JP2002018449A - 溶存フッ素イオン除去剤及びこれを利用したフッ素含有廃水の処理方法 - Google Patents

溶存フッ素イオン除去剤及びこれを利用したフッ素含有廃水の処理方法

Info

Publication number
JP2002018449A
JP2002018449A JP2001167507A JP2001167507A JP2002018449A JP 2002018449 A JP2002018449 A JP 2002018449A JP 2001167507 A JP2001167507 A JP 2001167507A JP 2001167507 A JP2001167507 A JP 2001167507A JP 2002018449 A JP2002018449 A JP 2002018449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aqueous solution
fluorine
weight
wastewater
hydrochloric acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001167507A
Other languages
English (en)
Inventor
Jae-Choon So
在春 蘇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2002018449A publication Critical patent/JP2002018449A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/58Treatment of water, waste water, or sewage by removing specified dissolved compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/72Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation
    • C02F1/76Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation with halogens or compounds of halogens
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/52Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities
    • C02F1/5236Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities using inorganic agents
    • C02F1/5245Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities using inorganic agents using basic salts, e.g. of aluminium and iron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/66Treatment of water, waste water, or sewage by neutralisation; pH adjustment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F11/00Treatment of sludge; Devices therefor
    • C02F11/12Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/10Inorganic compounds
    • C02F2101/12Halogens or halogen-containing compounds
    • C02F2101/14Fluorine or fluorine-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/34Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated from industrial activities not provided for in groups C02F2103/12 - C02F2103/32
    • C02F2103/346Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated from industrial activities not provided for in groups C02F2103/12 - C02F2103/32 from semiconductor processing, e.g. waste water from polishing of wafers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S210/00Liquid purification or separation
    • Y10S210/902Materials removed
