JP2002021333A - 構造部材の取付装置 - Google Patents

構造部材の取付装置

Info

Publication number
JP2002021333A
JP2002021333A JP2000200739A JP2000200739A JP2002021333A JP 2002021333 A JP2002021333 A JP 2002021333A JP 2000200739 A JP2000200739 A JP 2000200739A JP 2000200739 A JP2000200739 A JP 2000200739A JP 2002021333 A JP2002021333 A JP 2002021333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
structural member
mounting
bogie
mounting device
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000200739A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4302297B2 (ja
Inventor
Ichiro Otama
一郎 大玉
Takeo Ozawa
武夫 尾沢
Hiroyuki Nakayama
弘行 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DPS Bridge Works Co Ltd
Original Assignee
DPS Bridge Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DPS Bridge Works Co Ltd filed Critical DPS Bridge Works Co Ltd
Priority to JP2000200739A priority Critical patent/JP4302297B2/ja
Publication of JP2002021333A publication Critical patent/JP2002021333A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4302297B2 publication Critical patent/JP4302297B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 建築施工現場において、構造部材の取付時の
安全性と安定性を確保し、搬送と取付の効率を高める。 【解決手段】 構造部材取付け用の専用の取付装置を使
用する。この装置は、車輪2aを有し、走行自在な台車2
と、台車2に搭載され、予め製作された構造部材19を台
車2の幅方向片側において支持し、構造部材19の取付位
置において取付完了まで構造部材19を保持する支持部材
3をもって構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はプレキャストコン
クリート部材や鋼製部材等の構造部材をその取付位置ま
で搬送可能で、取付位置において取付完了まで構造部材
を保持する構造部材の取付装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】例えば
既存建物の耐力壁を耐震補強するためにプレキャストコ
ンクリート(PC)の壁版を既存の耐力壁に重ねて設置
する場合、または耐力壁のない開口部に新規にPC壁版
を設置する場合、PC壁版は上端と下端においてアンカ
ーと無収縮モルタル等によって上下の梁やスラブに、幅
方向両端において隣接するPC壁版や柱に固定される
が、固定作業が完了するまでは取付精度の確保上、鉛直
状態に保持され続ける必要がある。
【0003】通常は上階側の躯体に取り付けられるチェ
ーンブロック等の吊り支持装置からPC壁版を懸垂さ
せ、人力により鉛直状態に保たれるが、吊り支持させる
方法ではPC壁版が揺れ易く、安定性と安全性に欠ける
上、鉛直性保持の確実さにも欠ける問題がある他、壁版
の面内方向及び面外方向の角度調整が効かない不都合が
ある。
【0004】またチェーンブロック等に支持させるまで
は台車に載せてPC壁版を搬入する必要があり、搬入用
の装置と支持用の装置が分離しているため、搬送から支
持までの移行の効率が悪い。
【0005】チェーンブロック等と人力による構造部材
取付時の上記問題はPC壁版の屋内での設置作業に限ら
ず、屋外での設置作業の場合、あるいは壁版以外のPC
部材や鋼製部材等の構造部材を用いる場合にも言える。
【0006】この発明は上記背景より、構造部材の取付
時の安全性と安定性を確保し、作業効率を高める取付装
置を提案するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明では車輪を有し、
