JP2002019374A - 筆記具 - Google Patents

筆記具

Info

Publication number
JP2002019374A
JP2002019374A JP2000199717A JP2000199717A JP2002019374A JP 2002019374 A JP2002019374 A JP 2002019374A JP 2000199717 A JP2000199717 A JP 2000199717A JP 2000199717 A JP2000199717 A JP 2000199717A JP 2002019374 A JP2002019374 A JP 2002019374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
storage tube
writing
weight
manufactured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000199717A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuji Arisawa
克二 有沢
Masahiro Uchino
昌洋 内野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP2000199717A priority Critical patent/JP2002019374A/ja
Publication of JP2002019374A publication Critical patent/JP2002019374A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pens And Brushes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 連続筆記してもインキがインキ収容管内面に
付着することがなく、インキ残量確認が可能な筆記具を
提供すること。 【解決手段】 インキ収容管の内壁に、インキ逆流防止
体そのもの又は、類似のものを塗布した筆記具。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ペン先とインキ収
容管を有し、このインキ収容管内にインキと炭化水素類
より選ばれる難揮発性有機液体および/又は不揮発性有
機液体を含有するインキ逆流防止体とを直接収容してな
る筆記具に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、透明又は半透明な合成樹脂成形体
をインキ収容管に使用し、筆記によるインキの消費量を
外部から確認できる筆記具が提案されている。しかしな
がら、インキ収容管の内壁に対して付着力の大きいイン
キを使用した場合は、インキ収容管の内壁にインキが付
着して残ってしまい、インキの消費量が確認出来なくな
る問題があった。そこで、インキ収容管に改良を加える
方法が提案させている。例えば、特公平38−2913
号には、インキ収容管の内壁にシリコンワニスの様なイ
ンキ反撥性処理液を塗布し乾燥させている。しかし、イ
ンキの種類によっては処理膜が染色したり、過剰な塗布
液がインキを凝集させるなどの悪影響を与えることがあ
った。また、近年、油性ボールペン用の高粘度インキと
水性ボールペンの低粘度インキの中間粘度領域(数十m
Pa・s〜数千mPa・s)のインキを用いる中粘度と
呼ばれる水性インキ用ボールペンが開発されている。
しかし、中粘度とはいってもペン先を取り付けたインキ
収容管にインキのみを充填した場合、ペン先下向きでは
ペン先からインキが流れ出したり、ペン先上向きではペ
ン先に空気が流入してインキが逆流するなどの問題を有
している。そこで、インキ収容管内に収容されたインキ
の後端界面位置に密接してグリース状のインキ逆流防止
体を収容配置している。例えば、特開平5−27019
3号公報には、ポリブテンを用い、ゲル化剤として微粒
子シリカ(アエロジルR972、日本アエロジル(株)
製)を用いたインキ逆流防止体が開示されている。これ
らインキ逆流防止体は、インキ消費に伴うインキ界面の
移動に伴って移動するため、インキ収容管内壁に付着し
たインキをインキ逆流防止体で掻き落とす効果を期待で
きる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、インキ
の後端界面位置に密接してグリース状のインキ逆流防止
体を収容配置しても、連続して筆記した場合、インキの
消費量が不明瞭になる問題を解決出来るまでの効果とし
ては、いまだ十分なものとは言えなかった。 加えて、
インキ収容管の後端に配したインキ逆流防止体はインキ
中の揮発性成分の蒸発も防止しているが、筆記具を長期
保存している間にはインキ重量の減少が発生する。蒸発
成分が減少したインキは粘ちょうになり、インキ収容管
の内壁への付着力が増大し、インキ消費量の確認が益々
出来なくなるという問題があった。
【0004】本発明は、特にインキ逆流防止体を使用し
た筆記具において、連続筆記してもインキがインキ収容
管内面に付着することがなく、また、長期保存した後も
インキ残量確認が可能である筆記具を提供することを課
題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、ペン先とイン
キ収容管を有し、このインキ収容管内にインキと炭化水
素類より選ばれる難揮発性有機液体および/又は不揮発
性有機液体を含有するインキ逆流防止体とを直接収容し
てなる筆記具において、前記インキ収容管は、少なくと
も前記インキが収容される範囲内における内壁に、前記
インキ逆流防止体に含有される有機液体と構造が同一の
炭化水素類より選ばれる難揮発性有機液体および/又は
不揮発性有機液体を含有するゲル化物が塗布されている
ことを特徴とする筆記具を要旨とする。
【0006】以下、詳細に説明する。筆記具のペン先
は、従来ボールペンやサインペン、マーカーに使用され
ているものであって、使用するインキの吐出量を確保で
きるという条件さえ満たせば問題なく使用できる。ボー
ルペンのペン先は、ルビーやタングステンカーバイト等
よりなるボールを、ステンレスや真鍮などの金属やポリ
アセタールなどの合成樹脂よりなるボールペンホルダー
抱持させたものであり、使用するインキの粘度、顔料の
粒径等により適宜その寸法を調整し使用する。また、サ
インペン、マーカーのペン先は、ナイロンやポリエステ
ルなどの繊維を熱硬化型の接着剤で固めたものや自己融
着させたものであり、使用するインキの粘度、顔料の粒
径等により、繊維の太さや気孔率を調整し使用する。ま
た、必要に応じて界面活性剤などで処理して使用しても
良い。
【0007】上記ペン先を取り付けるインキ収容管は、
インキの残量を確認できるように透明、または半透明の
ものが多く用いられ、例えば、水蒸気の透過を考慮して
ポリエチレンやポリプロピレンのものがよく知られてい
る。通常インキ収容管の内径は2〜4mm程度であっ
て、その長さは10〜15cm程度である。
【0008】インキは筆跡となるものであり、着色剤
と、溶剤とを少なくとも含み、着色剤として染料や顔料
を使用できる。
【0009】着色剤の具体例を挙げると染料としては、
ウォ−タ−ブラック100L(C.I.ダイレクトブラ
ック 19)、ダイレクトファストブラックB(同2
2)、ダイレクトファストブラックAB(同32)、ア
イゼンダイレクトファストレッドFH(C.I.ダイレ
クトレッド1)、アイゼンダイレクトデュリンBH(同
31)、ダイレクトスカ−レットB(同37)、ウォ−
タ−ブル−#3(C.I.ダイレクトブルー 86)、
カヤラスタ−コイズブル−GL(同86)、ダイワブル
−215H(同87)、などの直接染料や、アシッドブ
ル−ブラック10B(C.I.アシッドブラック1)、
アシッドイエロ−#10(C.I.アシッドエロ−
1)、ウォ−タ−イエロ−#1(同23)、ダイワ赤色
102号(C.I.アシッドレッド 18)、ダイワ赤
色2号(同27)、赤色106号(同52)、ウォ−タ
−レッド#2(同87)、ウォ−タ−ピンク#2(同9
2)、ウォ−タ−バイオレット#1(C.I.アシッド
バイオレット49)、ダイワ紫1号(同49)、バイオ
レットL10(同49)、ダイワ青色1号(C.I.ア
シッドブルー 9)、ウォ−タ−ブル−#116(同1
5)、オリエントソルブルブル−OBC(同22)、ウ
ォ−タ−ブル−#105(同90)などの酸性染料、ウ
ォ−タ−イエロ−#2(C.I.フ−ドエロ−3)など
の食用染料、マラカイトグリ−ン(C.I.4200
0)、ビクトリアブル−FB(C.I.44045)、
メチルバイオレットFN(C.I.42535)、ロ−
ダミンF4G(C.I.45160)、ロ−ダミン6G
CP(C.I.45160)などが例示できる。
【0010】顔料としては、Special Blac
k 6、同S170(以上、デグサ・ジャパン(株)
製)、#2200B、MA100(以上、三菱化成工業
(株)製)、MONARCH 1300、同1100、
(以上、米国、キャボットCo.LTD製)、等のカ−
ボンブラック、KA−10、同10P、同15、(以
上、チタン工業(株)製)、P25(日本アエロジル
(株)製)等の酸化チタン、黒色酸化鉄、黄色酸化鉄、
赤色酸化鉄、群青、コバルトブル−、クロムグリ−ン、
酸化クロム等の無機顔料、ハンザエロ−10G、ベンジ
ジンエロ−、パ−マネントエロ−NCG、タ−トラジン
レ−キ、パ−マネントレッド4R、ブリリアントカ−ミ
ンBS、レ−キレッドC、フタロシアニングリ−ン等の
有機顔料、BS−605、同607(以上、東洋アルミ
(株)製)、ブロンズパウダ−P−555、同P−77
7(以上、中島金属箔工業(株)製)、ブロンズパウダ
−3L5、同3L7(以上、福田金属箔工業(株)製)
等の金属粉顔料が挙げられる。
【0011】更に、顔料インキ組成物の場合、顔料を水
性媒体に分散した水性インキ組成物ベ−スを用いること
は、顔料インキ組成物製造上有利なことである。具体的
には、Fuji.SP.Black.8031、同81
19、Fuji.SP.Red.5096、同511
1、同5544、Fuji.SP.Blue.606
2、同6133、Fuji.SP.Green.705
1、Fuji.SP.Yellow.4060、Fuj
i.SP.Violet.9011、Fuji.SP.
Pink.9524(以上、富士色素(株)製)、Em
acol.Black.CN、Emacol.Gree
n.LXB、Sndye.Super.Black.
K、Yellow.GG、(以上、三陽色素(株)
製)、Rio.Fast.Black.Fx.801
2、Red.Fx.8209、Rio.Fast.Bl
ue.Fx.8、Rio.Fast.Green.S.
Fx.8314(以上、東洋インキ組成物(株)製)、
NKW 2101、同2102、同、同3002、同3
003、(以上、日本蛍光(株)製)、コスモカラー
S.1000Fシリーズ(東洋ソーダ(株)製)、シン
ロイヒ・カラーベースSW−11、同SW−12、(以
上、シンロイヒ(株)製)等が挙げられる。
【0012】溶剤は、水性のインキの場合、水を用い、
油性インキの場合、芳香族炭化水素や脂肪族炭化水素を
用いる。また、最近の油性インキの溶剤としては、アル
コール系溶剤や、セロソルブ系溶剤も多く使用されてい
る。
【0013】インキの着色材を紙面に定着させるために
結合材として各種樹脂を使用することができる。水性イ
ンキの場合、具体的には、スチレン−アクリル酸共重合
体のアルカリ金属塩、同アミン塩、同アンモニウム塩、
α−メチルスチレン−アクリル酸共重合体のアルカリ金
属塩、同アミン塩、同アンモニウム塩、といった水溶性
樹脂を用いることができる。また、アクリル系樹脂、酢
酸ビニル系樹脂、スチレン−ブタジエン共重合物などの
水不溶性樹脂などを用いることもできる。尚、水不溶性
樹脂は、水性エマルジョン形態で使用する。油性インキ
の場合、具体的には、フェノール樹脂、ケトン樹脂、ブ
チラール樹脂、ポリアミド樹脂などを使用することがで
きる。
【0014】その他、上記各成分以外、従来、筆記具用
の水性インキや油性インキに用いられる種々の添加剤を
適宜必要に応じて使用することもできる。水性インキの
場合、例えば、インキの蒸発防止のためにエチレングリ
コール、グリセリン等の水溶性有機溶剤及びソルビッ
ト、キシリット等の糖アルコールを用いたり、粘度調整
のためにガァーガム、キサンタンガム等の増粘性水溶性
樹脂を用いたり、筆記感を向上させるためにポリエチレ
ングリコール、ポリオキシエチレングリコールポリオキ
シプロピレングリコール等の潤滑剤を用いたりすること
ができる。
【0015】油性インキの場合、例えば、インキ塗膜に
柔軟性を付与するためにフタル酸エステルやセバシン酸
エステルなどの可塑剤や、染料を高濃度に用いるための
ベンジルアルコール、エステル系溶剤などの可溶化剤を
用いたりすることもできる。さらに、水性インキ、油性
インキを問わず、防腐剤、防黴剤、防錆剤などを用いる
こともできる。
【0016】インキ逆流防止体は、逆流によるインキ漏
れやインキの乾燥を防止のために用いるものであって、
炭化水素類の不揮発性液体及び/又は難揮発性液体を用
い、単独では粘度が低い場合、粘度を調整するなど必要
に応じてゲル化剤を併用したものである。その粘度は、
一緒に用いるインキや、ペン先の種類によっても異なる
が、10000〜70000mPa・s(E型粘度計、
stローター、1rpm、25℃)が好ましい。インキ
逆流防止体に用いる炭化水素類の不揮発性液体或いは難
揮発性液体は、流動パラフィン、液状ポリブテン、スピ
ンドル油、ワセリン、α−オレフィンオリゴマー、エチ
レン−α−オレフィンオリゴマー等が挙げられ、単独ま
たは混合して使用することが可能である。
【0017】インキ逆流防止体に用いる炭化水素類の不
揮発性液体及び/又は難揮発性液体の粘度を調整するた
めに各種のゲル化剤を用いることが出来るが、具体的に
は、アエロジル(日本アエロジル(株)製)などの微粒
子シリカ、ディスパロン305(楠本化成(株)製)な
どの水添ひまし油系のもの、ソロイド(三晶(株)製)
などのセルロース系のもの、レオパール(デキストリ
ン、千葉製粉(株)製)などのデキストリン系のもの、
更に金属セッケン類、ベントナイト等が挙げられる。
【0018】本発明において、インキ収容管は、インキ
及びインキ逆流防止体を直接充填する前に、その内壁に
インキ逆流防止体に使用された有機液体と構造が同一の
炭化水素類より選ばれる難揮発性有機液体および/又は
不揮発性有機液体を含有するゲル化物を塗布することが
必要である。このことによって、筆記時におけるインキ
のインキ収容管への付着を防止する。ここでいう構造が
同一とは、同じ一般式で表現される物質を意味する。例
えば、エチレン−α−オレフィンオリゴマーの場合、一
般式は以下の様に表現される。
【0019】
【式1】
【0020】この一般式で表現できる化合物は構造が同
一なエチレン−α−オレフィンオリゴマーであり、分子
量、分子量分布、組成比、分岐鎖等が異なっていても良
いことを意味する。混合物の場合、主要成分が同じ一般
式にて表現できることを意味する。
【0021】
【作用】本発明に係る筆記具においては、インキ収容管
の内壁にインキ逆流防止体に使用された有機液体と構造
が同一の炭化水素類より選ばれる難揮発性有機液体およ
び/又は不揮発性有機液体を含有するゲル化物が塗布さ
れた後に、インキ及びインキ逆流防止体が直接充填され
ているので、インキは、インキ収容管の内壁に接触しな
い。更に、前記ゲル化物の塗布層の物質とインキ逆流防
止体の物質とがどちらも炭化水素類より選ばれる物質で
ありその構造が同一であることによる強い親和力と、塗
布層がゲル化物であることによる強い粘着性の相乗効果
により、このゲル化物の塗布層とインキ逆流防止体の付
着力が非常に大きくなる。従って、筆記時のインキ消費
によるインキ界面の移動に伴って、インキ逆流防止体が
インキを掻き取る効果が強くなるため、連続した筆記時
においても、インキは上記ゲル化物を塗布したインキ収
容管内壁に付着しないで、インキ残量確認が可能であ
る。また、流動性が高い有機液体をインキ逆流防止体に
使用した場合でもインキ収容管内壁にゲル化物を塗布す
るために、インキ収納管内に安定に存在できるようにな
り、時間的に塗布層が脱離して効果が弱まったり、筆記
不良を起こすことがなく、長期間効果が持続する。
【0022】
【実施例】 インキ逆流防止体1 ポリブテンN5(炭化水素類、日本油脂(株)製) 95.0重量部 レオパールKE(ゲル化剤、千葉製粉(株)製) 2.5重量部 アエロジルR972(ゲル化剤、日本アエロジル(株)製) 2. 5重量部 上記各成分を混合し、ホットスターラーで150℃にて
30分撹拌し、インキ逆流防止体1を得た。
【0023】 インキ逆流防止体2 ルーカントHC100(炭化水素類、エチレン−αオレフィンオリゴマー、三井 石油化学工業(株)製) 96.0重量部 レオパールKE(前述) 1.0重量部 アエロジルR974(ゲル化剤、日本アエロジル(株)製) 3. 0重量部 上記各成分を混合し、ホットスターラーで150℃にて
30分撹拌し、インキ逆流防止体2を得た。
【0024】 インキ逆流防止体3 エンパラK47(炭化水素類、塩素化パラフィン、味の素(株)製) 91 .0重量部 レオパールKE(前述) 6.0重量部 アエロジルR972(前述) 3.0重量部 上記各成分を混合し、ホットスターラーで150℃にて
30分撹拌し、インキ逆流防止体3を得た。
【0025】 インキ1 精製水 51.6重量部 10%水酸化ナトリウム 0.2重量部 ジエチレングリコール 10.2重量部 Fuji SP Red 5544 (赤色顔料分散体、富士色素(株)製 ) 20.0重量部 ペミュレンTR−1の3%水溶液(アクリル酸とメタクリ酸エステルのコポリマ ー、B.F.Goodrich社製、米国) 18.0重量部 上記各成分中、ペミュレンTR−1の3%水溶液以外の
各成分を混合し、1時間撹拌した後、ペミュレンTR−
1の3%水溶液を加えて更に1時間撹拌を行いインキ1
を得た。
【0026】 インキ2 ウォーター ブラック 100L(C.I.ダイレクトブラック19、オリエント 化学工業(株)製) 30.0重量部 エチレングリコール 10.0重量部 グリセリン 12.0重量部 プロクセルGXL(1,2−ベンゾチアザリン−3−オン、ICI社製、英国) 2.0重量部 精製水 57.4重量部 ケルザンAR(キサンタンガム、三晶(株)製) 0.6重量部 上記各成分中、ケルザンAR以外の各成分を混合し、1
時間攪拌した後、ケルザンARを加えて1時間撹拌を行
いインキ2を得た。
【0027】インキ収容管1 内径3mmのポリプロピレン製筒体を、ポリブテン(
ポリブテンHV15、日本石油化学(株)製)10重量
%とアエロジルR972の0.2重量%をメチルシクロ
ヘキサンに溶かした溶液に浸漬した後、80℃で24時
間乾燥させ、ゲル化ポリブテンにて内面処理したインキ
収容管1を得た。
【0028】インキ収容管2 内径3mmのポリプロピレン製筒体を、エチレン−αオ
レフィンオリゴマー(ルーカントHC10、三井石油化
学工業(株)製)の10重量%とレオパールKEの0.
4重量%をメチルシクロヘキサンに溶かした溶液に浸漬
した後、遠心分離機で余分な溶液を取り除いた後、80
℃で24時間乾燥させ、ゲル化エチレン−αオレフィン
オリゴマーで内面処理したインキ収容管2を得た。
【0029】インキ収容管3 内径3mmのポリプロピレン製筒体を、塩素化パラフィ
ン(エンパラK43、味の素(株)製)の9.3重量%
とレオパールKEの0.4重量%とアエロジルR972
の0.3重量%をメチルシクロヘキサンに溶解した溶液
に浸漬した後、80℃で24時間乾燥させ、ゲル化塩素
化パラフィンで内面処理したインキ収容管3を得た。
【0030】インキ収容管4 内径3mmのポリプロピレン製筒体を、ポリブテン(L
H7、日本石油化学(株)製)8重量%のメチルシクロ
ヘキサンに溶解した溶液に浸漬した後、80℃で24時
間乾燥させ、ポリブテンだけで内面処理したインキ収容
管4を得た。
【0031】直径0.8mmのボール(材質:超硬)と
ステンレス製ボールペンチップとよりなるボールペンペ
ン先(K105用ペン先)を、上記のインキ収容管1〜
4に取り付け、インキ1〜2、逆流防止体1〜3をそれ
ぞれ充填して、実施例1〜3及び比較例1〜4のボール
ペンとなした。実施例1〜3及び比較例1〜3における
インキ、インキ逆流防止体、インキ収容管の関係は、表
1の通りである。
【0032】
【表1】
【0033】表1の注 (1)インキ、逆流防止体、ポリプロピレン製インキ収
容管の欄の数字は、インキ、逆流防止体及びポリプロピ
レン製インキ収容管の番号である。 (2)比較例1は、ポリプロピレン製インキ収容管に処
理をしていない例である。
【0034】以上、実施例1〜3及び比較例1〜4で得
たボールペンについて連続筆記試験を行い、筆記後のポ
リプロピレン製パイプに付着したインキの面積の割合を
目視にて測定、更にインキ残量の確認ができるかどうか
を観た。結果を表2に示す。
【0035】
【表2】
【0036】連続筆記条件 実施例1〜3及び比較例1〜4で得たボールペンを用い
て、螺旋筆記型筆記試験機にて筆記できなくなるまで筆
記した。 筆記条件 筆記速度:14cm/sec 筆記荷重:100g
【0037】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よる筆記具は連続筆記した際に、インキのインキ収容管
への付着が極少なく、インキ残量の確認もできる極めて
良好な筆記具である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ペン先とインキ収容管を有し、このイン
    キ収容管内にインキと、炭化水素類より選ばれる難揮発
    性有機液体および/又は不揮発性有機液体を含有するイ
    ンキ逆流防止体とを直接収容してなる筆記具において、
    前記インキ収容管は、少なくとも前記インキが収容され
    る範囲内における内壁に、前記インキ逆流防止体に含有
    される有機液体と構造が同一の炭化水素類より選ばれる
    難揮発性有機液体および/又は不揮発性有機液体を含有
    するゲル化物が塗布されていることを特徴とする筆記
    具。
JP2000199717A 2000-06-30 2000-06-30 筆記具 Pending JP2002019374A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000199717A JP2002019374A (ja) 2000-06-30 2000-06-30 筆記具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000199717A JP2002019374A (ja) 2000-06-30 2000-06-30 筆記具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002019374A true JP2002019374A (ja) 2002-01-23

Family

ID=18697696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000199717A Pending JP2002019374A (ja) 2000-06-30 2000-06-30 筆記具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002019374A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006123354A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Pentel Corp 塗布具
JP2012025104A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Mitsubishi Pencil Co Ltd 繊維束体及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006123354A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Pentel Corp 塗布具
JP2012025104A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Mitsubishi Pencil Co Ltd 繊維束体及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI381027B (zh) 水性原子筆
US7371785B2 (en) Erasable ink composition
JP4275225B2 (ja) 消しゴム消去性ボールペン用水性インキ組成物
JP3334435B2 (ja) ボールペン用水性顔料インキ
JP2011178973A (ja) ボールペン用水性インク組成物及びそれを用いた水性ボールペン
JP2002019374A (ja) 筆記具
JP2007177023A (ja) ボールペン用水性インキ組成物及びそれを内蔵したボールペン
JPH0812916A (ja) ボールペン用水性白色顔料インキ
JP2002235025A (ja) ボールペン用水性インキ組成物
JP3965763B2 (ja) 筆記具
JP4326867B2 (ja) ボールペン用水性インキ組成物及びそれを内蔵したボールペン
JPH10195363A (ja) ボ−ルペン用水性インキ
JP2018035204A (ja) 筆記具用水性インク組成物
JP2004143381A (ja) 筆記用消しゴム消去性水性インキ組成物及びその製造方法
JPH1129734A (ja) 水性メタリックインキ組成物
JP2010202706A (ja) ボールペン用水性インキ
JPH10219174A (ja) ボールペン用油性インキ組成物
JP2001180177A (ja) ボールペン
JP2003034768A (ja) 消去性インキ組成物及びそれを用いた筆記具
JPH11277973A (ja) 筆記具
JP4291909B2 (ja) ボールペン用剪断減粘性水性インキ組成物及びそれを用いたボールペン
JPH06336584A (ja) ボールペン用インキ逆流防止体組成物
JP4860846B2 (ja) 水性ボールペン用インキ組成物及び当該組成物を用いた水性ボールペン
JP2010043133A (ja) 筆記具用消去性インキ組成物
JPH08120206A (ja) 水性ボールペン用蛍光インキ組成物