JP2002020363A - 疎水性排除体積効果化合物 - Google Patents

疎水性排除体積効果化合物

Info

Publication number
JP2002020363A
JP2002020363A JP2000205710A JP2000205710A JP2002020363A JP 2002020363 A JP2002020363 A JP 2002020363A JP 2000205710 A JP2000205710 A JP 2000205710A JP 2000205710 A JP2000205710 A JP 2000205710A JP 2002020363 A JP2002020363 A JP 2002020363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
ring
compound
embedded image
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000205710A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuyoshi Ichihashi
光芳 市橋
Ken Kawada
憲 河田
Mitsuyuki Matsuoka
光進 松岡
Hiroshi Takeuchi
寛 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2000205710A priority Critical patent/JP2002020363A/ja
Priority to US09/899,031 priority patent/US6875483B2/en
Priority to EP01115725A priority patent/EP1170353B1/en
Priority to DE60114518T priority patent/DE60114518T2/de
Publication of JP2002020363A publication Critical patent/JP2002020363A/ja
Priority to HK02104841.1A priority patent/HK1042921B/zh
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液晶性分子の配向制御に有効な疎水性化合物
を得る。 【解決手段】 疎水性基と環状基とを下記式(I)で表
されるように連結する。 (I)(Hb−L1 −Cy1 −L2 −)n Cy2 式中、Hbは、炭素原子数が6乃至40の脂肪族基また
は炭素原子数が6乃至40の脂肪族置換シロキサノキシ
基であり;L1 は、単結合または−アルキレン基−、−
フッ素置換アルキレン基−、−O−、−S−、−CO
−、−NR−、−SO2 −あるいはそれらの組み合わせ
であり;Cy1 は、二価の芳香族基または二価の複素環
基であり;L2 は、単結合または−アルキレン基−、−
アルケニレン基−、−アルキニレン基−、−O−、−S
−、−CO−、−NR−、−SO2−あるいはそれらの
組み合わせであり;nは、2、3または4であり;そし
て、Cy2 は、n価の芳香族基またはn価の複素環基で
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、疎水性基と排除体
積効果を有する複数の環状基とを連結した分子構造を有
する化合物に関する。特に本発明は、液晶の配向制御ま
たは金属表面の処理に有効な疎水性化合物に関する。
【0002】
【従来の技術】透過型液晶表示装置は、液晶セルおよび
その両側に配置された二枚の偏光板からなる。反射型液
晶表示装置は、反射板、液晶セル、そして一枚の偏光板
が、この順序で積層されている。液晶セルは、棒状液晶
性分子、それを封入するための二枚の基板および棒状液
晶性分子に電圧を加えるための電極層からなる。棒状液
晶性分子は、二枚の基板に、それぞれ設けられている配
向膜によって配向させる。二枚の配向膜の間隙に棒状液
晶性分子が注入された状態であるため、棒状液晶性分子
の配向状態は二枚の配向膜によって比較的容易に制御す
ることができる。
【0003】液晶表示装置の視野角拡大、あるいは着色
の解消を目的として、液晶セルと偏光板との間に、光学
補償シート(位相差板)を配置する場合が多い。光学補
償シートとしては、延伸複屈折フイルムが従来から使用
されている。ただし、延伸複屈折フイルムからなる光学
補償シートに代えて、透明支持体上に液晶性分子から形
成した光学的異方性層を有する光学補償シートを使用す
ることも提案されている。光学的異方性層は、液晶性分
子を配向させ、その配向状態を固定することにより形成
する。液晶性分子の配向状態は、透明支持体と光学的異
方性層との間に設けられる一枚の配向膜によって配向さ
せる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】一枚の配向膜では、液
晶性分子を配向膜界面から空気界面まで均一に配向(モ
ノドメイン配向)させることが難しい。液晶性分子が均
一に配向していないと、ディスクリネーションによる光
散乱が生じる。本発明の目的は、液晶性分子の配向制御
に有効な疎水性化合物を提供することである。本発明の
別の目的は、金属表面処理剤として有用な疎水性化合物
を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、下記
(1)〜(10)の疎水性排除体積効果化合物により達
成された。 (1)下記式(I)で表される疎水性排除体積効果化合
物: (I)(Hb−L1 −Cy1 −L2 −)n Cy2 [式中、Hbは、炭素原子数が6乃至40の脂肪族基ま
たは炭素原子数が6乃至40の脂肪族置換シロキサノキ
シ基であり;L1 は、単結合または−アルキレン基−、
−フッ素置換アルキレン基−、−O−、−S−、−CO
−、−NR−、−SO2 −およびそれらの組み合わせか
らなる群より選ばれる二価の連結基であって、Rは、水
素原子または炭素原子数が1乃至30のアルキル基であ
る単結合または二価の連結基であり;Cy1 は、二価の
芳香族基または二価の複素環基であり;L2 は、単結合
または−アルキレン基−、−アルケニレン基−、−アル
キニレン基−、−O−、−S−、−CO−、−NR−、
−SO2 −およびそれらの組み合わせからなる群より選
ばれる二価の連結基であって、Rは、水素原子または炭
素原子数が1乃至30のアルキル基であり;nは、2、
3または4であり;そして、Cy2 は、n価の芳香族基
またはn価の複素環基である]。
【0006】(2)式(I)において、Hbが、炭素原
子数が6乃至40のフッ素置換脂肪族基である(1)に
記載の疎水性排除体積効果化合物。 (3)式(I)において、Hbが、炭素原子数が6乃至
40の分岐を有する脂肪族基である(1)に記載の疎水
性排除体積効果化合物。 (4)式(I)において、L1 が、−アルキレン基−、
−O−、−S−、−CO−、−NR−、−SO2 −およ
びそれらの組み合わせからなる群より選ばれる二価の連
結基であり、Rが、水素原子または炭素原子数が1乃至
20のアルキル基である(1)に記載の疎水性排除体積
効果化合物。 (5)式(I)において、Cy1 が、二価の芳香族基で
ある(1)に記載の疎水性排除体積効果化合物。 (6)Cy1 の二価の芳香族基に、別の芳香族環が単結
合、ビニレン結合またはエチニレン結合を介して結合し
ている(5)に記載の疎水性排除体積効果化合物。
【0007】(7)Cy1 およびCy2 の環状構造が全
体として、平面構造を形成している(1)に記載の疎水
性排除体積効果化合物。 (8)式(I)において、L2 が、−O−、−S−、−
CO−、−NR−、−SO2 −およびそれらの組み合わ
せからなる群より選ばれる二価の連結基であり、Rが、
水素原子または炭素原子数が1乃至20のアルキル基で
ある(1)に記載の疎水性排除体積効果化合物。 (9)式(I)において、nが、3または4である
(1)に記載の疎水性排除体積効果化合物。 (10)式(I)において、Cy2 が、n価のベンゼン
環残基またはn価の芳香族性複素環残基である(1)に
記載の疎水性排除体積効果化合物。
【0008】
【発明の効果】本発明者の研究の結果、前記式(I)で
定義されるように、疎水性基(Hb)と排除体積効果を
示す複数の環状構造(Cy1 およびCy2 )とを連結し
た化合物は、液晶性分子、特に一枚の配向膜を用いた場
合の空気界面側液晶性分子の配向状態を制御する機能を
有することが判明した。従って、式(I)で表される疎
水性排除体積効果化合物を液晶配向促進剤として用いる
と、配向膜が設けられていない自由界面においても、液
晶性分子を均一に配向させることができる。さらに、本
発明者が研究を進めたところ、前記式(I)で定義され
るように疎水性基(Hb)と排除体積効果を示す複数の
環状構造(Cy1 およびCy2 )とを連結した化合物
が、金属材料に低表面エネルギー表面を付与する機能を
有していることも判明した。従って、式(I)で表され
る疎水性排除体積効果化合物を金属表面処理剤として用
いると、金属表面に、非粘着性、撥水性、防湿性、防汚
性、防錆性、着氷雪防止性、離型性、耐候性、低摩擦性
あるいは耐摩擦性を付与することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】[疎水性排除体積効果化合物] 疎水性排除体積効果化合物は、下記式(I)で表され
る。 (I)(Hb−L1 −Cy1 −L2 −)n Cy2 式(I)において、Hbは、炭素原子数が6乃至40の
脂肪族基または炭素原子数が6乃至40の脂肪族置換シ
ロキサノキシ基である。Hbは、炭素原子数が6乃至4
0の脂肪族基であることが好ましく、炭素原子数が6乃
至40のフッ素置換脂肪族基または炭素原子数が6乃至
40の分岐を有する脂肪族基であることがさらに好まし
く、炭素原子数が6乃至40のフッ素置換アルキル基ま
たは炭素原子数が6乃至40の分岐を有するアルキル基
であることが最も好ましい。Hbが分岐を有する脂肪族
基であると、化合物の金属表面処理機能が改善される。
金属表面処理剤として使用する化合物は、常温かつ常圧
(金属表面処理剤として使用する条件)において液体で
あることが好ましい。従って、金属表面処理剤として使
用する化合物は、適当な融点および沸点を有することが
好ましい。融点および沸点は、二種類以上の化合物を混
合することにより調節することができるが、金属表面処
理機能を考慮すると、なるべく単一の化合物で液体であ
ることが好ましい。Hbが分岐を有する脂肪族基である
と、金属表面処理機能を低下させることなく、比較的容
易に適当な沸点および融点を有する化合物を得ることが
できる。すなわち、金属表面処理機能を得るためには、
Hbの疎水性基としての機能が重要である。Hbを疎水
性基として機能させるため、炭素原子数を増加させると
化合物の融点が上昇する。Hbが分岐を有すると、同じ
炭素原子数であっても、融点が低い化合物が得られる。
【0010】脂肪族基は、環状脂肪族基よりも鎖状脂肪
族基の方が好ましい。鎖状脂肪族基は分岐を有していて
もよい。脂肪族基の炭素原子数は、7乃至35であるこ
とが好ましく、8乃至30であることがより好ましく、
9乃至25であることがさらに好ましく、10乃至20
であることが最も好ましい。脂肪族基には、アルキル
基、置換アルキル基、アルケニル基、置換アルケニル
基、アルキニル基および置換アルキニル基が含まれる。
アルキル基、置換アルキル基、アルケニル基および置換
アルケニル基が好ましく、アルキル基および置換アルキ
ル基がさらに好ましい。脂肪族基の置換基の例には、ハ
ロゲン原子、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、アルキル
基(好ましくは、炭素原子数が1乃至5のアルキル
基)、アルコキシ基、置換アルコキシ基(例えば、オリ
ゴアルコキシ基)、アルケニルオキシ基(例、ビニルオ
キシ)、アシル基(例、アクリロイル、メタクリロイ
ル)、アシルオキシ基(例、アクリロイルオキシ、ベン
ゾイルオキシ)、スルファモイル、脂肪族置換スルファ
モイル基およびエポキシ基(例、エポキシエチル)が含
まれる。置換基としては、ハロゲン原子が好ましく、フ
ッ素原子がさらに好ましい。フッ素置換脂肪族基におい
て、フッ素原子が脂肪族基の水素原子を置換している割
合は、50乃至100%であることが好ましく、60乃
至100%であることがより好ましく、70乃至100
%であることがさらに好ましく、80乃至100%であ
ることがさらにまた好ましく、85乃至100%である
ことが最も好ましい。
【0011】脂肪族置換シロキサノキシ基の炭素原子数
は、7乃至35であることが好ましく、8乃至30であ
ることがより好ましく、9乃至25であることがさらに
好ましく、10乃至20であることが最も好ましい。脂
肪族置換シロキサノキシ基は、下記式で表される。 R1 −(SiR2 2−O)q − 式中、R1 は、水素原子、ヒドロキシルまたは脂肪族基
であり;R2 は、水素原子、脂肪族基またはアルコキシ
基であり;そして、qは、1乃至12の整数である。上
記脂肪族基は、環状脂肪族基よりも鎖状脂肪族基の方が
好ましい。鎖状脂肪族基は分岐を有していてもよい。脂
肪族基の炭素原子数は、1乃至12であることが好まし
く、1乃至8であることがより好ましく、1乃至6であ
ることがさらに好ましく、1乃至4であることがさらに
また好ましい。脂肪族基には、アルキル基、置換アルキ
ル基、アルケニル基、置換アルケニル基、アルキニル基
および置換アルキニル基が含まれる。アルキル基、置換
アルキル基、アルケニル基および置換アルケニル基が好
ましく、アルキル基および置換アルキル基がさらに好ま
しい。脂肪族基の置換基の例には、ハロゲン原子、ヒド
ロキシル、シアノ、ニトロ、アルコキシ基、置換アルコ
キシ基(例えば、オリゴアルコキシ基)、アルケニルオ
キシ基(例、ビニルオキシ)、アシル基(例、アクリロ
イル、メタクリロイル)、アシルオキシ基(例、アクリ
ロイルオキシ、ベンゾイルオキシ)、スルファモイル、
脂肪族置換スルファモイル基およびエポキシ基(例、エ
ポキシエチル)が含まれる。上記アルコキシ基は、環状
構造あるいは分岐を有していてもよい。アルコキシ基の
炭素原子数は、1乃至12であることが好ましく、1乃
至8であることがより好ましく、1乃至6であることが
さらに好ましく、1乃至4であることがさらにまた好ま
しい。以下に、Hbの例を示す。
【0012】 Hb1:n−C1633− Hb2:n−C2041− Hb3:n−C6 13−CH(n−C4 9 )−CH2
−CH2 − Hb4:n−C1225− Hb5:n−C1837− Hb6:n−C1429− Hb7:n−C1531− Hb8:n−C1021− Hb9:n−C1021−CH(n−C4 9 )−CH2
−CH2 − Hb10:n−C8 17
【0013】 Hb11:n−C8 17− Hb12:CH(CH3 2 −{C3 6 −CH(CH
3 )}3 −C2 4 − Hb13:CH(CH3 2 −{C3 6 −CH(CH
3 )}2 −C3 6 −C(CH3 )=CH−CH2 − Hb14:n−C8 17−CH(n−C6 13)−CH
2 −CH2 − Hb15:n−C6 13−CH(C2 5 )−CH2
CH2 − Hb16:n−C8 17−CH(n−C4 9 )−CH
2 − Hb17:n−C8 17−CF(n−C6 13)−CF
2 −CF2 − Hb18:n−C3 7 −CF(CF3 )−CF2 − Hb19:Si(CH3 3 −{Si(CH3 2
O}6 −O− Hb20:Si(OC3 7 )(C1633)(C2 4
−SO2 −NH−C8 17)−O−
【0014】式(I)において、L1 は、単結合または
−アルキレン基−、−フッ素置換アルキレン基−、−O
−、−S−、−CO−、−NR−、−SO2 −およびそ
れらの組み合わせからなる群より選ばれる二価の連結基
である。Rは、水素原子または炭素原子数が1乃至20
のアルキル基である。L1 は、−アルキレン基−、−O
−、−S−、−CO−、−NR−、−SO2 −およびそ
れらの組み合わせからなる群より選ばれる二価の連結基
であることが好ましい。Rは、水素原子または炭素原子
数が1乃至20のアルキル基であることが好ましく、水
素原子または炭素原子数が1乃至15のアルキル基であ
ることがさらに好ましく、水素原子または炭素原子数が
1乃至12のアルキル基であることが最も好ましい。上
記アルキレン基またはフッ素置換アルキレン基の炭素原
子数は、1乃至40であることが好ましく、1乃至30
であることがより好ましく、1乃至20であることがさ
らに好ましく、1乃至15であることがさらにまた好ま
しく、1乃至12であることが最も好ましい。以下に、
1 の例を示す。左側がHbに結合し、右側がCy1
結合する。
【0015】 L10:単結合 L11:−O− L12:−O−CO− L13:−O−C4 8 −CO− L14:−O−C2 4 −O−C2 4 −O− L15:−S− L16:−N(n−C1225)− L17:−O−CH2 CH2 −N(n−C3 7 )−S
2 − L18:−CF(CF3 )−{O−CF2 −CF(CF
3 )}3 −O−
【0016】式(I)において、Cy1 は、二価の芳香
族基または二価の複素環基である。Cy1 は、二価の芳
香族基であることが好ましい。二価の芳香族基は、アリ
ーレン基および置換アリーレン基を意味する。アリーレ
ン基の例には、フェニレン、インデニレン、ナフチレ
ン、フルオレニレン、フェナントレニレン、アントラセ
ニレンおよびピレニレンが含まれる。フェニレンおよび
ナフチレンが好ましい。置換アリーレン基の置換基の例
には、脂肪族基、芳香族基、複素環基、ハロゲン原子、
アルコキシ基(例、メトキシ、エトキシ、メトキシエト
キシ)、アリールオキシ基(例、、フェノキシ)、アリ
ールアゾ基(例、フェニルアゾ)、アルキルチオ基
(例、メチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ)、アル
キルアミノ基(例、メチルアミノ、プロピルアミノ)、
アシル基(例、アセチル、プロパノイル、オクタノイ
ル、ベンゾイル)、アシルオキシ基(例、アセトキシ、
ピバロイルオキシ、ベンゾイルオキシ)、ヒドロキシ
ル、メルカプト、アミノ、カルボキシル、スルホ、カル
バモイル、スルファモイルおよびウレイドが含まれる。
二価の芳香族基に、別の芳香族環が単結合、ビニレン結
合またはエチニレン結合を介して置換基として結合して
いると、後述するように特定の液晶配向促進機能が得ら
れる。また、Hb−L1 −に相当する基を、置換基とし
て有してもよい。
【0017】二価の複素環基は、5員、6員または7員
の複素環を有することが好ましい。5員環または6員環
がさらに好ましく、6員環が最も好ましい。複素環を構
成する複素原子としては、窒素原子、酸素原子および硫
黄原子が好ましい。複素環は、芳香族性複素環であるこ
とが好ましい。芳香族性複素環は、一般に不飽和複素環
である。最多二重結合を有する不飽和複素環がさらに好
ましい。複素環の例には、フラン環、チオフェン環、ピ
ロール環、ピロリン環、ピロリジン環、オキサゾール
環、イソオキサゾール環、チアゾール環、イソチアゾー
ル環、イミダゾール環、イミダゾリン環、イミダゾリジ
ン環、ピラゾール環、ピラゾリン環、ピラゾリジン環、
トリアゾール環、フラザン環、テトラゾール環、ピラン
環、チイン環、ピリジン環、ピペリジン環、オキサジン
環、モルホリン環、チアジン環、ピリダジン環、ピリミ
ジン環、ピラジン環、ピペラジン環およびトリアジン環
が含まれる。
【0018】複素環に、他の複素環、脂肪族環または芳
香族環が縮合していてもよい。縮合複素環の例には、ベ
ンゾフラン環、イソベンゾフラン環、ベンゾチオフェン
環、インドール環、インドリン環、イソインドール環、
ベンゾオキサゾール環、ベンゾチアゾール環、インダゾ
ール環、ベンゾイミダゾール環、クロメン環、クロマン
環、イソクロマン環、キノリン環、イソキノリン環、シ
ンノリン環、フタラジン環、キナゾリン環、キノキサリ
ン環、ジベンゾフラン環、カルバゾール環、キサンテン
環、アクリジン環、フェナントリジン環、フェナントロ
リン環、フェナジン環、フェノキサジン環、チアントレ
ン環、インドリジン環、キノリジン環、キヌクリジン
環、ナフチリジン環、プリン環およびプテリジン環が含
まれる。二価の複素環基は、置換基を有していてもよ
い。置換基の例は、置換アリーレン基の置換基の例と同
様である。二価の複素環基は、複素原子(例えば、ピペ
リジン環の窒素原子)で、L1 または(L1 が単結合の
場合)分子中心の環状基(Cy2 )と結合してもよい。
また、結合する複素原子がオニウム塩(例、オキソニウ
ム塩、スルホニウム塩、アンモニウム塩)を形成してい
もよい。Cy1 および後述するCy2 の環状構造が、全
体として平面構造を形成してもよい。環状構造が全体と
して平面構造(すなわち円盤状構造)を形成している
と、後述するように特定の液晶配向促進機能が得られ
る。以下に、Cy1 の例を示す。複数のHb−L1 −に
相当する基が二価の芳香族基または二価の複素環基に結
合している場合、いずれか一つが式(I)で定義するH
b−L1 −であって、残りは二価の芳香族基または二価
の複素環基の置換基である。
【0019】
【化1】
【0020】
【化2】
【0021】
【化3】
【0022】
【化4】
【0023】
【化5】
【0024】
【化6】
【0025】
【化7】
【0026】式(I)において、L2 は、単結合または
−アルキレン基−、−アルケニレン基−、−アルキニレ
ン基−、−O−、−S−、−CO−、−NR−、−SO
2 −およびそれらの組み合わせからなる群より選ばれる
二価の連結基である。Rは、水素原子または炭素原子数
が1乃至30のアルキル基である。L2 は、−O−、−
S−、−CO−、−NR−、−SO2 −およびそれらの
組み合わせからなる群より選ばれる二価の連結基である
ことが好ましい。Rは、水素原子または炭素原子数が1
乃至20のアルキル基であることが好ましく、水素原子
または炭素原子数が1乃至15のアルキル基であること
がさらに好ましく、水素原子または炭素原子数が1乃至
12のアルキル基であることが最も好ましい。上記アル
キレン基の炭素原子数は、1乃至40であることが好ま
しく、1乃至30であることがより好ましく、1乃至2
0であることがさらに好ましく、1乃至15であること
がさらにまた好ましく、1乃至12であることが最も好
ましい。上記アルケニレン基またはアルキニレン基の炭
素原子数は、2乃至40であることが好ましく、2乃至
30であることがより好ましく、2乃至20であること
がさらに好ましく、2乃至15であることがさらにまた
好ましく、2乃至12であることが最も好ましい。以下
に、L2 の例を示す。左側がCy1 に結合し、右側がC
2 に結合する。
【0027】 L20:単結合 L21:−S− L22:−NH− L23:−NH−SO2 −NH− L24:−NH−CO−NH− L25:−SO2 − L26:−O−NH− L27:−C≡C− L28:−CH=CH−S− L29:−CH2 −O− L30:−N(CH3 )− L31:−CO−O−
【0028】式(I)において、nは、2、3または4
である。nは、3または4であることが好ましい。式
(I)において、Cy2 は、n価の芳香族基またはn価
の複素環基である。芳香族基の芳香族環の例には、ベン
ゼン環、インデン環、ナフタレン環、フルオレン環、フ
ェナントレン環、アントラセン環およびピレン環が含ま
れる。ベンゼン環およびナフタレン環が好ましく、ベン
ゼン環が特に好ましい。芳香族基は置換基を有していて
もよい。置換基の例には、脂肪族基、芳香族基、複素環
基、ハロゲン原子、アルコキシ基(例、メトキシ、エト
キシ、メトキシエトキシ)、アリールオキシ基(例、、
フェノキシ)、アリールアゾ基(例、フェニルアゾ)、
アルキルチオ基(例、メチルチオ、エチルチオ、プロピ
ルチオ)、アルキルアミノ基(例、メチルアミノ、プロ
ピルアミノ)、アリールアミノ基(例、フェニルアミ
ノ)、アシル基(例、アセチル、プロパノイル、オクタ
ノイル、ベンゾイル)、アシルオキシ基(例、アセトキ
シ、ピバロイルオキシ、ベンゾイルオキシ)、ヒドロキ
シル、メルカプト、アミノ、カルボキシル、スルホ、カ
ルバモイル、スルファモイルおよびウレイドが含まれ
る。
【0029】複素環基は、5員、6員または7員の複素
環を有することが好ましい。5員環または6員環がさら
に好ましく、6員環が最も好ましい。複素環を構成する
複素原子としては、窒素原子、酸素原子および硫黄原子
が好ましい。複素環は、芳香族性複素環であることが好
ましい。芳香族性複素環は、一般に不飽和複素環であ
る。最多二重結合を有する不飽和複素環がさらに好まし
い。複素環の例には、フラン環、チオフェン環、ピロー
ル環、ピロリン環、ピロリジン環、オキサゾール環、イ
ソオキサゾール環、チアゾール環、イソチアゾール環、
イミダゾール環、イミダゾリン環、イミダゾリジン環、
ピラゾール環、ピラゾリン環、ピラゾリジン環、トリア
ゾール環、フラザン環、テトラゾール環、ピラン環、チ
イン環、ピリジン環、ピペリジン環、オキサジン環、モ
ルホリン環、チアジン環、ピリダジン環、ピリミジン
環、ピラジン環、ピペラジン環およびトリアジン環が含
まれる。トリアジン環が好ましく、1,3,5−トリア
ジン環が特に好ましい。複素環に他の複素環、脂肪族環
または芳香族環が縮合していてもよい。ただし、単環式
複素環が好ましい。以下に、Cy2 の例を示す。
【0030】
【化8】
【0031】
【化9】
【0032】
【化10】
【0033】
【化11】
【0034】疎水性排除体積効果化合物は、以上述べた
疎水性基(Hb)、連結基(L1 、L2 )および環状基
(Cy1 、Cy2 )を組み合わせた化合物である。これ
らの組み合わせについて、特に制限はない。以下に、式
(I)で表される疎水性排除体積効果化合物の例を示
す。
【0035】
【化12】
【0036】
【化13】
【0037】
【化14】
【0038】
【化15】
【0039】
【化16】
【0040】
【化17】
【0041】
【化18】
【0042】
【化19】
【0043】
【化20】
【0044】
【化21】
【0045】
【化22】
【0046】
【化23】
【0047】
【化24】
【0048】
【化25】
【0049】
【化26】
【0050】
【化27】
【0051】
【化28】
【0052】
【化29】
【0053】
【化30】
【0054】
【化31】
【0055】
【化32】
【0056】
【化33】
【0057】
【化34】
【0058】
【化35】
【0059】
【化36】
【0060】
【化37】
【0061】
【化38】
【0062】
【化39】
【0063】
【化40】
【0064】
【化41】
【0065】
【化42】
【0066】
【化43】
【0067】
【化44】
【0068】
【化45】
【0069】
【化46】
【0070】
【化47】
【0071】
【化48】
【0072】
【化49】
【0073】
【化50】
【0074】
【化51】
【0075】
【化52】
【0076】
【化53】
【0077】
【化54】
【0078】
【化55】
【0079】
【化56】
【0080】
【化57】
【0081】[液晶配向促進機能]式(I)で表される
化合物は、液晶と混合して塗布した後に空気界面側に偏
在することができる。空気界面側に偏在するためには、
液晶と不相溶であること、すなわち液晶と相分離する必
要がある。式(I)で表される化合物では、疎水性基
(Hb)が機能して、液晶との相分離が起こる。なお、
疎水性基(Hb)がフッ素置換脂肪族基であると、明確
な相分離が起こる。さらに、液晶の配向を促進するため
には、比較的剛直で液晶の分子分極特性に近い性質を有
する部分構造が必要である。排除体積効果を有する複数
の環状構造(Cy1 およびCy2 )は、上記のような部
分構造に該当する。本発明者は、式(I)で表される化
合物が空気界面近傍で、疎水性基(Hb)を空気側に向
け、排除体積効果を有する環状構造(Cy1 およびCy
2 )を液晶側に向けて存在していると推定している。排
除体積効果を有する環状構造(Cy 1 およびCy2
は、全体として平面構造を形成する場合と、一部の環状
構造が液晶側に杭のように突き出した構造を有する場合
(例えば、少なくとも二つの環を、単結合、ビニレン結
合またはエチニレン結合により結合した構造を含む場
合)とがある。
【0082】環状構造が全体として平面構造を形成する
場合、式(I)で表される化合物は棒状液晶に対して、
水平配向効果を示す。環状構造が全体として平面構造を
形成する場合、ディスコティック液晶に対しては、排除
体積効果を有する環状構造(Cy1 およびCy2 )が親
水性であるか疎水性であるかの違いに応じて、水平配向
効果または垂直配向効果を示す。一部の環状構造が液晶
側に杭のように突き出した構造を有する場合は、棒状液
晶とディスコティック液晶の双方に対して、垂直配向効
果を示す。以上のように、液晶と式(I)で表される化
合物との間の静電気的な分子間の引力と排除体積効果に
よる斥力を、化合物の分子構造、特に排除体積効果を有
する環状構造(Cy1 およびCy2 )を変化させること
で自由に制御するできる。すなわち、式(I)で表され
る化合物の種類を適切に選択することによって、空気界
面側での液晶性分子の傾斜角を、液晶性分子の種類に限
定されることなく、任意に制御できる。液晶配向促進剤
として用いる化合物は、液晶の量の0.01乃至20質
量%の量で使用することが好ましく、0.1乃至5質量
%の量で使用することがさらに好ましい。
【0083】[金属表面処理機能]式(I)で表される
化合物の疎水性基(Hb)には、金属材料に低表面エネ
ルギー表面を付与する機能もある。従って、式(I)で
表される化合物で金属表面を処理すると、非粘着性、撥
水性、防湿性、防汚性、防錆性、着氷雪防止性、離型
性、耐候性、低摩擦性や耐摩擦性のような複合機能をよ
り効果的に発現させることができる。従来の金属表面処
理剤は、金属表面の処理剤の被膜が剥離または破壊され
やすいとの問題があった。式(I)で表される化合物の
環状構造(Cy1 、Cy2 )は、排除体積効果を有し、
金属表面との親和性が優れている。そのため、金属表面
に形成される処理剤(式(I)で表される化合物)の皮
膜の強度も、従来の金属表面処理剤と比較して優れてい
る。
【0084】
【実施例】[実施例1]
【0085】
【化58】
【0086】(化合物(A)の合成)攪拌器を装着した
200ml三ツ口フラスコに、フッ素系界面活性剤(メ
ガファックF−104、大日本インキ化学工業(株)
製)34.9g(0.06モル)、テトラヒドロフラン
50mlおよびトリエチルアミン8.37ml(0.0
6モル)を加え、攪拌して溶液を得た。溶液を−5℃に
冷却し、メタンスルホニルクロリド4.64ml(0.
06モル)をテトラヒドロフラン50mlに溶解した溶
液を、攪拌しながら滴下した。滴下終了後、室温下で1
時間攪拌した。酢酸エチル/飽和食塩水で抽出、洗浄し
た後、酢酸エチル相を分取し、無水硫酸ナトリウムで乾
燥した。酢酸エチルを減圧留去し、39.3gの化合物
(A)を得た(収率99%)。化合物(A)は精製せ
ず、このまま次工程に用いた。
【0087】
【化59】
【0088】(化合物(B)の合成)攪拌器を装着した
200ml三ツ口フラスコに、p−ニトロフェノール
7.4g(0.053モル)、得られた化合物(A)3
9.3g(0.059モル)およびN,N−ジメチルホ
ルムアミド100mlを加え、攪拌して溶液を得た。炭
酸カリウム29.5g(0.21モル)を加え、130
℃に加熱して30分間攪拌した。室温に冷却後、酢酸エ
チル/飽和食塩水で抽出、洗浄し、酢酸エチル相を分液
採取し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。酢酸エチルを
減圧留去し、メタノール300mlで攪拌洗浄して、化
合物(B)26.9g(収率71%)を得た。
【0089】
【化60】
【0090】(化合物(C)の合成)攪拌器と還流冷却
器とを装着した300ml三ツ口フラスコに、還元鉄
8.48g(0.152モル)、イソプロピルアルコー
ル150ml、水60mlおよび塩化アンモニウム0.
30g(5.7ミリモル)を加え、90℃に加熱攪拌
し、還流させた。この中に、得られた化合物(B)2
6.8g(0.038モル)を徐々に添加し、そのまま
2時間加熱攪拌を続けた。加熱状態のまま、テトラヒド
ロフラン100mlを添加して、セライト濾過した。濾
液を酢酸エチルで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し
た。酢酸エチルを減圧留去し、ハルツ状(粘稠液状)の
化合物(C)20.5g(収率80%)を得た。
【0091】
【化61】
【0092】(化合物(28)の合成)攪拌器と還流冷
却器とを装着した500ml三ツ口フラスコに、得られ
た化合物(C)20.4g、メチルエチルケトン200
ml、シアヌルクロライド2.03g(0.011モ
ル)および炭酸カリウム13.8g(0.10モル)を
加え、窒素気流下100℃で6時間加熱攪拌した。室温
に冷却後、酢酸エチル/飽和食塩水で抽出、洗浄し、酢
酸エチル相を分取した。無水硫酸ナトリウムで乾燥し、
酢酸エチルを減圧留去したのち、アセトン110mlと
イソプロピルアルコール330mlとで再結晶した。収
量7.28g(収率38%)、融点227℃。CDCl
3 を溶媒とする 1H−NMR:1.0ppm. triplet,3
H;1.3ppm. multiplet,2H;3.4〜4.0ppm.
multiplet,4H;4.2ppm. triplet,2H;6.9
ppm. doublet,2H;7.5ppm. doublet,2H
【0093】[実施例2]
【0094】
【化62】
【0095】(化合物(D)の合成)実施例1で得られ
た化合物(A)およびニトロカテコールを用い、実施例
1の化合物(B)の合成と同様にして、化合物(D)を
合成した(収率84%)。
【0096】
【化63】
【0097】(化合物(E)の合成)得られた化合物
(D)を用い、実施例1の化合物(C)の合成と同様に
して、化合物(E)を合成した(収率88%)。
【0098】
【化64】
【0099】(化合物(30)の合成)得られた化合物
(E)と塩化シアヌルを用い、実施例1の化合物(2
8)の合成と同様にして、化合物(30)を合成した。
精製はシリカゲルを固定相、ヘキサン/酢酸エチル(2
/1)を展開相とするカラムクロマトグラフィーを用い
た。収率33%、融点81〜83℃。CDCl3 を溶媒
とする 1H−NMR:0.9ppm. triplet,6H;1.
6〜1.8ppm. multiplet,4H;3.4〜3.6ppm.
multiplet,8H;4.2ppm. triplet,4H;6.8
〜7.4ppm. multiplet,3H
【0100】[実施例3]
【0101】
【化65】
【0102】(化合物(F)の合成)3−ヒドロキシ−
2−ナフトエ酸20g(0.11モル)およびp−トル
エンスルホン酸19g(0.1モル)をエタノール40
0mlに溶解し、3時間加熱還流した。反応液を水1リ
ットルにあけ、酢酸エチル1リットルで抽出した。有機
相を減圧下にて濃縮し、濃縮物をシリカゲルカラムクロ
マトグラフィー(溶出液:ヘキサン/酢酸エチル=20
/1)で精製し、化合物(F)を17g(0.079モ
ル)得た。
【0103】
【化66】
【0104】(化合物(A)の合成)フッ素系界面活性
剤(メガファックF−104、大日本インキ化学工業
(株)製)29g(0.05モル)およびトリエチルア
ミン7.1mlをテトラヒドロフラン150mlに溶解
し、溶液を−5℃以下に冷却した。メタンスルホニルク
ロリド4ml(0.05モル)をテトラヒドロフラン5
0mlに溶解した溶液を、反応液の温度が5℃以上にな
らない速度で滴下した。滴下後、反応液を室温にて1時
間攪拌した。反応液を水1リットルにあけ、酢酸エチル
1リットルで抽出した。有機相を減圧下にて濃縮し、化
合物(A)を油状物として得た。化合物(A)は精製せ
ず、このまま次工程に用いた。
【0105】
【化67】
【0106】(化合物(G)の合成)得られた化合物
(A)および化合物(F)10g(0.046モル)を
N,N−ジメチルホルムアミド100mlに溶解し、炭
酸カリウム30g(0.21モル)を加えて120℃に
て3時間加熱攪拌した。反応液を水1リットルにあけ、
酢酸エチル1リットルで抽出した。有機相を4%希塩酸
で洗い、有機相を減圧下にて濃縮し、濃縮物をシリカゲ
ルクロマトグラフィー(溶出液:ヘキサン/酢酸エチル
=10/1)で精製し、化合物(G)を29g(0.0
37モル)得た。
【0107】
【化68】
【0108】(化合物(H)の合成)得られた化合物
(G)29g(0.037モル)をエタノール100m
lに溶解し、その溶液に水酸化ナトリウム3g(0.0
74モル)を水100mlに溶解したアルカリ水溶液を
加え、80℃にて1時間加熱攪拌した。反応液を冷却
後、反応液に1モル/リットル塩酸100mlを加え
て、酢酸エチル500mlで抽出した。有機相を減圧下
にて濃縮し、濃縮物をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィー(溶出液:ヘキサン/酢酸エチル=4/1)で精製
し、化合物(H)を26g(0.035モル)得た。
【0109】
【化69】
【0110】(化合物(34)の合成)メタンスルホニ
ルクロリド1.16ml(0.015モル)をテトラヒ
ドロフラン20mlに溶解し、−5℃以下に冷却した。
溶液に、得られた化合物(H)11.3g(0.015
モル)とエチルジイソプロピルアミン2.8ml(0.
015モル)をテトラヒドロフラン10mlに溶解した
溶液を反応液の温度が5℃以上にならない速度で滴下し
た。滴下後、室温にて30分間攪拌した。反応液を5℃
以下に冷却し、エチルジイソプロピルアミン2.8ml
(0.015モル)および4−N,N−ジメチルアミノ
ピリジン0.3g(2.4ミリモル)を加え、続いて
1,3,5−トリヒドロキシベンゼン二水和物0.74
g(4.6ミリモル)を硫酸ナトリウムで脱水したテト
ラヒドロキシフラン溶液10mlを滴下した。滴下後、
反応液を室温で3時間攪拌した後、反応液を水200m
lにあけ、酢酸エチル200mlで抽出した。有機相を
減圧下にて濃縮し、濃縮物をシリカゲルカラムクロマト
グラフィー(溶出液:ヘキサン/酢酸エチル=6/1)
で精製し、化合物(34)を8.2g(3.4ミリモ
ル)得た。融点は、113〜116℃であった。CDC
3 を溶媒とする 1H−NMR(TMS=0ppm.):
8.25(d、3H);7.73(d、3H);7.5
0(d、6H);7.35(d、6H);7.27
(S、3H);7.10(S、3H);7.00(d、
3H);4.33(bs、6H);3.40〜4.20
(m、12H);1.50〜1.90(m、6H);
0.88(t、9H)
【0111】[実施例4]
【0112】
【化70】
【0113】(化合物(I)の合成)5−ブロモサリチ
ル酸56g(0.26モル)とオルト蟻酸エチル100
mlとを混合し、140℃で3時間加熱攪拌した。反応
液を減圧下で加熱しながら濃縮し、化合物(I)63g
(0.26モル)を得た。
【0114】
【化71】
【0115】(化合物(J)の合成)実施例3で得られ
た化合物(A)と得られた化合物(I)13g(0.0
53モル)とをN,N−ジメチルホルムアミド100m
lに溶解し、炭酸カリウム30g(0.21モル)を加
えて120℃にて3時間加熱攪拌した。反応液を水1リ
ットルにあけ、酢酸エチル1リットルで抽出した。有機
相を4%希塩酸で洗い、有機相を減圧下にて濃縮し、濃
縮物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液:ヘキサ
ン/酢酸エチル=10/1)で精製し、化合物(J)を
41g(0.05モル)得た。
【0116】
【化72】
【0117】(化合物(K)の合成)得られた化合物
(J)38.4g(0.047モル)とフェニルアセチ
レン5.2g(0.051モル)とをトリエチルアミン
30mlに加え、攪拌して溶解した。得られた溶液に、
ビストリフェニルホスフィンジクロロパラジウム0.1
g、ヨウ化銅0.01g、トリフェニルホスフィン0.
2gを加えて、120℃で3時間加熱攪拌した。反応液
を水500mlにあけ、濃塩酸20mlを加えて酢酸エ
チル500mlで抽出し、有機相を減圧下で乾燥し、化
合物(K)を油状物として得た。化合物(K)は精製せ
ず、このまま次工程に用いた。
【0118】
【化73】
【0119】(化合物(L)の合成)得られた化合物
(K)をエタノール200mlに溶解し、その溶液に水
酸化ナトリウム12g(0.3モル)を水200mlに
溶解したアルカリ水溶液を加え、80℃にて1時間加熱
攪拌した。反応液を冷却後、反応液に水200mlおよ
び濃塩酸30mlを加えて、酢酸エチル500mlで抽
出した。有機相を減圧下にて濃縮し、濃縮物をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(溶出液:ヘキサン/酢酸
エチル=4/1)で精製し、化合物(L)を28g
(0.035モル)得た。
【0120】
【化74】
【0121】(化合物(33)の合成)メタンスルホニ
ルクロリド1.16ml(0.015モル)をテトラヒ
ドロフラン20mlに溶解し、−5℃以下に冷却した。
溶液に、得られた化合物(L)12.1g(0.015
モル)とエチルジイソプロピルアミン2.8ml(0.
015モル)をテトラヒドロフラン10mlに溶解した
溶液を反応液の温度が5℃以上にならない速度で滴下し
た。滴下後、室温にて30分間攪拌した。反応液を5℃
以下に冷却し、エチルジイソプロピルアミン2.8ml
(0.015モル)および4−N,N−ジメチルアミノ
ピリジン0.3g(2.4ミリモル)を加え、続いて
1,3,5−トリヒドロキシベンゼン二水和物0.74
g(4.6ミリモル)を硫酸ナトリウムで脱水したテト
ラヒドロキシフラン溶液10mlを滴下した。滴下後、
反応液を室温で3時間攪拌した後、反応液を水200m
lにあけ、酢酸エチル200mlで抽出した。有機相を
減圧下にて濃縮し、濃縮物をシリカゲルカラムクロマト
グラフィー(溶出液:ヘキサン/酢酸エチル=6/1)
で精製し、化合物(33)を8g(3.3ミリモル)得
た。融点は、148℃であった。CDCl3 を溶媒とす
1H−NMR(TMS=0ppm.):8.60(s、3
H);7.95(d、3H);7.85(d、3H);
7.60(t、3H);7.40〜7.52(m、6
H);7.27(s、3H);4.40(bs、6
H);3.72〜4.10(m、6H);3.56
(t、6H);1.50〜1.90(m、6H);0.
80(t、9H)
【0122】[実施例5]
【0123】
【化75】
【0124】(化合物(A)の合成)フッ素系界面活性
剤(メガファックF−104、大日本インキ化学工業
(株)製)58.6g(とトリエチルアミン12.14
gとをテトラヒドロフラン20mlに溶解し、氷冷下、
攪拌した。メタンスルホニルクロリド12.6gを約2
3分かけて滴下したところ、白沈が生じ、若干発熱し
た。滴下終了後、氷冷下にて50分環、室温にて15分
間攪拌した。TLCにて反応の終了を確認した後、反応
液を希塩酸−酢酸エチル中に注いだ。抽出および分液の
後、有機相を飽和食塩水にて洗浄し、硫酸マグネシウム
にて乾燥した。これを濃縮したところ、目的とする化合
物(A)を無色のワックス状固体として得た。収量は6
6.57g、収率はほぼ定量的であった。構造は、NM
Rと質量スペクトルで確認した。
【0125】
【化76】
【0126】(化合物(M)の合成)2−ニトロ−4−
フェニルフェノール8.61g、得られた化合物(A)
31.84gおよび炭酸カリウム8.9gに、ジメチル
ホルムアミド150mlを加え、100℃にて5時間加
熱した。TLCにて反応の終了を確認した後、反応液を
希塩酸−酢酸エチル中に注いだ。抽出、分液の後、有機
相を飽和食塩水にて洗浄し、硫酸マグネシウムにて乾燥
した。これを濃縮し、アセトニトリルにて再結晶したと
ころ、目的とする化合物(M)を淡黄色結晶として得
た。収量は27.29g、収率は87%であった。構造
はNMRおよび質量スペクトルで確認した。
【0127】
【化77】
【0128】(化合物(N)の合成)還元鉄16g、塩
化アンモニウム1.6g、水20ml、イソプロピルア
ルコール200mlを蒸気浴上にて加熱還流しながら攪
拌し、その中に得られた化合物(M)を少しずつ加え
た。2.5時間加熱還流し、TLCにて反応の終了を確
認した後、反応液を熱いままセライトにて濾過し、テト
ラヒドロフランにて洗浄した。これを濃縮したところ、
目的とする化合物(N)を灰色結晶として得た。収量は
16.56gであった。化合物(N)は精製せず、この
まま次工程に用いた。
【0129】
【化78】
【0130】(化合物(29)の合成)得られた化合物
(N)、炭酸カリウム3.59gおよび塩化シアヌル
1.11gにメチルエチルケトン100mlを加え、3
時間加熱還流した。TLCにて反応の終了を確認した
後、反応液を希塩酸−酢酸エチル中に注いだ。抽出、分
液の後、有機相を飽和食塩水にて洗浄し、硫酸マグネシ
ウムにて乾燥した。これを濃縮し、シリカゲルカラムク
ロマトグラフィー(溶出液:ヘキサン/酢酸エチル=2
/1)で精製したところ、目的とする化合物(29)を
粘稠な油状物として得た。収量は8.79gであった。
構造は質量スペクトルで確認した。
【0131】[実施例6]
【0132】
【化79】
【0133】(5−フェニルサリチル酸の合成)5−ブ
ロモサリチル酸21.7g、フェニル硼酸13.41g
および炭酸カリウム15.28gを水400mlに溶解
し、40分間室温にて攪拌した。TLCにて反応の終了
を確認した後、反応液を希塩酸−酢酸エチル中に注い
だ。抽出、分液の後、有機相を飽和食塩水にて洗浄し、
硫酸マグネシウムにて乾燥した。これを濃縮し、アセト
ニトリルにて再結晶したところ、目的とする4−フェニ
ルサリチル酸を無色結晶として得た。収量は18.58
g、収率は87%であった。構造は質量スペクトルで確
認した。
【0134】
【化80】
【0135】(5−フェニルサリチル酸エチルの合成)
5−フェニルサリチル酸18.58gに、エタノール3
50ml、トルエン100mlおよび濃硫酸42mlを
加え、14時間加熱還流した。TLCにて原料が大半消
失したことを確認した後、反応液を希塩酸−酢酸エチル
中に注いだ。抽出、分液の後、有機相を水および飽和食
塩水にて洗浄し、硫酸マグネシウムにて乾燥した。これ
を濃縮し、エタノールにて再結晶したところ、目的とす
る5−フェニルサリチル酸エチルを無色結晶として得
た。収量は11.53g、収率は55%であった。構造
は、NMRおよび質量スペクトルで確認した。
【0136】
【化81】
【0137】(化合物(O)の合成)5−フェニルサリ
チル酸エチル11.46g、実施例5で得た化合物
(A)34.03g、炭酸カリウム11.2gおよびジ
メチルホルムアミド150mlを100℃にて加熱攪拌
した。TLCにて反応の終了を確認した後、反応液を希
塩酸−酢酸エチル中に注いだ。抽出、分液の後、有機相
を飽和食塩水にて洗浄し、硫酸マグネシウムにて乾燥し
た。これを濃縮し、アセトニトリルにて再結晶したとこ
ろ、目的とする化合物(O)を無色結晶として得た。収
量は33.10g、収率は86%であった。構造は、N
MRおよび質量スペクトルで確認した。
【0138】
【化82】
【0139】(化合物(P)の合成)化合物(O)1
5.8gを20mlのテトラヒドロフランに溶解し、氷
冷下、攪拌した。この中に20mlの水に溶解した4.
0gの水酸化ナトリウムを加えた。反応液を60℃に加
熱し、2時間攪拌した。TCLにて反応の終了を確認し
た後、反応液中に希塩酸を滴下した。析出した白色結晶
を濾過し、水洗した。終了は1。27g、収率は定量的
であった。
【0140】
【化83】
【0141】(化合物(32)の合成)化合物(P)
7.03gを塩化メチレン60mlに溶解し、ジメチル
ホルムアミドを一滴加え、窒素気流にて室温下、オキサ
リルクロリド1.2mlを滴下した。反応液を2.5時
間加熱還流した。TLCにて反応の終了を確認した後、
60℃にて塩化メチレンを減圧留去した。得られた白色
固体をテトラヒドロフラン80mlに溶解し、1,3,
5−トリヒドロキシベンゼン0.38gおよびピリジン
5mlを加え、60℃にて6時間攪拌した。反応液を希
塩酸−酢酸エチル中に注ぎ、抽出、分液の後、有機相を
飽和食塩水にて洗浄し、硫酸マグネシウムにて乾燥し
た。これを濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(溶
出液:クロロホルム/ヘキサン=4/3)にて精製後、
アセトニトリルにて再結晶したところ、目的とする化合
物(32)を無色結晶として得た。収量は3.24g、
収率は45%であった。構造は、NMRおよび質量スペ
クトルで確認した。
【0142】[応用例1]ガラス基板上に、ポリイミド
配向膜(LX−1400、日立化成デュポン社製)を形
成して、ラビング処理した。下記の棒状液晶性分子
(Q)に、化合物(27)を第1表に示す濃度となるよ
うに添加した。混合物をクロロホルムで約15重量%に
希釈した。希釈液を配向膜の上に滴下して、第1表に示
す回転速度でスピンコートした。120℃のホットステ
ージに乗せて、直ちに棒状液晶性分子の配向状態(初期
配向)を偏光顕微鏡で観察した。棒状液晶性分子(Q)
のみでは、107〜166℃の温度範囲でネマティック
相を示す。次に、混合物が等方性相となる温度(iso
点)を測定した。そして、混合物をiso点以上に加熱
してから、120℃における棒状液晶性分子の配向状態
(加熱後配向)を偏光顕微鏡で観察した。以上の結果を
第1表に示す。
【0143】
【化84】
【0144】
【表1】 第1表 ──────────────────────────────────── 化合物(27) iso 回転速度1000rpm 回転速度300rpm の濃度(%) 点(℃) 初期配向 加熱後配向 初期配向 加熱後配向 ──────────────────────────────────── なし 164.9 デュアル デュアル − − 0.023 164.9 デュアル モノ 海島 モノ 0.047 165.0 デュアル* モノ モノ モノ 0.17 164.7 モノ** モノ** − − 0.49 164.2 モノ** モノ** − − 0.98 163.5 モノ*** モノ*** − − 4.96 163.5 モノ*** モノ*** − − 11.2 163.4 モノ*** モノ*** − − ──────────────────────────────────── (註) −: 実施せず デュアル:デュアルドメイン(海島状のリバースチルトドメイン)が発生し、空 気界面側で傾斜して、厚み方向にハイブリッド配向している状態 モノ: リバースチルトドメインの発生が全く無く、空気界面側で水平配向し て、厚み方向にもホモジニアス(モノドメイン)配向している状態 *: 部分的にモノドメインに変化 **: 濡性変化(高温側で濡れの良化)が発生 ***: 丸状相分離(直径20〜300μmの円形等方性領域)の発生
【0145】[応用例2]応用例1で用いた棒状液晶性
分子(Q)に、化合物(28)、(29)、(30)、
(31)、(32)、(33)、(34)、(35)ま
たは(36)を、1重量%添加した。混合物をクロロホ
ルムで約15重量%に希釈した。希釈液を応用例1で作
製した配向膜の上に滴下して、1000rpmの回転速
度でスピンコートした。120℃で1分間加熱し、12
0℃の状態で棒状液晶性分子の配向状態を偏光顕微鏡で
観察した。いずれの化合物を添加した場合においても、
リバースチルトドメインが全く発生しておらず、空気界
面側で水平配向して、厚み方向にもホモジニアス(モノ
ドメイン)に配向していた。また、化合物を添加しない
状態と比較して、塗布適性の改善も認められた。
【0146】[参考例1]応用例1で用いた棒状液晶性
分子(Q)に、下記の比較化合物(R)、(S)、
(T)、(U)または(V)を、1重量%添加した。混
合物をクロロホルムで約15重量%に希釈した。希釈液
を応用例1で作製した配向膜の上に滴下して、1000
rpmの回転速度でスピンコートした。120℃で1分
間加熱し、120℃の状態で棒状液晶性分子の配向状態
を偏光顕微鏡で観察した。いずれの化合物を添加した場
合においても、海島状のリバースチルトドメインが多数
発生しており、配向促進効果が認められなかった。ま
た、化合物を添加しない状態と比較して、塗布適性も劣
化していた。
【0147】
【化85】
【0148】
【化86】
【0149】
【化87】
【0150】
【化88】
【0151】
【化89】
【0152】[応用例3]応用例1において、化合物
(27)を添加しなかったサンプルについて、波長54
6nmにおけるレターデーションをセナルモン法により
測定したところ、274nmであった。応用例1で用い
た棒状液晶性分子(Q)に、化合物(27)を、1重量
%添加した。混合物をクロロホルムで約15重量%に希
釈した。希釈液を応用例1で作製した配向膜の上に滴下
して、1000rpmの回転速度でスピンコートした。
120℃で1分間加熱し、120℃の状態で棒状液晶性
分子の配向状態を偏光顕微鏡で観察した。その結果、リ
バースチルトドメインが全く発生しておらず、空気界面
側で水平配向して、厚み方向にもホモジニアス(モノド
メイン)に配向していた。波長546nmにおけるレタ
ーデーションを測定したところ、388nmであった。
また、化合物を添加しない状態と比較して、塗布適性の
改善も認められた。別に、応用例1で用いた棒状液晶性
分子(Q)に、化合物(45)を、1重量%添加した。
混合物をクロロホルムで約15重量%に希釈した。希釈
液を応用例1で作製した配向膜の上に滴下して、100
0rpmの回転速度でスピンコートした。120℃で1
分間加熱し、120℃の状態で棒状液晶性分子の配向状
態を偏光顕微鏡で観察した。その結果、リバースチルト
ドメインが全く発生しておらず、空気界面側で水平配向
して、厚み方向にもホモジニアス(モノドメイン)に配
向していた。波長546nmにおけるレターデーション
を測定したところ、197nmであった。また、化合物
を添加しない状態と比較して、塗布適性の改善も認めら
れた。
【0153】[応用例4]市販の非重合性液晶組成物
(ZLI−1132、メルク社製)を応用例1で作製し
た配向膜の上に滴下して、2000rpmの回転速度で
スピンコートした。室温での配向状態を偏光顕微鏡で観
察したところ、海島状のリバースチルトドメイン)が多
数発生し、空気界面側で傾斜して、厚み方向にハイブリ
ッド配向していた。次に、非重合性液晶組成物に化合物
(27)、(29)、(31)、(34)または(3
6)を1重量%添加した。混合物をを応用例1で作製し
た配向膜の上に滴下して、2000rpmの回転速度で
スピンコートした。室温での配向状態を偏光顕微鏡で観
察した。いずれの化合物を添加した場合においても、リ
バースチルトドメインが全く発生しておらず、空気界面
側で水平配向して、厚み方向にもホモジニアス(モノド
メイン)に配向していた。また、化合物を添加しない状
態と比較して、塗布適性の改善も認められた。
【0154】[応用例5]応用例1で用いた棒状液晶性
分子(Q)に、化合物(30)を0.2重量%、さらに
重合開始剤(イルガキュア907、チバガイギー社製)
を3重量%添加した。混合物をクロロホルムで約10重
量%に希釈した。希釈液を応用例1で作製した配向膜の
上に滴下して、2500rpmの回転速度でスピンコー
トした。120℃で1分間加熱し、120℃の状態で棒
状液晶性分子の配向状態を偏光顕微鏡で観察した。その
結果、リバースチルトドメインが全く発生しておらず、
空気界面側で水平配向して、厚み方向にもホモジニアス
(モノドメイン)に配向していた。120℃のまま、窒
素雰囲気下で高圧水銀灯を用い、300mJ/cm2
照射量で紫外線を照射し、棒状液晶性分子を重合させ
た。作製した光学異方性素子について、レターデション
の角度依存性を調べた。結果を図1に示す。図1のX軸
は基板法線方向を0゜とする光入射角度であり、Y軸は
波長546nmで測定したレターデーション(nm)で
ある。図1において、黒四角(■)は、回転軸が基板面
内にあり、かつラビング方向に垂直な方向の測定値であ
る。白丸(〇)は、回転軸が基板面内にあり、かつラビ
ング方向に平行な方向の測定値である。図1に示される
結果から明らかなように、作製した光学異方性素子で
は、光軸が、基板面内でラビング方向に平行である。こ
れは、固定された液晶性分子がホモジニアス配向してい
ることを示している。
【0155】[応用例6]下記の棒状液晶性分子(W)
に、化合物(30)を0.2重量%、さらに重合開始剤
(イルガキュア907、チバガイギー社製)を3重量%
添加した。混合物をクロロホルムで約10重量%に希釈
した。希釈液を応用例1で作製した配向膜の上に滴下し
て、2500rpmの回転速度でスピンコートした。1
40℃で1分間加熱し、140℃の状態で棒状液晶性分
子の配向状態を偏光顕微鏡で観察した。その結果、リバ
ースチルトドメインが全く発生しておらず、空気界面側
で水平配向して、厚み方向にもホモジニアス(モノドメ
イン)に配向していた。なお、棒状液晶性分子(W)の
みでは、131〜235℃の温度範囲でネマティック相
を示す。
【0156】
【化90】
【0157】140℃のまま、窒素雰囲気下で高圧水銀
灯を用い、300mJ/cm2 の照射量で紫外線を照射
し、棒状液晶性分子を重合させた。作製した光学異方性
素子について、レターデションの角度依存性を調べた。
結果を図2に示す。図2のX軸は基板法線方向を0゜と
する光入射角度であり、Y軸は波長546nmで測定し
たレターデーション(nm)である。図2において、黒
四角(■)は、回転軸が基板面内にあり、かつラビング
方向に垂直な方向の測定値である。白丸(〇)は、回転
軸が基板面内にあり、かつラビング方向に平行な方向の
測定値である。図2に示される結果から明らかなよう
に、作製した光学異方性素子では、光軸が、基板面内で
ラビング方向に平行である。これは、固定された液晶性
分子がホモジニアス配向していることを示している。
【0158】[参考例2]応用例1で用いた棒状液晶性
分子(Q)に、重合開始剤(イルガキュア907、チバ
ガイギー社製)を3重量%添加した。混合物をクロロホ
ルムで約10重量%に希釈した。希釈液を応用例1で作
製した配向膜の上に滴下して、1000rpmの回転速
度でスピンコートした。120℃で1分間加熱し、12
0℃の状態で棒状液晶性分子の配向状態を偏光顕微鏡で
観察した。その結果、リバースチルトドメインが発生し
ていた。120℃のまま、窒素雰囲気下で高圧水銀灯を
用い、300mJ/cm2 の照射量で紫外線を照射し、
棒状液晶性分子を重合させた。作製した光学異方性素子
について、レターデションの角度依存性を調べた。結果
を図3に示す。図3のX軸は基板法線方向を0゜とする
光入射角度であり、Y軸は波長546nmで測定したレ
ターデーション(nm)である。回転軸は、基板面内に
あり、かつラビング方向に垂直であった。図3におい
て、黒四角(■)と白丸(〇)とは、それぞれ傾斜方向
が異なるドメインごとの測定値である。図3に示される
結果から明らかなように、作製した光学異方性素子で
は、固定された液晶性分子がドメイン毎に傾斜方向が異
なるハイブリッド配向をしている。
【0159】[応用例7]下記の液晶性組成物を加温し
て調製した。液晶性組成物を応用例1で作製した配向膜
の上に滴下して、500rpmの回転速度でスピンコー
トした。130℃で1分間加熱し、130℃の状態で棒
状液晶性分子の配向状態を偏光顕微鏡で観察した。その
結果、リバースチルトドメインが全く発生しておらず、
均一にねじれ配向していた。
【0160】 ──────────────────────────────────── 液晶性組成物組成 ──────────────────────────────────── 下記の棒状液晶性分子(X) 0.32重量部 応用例1で用いた棒状液晶性分子(Q) 50重量部 応用例6で用いた棒状液晶性分子(W) 50重量部 化合物(30) 0.2重量部 重合開始剤(イルガキュア907、チバガイギー社製) 3重量部 クロロホルム 400重量部 ────────────────────────────────────
【0161】
【化91】
【0162】130℃のまま、窒素雰囲気下で高圧水銀
灯を用い、300mJ/cm2 の照射量で紫外線を照射
し、棒状液晶性分子を重合させた。作製した光学異方性
素子の液晶層の厚さは5.3μmであり、波長550n
mで測定したレターデーションは860nmであった。
また、液晶性分子の捻れ角は240度であった。
【0163】[応用例8]厚さ100μm、サイズ27
0mm×100mmのトリアセチルセルロースフイルム
(フジタック、富士写真フイルム(株)製)を透明支持
体として用いた。下記の繰り替えし単位(Y)からなる
ポリイミドを、N−メチル−2−ピロリドンおよび2−
ブタノンの混合溶媒に溶解して5重量%溶液を調製し
た。得られた溶液を、バーコーターを用いて透明支持体
の上に塗布した。塗布層を、80℃の温風で10分間乾
燥し、表面をラビング処理して、配向膜を形成した。
【0164】
【化92】
【0165】配向膜の上に、以下の組成の塗布液をエク
ストルージョン法により塗布し、130℃に加熱して、
ディスコティック液晶性化合物を配向させた。
【0166】 ──────────────────────────────────── 液晶層塗布液 ──────────────────────────────────── 下記のディスコティック液晶性分子(Z) 100重量部 化合物(32) 5.0重量部 光重合開始剤(イルガキュア907、日本チバガイギー(株)製) 0.2重量部 2−ブタノン 185重量部 ────────────────────────────────────
【0167】
【化93】
【0168】塗布層を130℃に加熱した状態で、4秒
間紫外線を照射し、ディスコティック液晶性化合物の末
端ビニル基を重合させ、配向状態を固定した。このよう
にして、光学異方性素子を作製した。光学異方性素子の
面内レターデーションを測定し、その角度依存性からデ
ィスコティック液晶性分子の平均傾斜角を求めたとこ
ろ、89゜であった。また、ディスコティック液晶性分
子の配向状態を偏光顕微鏡で確認したところ、全ての分
子が均一に配向(モノドメイン配向)しており、配向欠
陥は全く認められなかった。
【0169】[応用例9]クロロホルム1リットルに、
化合物(20)0.1gを添加して、充分に混合して、
溶解させた。得られた溶液に小サイズの鉄板を5分間浸
漬し、引き上げた後で風乾した。試料鉄板に対する金属
表面処理効果を評価するため、定法により水に対する接
触角(濡れ性)を測定した。さらに、温度80℃、相対
湿度90%で500時間放置(強制試験)したのち、同
様に水に対する接触角(濡れ性)を測定した。次のよう
な結果が得られた。 金属表面処理前の試料鉄板表面の接触角: 8゜ 金属表面処理後の試料鉄板表面の接触角:81゜ 強制試験後の試料鉄板表面の接触角: 79゜
【0170】ついで、試料表面の非粘着性を評価するた
めに、未硬化のエポキシ樹脂を二枚の試料鉄板の間にサ
ンドウィッチし、エポキシ樹脂の硬化が完了した後に試
料鉄板を剥離した。さらに、その剥離後の試料鉄板二枚
の間にエポキシ樹脂をサンドウィッチし、硬化後剥離す
るという処理を5回連続して行った。次のような結果が
得られた。 金属表面処理前の試料鉄板の剥離:不可 金属表面処理後の試料鉄板の剥離:容易 5回連続処理後の試料鉄板の剥離:容易
【0171】以上の結果から明らかなように、金属表面
処理剤の適用が容易であり、また、優れた撥水性ばかり
でなく、優れた非粘着性も達成されている。さらに、金
属表面処理剤としての性能の耐久性も優れている。
【0172】[応用例10]応用例9と同様に調製した
処理液を、光ディスク複製用金型に適用した。金型を処
理液に浸漬したところ、金属表面処理剤が金型の表面に
強固に結合し、かつ金型表面の非常に微細な凹凸にも悪
影響を与えない極めて薄い金属表面処理剤からなる被膜
が形成された。この金型を使用して、繰り返し光ディス
クを複製したところ、金型からの光ディスクの離型が良
好であった。
【0173】[応用例11]応用例9と同様に調製した
処理液を、インクジェットプリンタのノズル面に適用し
た。プリンタのノズルを処理液に浸漬し、窒素ガスを軽
く流しながら乾燥したのち印字を行った。その結果、ノ
ズル面の濡れが減少し、インクの噴射方向が安定し、ド
ットの形成も良好であった。
【図面の簡単な説明】
【図1】応用例5で作製した光学異方性素子について、
レターデションの角度依存性を調べた結果を示すグラフ
である。
【図2】応用例6で作製した光学異方性素子について、
レターデションの角度依存性を調べた結果を示すグラフ
である。
【図3】参考例2で作製した光学異方性素子について、
レターデションの角度依存性を調べた結果を示すグラフ
である。
【符号の説明】
X 基板法線方向を0゜とする光入射角度 Y 波長546nmで測定したレターデーション(n
m) ■ 回転軸が基板面内にあり、かつラビング方向に垂直
な方向の測定値(図1および図2)または傾斜方向が異
なるドメインごとの測定値(図3) 〇 回転軸が基板面内にあり、かつラビング方向に平行
な方向の測定値(図1および図2)または傾斜方向が異
なるドメインごとの測定値(図3)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07D 251/70 C07D 251/70 Z 4H006 307/42 307/42 339/08 339/08 401/14 401/14 403/14 403/14 417/14 417/14 G02B 1/04 G02B 1/04 5/30 5/30 G02F 1/1337 520 G02F 1/1337 520 (72)発明者 松岡 光進 神奈川県南足柄市中沼210番地 富士写真 フイルム株式会社内 (72)発明者 竹内 寛 神奈川県南足柄市中沼210番地 富士写真 フイルム株式会社内 Fターム(参考) 2H049 BA46 BC09 BC22 2H090 HB07Y HB13Y HB15Y HC05 HC08 HC13 MB01 4C023 PA07 4C037 HA13 4C063 AA05 CC34 CC43 CC62 CC67 DD07 DD12 DD43 EE10 4H006 AA01 AB64

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記式(I)で表される疎水性排除体積
    効果化合物: (I)(Hb−L1 −Cy1 −L2 −)n Cy2 [式中、Hbは、炭素原子数が6乃至40の脂肪族基ま
    たは炭素原子数が6乃至40の脂肪族置換シロキサノキ
    シ基であり;L1 は、単結合または−アルキレン基−、
    −フッ素置換アルキレン基−、−O−、−S−、−CO
    −、−NR−、−SO2 −およびそれらの組み合わせか
    らなる群より選ばれる二価の連結基であって、Rは、水
    素原子または炭素原子数が1乃至30のアルキル基であ
    る単結合または二価の連結基であり;Cy1 は、二価の
    芳香族基または二価の複素環基であり;L2 は、単結合
    または−アルキレン基−、−アルケニレン基−、−アル
    キニレン基−、−O−、−S−、−CO−、−NR−、
    −SO2 −およびそれらの組み合わせからなる群より選
    ばれる二価の連結基であって、Rは、水素原子または炭
    素原子数が1乃至30のアルキル基であり;nは、2、
    3または4であり;そして、Cy2 は、n価の芳香族基
    またはn価の複素環基である]。
  2. 【請求項2】 式(I)において、Hbが、炭素原子数
    が6乃至40のフッ素置換脂肪族基である請求項1に記
    載の疎水性排除体積効果化合物。
  3. 【請求項3】 式(I)において、Hbが、炭素原子数
    が6乃至40の分岐を有する脂肪族基である請求項1に
    記載の疎水性排除体積効果化合物。
  4. 【請求項4】 式(I)において、L1 が、−アルキレ
    ン基−、−O−、−S−、−CO−、−NR−、−SO
    2 −およびそれらの組み合わせからなる群より選ばれる
    二価の連結基であり、Rが、水素原子または炭素原子数
    が1乃至20のアルキル基である請求項1に記載の疎水
    性排除体積効果化合物。
  5. 【請求項5】 式(I)において、Cy1 が、二価の芳
    香族基である請求項1に記載の疎水性排除体積効果化合
    物。
  6. 【請求項6】 Cy1 の二価の芳香族基に、別の芳香族
    環が単結合、ビニレン結合またはエチニレン結合を介し
    て結合している請求項5に記載の疎水性排除体積効果化
    合物。
  7. 【請求項7】 Cy1 およびCy2 の環状構造が全体と
    して、平面構造を形成している請求項1に記載の疎水性
    排除体積効果化合物。
  8. 【請求項8】 式(I)において、L2 が、−O−、−
    S−、−CO−、−NR−、−SO2 −およびそれらの
    組み合わせからなる群より選ばれる二価の連結基であ
    り、Rが、水素原子または炭素原子数が1乃至20のア
    ルキル基である請求項1に記載の疎水性排除体積効果化
    合物。
  9. 【請求項9】 式(I)において、nが、3または4で
    ある請求項1に記載の疎水性排除体積効果化合物。
  10. 【請求項10】 式(I)において、Cy2 が、n価の
    ベンゼン環残基またはn価の芳香族性複素環残基である
    請求項1に記載の疎水性排除体積効果化合物。
JP2000205710A 2000-07-06 2000-07-06 疎水性排除体積効果化合物 Withdrawn JP2002020363A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000205710A JP2002020363A (ja) 2000-07-06 2000-07-06 疎水性排除体積効果化合物
US09/899,031 US6875483B2 (en) 2000-07-06 2001-07-06 Liquid crystal composition comprising liquid crystal molecules and alignment promoter
EP01115725A EP1170353B1 (en) 2000-07-06 2001-07-06 Liquid crystal composition comprising liquid crystal molecules and aligment promoter
DE60114518T DE60114518T2 (de) 2000-07-06 2001-07-06 Flüssigkristallzusammensetzung, die Flüssigkristallmoleküle und Ausrichtungsmittel enthält
HK02104841.1A HK1042921B (zh) 2000-07-06 2002-06-28 包含液晶分子和定位促進劑的液晶組合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000205710A JP2002020363A (ja) 2000-07-06 2000-07-06 疎水性排除体積効果化合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002020363A true JP2002020363A (ja) 2002-01-23

Family

ID=18702749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000205710A Withdrawn JP2002020363A (ja) 2000-07-06 2000-07-06 疎水性排除体積効果化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002020363A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002129162A (ja) * 2000-07-06 2002-05-09 Fuji Photo Film Co Ltd 液晶配向促進剤、液晶組成物、光学異方性素子、光学補償シートおよびstn型液晶表示装置
JP2005099248A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Fuji Photo Film Co Ltd 液晶表示装置
WO2006016724A2 (en) * 2004-08-12 2006-02-16 Fujifilm Corporation Liquid-crystalline compounds, compositions and thin films
JP2006119632A (ja) * 2004-09-27 2006-05-11 Fuji Photo Film Co Ltd 液晶性組成物、位相差板、および楕円偏光板
JP2006273781A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Fuji Photo Film Co Ltd 化合物、液晶組成物、薄膜、位相差板および光学補償シート
JP2007298967A (ja) * 2006-04-03 2007-11-15 Sumitomo Chemical Co Ltd フィルムおよびフィルムの製造方法、並びにその利用
US7763181B2 (en) 2005-09-07 2010-07-27 Fujifilm Corporation Optical compensation film, method of producing the same, and polarizing plate and liquid crystal display device using the same
US7799242B2 (en) 2007-02-22 2010-09-21 Fujifilm Corporation Liquid crystalline composition, optically anisotropic film, optical film, and polarizer and liquid-crystal display device using them
US7989037B2 (en) 2006-10-06 2011-08-02 Fujifilm Corporation Composition, retardation plate, and liquid-crystal display device
US8025933B2 (en) 2004-09-27 2011-09-27 Fujifilm Corporation Retardation plate, elliptically polarizing plate and liquid crystal display
JPWO2018230595A1 (ja) * 2017-06-14 2020-04-16 富士フイルム株式会社 組成物、膜、レンズ、固体撮像素子、化合物

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4592225B2 (ja) * 2000-07-06 2010-12-01 富士フイルム株式会社 液晶組成物および光学異方性素子
JP2002129162A (ja) * 2000-07-06 2002-05-09 Fuji Photo Film Co Ltd 液晶配向促進剤、液晶組成物、光学異方性素子、光学補償シートおよびstn型液晶表示装置
JP4493313B2 (ja) * 2003-09-24 2010-06-30 富士フイルム株式会社 液晶表示装置
JP2005099248A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Fuji Photo Film Co Ltd 液晶表示装置
KR101175573B1 (ko) * 2003-09-24 2012-08-23 후지필름 가부시키가이샤 액정 표시 장치
JP2006076992A (ja) * 2004-08-12 2006-03-23 Fuji Photo Film Co Ltd 液晶性化合物、組成物および薄膜
US8304554B2 (en) 2004-08-12 2012-11-06 Fujifilm Corporation Compound, composition and thin film
US7696353B2 (en) 2004-08-12 2010-04-13 Fujifilm Corporation Compound, composition and thin film
WO2006016724A3 (en) * 2004-08-12 2006-03-30 Fuji Photo Film Co Ltd Liquid-crystalline compounds, compositions and thin films
WO2006016724A2 (en) * 2004-08-12 2006-02-16 Fujifilm Corporation Liquid-crystalline compounds, compositions and thin films
JP2006119632A (ja) * 2004-09-27 2006-05-11 Fuji Photo Film Co Ltd 液晶性組成物、位相差板、および楕円偏光板
US8025933B2 (en) 2004-09-27 2011-09-27 Fujifilm Corporation Retardation plate, elliptically polarizing plate and liquid crystal display
JP4686317B2 (ja) * 2004-09-27 2011-05-25 富士フイルム株式会社 液晶性組成物、位相差板、および楕円偏光板
JP2006273781A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Fuji Photo Film Co Ltd 化合物、液晶組成物、薄膜、位相差板および光学補償シート
JP4628158B2 (ja) * 2005-03-30 2011-02-09 富士フイルム株式会社 化合物、液晶組成物、薄膜、位相差板および光学補償シート
US7763181B2 (en) 2005-09-07 2010-07-27 Fujifilm Corporation Optical compensation film, method of producing the same, and polarizing plate and liquid crystal display device using the same
JP2007298967A (ja) * 2006-04-03 2007-11-15 Sumitomo Chemical Co Ltd フィルムおよびフィルムの製造方法、並びにその利用
US7989037B2 (en) 2006-10-06 2011-08-02 Fujifilm Corporation Composition, retardation plate, and liquid-crystal display device
US7799242B2 (en) 2007-02-22 2010-09-21 Fujifilm Corporation Liquid crystalline composition, optically anisotropic film, optical film, and polarizer and liquid-crystal display device using them
JPWO2018230595A1 (ja) * 2017-06-14 2020-04-16 富士フイルム株式会社 組成物、膜、レンズ、固体撮像素子、化合物
TWI768062B (zh) * 2017-06-14 2022-06-21 日商富士軟片股份有限公司 樹脂組成物、硬化膜、透鏡、固體攝像元件
US11656384B2 (en) 2017-06-14 2023-05-23 Fujifilm Corporation Composition, film, lens, solid state imaging element, and compounds

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4592225B2 (ja) 液晶組成物および光学異方性素子
JP4778192B2 (ja) 二色性混合物
US6338808B1 (en) Liquid crystal composition comprising liquid crystal molecules and alignment promoter
EP1170353B1 (en) Liquid crystal composition comprising liquid crystal molecules and aligment promoter
KR100845931B1 (ko) 중합성 액정 화합물 및 광학 필름
US6733958B2 (en) Material for photo-alignment layer, photo-alignment layer and method of manufacturing the same
JP5401822B2 (ja) 重合性液晶化合物、重合性液晶組成物、液晶性高分子および光学異方体
JP4205195B2 (ja) 光架橋性シラン誘導体
JP2002294240A (ja) 棒状液晶性分子の配向方法および光学異方性素子
TWI513714B (zh) 液晶垂直配向層用聚合物、液晶垂直配向層及液晶顯示元件
JP5510321B2 (ja) 重合性液晶化合物、重合性液晶組成物、液晶性高分子及び光学異方体
WO2014065243A1 (ja) 位相差板、円偏光板、及び画像表示装置
JP5564773B2 (ja) 重合性液晶化合物、重合性液晶組成物、液晶性高分子及び光学異方体
KR20100014882A (ko) 중합성 액정 화합물, 중합성 액정 조성물, 액정 중합체 및 광학 이방체
KR20090094429A (ko) 중합성 액정 화합물, 중합성 액정 조성물 및 배향 필름
JP2007256484A (ja) 液晶の配向剤、配向膜、液晶表示素子および光学部材
JP2002020363A (ja) 疎水性排除体積効果化合物
KR102391559B1 (ko) 중합가능한 이색성 염료
JP2000345164A (ja) 液晶配向促進剤、液晶組成物および光学異方性素子
JP6644676B2 (ja) シアノスチルベン
JP2019008170A (ja) 液晶配向膜用ポリマー、液晶配向膜、液晶表示素子、液晶ディスプレイ、光学異方体、光学異方性フィルム及び光デバイス
JP4355406B2 (ja) 光学補償シートの製造方法
JP2009223140A (ja) 光配向膜用組成物、並びに、光配向膜及びその製造方法、液晶セル及び液晶表示装置
JP2004035722A (ja) 光配向膜用組成物及び光配向膜の製造方法
JP2004125842A (ja) 位相差フィルム、その製造方法および楕円偏光板

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071002