走行自在な台車に、構造部材を台車の幅方向片側におい
て支持する支持部材を搭載し、台車に支持された支持部
材によって取付作業中、構造部材を保持することにより
安定性と安全性を確保すると共に、搬送と取付の効率を
向上させる。
【0008】支持部材は台車に対して昇降自在で、台車
の幅方向に往復動自在に台車に支持され、台車に対する
昇降と幅方向の往復動によって構造部材の高さ方向と厚
さ方向、もしくは幅方向の位置調整が行われる。
【0009】請求項4に記載のように支持部材を台車の
幅方向の軸の回りに回転自在に台車に支持させれば、構
造部材の、取付面に対する面内での角度調整が行え、請
求項5に記載のように支持部材を台車の走行方向の軸の
回りに傾斜自在にすれば、構造部材の、取付面に対する
面外方向の角度調整が行える。支持部材は昇降フレーム
に支持される場合には請求項6に記載のように昇降フレ
ームと共に台車の走行方向の軸の回りに傾斜自在となる
場合もある。
【0010】請求項4では支持部材が台車の幅方向の軸
の回りに回転自在であることで、構造部材の取付状態で
の高さが大きい場合等に、構造部材を寝かせた状態で搬
送し、取付位置で起立させることができるため、取付装
置が走行する通路の高さがない場合や通路の上方に障害
物がある場合にも取付装置に構造部材を載せたまま取付
位置まで搬送することができる。
【0011】支持部材は具体的には請求項2に記載のよ
うに台車上に固定されたフレームに昇降自在に支持され
る昇降フレームに支持されることで、台車に対して昇降
自在となる。台車の幅方向には例えば請求項3に記載の
ように昇降フレーム上に架台が載置され、架台上に支持
部材が支持されることで、昇降フレームに支持されたま
ま、架台と共に昇降フレームに対して往復動自在とな
る。この場合、支持部材は架台及び昇降フレームと共に
フレームに対して昇降する。
【0012】構造部材の取付は搬送時の支持状態のま
ま、または上記のように搬送時より起立させた状態で行
われ、いずれの場合も搬送状態から、取付のための支持
状態までの移行に構造部材の移し替えの必要がないた
め、搬送から取付へ即座に移行でき、取付効率が向上す
る。
【0013】搬送後、構造部材の取付位置において構造
部材を台車側へ引き寄せた状態で構造部材回りに作業空
間を確保できる場合はその状態で取付が行われ、引き寄
せた状態では構造部材回りに作業空間が確保できない場
合は支持部材を台車の幅方向に突出させ、構造部材を台
車から取付面側へ突出させた状態で取付が行われる。
【0014】支持部材による構造部材の支持状態は請求
項7に記載のように支持部材の構造部材側に構造部材の
形状に応じ、構造部材に面で接触可能で、構造部材が接
続される取付板を接続することにより安定する。この場
合、構造部材の全体的な形状や表面形状に対応した形状
をする複数通りの取付板を着脱自在に支持部材に接続す
れば、取付板の交換のみによって単一の取付装置によっ
て自由な形状の構造部材に対応することが可能になる。
【0015】構造部材を突出させた状態で取付を行う場
合に、台車が転倒する可能性がある場合には請求項8に
記載のように台車の、構造部材を支持する側にその幅方
向に伸縮自在なアウトリガーが装着される。または請求
項9に記載のように台車の、構造部材を支持する側の反
対側にカウンターウェイトが搭載される。
【0016】アウトリガーが装着される場合は走行時に
アウトリガーを収縮させておくことで、取付装置が走行
する通路の幅が狭い場合にも取付装置による搬送が可能
であり、カウンターウェイトが搭載される場合も少なく
とも台車の走行時にカウンターウェイトが台車の幅の範
囲内に納まっていれば、カウンターウェイトが取付装置
の走行時の障害になることはない。
【0017】
【発明の実施の形態】この発明の取付装置1は図1,図
2に示すように車輪2aを有し、床面上や路面上等を走行
自在な台車2と、台車2の幅方向片側において予め製作
された構造部材19を支持し、構造部材19の取付位置にお
いて取付完了まで保持する支持部材3から構成される。
【0018】台車2の幅方向とは台車2の走行方向に直
交する水平方向を言い、図1,図2における車輪2aの軸
方向を指す。台車2の走行方向とは図1,図2の車輪2a
の向きを指すが、車輪2aは任意の方向を向き得るため、
台車2は図1,図2における車輪2aの軸方向に走行する
こともできる。
【0019】図6〜図8では構造部材19としてプレキャ
ストコンクリートの壁版を使用した場合を示している
が、構造部材19にはその他のプレキャストコンクリート
部材、鋼製部材が含まれる。また同図では屋内での壁版
の施工要領を示しているが、本取付装置1は外壁に対す
る壁版の施工や、PCタンクにおける壁の施工のような
屋外での施工にも使用される。
【0020】台車2上には支持部材3を昇降自在に支持
するフレーム4が固定され、フレーム4にはフレーム4
に沿って支持部材3を昇降させる昇降フレーム5が支持
され、昇降フレーム5に支持部材3が支持される。台車
2上にはまた、後述の油圧シリンダ7,9の伸縮を操作
するための油圧ユニット6が搭載される。
【0021】フレーム4は基本的に4本の支柱4aと隣接
する支柱4a,4aの頭部をつなぐつなぎ材4bから組み立て
られる。昇降フレーム5は図1のx−x線断面図である
図3に示すように水平材5aから方形状に組み立てられた
状態でフレーム4の内周側に配置され、図2に示すよう
に台車2に軸が鉛直方向を向いて固定される油圧シリン
ダ7のピストンロッド7aに接続されることによりその伸
縮によって昇降自在に台車2上に支持される。
【0022】図3に示すように昇降フレーム5の外周の
いずれかの支柱4aの位置には油圧シリンダ7による昇降
時の安定性確保のために、支柱4aに沿って転動するロー
ラ5bが接続される。
【0023】図1に示すように昇降フレーム5上には支
持部材3を直接支持する架台8が載置されると共に、軸
が台車2の幅方向を向いて油圧シリンダ9が固定され
る。架台8は油圧シリンダ9のピストンロッド9aに接続
されることによりその伸縮によって台車2の幅方向に往
復動自在に支持される。
【0024】架台8は台車2の走行方向に並列するフレ
ーム4の支柱4a,4a間に配置され、支持部材3はフレー
ム4に対しては昇降フレーム5及び架台8と共に昇降
し、昇降フレーム5に対しては架台8と共に台車2の幅
方向に往復動する。
【0025】図1及びそのy−y線断面図である図4に
示すように昇降フレーム5には架台8に常に接触するロ
ーラ5cが接続され、架台8は昇降フレーム5のローラ5c
に接触することにより油圧シリンダ9による往復動時の
水平状態を維持する。ローラ5cは台車2の幅方向に複数
箇所配置される。
【0026】図1において実線は昇降フレーム5と架台
8がフレーム4側へ格納された状態で上昇し、壁版であ
る構造部材19を寝かせた状態で支持しているときの様子
を示す。二点鎖線は構造部材19を寝かせたまま、架台8
と支持部材3が構造部材19の取付面側へ突出したとき
と、その状態で降下すると共に、後述のように支持部材
3が軸の回りに回転して構造部材19を起立させたときの
様子を示す。
【0027】ここに示すように架台8に接続される油圧
シリンダ9のピストンロッド9aが収縮し、架台8が後退
した状態のとき、構造部材19は台車2から幅方向に突出
しない程度の位置で支持部材3に支持される。ピストン
ロッド9aが伸長し、架台8が突出した状態のときには構
造部材19はその下端部と台車2との間に空間が確保され
る程度まで突出する。
【0028】昇降フレーム5の下面側にはその昇降時の
水平状態を保持するために、台車2の幅方向の二箇所に
スプロケット10やプーリ等が接続され、二個のスプロケ
ット10等に台車2とフレーム4のつなぎ材4b間に張架さ
れるチェーン11やロープ等が掛け渡される。
【0029】チェーン11等の一端は図1に示すように構
造部材19寄りのつなぎ材4bに連結され、その側に位置す
るスプロケット10等の下面側を経由し、反対側に位置す
るスプロケット10等の上面側を経由して他端が台車2に
連結される。
【0030】チェーン11等はつなぎ材4bと台車2間に張
架され、二個のスプロケット10,10等を経由することに
より平常時に昇降フレーム5を常に水平に保持するが、
その状態から更に張力が与えられることで、構造部材19
側のスプロケット10等をフレーム4に対して押し上げよ
うとするため、昇降フレーム5の構造部材19側を上向き
に傾斜させることができる。
【0031】逆に平常状態から張力が緩められれば、構
造部材19側のスプロケット10等が降下しようとするた
め、昇降フレーム5の構造部材19側を下向きに傾斜させ
ることができ、チェーン11等の張力の調整によって昇降
フレーム5を台車2の走行方向の軸の回りの傾斜角度を
調整することができる。チェーン11等の張力調整は台車
2、もしくはつなぎ材4bへの定着端に接続される軸部11
aへのナット11bの螺合長さを調整することにより行わ
れる。
【0032】台車2の幅方向の構造部材19を支持する側
の車輪2aと干渉しない位置には図1,図2に示すように
構造部材19をフレーム4から張り出して支持したときの
転倒防止のための、車輪12aが付いたアウトリガー12が
出没自在に接続され、アウトリガー12の反対側にはアウ
トリガー12と共に台車2の転倒を防止するためのカウン
ターウェイト13が配置される。
【0033】アウトリガー12の車輪12aは台車2から出
没するロッド12bにボルト12cにより高さ調整自在に接
続され、出没操作時と没入状態では床面や路面等から浮
いた状態に置かれ、突出したときに床面や路面等に接触
する。
【0034】カウンターウェイト13もアウトリガー12と
同様に台車2の幅方向に出没自在に接続されるロッド13
b上に載置され、台車2の走行時には台車2の幅の範囲
内に納まり、必要時に台車2から突出する。
【0035】図1及びそのz−z線の矢視図である図5
に示すように架台8上には支持部材3の軸方向の二箇所
に軸受け14,14が固定され、支持部材3は軸受け14,14
によって軸回りに回転自在に保持される。
【0036】支持部材3の、構造部材19の反対側の端部
にはディスク15が接続され、架台8の、ディスク15に対
応した位置にはディスク15を把持する制動部材16が固定
されており、支持部材3は軸受け14によって軸の回りに
自由に回転し、制動部材16がディスク15を把持すること
により任意の角度で静止する。支持部材3は軸受け14,
14と制動部材16によって軸回りの角度調整が行われる。
【0037】支持部材3の構造部材19側の端部には構造
部材19が重なり、構造部材19を支持する取付板17が接続
されており、取付板17には構造部材19を接続し、支持す
るためのボルト孔等の取付部17aが形成される。取付板
17は構造部材19を支持した状態で安定させるために、構
造部材19に面で接触する。
【0038】取付板17は構造部材19に明けられたボルト
孔、もしくは構造部材19の取付板17側に突設されたフッ
ク等の被取付部19aと取付部17aをボルトやピン、ワイ
ヤ等の連結材18によって連結することにより構造部材19
を支持する。
【0039】図6,図7はプレキャストコンクリートの
壁版である構造部材19の取付時の様子を示す。図6は構
造部材19の取付位置に既設の壁20がある場合で、構造部
材19を耐震補強のために既設の壁20に重ねて取り付ける
場合、図7は既設の壁20がない開口部に耐震性を持たせ
るために、新規に耐震壁としての構造部材19を下階のス
ラブ21と上階の梁22間に取り付ける場合である。
【0040】構造部材19がプレキャストコンクリートの
壁版の場合、構造部材19の上端と下端からは主筋19bや
定着筋が突出しており、構造部材19の取付は取付装置1
に保持された状態で、その主筋19b等と、スラブ21と梁
22に定着されているアンカー23を溶接その他の継手によ
り接続し、構造部材19の周囲に無収縮モルタル等の充填
材を充填することにより完了する。
【0041】図8は構造部材19の搬送効率と取付効率を
上げるために、取付装置1を構造部材19の取付専用の装
置として使用し、取付装置1までの搬送に搬送専用の搬
送台車24を使用して施工する場合の様子を示す。
【0042】
【発明の効果】請求項1〜3では車輪を有する台車に搭
載され、構造部材を台車の幅方向片側において支持する
支持部材によって取付作業中、構造部材を保持するた
め、支持部材に構造部材を支持させたまま取付位置まで
搬送し、そのまま取付を行うことができ、構造部材の搬
送と取付の効率が向上する上、構造部材取付時の安全性
と安定性が確保される。
【0043】支持部材は台車に対して昇降自在で、台車
の幅方向に往復動自在に台車に支持されるため、構造部
材の高さ方向と厚さ方向、もしくは幅方向の位置調整が
行え、取付位置の状況に対応しながら取付を行うことが
できる。
【0044】請求項4では支持部材を台車の幅方向の軸
の回りに回転自在に台車に支持させるため、構造部材
の、取付面に対する面内方向の角度調整が行え、請求項
5,6では支持部材を台車の走行方向の軸の回りに傾斜
自在にするため、構造部材の、取付面に対する面外方向
の角度調整が行える。
【0045】また請求項4では支持部材が台車の幅方向
の軸の回りに回転自在であることで、構造部材の取付状
態での高さが大きい場合等に、構造部材を寝かせた状態
で搬送し、取付位置で起立させることができるため、取
付装置が走行する通路の高さがない場合や通路の上方に
障害物がある場合にも取付装置に構造部材を載せたまま
取付位置まで搬送することができる。
【0046】請求項7では構造部材に面で接触可能で、
構造部材が接続される取付板を支持部材の構造部材側に
接続するため、構造部材の形状に応じて構造部材を安定
させた状態で支持することができ、特に構造部材の全体
的な形状や表面形状に対応した形状の取付板を着脱自在
に支持部材に接続すれば、単一の取付装置によって自由
な形状の構造部材に適用することが可能になる。
【0047】請求項8では台車の、構造部材を支持する
側にその幅方向に伸縮自在なアウトリガーを装着し、請
求項9では台車の、構造部材を支持する側の反対側にカ
ウンターウェイトを搭載するため、構造部材を突出させ
た状態で取付を行う場合に台車の転倒を防止しながら、
取付装置が走行する通路の幅が狭い場合での取付装置に
よる搬送が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】取付装置を示した走行方向側の立面図である。
【図2】図1の側面図である。
【図3】図1のx−x線断面図である。
【図4】図1のy−y線断面図である。
【図5】図1のz−z線矢視図である。
【図6】取付位置に既設の壁がある場合の構造部材の取
付状況を示した縦断面図である。
【図7】取付位置に既設の壁がない場合の構造部材の取
付状況を示した縦断面図である。
【図8】取付装置と搬送台車を使用して施工する場合の
様子を示した立面図である。
【符号の説明】
1……取付装置、2……台車、2a……車輪、3……支持
部材、4……フレーム、4a……支柱、4b……つなぎ材、
5……昇降フレーム、5a……水平材、5b……ローラ、5c
……ローラ、6……油圧ユニット、7……油圧シリン
ダ、7a……ピストンロッド、8……架台、9……油圧シ
リンダ、9a……ピストンロッド、10……スプロケット、
11……チェーン、11a……軸部、11b……ナット、12…
…アウトリガー、12a……車輪、12b……ロッド、12c
……ボルト、13……カウンターウェイト、13a……ロッ
ド、14……軸受け、15……ディスク、16……制動部材、
17……取付板、17a……取付部、18……連結材、19……
構造部材、19a……被取付部、19b……主筋、20……
壁、21……スラブ、22……梁、23……アンカー、24……
搬送台車。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2E174 AA03 BA01 CA08 CA24 CA43 DA07 DA14 DA21 DA62

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車輪を有し、走行自在な台車と、台車に
    搭載され、予め製作された構造部材を台車の幅方向片側
    において支持し、構造部材の取付位置において取付完了
    まで構造部材を保持する支持部材からなり、支持部材は
    台車に対して昇降自在で、台車の幅方向に往復動自在で
    ある構造部材の取付装置。
  2. 【請求項2】 台車上にフレームが固定され、フレーム
    に昇降フレームが昇降自在に支持され、昇降フレームに
    支持部材が支持されている請求項1記載の構造部材の取
    付装置。
  3. 【請求項3】 昇降フレーム上に架台が載置され、架台
    上に支持部材が支持され、支持部材は架台及び昇降フレ
    ームと共にフレームに対して昇降し、架台と共に昇降フ
    レームに対して台車の幅方向に往復動自在である請求項
    2記載の構造部材の取付装置。
  4. 【請求項4】 支持部材は台車の幅方向の軸の回りに回
    転自在である請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の
    構造部材の取付装置。
  5. 【請求項5】 支持部材は台車の走行方向の軸の回りに
    傾斜自在である請求項1乃至請求項4のいずれかに記載
    の構造部材の取付装置。
  6. 【請求項6】 支持部材は昇降フレームと共に台車の走
    行方向の軸の回りに傾斜自在である請求項2乃至請求項
    4のいずれかに記載の構造部材の取付装置。
  7. 【請求項7】 支持部材の構造部材側に構造部材に面で
    接触可能で、構造部材が接続される取付板が接続されて
    いる請求項1乃至請求項6のいずれかに記載の構造部材
    の取付装置。
  8. 【請求項8】 台車の、構造部材を支持する側に、台車
    の幅方向に伸縮自在なアウトリガーが装着されている請
    求項1乃至請求項7のいずれかに記載の構造部材の取付
    装置。
  9. 【請求項9】 台車の、構造部材を支持する側の反対側
    にカウンターウェイトが搭載されている請求項1乃至請
    求項8のいずれかに記載の構造部材の取付装置。
JP2000200739A 2000-07-03 2000-07-03 構造部材の取付装置 Expired - Fee Related JP4302297B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000200739A JP4302297B2 (ja) 2000-07-03 2000-07-03 構造部材の取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000200739A JP4302297B2 (ja) 2000-07-03 2000-07-03 構造部材の取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002021333A true JP2002021333A (ja) 2002-01-23
JP4302297B2 JP4302297B2 (ja) 2009-07-22

Family

ID=18698562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000200739A Expired - Fee Related JP4302297B2 (ja) 2000-07-03 2000-07-03 構造部材の取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4302297B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1336702A3 (en) * 2002-02-19 2004-06-16 Peter James Compton Apparatus for positioning a cladding panel
JP2019099064A (ja) * 2017-12-06 2019-06-24 前田製管株式会社 重量物搬送台車及び重量物の荷役方法
CN113685038A (zh) * 2021-07-24 2021-11-23 浙江龙马建设有限公司 一种预制墙板的安装装置及施工方法
CN118361122A (zh) * 2024-06-19 2024-07-19 中铁城建集团第一工程有限公司 一种装配式建筑预制空调板辅助对接装置及其安装方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103510715B (zh) * 2013-09-10 2015-10-21 东莞市彩丽建筑维护技术有限公司 一种标定混凝土预制墙板安装施工基准的方法及标定装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1336702A3 (en) * 2002-02-19 2004-06-16 Peter James Compton Apparatus for positioning a cladding panel
JP2019099064A (ja) * 2017-12-06 2019-06-24 前田製管株式会社 重量物搬送台車及び重量物の荷役方法
CN113685038A (zh) * 2021-07-24 2021-11-23 浙江龙马建设有限公司 一种预制墙板的安装装置及施工方法
CN113685038B (zh) * 2021-07-24 2023-08-25 浙江龙马建设有限公司 一种预制墙板的安装装置及施工方法
CN118361122A (zh) * 2024-06-19 2024-07-19 中铁城建集团第一工程有限公司 一种装配式建筑预制空调板辅助对接装置及其安装方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4302297B2 (ja) 2009-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108560927B (zh) 一种钢骨柱的吊装系统及其使用方法
CN111502215B (zh) 一种移动式脚手架
CN108396749B (zh) 一种基坑内钢支撑的安装系统以及安装方法
CN107816209B (zh) 跨外两侧抬吊安装大型钢桁架屋盖施工工艺
JP2002021333A (ja) 構造部材の取付装置
JP2004175545A (ja) 橋形クレーン
CN218893051U (zh) 一种台阶石牵引轨道装置
KR101415232B1 (ko) 시스템 동바리 이동 설비
JP6718393B2 (ja) トンネル天井部コンクリート版の吊降し撤去機構
JP2004176486A (ja) 作業台車
RU2061181C1 (ru) Передвижная опалубка для бетонирования перекрытий
JPH05113026A (ja) 仮設足場構造体
JPH0280741A (ja) ユニツトフロアの製造、ストツク方法及び装置
CN115613477B (zh) 一种主梁悬臂无轨三角挂篮及施工方法
JP3892196B2 (ja) 斜面機材運搬作業装置及びこの装置の構築方法
KR101733948B1 (ko) 개구부 양걸침용 로딩 데크
KR200159796Y1 (ko) 역타설 무지보 지하구조물 구축공사용 거푸집 승강장치
US4648518A (en) Self-lifting gantry crane and boom therefor
JPH0390777A (ja) コンクリート打設方法及び装置
JP2004052455A (ja) 外部足場装置及び外部足場装置の施工方法
CN218263930U (zh) 一种用于高陡边坡锚索施工的可移动作业平台
KR100753492B1 (ko) 건축자재의 직립 정렬장치
JP6718392B2 (ja) コンクリート版の吊降し撤去方法
CN115162204B (zh) 一种桥梁混凝土箱型梁自行式自适应振捣装置
JPH10140839A (ja) 型枠材及びパイプサポートの垂直揚重装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090421

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090422

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees