶液100ml中のグラム
単位による溶質重量値である。
【0017】本発明の仮撚加工糸の繊維の単糸断面形状
は特に限定されるものではなく、円形、三角形、扁平、
六角形などが適用でき、また、繊度は30デシテックス
から1000デシテックスの範囲で用途目的にあわせて
適宜選択すればよい。
【0018】次に、上記の原糸を用いた先撚及び仮撚加
工方法について説明する。本発明の仮撚加工糸の製造方
法では、PPTからなるフィラメントに200〜100
0回/mの先撚を施し、施撚方向が該先撚方向と逆方向
に仮撚数1000〜6000回/mで仮撚加工を施すも
のである。
【0019】まず、先撚工程について説明する。先撚の
方向はS、Zのどちらでも良く、イタリ撚糸機、アップ
ツイスタ、ダブルツイスタ等の一般の撚糸機を用い、常
法に従い撚糸すればよい。撚数が200〜1000回/
mの先撚を施すものである。
【0020】次いで、得られた撚糸に対して、該先撚方
向と施撚方向が逆方向になるように仮撚を施す。
【0021】使用される仮撚加工機としては、ピン仮撚
加工機の他、セラミックディスクあるいはウレタンディ
スクを施撚体とするフリクション仮撚加工機やベルトニ
ップ式仮撚加工機等いずれを用いても良い。
【0022】仮撚条件は、上記先撚工程での撚数の程
度、原糸の繊度等によっても変わりうるが、一般には、
特にピン仮撚加工機を使用した場合には、加工速度50
〜150m/分、仮撚数1000〜6000回/m程
度、好ましくは3000〜4500回/m程度、ヒータ
ー温度120℃以上190℃以下とするのが好ましい。
【0023】また、この仮撚工程においては、上記先撚
工程で得られた撚糸は、撚糸トルクがあるので、ビリ止
めのボビンキャップ等を経て、仮撚加工機に供給するの
が好ましい。 すなわち、撚糸は、糸にかかる張力が下
がるとビリやスナールを発生しやすくなるので、適当な
張力を付加することによりこれらビリやスナール発生を
抑制するのが好ましい。したがって、上記ビリ止めのボ
ビンキャップに限らず、ビリやスナール発生を抑制でき
るのに有効な適当な張力を付加できる手段や装置であれ
ば、どのようなものを使用しても良い。
【0024】図1は本発明の仮撚加工糸の仮撚工程の一
例を示す模式図である。先撚を施された糸条1はフィー
ドローラ3に引っ張られ、ビリ止めのボビンキャップ2
を経て解舒され、フィードローラ3〜フィードローラ6
の間で仮撚される。
【0025】施撚体5によって先撚方向と逆方向に仮撚
されながら、熱板4に導入され熱セットされる。仮撚加
工に用いる施撚体5としては、ピン、フリクション、ベ
ルトニップなどを用いることができる。熱板の温度は1
20℃以上190℃以下の範囲とするのが好ましい。仮
撚加工温度を120℃以上とすることで捲縮が十分に付
与され、良好なストレッチ性が得られる。また、仮撚加
工温度を190℃以下とすることで、繊維の熱劣化によ
る単糸切れや毛羽の発生を抑えることができる。
【0026】仮撚された加工糸はデリベリローラ6を経
て、テイクアップローラ7に巻き取られる。
【0027】本発明の加工糸のヤング率は8cN/dt
ex以上16cN/dtex以下であることが好まし
い。加工糸のヤング率は、例えば、原糸の種類やフィラ
メント構成、先撚数、仮撚条件などによって制御するこ
とができるが、編織物を形成したときの曲げ柔らかさな
どの風合いを決める主因となる。ヤング率が15cN/
dtex以下であることで風合いが極めてソフトにな
り、また25cN/dtex以上であることで、適度な
ハリ腰を保つことができる。
【0028】本発明の加工糸の20%伸長時の伸長回復
率は80%以上であることが好ましい。80%以上であ
れば編織物を形成したとき、良好な形態安定性およびス
トレッチ性を得ることができ、ストレッチ素材として好
適であり、特にスポーツ衣料などで、編織物がストレッ
チに十分に追従し、肘、膝部分のワライの発生を抑える
ことができる。
【0029】本発明の仮撚加工糸のトルクヨリ数は18
0回/m以上400回/m以下であることが好ましい。
これは糸の持つトルクによって編織物の拘束をトルク発
現方向に微妙に歪ませることでふくらみを付与するため
である。トルクヨリ数が180回/m以上であることで
織編物が充分なふくらみを表現でき、またトルクヨリ数
が400T/m以下であることで、編み立て等の後工程
においてヨリつきやビリの発生を抑え、取扱い性が悪く
なるのを防ぐのである。
【0030】本発明糸を用いた編織物は細かなシボ、柔
らかい表面タッチ、ストレッチ性、適度なハリ腰、ドレ
ープ性、形態安定性に優れ、衣料用として、特に、ジャ
ケット、ボトムなどのアウター、ワンピース、スカー
ト、アームウォーマーなどの婦人衣料、ジャージ、アス
レチックウェア、スキーウェアなどのスポーツ衣料など
ストレッチ素材として用いることができる。
【0031】
【実施例】(測定方法) (1)伸長回復率 自記記録装置付定速伸長型引張試験機を用い、1デシテ
ックス当たり0.08826cNの初荷重をかけた状態
で20cmのつかみの間隔に取付、引張速度を20cm
/minとして、20%の伸度まで引き伸ばし、直ち
に、同じ速度で除重した。完全に除重した後、直ちに、
初荷重まで引き伸ばし、この時の回復伸びを伸長回復率
とした。
【0032】(2)ヤング率 JIS−L−1013、8.10に記載される初期引張
抵抗度測定に準じ定速伸長形引張試験機を用い測定し
た。
【0033】(3)トルクヨリ数 図2に示すに1mの長さにサンプリングした加工糸の両
端を横方向に固定し加工糸の中央に0.5mg/dの荷重を
吊した状態で徐々に両端を近づけ完全に両端が一致した
時にヨリ合った数を50cmあたりのトルクヨリ数として
測定し1mあたりに換算して求めたものをいう。
【0034】(実施例1) (1)原糸 ジメチルテレフタル酸、1,3−プロパンジオールにテ
トラブチルチタネートを触媒として用い、140〜23
0℃でメタノールを留出しつつエステル交換を行った。
さらに、250℃温度一定の条件下で重合を行い、PP
Tを得た。
【0035】上記のようにして得られた極限限度〔η〕
が0.89のPPTを通常の紡糸機により紡糸温度26
0℃で、形状が丸形で24孔の口金を用いて吐出し、紡
糸速度1800m/minで紡糸し、未延伸糸を得た。
得られた未延伸糸を、1stホットロール温度70℃、
延伸倍率1.4倍、2ndホットロール温度130℃、
延伸速度600m/minで延伸した後、スピンドル巻
き取り装置を用いて巻き取り、83dtex24フィラ
メント、ヤング率が23.3cN/dtex、伸度4
0.9%、20%伸長時の伸長回復率が66.9%の延
伸糸を得て、これを原糸として用いた。
【0036】(2)先撚加工 ダブルツイスタを使用し、S方向に400T/mの撚糸
を施した。
【0037】(3)仮撚加工 図1に示すような仮撚工程を使用して、以下の条件で先
撚糸を仮撚加工を実施した。
【0038】 糸速 :300m/min(デリベリローラ6) 施撚体 :スピナ 仮撚方向 :S 仮撚数 :3810T/m 仮撚温度 :170℃ 延伸倍率 :1.00 得られた先撚未解撚仮撚加工糸は、ヤング率が12.5
cN/dtex、20%伸長時の伸長回復率は84.9
%、トルクヨリ数が264回/mであった。
【0039】(4)布帛評価 上記の先撚未解撚仮撚加工糸を緯糸としてもちい、経糸
として56dtex、24フィラメントのポリエチレン
テレフタレート延伸糸を用い、レピア織機により製織
し、織物を形成した。ネップの発生はなく、工程通過性
は良好であった。引き続き97℃の熱水でリラックス精
練、テラシルネイビーブルー色の分散染料で130℃で
染色、160℃で仕上熱固定した。本発明糸を使用した
織物は、細かなシボ、ソフトな肌触り、ドレープ性を併
せ持ち、寸法安定性、ストレッチ性が良好であった。
【0040】(比較例1) (1)原糸 繊度83dtex、フィラメント本数24本、ヤング率
が81.2cN/dtex、伸度が32.2%、20%
伸長時の伸長回復率が36.1%のポリエチレンテレフ
タレート延伸糸を用いた。
【0041】(2)先撚加工 ダブルツイスタを使用し、Z方向に400T/mの撚糸
を施した。
【0042】(3)仮撚加工 実施例1と同条件で仮撚し、先撚加工糸を得た。得られ
た加工糸は、ヤング率が25.4cN/dtex、20
%伸長時の伸長回復率は27.3%トルクヨリ数は14
8回/mであった。
【0043】(4)布帛評価 上記の先撚仮撚加工糸を緯糸としてもちい、経糸として
56dtex、24フィラメントのポリエチレンテレフ
タレート延伸糸を用い、レピア織機により製織し、織物
を形成した。引き続き97℃の熱水でリラックス精錬、
テラシルネイビーブルー色の分散染料で130℃で染
色、160℃で仕上熱固定した。得られた織物は、細か
なシボはあるものの、ソフト感、ドレープ性に欠け、ス
トレッチ性が不十分であった。
【0044】
【発明の効果】本発明により、細かなシボ、ソフトな風
合い、ドレープ性さらにはストレッチ性や寸法安定性に
も優れた先撚未解撚仮撚加工糸とその製造方法を提供す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の仮撚加工糸の仮撚工程の一例を示す模
式図である。
【図2】トルクヨリ数の測定方法を示す模式図である。
【符号の説明】
1:PPT先撚糸 2:ビリ止め装置 3:フィードローラ 4:熱板 5:施撚体 6:デリベリローラ 7:テイクアップローラ 8:仮撚加工糸 9:荷重
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4L035 EE20 FF08 HH10 4L036 MA05 MA33 PA05 PA21 RA04 UA01

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポリトリメチレンテレフタレートからなる
    仮撚加工が施されたフイラメント糸であり、先撚未解撚
    状の捲縮を有し、200〜1000回/mの実撚を有す
    ることを特徴とする仮撚加工糸。
  2. 【請求項2】ヤング率が8cN/dtex以上16cN
    /dtex以下であることを特徴とする請求項1に記載
    の仮撚加工糸。
  3. 【請求項3】20%伸長時の伸長回復率が80%以上で
    あることを特徴とする請求項1または2に記載の仮撚加
    工糸。
  4. 【請求項4】トルクヨリ数が180回/m以上400回
    /m以下であることを特徴とする請求項1から3のいず
    れかに記載の仮撚加工糸。
  5. 【請求項5】ポリトリメチレンテレフタレートからなる
    フィラメント糸に200〜1000回/mの先撚を施
    し、次いで施撚方向を該先撚方向と同方向にして仮撚数
    800〜3500回/mで仮撚加工を施すことを特徴と
    する仮撚加工糸の製造方法。
  6. 【請求項6】仮撚加工温度を120℃以上190℃以下
    とすることを特徴とする請求項5に記載の仮撚加工糸の
    製造方法。
JP2000224935A 2000-07-26 2000-07-26 仮撚加工糸およびその製造方法 Withdrawn JP2002038344A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000224935A JP2002038344A (ja) 2000-07-26 2000-07-26 仮撚加工糸およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000224935A JP2002038344A (ja) 2000-07-26 2000-07-26 仮撚加工糸およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002038344A true JP2002038344A (ja) 2002-02-06
JP2002038344A5 JP2002038344A5 (ja) 2007-09-06

Family

ID=18718790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000224935A Withdrawn JP2002038344A (ja) 2000-07-26 2000-07-26 仮撚加工糸およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002038344A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006183200A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Toray Ind Inc セルロースエステル系先撚仮撚加工糸およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006183200A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Toray Ind Inc セルロースエステル系先撚仮撚加工糸およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3885468B2 (ja) 嵩高性ポリエステル系複合糸およびその製造方法ならびに布帛
JP2002180332A (ja) ポリエステル系複合糸およびその製造方法ならびに布帛
JPH0978373A (ja) ポリエステル系仮撚捲縮加工糸
JP2016125166A (ja) 複合仮撚加工糸およびその製造方法ならびに織編物
JP2003201634A (ja) 先染糸およびその製造方法
JPH11172536A (ja) 仮撚糸およびその製造方法
JP2001303378A (ja) 複合糸
JP2002004145A (ja) 織編物
JP2017179653A (ja) 海島複合繊維
JP2002038344A (ja) 仮撚加工糸およびその製造方法
JP3506129B2 (ja) 仮撚加工糸およびその製造方法
JP3972631B2 (ja) ポリエステル系複合仮撚加工糸およびその製造方法
JP2003020533A (ja) 長短複合糸
JP2003096642A (ja) 複合布帛とその製造方法
JP2002038345A (ja) 仮撚加工糸およびその製造方法
JP2003247130A (ja) 加工糸およびその製造方法
JP2004183142A (ja) 複合仮撚加工糸およびその製造方法
JP2001348740A (ja) ポリエステル系仮撚糸及びその製造方法
JP2001081640A (ja) 複合捲縮糸およびその製造方法ならびに布帛
JP2003342843A (ja) 仮撚加工糸及びその製造法
JP2002146641A (ja) 被覆弾性糸およびその製造方法
JP4021794B2 (ja) 織物用複合繊維及びその製造法
JP4660882B2 (ja) 複合仮撚加工糸およびその製造方法
JP2006257632A (ja) 複合布帛
JP2003342843A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070720

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070720

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090327