    • Y10S210/915Fluorine containing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Removal Of Specific Substances (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は廃水中に含まれているフッ素イオン
を除去するための溶存フッ素イオン除去剤及びこれを利
用したフッ素含有廃水の処理方法に関する。 【解決手段】 本発明はこのために、溶存フッ素イオン
除去剤において、(a)炭酸カルシウム反応塩酸水溶
液;及び(b)ポリメタリン酸ナトリウム及び活性アル
ミニウム化合物の混合物または混合水溶液液、または希
土類化合物水溶液を含む溶存フッ素イオン除去剤及びこ
れを利用したフッ素含有廃水の処理方法を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は廃水中に含まれてい
るフッ素イオンを除去するための溶存フッ素イオン除去
剤及びこれを利用したフッ素含有廃水の処理方法に関す
る。より詳しくは、炭酸カルシウムを主原料としてポリ
メタリン酸ナトリウム及び活性アルミニウム化合物を添
加してフッ素イオンと非常に安定した沈殿物を形成せし
めることによって微量のフッ素までも効率的に除去する
ことができるようにすることは勿論、フッ素除去後に発
生するスラッジまでも全量リサイクルすることができる
ようにした新たな処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の各種半導体製造工場、アルミニウ
ム電解精練工場、燐酸肥料製造工場、金属表面処理工
場、プリント基板製造工場、セラミック製造工場から流
出されるフッ素含有廃水を処理する方法は、フッ素含有
廃水にカルシウム化合物、アルミニウム化合物、及びリ
ン化合物を1種以上加えて廃水中のフッ素イオンを不溶
化した後、固体−液体分離によって除去する方法が用い
られてきた。
【0003】このような方法のうちの代表的なものとし
て、硫酸アルミニウムなどのアルミニウム化合物と水酸
化カルシウムなどのカルシウム化合物との組み合わせに
よる方法が特公昭60−117号(特願昭56−302
54号)に記載されており、特開昭62−125894
号(特願昭60−266552号)には塩化カルシウム
などのカルシウム化合物とリン酸第2カリウムなどリン
化合物との組み合わせによる方法が記載されている。
【0004】このような方法のうちの一例を挙げると、
半導体工場でフッ素含有廃水の処理に用いている方法
は、図1に示した工程図のように、300〜600pp
m程度のフッ素を含有している廃水を収集槽で収集し、
1次反応槽で消石灰を添加してpHが10となるように
し、2次反応槽で補助凝集剤として塩化第二鉄を少量添
加した後、3次反応槽で高分子凝集剤を添加してフッ素
濃度を30〜60ppm程度まで蛍石(CaF2)の形態
で1次沈殿槽で沈殿分離、除去した後、再び濾液を1次
沈殿反応槽に移してポリ塩化アルミニウム(PAC)を
約600ppm程度注入し、2次沈殿反応槽で苛性ソー
ダによってpHを6.7〜7.0に調節した後、3次沈
殿反応槽で高分子凝集剤を添加してフッ素濃度を10p
pm以下までに低くして2次沈殿槽で沈殿分離、除去す
る方法を用いている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記従来の方
法はフッ素処理工程が2回のろ過分離過程を経る2段階
の処理過程からなっているためその処理過程が非常に複
雑であるだけでなく、2回にわたる沈殿、ろ過作業の遂
行による設備運転操作及び維持管理に多くの難しさがあ
り、廃水処理に多くの時間がかかることはもちろん廃水
処理過程で発生する多量のスラッジの処理にも多くの難
しさがあった。
【0006】したがって、本発明は前記従来技術の問題
点を考慮して、廃水中に含まれているフッ素イオンを初
期濃度の如何に拘らず1段階処理だけで選択的に低濃度
までフッ素を除去することができるように向上された溶
存フッ素イオン除去剤及びこれを利用したフッ素含有廃
水の処理方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
するために、溶存フッ素イオン除去剤において、(a)
炭酸カルシウム反応塩酸水溶液を含む溶存フッ素イオン
除去剤を提供する。
【0008】また、前記溶存フッ素イオン除去剤は、
(b)ポリメタリン酸ナトリウム及び活性アルミニウム
化合物の混合物または混合水溶液、または希土類化合物
水溶液をさらに含むことができる。
【0009】また、本発明は、フッ素含有廃水の処理方
法において、(a)フッ素含有廃水に炭酸カルシウム反
応塩酸水溶液を投入する段階を含むフッ素含有廃水の処
理方法を提供する。
【0010】また、前記フッ素含有廃水の処理方法は、
(b)前記(a)段階の廃水に苛性ソーダを投入して廃
水のpHを5.0以上に調節する段階をさらに含むこと
ができる。
【0011】また、前記フッ素含有廃水の処理方法は、
(c)前記(b)段階の廃水にポリメタリン酸ナトリウ
ム及び活性アルミニウム化合物の混合物または混合水溶
液、または希土類化合物含有水溶液をpHが4.0〜1
0.0になるまで投入した後、所定の高分子凝集剤を投
入する段階をさらに含むことができる。
【0012】また、前記フッ素含有廃水の処理方法は、
(d)前記(a)段階乃至(c)段階で生成されたスラ
ッジを固液分離して液状の廃水だけを排出する段階をさ
らに含むことができる。
【0013】また、前記フッ素含有廃水の処理方法は、
(e)前記(d)段階で固液分離された固状のスラッジ
をセメント原料としてリサイクルする段階をさらに含む
ことができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明の実施
形態を詳細に説明する。本発明の実施形態に係るフッ素
含有廃水に対する処理過程は、図2に示した工程図のよ
うに、まず、収集槽に収集された高濃度フッ素含有廃水
を1次反応槽で炭酸カルシウムを主成分とした炭酸カル
シウム反応塩酸溶液を一定量投入し、苛性ソーダ溶液で
pHを8.0以上に調節して下記化学式(1) 〜(3) に基
づいてフッ素イオンを不溶性物質(CaF2)として沈殿
させて、残留フッ素が30〜60ppmになるようにす
る。
【0015】
【化1】
【0016】
【化2】
【0017】
【化3】
【0018】このために、炭酸カルシウム反応塩酸水溶
液は、(i) 濃度が5重量%以上である塩酸水溶液に、(i
i)炭酸カルシウム10乃至95重量%を、混合反応させ
て製造するのが好ましい。
【0019】この時、炭酸カルシウム反応塩酸水溶液の
投入は濃度が5重量%以上である塩酸水溶液に炭酸カル
シウム10乃至95重量%を混合反応させて製造する炭
酸カルシウム反応塩酸水溶液を廃水のフッ素イオン10
0ppmに対して100乃至100,000ppmを投
入するのが好ましい。
【0020】しかし、この過程のみでは不溶性物質(C
aF2)の溶解度のためフッ素イオン残留量が10ppm
以下になるようにフッ素を除去することは不可能であ
る。
【0021】従って、前記1次処理した廃水を2次反応
槽に流入させ、水酸化ナトリウムのようなアルカリ溶液
で廃水のpHを5.0以上、好ましくは8.0以上に調
整した後、ポリメタリン酸ナトリウム及び活性アルミニ
ウム化合物を含む水溶液を投入してpHを4.0〜1
0.0に調整し、好ましくは6.0〜7.0になるまで
投入して、下記化学式(4)のように1次反応槽で除去
されずに残留している微量のフッ素イオンまで非常に安
定した沈殿物(NaPO3 AlF3 )を形成せしめて1
0ppm以下まで容易に除去することができるようにし
た。
【0022】
【化4】
【0023】このために、ポリメタリン酸ナトリウム及
び活性アルミニウム化合物の混合物または混合水溶液
は、(iii) ポリメタリン酸ナトリウム1重量%未満と、
(iv)活性アルミニウム化合物5重量%以上とを含む混合
物または混合水溶液が好ましい。
【0024】また、希土類化合物水溶液は、(v) 希土類
化合物5乃至60重量%を含む水溶液が好ましい。
【0025】また、前記活性アルミニウム化合物は、塩
化アルミニウム、硫酸アルミニウム、ポリ塩化アルミニ
ウム、及びポリ硫酸アルミニウムからなる群から選択さ
れるのが好ましい。
【0026】また、本発明はポリメタリン酸ナトリウム
及び活性アルミニウム化合物を含む混合物または混合水
溶液の代わりに、LaまたはCeを主成分とする希土類
化合物の使用も可能である。この時の希土類化合物は、
セリウム(Ce)、ランタン(La)、またはこれらの
混合物が好ましい。
【0027】3次反応槽では1、2次反応槽で生成され
た沈殿粒子の特性に適した高分子凝集剤を注入して沈殿
粒子を粗大化させることにより固液分離が容易になるよ
うにした。好ましい高分子凝集剤は通常のものとしてポ
リアクリルアミドが代表的である。
【0028】この時、沈殿槽での固液分離過程で大量発
生するスラッジの主成分は未反応炭酸カルシウムで、フ
ッ素との反応によって生成された微量の蛍石及び半導体
廃水中に含まれていたケイ素化合物から構成されていて
全量セメント原料としてリサイクルが可能である。
【0029】このような反応槽別処理過程及び反応メカ
ニズムを図3及び図4に示した。
【0030】以下の実施例及び比較例を通じて本発明を
より詳しく説明する。但し、実施例は本発明を例示する
ためのものに過ぎず、これらに限定されるものではな
い。
【0031】
【実施例】(1)実施例1〜6、比較例1〜6 本発明によるフッ素処理剤は大きく2種類の溶液から構
成されるが、まず、炭酸カルシウム反応塩酸溶液は炭酸
カルシウムの含量を5、8、10、15重量%とし塩酸
の濃度を0.0、5.0、10.0%になるように溶液
をそれぞれ調製した後、400ppmのフッ素イオンが
含まれている半導体廃水に10,000ppmずつ注入
し水酸化ナトリウム(苛性ソーダ)溶液を加えてpHを
8.0以上になるように調整した後に、充分に攪拌、沈
降させてフッ素除去効率を測定した。結果を次の表1に
示す。
【0032】
【表1】
【0033】前記実験結果を総合してみると、フッ素処
理剤の主成分である炭酸カルシウムに塩酸を添加しない
場合には下記化学式(5)によってのみフッ素イオンと
反応して沈殿物を形成、除去されるため反応性が低下し
て処理効率が20%内外であって適用が不可能であった
が、塩酸を5%以上添加する場合には一部炭酸カルシウ
ムが塩酸に溶解されてカルシウムイオン状態に変化する
ためフッ素イオンと容易に反応することができるように
なって処理効率が80%まで向上した。
【0034】
【化5】
【0035】(2)実施例7〜12 本発明によるフッ素処理剤のうちの炭酸カルシウム反応
塩酸溶液を用いてフッ素廃水処理を遂行する過程でのp
H条件変化によるフッ素処理除去効率及び適正pH条件
を導出するために炭酸カルシウムの含量を20重量%と
し、塩酸の濃度を10.0重量%としてフッ素処理剤で
ある炭酸カルシウム反応塩酸溶液を調製した。
【0036】400ppmのフッ素イオンが含まれてい
る半導体廃水に前記炭酸カルシウム反応塩酸溶液を1
0,000ppmずつ注入し水酸化ナトリウム(苛性ソ
ーダ)溶液でpHを5.0、6.0、7.0、8.0、
9.0、10.0になるように調整した後、それぞれの
pH条件で十分に攪拌、沈降させてフッ素除去効率を測
定した。結果を下記表2に示す。
【0037】
【表2】
【0038】前記表2に示したように、炭酸カルシウム
を主成分とした炭酸カルシウム反応塩酸溶液を用いてフ
ッ素廃水を処理する時、pHが7以下である場合にはフ
ッ素処理効率が相対的に低いが、pHが8.0以上の条
件では処理効率が90%以上であった。
【0039】従って、本発明では炭酸カルシウム反応塩
酸溶液を用いた処理過程で薬品を注入した後、苛性ソー
ダを用いてpHを8.0以上に調節して沈殿反応を促進
させるのがさらに好ましい。このようなpH条件は一般
にカルシウムイオンとフッ素イオンとが相互反応する時
に最も安定した沈殿物を形成するようにする条件であっ
て、その結果によってフッ素除去効率を増加させる。
【0040】(3)実施例13〜48 本発明のもう一つのフッ素処理剤であるポリメタリン酸
ナトリウムと活性アルミニウム化合物との混合溶液を製
造することにおいて、ポリリン酸ナトリウムの含量を
0.0、0.5、1.0、1.5重量%でそれぞれ調製
し、ここに活性アルミニウム(塩化アルミニウム、硫酸
アルミニウム、またはポリ塩化アルミニウム)を5重量
%、10重量%、15重量%添加してそれぞれの水溶液
を調製した。
【0041】ポリメタリン酸ナトリウム及び活性アルミ
ニウム化合物混合溶液の調製を完了した後、400pp
mのフッ素イオンが含まれている半導体廃水に20重量
%の炭酸カルシウムと10重量%濃度の塩酸組成を有す
る炭酸カルシウム反応塩酸溶液を10,000ppm注
入し水酸化ナトリウム(苛性ソーダ)溶液を加えてpH
を8.0以上になるように調整した後、再び上記のよう
に調製したそれぞれのポリメタリン酸ナトリウム及び活
性アルミニウム化合物混合溶液をpHが6〜7になるま
で注入し高分子凝集剤(ポリアクリルアミド)を添加し
て十分に攪拌、沈降させてフッ素除去効率を測定した。
結果を下記表3〜5に示す。
【0042】
【表3】
【0043】
【表4】
【0044】
【表5】
【0045】実験の結果、 ポリメタリン酸ナトリウム及
び活性アルミニウム化合物混合溶液の場合、活性アルミ
ニウムの含量が5重量%以上である場合には注入率(投
入量)を適切に調節することによってフッ素イオンの濃
度を15ppm以下まで除去することができたが、活性
アルミニウムの含量が5重量%未満である場合にはフッ
素イオンの濃度を15ppm以下に低下させるためには
ポリメタリン酸ナトリウム及び活性アルミニウム化合物
混合溶液の注入率(投入量)が大きいことが要求され
る。
【0046】また、活性アルミニウムの含量が同一の場
合にはポリメタリン酸ナトリウムの含量が増加するほど
フッ素イオン除去効率が比例して増加し、1.0%以上
の濃度である場合には薬品値段対比フッ素除去効率が大
きく増加しないので経済性の面で好ましくなかった。
【0047】従って、本発明ではポリメタリン酸ナトリ
ウム及び活性アルミニウム化合物混合溶液の含量を、活
性アルミニウムの含量を5%以上、ポリメタリン酸ナト
リウムの含量を1%未満と数値を限定した。
【0048】(4)実施例49〜52 本発明によるフッ素処理過程ではポリメタリン酸ナトリ
ウム及び活性アルミニウム化合物から構成されるポリメ
タリン酸ナトリウム及び活性アルミニウム化合物混合溶
液の代わりにLa及びCeを主成分とする希土類化合物
を使用することができるかどうかを把握するために、L
a+Ceの含量が5重量%、10重量%、15重量%で
あるフッ素処理剤である希土類化合物水溶液を調製し
た。
【0049】前記のように調製した希土類化合物を主原
料とする希土類化合物水溶液の廃水処理工程での使用可
能性有無を確認するために、400ppmのフッ素イオ
ンが含まれている半導体廃水に20%炭酸カルシウムと
10%塩酸の組成を有する炭酸カルシウム反応塩酸溶液
を10,000ppm注入し、水酸化ナトリウム(苛性
ソーダ)溶液を加えてpHが8.0以上になるように調
整した後、新たに調製した希土類化合物溶液をpHが6
〜7になるまで注入し、高分子凝集剤を添加して十分に
攪拌、沈降させた後にフッ素除去効率を測定した。結果
を下記表6に示す。
【0050】
【表6】
【0051】希土類化合物を主原料とした溶液を使用し
てフッ素処理効率を測定してみた結果、非常に優れた性
能及び効果を有し、希土類含量が20重量%である場合
には極微量のフッ素までをも容易に処理することができ
ることがわかった。
【0052】従って、ポリメタリン酸ナトリウム及び活
性アルミニウム化合物混合溶液の代わりにLa及びCe
を主成分とする希土類化合物溶液を半導体廃水処理工程
に適用できることがわかった。
【0053】(5)実施例53 前記実施例に基づいて本発明による最適の濃度条件のフ
ッ素処理剤を製造して実際の半導体廃水処理工程に適用
する時の薬品注入率及びフッ素除去効率を実験するため
に、炭酸カルシウム反応塩酸溶液の場合には炭酸カルシ
ウムの含量を40重量%とし塩酸の濃度を20%として
溶液を調製し、ポリメタリン酸ナトリウム及び活性アル
ミニウム化合物混合溶液の場合にはポリメタリン酸ナト
リウムの含量を0.5重量%とし、塩化アルミニウム
(AlCl3 ・6H2 O)の含量を50重量%として溶
液を調製した。
【0054】
【表7】
【0055】以上のように調製したフッ素処理剤を前記
表7のような組成の半導体廃水100mlに炭酸カルシ
ウム反応塩酸溶液を1.295g注入し、苛性ソーダを
添加してpHを8.0に調整してカルシウムイオンとフ
ッ素との沈殿反応を活性化した後、再びポリメタリン酸
ナトリウム及び活性アルミニウム化合物混合溶液を0.
1266g添加して廃水のpHを6.5になるように
し、高分子凝集剤を適当量添加して反応させ、生成され
た沈殿物を粗大化した後に濾液のフッ素濃度を測定し
た。結果を表8に示す。
【0056】
【表8】
【0057】前記表8に示されているように、最適のフ
ッ素処理剤濃度条件を選定して溶液を調製した後にフッ
素廃水処理実験を実施した結果、本発明による新たなフ
ッ素処理剤及び処理工程に準じて廃水処理を実施する場
合、1段階処理過程のみで容易に10ppm以下までフ
ッ素イオンを除去することができるのを確認した。
【0058】また、廃水処理過程で発生したスラッジの
リサイクル可能性如何を確認するためにスラッジを濾
過、乾燥してEPMA(electronprobemicroanalysis)を
用いた定量分析及びX−線回折分析機を用いた構造分析
を実施した。結果を図5及び図6にそれぞれ示す。
【0059】分析の結果、スラッジの主成分は未反応炭
酸カルシウムであり、その他の微量のSiO2 、CaF
2 、NaPO3 AlF3 などから構成されているので、
セメント原料として何らの問題なくリサイクルすること
ができた。
【0060】従って、本発明を用いる場合には従来のフ
ッ素含有廃水処理工程での最も大きな問題点のうちの1
つであった廃水処理過程で発生するスラッジの処理問題
までも同時に解決することができる効果がある。
【0061】
【発明の効果】本発明の溶存フッ素イオン除去剤及びこ
れを利用したフッ素含有廃水の処理方法は低コストで簡
単にフッ素濃度を10ppm以下まで除去することがで
き、このような処理過程で生成されたスラッジまでも全
量セメントの原料としてリサイクルすることができ、従
来の複雑なフッ素含有廃水の処理工程を画期的に単純化
することにより廃水処理所要時間を大幅に短縮すること
ができ、工程省略による設備管理人員の省力化も可能で
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のフッ素含有廃水のフッ素処理を示した工
程図である。
【図2】本発明の実施形態に係るフッ素含有廃水のフッ
素処理を示した工程図である。
【図3】本発明の実施形態に係るフッ素含有廃水の反応
槽別処理過程を示した概略図である。
【図4】本発明の実施形態にフッ素含有廃水の反応槽別
反応メカニズムを示した概略図である。
【図5】実施例53で発生したスラッジのX−線回折分
析結果である。
【図6】実施例53で発生したスラッジのEPMA分析
結果である。
【符号の説明】
1 フッ素含有廃水 2 炭酸カルシウム反応塩酸溶液 3 苛性ソーダ 4 ポリメタリン酸ナトリウム及び活性アルミニウム化
合物の混合物または混合水溶液、または希土類化合物水
溶液 5 高分子凝集剤 6 処理された廃水 7 収集槽 8 沈殿槽 10 1次反応槽 20 2次反応槽 30 3次反応槽
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 501221131 Ssangyong Apt. 101− 1301, Yongheung 1−don g, buk−ku, Pohang−c ity, Kyongsangbuk−d o, Korea

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶存フッ素イオン除去剤において、 (a)炭酸カルシウム反応塩酸水溶液、 を含む溶存フッ素イオン除去剤。
  2. 【請求項2】 (b)ポリメタリン酸ナトリウム及び活
    性アルミニウム化合物の混合物または混合水溶液液、ま
    たは希土類化合物水溶液をさらに含む、請求項1に記載
    の溶存フッ素イオン除去剤。
  3. 【請求項3】 前記(a)の炭酸カルシウム反応塩酸水
    溶液が、 (i) 濃度が5重量%以上である塩酸水溶液に、 (ii)炭酸カルシウム10乃至95重量%を、 混合反応させて製造する、請求項1に記載の溶存フッ素
    イオン除去剤。
  4. 【請求項4】 前記(b)のポリメタリン酸ナトリウム
    及び活性アルミニウム化合物の混合物または混合水溶液
    が、 (iii) ポリメタリン酸ナトリウム1重量%未満、 及び(iv)活性アルミニウム化合物5重量%以上、 を含む混合物または混合水溶液である、請求項2に記載
    の溶存フッ素イオン除去剤。
  5. 【請求項5】 前記(b)の希土類化合物水溶液が、 v)希土類化合物5乃至60重量%、 を含む水溶液である、請求項2に記載の溶存フッ素イオ
    ン除去剤。
  6. 【請求項6】 前記(b)の活性アルミニウム化合物が
    塩化アルミニウム、硫酸アルミニウム、ポリ塩化アルミ
    ニウム、及びポリ硫酸アルミニウムからなる群から選択
    される、請求項2に記載の溶存フッ素イオン除去剤。
  7. 【請求項7】 前記(b)の希土類化合物が、セリウム
    (Ce)、ランタン(La)、またはこれらの混合物で
    ある、請求項2に記載の溶存フッ素イオン除去剤。
  8. 【請求項8】 フッ素含有廃水の処理方法において、 (a)フッ素含有廃水に炭酸カルシウム反応塩酸水溶液
    を投入する段階を含むフッ素含有廃水の処理方法。
  9. 【請求項9】 (b)前記段階の廃水に苛性ソーダを投
    入して廃水のpHを5.0以上に調節する段階をさらに
    含む、請求項8に記載のフッ素含有廃水の処理方法。
  10. 【請求項10】 (c)前記(b)段階の廃水にポリメ
    タリン酸ナトリウム及び活性アルミニウム化合物の混合
    物または混合水溶液、または希土類化合物含有水溶液を
    pHが4.0〜10.0になるまで投入した後、所定の
    高分子凝集剤を投入する段階をさらに含む、請求項8ま
    たは請求項9に記載のフッ素含有廃水の処理方法。
  11. 【請求項11】 前記ポリメタリン酸ナトリウム及び活
    性アルミニウム化合物の混合物または混合水溶液、また
    は希土類化合物含有水溶液の投入は廃水が6.0乃至
    7.0になるまで投入される、請求項10に記載のフッ
    素含有廃水の処理方法。
  12. 【請求項12】 (d)前記(a)段階乃至(c)段階
    で生成されたスラッジを固液分離して液状の廃水のみを
    排出する段階をさらに含む、請求項8乃至請求項10の
    いずれか一つに記載のフッ素含有廃水の処理方法。
  13. 【請求項13】 (e)前記(d)段階で固液分離され
    た固状のスラッジをセメント原料としてリサイクルする
    段階をさらに含む、請求項12に記載のフッ素含有廃水
    の処理方法。
  14. 【請求項14】 前記(a)段階の炭酸カルシウム反応
    塩酸水溶液が、 (i) 濃度が5重量%以上である塩酸水溶液に、 (ii)炭酸カルシウム10乃至95重量%を、 混合反応させて製造する、請求項8乃至請求項10のい
    ずれかの一つに記載のフッ素含有廃水の処理方法。
  15. 【請求項15】 前記(c)段階のポリメタリン酸ナト
    リウム及び活性アルミニウム化合物の混合物または混合
    水溶液が、 iii)ポリメタリン酸ナトリウム1重量%未満、 及び(iv)活性アルミニウム化合物5重量%以上、 を含む混合物または混合水溶液である、請求項10に記
    載のフッ素含有廃水の処理方法。
  16. 【請求項16】 前記(c)段階の希土類化合物水溶液
    が、 (v) 希土類化合物5乃至60重量%を含む水溶液であ
    る、請求項10に記載のフッ素含有廃水の処理方法。
  17. 【請求項17】 前記(c)段階の活性アルミニウム化
    合物が、塩化アルミニウム、硫酸アルミニウム、ポリ塩
    化アルミニウム、及びポリ硫酸アルミニウムからなる群
    から選択される、請求項10に記載のフッ素含有廃水の
    処理方法。
  18. 【請求項18】 前記(c)段階の希土類化合物が、セ
    リウム(Ce)、ランタン(La)、またはこれらの混
    合物である、請求項10に記載のフッ素含有廃水の処理
    方法。
  19. 【請求項19】 前記(a)段階の炭酸カルシウム反応
    塩酸水溶液の投入は濃度が5重量%以上である塩酸水溶
    液に炭酸カルシウム10乃至95重量%を混合反応させ
    て製造する炭酸カルシウム反応塩酸水溶液を廃水のフッ
    素イオン100ppmに対して100乃至100,00
    0ppmを投入する、請求項8に記載のフッ素含有廃水
    の処理方法。
JP2001167507A 2000-06-02 2001-06-01 溶存フッ素イオン除去剤及びこれを利用したフッ素含有廃水の処理方法 Pending JP2002018449A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2000-30429 2000-06-02
KR20000030429 2000-06-02
KR1020010029563A KR100356618B1 (ko) 2000-06-02 2001-05-29 불소 이온 제거제 및 이를 이용한 불소 함유 폐수의처리방법
KR2001-29563 2001-05-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002018449A true JP2002018449A (ja) 2002-01-22

Family

ID=36929892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001167507A Pending JP2002018449A (ja) 2000-06-02 2001-06-01 溶存フッ素イオン除去剤及びこれを利用したフッ素含有廃水の処理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6464883B2 (ja)
JP (1) JP2002018449A (ja)
KR (1) KR100356618B1 (ja)
CN (1) CN1326900A (ja)
TW (1) TWI237622B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004042041A (ja) * 2002-07-08 2004-02-12 Asahi Glass Co Ltd 副生塩の精製方法、副生塩及び融雪剤
KR101887412B1 (ko) * 2017-11-01 2018-08-10 엠씨글로벌 주식회사 알카리성 응집제의 제조방법 및 이를 이용한 수처리방법

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100369892B1 (ko) * 2000-11-07 2003-01-29 김재종 불소함유 폐수의 고도 처리방법 및 장치
JP3634792B2 (ja) * 2001-10-31 2005-03-30 三洋電機株式会社 被除去物の除去方法
JP4368249B2 (ja) * 2004-06-01 2009-11-18 三洋電機株式会社 処理装置およびそれを用いた被処理水の処理方法
JP4326489B2 (ja) * 2005-03-22 2009-09-09 三洋電機株式会社 排水処理装置および排水処理方法
US8533466B2 (en) 2008-12-23 2013-09-10 Nbcuniversal Media, Llc Electronic file access control system and method
TWI425975B (zh) * 2011-01-28 2014-02-11 Univ Nat Kaohsiung Applied Sci A method of treating a fluorine-containing fluid with a metal-containing substance
CN103303996B (zh) * 2013-04-02 2014-09-17 中国科学院生态环境研究中心 具有不同表面特征的活性铝氧化物除氟吸附材料的应用
CN103739048B (zh) * 2013-11-13 2014-11-12 南京格洛特环境工程股份有限公司 一种废水除氟药剂的使用方法
CN103570161B (zh) * 2013-11-13 2015-09-23 南京格洛特环境工程股份有限公司 一种氟碳铈矿稀土冶炼废水中氟离子去除方法
CN103833116B (zh) * 2014-03-03 2016-06-15 江苏永葆环保科技股份有限公司 一种利用废盐酸、含铝污泥制备除氟剂的生产方法及应用
CN105597656B (zh) * 2016-02-14 2018-06-08 常州清流环保科技有限公司 一种利用聚氯化铝生产残渣制备除氟剂的方法
CN105712450A (zh) * 2016-03-08 2016-06-29 佛山市聚成生化技术研发有限公司 一种壳聚糖复合絮凝剂的制备方法及由该方法制备的壳聚糖复合絮凝剂
CN109650482A (zh) * 2019-01-25 2019-04-19 山西盛汉沣源科技有限责任公司 一种废水高效除氟剂及其制备方法
CN110642425B (zh) * 2019-10-12 2021-10-08 广州超邦化工有限公司 包含氢氟酸和羧酸的三价铬钝化废水的处理方法
CN110642395B (zh) * 2019-10-12 2021-10-08 广州超邦化工有限公司 含氟离子的硫酸盐三价铬镀铬废水的处理方法
CN111573806A (zh) * 2020-05-25 2020-08-25 神美科技有限公司 一种深度除氟剂及其制备方法与应用
CN111634936A (zh) * 2020-05-28 2020-09-08 四川省冕宁县方兴稀土有限公司 一种利用含氟废水产出氟化镨钕的方法
CN111732176A (zh) * 2020-08-12 2020-10-02 郑州恒昊光学科技有限公司 一种滤除蒙砂废液中氟离子的除氟絮凝剂及其使用方法
CN113184969A (zh) * 2021-05-19 2021-07-30 江苏茂济环保科技有限公司 一种含氟废水深度处理剂及其制备方法
CN114369720A (zh) * 2021-11-23 2022-04-19 深圳供电局有限公司 磷酸铁锂正极材料回收浸出液的处理方法及其应用
CN114212810A (zh) * 2021-12-09 2022-03-22 苏州业华环境科技有限公司 一种除氟剂的制备方法及除氟工艺
CN114890526B (zh) * 2022-05-19 2023-10-03 北京科技大学 一种含氟氯污酸中分步脱除氟氯的方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4171342A (en) * 1974-04-03 1979-10-16 Occidental Chemical Company Recovery of calcium fluoride from phosphate operation waste water
US4045339A (en) * 1975-08-05 1977-08-30 Dart Industries Inc. Waste treatment of fluoroborate solutions
US4008162A (en) * 1975-08-05 1977-02-15 Dart Industries Inc. Waste treatment of fluoroborate solutions
US4323462A (en) * 1979-02-12 1982-04-06 Andco Industries, Inc. Process for purifying water containing fluoride ion
JPS59373A (ja) * 1982-06-25 1984-01-05 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd フツ素含有廃水の処理方法
JPS62125894A (ja) 1985-11-26 1987-06-08 Hitachi Zosen Corp フツ素含有排水の処理方法
US4704265A (en) * 1986-08-15 1987-11-03 The Dow Chemical Company Process for the manufacture of calcium chloride
JPH0753276B2 (ja) * 1989-10-03 1995-06-07 栗田工業株式会社 フッ化物含有水の処理方法
NL9002056A (nl) * 1990-09-18 1992-04-16 Dhv Raadgevend Ing Werkwijze voor de verwijdering van fluoride uit afvalwater.
JP3227760B2 (ja) * 1992-03-11 2001-11-12 栗田工業株式会社 フッ素含有水の処理方法
US5403495A (en) * 1992-03-13 1995-04-04 Tetra Technologies, Inc. Fluoride removal system
JP2912934B2 (ja) * 1994-06-03 1999-06-28 ステラケミファ株式会社 ホウフッ化物イオンを含有する廃水の処理方法
US5705140A (en) * 1995-07-18 1998-01-06 Transformation Technologies, Ltd. Process for the transformation of halogenated refrigerant gases
US6331256B1 (en) * 1998-04-22 2001-12-18 Fujitsu Limited Treatment process for fluorine-containing water
KR100390159B1 (ko) * 1999-03-09 2003-07-04 (주)니드켐 불소를 함유한 산업폐수 처리제 및 처리방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004042041A (ja) * 2002-07-08 2004-02-12 Asahi Glass Co Ltd 副生塩の精製方法、副生塩及び融雪剤
JP4525014B2 (ja) * 2002-07-08 2010-08-18 旭硝子株式会社 副生塩の精製方法、副生塩及び融雪剤
KR101887412B1 (ko) * 2017-11-01 2018-08-10 엠씨글로벌 주식회사 알카리성 응집제의 제조방법 및 이를 이용한 수처리방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010070640A (ko) 2001-07-27
KR100356618B1 (ko) 2002-10-19
TWI237622B (en) 2005-08-11
CN1326900A (zh) 2001-12-19
US6464883B2 (en) 2002-10-15
US20020023882A1 (en) 2002-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002018449A (ja) 溶存フッ素イオン除去剤及びこれを利用したフッ素含有廃水の処理方法
KR100200021B1 (ko) 중급속을 함유하는 배수의 처리방법
WO1998055405A1 (en) A process for the treatment of effluent streams
JP6288217B1 (ja) 硫酸、フッ素及び重金属イオン含有廃水の処理方法および処理装置
JP2004283736A (ja) 廃液の処理方法
US7998439B2 (en) Method for separating and recycling uranium and fluorine form solution
US5460730A (en) Process and apparatus for treating wastewater from lead battery production
US8013204B2 (en) Use of partly prehydrated lime for separating a solid matter/liquid mixture, method for treating sludge and purified sludge obtained by said method
EP0922678A1 (en) Waste treatment of metal plating solutions
JP4543481B2 (ja) ホウ素およびフッ素含有水の処理方法
JP2000218279A (ja) 重炭酸カルシウムを高濃度に含有する水からカルシウムを除去する方法
KR100365465B1 (ko) 불소 이온 제거제 및 이를 이용한 불소 함유 폐수의처리방법
TWI263623B (en) Effluent water treatment method
JP6053260B2 (ja) ホウ素及びフッ素含有排水の処理方法
CN102345016B (zh) 从冶炼烟气产生的污酸中回收砷和重金属的方法
JP4543478B2 (ja) ホウ素含有水の処理方法
KR20080058077A (ko) 불소이온 함유 폐수 처리방법
KR100318660B1 (ko) 불소를함유한하폐수처리제및그를사용한하폐수처리방법
KR100349154B1 (ko) 폐수중 불소제거용액 및 이를 이용한 불소 제거 방법
KR20030011313A (ko) 암모니아 첨가 단계를 이용한 금속 술페이트를 함유하는유출물의 처리 및 개량방법
JP2002528378A (ja) 塩化ナトリウム水溶液の製造方法
EA016467B1 (ru) Метод стабилизации радия в отходах, являющихся твёрдыми или содержащих вещества во взвешенном состоянии
JP3632226B2 (ja) 金属含有排水の処理方法
KR100376528B1 (ko) 불소, 6가크롬을 처리하기 위한 폐수처리제 및 이를 이용한 폐수처리방법
JP4110295B2 (ja) 銅エッチング廃液とレジスト廃液を同時に処理する方法及びそれに使用する薬剤