JP2002023774A - 歌詞情報入力装置、方法及び記録媒体 - Google Patents

歌詞情報入力装置、方法及び記録媒体

Info

Publication number
JP2002023774A
JP2002023774A JP2000212899A JP2000212899A JP2002023774A JP 2002023774 A JP2002023774 A JP 2002023774A JP 2000212899 A JP2000212899 A JP 2000212899A JP 2000212899 A JP2000212899 A JP 2000212899A JP 2002023774 A JP2002023774 A JP 2002023774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lyrics
information
display
control information
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000212899A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Kurakake
靖 鞍掛
Yoshiko Fukushima
由子 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2000212899A priority Critical patent/JP2002023774A/ja
Priority to US09/901,989 priority patent/US6703548B2/en
Publication of JP2002023774A publication Critical patent/JP2002023774A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B19/00Teaching not covered by other main groups of this subclass
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B15/00Teaching music
    • G09B15/02Boards or like means for providing an indication of notes
    • G09B15/023Electrically operated

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】改行コードなどの特定された入力記号を知らな
くても、簡単に改行コードなどに対応する歌詞制御情報
を入力すること。 【解決手段】この発明による歌詞情報入力システムで
は、演奏情報に基づく演奏の進行に伴って表示される歌
詞について、その表示内容を規定する歌詞表示情報
(“ドはドーナツのド”、“レは…”)は通常のとおり
キーボードから入力する。一方、歌詞の表示態様を規定
する歌詞制御情報については、改行マーク“/”や改頁
マーク“<”等を指示するための専用スイッチとして、
改行スイッチBLや改頁スイッチBP等が、ディスプレ
イの歌詞入力画面上に、マウス等により指定操作可能に
表示される。そこで、ディスプレイ画面の改行又は改頁
スイッチBL,BPを指定すると、指定されたスイッチ
に対応して、歌詞の改行又は改頁表示を規定する歌詞制
御情報がシステムに入力される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、楽音演奏の進行
に伴ってディスプレイ上に表示される歌詞に関する文字
列情報を入力するのに好適な歌詞情報入力装置、方法及
び記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、演奏情報による演奏の進行と共に
ディスプレイ上に歌詞を表示させるために、予め歌詞情
報として文字コードによる文字列をキーボードを使いテ
キストデータとして入力する装置があった。このように
歌詞表示に利用される歌詞情報の中には、表示する次の
文字列が改行されることを表わす改行マークがあり、こ
の改行マークは、例えば、文字コードの記号“/”〔ア
スキー(ASCII)コード=2F〕に対応させてお
り、通常の文字と同じように、キーボードで入力してい
た。
【0003】しかしながら、ユーザは、改行マークが文
字コードの記号“/”であることを予め知っていない
と、改行コードを入力することができなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、このよう
な従来技術の欠点に鑑み、改行コードなどの特定された
入力記号を知らなくても、改行コードなどに対応する歌
詞表示制御情報を簡単に入力することができる歌詞情報
入力システムを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明の主たる特徴に
従うと、歌詞の表示内容を規定する歌詞表示情報を入力
する手段と、歌詞の表示態様を規定する歌詞制御情報の
入力を指示するための歌詞制御情報入力スイッチを指定
操作可能にディスプレイ上に表示する手段と、歌詞制御
情報入力スイッチを指定する手段と、指定された歌詞制
御情報入力スイッチに対応する歌詞制御情報を入力する
手段とを具備する歌詞情報入力装置(請求項1)、歌詞
の表示内容及び表示態様をそれぞれ規定する歌詞表示情
報及び歌詞制御情報を入力するための歌詞情報入力方法
であって、歌詞制御情報の入力を指示するための歌詞制
御情報入力スイッチを指定操作可能にディスプレイ上に
表示するステップと、歌詞表示情報を入力するステップ
と、歌詞制御情報入力スイッチを指定するステップと、
指定された歌詞制御情報入力スイッチに対応する歌詞制
御情報を入力するステップとを備える歌詞情報入力方法
(請求項3)、並びに、歌詞の表示内容及び表示態様を
それぞれ規定する歌詞表示情報及び歌詞制御情報を入力
するための歌詞情報入力装置において読み取り可能な記
録媒体であって、歌詞制御情報の入力を指示するための
歌詞制御情報入力スイッチを指定操作可能にディスプレ
イ上に表示するステップと、歌詞表示情報を入力するス
テップと、歌詞制御情報入力スイッチの指定操作に応じ
て、対応する歌詞制御情報を入力するステップとから成
るプログラムを記録している歌詞情報入力のための記録
媒体(請求項4)が提供される。
【0006】この発明による歌詞情報入力システムにお
いて、歌詞制御情報は、例えば、歌詞表示情報に対応す
る歌詞が改行表示されることを規定する改行情報、或い
は、歌詞表示情報に対応する歌詞が改頁表示されること
を規定する改頁情報である(請求項2)。
【0007】〔発明の作用〕この発明の主たる特徴によ
ると、演奏情報に基づく演奏の進行に伴って表示される
歌詞の表示内容を規定する歌詞表示情報については、通
常のとおり、キーボードなどで入力される。歌詞の表示
態様を規定する歌詞制御情報については、歌詞制御情報
の入力を指示するための歌詞制御情報入力スイッチがマ
ウス等で指定操作可能にディスプレイ上に表示されるの
で、ディスプレイ画面の歌詞制御情報入力スイッチを指
定すると、指定された歌詞制御情報入力スイッチに対応
する歌詞制御情報が入力される。つまり、この発明で
は、歌詞の入力画面上に改行マークなどの歌詞制御情報
を入力するための専用スイッチを配置する構成を有する
ので、ユーザは、改行コードなどの特定された入力記号
を知らなくても、改行コードなどに対応する歌詞制御情
報(「特定情報」ともいう。)を簡単に入力することが
できる。
【0008】この発明による歌詞情報入力システムにお
ける歌詞制御情報は、例えば、上述した改行マーク
“/”のように、歌詞表示情報に対応する歌詞が改行表
示されることを規定する改行情報であり、或いは、改頁
マーク“<”(ASCIIコード=3C)のように、歌
詞表示情報に対応する歌詞が改頁表示されることを規定
する改頁情報である。これらの情報入力に対応してディ
スプレイ画面上に表示される専用スイッチには、対応す
る“改行”・“改頁”等の表示制御上の意味や、“/”
・“<”などの文字マーク形状を表示し、ユーザの使用
の便を図ることが好ましい。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しつつ、この発
明の好適な実施例を詳述する。なお、以下の実施例は単
なる一例であって、この発明の精神を逸脱しない範囲で
種々の変更が可能である。
【0010】〔ハードウエア構成〕図1には、この発明
の一実施例による歌詞情報入力システムのハードウエア
構成のブロック図が示されている。このシステムの例で
は、パーソナルコンピュータ(PC)上で歌詞入力処理
や楽曲再生処理を含む各種処理を行わせる構成がとられ
ている。システムは、中央処理装置(CPU)1、タイ
マ2、読出専用メモリ(ROM)3、ランダムアクセス
メモリ(RAM)4、外部記憶装置5、検出回路6、表
示回路7などの外に、音源回路8や通信インターフェイ
ス(I/F)9などを備え、これらの装置1〜9は、通
信バス10を介して互いに接続されている。
【0011】システム全体を制御するCPU1は、所定
のソフトウエア・プログラムに従いタイマ2によるクロ
ックを利用して種々の制御を行い、特に、後述する歌詞
入力処理や楽曲再生処理などを中心的に遂行する。RO
M3には、このシステムを制御するための所定の制御プ
ログラムが記憶されており、これらの制御プログラムに
は、基本的な情報処理と共に、この発明による歌詞入力
処理や楽曲再生処理などに関する各種プログラムや各種
テーブル、各種データを含ませることができる。RAM
4は、これらの処理に際して必要なデータやパラメータ
を記憶し、また、各種レジスタやフラグ、処理中の各種
データ等を一時記憶するためのワーク領域として用いら
れる。
【0012】外部記憶装置5は、ハードディスクドライ
ブ(HDD)の外に、コンパクトディスク・リード・オ
ンリィ・メモリ(CD−ROM)、フロッピィディスク
(FD)、光磁気(MO)ディスク、ディジタル多目的
ディスク(DVD)、メモリカード等の可搬型記憶媒体
を用いた装置から成り、各種制御プログラムや各種デー
タを記憶することができる。従って、歌詞情報入力に必
要なプログラムや各種データは、ROM3を利用するだ
けでなく、外部記憶装置5からRAM4内に読み込むこ
とができ、必要に応じて、処理結果を外部記憶装置5に
記録しておくこともできる。
【0013】検出回路6には操作子装置11が接続さ
れ、操作子装置11は、各種の情報をシステムに入力す
るためにユーザが用いるキーボード及びポインチングデ
バイス(マウス等)を備える。キーボードには、文字を
通常文字コードで入力するための各種文字キーが予め用
意されている外、制御文字コードとして改行マークや改
頁マークを入力するための改行キーや改頁キーを設定
し、また、入力確定のための確定(Enter )キー等を設
定することができる。表示回路7はディスプレイ12や
各種インジケータを備えており、ディスプレイ12上に
は、ポインチングデバイス等の操作子で操作可能なカー
ソルやスイッチボタンが表示される。これらのスイッチ
ボタンには、例えば、改行マークや改頁マークなどの制
御文字コードを入力するための改行スイッチボタンや改
頁スイッチボタン、入力確定のための確定スイッチボタ
ンが含まれる。
【0014】音源回路8には、DSP等で構成される効
果回路やスピーカを含むサウンドシステム13が接続さ
れており、RAM4などに記憶されている楽曲データか
ら演奏情報を読み出して、対応する楽音を再生する(発
音させる)。この楽音再生と同時に、楽曲データから歌
詞情報を読み出しディスプレイ12上に歌詞を表示して
所謂「カラオケ」を楽しむことができる。また、通信I
/F9には、ローカルエリアネットワーク(LAN)や
インターネット、電話回線等の通信ネットワーク14が
接続され、通信ネットワーク14を介してサーバコンピ
ュータ等から制御プログラムや各種データを外部記憶装
置5にストアすることもできる。
【0015】なお、図1には、パーソナルコンピュータ
(PC)を用いるものについて説明したが、電子楽器を
用いてもよいし、携帯電話機のような携帯端末を用いて
もよい。また、操作子装置11については、改行マーク
や改頁マークを入力するためのキーボード中の改行キー
/改頁キーや、マウス等で操作されるディスプレイ12
上の改行スイッチボタン/改頁スイッチボタンのよう
に、同等の機能を有する複数の操作子を同時に具えても
よい。
【0016】〔楽曲データの構成例〕図2は、この発明
の一実施例における楽曲データの一構成例である。楽曲
データは、全体情報、演奏情報及び歌詞情報から成り、
例えば、外部記憶装置5の楽曲データファイル内に記憶
される。全体情報は、演奏情報と歌詞情報に含まれない
楽曲に関する書式的な情報であり、例えば、曲名や作成
者などが含まれる。また、演奏情報は、楽曲を再生する
ための楽音情報であり、例えば、演奏イベントと、当該
演奏イベントの処理タイミングを表わすタイミング情報
とが、再生順に配列されたものであり、従来のSMF
(Standard MIDI File)に相当する。
【0017】歌詞情報は、歌詞を再生するための情報で
あり、表示する歌詞の内容を文字列データ(例えば、図
2の…,“ツ”,“の”,“ド”,“/”,“レ”,
…)で表わす歌詞イベントと、表示頁単位或いは文字単
位での表示開始タイミングデータ(図2では省略されて
いる)を含むタイミング情報とから成る。
【0018】歌詞イベントを表わす文字列データは、図
2に例示されるように、文字コードで記憶されたテキス
トデータであり、改行マーク“/”(ASCIIコード
=2F)や改頁マーク“<”(ASCIIコード=3
C)の情報をも含んでいる。改行マーク“/”の情報
は、当該改行マークの前後の文字列が互いに改行されて
表示されることを表わし、改頁マーク“<”の情報は、
当該改頁マークの前後の文字列が互いに改頁され、それ
ぞれ、1頁分の歌詞イベントとして表示されることを表
わす。
【0019】また、歌詞のタイミング情報は、歌詞の再
生が演奏の進行に同期して行われるようにするための時
間情報であり、図示されていないが、歌詞を入力する際
には、別途用意されたタイミング入力手段により、演奏
情報による演奏の進行に合わせて1頁分の歌詞の表示を
切り換えるための切換えタイミング情報を入力すること
ができる。なお、歌詞表示に関しては、表示されている
文字を各音符による演奏の進行に合わせて色替えしてい
く色替え制御情報(1文字より小さい色塗り時間単位で
設定可能)を設定することができる。
【0020】〔歌詞情報の入力〕図3は、この発明の一
実施例における歌詞入力画面の一例であり、図4は、こ
の発明の一実施例による歌詞情報入力システムにおいて
実行される歌詞入力処理の一例を表わすフローチャート
である。図4の歌詞入力処理は、図示しないメイン処理
で歌詞入力の指示がなされることにより起動され、これ
により、ディスプレイ12には、図3に示される歌詞入
力画面が表示される。
【0021】図3の歌詞入力画面には、入力される文字
列を展開して歌詞の内容を表示するための歌詞展開領域
Aが設定されると共に、改行マークを入力するための改
行スイッチボタン(以下、単に「改行スイッチ」とい
う)BL、改頁マークを入力するための改頁スイッチボ
タン(以下、単に「改頁スイッチ」という)BP、及
び、歌詞展開領域Aの入力文字列を歌詞情報として楽曲
データファイル(外部記憶装置5)に書き込むための確
定スイッチボタン(以下、単に「確定スイッチ」とい
う)BEが表示される。そして、この画面を用いて以下
に説明する処理を行うことにより、歌詞を順次入力する
ことができる。
【0022】この発明による歌詞情報入力システムは、
図3の歌詞入力画面を用いて端的に言えば、演奏情報に
基づく演奏の進行に伴って表示される歌詞について、そ
の表示内容を規定する歌詞表示情報(“ドはドーナツの
ド”、“レは…”などの通常文字コード)は、通常のと
おり、操作子装置11のキーボードから入力する。一
方、歌詞の表示態様を規定する歌詞制御情報について
は、改行マーク“/”や改頁マーク“<”等を指示する
ための専用スイッチとして、改行スイッチBLや改頁ス
イッチBP等が、ディスプレイ12の歌詞入力画面上
に、指定操作可能に表示される。そこで、ディスプレイ
画面の改行又は改頁スイッチBL,BPを操作子装置1
1のマウス等により指定すると、指定された改行又は改
頁スイッチBL,BPに対応して、歌詞の改行又は改頁
表示を規定する歌詞制御情報(制御文字コード)がシス
テムに入力される。
【0023】図4に示される歌詞入力処理フローの第1
ステップS1では、操作子装置11から文字の入力があ
ったか否かを検出する。この文字入力は、キーボードを
利用した通常の文字入力である。ここで、文字入力があ
った場合は、ステップS2で、文字入力画面(図3)の
歌詞展開領域A内においてカーソルCS(操作子装置1
1の方向キーやマウス等で移動可能)により指定される
位置に、入力された文字を挿入してから、ステップS3
に進む。そうでない場合には直ちにステップS3に進
む。
【0024】ステップS3では、操作子装置11により
文字入力画面上の改行スイッチBL(又はキーボードの
改行キー)が操作されて改行マーク“/”の入力があっ
たか否かを検出する。ここで、改行マークの入力操作が
あった場合は、ステップS4で、歌詞展開領域A内にお
いてカーソルCSにより指定される位置に、改行マーク
“/”を挿入してから(図3における“/”に対する網
掛けは、改行マークの位置を示すために強調したもので
あり、実際には、表示してもしなくてもよい。)、ステ
ップS5に進む。一方、そうでない場合には直ちにステ
ップS5に進む。
【0025】ステップS5では、操作子装置11により
画面上の改頁スイッチBP(又はキーボードの改頁キ
ー)が操作されて改頁マーク“<”の入力があったか否
かを検出する。ここで、改頁マークの入力操作があった
場合は、ステップS6で、歌詞展開領域A内においてカ
ーソルCSにより指定される位置に、改頁マーク“<”
を挿入してから(図3における“<”に対する網掛け
は、改頁マークの位置を示すために強調したものであ
り、実際には、表示してもしなくてもよい。)、ステッ
プS7に進む。一方、そうでない場合には直ちにステッ
プS7に進む。
【0026】ステップS7においては、操作子装置11
により歌詞入力画面上の確定スイッチBE(又はキーボ
ードの確定キー)が操作されて改頁マーク“<”の入力
があったか否かを検出する。ここで、改頁マークの入力
操作がない場合は、ステップS1に戻ってステップS1
〜S7の処理を繰り返す。これにより、歌詞入力画面の
歌詞展開領域A内には、図3のように、歌詞の内容及び
改行・改頁を表わす文字列が順次入力されていく。そし
て、ステップS7で確定スイッチ(又は確定キー)の操
作があったことが検出されると、ステップS8に進ん
で、歌詞展開領域A内の文字列を歌詞情報に書き込み、
この歌詞入力処理を終了する。この処理で作成された歌
詞情報は、図3のような楽曲データ内に歌詞イベントと
して記録される。
【0027】この歌詞入力処理においては、歌詞の表示
内容を規定する歌詞表示情報は、操作子装置11のキー
ボードを利用して、通常の文字入力手法により通常文字
コードで入力される。なお、歌詞の表示態様を規定する
歌詞制御情報については、上述のように、歌詞入力画面
上に表示される改行スイッチBLや改頁スイッチBPを
使わないで、括弧書きで付記したように、キーボードに
設定された改行キーや改頁キーを利用して、改行マーク
“/“や改頁マーク“<”のような制御文字コードを入
力することもできる。また、これは、歌詞入力を確定す
る操作についても同様である。
【0028】〔楽曲再生処理〕図5は、この発明の一実
施例による歌詞情報入力システムにおける楽曲再生処理
の一例を表わすフローチャートである。この楽曲再生処
理は、図示しないメイン処理において楽曲の再生開始が
指示された後に、メイン処理に対して所定タイミング毎
に割込的に起動され、曲の再生終了が指示されるか或い
は楽曲全ての再生が終了すると、処理動作を終了する。
【0029】この楽曲再生の割込処理がスタートする
と、まず、ステップR1において、現時点が演奏イベン
トの処理タイミングであるか否かが判定される。ここ
で、演奏イベントの処理タイミングである場合は、ステ
ップR2で今回のタイミングで処理すべき演奏イベント
を処理してからステップR3に進み、そうでない場合に
は直ちにステップR3に進む。なお、演奏イベントと歌
詞イベントには、前述したように、演奏と歌詞の再生が
同期して行われるようなタイミングに関する情報が添付
されており、このタイミング情報に従って各イベントが
順次処理される。
【0030】ステップR3では、現時点が歌詞表示の切
換えタイミングであるか否かが判定される。ここで、歌
詞表示の切換えタイミングでない場合は、直ちに、この
割込み処理を終了する。一方、歌詞表示の切換えタイミ
ングである場合は、ステップR4で、歌詞情報中から新
たな1頁分の歌詞イベントを検出し、ステップR5で、
検出された1頁分の歌詞イベントに基づき、対応する歌
詞をディスプレイ12上に表示してから、この割込み処
理を終了する。
【0031】なお、ディスプレイ12上に表示された1
頁分の歌詞は、色替え制御情報に従って色替え制御する
ことができ、これにより、歌詞表示している文字を演奏
の進行に合わせて順次色替えされ、所謂「カラオケ」演
奏を十分に楽しむことができる。
【0032】図6は、歌詞表示画面における歌詞表示の
一例を示す。図6の例は、図3の入力例に対応してお
り、歌詞は、この図に示されるように、1頁毎に表示が
切り換えられる。図6上部の表示例では、改頁マーク
“<”の前にある最初の1頁分通常文字コードに基づく
歌詞イベントが、改行コードを表わすマーク“/”の意
味を踏まえて(つまり、このマークの前後の文字列を互
いに改行して)ディスプレイ12の画面に表示されてい
る。ここで、演奏が進行して歌詞表示の切換えタイミン
グになると(ステップR3=YES)、この切換えタイ
ミングに対応する改頁を表わす制御文字コードの記号
“<”が検出され(ステップR4)、この検出に応じて
1頁分の情報を抽出し、図6下部のように、当該1頁分
の歌詞イベントに対応する通常文字コードの文字列がデ
ィスプレイ画面に表示される(ステップR5)。
【0033】以上の実施例では、制御文字コードとして
改行マーク“/”及び改頁マーク“<”を用い、歌詞表
示に関して改行及び改頁という特別の処理を指示するも
のについて説明したが、これに限らず、アスキーコード
やJISコード等の常用的な文字コードの中の使用可能
ないずれかのコードに、歌詞表示に関する特別の処理
〔例えば、改行、改頁、空白文字の挿入(スペースキー
に対応)など〕を指示する特定情報としての機能を割り
当てることができる。つまり、改行及び改頁マーク
“/”,“<”以外のコードでも、特定のコードに歌詞
表示用の制御文字として特殊な意味を持たせることによ
り、所望の歌詞表示を行うようにすることができる。
【0034】また、図3で説明した楽曲データの記憶態
様については、演奏情報と歌詞情報を混合して記憶して
おいてもよい。つまり、演奏イベントや歌詞イベントを
時間情報に従って順次記憶して演奏情報と歌詞情報とを
混在させてもよい。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、演奏情報に基づく演奏の進行に伴って表示される歌
詞について歌詞情報を入力するに当り、歌詞の表示態様
を規定する改行マークや改頁マーク等の歌詞制御情報
(特定情報)については、その入力を指示するための専
用スイッチとして、改行スイッチや改頁スイッチ等の歌
詞制御情報入力スイッチがディスプレイの歌詞入力画面
上に表示される。そこで、ディスプレイ画面の所定の歌
詞制御情報入力スイッチに対して、マウス等の操作子装
置により指定操作を行うと、指定された歌詞制御情報入
力スイッチに対応する歌詞制御情報が入力される。従っ
て、ユーザは、改行マークや改頁マーク等の歌詞制御情
報に関する特定の入力記号を知らなくても、所望の歌詞
制御情報(特定情報)を簡単に入力することができる。
【0036】また、歌詞制御情報(特定情報)は、例え
ば、上述したように、歌詞表示情報に対応する歌詞が改
行表示されることを規定する改行マーク“/”のような
改行情報や、歌詞表示情報に対応する歌詞が改頁表示さ
れることを規定する改頁マーク“<”のような改頁情報
であり、これらの情報入力に対応してディスプレイ画面
上に表示される専用スイッチには、対応する“改行”・
“改頁”等の表示制御上の意味や、“/”・“<”など
の文字マーク形状を表示することにより、ユーザの使用
の便をさらに向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、この発明の一実施例による歌詞情報入
力システムのハードウエア構成を示すブロック図であ
る。
【図2】図2は、この発明の一実施例における楽曲デー
タの一構成例である。
【図3】図3は、この発明の一実施例における歌詞入力
画面の一例である。
【図4】図4は、この発明の一実施例による歌詞情報入
力システムにおける歌詞入力処理の一例を表わすフロー
チャートである。
【図5】図5は、この発明の一実施例による歌詞情報入
力システムにおける楽曲再生処理の一例を表わすフロー
チャートである。
【図6】図6は、この発明の一実施例における歌詞表示
画面の歌詞表示例である。
【符号の説明】
A 歌詞情報展開領域、 CS カーソル、 BL 改行スイッチボタン(歌詞制御情報入力スイッ
チ)、 BP 改頁スイッチボタン(歌詞制御情報入力スイッ
チ)、 BE 確定スイッチボタン。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】歌詞の表示内容を規定する歌詞表示情報を
    入力する手段と、 前記歌詞の表示態様を規定する歌詞制御情報の入力を指
    示するための歌詞制御情報入力スイッチを指定操作可能
    にディスプレイ上に表示する手段と、 前記歌詞制御情報入力スイッチを指定する手段と、 指定された歌詞制御情報入力スイッチに対応する歌詞制
    御情報を入力する手段とを具備することを特徴とする歌
    詞情報入力装置。
  2. 【請求項2】前記歌詞制御情報は、歌詞表示情報に対応
    する歌詞が改行表示されることを規定する改行情報、或
    いは、歌詞表示情報に対応する歌詞が改頁表示されるこ
    とを規定する改頁情報であることを特徴とする請求項1
    に記載の歌詞データ入力装置。
  3. 【請求項3】歌詞の表示内容及び表示態様をそれぞれ規
    定する歌詞表示情報及び歌詞制御情報を入力するための
    歌詞情報入力方法であって、 前記歌詞制御情報の入力を指示するための歌詞制御情報
    入力スイッチを指定操作可能にディスプレイ上に表示す
    るステップと、 前記歌詞表示情報を入力するステップと、 前記歌詞制御情報入力スイッチを指定するステップと、 指定された歌詞制御情報入力スイッチに対応する歌詞制
    御情報を入力するステップとを備えることを特徴とする
    歌詞情報入力方法。
  4. 【請求項4】歌詞の表示内容及び表示態様をそれぞれ規
    定する歌詞表示情報及び歌詞制御情報を入力するための
    歌詞情報入力装置において読み取り可能な記録媒体であ
    って、 前記歌詞制御情報の入力を指示するための歌詞制御情報
    入力スイッチを指定操作可能にディスプレイ上に表示す
    るステップと、 前記歌詞表示情報を入力するステップと、 前記歌詞制御情報入力スイッチの指定操作に応じて、対
    応する歌詞制御情報を入力するステップとから成るプロ
    グラムを記録していることを特徴とする歌詞情報入力の
    ための記録媒体。
JP2000212899A 2000-07-13 2000-07-13 歌詞情報入力装置、方法及び記録媒体 Pending JP2002023774A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000212899A JP2002023774A (ja) 2000-07-13 2000-07-13 歌詞情報入力装置、方法及び記録媒体
US09/901,989 US6703548B2 (en) 2000-07-13 2001-07-10 Apparatus and method for inputting song text information displayed on computer screen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000212899A JP2002023774A (ja) 2000-07-13 2000-07-13 歌詞情報入力装置、方法及び記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002023774A true JP2002023774A (ja) 2002-01-25

Family

ID=18708741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000212899A Pending JP2002023774A (ja) 2000-07-13 2000-07-13 歌詞情報入力装置、方法及び記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6703548B2 (ja)
JP (1) JP2002023774A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008210500A (ja) * 2007-01-31 2008-09-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ編集装置及びデータ編集プログラム
US7895517B2 (en) 2005-02-17 2011-02-22 Yamaha Corporation Electronic musical apparatus for displaying character

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100563680B1 (ko) * 2001-11-27 2006-03-28 엘지전자 주식회사 재기록 가능 기록매체의 오디오 가사 데이터 기록 관리 및재생방법
KR20030043299A (ko) * 2001-11-27 2003-06-02 주식회사 엘지이아이 오디오 데이터와 부가 데이터간의 동기 기록 관리 및재생방법
US20060112812A1 (en) * 2004-11-30 2006-06-01 Anand Venkataraman Method and apparatus for adapting original musical tracks for karaoke use
US8731943B2 (en) * 2010-02-05 2014-05-20 Little Wing World LLC Systems, methods and automated technologies for translating words into music and creating music pieces

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4945804A (en) * 1988-01-14 1990-08-07 Wenger Corporation Method and system for transcribing musical information including method and system for entering rhythmic information
WO1994017506A1 (en) * 1993-01-19 1994-08-04 Lepinski Jerald L System of musical notation
JP3008834B2 (ja) * 1995-10-25 2000-02-14 ヤマハ株式会社 歌詞表示装置
US6084168A (en) * 1996-07-10 2000-07-04 Sitrick; David H. Musical compositions communication system, architecture and methodology
JPH10124075A (ja) 1996-10-16 1998-05-15 Yamaha Corp 歌詞ワイプ情報入力装置および記録媒体
JPH11202857A (ja) * 1998-01-13 1999-07-30 Yamaha Corp 楽譜表示装置及び方法並びに記憶媒体
WO1999039316A1 (en) * 1998-01-28 1999-08-05 Renarco Inc. System for instructing the playing of a musical instrument
US6051769A (en) * 1998-11-25 2000-04-18 Brown, Jr.; Donival Computerized reading display
US6156964A (en) * 1999-06-03 2000-12-05 Sahai; Anil Apparatus and method of displaying music
JP2002006835A (ja) * 2000-06-21 2002-01-11 Yamaha Corp データ表示方法およびデータ表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7895517B2 (en) 2005-02-17 2011-02-22 Yamaha Corporation Electronic musical apparatus for displaying character
JP2008210500A (ja) * 2007-01-31 2008-09-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ編集装置及びデータ編集プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20020005107A1 (en) 2002-01-17
US6703548B2 (en) 2004-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002023774A (ja) 歌詞情報入力装置、方法及び記録媒体
JP4424218B2 (ja) 電子音楽装置および同装置に適用されるコンピュータプログラム
JP4175208B2 (ja) 楽譜表示装置及びプログラム
JP3551817B2 (ja) 演奏データ処理装置
JP2005345559A (ja) 替え歌演奏機能を有するカラオケシステム
JP4100538B2 (ja) 演奏情報表示装置、演奏情報表示方法および記憶媒体
JP4740583B2 (ja) 音楽データ処理装置及びプログラム
JP4321418B2 (ja) 電子音楽装置及びプログラム
JP4096851B2 (ja) 楽譜表示装置及びプログラム
JP3760859B2 (ja) 演奏データ再生装置、及びプログラム
JP4072849B2 (ja) 演奏独習装置
JP4924040B2 (ja) 電子楽器及びプログラム
JP4321419B2 (ja) 電子音楽装置及びプログラム
JP3876733B2 (ja) 選択制御装置、及びプログラム
JP4853688B2 (ja) 電子音楽装置および同装置に適用されるコンピュータプログラム
JP4725667B2 (ja) 電子音楽装置および同装置に適用されるコンピュータプログラム
JP3843949B2 (ja) 音楽コンテンツ利用装置および同装置に適用されるコンピュータプログラム
JP3855908B2 (ja) 演奏データ作成装置及びプログラム
JP4396454B2 (ja) 音楽情報表示装置及びプログラム
JP2002196756A (ja) 自動演奏装置及び自動演奏プログラムを記録した記録媒体
JP5303959B2 (ja) 電子音楽装置およびその制御方法を実現するためのプログラム
JP3736101B2 (ja) 自動演奏装置と記録媒体
JP2011054224A (ja) コンテンツ決定装置、コンテンツ決定方法、コンテンツ決定プログラムおよび記録媒体
JP2002049371A (ja) 楽曲情報入力編集装置
JP2002091446A (ja) 波形再生用自動演奏装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040927

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041221