JP2002027945A - 1,5−d−アンヒドロフルクトースの着色剤としての使用 - Google Patents
1,5−d−アンヒドロフルクトースの着色剤としての使用Info
- Publication number
- JP2002027945A JP2002027945A JP2000339826A JP2000339826A JP2002027945A JP 2002027945 A JP2002027945 A JP 2002027945A JP 2000339826 A JP2000339826 A JP 2000339826A JP 2000339826 A JP2000339826 A JP 2000339826A JP 2002027945 A JP2002027945 A JP 2002027945A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- anhydrofructose
- acid
- extract
- glucose
- food
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Noodles (AREA)
- Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
- Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
- Fish Paste Products (AREA)
Abstract
することにより、従来法に比較して、より低温下で効率
良く色素化合物を生産すること、さらに、より低温下で
効率良く食品に着色を起こさせることを提供すること。 【解決手段】 1,5−D−アンヒドロフルクトースか
らなる着色剤、例えば食品を黄色〜褐色に着色するため
の着色剤。
Description
ドロフルクトースの着色剤としての用途、特に食品を黄
色系、例えば、黄色、橙色、茶色あるいは褐色に着色す
るための着色剤としての用途に関する。
色剤として利用されてきた。例えば、砂糖、ブドウ糖を
初めとする多くの糖は加熱することにより、分解および
重合を繰り返して茶色の化合物に変化することは良く知
られている。一方、ブドウ糖、果糖等分子内にカルボニ
ル基を持つ還元糖はアミノ基を持つ物質と反応して着色
物質を生成する。この反応は食品調理の際に起こり、食
品の嗜好性を高めるのに役立っている。例えば、さつま
揚げを油揚げすると魚肉蛋白のアミノ基と添加した水飴
等の還元糖が反応し茶色に着色する。
糖が利用され、対象物のpHによっても異なるが、一般
に、高い温度条件が必要である。しかしながら、高温条
件下では、酸化反応等他の反応も同時に進行し、食品に
おいては、栄養素の減少あるいは風味の低下など好まし
くない結果を生じることが多い。より低い温度条件で反
応を起こさせるのにはキシロース等の水飴、ブドウ糖よ
り還元力の高い糖が用いられてきた。
5−D−アンヒドロフルクトースを使用することによ
り、従来法に比較して、より低温下で効率良く色素化合
物を生産すること、さらに、より低温下で効率良く食品
に着色を起こさせる方法を提供することにある。本発明
のさらに他の目的および利点は、以下の説明から明らか
になろう。
D−アンヒドロフルクトースが他の還元糖、例えば、ブ
ドウ糖、果糖、キシロースに比較して反応性に富み、比
較的穏やかな条件下で、それ自体またはアミノ化合物を
混合した反応系で着色反応を起こすことを見出し本発明
に到達した。すなわち、本発明は、第1に、1,5−D
−アンヒドロフルクトースからなる着色剤、好ましくは
食品の着色剤に関する。また、本発明は、第2に、1,
5−D−アンヒドロフルクトースの着色剤としての使
用、好ましくは食品の着色剤としての使用に関する。
シロースあるいはブドウ糖を5重量%、グリシンを5重
量%となる濃度で、50mMリン酸緩衝液(pH7.
5)に溶解し、50℃で保温し着色物質の生成を420
nmの吸光度を測定することにより求めた。その結果、
図1に示す様に、この条件でブドウ糖は全く着色しない
のに対して、キシロース、1,5−D−アンヒドロフル
クトースは茶色に着色した。また1,5−D−アンヒド
ロフルクトースの着色はキシロースよりはるかに高かっ
た。
ス、キシロースあるいはブドウ糖の糖単独での着色度を
比較した。10重量%濃度のキシロース、ブドウ糖、
1,5−D−アンヒドロフルクトースをスライドグラス
上に100μl滴下し、風乾後、あらかじめ所定温度に
加熱したオーブンで5分間加熱した。着色に要する最低
温度を測定した結果、表1に示すように1,5−D−ア
ンヒドロフルクトースは他の糖より着色しやすいことが
