JP2002031648A - コンタクトプローブ及びその製造方法 - Google Patents

コンタクトプローブ及びその製造方法

Info

Publication number
JP2002031648A
JP2002031648A JP2000214956A JP2000214956A JP2002031648A JP 2002031648 A JP2002031648 A JP 2002031648A JP 2000214956 A JP2000214956 A JP 2000214956A JP 2000214956 A JP2000214956 A JP 2000214956A JP 2002031648 A JP2002031648 A JP 2002031648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
pair
spring body
portions
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000214956A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4390983B2 (ja
Inventor
Tadashi Numao
征 沼尾
Nobuo Kawamura
伸夫 川村
Shunji Abe
俊司 阿部
Makoto Ueno
真 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaichi Electronics Co Ltd
Original Assignee
Yamaichi Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaichi Electronics Co Ltd filed Critical Yamaichi Electronics Co Ltd
Priority to JP2000214956A priority Critical patent/JP4390983B2/ja
Publication of JP2002031648A publication Critical patent/JP2002031648A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4390983B2 publication Critical patent/JP4390983B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 被検出対象に対し適正な接触圧をもって接触
させることができると共に、容易かつ安価に製造するこ
とが可能なコンタクトプローブの提供を目的とする。 【解決手段】 筒状をなす保持体2と、この保持体2内
の両端部に設けた一対の接触部3,4と、保持体2内に
収納されると共に前記一対の接触部3,4の間に介在さ
せたばね体5とを備え、接触部3,4のうち少なくとも
一方の接触部を保持体に対して移動可能な可動接触部と
すると共に、前記可動接触部の一部を前記ばね体の付勢
力によって常には外方へと突出させるようにする。そし
て、前記ばね体5は、一対の接触部3,4のうち少なく
とも一方の接触部に一体成形された弾性構造体5Aによ
り構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンタクトプロー
ブ及びその製造方法に関し、特にIC素子などの検査に
用いるプローブ及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】実装密度の向上及び低コスト化などが可
能な表面実装型のIC素子として、現在、BGA(Ball
Grid Array)型IC素子が用いられているが、このよ
うなIC素子の検査工程に用いられる検査装置では、検
査対象となるIC素子を着脱可能に保持する装着部にお
いて、IC素子の一面から突出する外部端子としての金
属バンプに接離可能に接触するプローブを多数立設した
ものが用いられている。
【0003】このプローブでは、多数配列された全ての
金属バンプに対し適当な接触圧を安定して確保する必要
がある。ところが、金属バンプのIC素子表面からの突
出量は必ずしも一様ではなく、多少のばらつきが存在す
る。そこで、こうしたばらつきを吸収しつつ適正な接触
圧が得られるようにするため、従来よりこの種のプロー
ブには、図12に示すような弾性的に伸縮可能な構造が
採られている。
【0004】すなわち、図11に示すコンタクトプロー
ブPは、上下両端に開口部を有する円筒状のスリーブP
1と、このスリーブP1の各開口部からそれぞれ出没可
能に設けられた一対の接触部P2,P3と、両接触部P
1,P2に突設された両つば部P1aとP2aとの間に
弾装した金属製のコイルばねP4とを有するものとなっ
ている。
【0005】そして、このコンタクトプローブPは、検
査装置の装着部を構成する所定の保持体に多数本立設支
持され、その一方の接触部は保持体から上方へと突出
し、他方の接触部は検査装置に内蔵される所定の装置基
板に接続されている。
【0006】検査時には、IC素子のバンプに一方の接
触部の端部を接触させることでICから一方の接触部、
コイルばね及び接触部を経て装置基板に至る導通路が形
成され、検査可能状態となる。この際、検査対象となる
IC基板を前記コンタクトプローブに押し当て、コイル
ばねを縮小させた状態でコンタクトプローブとIC基板
のバンプとの接触を行なえば、IC素子のバンプの高さ
に多少のばらつきが生じていたとしてもこれをプローブ
の伸縮量で吸収することができ、全てのコンタクトプロ
ーブを各バンプに適正な圧力をもって接触させることが
できる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のコンタクトプローブにあっては、スリーブP1と、
2本の接触部P2,P3と、両接触部P2,P3の間に
弾装されるコイルばねP4の合計4部材を要すると共
に、各部品は個々に独立して製造する必要があるため部
品コストが高く、しかもそれら部品の組み立て工程は全
て人手による複雑な作業となっていたため、その製造に
は多くの時間を要し、高価なものとなっていた。
【0008】本発明は、上記従来技術に着目してなされ
たもので、被検出対象に対し適正な接触圧をもって接触
させることができると共に、容易かつ安価に製造するこ
とが可能なコンタクトプローブの提供を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は以下のような構成を有するものとする。
【0010】すなわち、請求項1記載の発明は、筒状を
なす保持体と、この保持体の両端部に挿入された一対の
接触部と、前記保持体内に収納されると共に前記一対の
接触部の間に介在させたばね体とを備え、前記接触部の
うち少なくとも一方の接触部を保持体に移動可能に保持
される可動接触部とすると共に、前記可動接触部の一部
を前記ばね体の付勢力によって常には外方へと突出させ
るようにしたコンタクトプローブにおいて、前記ばね体
を、前記一対の接触部のうち少なくとも一方の接触部に
一体成形した弾性構造部により構成することを特徴とす
るものである。
【0011】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、前記ばね体を前記一対の接触部の間に一体
形成したものである。
【0012】請求項3記載の発明は、請求項1または2
記載の発明において、前記一対の接触部が、いずれも保
持体に対して移動可能な可動接触部であることを特徴と
するものである。
【0013】請求項4記載の発明は、請求項1または2
記載の発明において、前記一対の接触部のうち、一方の
接触部が保持体に対して移動可能な可動接触部であり、
他方の接触部が保持体に対して固定される固定接触部で
あることを特徴とするものである。
【0014】請求項5記載の発明は、請求項1ないし4
いずれか記載の発明において、前記ばね体が、前記一対
の接触部のうち、可動接触部に一体形成されていること
を特徴とするものである。
【0015】請求項6記載の発明は、請求項1ないし4
いずれか記載の発明において、前記ばね体が、前記一対
の接触部のうち、固定接触部に一体形成されていること
を特徴とするものである。
【0016】請求項7記載の発明は、請求項1ないし6
いずれか記載の発明において、前記一対の接触部及び弾
性構造部が導体からなり、固定接触部が前記導体と電気
的に絶縁される絶縁構造をなすことを特徴とするもので
ある。
【0017】請求項8記載の発明は、請求項1ないし6
いずれか記載の発明において、前記ばね体が、所定の平
面に沿って波状に屈曲する線状部分を、円筒状の曲面に
沿って湾曲させてなる弾性構造体によって構成されるこ
とを特徴とするものである。
【0018】請求項9記載の発明は、平板形状をなす金
属板に打ち抜き加工を施すことにより一対の平板部とこ
の一対の平板部を連結する波形に屈曲した線状部とを形
成すると共に、前記平板部及び線状部分を円柱状の周面
形状に沿ってプレス成形加工とを施すことにより、前記
平板部を円筒状をなす接触部とし、かつ前記線状部分を
円周方向に沿って不連続な線輪形状をなすばね体として
一体に構成し、前記接触部及びばね体を円筒状の保持体
に収納することを特徴とするコンタクトプローブの製造
方法である。
【0019】
【発明の実施形態】以下、本発明の実施形態を図面を参
照して説明する。
【0020】図1は、本発明の第1の実施形態における
コンタクトプローブ1の外観構成を示す斜視図、図2は
同コンタクトプローブの縦断側面図である。
【0021】各図に示すように、この実施形態における
コンタクトプローブ1は、両端面1a,1bにその端面
形状より小径の開口部1a1,1b1をそれぞれ形成し
てなる円筒状のスリーブ2(保持体)と、一部がこのス
リーブの各開口部1a1,1b1から突出するよう挿入
された一対の接触部3,4とによりその外殻が形成され
る。
【0022】前記接触部3,4は、前記開口部1a1,
1b1から出没可能な円筒状の小径部3a,4aと、こ
の小径部3a,4aより大であり、かつスリーブ2の内
径より若干小なる外径を有する円筒状の大径部3b,4
bとで形成されている。このため、前記両接触部3,4
は、前記スリーブ2に対して出没可能に挿入される一
方、大径部3b,4bと各端面1a,1bとの当接によ
って外方への抜脱が阻止されるようになっている。
【0023】また、前記スリーブ2の内方には前記両接
触部3,4の間においてばね体5が介在している。この
ばね体5は、後述の製造工程によって前記スリーブ2と
一体成形されたものとなっており、スリーブ2及びばね
体5を形成する素材としては、弾性変形可能な導体(金
属)が用いられ、このばね体5の弾性力によって前記両
接触部3,4はスリーブ2の外方へと付勢され、常には
前記大径部3b,4bの端面が前記両端面1a,1bに
圧接し、小径部3a,4aが開口部1a1,1b1から
最大に突出した状態となる。
【0024】上記構成を有するコンタクトプローブ1に
よれば、スリーブ2の両端から突出する各接触部3,4
の小径部3a,4aをスリーブ2の内方へ向けて加圧、
解放することによりばね体5が伸縮するため、各接触部
3,4は往復移動し、コンタクトプローブ1の全長が変
化する。
【0025】次に、この実施形態における上記コンタク
トプローブ1の製造方法を図3ないし図8に基づき説明
する。
【0026】このコンタクトプローブ1を構成する前記
接触部3,4、ばね体5、及びスリーブ2は、いずれも
図3に示すようにロール状に捲回された帯状金属板Mを
素材としている。この帯状金属板は、製造ラインに設備
された図外の送給装置によって所定のプレス加工工程へ
と繰り出され、ここで予め設定されているポンチ及びダ
イによって図4に示すような打ち抜き加工が順次繰り返
される。ここで、図4中、3A,4A及び5Aは、前記
接触部3,4及びばね体5の成形加工前の部分を、2A
はスリーブ2の成形加工前の部分(弾性構造体)をそれ
ぞれ示しており、前記3A,4A及び5Aからなる複合
部分11Aと前記スリーブの加工前の部分2Aとは交互
に形成されてゆく。
【0027】この後、上記のようにして形成された複合
部分11Aと、スリーブの加工前の部分2Aとは、それ
ぞれ図5に示すように単一の半製品として帯状金属板の
他の部分から切り離される。
【0028】図5に示す半製品において、接触部3,4
の成形加工前の部分3A,4Aは、外側に位置する狭幅
部3Aa,4Aaとこれより内側に位置する拡幅部3A
b,4Abとからなり、両拡幅部3Aaの間には、ばね
体5の加工前の部分5Aが、波状に屈曲した線状部分
(弾性構造体)によって形成されている。
【0029】また、図6に示す半製品、すなわちスリー
ブ2の加工前の部分2Aは長方形形状をなし、その長手
方向における寸法T2は、図5に示す半製品の両拡幅部
3Ab,4Abの外端部の間の距離間隔T1以下に設定
され、さらにこのスリーブ2の幅T5は、前記拡幅部3
Ab,4Abの幅T3より幅広に設定されている。
【0030】次に、図5及び図7(b)に示す前記半製
品は、第2のプレス加工工程において、図7(a)に示
す円柱状の成形ピン40の外周面に沿って捲きつけるよ
うプレス加工され(図7(c)参照)、前記拡幅部3A
b,4Abは前記大径部3b,4bとなり、狭幅部3A
a,4Aaは前記小径部3a,4aとなる一方、平面に
沿って波形形状をなしていた前記線状部は成形ピン40
の外周面に沿って湾曲し、最終的に図8(a)に示すよ
うな立体形状をなすばね体(弾性構造部)となる。これ
により、両接触部3,4とばね体5との同時成形が完了
する。
【0031】この後、形成された接触部3,4とばね体
5の一体成形品11の周囲に沿って、スリーブ2の半製
品2Aを円筒状にプレス加工する。この際、円筒状に形
成されたスリーブ2の両端部は、内方へと絞り込まれ、
その開口部は前記小径部3a,4aと略同径かこれより
僅かに大きく、しかも大径部3b,4bより小さい径を
有する開口部となる。このため、一対の接触部3,4は
スリーブ2内で移動可能に収納され、かつ接触部3,4
の大径部3b,4bの外端が常にはばね体5によってス
リーブ2の両端に圧接する、伸縮可能なコンタクトプロ
ーブ1が形成される。
【0032】次に、上記コンタクトプローブ1の適用の
一例として前述のBGA型IC素子の検査装置に適用し
た場合を図8ないし図11に基づき説明する。なお、図
8は前記検査装置において被検査対象であるIC素子を
装着する装着部を、図9は図8に示した装着部を検査装
置の装置基板に装着した状態をそれぞれ示している。
【0033】ここに示す検査装置の装着部21は、平坦
な底面形状をなす第1基板22と、この第1基板22上
にガイドピン23に沿って上下に移動可能に設けられた
第2基板24とを備えており、第2基板24は第1基板
22との間に弾装された付勢コイルばね25によって上
方へと付勢され、常には前記ガイドピン23の頭部に圧
接し、第1基板22の上面から浮上した状態に保持され
るようになっている。
【0034】そして、前記第1基板22には、上記コン
タクトプローブ1が多数本マトリクス状に立設され、そ
の一方の接触部3は、前記第1基板22の上面から突出
可能となっており、また、他方の接触部4は第1基板2
2下面から突出可能となっている(図8(b)参照)。
また、前記第2基板24には、各コンタクトプローブ1
の一方の接触部3を挿入させ得る貫通孔24aがマトリ
クス状に多数形成されている。なお、図8及び図9にお
いて、27は前記装着部21に載置されたIC素子を上
方から押圧するための押圧板であり、検査装置に昇降可
能に保持されている。
【0035】以上の構成を有する装着部は、図10に示
すように検査装置の装置基板31上に載置・固定され、
下方の接触部4が装置基板31の所定の導通部に圧接し
所定の電気的接続状態が得られる。
【0036】ここで、被検査対象であるBGA型IC素
子の検査時には、前記第2基板24に形成した貫通孔2
4aにIC素子100の各バンプ101を挿入し(図1
0(a)参照)、さらにIC素子100を押圧板27に
よって第2基板24と共にコイルばね25の付勢力に抗
して下方へと押し下げる。これにより、前記貫通孔24
a内に挿入されているバンプ101は、同貫通孔24a
内に挿入されているコンタクトプローブ1の接触部に接
触しつつその接触部3をスリーブ2内に押し込む。この
ときの接触部の移動ストロークは、前記バンプ101の
適正突出量より大きく設定されているため、例え、バン
プ101の突出量にばらつきが生じていたとしても、全
てのバンプを接触部に確実に接触させることができる。
よって、IC素子100と装置基板31との間には、バ
ンプ101から接触部3、ばね体5、スリーブ2、及び
接触部4を介して装置基板31に至る導通路が確実に形
成され、検査可能な状態となる。
【0037】なお、上記実施形態においては、コンタク
トプローブ1の両端に位置する接触部3,4をスリーブ
2に対して移動させ得る可動接触部としたが、その使用
形態によっては、一方の接触部をスリーブに固定しても
良く、さらには、スリーブに固定すべき接触部を他方の
接触部とは一体に形成せず、スリーブと一体に形成して
も良い。
【0038】また、上記実施形態では、スリーブと接触
部とを一体形成する場合を例にとり説明したが、スリー
ブとしては、予め円筒状に形成されている部材を用いて
も良く、さらには、スリーブを絶縁体によって構成する
ことも可能である。
【0039】また、本発明に係るコンタクトプローブ
は、BGA型IC素子の検査装置以外の検査、例えば回
路基板の検査などに適用することも可能であり、特に上
記実施形態に限定されるものではない。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
保持体の両端部に設けた接触部のうち、少なくとも一方
の接触部を保持体に対して移動可能な可動接触部とする
と共に、前記可動接触部の一部を前記ばね体の付勢力に
よって常には保持体より外方へと突出させるようにし、
かつ前記ばね体を、前記一対の接触部のうち少なくとも
一方の接触部に一体成形された弾性構造部として構成す
るようにしたため、被検出対象に対し適正な接触圧をも
って接触部を接触させることができ、良好な検出性能を
得ることができると共に、安価かつ容易に製造すること
が可能になる。
【0041】また、平板形状をなす金属板に打ち抜き加
工を施すことにより一対の平板部とこの一対の平板部を
連結する波形に屈曲した線状部分とを形成すると共に、
前記平板部及び線状部分を円柱状の周面形状に沿ってプ
レス成形加工を施すことにより、前記平板部を円筒状を
なす接触部とし、かつ前記線状部分を円周方向に沿って
不連続な線輪形状をなすばね体によって一体に構成し、
前記接触部及びばね体を円筒状の保持体に収納するよう
にすれば、同一の素材から極めて容易に構成することが
できるため、コンタクトプローブの製造コストを、より
一層低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態におけるコンタクトプローブ
を示す斜視図である。
【図2】図1に示したものの縦断側面図である。
【図3】図1に示したコンタクトプローブの原材料とな
る金属板の供給方式を示す説明斜視図である。
【図4】図3に示した金属板にプレス加工を施した状態
を示す説明平面図である。
【図5】図1に示した接触部及びばね体の半製品を示す
平面図である。
【図6】図1に示したスリーブの半製品を示す平面図で
ある。
【図7】(a)は図5に示した半製品の加工に用いる成
形ピンを示す斜視図、(b)は図5に示した半製品の加
工状態を示す説明斜視図、(c)は同図(a)に示した
ピンの周面に沿って同図(b)に示した半製品にプレス
加工を施す状態を示す説明斜視図である。
【図8】本発明の実施形態におけるコンタクトプローブ
を適用したIC素子検査装置の装着部を示す図で、
(a)は平面図を、(b)は側面図をそれぞれ示す。
【図9】図8に示したものの縦断側面図である。
【図10】図9に示したもののIC素子検査状態を示す
説明縦断側面図である。
【図11】従来のコンタクトプローブを示す図であり、
(a)は側面図、(b)は分解斜視図である。
【符号の説明】
1 コンタクトプローブ 2 スリーブ 3 接触部 4 接触部 5 ばね体 3A 接触部3の成形加工前の部分 3B 接触部4の成形加工前の部分 5A ばね体5の成形加工前の部分 21 検査装置におけるIC素子の装着部 22 第1基板 23 ガイドピン 24 第2基板 25 コイルばね 100 IC基板 101 バンプ
フロントページの続き (72)発明者 阿部 俊司 東京都大田区中馬込3丁目28番7号 山一 電機株式会社内 (72)発明者 上野 真 東京都大田区中馬込3丁目28番7号 山一 電機株式会社内 Fターム(参考) 2G003 AA07 AG03 AG12 2G011 AA07 AA16 AB01 AB04 AB06 AB07 AC14 AE22 AF06 4M106 AA04 BA01 DD03

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筒状をなす保持体と、この保持体の両端
    部に設けた一対の接触部と、前記保持体内に収納される
    と共に前記一対の接触部の間に介在させたばね体とを備
    え、 前記接触部のうち少なくとも一方の接触部を保持体に対
    して移動可能な可動接触部とすると共に、前記可動接触
    部の一部を前記ばね体の付勢力によって常には外方へと
    突出させるようにしたコンタクトプローブにおいて、 前記ばね体を、前記一対の接触部のうち少なくとも一方
    の接触部に一体成形した弾性構造部により構成すること
    を特徴とするコンタクトプローブ。
  2. 【請求項2】 前記ばね体は、前記一対の接触部の間に
    一体形成されていることを特徴とする請求項1記載のコ
    ンタクトプローブ。
  3. 【請求項3】 前記一対の接触部は、いずれも保持体に
    対して移動可能な可動接触部であることを特徴とする請
    求項1または2記載のコンタクトプローブ。
  4. 【請求項4】 前記一対の接触部のうち、一方の接触部
    が保持体に対して移動可能な可動接触部であり、他方の
    接触部が保持体に対して固定される固定接触部であるこ
    とを特徴とする請求項1または2記載のコンタクトプロ
    ーブ。
  5. 【請求項5】 前記ばね体は、前記一対の接触部のう
    ち、可動接触部に一体形成されていることを特徴とする
    請求項1ないし4いずれか記載のコンタクトプローブ。
  6. 【請求項6】 前記ばね体は、前記一対の接触部のう
    ち、固定接触部に一体形成されていることを特徴とする
    請求項1ないし4いずれか記載のコンタクトプローブ。
  7. 【請求項7】 前記一対の接触部及び弾性構造部は導体
    からなり、前記保持体は前記導体と電気的に絶縁される
    絶縁構造をなすことを特徴とする請求項1ないし6いず
    れか記載のコンタクトプローブ。
  8. 【請求項8】 前記ばね体を、所定の平面に沿って波状
    に屈曲する線状部分を、円筒状の曲面に沿って湾曲させ
    てなる弾性構造体によって構成することを特徴とする請
    求項1ないし6いずれか記載のコンタクトプローブ。
  9. 【請求項9】 平板形状をなす金属板に打ち抜き加工を
    施すことにより一対の平板部とこの一対の平板部を連結
    する波形に屈曲した線状部とを形成すると共に、前記平
    板部及び線状部分を円柱状の周面形状に沿ってプレス成
    形加工を施すことにより、前記平板部を円筒状をなす接
    触部とし、かつ前記線状部分を円周方向に沿って不連続
    な線輪形状をなすばね体として一体に構成し、前記接触
    部及びばね体を円筒状の保持体に収納することを特徴と
    するコンタクトプローブの製造方法。
JP2000214956A 2000-07-14 2000-07-14 コンタクトプローブ及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4390983B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000214956A JP4390983B2 (ja) 2000-07-14 2000-07-14 コンタクトプローブ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000214956A JP4390983B2 (ja) 2000-07-14 2000-07-14 コンタクトプローブ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002031648A true JP2002031648A (ja) 2002-01-31
JP4390983B2 JP4390983B2 (ja) 2009-12-24

Family

ID=18710452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000214956A Expired - Fee Related JP4390983B2 (ja) 2000-07-14 2000-07-14 コンタクトプローブ及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4390983B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006266869A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Enplas Corp コンタクトピン及び電気部品用ソケット
WO2009136707A2 (ko) * 2008-05-08 2009-11-12 한국기계연구원 가변강성 구조를 갖는 수직형 미세 접촉 프로브
US7677901B1 (en) 2008-12-26 2010-03-16 Yamaichi Electronics Co., Ltd. Electric connecting apparatus for semiconductor devices and contact used therefor
KR101159007B1 (ko) 2009-09-03 2012-06-21 후지쯔 콤포넌트 가부시끼가이샤 프로브 및 프로브의 제조 방법
JP2013062060A (ja) * 2011-09-12 2013-04-04 Tyco Electronics Japan Kk 電気コネクタ
US20140253163A1 (en) * 2013-03-01 2014-09-11 Yamaichi Electronics Co., Ltd. Inspection probe and an ic socket with the same
KR101531043B1 (ko) * 2013-11-19 2015-06-24 (주)마이크로컨텍솔루션 포고 핀 및 그 제조방법
KR20160131544A (ko) * 2015-05-07 2016-11-16 (주)씨투와이드 과전류 차단기능을 갖는 프로브핀
JP2016223996A (ja) * 2015-06-03 2016-12-28 中村 ゆりえ プローブピン
JP2017134045A (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 ヨン チェ、ソン プローブピン及びその製造方法
EP3270466A1 (en) * 2016-07-11 2018-01-17 Alps Electric Co., Ltd. Spring contact, socket including spring contact, and method for manufacturing spring contact
US10094852B2 (en) 2013-07-19 2018-10-09 Hicon Co., Ltd. Spring contact
JP2019109102A (ja) * 2017-12-18 2019-07-04 株式会社ヨコオ 検査治具
KR20190102186A (ko) 2016-12-27 2019-09-03 가부시키가이샤 엔프라스 전기 접촉자 및 전기 부품용 소켓

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006266869A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Enplas Corp コンタクトピン及び電気部品用ソケット
WO2009136707A2 (ko) * 2008-05-08 2009-11-12 한국기계연구원 가변강성 구조를 갖는 수직형 미세 접촉 프로브
WO2009136707A3 (ko) * 2008-05-08 2010-03-11 한국기계연구원 가변강성 구조를 갖는 수직형 미세 접촉 프로브
KR100984876B1 (ko) 2008-05-08 2010-10-04 한국기계연구원 가변강성 기능을 가진 수직형 미세 접촉 프로브
US8723541B2 (en) 2008-05-08 2014-05-13 Korea Institute Of Machinery & Materials Vertical micro contact probe having variable stiffness structure
US7677901B1 (en) 2008-12-26 2010-03-16 Yamaichi Electronics Co., Ltd. Electric connecting apparatus for semiconductor devices and contact used therefor
KR101159007B1 (ko) 2009-09-03 2012-06-21 후지쯔 콤포넌트 가부시끼가이샤 프로브 및 프로브의 제조 방법
JP2013062060A (ja) * 2011-09-12 2013-04-04 Tyco Electronics Japan Kk 電気コネクタ
US9588140B2 (en) * 2013-03-01 2017-03-07 Yamaichi Electronics Co., Ltd. Inspection probe and an IC socket with the same
US20140253163A1 (en) * 2013-03-01 2014-09-11 Yamaichi Electronics Co., Ltd. Inspection probe and an ic socket with the same
US10094852B2 (en) 2013-07-19 2018-10-09 Hicon Co., Ltd. Spring contact
KR101531043B1 (ko) * 2013-11-19 2015-06-24 (주)마이크로컨텍솔루션 포고 핀 및 그 제조방법
KR20160131544A (ko) * 2015-05-07 2016-11-16 (주)씨투와이드 과전류 차단기능을 갖는 프로브핀
KR101682950B1 (ko) * 2015-05-07 2016-12-06 (주)씨투와이드 과전류 차단기능을 갖는 프로브핀
JP2016223996A (ja) * 2015-06-03 2016-12-28 中村 ゆりえ プローブピン
JP2017134045A (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 ヨン チェ、ソン プローブピン及びその製造方法
EP3270466A1 (en) * 2016-07-11 2018-01-17 Alps Electric Co., Ltd. Spring contact, socket including spring contact, and method for manufacturing spring contact
CN107611653A (zh) * 2016-07-11 2018-01-19 阿尔卑斯电气株式会社 弹簧触头、使用了弹簧触头的插座和弹簧触头的制造方法
TWI643409B (zh) * 2016-07-11 2018-12-01 阿爾普士電氣股份有限公司 彈簧針連接件、使用了彈簧針連接件的插座和彈簧針連接件的製造方法
KR20190102186A (ko) 2016-12-27 2019-09-03 가부시키가이샤 엔프라스 전기 접촉자 및 전기 부품용 소켓
US10797423B2 (en) 2016-12-27 2020-10-06 Enplas Corporation Electric contact and socket for electric component
JP2019109102A (ja) * 2017-12-18 2019-07-04 株式会社ヨコオ 検査治具

Also Published As

Publication number Publication date
JP4390983B2 (ja) 2009-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002031648A (ja) コンタクトプローブ及びその製造方法
JP4585024B2 (ja) 可撓性のある内部相互接続部を備えた電気コンタクトプローブ
US7626408B1 (en) Electrical spring probe
US20120187971A1 (en) High-frequency vertical spring probe card structure
KR101974811B1 (ko) 일체형 하우징이 가능한 일체형 포고 핀
KR101620541B1 (ko) 전기접속용 커넥터
US8057241B2 (en) Connector and interposer using the same
KR20160085457A (ko) 상하 탐침부 연결형 포고핀 및 그 제조방법
JP4455638B2 (ja) 導電性接触子
KR20180085103A (ko) 양방향 도전성 패턴 모듈
JPH0722103A (ja) コイル形接触子及びこれを用いたコネクタ
KR101882171B1 (ko) 평판 접이식 연결 핀
US6565364B1 (en) Wafer formed with CSP device and test socket of BGA device
US7629534B2 (en) Contact member, connecting method of the contact member, and socket
JP2003185700A (ja) Icソケット
KR101920855B1 (ko) 검사용 소켓
KR102170384B1 (ko) 멤스 플런저를 이용하여 콘택 공차 범위가 확장되는 포고 핀
US11162979B2 (en) Plate spring-type connecting pin
US9184520B2 (en) Electrical connector
JP4388610B2 (ja) 導電性接触子
KR101865375B1 (ko) 트위스트 타입 pion 핀 및 그 조립 방법
KR20160124347A (ko) 고주파 디바이스 테스트용 양방향 도전성 소켓, 고주파 디바이스 테스트용 양방향 도전성 모듈 및 이의 제조방법
US7819705B2 (en) Contact member and connector including the contact member
CN111293448B (zh) 压接结构的一体型弹簧针
JP4685694B2 (ja) コンタクトピン及び電気部品用ソケット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070711

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090925

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091007

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4390983

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131016

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131016

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees