JP2002027467A - 圧縮されたビデオ信号を発生する装置および伝達する方法 - Google Patents

圧縮されたビデオ信号を発生する装置および伝達する方法

Info

Publication number
JP2002027467A
JP2002027467A JP2001113865A JP2001113865A JP2002027467A JP 2002027467 A JP2002027467 A JP 2002027467A JP 2001113865 A JP2001113865 A JP 2001113865A JP 2001113865 A JP2001113865 A JP 2001113865A JP 2002027467 A JP2002027467 A JP 2002027467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
time stamp
compressed video
generating
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001113865A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3657200B2 (ja
Inventor
Joel Walter Zdepski
ウオルター ゼプスキー ジヨエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RCA Licensing Corp
Original Assignee
RCA Licensing Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=22032589&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2002027467(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by RCA Licensing Corp filed Critical RCA Licensing Corp
Publication of JP2002027467A publication Critical patent/JP2002027467A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3657200B2 publication Critical patent/JP3657200B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • H04N21/23608Remultiplexing multiplex streams, e.g. involving modifying time stamps or remapping the packet identifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/238Interfacing the downstream path of the transmission network, e.g. adapting the transmission rate of a video stream to network bandwidth; Processing of multiplex streams
    • H04N21/2389Multiplex stream processing, e.g. multiplex stream encrypting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/242Synchronization processes, e.g. processing of PCR [Program Clock References]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/4302Content synchronisation processes, e.g. decoder synchronisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/4302Content synchronisation processes, e.g. decoder synchronisation
    • H04N21/4305Synchronising client clock from received content stream, e.g. locking decoder clock with encoder clock, extraction of the PCR packets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4344Remultiplexing of multiplex streams, e.g. by modifying time stamps or remapping the packet identifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/438Interfacing the downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. retrieving encoded video stream packets from an IP network
    • H04N21/4385Multiplex stream processing, e.g. multiplex stream decrypting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/845Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments
    • H04N21/8453Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments by locking or enabling a set of features, e.g. optional functionalities in an executable program
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/85Assembly of content; Generation of multimedia applications
    • H04N21/854Content authoring
    • H04N21/8547Content authoring involving timestamps for synchronizing content

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)
  • Reduction Or Emphasis Of Bandwidth Of Signals (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Synchronizing For Television (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 圧縮されたビデオ信号を発生する装置と伝達
する方法を提供する。 【解決手段】 圧縮されたビデオ信号を発生する装置で
あって、圧縮されたビデオ信号源(50)と、タイム・
スタンプを発生する計数回路(52)と、処理装置(5
3)とから成り、該処理装置は、前記タイム・スタンプ
と前記追加のタイム・スタンプをそれぞれ一時的に収容
する第1と第2のデータ・フィールドを含む補助情報を
形成し、前記第1と第2のデータ・フィールド内の前記
タイム・スタンプと前記追加のタイム・スタンプの存在
または不在をそれぞれ示す第1と第2のフラグを発生
し、ヘッダとペイロードをそれぞれ含むパケットを形成
し、前記ヘッダは前記パケットの内容の少なくとも一部
を識別し、前記ペイロードのいくつかは圧縮されたビデ
オ信号の1セグメントを含み、かつ前記ペイロードのい
くつかは前記補助情報を含んでいる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、信号復元(decom
pression:圧縮解除)装置においてクロック信
号を発生する方法および装置に関し、このクロック信号
の周波数は符号化装置におけるクロック信号に実質的に
固定されている。
【0002】
【発明の背景】圧縮されたビデオ信号の発生および伝送
システムは、幾つかの同期(非同期と呼ぶ方が正しいか
も知れない)レベルで動作する。例えば、実際の圧縮装
置は、少なくとも一部は、ソース・ビデオ信号の垂直フ
レーム周波数に同期し、また色副搬送波にも同期する。
ビデオ信号は一度圧縮されて特定の信号プロトコル(例
えばMPEG1)の形式にされると、更に処理されて伝
送用のトランスポート・パケットにされる。このトラン
スポート・パケットは、他のビデオ源またはデータ源と
時分割多重される。パケット化と多重化は互いに同期す
るように行われることもあり、そうでないこともあり、
圧縮動作と同期することもあり、しないこともある。ト
ランスポート・パケット(多重されているかまたは多重
されていない)はその後、データの伝送のためにモデム
に供給される。モデムは先に述べたシステムと同期して
動作する場合もあり、そうでない場合もある。
【0003】完全に多重化されて伝送された圧縮信号の
受信機では、システムの符号化端末において種々のサブ
システムがそれと対応する逆機能要素と同期して動作す
ることが通常必要である。この場合の同期的動作とは、
一般に、それぞれのサブシステムがそれと対応するサブ
システムの周波数に極めて接近して動作することを意味
する。例えば、復元器が発生するビデオ信号は、圧縮器
においてビデオ信号源から発生されるものと同じフレー
ム周波数であり、且つ関連する音声信号と同期していな
ければならない。このシステムでビデオ信号と音声信号
の復元部を同期させるためには、エンコーダにおいて信
号のそれぞれのセグメントの発生/再生の相対的時間を
示す、プレゼンテーション・タイム・スタンプ(pre
sentation time stamp)を圧縮さ
れたビデオ/音声信号の中に挿入する。このようなプレ
ゼンテーション・タイム・レファランス(presen
tation time reference:PT
R)は同期をとる目的で且つ適正なシーケンスおよび連
続性を得る目的で、関連する音声信号とビデオ信号のタ
イミングを比較するために使用される。
【0004】受信機のモデムは勿論、送信機のモデムと
同じ周波数で動作しなければならない。受信機のモデム
は、典型的には、同期するクロック信号を発生するため
に、送信された搬送波の周波数に応答する、位相固定ル
ープを含んでいる。
【0005】多重化およびトランスポート・パケット化
装置の同期は2つの理由でやや複雑になる傾向がある。
第1の理由は、多重化されたデータは散発的に到着す
る。第2に、モデムと復元器との間にレート・バッファ
(rate buffer)が通常使用されるので、レ
ート・バッファは製造価格を最小限度にするためにでき
るだけ小さくすべきであるという制約があり、レート・
バッファがオーバフローもアンダフローもしないように
しなければならない。
【0006】
【発明の概要】本発明は、多層の圧縮されたビデオ信号
のトランスポート層または多重層のような、中間層の信
号の同期を設定するために、圧縮されたビデオ信号の中
に時間差符号または計数値を挿入するシステムおよび装
置に関する。実施例では、このシステムの符号化端末に
おいてモジュロ(modulo)Kの計数器がシステム
・クロックに応答してクロック制御され、また該計数器
により供給される計数値の中の選択された計数値が、予
め定められるスケジュール(schedule)に従っ
て、トランスポート層において信号の中に詰め込まれ
る。予め圧縮されたビデオ信号が信号中に組み込まれる
とき、予め圧縮された計数値を表わす値を含むような手
段も設けられる。別の実施例では、圧縮されたビデオ信
号が列をなしている信号伝送位置で、システム・クロッ
ク周波数のクロックパルスを計数する際に、信号が遅延
される時間を測定し、且つ遅延の測定値を使用して、前
記補助トランスポート・パケット内の差の計数値をアク
セスし更新する。実施例では、このシステムの受信端末
において、このシステムの符号化端末の計数器と同様な
計数器が、制御された受信機のクロック信号に応答し
て、計数値を供給する。これらの計数値は、トランスポ
ート層に詰め込まれた計数値の到着に関連した時刻にサ
ンプリングされる。伝送された計数値と差の計数値は、
受信されたトランスポート層から得られ、受信機の計数
値と共に使用され、受信機のクロック信号を制御するた
めの信号を発生する。
【0007】
【実施例】図1は本発明が実施される典型的なシステム
を示し、このシステムは、圧縮されたディジタル・ビデ
オ信号伝送装置である。このシステムでは、ビデオ信号
源10からのビデオ信号は圧縮器11に供給される。圧
縮器11には、離散的余弦変換を利用する、動き補償さ
れた予測エンコーダが含まれる。圧縮器11からの圧縮
されたビデオ信号はフォーマット形成装置12に結合さ
れる。フォーマット形成装置12は、国際標準化機構
(IOS)により開発された標準である、MPEGのよ
うな信号プロトコルに従って、圧縮されたデータおよび
その他の補助的なデータを配列する。標準化された信号
はトランスポート処理装置13に供給される。処理装置
13はこの信号をいくつかのデータのパケットに分割
し、或る他のデータを加えて、伝送の目的のために雑音
に対する排除能力を与える。トランスポート・パケット
は、通常は一定しないレートで生じ、レート・バッファ
14に供給され、バッファ14は、比較的狭い帯域幅の
伝送チャネルを能率的に使用する助けとなる、比較的一
定のレートで出力データを供給する。バッファされたデ
ータはモデム15に結合され、モデム15は信号の伝送
を行う。
【0008】システム・クロック22は、少なくともト
ランスポート処理装置も含めて、多くの装置を動作させ
るためにクロック信号を供給する。このクロックは、例
えば27MHzのような一定の周波数で動作する。しか
しながら、ここに示す如く、システム・クロックはタイ
ミング情報を発生するのに使用される。システム・クロ
ックは計数器23のクロック入力に結合される。計数器
23は、例えば、モジュロ230を計数するように構成さ
れる。計数器23から出力される計数値はラッチ24お
よび25に供給される。ラッチ24は、それぞれのフレ
ーム期間が生じたときに計数値を保持するようビデオ信
号源によって条件づけられる。これらの計数値はプレゼ
ンテーション・タイム・スタンプすなわちPTRと呼ば
れ、フォーマット形成装置12によって、圧縮されたビ
デオ信号の流れの中に含められ、関連する音声とビデオ
情報のリップ(lip)同期をとるために受像機で使用
される。ラッチ25は、予め定められるスケジュールに
従って計数値を保持するようトランスポート処理装置1
3(またはシステム制御装置21)により条件づけられ
る。これらの計数値はプログラム・クロック・レファラ
ンス(program clock referenc
e:以下PCRと略す)と呼ばれ、補助データとしてそ
れぞれの補助トランスポート・パケットの中に詰め込ま
れる。
【0009】システム制御装置21は、種々の処理要素
を調整するようプログラムされる、可変状態マシンであ
る。各処理要素間で正しい相互通信が行われている限
り、制御装置21と圧縮器11とトランスポート処理装
置13は共通のクロック装置を介して同期して動作する
場合もあり、そうでない場合もある。
【0010】図1の要素16〜26は送信システムの受
信端末を構成し、モデム16はモデム15の逆機能を行
う。モデム16からのデータは逆トランスポート処理装
置18に供給され、逆トランスポート18はシステムの
プロトコルに従ってフォーマット化された圧縮ビデオ信
号をレート・バッファ17に供給する。レート・バッフ
ァ17は、要求があると、圧縮されたビデオ信号を復元
装置19に供給する。復元装置19は、圧縮されたビデ
オ信号に応答し、ディスプレイ20に示すために、ある
いは適当な装置に貯えるために、圧縮されないビデオ信
号を発生する。
【0011】また、逆トランスポート処理装置18は、
補助トランスポート・データからのPCR、および制御
信号をシステム・クロック発生器27に供給する。クロ
ック発生器27はこれらの信号に応答し、少なくとも逆
トランスポート処理装置18の動作に同期するシステム
・クロック信号を発生する。このシステム・クロック信
号は、処理要素のタイミングを制御するために、受像機
システム制御装置26に供給される。
【0012】図2は、例えば送信モデム15の中に含め
られる装置を示す。モデムは複数のデータ源からデータ
を受け取り、そのデータはすべて、共通の伝送路で伝送
される。これは、種々の信号源からの種々の信号の時分
割多重によって行われる。また、多重化は層状に行って
もよい。例えば、ビデオ番組Piは別々のスタジオで発
生され、第1のマルチプレクサ55に結合される。これ
らのプログラムは、すでに知られている技術に従って時
分割多重され、ソース信号S1として供給される。
【0013】信号S1、および他のソースからの他のソ
ース信号Siは第2層のマルチプレクサ56に供給さ
れ、ここで信号Siは既に知られている技術および予め
定められるスケジュールに従って時分割多重される。最
後に、それぞれの番組それ自体の中で、さらに別の形の
多重化もある。このような多重化は、番組素材の中に挿
入されるコマーシャルの形をとるか、あるいは貯えられ
た素材としてライブ(live)制作素材の各セグメン
トの間に挿入される。このような場合、コマーシャルま
たは貯えられた素材はそれぞれのPTRおよびPCRで
符号化されているものであるとする。この場合、貯えら
れた素材のPTRおよびPCRは、ライブ素材のリアル
タイムのPTRおよびPCRとは関係がない。PTRに
ついては、新しい信号に再び初期設定することを復元装
置に指令するパラメータがビデオ信号の中に含まれるの
で、問題を起こさない。逆に、貯えられたPCRとリア
ルタイムのPCRに相関関係がなければ、同期が失われ
るために、受信システムのレート・バッファ/逆トラン
スポート処理装置要素を完全に混乱させる。
【0014】図2で、トランスポート処理装置53は、
別々のマルチプレクサ55および56と動作が類似した
1つの多重化装置を含んでいるものとする。
【0015】多重化されたシステムの内部にはさらに別
の問題が存在する。複数のデータ源から同時にデータが
到着する場合、それぞれの多重場所でデータを失わない
ようにするために、マルチプレクサの内部である程度の
信号緩衝を行う必要がある。これらの緩衝装置は遅延T
±δtを生じる。δtはジッタ(jitter)成分を
表わす。1つの番組が通過するマルチプレクサの数は1
00個(問題を強調するために数は誇張されている)で
あると仮定し、各多重化毎に1秒±1マイクロ秒の遅延
が加わるとする。端から端までの遅延は100秒±10
0マイクロ秒である。100秒の遅延は復元装置にとっ
てはささいなことである。何故ならば、圧縮されたビデ
オ信号、従って、PTRも同じ遅延を受けているからで
ある。±100マイクロ秒のジッタは調節しなければな
らない。さもないと、デコーダのバッファはオーバフロ
ーするかアンダフローすることがある。
【0016】図3は受信機クロック・再生器の第1の実
施例を示す。この実施例では、トランスポート処理装置
は、受信機レート・バッファで受ける可変性遅延を除去
するために、信号路内でレート・バッファ17の前方に
置くこともできる。受信機モデムからのデータは、逆ト
ランスポート処理装置32および補助パケット検出器3
1に結合される。逆トランスポート処理装置32は、そ
れぞれのトランスポート・パケット・ペイロード(pa
yload)からトランスポート・ヘッダ・データを分
離する。処理装置32は、トランスポート・ヘッダ・デ
ータに応答し、ビデオ信号ペイロード(ここではサービ
ス・データ1として示す)を、例えば、復元装置(図示
せず)に供給し、補助データ(サービス・データ2とし
て示す)を適当な補助データ処理装置(図示せず)に供
給する。補助データ内に在るPCRはルートを通って、
メモリ34に貯えられる。
【0017】補助パケット検出器31は、PCRを含ん
でいる補助トランスポート・パケットを指定する符号ワ
ードを認識するように構成された、整合のとれたフィル
タであり、そのようなデータを含んでいるトランスポー
ト・パケットが生じたときに制御パルスを発生する。制
御パルスは、局部計数器36が現在示している計数値を
ラッチ35の中に貯えるのに使用される。局部計数器3
6は、例えば、電圧制御発振器37から発生されるパル
スを計数するように構成されている。計数器36は、エ
ンコーダ内のそれと対応する計数器(計数器23)と同
じ数のモジュロで計数するように構成されている。
【0018】電圧制御発振器37は、クロック制御装置
39から発生される低域濾波された誤差信号によって制
御される。誤差信号は以下のようにして発生される。時
刻nで到着するPCRをPCRnとし、それと同時にラ
ッチ35に保持される計数値をLnとする。クロック制
御装置はPCRおよびLの連続的な値を読み取り、差に
比例する誤差信号Eを発生する。 E→|PCRn−PCRn-1|−|Ln−Ln-1| 誤差信号Eは、これらの差を等しくする傾向にある周波
数に電圧制御発振器37を調整するのに利用される。ク
ロック制御装置39から発生される誤差信号は、パルス
幅変調された信号の形式をとり、これは、アナログ構成
要素で低域フィルタを実現することにより、アナログ誤
差信号にすることもできる。
【0019】このシステムに関する制約は、システムの
2つの端末における計数器が同じ周波数あるいはその倍
数を計数することである。このため、電圧制御発振器の
公称周波数はエンコーダのシステム・クロックの周波数
にかなり接近していることが要求される。
【0020】上述の方法では、かなり早い同期が得られ
るが、長期の誤差を生じることがある。長期の誤差LT
Eは差に比例する。 LTE→|Ln−L0|−|PCRn−PCR0| ここで、PCR0およびL0は、例えば、最初に生じるP
CRおよびそれと対応する、受信機計数器の保持された
値である。通常、誤差信号EおよびLTEは離散的ステ
ップで変化する。従って、ひとたびシステムが“同期”
すると、誤差信号はゼロ点に関して1単位ディザーす
る。選択された同期の方法では、1単位のディザーが誤
差信号Eに生じるまで誤差信号Eを使用して電圧制御発
振器の制御を開始し、それから、長期誤差信号LTEの
使用に切り替えて、電圧制御発振器を制御する。
【0021】多重処理で生じた遅延T±δtを調節する
ために、エンコーダにおけるトランスポート処理装置
は、可変性遅延に関する情報を含んでいる補助トランス
ポート・パケット内に補助フィールドを作る。この可変
性遅延情報をそれぞれの多重位置で変更する準備がなさ
れる。図6と図7を参照されたい。図6は、Advan
ced Television Research C
onsortiumが開発した高品位テレビジョン・シ
ステムで使用されるものと同様な型式のトランスポート
・パケットを示す。このトランスポート・パケットはプ
レフィクス(prefix)を含んでおり、この中に
は、とりわけ、パケットに入っているペイロード(pa
yload)がどのサービスと関連しているかを示す一
般的な識別符号が含まれている。フィールドCC(co
ntinuity check)は、誤り検査の目的で
入れられる、連続性検査値である。フィールドHD(h
eader)は、ペイロードを明確に定める特定のサー
ビス・ヘッダである。例えば、テレビの番組を供給する
為にその特定のサービスが指定されると、そのサービス
の型式のトランスポート・パケットのそれぞれのペイロ
ードには、音声データ、ビデオデータあるいは関連する
補助データが含まれる。従って、フィールドHDは、特
定のパケットに対する特定のペイロードの型式を示す。
【0022】図7は補助データを含んでいるトランスポ
ート・パケットを示す。補助トランスポート・パケット
のペイロードには、それぞれのグループに含まれている
データの量および現在のシステムの要件に依り、1つま
たはそれ以上の補助グループが含まれる。図7に示すト
ランスポート・パケットには、プログラム・クロック・
レファレンスに関連するデータを含んでいる2つの補助
グループAUX1およびAUX2がある。補助グループ
AUX1は可変性遅延に関連するデータを含んでおり、
補助グループAUX2はPCR自体を含んでいる。それ
ぞれのグループは、補助グループ・プレフィクス(pr
efix)および補助データ・ブロックを含んでいる。
プレフィクスには、フィールドMF、CFF、AFID
およびAFSが含まれている。フィールドMFは1ビッ
トのフィールドであり、そのパケット内のデータが変更
可能であるかどうか(変更可能であれば1、可能でなけ
れば0)を示す。CFFは1ビットのフィールドであ
り、補助データがこのグループのために定められている
かどうかを示す。AFIDは6ビットのフィールドであ
り、そのグループにいれられている補助データの型式
(例えば、タイム・コード、スクランブル・キー、コピ
ーライトなど)を識別する。AFSは、そのグループに
いれられている補助データのバイトの数を定める8ビッ
トのフィールドである。
【0023】グループAUX1は変更可能であるとして
示され、グループAUX2は変更可能でないとして示さ
れている。AUX2データは、PCRデータすなわちプ
ログラム・クロック・レファレンスであることが示され
ている。AUX1データは、ディファレンシャル・プロ
グラム・クロック・レファレンス(different
ial program clock referen
ce、以下DPCRと略す)として示されている。PC
Rデータは、エンコーダ内でトランスポート処理装置を
制御するスケジューラの制御の下で捕捉される。DPC
Rデータは図4に関して以下に述べるようにして捕捉さ
れる。
【0024】図4の装置は、図2に示すマルチプレクサ
回路のうちの1つの一部の例示的装置である。それぞれ
の入力母線と関連するバッファ記憶装置67はFIFO
(先入れ先出し)である。プログラム・データが到着す
ると、データはそこに貯えられ、マルチプレクサは別の
入力母線を現在アクセスしている。その後、マルチプレ
クサのスケジュールに従って、プログラム・データはバ
ッファ記憶装置67から読み出される。
【0025】プログラム・データのそれぞれのトランス
ポート・パケットは、PCRおよびDPCRデータの入
っている補助グループを含んでいる。PCRデータの値
は、補助タイミング情報の入っているトランスポート・
パケットのタイミングと関連して決定される。このPC
Rデータは、マルチプレクサにより出力されるとき、多
重化処理における信号の競合に因り受ける遅延のため
に、誤っているかも知れない。バッファ記憶装置を通過
するのに要する遅延時間T±δtを使用して、DPCR
データを変更し、そのあとで、このような誤りを補正す
る。補助パケット検出器61は、DPCRデータの入っ
ているトランスポート・パケットの発生を検出するよう
に構成され、プログラム・データ入力母線に結合され
る。この検出器の機能は、計数器62をリセットし、計
数器62が局部クロック60のパルスを計数できるよう
にすることである。局部クロック60は水晶発振器であ
り、エンコーダのシステムクロック周波数に非常に接近
した周波数を有するか、または図3または図5の装置の
動作に従ってエンコーダのクロックに周波数が固定され
る。もう1つの補助パケット検出器63は、バッファ記
憶装置67の出力母線に結合され、DPCRデータの入
っている補助パケットがバッファから現れると、計数器
62から出力される現在の計数値をラッチ68に貯え
る。このとき、計数器62の出力は特定のパケットのバ
ッファを通る通過時間の計数値を、クロック周波数のサ
イクルの単位で示す。もし複数の補助パケットがごく接
近して起こりそうになり、1つ以上がバッファ67を同
時に通過するかも知れないようであれば、発生する各パ
ケットを検出しこれに応答するよう各補助パケット検出
器を構成しなければならない。
【0026】また補助パケット検出器61は制御信号を
発生し、制御信号は、補助パケット内に入っているDP
CR値を貯えるようにラッチ64を条件づけるために供
給される。このDPCR値は加算器65の1つの入力ポ
ートに供給される。ラッチ68に貯えられた局部計数値
は加算器65の第2の入力ポートに供給される。加算器
65は現在の補助パケットからのDPCRデータを局部
計数値と合計して、最新のDPCR値DPCR′を発生
する。バッファ67からのプログラム・データおよび加
算器65の出力は、2対1のマルチプレクサ66のそれ
ぞれの入力ポートに結合される。マルチプレクサ66
は、通常はプログラム・データを通過させるよう補助パ
ケット検出器63により条件づけられる。しかしなが
ら、プログラム・データの中に入っているDPCRデー
タがバッファから現れると、マルチプレクサ66は、加
算器からの最新のデータDPCR′を通過させるよう条
件づけられ、それから再び切り替えられてバッファ67
からのデータを通過させる。
【0027】マルチプレクサ66が加算器からのデータ
を通過させるように条件づけられると、加算器からの出
力信号は、補助パケットに入っているDPCRデータ
と、DPCRデータがバッファから現れた場合、計数器
62における計数値とを加えた和に一致する。従って、
マルチプレクサ66によりDPCRデータの代わりに使
用されるデータは、バッファ67においてその通過時間
を補正された前のDPCRデータである。補助パケット
検出器は、補助グループの適当な変更フラグMFに従っ
てプログラム・データだけを変更するようプログラムさ
れることが望ましい。
【0028】図2に戻って述べると、トランスポート処
理装置53はDPCR補助グループを設定し、通常は、
新しいプログラムに対応するDPCRデータに対しゼロ
値を挿入する。しかしながら、ディジタル蓄積メディア
51からの蓄積されたデータはライブ・データのセグメ
ント間に挿入され、且つこの蓄積データはPCRおよび
DPCR符号で予め符号化されることを思い起こされた
い。トランスポート処理装置53は、蓄積データをライ
ブ・データのセグメント間に挿入しようとする時に、蓄
積データのPCR符号にアクセスし、このPCR値を、
計数器23および/またはラッチ25が現在示している
計数値から引く。それからトランスポート処理装置53
は、この差を蓄積されたデータの補助パケット内のDP
CR値に加える。ライブ・データ間に挿入された蓄積デ
ータにおけるこの新しいDPCR値は、現在の時間を示
す符号を含んでいる。この過程は図8のフローチャート
を示されており、自明である。
【0029】受信機におけるDPCRデータの利用は図
5に示されている。図5で、図3の装置と同じ番号で表
わされている装置は同様なものであり且つ同様な機能を
果たすが、処理装置32の機能が変更されている。この
変更では加算器45が、関連する補助グループに到着す
る、対応しているPCRとDPCRの値を合計するよう
に構成されている。加算器45から供給される合計値
は、例えば、多重化において受ける通過遅延により増大
される最初のPCR値に一致する。合計値はメモリ46
に入れられ、ここで、システム・クロックの同期のため
に、補正されたPCR値としてクロック制御装置39に
利用される。
【0030】特許請求の範囲と実施例との対応関係を実
施例における参照番号を付して示すと次の通りである。 (請求項1) 圧縮されたビデオ信号を発生する装置で
あって、圧縮されたビデオ信号源(50)と、タイム・
スタンプを発生する計数回路(52)と、処理装置(5
3)とから成り、前記処理装置は、前記タイム・スタン
プと前記追加のタイム・スタンプをそれぞれ一時的に収
容する第1と第2のデータ・フィールドを含む補助情報
を形成し、前記第1と第2のデータ・フィールド内の前
記タイム・スタンプと前記追加のタイム・スタンプの存
在または不在をそれぞれ示す第1と第2のフラグを発生
し、ヘッダとペイロードをそれぞれ含むパケットを形成
し、前記ヘッダは前記パケットの内容の少なくとも一部
を識別し、前記ペイロードのいくつかは圧縮されたビデ
オ信号の1セグメントを含み、かつ前記ペイロードのい
くつかは前記補助情報を含んでいる、圧縮されたビデオ
信号を発生する装置。 (請求項2) 前記タイム・スタンプを発生する前記計
数回路が、クロック・パルスを発生するシステム・クロ
ックと、前記クロック・パルスを数える計数器と、前記
計数器より供給される計数値を周期的に貯える手段と、
から成る請求項1に記載の装置。 (請求項3) 前記処理装置は前記圧縮されたビデオ信
号を所定のサイズのセグメントに分割し、前記パケット
がトランスポート・パケットであり、前記処理装置がト
ランスポート処理装置である、請求項1に記載の装置。 (請求項4) 更に圧縮されたビデオ信号源を含み、前
記処理装置は、前記更に圧縮されたビデオ信号に関連す
るタイム・スタンプにアクセスし、前記更に圧縮された
ビデオ信号に関連する前記タイム・スタンプを、前記追
加のタイム・スタンプとして第2のデータ・フィールド
内に含めるとともに、前記追加のタイム・スタンプの存
在を示すために前記第2のフラグをセットする、請求項
1に記載の装置。 (請求項5) 圧縮されたビデオ信号を伝達する方法で
あって、圧縮されたビデオ信号を発生する(50)ステ
ップと、システム・クロック信号に関連するタイム・ス
タンプを発生する(52)ステップと、追加のタイム・
スタンプを発生する(62、63)ステップと、前記タ
イム・スタンプと追加のタイム・スタンプをそれぞれ一
時的に収容する前記第1と第2のデータ・フィールドを
含む補助情報を形成する(53)ステップと、前記第1
と第2のデータ・フィールドにおける前記タイム・スタ
ンプと前記追加のタイム・スタンプの存在または不在を
それぞれ示す第1と第2のフラグを発生する(53)ス
テップと、ヘッダとペイロードをそれぞれ含むパケット
を形成する(53)ステップと、から成り、前記ヘッダ
は前記パケットの内容の少なくとも一部を識別し、前記
ペイロードのいくつかは圧縮されたビデオ信号の1セグ
メントを含み、前記ペイロードのいくつかは前記補助情
報を含む、前記圧縮されたビデオ信号を伝達する方法。 (請求項6) システム・クロック・パルスを発生する
ステップと、前記システム・クロック・パルスを数え
て、計数値を発生するステップと、計数値を所定の時間
に捕捉するステップと、捕捉された計数値を前記タイム
・スタンプとして使用するステップと、を更に含む請求
項5に記載の方法。 (請求項7) 前記圧縮されたビデオ信号を所定のサイ
ズのセグメントに分割するステップを更に含み、前記パ
ケットがトランスポート・パケットである、請求項5に
記載の方法。 (請求項8) 更に圧縮されたビデオ信号を発生するス
テップと、前記更に圧縮されたビデオ信号に関連するタ
イム・スタンプを発生するステップと、前記更に圧縮さ
れたビデオ信号に関連する前記タイム・スタンプを前記
追加のタイム・スタンプとして前記第2のデータ・フィ
ールド内に含めるステップと、前記追加のタイム・スタ
ンプの存在を示すために前記第2のフラグをセットする
ステップと、を更に含む請求項5に記載の方法。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を具体化するクロック再生装置を組み入
れている、圧縮されたビデオ信号の符号化/復号化シス
テムのブロック図である。
【図2】異なるデータ源からの多重化されたデータの発
生を表わすのに役に立つ、信号多重化装置のブロック図
である。
【図3】伝送される圧縮されたビデオ・データと共に使
用するクロック再生装置の別の実施例のブロック図であ
る。
【図4】多重化された信号の中に含まれているタイミン
グ符号を増大するシステムを含んでいる、信号多重化装
置のブロック図である。
【図5】伝送される圧縮されたビデオ・データと共に使
用するクロック再生装置の別の実施例のブロック図であ
る。
【図6】トランスポート・ブロックおよび補助信号トラ
ンスポート・ブロックを示す図である。
【図7】トランスポート・ブロックおよび補助信号トラ
ンスポート・ブロックを示す図である。
【図8】図2のトランスポート処置装置の動作のフロー
・チャートである。
【符号の説明】
10 ビデオ信号源 11 圧縮装置 12 フォーマット形成装置 13 トランスポート処理装置 14 レート・バッファ 15 モデム 16 モデム 17 レート・バッファ 18 逆トランスポート処理装置 19 復元装置 20 ディスプレイ(表示装置) 21 システム制御装置 22 システム・クロック 23 計数器 26 システム制御装置 27 システム・クロック 31 補助パケット検出器;整合フィルタ 32 逆トランスポート処理装置 33 トランスポート(TP)制御装置 34 メモリ 36 局部計数器 37 電圧制御発振器 38 低減フィルタ 39 クロック制御装置 45 加算器 46 メモリ 50 ビデオ・エンコーダ 51 ディジタル蓄積メディア 52 クロックPCR発生器 53 トランスポート処置装置 54 ディジタル読取り制御装置 55 マルチプレクサ 56 マルチプレクサ 60 局部クロック 61 補助パケット検出器 62 計数器 63 補助パケット検出器 66 マルチプレクサ 67 バッファ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジヨエル ウオルター ゼプスキー アメリカ合衆国 ニユージヤージ州 ベル ミード イースト・マウンテン・ロード 219 Fターム(参考) 5C059 RB02 RC03 RC04 SS06 UA01 UA02 UA04 UA05 UA09 UA10 5J104 AA11 5K030 HA08 HB02 HB15 HB16 JA05 KA01 KA08 KA21 LA07 LA15 5K047 AA05 AA18 BB11 DD02 GG43 MM03 MM12 MM33 MM50 MM56

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧縮されたビデオ信号を発生する装置で
    あって、 圧縮されたビデオ信号源と、 タイム・スタンプを発生する計数回路と、 処理装置とから成り、 前記処理装置は、 前記タイム・スタンプと前記追加のタイム・スタンプを
    それぞれ一時的に収容する第1と第2のデータ・フィー
    ルドを含む補助情報を形成し、 前記第1と第2のデータ・フィールド内の前記タイム・
    スタンプと前記追加のタイム・スタンプの存在または不
    在をそれぞれ示す第1と第2のフラグを発生し、 ヘッダとペイロードをそれぞれ含むパケットを形成し、
    前記ヘッダは前記パケットの内容の少なくとも一部を識
    別し、前記ペイロードのいくつかは圧縮されたビデオ信
    号の1セグメントを含み、かつ前記ペイロードのいくつ
    かは前記補助情報を含んでいる、圧縮されたビデオ信号
    を発生する装置。
  2. 【請求項2】 前記タイム・スタンプを発生する前記計
    数回路が、 クロック・パルスを発生するシステム・クロックと、 前記クロック・パルスを数える計数器と、 前記計数器より供給される計数値を周期的に貯える手段
    と、から成る請求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】 前記処理装置は前記圧縮されたビデオ信
    号を所定のサイズのセグメントに分割し、 前記パケットがトランスポート・パケットであり、前記
    処理装置がトランスポート処理装置である、請求項1に
    記載の装置。
  4. 【請求項4】 更に圧縮されたビデオ信号源を含み、 前記処理装置は、前記更に圧縮されたビデオ信号に関連
    するタイム・スタンプにアクセスし、前記更に圧縮され
    たビデオ信号に関連する前記タイム・スタンプを、前記
    追加のタイム・スタンプとして第2のデータ・フィール
    ド内に含めるとともに、前記追加のタイム・スタンプの
    存在を示すために前記第2のフラグをセットする、請求
    項1に記載の装置。
  5. 【請求項5】 圧縮されたビデオ信号を伝達する方法で
    あって、 圧縮されたビデオ信号を発生するステップと、 システム・クロック信号に関連するタイム・スタンプを
    発生するステップと、 追加のタイム・スタンプを発生するステップと、 前記タイム・スタンプと追加のタイム・スタンプをそれ
    ぞれ一時的に収容する前記第1と第2のデータ・フィー
    ルドを含む補助情報を形成するステップと、 前記第1と第2のデータ・フィールドにおける前記タイ
    ム・スタンプと前記追加のタイム・スタンプの存在また
    は不在をそれぞれ示す第1と第2のフラグを発生するス
    テップと、 ヘッダとペイロードをそれぞれ含むパケットを形成する
    ステップと、から成り、前記ヘッダは前記パケットの内
    容の少なくとも一部を識別し、前記ペイロードのいくつ
    かは圧縮されたビデオ信号の1セグメントを含み、前記
    ペイロードのいくつかは前記補助情報を含む、前記圧縮
    されたビデオ信号を伝達する方法。
  6. 【請求項6】 システム・クロック・パルスを発生する
    ステップと、 前記システム・クロック・パルスを数えて、計数値を発
    生するステップと、 計数値を所定の時間に捕捉するステップと、 捕捉された計数値を前記タイム・スタンプとして使用す
    るステップと、を更に含む請求項5に記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記圧縮されたビデオ信号を所定のサイ
    ズのセグメントに分割するステップを更に含み、前記パ
    ケットがトランスポート・パケットである、請求項5に
    記載の方法。
  8. 【請求項8】 更に圧縮されたビデオ信号を発生するス
    テップと、 前記更に圧縮されたビデオ信号に関連するタイム・スタ
    ンプを発生するステップと、 前記更に圧縮されたビデオ信号に関連する前記タイム・
    スタンプを前記追加のタイム・スタンプとして前記第2
    のデータ・フィールド内に含めるステップと、 前記追加のタイム・スタンプの存在を示すために前記第
    2のフラグをセットするステップと、を更に含む請求項
    5に記載の方法。
JP2001113865A 1993-05-13 2001-04-12 圧縮されたビデオ信号を発生する装置および伝達する方法 Expired - Lifetime JP3657200B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US060924 1993-05-13
US08/060,924 US5486864A (en) 1993-05-13 1993-05-13 Differential time code method and apparatus as for a compressed video signal

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12794894A Division JP3657017B2 (ja) 1993-05-13 1994-05-06 圧縮されたビデオ信号を発生する装置並びに伝達する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002027467A true JP2002027467A (ja) 2002-01-25
JP3657200B2 JP3657200B2 (ja) 2005-06-08

Family

ID=22032589

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12794894A Expired - Lifetime JP3657017B2 (ja) 1993-05-13 1994-05-06 圧縮されたビデオ信号を発生する装置並びに伝達する方法
JP2001113865A Expired - Lifetime JP3657200B2 (ja) 1993-05-13 2001-04-12 圧縮されたビデオ信号を発生する装置および伝達する方法
JP2001114072A Expired - Lifetime JP3479518B2 (ja) 1993-05-13 2001-04-12 同期装置および同期方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12794894A Expired - Lifetime JP3657017B2 (ja) 1993-05-13 1994-05-06 圧縮されたビデオ信号を発生する装置並びに伝達する方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001114072A Expired - Lifetime JP3479518B2 (ja) 1993-05-13 2001-04-12 同期装置および同期方法

Country Status (13)

Country Link
US (3) US5486864A (ja)
EP (3) EP1137286A3 (ja)
JP (3) JP3657017B2 (ja)
KR (2) KR100291492B1 (ja)
CN (4) CN1060003C (ja)
DE (2) DE69421444T2 (ja)
ES (2) ES2140477T3 (ja)
HK (1) HK1033731A1 (ja)
MY (7) MY163465A (ja)
RU (2) RU2115261C1 (ja)
SG (7) SG178634A1 (ja)
TR (2) TR28291A (ja)
TW (2) TW326611B (ja)

Families Citing this family (141)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9405914D0 (en) 1994-03-24 1994-05-11 Discovision Ass Video decompression
US5568403A (en) * 1994-08-19 1996-10-22 Thomson Consumer Electronics, Inc. Audio/video/data component system bus
US6034674A (en) * 1992-06-30 2000-03-07 Discovision Associates Buffer manager
GB9415413D0 (en) * 1994-07-29 1994-09-21 Discovision Ass Method and apparatus for video decompression
US5821885A (en) 1994-07-29 1998-10-13 Discovision Associates Video decompression
US5486864A (en) * 1993-05-13 1996-01-23 Rca Thomson Licensing Corporation Differential time code method and apparatus as for a compressed video signal
US5861894A (en) 1993-06-24 1999-01-19 Discovision Associates Buffer manager
EP0717892B1 (en) * 1993-09-10 1998-07-22 Rca Thomson Licensing Corporation Real-time audio packet layer encoder
US5602595A (en) * 1993-12-29 1997-02-11 Zenith Electronics Corporation ATV/MPEG sync system
GB9400101D0 (en) * 1994-01-05 1994-03-02 Thomson Consumer Electronics Consumer interface for a satellite television system
US5612981A (en) * 1994-02-15 1997-03-18 Philips Electronics North America Corporation Apparatus and methods for improving timing recovery of a system clock
US5847779A (en) * 1994-06-15 1998-12-08 Rca Thomson Licensing Corporation Synchronizing a packetized digital datastream to an output processor in a television signal processing system
US6236694B1 (en) * 1994-08-19 2001-05-22 Thomson Licensing S.A. Bus and interface system for consumer digital equipment
DE69521374T2 (de) * 1994-08-24 2001-10-11 Hyundai Electronics America Videoserver und diesen verwendendes System
US5598352A (en) * 1994-09-30 1997-01-28 Cirrus Logic, Inc. Method and apparatus for audio and video synchronizing in MPEG playback systems
SG34287A1 (en) 1994-10-28 1996-12-06 Hitachi Ltd Input-output circuit recording apparatus and reproduction apparatus for digital video signal
JP3575100B2 (ja) * 1994-11-14 2004-10-06 ソニー株式会社 データ送信/受信装置及び方法並びにデータ記録/再生装置及び方法
JPH08147479A (ja) * 1994-11-17 1996-06-07 Hitachi Ltd 画像出力装置並びに画像復号化装置
US5563915A (en) * 1994-11-30 1996-10-08 Thomson Consumer Electronics Inc. Data deinterleaver in a digital television signal decoding system
GB9424429D0 (en) * 1994-12-02 1995-01-18 Philips Electronics Uk Ltd Audio/video timing discrepancy management
US6064378A (en) * 1994-12-23 2000-05-16 Thomson Consumer Electronics, Inc. Program guide in a digital video system
JP3744017B2 (ja) * 1995-02-09 2006-02-08 ヤマハ株式会社 画像デコーダ
JP2964899B2 (ja) * 1995-02-28 1999-10-18 日本電気株式会社 符号化と復号化周波数同期方法
US6163644A (en) * 1995-04-27 2000-12-19 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for receiving and/or reproducing digital signal
US5751694A (en) * 1995-05-22 1998-05-12 Sony Corporation Methods and apparatus for synchronizing temporally related data streams
US5793927A (en) * 1995-06-07 1998-08-11 Hitachi America, Ltd. Methods for monitoring and modifying a trick play data stream to insure MPEG compliance
GB9511551D0 (en) * 1995-06-07 1995-08-02 Discovision Ass Signal processing system
AU701138B2 (en) * 1995-07-13 1999-01-21 General Instrument Corporation Transmission of high rate isochronous data in MPEG-2 data streams
DE59511021D1 (de) * 1995-07-24 2005-11-03 Infineon Technologies Ag Verfahren zur ermittlung einer empfängeruhrzeit zum empfangszeitpunkt einer in empfangenen datenelementen enthaltenen sendezeitmarke
FR2737367B1 (fr) * 1995-07-28 1997-10-17 Thomson Multimedia Sa Procede et dispositif de synchronisation d'horloges d'encodeurs et decodeurs numeriques
FR2737633B1 (fr) * 1995-08-04 1997-12-05 Texas Instruments France Generateur de signaux d'horloge pour la synchronisation d'un systeme de traitement de paquets de donnees numeriques
GB2305080A (en) * 1995-09-11 1997-03-26 Nat Transcommunications Ltd Compensating for delays in a multiplexer
US5896176A (en) * 1995-10-27 1999-04-20 Texas Instruments Incorporated Content-based video compression
JPH09149411A (ja) * 1995-11-24 1997-06-06 Ekushingu:Kk 復号化装置
US6310922B1 (en) * 1995-12-12 2001-10-30 Thomson Consumer Electronics, Inc. Method and apparatus for generating variable rate synchronization signals
US5899578A (en) * 1995-12-25 1999-05-04 Sony Corporation Digital signal processor, processing method, digital signal recording/playback device and digital signal playback method
US6018765A (en) * 1996-01-23 2000-01-25 Storage Concepts, Inc. Multi-channel multimedia data server
JP3130464B2 (ja) * 1996-02-02 2001-01-31 ローム株式会社 データ復号装置
US5828414A (en) * 1996-02-23 1998-10-27 Divicom, Inc. Reduction of timing jitter in audio-video transport streams
JP3159041B2 (ja) 1996-03-05 2001-04-23 株式会社日立製作所 ディジタル信号記録再生装置および再生装置
US5818539A (en) * 1996-03-29 1998-10-06 Matsushita Electric Corporation Of America System and method for updating a system time constant (STC) counter following a discontinuity in an MPEG-2 transport data stream
US5774497A (en) * 1996-04-12 1998-06-30 Hewlett-Packard Co Method and apparatus for PCR jitter measurement in an MPEG-2 transport stream
KR100308704B1 (ko) 1996-07-04 2001-10-19 모리시타 요이찌 다중화 데이터 생성 장치, 부호화 데이터 재생 장치, 클럭 변환 장치, 다중화 데이터 생성 방법, 부호화 데이터 재생 방법 및 클럭 변환 방법
US5987030A (en) 1996-09-27 1999-11-16 Cisco Technology, Inc. Transparent circuit emulation for packet switching network
EP0932949B1 (en) * 1996-10-11 2004-12-22 Sarnoff Corporation Apparatus and method for analyzing bitstreams
US6614847B1 (en) * 1996-10-25 2003-09-02 Texas Instruments Incorporated Content-based video compression
US6038000A (en) * 1997-05-28 2000-03-14 Sarnoff Corporation Information stream syntax for indicating the presence of a splice point
US6233253B1 (en) 1997-05-23 2001-05-15 Thomson Licensing S.A. System for digital data format conversion and bit stream generation
US6101195A (en) * 1997-05-28 2000-08-08 Sarnoff Corporation Timing correction method and apparatus
US5923655A (en) * 1997-06-10 1999-07-13 E--Net, Inc. Interactive video communication over a packet data network
JP3815854B2 (ja) * 1997-06-20 2006-08-30 富士通株式会社 ディジタルpll回路およびmpegデコーダ
US6006212A (en) * 1997-09-17 1999-12-21 Itron, Inc. Time-of-use and demand metering in conditions of power outage with a mobile node
US5918380A (en) * 1997-09-17 1999-07-06 Itron, Inc. Time-of-use and demand metering in conditions of power outage
US6377588B1 (en) 1997-11-25 2002-04-23 Nec Corporation Method and apparatus for reducing jitter of a program clock reference in a transport stream of MPEG over ATM, and MPEG decoder
FR2772538B1 (fr) * 1997-12-17 2000-02-11 Telediffusion Fse Procede et systeme de mesure de la qualite de signaux de television numerique
FR2772537B1 (fr) * 1997-12-17 2000-02-11 Telediffusion Fse Procede de pilotage d'un equipement de metrologie en television numerique
US6351474B1 (en) * 1998-01-14 2002-02-26 Skystream Networks Inc. Network distributed remultiplexer for video program bearing transport streams
US6351471B1 (en) * 1998-01-14 2002-02-26 Skystream Networks Inc. Brandwidth optimization of video program bearing transport streams
US6081299A (en) 1998-02-20 2000-06-27 International Business Machines Corporation Methods and systems for encoding real time multimedia data
US6788710B1 (en) * 1998-03-19 2004-09-07 Thomson Licensing S.A. Auxiliary data insertion in a transport datastream
DE19813551C2 (de) * 1998-03-27 2000-03-23 Grundig Ag Verfahren zur Übertragung von zeitkritischen Datenpaketen in digitalen drahtlosen Übertragungssystemen
US6320850B1 (en) * 1998-04-24 2001-11-20 Trw Inc. Satellite communication adaptive control coding
AUPP362498A0 (en) * 1998-05-19 1998-06-11 Curtin University Of Technology Method and apparatus for transfer of real time signals over packet network
AU763935B2 (en) * 1998-05-19 2003-08-07 Curtin University Of Technology Method and apparatus for transfer of real time signals over packet networks
US6091742A (en) * 1998-08-17 2000-07-18 Gilant Satellite Networks Ltd. Bi-directional communications protocol
GB2342018B (en) * 1998-09-24 2003-11-05 Nokia Mobile Phones Ltd Communication network
JP2000115263A (ja) * 1998-09-30 2000-04-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディジタル放送復調装置
GB9821518D0 (en) 1998-10-02 1998-11-25 Sony Uk Ltd Digital signal processing and signal format
US20060262813A1 (en) * 1998-12-18 2006-11-23 Digital Networks North America, Inc. Multi-channel video pump
US6473441B1 (en) * 1998-12-18 2002-10-29 Escient Convergence Corp Multi-channel video pump
US6661811B1 (en) 1999-02-12 2003-12-09 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of and apparatus for communicating isochronous data
EP1089482A4 (en) * 1999-04-16 2005-11-02 Sony Corp METHOD AND DEVICE FOR MESSAGE TRANSMISSION AND RECORDING MEDIUM
US6680921B1 (en) * 1999-06-18 2004-01-20 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Estimation of time stamps in real-time packet communications
US6583821B1 (en) * 1999-07-16 2003-06-24 Thomson Licensing S.A. Synchronizing apparatus for a compressed audio/video signal receiver
FI20000638A (fi) * 2000-03-17 2001-09-18 Nokia Mobile Phones Ltd Oskillaattorin säätö
EP1139665A1 (en) * 2000-03-29 2001-10-04 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Method and apparatus for changing the output delay of audio or video data encoding
SE0001616L (sv) * 2000-05-03 2001-11-04 Nokia Corp Push-sätt och -system
US7083071B1 (en) 2000-06-08 2006-08-01 Beverage Works, Inc. Drink supply canister for beverage dispensing apparatus
US6799085B1 (en) * 2000-06-08 2004-09-28 Beverage Works, Inc. Appliance supply distribution, dispensing and use system method
US6751525B1 (en) 2000-06-08 2004-06-15 Beverage Works, Inc. Beverage distribution and dispensing system and method
US7754025B1 (en) 2000-06-08 2010-07-13 Beverage Works, Inc. Dishwasher having a door supply housing which holds dish washing supply for multiple wash cycles
GB2364203B (en) * 2000-06-27 2004-03-17 Nokia Mobile Phones Ltd Synchronisation
US7483451B2 (en) * 2000-07-20 2009-01-27 Thomson Licensing Multi-media jitter removal in an asynchronous digital home network
EP1303954B1 (en) * 2000-07-26 2008-07-16 Thomson Licensing Multi-media jitter removal in an asynchronous digital home network
US6898213B1 (en) 2000-10-16 2005-05-24 Iprad Ltd. Circuit emulation service (CES) over IP
US20020089602A1 (en) * 2000-10-18 2002-07-11 Sullivan Gary J. Compressed timing indicators for media samples
US20040071216A1 (en) * 2000-12-21 2004-04-15 Richardson John William Delivering video over an ATM/DSL network using a multi-layered video coding system
FR2818768B1 (fr) * 2000-12-26 2003-03-21 Thomson Multimedia Sa Dispositif et procede d'estampillage temporel, recepteur, ensemble de diffusion differee et suite de paquet correspondants
US6940873B2 (en) * 2000-12-27 2005-09-06 Keen Personal Technologies, Inc. Data stream control system for associating counter values with stored selected data packets from an incoming data transport stream to preserve interpacket time interval information
US7030930B2 (en) * 2001-03-06 2006-04-18 Ati Technologies, Inc. System for digitized audio stream synchronization and method thereof
JP2004531963A (ja) * 2001-05-14 2004-10-14 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ジッタのない復号化を伴うatm網を通じたmpegデータパケット伝送
US9894379B2 (en) * 2001-07-10 2018-02-13 The Directv Group, Inc. System and methodology for video compression
US20030044166A1 (en) * 2001-08-31 2003-03-06 Stmicroelectronics, Inc. System for multiplexing video data streams in a digital video recorder and method of operating the same
US8880709B2 (en) * 2001-09-12 2014-11-04 Ericsson Television Inc. Method and system for scheduled streaming of best effort data
US7043651B2 (en) * 2001-09-18 2006-05-09 Nortel Networks Limited Technique for synchronizing clocks in a network
US9497452B2 (en) * 2002-01-22 2016-11-15 Broadcom Corporation System and method of transmission and reception of video using compressed differential time stamps
US6639957B2 (en) * 2002-02-14 2003-10-28 Itron, Inc. Method and system for calibrating an oscillator circuit using a network based time reference
US7283566B2 (en) * 2002-06-14 2007-10-16 Silicon Image, Inc. Method and circuit for generating time stamp data from an embedded-clock audio data stream and a video clock
GB2392588A (en) * 2002-08-24 2004-03-03 Zarlink Semiconductor Ltd Adaptive TDM clock recovery using timestamps
EP1576827A1 (en) * 2002-12-16 2005-09-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. System for modifying the time-base of a video signal
CN1426221A (zh) * 2002-12-27 2003-06-25 王锡宁 三维通讯机
JP2006518127A (ja) * 2003-02-18 2006-08-03 ノキア コーポレイション ピクチャ復号化方法
CN1751518B (zh) * 2003-02-18 2010-12-01 诺基亚有限公司 图像编码方法
KR100741213B1 (ko) * 2003-02-20 2007-07-19 자링크 세미컨덕터, 인크 패킷망에서의 클록 도메인의 정렬 방법 및 장치
GB2400255A (en) * 2003-03-31 2004-10-06 Sony Uk Ltd Video synchronisation
US7693222B2 (en) * 2003-08-13 2010-04-06 Ericsson Television Inc. Method and system for re-multiplexing of content-modified MPEG-2 transport streams using PCR interpolation
JP2005094348A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Sony Corp 通信システムおよび方法、情報処理装置および方法、並びにプログラム
US20050201471A1 (en) * 2004-02-13 2005-09-15 Nokia Corporation Picture decoding method
GB2412825B (en) * 2004-03-31 2007-05-23 Sony Uk Ltd Packet-based video network
US8190680B2 (en) * 2004-07-01 2012-05-29 Netgear, Inc. Method and system for synchronization of digital media playback
US9124907B2 (en) * 2004-10-04 2015-09-01 Nokia Technologies Oy Picture buffering method
KR100678277B1 (ko) * 2004-11-30 2007-02-02 삼성전자주식회사 멀티미디어 데이터 송수신 시스템에서 지연 시간에 대한측정값을 제공하는 지연 시간 측정 장치와 그 방법
US20060209210A1 (en) * 2005-03-18 2006-09-21 Ati Technologies Inc. Automatic audio and video synchronization
FR2898454A1 (fr) * 2006-03-13 2007-09-14 Thomson Licensing Sas Mecanisme securise pour la transmission de valeur de compteur pour la transmission d'un signal genlock sur un reseau ip
US7908147B2 (en) 2006-04-24 2011-03-15 Seiko Epson Corporation Delay profiling in a communication system
US7720251B2 (en) * 2006-06-23 2010-05-18 Echo 360, Inc. Embedded appliance for multimedia capture
CN1913422B (zh) * 2006-07-03 2011-03-30 华为技术有限公司 时间服务器以及提高时间服务器输出精度的方法
JP4189422B2 (ja) 2006-11-14 2008-12-03 株式会社東芝 放送ts配信システム、このシステムに用いられる放送ts配信装置、ユーザ端末装置及び配信方法
CN101262329B (zh) * 2007-02-06 2012-08-15 汤姆森许可贸易公司 同步辅助设备和重建下采样时钟信号的设备
US8300530B2 (en) * 2007-02-08 2012-10-30 Ixia Detecting media rate for measuring network jitter
FR2920942A1 (fr) * 2007-09-07 2009-03-13 Thomson Licensing Sas Synchronisation d'equipements independante du standard du signal de synchronisation
WO2009071115A1 (en) * 2007-12-03 2009-06-11 Nokia Corporation A packet generator
US9032441B2 (en) * 2007-12-21 2015-05-12 BrightTALK Limited System and method for self management of a live web event
US9015570B2 (en) * 2007-12-21 2015-04-21 Brighttalk Ltd. System and method for providing a web event channel player
US9584564B2 (en) * 2007-12-21 2017-02-28 Brighttalk Ltd. Systems and methods for integrating live audio communication in a live web event
JP4438878B2 (ja) * 2008-03-17 2010-03-24 ソニー株式会社 受信装置、クロック同期方法およびコンピュータプログラム
WO2011050844A1 (en) * 2009-10-29 2011-05-05 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for optimizing packet timing transport
JP5923847B2 (ja) * 2010-03-31 2016-05-25 ソニー株式会社 カメラシステム、信号遅延量調整方法及びプログラム
EP2600253B1 (en) * 2010-07-29 2018-09-12 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and data processing system
US9549197B2 (en) 2010-08-16 2017-01-17 Dolby Laboratories Licensing Corporation Visual dynamic range timestamp to enhance data coherency and potential of metadata using delay information
EP2455830A1 (de) * 2010-11-23 2012-05-23 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Erfassung von Eingangssignaländerungen
CN102143377A (zh) * 2010-11-30 2011-08-03 华为技术有限公司 视频流延迟因素监测方法及装置
US9420030B2 (en) 2010-12-15 2016-08-16 Brighttalk Ltd. System and method for distributing web events via distribution channels
KR20130003544A (ko) * 2011-06-30 2013-01-09 한국전자통신연구원 단말 장치들 사이의 콘텐츠 동기화 방법 및 시스템
RU2486682C2 (ru) * 2011-07-26 2013-06-27 Государственное казенное образовательное учреждение высшего профессионального образования Академия Федеральной службы охраны Российской Федерации (Академия ФСО России) Устройство синхронизации псевдослучайной последовательности с функцией исправления ошибок
CN108306900B (zh) 2012-04-25 2021-01-12 三星电子株式会社 用于在多媒体传输系统中发送媒体数据的装置
KR20170033664A (ko) 2015-09-17 2017-03-27 주식회사 중원지.엘.비 허니컴이 적용된 건축 내장재
CN107690053B (zh) * 2016-08-05 2019-11-08 北京国基科技股份有限公司 一种确定视频流的时间轴的方法以及系统
CN106507202B (zh) * 2016-11-11 2019-12-17 传线网络科技(上海)有限公司 播放控制方法及装置
US11146611B2 (en) 2017-03-23 2021-10-12 Huawei Technologies Co., Ltd. Lip synchronization of audio and video signals for broadcast transmission
US11736755B2 (en) * 2018-04-24 2023-08-22 Google Llc Methods, systems, and media for synchronized media content playback on multiple devices

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54160113A (en) * 1978-06-09 1979-12-18 Toshiba Corp Signal transmission system
US4506358A (en) * 1982-06-25 1985-03-19 At&T Bell Laboratories Time stamping for a packet switching system
US4518950A (en) * 1982-10-22 1985-05-21 At&T Bell Laboratories Digital code converter
US4538259A (en) * 1983-07-05 1985-08-27 International Business Machines Corporation System for digitized voice and data with means to compensate for variable path delays
GB2177877A (en) * 1985-07-13 1987-01-28 Stc Plc Packet systems
JPS62193383A (ja) * 1986-02-20 1987-08-25 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> 動画像信号伝送方式
US4726019A (en) * 1986-02-28 1988-02-16 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Digital encoder and decoder synchronization in the presence of late arriving packets
US5255291A (en) * 1988-11-14 1993-10-19 Stratacom, Inc. Microprocessor based packet isochronous clocking transmission system and method
IT1230235B (it) * 1989-06-07 1991-10-18 Telettra Spa Strutturazione e trasmissione a pacchetti dell'informazione generata da codificatore per segnali video.
US4996698A (en) * 1989-10-23 1991-02-26 Rockwell International Corporation Clock signal resynchronizing apparatus
JPH03141752A (ja) * 1989-10-27 1991-06-17 Hitachi Ltd 画像信号伝送方法
IT1237668B (it) * 1989-10-31 1993-06-15 Telettra Lab Telefon Sistema e multiplatore/demultiplatore per la trasmissione/ricezione di informazione digitale televisiva.
GB8929152D0 (en) * 1989-12-22 1990-02-28 Gen Electric A digital augmentation system for actv-ii
US5052029A (en) * 1990-04-05 1991-09-24 Apple Computer, Inc. Self-correcting synchronization signal method and apparatus
JPH04207883A (ja) * 1990-11-30 1992-07-29 Fujitsu Ltd クロック同期方式
US5168356A (en) * 1991-02-27 1992-12-01 General Electric Company Apparatus for segmenting encoded video signal for transmission
JP2937529B2 (ja) * 1991-03-27 1999-08-23 日本電気株式会社 クロック再生回路
US5331534A (en) * 1991-11-20 1994-07-19 Tokyo Electric Co., Ltd. Power supply apparatus
GB2261799B (en) * 1991-11-23 1995-04-19 Dowty Communications Ltd Packet transmission system
US5289276A (en) * 1992-06-19 1994-02-22 General Electric Company Method and apparatus for conveying compressed video data over a noisy communication channel
US5287182A (en) * 1992-07-02 1994-02-15 At&T Bell Laboratories Timing recovery for variable bit-rate video on asynchronous transfer mode (ATM) networks
US5260978A (en) * 1992-10-30 1993-11-09 Bell Communications Research, Inc. Synchronous residual time stamp for timing recovery in a broadband network
US5381181A (en) * 1993-05-13 1995-01-10 Thomson Consumer Electronics, Inc. Clock recovery apparatus as for a compressed video signal
US5486864A (en) * 1993-05-13 1996-01-23 Rca Thomson Licensing Corporation Differential time code method and apparatus as for a compressed video signal
US5467139A (en) * 1993-09-30 1995-11-14 Thomson Consumer Electronics, Inc. Muting apparatus for a compressed audio/video signal receiver

Also Published As

Publication number Publication date
MY158062A (en) 2016-08-30
CN1100878A (zh) 1995-03-29
MY163465A (en) 2017-09-15
EP1137286A2 (en) 2001-09-26
MY118427A (en) 2004-11-30
CN100515091C (zh) 2009-07-15
MY128994A (en) 2007-03-30
JP3657200B2 (ja) 2005-06-08
DE69421444T2 (de) 2000-05-18
KR940027574A (ko) 1994-12-10
SG82528A1 (en) 2001-08-21
TW325629B (en) 1998-01-21
MY118172A (en) 2004-09-30
SG178633A1 (en) 2012-03-29
MY177139A (en) 2020-09-08
EP1137286A3 (en) 2004-12-22
MY141626A (en) 2010-05-31
ES2226226T3 (es) 2005-03-16
JP2001358685A (ja) 2001-12-26
RU94016188A (ru) 1997-05-10
DE69434075T2 (de) 2006-02-23
TW326611B (en) 1998-02-11
KR100298958B1 (ko) 2001-09-26
SG142168A1 (en) 2008-05-28
CN1060003C (zh) 2000-12-27
CN1283924A (zh) 2001-02-14
RU2115261C1 (ru) 1998-07-10
SG178634A1 (en) 2012-03-29
HK1033731A1 (en) 2001-09-14
TR28291A (tr) 1996-04-08
EP0949823B1 (en) 2004-10-13
SG117390A1 (en) 2005-12-29
US5486864A (en) 1996-01-23
CN1334674A (zh) 2002-02-06
EP0624983A3 (en) 1995-05-31
KR100291492B1 (ko) 2001-09-17
CN1222154C (zh) 2005-10-05
EP0949823A1 (en) 1999-10-13
ES2140477T3 (es) 2000-03-01
CN1717059A (zh) 2006-01-04
EP0624983B1 (en) 1999-11-03
DE69434075D1 (de) 2004-11-18
SG118194A1 (en) 2006-01-27
TR28315A (tr) 1996-04-09
DE69421444D1 (de) 1999-12-09
SG94359A1 (en) 2003-02-18
CN1196320C (zh) 2005-04-06
US5467137A (en) 1995-11-14
JPH0746592A (ja) 1995-02-14
US5565923A (en) 1996-10-15
JP3479518B2 (ja) 2003-12-15
RU2198469C2 (ru) 2003-02-10
EP0624983A2 (en) 1994-11-17
JP3657017B2 (ja) 2005-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3657200B2 (ja) 圧縮されたビデオ信号を発生する装置および伝達する方法
JP3645286B2 (ja) ビデオ信号圧縮装置および圧縮方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040302

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040602

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040902

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041130

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090318

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100318

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100318

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110318

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120318

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130318

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130318

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140318

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term