明かとなった。
ルクトース以外に他の、不活性担体および補助剤を含有
することができる。不活性担体としては、例えば、澱
粉、マルトデキストリン、シクロデキストリン、焙焼デ
キストリン、ショ糖、ブドウ糖、麦芽糖、乳糖等の糖
類、カルボキシメチルセルロース、寒天、寒天分解物、
カラギーナン、グルコマンナン、ローカストビーンガ
ム、キサンタンガム等の増粘多糖類、また、液状あるい
はゲル状の場合には上記物質に加えて水、アルコールを
挙げることができる。
ロピオン酸、プロピオン酸ナトリウム、プロピオン酸カ
ルシウム、乳酸、乳酸ナトリウム、乳酸カルシウム、ク
エン酸、クエン酸三ナトリウム、ソルビン酸、ソルビン
酸カリウム、コハク酸、コハク酸一ナトリウム、コハク
酸二ナトリウム、フマル酸、フマル酸一ナトリウム、グ
ルコン酸、グルコン酸ナトリウム、グルコン酸カルシウ
ム、DL-酒石酸、L-酒石酸、DL-酒石酸ナトリウ
ム、DL-リンゴ酸、DL-リンゴ酸ナトリウム、安息香
酸、安息香酸ナトリウム、グルコノデルタラクトン、炭
酸塩類、二酸化炭素、亜硝酸塩、リン酸、リン酸塩類、
重合リン酸塩類(ピロリン酸ナトリウム、トリポリリン
酸ナトリウム、ヘキサメタリン酸塩等)、イタコン酸、
フィチン酸等の各種酸および塩類、アスコルビン酸、そ
のナトリウム、カリウム、カルシウム塩、脂肪酸エステ
ル、エリソルビン酸、そのナトリウム、カリウム、カル
シウム塩、脂肪酸エステル、α−トコフェロール、β−
トコフェロール、γ−トコフェロール、δ−トコフェロ
ール、β−カロチン、カロテノイド、カテキン類、タン
ニン、フラボノイド、アントシアニン、ポリフェノー
ル、BHT、2−BHA、3−BHA、尿酸、DHA、
IPA、EPA、EDTA、グアヤク脂、クエン酸イソ
プロピル、ノルジヒドログアヤレチック酸、没食子酸プ
ロピル等の酸化防止剤を挙げることができる。
トース以外に他の抗菌物質含有することもできる。抗菌
物質としては、例えば、酢酸、酢酸ナトリウム、グリセ
リン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、
チアミンラウリル硫酸塩、デヒドロ酢酸ナトリウム、グ
リシン、プロタミン、ポリリジン、卵白リゾチーム、キ
トサン、エタノール、ワサビ抽出物、カラシ抽出物、グ
ローブ抽出物、シナモン抽出物、セージ抽出物、ピメン
タ抽出物、ペッパー抽出物、ローズマリー抽出物、オレ
ガノ抽出物、ニンニク抽出物、イチジク葉抽出物、柑橘
種子抽出物、桑抽出物、麹酸、シソ抽出物、ショウガ抽
出物、タデ抽出物、ホップ抽出物、生大豆抽出物、ブド
ウ果皮抽出物、ホッコシ抽出物、モウソウチク抽出物、
モミガラ抽出物、プロポリス抽出物、甘草油性抽出物、
オリーブ抽出物、ユッカフォーム抽出物、紅麹分解物、
ペクチン分解物、茶タンニン、ヒノキチオール、コーヒ
ー酸、ケイ皮酸、p-クマル酸、フェルラ酸、クロロゲ
ン酸等のケイ皮酸同族体を挙げることができる。
コーンフラワー等の穀物粉、脱脂大豆、脱脂粉乳、トウ
モロコシ蛋白等の蛋白質、グリシン、グルタミン酸、ア
スパラギン酸、リジン等のアミノ酸類を挙げることがで
きる。本発明の剤は、種々の剤型例えば溶液、顆粒剤、
粉剤、錠剤、懸濁剤、ゲル剤等であることができる。
る。本発明はかかる実施例により、なんら制限されるも
のではない。
ヒドロフルクトースを、比較例1ではグルコースを、比
較例2ではキシロースをそれぞれ最終濃度1重量%にな
るように添加し、180℃、5分間のオーブン加熱また
は180℃、30分間の蒸し器による加熱を行った。そ
の結果、表2に示すとおり、グルコース、キシロースは
無添加の白身と比較し着色が起こっていないのに対して
1,5−D−アンヒドロフルクトースを添加したものは
オーブン加熱、蒸し器加熱のいずれでもオレンジ色に着
色した。
アンヒドロフルクトース(純度60%、Bx.25の液
状品)を添加し、比較例3としてグルコースを添加した
後、ホモジナイザーで乳化させた試料2gを、40gの
冷凍パイシートに刷毛で塗布し、オーブンで170℃、
35分間加熱してパイを焼き上げた。
人のパネラーによる官能検査により評価した。その結
果、表4に示したとおり、1,5−D−アンヒドロフル
クトース添加の実施例の焼き色の方がより好まれたこと
がわかる。
g、ドライイースト1.5g、お湯3.5mlに加え、実
施例3には1,5−D‐アンヒドロフルクトース1g、
比較例4にはグルコース1g、比較例5には水飴1gを
添加してパンを作成し、焼き色を比較することにより、
1,5−D−アンヒドロフルクトースの着色剤としての
利用を判定した。結果を表5に示す。
5−D−アンヒドロフルクトース(純度80%、Bx.
40)を添加し、比較例6としてデキストリン(Bx.
70)を添加して中華麺を作成し、着色剤としての判定
を行った。
加した麺は鮮明な黄色に着色していたのに対し、デキス
トリンを添加した麺は着色していなかった。
系(pH7.5)を50℃で加熱したときの系の着色を
示す図。
Claims (4)
- 【請求項1】 1,5−D−アンヒドロフルクトースか
らなる着色剤。 - 【請求項2】 1,5−D−アンヒドロフルクトースか
らなる、食品の着色剤。 - 【請求項3】 1,5−D−アンヒドロフルクトースの
着色剤としての使用。 - 【請求項4】 1,5−D−アンヒドロフルクトースを
食品の着色剤としての使用。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000339826A JP4095239B2 (ja) | 2000-05-10 | 2000-11-08 | 1,5−d−アンヒドロフルクトースの着色剤としての使用 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000-137467 | 2000-05-10 | ||
JP2000137467 | 2000-05-10 | ||
JP2000339826A JP4095239B2 (ja) | 2000-05-10 | 2000-11-08 | 1,5−d−アンヒドロフルクトースの着色剤としての使用 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002027945A true JP2002027945A (ja) | 2002-01-29 |
JP4095239B2 JP4095239B2 (ja) | 2008-06-04 |
Family
ID=26591622
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000339826A Expired - Lifetime JP4095239B2 (ja) | 2000-05-10 | 2000-11-08 | 1,5−d−アンヒドロフルクトースの着色剤としての使用 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4095239B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002125621A (ja) * | 2000-10-24 | 2002-05-08 | Nihon Starch Co Ltd | 食肉製品の製造法 |
JP2003327861A (ja) * | 2002-05-14 | 2003-11-19 | Asama Chemical Co Ltd | 色素の安定化剤および色素の安定化方法 |
JP2007091644A (ja) * | 2005-09-29 | 2007-04-12 | Nihon Starch Co Ltd | 免疫抑制剤および抗アレルギー剤 |
US7517981B2 (en) | 2003-11-20 | 2009-04-14 | Nihon Starch Co., Ltd. | Efficient production method of ascopyrone P |
-
2000
- 2000-11-08 JP JP2000339826A patent/JP4095239B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002125621A (ja) * | 2000-10-24 | 2002-05-08 | Nihon Starch Co Ltd | 食肉製品の製造法 |
JP2003327861A (ja) * | 2002-05-14 | 2003-11-19 | Asama Chemical Co Ltd | 色素の安定化剤および色素の安定化方法 |
US7517981B2 (en) | 2003-11-20 | 2009-04-14 | Nihon Starch Co., Ltd. | Efficient production method of ascopyrone P |
JP2007091644A (ja) * | 2005-09-29 | 2007-04-12 | Nihon Starch Co Ltd | 免疫抑制剤および抗アレルギー剤 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4095239B2 (ja) | 2008-06-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2012066961A1 (ja) | ステアロイル乳酸ナトリウム含有組成物 | |
WO2012066960A1 (ja) | アラニン含有食品 | |
CN104853617B (zh) | 肉桂酸的含氮的衍生物作为调味剂的应用 | |
JP7388468B2 (ja) | 味質向上剤 | |
JP6017133B2 (ja) | 風味改良剤 | |
JP2006050931A (ja) | 食品用日持ち向上剤 | |
JP4095239B2 (ja) | 1,5−d−アンヒドロフルクトースの着色剤としての使用 | |
JP2005000133A (ja) | 卵白ペプチドを配合した食品用日持ち向上剤 | |
JPH11178550A (ja) | パスタソース | |
JPH0811057B2 (ja) | 食品の変質防止法および食品用変質防止剤 | |
JP2000342219A (ja) | 色素退色防止剤及びそれを含有する食品 | |
JP7329330B2 (ja) | 風味付与調味料 | |
JPH09154532A (ja) | 食品の赤色着色方法 | |
WO2014192693A1 (ja) | 食品用日持ち向上剤および食品の日持ち向上方法 | |
JPH07250659A (ja) | 調理加工食品用日持ち向上剤 | |
JP4039713B2 (ja) | 酸化防止剤組成物及びこれを含有した食品又は飼料 | |
CN109475160B (zh) | 利用单独包装和温和加热灭菌制造加工食品的方法 | |
JP2000201660A (ja) | 食品用保存剤およびそれを利用した食品の製造法 | |
JP3710854B2 (ja) | 水易溶性ヤマモモ科植物抽出物 | |
JP2754028B2 (ja) | 食品用変質防止剤および食品 | |
JP7242039B2 (ja) | 食品保存剤、食品の保存方法および食品 | |
JP2013233094A (ja) | 食品保存剤及び食品保存方法 | |
JP7494427B2 (ja) | 飲食品用抗菌剤組成物 | |
JP3249622B2 (ja) | 食品用保存剤 | |
JPH0272853A (ja) | 食品用変質防止剤および食品の変質防止方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060428 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070403 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070903 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071031 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20071126 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080117 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20080207 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080303 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080307 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4095239 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20170314 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |