JP5923847B2 - カメラシステム、信号遅延量調整方法及びプログラム - Google Patents

カメラシステム、信号遅延量調整方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5923847B2
JP5923847B2 JP2010082340A JP2010082340A JP5923847B2 JP 5923847 B2 JP5923847 B2 JP 5923847B2 JP 2010082340 A JP2010082340 A JP 2010082340A JP 2010082340 A JP2010082340 A JP 2010082340A JP 5923847 B2 JP5923847 B2 JP 5923847B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
delay amount
unit
camera control
delay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010082340A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011217061A (ja
Inventor
高橋 宏彰
宏彰 高橋
聡史 椿
聡史 椿
保 宗像
保 宗像
板倉 英三郎
英三郎 板倉
秀明 村山
秀明 村山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2010082340A priority Critical patent/JP5923847B2/ja
Priority to TW100109013A priority patent/TWI449418B/zh
Priority to CN201180002167.6A priority patent/CN102439965B/zh
Priority to BRPI1105782A priority patent/BRPI1105782A2/pt
Priority to EP11762203.5A priority patent/EP2433422B1/en
Priority to US13/266,146 priority patent/US8817117B2/en
Priority to RU2011147714/07A priority patent/RU2542343C2/ru
Priority to PCT/JP2011/001742 priority patent/WO2011121951A1/en
Priority to KR1020117027806A priority patent/KR20130051860A/ko
Publication of JP2011217061A publication Critical patent/JP2011217061A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5923847B2 publication Critical patent/JP5923847B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • H04N23/661Transmitting camera control signals through networks, e.g. control via the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/90Arrangement of cameras or camera modules, e.g. multiple cameras in TV studios or sports stadiums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/268Signal distribution or switching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)

Description

本発明は、カメラシステム、信号遅延量調整方法及びプログラムに関する。
従来、例えば下記の特許文献1には、1台で複数のカメラを制御可能なカメラ制御装置が開示されている。特許文献1には、CHUとCCUがカメラケーブルで1対1で接続されて基準信号と映像信号が伝送される構成が開示されている。
また、下記の特許文献2には、CHUとCCUとの間の伝送に非同期交換網(非同期伝送網)を用いる方式が記載されている。
特開平09−238277号公報 特開2004−304809号公報
特許文献2に記載されているような非同期伝送網を用いて映像伝送を行う場合、各CHUとCCUの組み合わせ毎に伝送パスが異なるため、遅延量が異なることになる。このため、タイミングを調整することによって、各CCUでの映像信号の到達タイミングを揃える必要が生じる。特に、非同期伝送網の場合には経路パスが固定的ではなく、状況に応じて経路パスが変化するため、映像信号のタイミング調整には困難が伴う。
また、非同期伝送網の場合、カメラシステムの構築の自由度を高めるため、例えばLANケーブルのような非同期伝送線、スイッチングハブやルーターなどの機器の入れ替えに柔軟に対応できることが望ましい。このような場合、映像信号のタイミング調整には困難が生じることになる。
更に、非同期伝送網を用いることで、使用中の経路パス上に不具合が発生した場合に、別の経路パスに変更することで、伝送機器の不具合に対する冗長構成を構築するメリットがあるが、経路パスの変更に伴って映像信号のタイミングを柔軟に調整する必要も生じる。
更に、非同期伝送網の帯域の制限から、CHUにおいて映像圧縮(エンコード)を行ってから伝送し、CCUにおいて圧縮画像の展開(デコード)を行うことが考えられる。この場合には、エンコード・デコードにかかる遅延分も考慮に入れる必要があり、タイミング調整に煩雑な処理が必要となる。
そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、複数のカメラを非同期伝送網によって接続した場合に、映像信号のタイミングを容易に調整することが可能な、新規かつ改良されたカメラシステム、信号遅延量調整方法及びプログラムを提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、映像を取得する複数のカメラ部と、非同期伝送網を介して前記複数のカメラ部のそれぞれに対応して接続され、前記複数のカメラ部のそれぞれから映像信号を取得する複数のカメラ制御部と、前記複数のカメラ制御部のそれぞれで取得される前記映像信号の遅延量が同一となるように調整する遅延量調整部と、を備える、カメラシステムが提供される。
また、前記遅延量調整部は、任意の1の前記カメラ制御部で取得された前記遅延量に対して、他の前記カメラ制御部で取得された前記遅延量を調整するものであってもよい。
また、前記遅延量調整部は、任意の1の前記カメラ制御部で取得された最大の前記遅延量に対して、他の前記カメラ制御部で取得された前記遅延量を調整するものであってもよい。
また、前記カメラ部は、前記遅延量調整部からの前記遅延量の調整の指示を受けて、PLLロックをする位相ポイントを調整することで前記遅延量の調整を行うものであってもよい。
また、前記カメラ部は、前記遅延量調整部からの遅延量の調整の指示を受けて、少なくとも映像信号のバッファをメモリ内に設けることで前記遅延量の調整を行うものであってもよい。
また、前記カメラ制御部は、前記遅延量調整部からの遅延量の調整の指示を受けて、少なくとも映像信号のバッファをメモリ内に設けることで前記遅延量の調整を行うものであってもよい。
また、前記遅延量調整部は、IEEE1588を利用して前記遅延量を測定するものであってもよい。
また、前記遅延量調整部は、予め設定された許容遅延時間以内で最も大きい前記遅延量が検出された前記カメラ部と前記カメラ制御部の組に対して、他の前記カメラ部と前記カメラ制御部の組の前記遅延量を調整するものであってもよい。
また、前記遅延量調整部は、予め設定された許容遅延時間を越える遅延量の前記カメラ部と前記カメラ制御部の組に対して時刻同期処理は行わず、前記時刻同期処理が行われていない旨を表示するために通知するものであってもよい。
また、前記時刻同期処理が行われていない旨を前記カメラ部、前記カメラ制御部、又は前記複数のカメラ制御部から取得した映像信号を選択するビデオスイッチャーのいずれかに表示するものであってもよい。
また、前記遅延量調整部は、前記複数のカメラ制御部と別体に設けられたCNUによって構成されるものであってもよい。
また、前記遅延量調整部は、前記複数のカメラ制御部のいずれか1つの内部に設けられるものであってもよい。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、非同期伝送網を介して複数のカメラ部のそれぞれに対応して接続された複数のカメラ制御部のそれぞれにおいて、映像信号の遅延量を取得するステップと、任意の1の前記カメラ制御部で取得された前記遅延量に対して、他の前記カメラ制御部で取得された前記遅延量が同一となるように調整するステップと、を備える、信号遅延量調整方法が提供される。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、非同期伝送網を介して複数のカメラ部のそれぞれに対応して接続された複数のカメラ制御部において、前記カメラ部と対応する前記カメラ制御部のそれぞれの組の遅延量を取得する手段、任意の前記カメラ部と前記カメラ制御部の組の遅延量に対して、他の前記カメラ部と前記カメラ制御部の組の遅延量を調整する前記遅延量が同一となるように調整する手段、としてコンピュータを機能させるためのプログラムが提供される。
本発明によれば、複数のカメラを非同期伝送網によって接続した場合に、映像信号のタイミングを容易に調整することが可能となる。
カメラ(CHU)とCCUが1対1で接続されたカメラ制御システムを示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係る、非同期伝送網を用いたカメラシステムの一例を示す模式図である。 図2に示すシステムをより詳細に示す模式図である。 遅延量を調整するための構成を詳細に示す模式図である。 遅延量を調整するための構成を詳細に示す模式図である。 本実施形態のシステムにおける処理手順を示すフローチャートである。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
なお、説明は以下の順序で行うものとする。
1.前提となる技術
2.本実施形態に係るカメラシステムの構成例
3.本実施形態のシステムにおける処理手順
[1.前提となる技術]
図1は、カメラとCCUが1対1で接続されたカメラ制御システムを示すブロック図である。このカメラシステムは、テレビ局のスタジオなどで用いられるもので、CHU1200とCCU1300がカメラケーブル1100によって1対1で接続されて基準信号と映像信号が伝送される。カメラ制御装置としての複数のCCU((Camera Control Unit)カメラ・コントロール・ユニット)1300と、各CCU1300にカメラケーブル1100を介して接続された複数のCHU1200((Camera Head Unit)カメラ・ヘッド・ユニット)と、CCU1300との間でビデオ信号やリターンビデオ信号などの信号の送受信を行い、選択されたCHU1200及びCCU1300に対応する映像信号を出力するビデオスイッチャー1400と、各CHU1200とCCU1300の映像同期を取るために基準となる標準信号を出力する標準信号発生器1500から構成されている。
ビデオスイッチャー1400は、各CCU1300から受信した映像信号を選択に応じて切り換えて出力する。映像切り換え時に映像信号に乱れを生じさせないためには、各映像信号が同期している必要があり、各CCU1300は、標準信号発生器1500からの基準信号に同期した映像信号をCHU1200から受信する必要がある。そこで、CCU1300は、標準信号発生器1500からの基準信号をCHU1200に伝送し、CHU1200では、この基準信号に同期した映像信号をCCU1300に伝送する。
しかしながら、基準信号に映像信号を同期させたとしても、CHU1200とCCU1300を接続するカメラケーブルの伝送遅延、CCU1300での処理の際の遅延などの要因により、ビデオスイッチャー1400に到達する実際の映像信号にはタイミングの誤差が生じることになる。そこで、ビデオスイッチャー1400の入力段において、各CCU1300からのそれぞれの映像信号のタイミングが一致するように、CHU1200で映像信号の送出タイミングの微調整を行うようにしている。これによりビデオスイッチャー1400において、CHU1200からの送られた映像信号の入力タイミングの同一性が保証されるようになる。
送出タイミングの調整は、CHU1200(カメラ)のPLL(Phase Locked Loop)での位相調整で行うことができる。カメラ側のPLL位相調整で遅延調整を行うことで、映像データ、音声データのタイミング調整ためのバッファを搭載する必要が無く、低コストかつ低消費電力で映像信号の入力タイミングの調整を実現することができる。ただし、この方式では、標準信号の形式から遅延できる範囲は、映像信号の1フィールド以内に限定される。CCU1300側で遅延調整を行う場合、或いは1フィールドを超える遅延調整を行う場合には、映像データ、音声データのバッファを用いた遅延調整が必要となる。
以上のように、図1ではCHU1200とCCU1300がカメラケーブルで1対1で接続されて基準信号と映像信号が伝送される構成を示し。この構成においては、カメラケーブルの伝送遅延、CCU1300での処理の際の遅延などの要因を解消するため、タイミング調整を行う必要がある。一方、前述したように、CHU1200とCCU1300との間の伝送に非同期交換網(非同期伝送網)を用いる方式が存在する。非同期伝送網では、各CCU1300とCHU1200は同一の伝送網上に基準信号や映像信号を伝送する。この場合、前述したように、経路パスが固定的ではなく、状況に応じて経路パスが変化するため、信号のタイミング調整量は一義的に定まるものではない。従って、映像信号、音声信号のタイミング調整には困難が伴う。そこで、本実施形態では、非同期伝送網を用いたカメラシステムにおいて、信号のタイミングを最適に調整することを目的としている。
[2.本実施形態に係るカメラシステムの構成例]
図2は、本実施形態に係る、非同期伝送網を用いたカメラシステムの一例を示す模式図である。図2に示すように、カメラシステム100は、複数のCHU(カメラ部)200、CCU(カメラ制御部)300、ビデオスイッチャー400、標準信号発生器500を有して構成される。カメラとCCUは非同期伝送網600によって接続されている。なお、本実施形態では、非同期伝送網600としてイーサネット(登録商標)を例示するが、これに限定されるものではない。
非同期伝送網を用いて映像伝送を行う場合、各CHU200とCCU300の組み合わせ毎に伝送パスが異なるため、遅延量が異なることになる。この場合においても、CHU200とCCU300を1対1で接続していた図1の構成と同様にタイミングを調整することで、各CCU300での映像信号の到達タイミングを揃えることも可能である。しかしながら、非同期伝送網600の場合には経路パスが固定的ではなく、状況によっては経路パスが変化することが考えられる。
また、カメラシステム100の構築の自由度を高める観点からも、例えばLANケーブルのような非同期伝送線、スイッチングハブやルーターなどの機器の入れ替えに柔軟に対応できることが望ましい。この場合、図1で説明したような個別のタイミング調整では対応が困難となる。
また、非同期伝送網600を用いることで、使用中の経路パス上に不具合が発生した場合に、別の経路パスに変更することで、伝送機器の不具合に対する冗長構成を構築するメリットもある。このような場合においても、図1で説明したような個別のタイミング調整では対応が困難となる。
また、非同期伝送網の帯域の制限から、CHU200において映像圧縮(エンコード)を行ってから伝送し、CCU300において圧縮画像の展開(デコード)を行うことが考えられる。この場合には、エンコード・デコードに係る遅延分も考慮に入れる必要があり、やはり個別のタイミング調整では対応に困難が伴う。
以上のことから、非同期伝送網600で構成されるCHU−CCUカメラシステムにおいて、カメラシステム100の構成変更に対して柔軟に対応できるCHU−CCUのタイミング調整機構が要求される。
図3は、図2に示すシステムをより詳細に示す模式図である。図2では、非同期伝送網としてEthernet(登録商標)の例を示すが、Ethernet(登録商標)に限定されるものではない。非同期伝送網600は、複数のスイッチハブ610を備えている。複数のCHU200と複数のCCU300は、例えばIPアドレスを適切に設定することによって、それぞれが1対1に対応するように設定されている。また、標準信号発生器500からの基準信号は、前述した特許文献2に記載された方式や、IEEE1588などの方式を用いて、CCU300からCHU200に伝送される。これによりCHU200とCCU300間の伝送遅延量の測定を行うことができる。
図3に示す構成では、信号遅延量を調整するため、CNU(カメラ・コマンド・ネットワーク・ユニット)700を備えている。CNU700は、信号遅延量を調整する機能を有する。また、後述するが、CNU700を設けることなく、特定のCCU300をマスターとして、マスターのCCU300が遅延量を調整するようにしても良い。
図3に示すシステムにおいて、CCU300、CNU700の機能を備える構成要素800は、回路(ハードウェア)、またはCPUなどの中央演算処理装置とこれを機能させるためのプログラム(ソフトウェア)から構成することができる。この場合において、プログラムはCCU300などの構成要素が備えるメモリ、または外部から挿入されるメモリなどの記録媒体に格納されることができる。
図4及び図5は、遅延量を調整するための構成を詳細に示す模式図である。図4に示す構成は、図3の構成に対応し、遅延量を調整するためのCNU(カメラ・コマンド・ネットワーク・ユニット)700を別途設けている。対応するCHU200とCCU300間の遅延量は、CCU300からCNU700に通知される。CNU700では、これら遅延量の調停を行い、最適な遅延量を決定する。決定された遅延量はCCU300を経由してCHU200に通知され、CHU200では、映像バッファを適宜に設定することで、各CCU300に到達する映像信号のタイミングを揃える。
遅延量の具体的な決定方法としては、最も遅延の大きいCHU200とCCU300の対に対して、他のCHU200とCCU300の対の遅延量が同一となるように映像バッファを調整する方法が挙げられる。遅延量の具体的な決定方法については、後で図6に基づいて詳細に説明する。なお、ここでは、調停のためにCNU700を利用したが、CNU700の代わりに調停用の機器として他の構成要素を用いても良い。
図5は、CNU700を設けることなく、いずれかのCCU300がマスターとなって遅延量を調停する構成を示している。このように、調停のための機器を新たに設けることなく、特定のCCU300が調停の機能を果たすように構成しても良い。
[3.本実施形態のシステムにおける処理手順]
図6は、本実施形態のシステムにおける処理手順を示すフローチャートである。電源投入或いはシステムリセットから映像バッファの決定までの処理の流れを以下に説明する。ここでは、図3及び図4に示したように、調停のためのCNU700を設けた場合について説明する。
先ず、ステップS10では、システムの電源投入、あるいはシステムのリセットを行う。非同期伝送網600の構成(スイッチハブ602の数など)に変更が生じた場合、CHU200の数に変更が生じた場合などは、システムリセットによりシステム全体としてキャリブレーションを行う。次のステップS12では、各CHU200と各CCU300間で同期を確立する。次のステップS14では、対応するCHU200とCCU300の組のそれぞれについて、遅延時間を測定する。遅延時間の測定は、ステップS12における同期の確立とともに行うことができ、前述した特許文献2に記載された方式や、IEEE1588などの方式を用いて行うことができる。具体的には、各CCU300で取得された映像信号のタイミングと、標準信号発生器500で発生した基準パルスとの比較により遅延時間を測定する。次のステップS16では、CCU300が遅延時間をCNU700に通知する。次のステップS18では、CNU700にて最も遅延時間の大きい一対のCHU200とCCU300の組の遅延時間を選択する。
次のステップS20では、選択された遅延時間と予め定められた許容時間とを比較し、遅延時間が許容時間以上であるか否かを判定する。遅延時間が許容時間以上の場合は、ステップS22へ進み、CNU700にて、次に遅延時間の大きい一対のCHU200とCCU300の組の遅延時間を選択する。次のステップS24では、遅延時間が許容時間を越えている一対のCHU200とCCU300の組について、遅延時間が許容時間を越えている旨をCCU300又はCHU200に通知する。この通知を受けた一対のCHU200とCCU300の組では、非同期で動作していることをユーザに知らせるため、対応するCCU300、CHU200、またはビデオスイッチャー400において、非同期で動作していることを表示する。CHU200に表示する場合、CHU200の外観への表示のみならず、CHU200が備えるファインダー内に表示することができる。また、ビデオスイッチャー400に表示する場合、ビデオスイッチャー400が備える各CHU200の選択ボタンの近傍に各CHU200に対応させて表示することができる。これにより、ユーザは、選択されたCHU200で撮像されたライブ映像が同期しているか否かを瞬時に認識することができる。
ステップS24の後はステップS20に戻り、ステップS22で選択した一対のCHU200とCCU300の組について、同じ処理を行う。ステップS24からステップS20のループは、ステップS22で選択した一対のCHU200とCCU300の組について、遅延時間が許容時間より小さくなるまで繰り返される。これにより、次に選択された一対のCHU200とCCU300の組についても、遅延時間が許容時間よりも大きい場合は、その旨がCCU300、CHU200、またはビデオスイッチャー400に表示されるため、ユーザは非同期の映像であることを認識できる。
一方、ステップS20において、現在選択されている一対のCHU200とCCU300の組について、遅延時間が許容時間未満の場合は、ステップS26へ進む。ステップS26では、現在選択されている一対のCHU200とCCU300の組の遅延時間を各CCU300に通知する。すなわち、ここでは遅延時間が許容時間よりも小さい全てのCHU200とCCU300の組に対して、現在選択されている一対のCHU200とCCU300の組の遅延時間が通知される。なお、全てのCHU200とCCU300の組の遅延量が許容遅延量よりも小さい場合は、現在選択されている一対のCHU200とCCU300の組の遅延時間が最大の遅延時間となり、他の全ての組の遅延時間は最大の遅延時間と同一とされる。次のステップS28では、各CCU300のそれぞれにおいて、通知された遅延時間に相当する映像バッファ量を算出する。ここでは、現在の遅延時間と許容遅延時間との差分を算出することにより、許容遅延時間と同じ遅延時間にするためのバッファ量を算出する。
次のステップS30では、各CCU300は、算出した映像バッファ量を対応するCHU200に指示する。これにより、CHU200は、指示された映像バッファ量に基づいて映像信号を蓄積するメモリ内にバッファを設定し、信号のタイミングを調整する。図4に示すように、CHU200には、撮像素子202で取得された映像信号のデータが格納されるメモリ内にバッファ204が設けられる。これにより、CHU200では、バッファを設定して映像伝送を開始するため、バッファ量に応じて映像信号のタイミングを調整することが可能である。これにより、遅延時間が許容時間よりも小さい全てのCHU200とCCU300の組について、遅延量が同一に設定される。従って、ビデオスイッチャー400にて各CHU200の映像を切り換えた際に、各映像の遅延量が同一であることから、映像の乱れを確実に抑止することができる。
また、信号のタイミング調整は、バッファを設定する以外にも、CHU200にてPLLの位相調整により行うことができる。この場合、撮像素子202がシャッターを切るタイミングを位相調整により調整することで、信号の遅延量を許容遅延時間と同一にすることが可能である。また、CCU300にバッファを設定することで、信号のタイミングを調整することも可能である。
以上により、各CCU300からビデオスイッチャー400に送られる信号を同期させることが可能となる。そして、ステップS30の後は処理を終了する(END)。なお、遅延時間が許容時間以上のCHU200とCCU300の組については非同期となるが、非同期である旨が表示されているため、ユーザは非同期であることを認識した上で映像を適宜取り扱うことができる。
なお、上述した説明では、遅延量を調整する映像バッファをCHU200に設けているが、CCU300に映像バッファを設けることもできる。また、CHU200で遅延調整をする場合には、バッファによるものではなく、PLLの位相調整でもって遅延量を構成することもできる。更に、バッファの設定とPLL位相調整の両方を用いて遅延調整することも可能である。
以上説明したように本実施形態によれば、非同期伝送網を用いたことにより、伝送路の簡易化、低コスト化を図ることができ、少ない配線で複雑なカメラシステムを構築することが可能なシステムにおいて、各CHU200からの信号を確実に同期させることが可能となる。従って、各CHU200で撮像された映像を切り換える際に、映像または音声に乱れが生じることを確実に抑止できる。また、非同期伝送網を用いたことにより、カメラネットワークの変更自由度を大きくすることができ、バス配線なので配線の自由度を高めることが可能となり、カメラ、CCUの入れ替えの自由度を高めることができる。更に、宛先アドレス(IPアドレス)を変更することにより、簡単にカメラ(CHU200)、CCU300の入れ替えが可能である。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
100 カメラシステム
200 CHU
300 CCU
600 非同期伝送網
700 CNU

Claims (18)

  1. 映像を取得する複数のカメラ部と、
    非同期伝送網を介して前記複数のカメラ部のそれぞれに対応して接続され、前記複数のカメラ部のそれぞれから映像信号を取得する複数のカメラ制御部と、
    前記複数のカメラ制御部のそれぞれで取得される前記映像信号の遅延量が同一となるように調整する遅延量調整部と、
    を備え、
    前記複数のカメラ部は、前記遅延量調整部からの遅延量の調整の指示を受けて、少なくとも映像信号のバッファをメモリ内に設けることで前記遅延量の調整を行い、
    前記遅延量調整部は、予め設定された許容遅延時間以内で最も大きい前記遅延量が検出された前記カメラ部と前記カメラ制御部の組に対して、他の前記カメラ部と前記カメラ制御部の組の前記遅延量を調整する、カメラシステム。
  2. 前記遅延量調整部は、任意の1の前記カメラ制御部で取得された前記遅延量に対して、他の前記カメラ制御部で取得された前記遅延量を調整する、請求項1に記載のカメラシステム。
  3. 前記遅延量調整部は、任意の1の前記カメラ制御部で取得された最大の前記遅延量に対して、他の前記カメラ制御部で取得された前記遅延量を調整する、請求項1に記載のカメラシステム。
  4. 前記カメラ部は、前記遅延量調整部からの前記遅延量の調整の指示を受けて、PLLロックをする位相ポイントを調整することで前記遅延量の調整を行う、請求項1に記載のカメラシステム。
  5. 前記遅延量調整部は、予め設定された許容遅延時間を越える遅延量の前記カメラ部と前記カメラ制御部の組に対して時刻同期処理は行わず、前記時刻同期処理が行われていない旨を表示するために通知する、請求項1に記載のカメラシステム。
  6. 前記時刻同期処理が行われていない旨を前記カメラ部、前記カメラ制御部、又は前記複数のカメラ制御部から取得した映像信号を選択するビデオスイッチャーのいずれかに表示する、請求項5に記載のカメラシステム。
  7. 前記遅延量調整部は、前記複数のカメラ制御部と別体に設けられたCNUによって構成される、請求項1に記載のカメラシステム。
  8. 前記遅延量調整部は、前記複数のカメラ制御部のいずれか1つの内部に設けられる、請求項1に記載のカメラシステム。
  9. 非同期伝送網を介して複数のカメラ部のそれぞれに対応して接続された複数のカメラ制御部のそれぞれにおいて、映像信号の遅延量を取得することと、
    任意の1の前記カメラ制御部で取得された前記遅延量に対して、他の前記カメラ制御部で取得された前記遅延量が同一となるように前記複数のカメラ部のバッファを設定することで調整することと、
    予め設定された許容遅延時間以内で最も大きい前記遅延量が検出された前記カメラ部と前記カメラ制御部の組に対して、他の前記カメラ部と前記カメラ制御部の組の前記遅延量を調整することと、
    を備える、信号遅延量調整方法。
  10. 非同期伝送網を介して複数のカメラ部のそれぞれに対応して接続された複数のカメラ制御部において、前記カメラ部と対応する前記カメラ制御部のそれぞれの組の遅延量を取得する手段、
    任意の前記カメラ部と前記カメラ制御部の組の遅延量に対して、他の前記カメラ部と前記カメラ制御部の組の遅延量を調整する前記遅延量が同一となるように前記複数のカメラ部のバッファを設定することで調整する手段、
    予め設定された許容遅延時間以内で最も大きい前記遅延量が検出された前記カメラ部と前記カメラ制御部の組に対して、他の前記カメラ部と前記カメラ制御部の組の前記遅延量を調整する手段、
    としてコンピュータを機能させるためのプログラム。
  11. 映像を取得する複数のカメラ部のそれぞれに対応して非同期伝送網を介して接続された複数のカメラ制御装置から、映像信号の遅延量を取得する映像信号遅延量取得部と、
    少なくとも映像信号のバッファを前記複数のカメラ部のメモリ内に設けることで前記複数のカメラ部に前記映像信号の遅延量を調整させるため、前記複数のカメラ制御装置のそれぞれで取得される映像信号の遅延量が同一となるように調整する遅延量調整部と、
    を備え、
    前記遅延量調整部は、予め設定された許容遅延時間以内で最も大きい前記遅延量が検出された前記カメラ部と前記カメラ制御装置の組に対して、他の前記カメラ部と前記カメラ制御装置の組の前記遅延量を調整する、制御装置。
  12. 前記遅延量調整部は、任意の1の前記カメラ制御装置で取得された前記遅延量に対して、他の前記カメラ制御装置で取得された前記遅延量を調整する、請求項11に記載の制御装置。
  13. 前記遅延量調整部は、任意の1の前記カメラ制御装置で取得された最大の前記遅延量に対して、他の前記カメラ制御装置で取得された前記遅延量を調整する、請求項11に記載の制御装置。
  14. 前記カメラ部は、前記遅延量調整部からの前記遅延量の調整の指示を受けて、PLLロックをする位相ポイントを調整することで前記遅延量の調整を行う、請求項11に記載の制御装置。
  15. 前記遅延量調整部は、予め設定された許容遅延時間を越える遅延量の前記カメラ部と前記カメラ制御装置の組に対して時刻同期処理は行わず、前記時刻同期処理が行われていない旨を表示するために通知する、請求項11に記載の制御装置。
  16. 前記時刻同期処理が行われていない旨を前記カメラ部、前記カメラ制御装置、又は前記複数のカメラ制御装置から取得した映像信号を選択するビデオスイッチャーのいずれかに表示する、請求項15に記載の制御装置。
  17. 前記複数のカメラ制御装置と別体に設けられたCNUによって構成される、請求項11に記載の制御装置。
  18. 前記複数のカメラ制御装置のいずれか1つに設けられる、請求項11に記載の制御装置。
JP2010082340A 2010-03-31 2010-03-31 カメラシステム、信号遅延量調整方法及びプログラム Active JP5923847B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010082340A JP5923847B2 (ja) 2010-03-31 2010-03-31 カメラシステム、信号遅延量調整方法及びプログラム
TW100109013A TWI449418B (zh) 2010-03-31 2011-03-16 相機系統,信號遲延量調整方法及程序
BRPI1105782A BRPI1105782A2 (pt) 2010-03-31 2011-03-24 "sistema de câmera, método de ajuste da quantidade de atraso de sinal, e, unidade de controle da câmera"
EP11762203.5A EP2433422B1 (en) 2010-03-31 2011-03-24 Camera system, signal delay amount adjusting method and program
CN201180002167.6A CN102439965B (zh) 2010-03-31 2011-03-24 相机系统、信号延迟量调整方法和程序
US13/266,146 US8817117B2 (en) 2010-03-31 2011-03-24 Camera system, signal delay amount adjusting method and program
RU2011147714/07A RU2542343C2 (ru) 2010-03-31 2011-03-24 Система камер, способ настройки величины задержки сигнала и программа
PCT/JP2011/001742 WO2011121951A1 (en) 2010-03-31 2011-03-24 Camera system, signal delay amount adjusting method and program
KR1020117027806A KR20130051860A (ko) 2010-03-31 2011-03-24 카메라 시스템, 신호 지연량 조정 방법 및 프로그램

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010082340A JP5923847B2 (ja) 2010-03-31 2010-03-31 カメラシステム、信号遅延量調整方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011217061A JP2011217061A (ja) 2011-10-27
JP5923847B2 true JP5923847B2 (ja) 2016-05-25

Family

ID=44711718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010082340A Active JP5923847B2 (ja) 2010-03-31 2010-03-31 カメラシステム、信号遅延量調整方法及びプログラム

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8817117B2 (ja)
EP (1) EP2433422B1 (ja)
JP (1) JP5923847B2 (ja)
KR (1) KR20130051860A (ja)
CN (1) CN102439965B (ja)
BR (1) BRPI1105782A2 (ja)
RU (1) RU2542343C2 (ja)
TW (1) TWI449418B (ja)
WO (1) WO2011121951A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5697494B2 (ja) * 2011-03-09 2015-04-08 日立マクセル株式会社 映像送信装置、映像送信方法、映像受信装置、および映像受信方法
JP2013150152A (ja) 2012-01-19 2013-08-01 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理システム
US10560609B2 (en) 2016-11-04 2020-02-11 Karl Storz Endoscopy-America, Inc. System and related method for synchronized capture of data by multiple network-connected capture devices
KR102385333B1 (ko) 2017-09-15 2022-04-12 삼성전자주식회사 복수의 이미지 센서들을 제어하기 위한 전자 장치 및 방법
US11032447B2 (en) 2019-07-08 2021-06-08 Sling Media Pvt. Ltd. Method and system for automatically synchronizing audio-video inputs in a multi camera environment
JP6635635B1 (ja) * 2019-07-23 2020-01-29 Mediaedge株式会社 カメラ映像伝送装置
US11611685B2 (en) * 2021-05-10 2023-03-21 X Development Llc Enhanced synchronization framework

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63140378A (ja) * 1986-12-01 1988-06-11 Fuji Facom Corp パイプライン処理装置
US5307168A (en) * 1991-03-29 1994-04-26 Sony Electronics, Inc. Method and apparatus for synchronizing two cameras
JPH05207460A (ja) * 1992-01-30 1993-08-13 Hitachi Ltd 画像信号の多重化伝送装置及びシステム
US5486864A (en) * 1993-05-13 1996-01-23 Rca Thomson Licensing Corporation Differential time code method and apparatus as for a compressed video signal
JPH09238277A (ja) 1996-02-28 1997-09-09 Sony Corp カメラ制御装置
US7576770B2 (en) 2003-02-11 2009-08-18 Raymond Metzger System for a plurality of video cameras disposed on a common network
JP3852320B2 (ja) * 2001-10-22 2006-11-29 ソニー株式会社 通信方法、無線送信装置、無線受信装置および通信システム
GB2385684A (en) 2002-02-22 2003-08-27 Sony Uk Ltd Frequency synchronisation of clocks
GB0300361D0 (en) * 2003-01-07 2003-02-05 Koninkl Philips Electronics Nv Audio-visual content transmission
EP1450555A1 (en) 2003-02-18 2004-08-25 Thomson Licensing S.A. Video device and method for synchronising time bases of video devices
GB2400255A (en) 2003-03-31 2004-10-06 Sony Uk Ltd Video synchronisation
JP4589631B2 (ja) * 2004-01-13 2010-12-01 ソニー株式会社 撮像装置,位相制御方法,および同期確立方法
JP4561353B2 (ja) * 2004-12-24 2010-10-13 日産自動車株式会社 映像信号処理装置とその方法及び車載カメラシステム
JP4851118B2 (ja) * 2005-05-23 2012-01-11 ソニー株式会社 撮像システム,撮像制御装置,垂直同期方法およびプログラム
FR2898452A1 (fr) 2006-03-13 2007-09-14 Thomson Licensing Sas Procede de generation d'un double descripteur temporel pour la transmission d'un signal genlock sur un reseau ip
JP4738251B2 (ja) * 2006-05-19 2011-08-03 株式会社日立国際電気 同期自動調整装置
US8305914B2 (en) * 2007-04-30 2012-11-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method for signal adjustment through latency control
EP2114053A1 (en) * 2008-04-30 2009-11-04 THOMSON Licensing Delivery delay compensation on synchronised communication devices in a packet switched network
JP4983729B2 (ja) * 2008-06-05 2012-07-25 株式会社島津製作所 撮影装置
JP2010021935A (ja) * 2008-07-14 2010-01-28 Sharp Corp 携帯端末装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011121951A1 (en) 2011-10-06
RU2542343C2 (ru) 2015-02-20
US20120098980A1 (en) 2012-04-26
EP2433422B1 (en) 2019-05-08
EP2433422A1 (en) 2012-03-28
JP2011217061A (ja) 2011-10-27
EP2433422A4 (en) 2014-01-22
CN102439965A (zh) 2012-05-02
KR20130051860A (ko) 2013-05-21
TWI449418B (zh) 2014-08-11
TW201206181A (en) 2012-02-01
BRPI1105782A2 (pt) 2016-05-03
CN102439965B (zh) 2016-08-03
RU2011147714A (ru) 2013-05-27
US8817117B2 (en) 2014-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011217062A (ja) カメラシステム、信号遅延量調整方法及びプログラム
JP5923847B2 (ja) カメラシステム、信号遅延量調整方法及びプログラム
US9516219B2 (en) Camera system and switching device
US20130021530A1 (en) Transmitting device, receiving system, communication system, transmission method, reception method, and program
US20120293676A1 (en) Head-separated camera device
JP5490330B1 (ja) 画像データ受信装置及び画像データ伝送システム
JP2013192185A (ja) 画像伝送システムおよび画像伝送方法
JP4303535B2 (ja) デコード表示装置、撮像装置及びそれらを備えた画像伝送システム
JP2010213119A (ja) 映像伝送システム、撮像装置及びモニタ装置
JP4104577B2 (ja) 画像伝送装置、画像伝送方法、伝送システム、及び映像監視システム
TWI486038B (zh) 具備源識別自動轉換圖像接收裝置的數位視頻錄影機以及源識別自動轉換圖像接收方法
JP6744804B2 (ja) 撮像装置
JP4738251B2 (ja) 同期自動調整装置
JP2008154895A (ja) X線画像撮影装置
JP4327755B2 (ja) デジタル放送信号切替送出装置
JP6406893B2 (ja) 監視装置および監視システム
JP2000269864A (ja) 系統切替システム
JP2020096312A (ja) 映像信号処理システム、映像信号処理装置、および映像信号処理方法
JP2006042383A (ja) 映像伝送装置
JP2004320172A (ja) 映像受信システム及び映像受信装置
JP2010004330A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160404

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5923847

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250