JP2002011784A - 樹脂管の曲げ加工装置 - Google Patents

樹脂管の曲げ加工装置

Info

Publication number
JP2002011784A
JP2002011784A JP2000198578A JP2000198578A JP2002011784A JP 2002011784 A JP2002011784 A JP 2002011784A JP 2000198578 A JP2000198578 A JP 2000198578A JP 2000198578 A JP2000198578 A JP 2000198578A JP 2002011784 A JP2002011784 A JP 2002011784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bending
receiving
die
tube
resin tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000198578A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4509314B2 (ja
Inventor
Kazuo Masuda
和夫 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP2000198578A priority Critical patent/JP4509314B2/ja
Publication of JP2002011784A publication Critical patent/JP2002011784A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4509314B2 publication Critical patent/JP4509314B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】一つの成形型で、管の偏平が生じることなく、
任意の曲げ角度を有する曲がり管の成形加工を行える曲
げ加工装置を提供すること。 【解決手段】曲げ加工が施される樹脂管6の外径寸法に
ほぼ合致した断面半円状の溝11を有する移動可能な押
し型1と、曲げ加工が施される樹脂管6の外径寸法にほ
ぼ合致した半円状の溝31を有する受け型3とから構成
されている樹脂管の曲げ加工装置において、受け型3が
左右に分割され、この分割された左右の両受け型3L,
3Rの端部が回動可能に軸着されるとともに、両受け型
3L,3Rのなす角度を任意に調整できるようになされ
ている樹脂管の曲げ加工装置A。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリエチレン樹脂
管や硬質塩化ビニル樹脂管などの熱可塑性樹脂管の曲げ
加工装置に関する。
【0002】
【従来の技術】樹脂製の曲がり管を成形する方法は、た
とえば特開平5−147100号公報に記載されている
ように、樹脂管の口径と曲げ角度に合った半割りの成形
型を用い、樹脂直管内に可撓性芯材を挿入した加熱軟化
状態にある樹脂管を前記成形型に押し付けて所定の曲げ
角度に曲げ成形し、冷却後に可撓性芯材を脱型する方法
である。この場合、可撓性芯材は、断面が真円となるよ
うに積層された複数の薄板によって構成されている。な
お、可撓性芯材を挿入する代わりに、砂などの流動性充
填材を入れて曲げ加工を行うことも可能である(たとえ
ば特開昭53−19385号公報や特公昭58−188
90号公報を参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の方法では、樹脂管の口径が同一であっても、曲げ角
度ごとに対応した成形型を準備しなければならなかっ
た。このため、成形型用の設備費用もかかり、しかも、
多数の成形型の保管や管理が大変であった。また、任意
の曲げ角度を有する曲がり管を成形することはできなか
った。
【0004】本発明の目的は、一つの成形型で、管の偏
平が生じることなく、任意の曲げ角度を有する曲がり管
の成形加工を行える曲げ加工装置を提供することであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の本発明
は、曲げ加工が施される樹脂管の外径寸法にほぼ合致し
た断面半円状の溝を有する移動可能な押し型と、曲げ加
工が施される樹脂管の外径寸法にほぼ合致した半円状の
溝を有する受け型とから構成されてなる樹脂管の曲げ加
工装置において、前記受け型が左右に分割され、この分
割された左右の両受け型の端部が回動可能に軸着される
とともに、両受け型のなす角度を任意に調整することが
できるようになされているものである。
【0006】
【作用】請求項1記載の曲げ加工装置では、受け型が左
右に分割され、この分割された左右の両受け型の端部が
回動可能に軸着されるとともに、両受け型のなす角度を
任意に調整することができるようになされているので、
押し型の移動距離に対応した所定位置にて両受け型を固
定保持することで、任意の曲げ角度を有する曲がり管を
得ることができる。また、一つの成形型で任意の曲げ角
度を有する曲がり管を得ることができるので、成形型の
設備費用も少なくて済む。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。図1は本発明の曲げ加工装置の第
1実施例を示す正面図、図2は図1対応の右側面図であ
る。
【0008】図1および図2において、Aは曲げ加工装
置であり、押し型1と、この押し型1を上下方向に移動
させる第1の駆動装置2と、押し型1の下方位置に設置
されている受け型3と、この受け型3を任意の位置にて
保持する第2の駆動装置4と、これらを設置・固定する
ための矩形状の枠体5とから構成されている。なお、第
1および第2の駆動装置2,4は油圧式あるいは空気圧
式の駆動装置である。
【0009】押し型1は、図3および図4に示すよう
に、所定の厚みを有する半円状のブロック体であり、こ
のブロック体の円弧状面側に断面半円状の溝11が設け
られている。この溝11の内面形状は、曲げ加工が施さ
れる樹脂管6の外径寸法にほぼ符合した形状とされてい
る。
【0010】受け型3は、図3および図4に示すよう
に、左右受け型3L,3Rに分割されている。この左右
受け型3L,3Rはともに、曲げ加工が施される樹脂管
6の外径寸法にほぼ合致した半円状の溝31,31を有
している。そして、図4および図5に示すように、この
分割された左右の両受け型3L,3Rの端部31L,3
1Rにはその幅方向に挿通孔33,33が設けられ、こ
の挿通孔33,33にそれぞれ軸Sが挿通され、左右の
両受け型3L,3Rはこの軸Sを中心として回動可能に
軸着されている。なお、軸Sの両端部は、前後両側の垂
直枠体に固定された断面コ字状の鋼材52,52の上面
に固定されている。
【0011】また、両受け型31L,31Rの対向する
側の端部下面には三角板状の係止部32,32が設けら
れ、この両係止部32にそれぞれ第2の駆動装置4の摺
動軸41の先端が回動可能に軸止めされている。一方、
第2の駆動装置4,4の基部側は枠体5の底部両端に固
定された係止部51,51に回動可能に軸止めされてい
る。この結果、第2の駆動装置の摺動軸41を斜め上方
に摺動させ、任意の位置にて止めることにより、両受け
型31L,31Rのなす角度θを任意角度に設定するこ
とができるようになされている。
【0012】つぎに、上記曲げ加工装置Aを用いて硬質
塩化ビニル樹脂管(以下、PVC管という)6の曲げ加
工を行う方法について説明する。まず、PVC管6を曲
げ加工する際に、このPVC管6内に挿入される曲げ加
工用の芯材について説明する。
【0013】芯材7は、図7および図8に示すように、
断面が真円となるように積層された複数の薄板7A〜7
Gによって構成されている。そして、芯材7は、幅が最
も広い1枚の薄板7G、つまり、層の真ん中に配設され
た1枚の薄板7Gが、その中央で長さ方向に2分割され
ている。また、2分割された薄板7Gは、他の薄板7A
〜7Fよりも長く形成されていて、両端部が他の薄板7
A〜7Fの端部よりも突き出しており、その両端部には
フックなどの引っ掛け具を係止可能な係止孔71が形成
されている。
【0014】芯材7の両端部には、全ての薄板7A〜7
Gを貫通する貫通孔72が形成されており、この貫通孔
72にボルトなどを通すことによって薄板7A〜7Gが
ばらけないように結束できるようになっている。また、
この貫通孔72は、芯材7の幅方向よりも長さ方向に長
い長孔に形成されており、ボルトなどによって薄板7A
〜7Gを結束させた状態でも薄板7A〜7Gをその長さ
方向へ相互に摺動させることができるようになってい
る。
【0015】薄板7A〜7Gには、相互に滑り易く、か
つ、曲げ加工時の樹脂管内温度で熱変形しないものを使
用するのが好ましい。たとえば、オレフィン系樹脂、特
に、超高分子量ポリエチレン、高・中密度ポリエチレン
などが好ましい。また、各薄板7A〜7Gの厚みとして
は、2〜3mm程度が好ましい。
【0016】まず、PVC管6を所定の加熱装置を用い
て軟化温度近くまで加熱し、この加熱したPVC管6に
芯材7を挿入する。このとき、芯材7は、外径がPVC
管6の内径とほぼ等しく、長さがPVC管6の長さより
もやや長めのものを使用する。そして、図9に示すよう
に、PVC管6内に芯材7を挿入したら、PVC管6の
両端から突き出ている芯材7の端部に、芯材7の貫通孔
72と合致する貫通孔(図示省略)を有するガイドリン
グ8を嵌合させ、芯材7の貫通孔72とガイドリング8
の貫通孔にボルト81を通すとともに、このボルト81
にナット82を締結させる。こうすると薄板がばらけな
いので、芯材7は断面が真円に保持される。
【0017】つぎに、芯材7を挿入させたPVC管6
を、図3に示すように、水平状態にセットした左右受け
型3L,3Rの溝31,31内に配置する。その際、図
6に示すように、芯材7を構成している複数の薄板7A
〜7Gが上下方向に積層されている状態になるように配
置する。そして、押し型1を第1の駆動装置2にて下方
向に移動させるとともに、この押し型1の移動に同調さ
せて、第2の駆動装置4,4を駆動させ、その摺動軸4
1,41を斜め下方に移動させる。
【0018】この結果、図4に示すように、押し型1の
下方への移動とともに、受け型3を構成している左右受
け型31L,31Rがともに軸S,Sを中心として時計
周りおよび反時計周り方向に回動し、PVC管6の両端
部がそれぞれ左右受け型31L,31Rにて支持された
状態で、押し型1の溝11内面に沿って曲げられること
になる。そして、押し型1が所定の距離だけ移動したの
ち、つまり、両受け型31L,31Rのなす角度θが約
60度になった時点で、第1および第2の駆動装置2,
4の駆動を止める。
【0019】その後、押し型1および受け型3に冷却水
を散水するなどしてPVC管6を冷却固化し、脱型した
後、PVC管6から芯材7を引き抜く。PVC管6から
芯材7を引き抜く場合には、最初に2分割された薄板7
Gを1枚引き抜き、その後に残りの薄板7A〜7Fをま
とめて引き抜く。この作業によってPVC管6の曲げ加
工を完了し、曲げ角度が約60度の曲がりPVC管が得
られることになる。
【0020】この場合、曲げ加工用の芯材7として、そ
の断面が真円となるように複数の薄板7A〜7Gが上下
方向に積層したものを用いているので、曲げ成形の工程
中、芯材7の断面をほぼ原形の真円に保持することがで
き、PVC管6に皺や白化が発生するのを防止すること
ができる。
【0021】
【発明の効果】請求項1記載の樹脂管の曲げ加工装置で
は、受け型が左右に分割され、この分割された左右の両
受け型の端部が回動可能に軸着されるとともに、両受け
型のなす角度を任意に調整することができるようになさ
れているので、押し型の移動距離に対応した所定位置に
て両受け型部材を固定保持することで、任意の曲げ角度
を有する曲がり管を得ることができる。また、一つの成
形型で任意の曲げ角度を有する曲がり管を得ることがで
きるので、成形型の設備費用も少なくて済む。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の樹脂管の曲げ加工装置の一例を示す正
面図である。
【図2】図1対応の右側面図である。
【図3】図1の曲げ加工装置に樹脂管を配置した状態を
示す拡大説明図である。
【図4】図3の樹脂管の曲げ加工状態を示す拡大説明図
である。
【図5】図3のX−X拡大断面図である。
【図6】図3のY−Y拡大端面図である。
【図7】芯材を示す分解斜視図である。
【図8】芯材を示す正面図である。
【図9】図8の芯材を樹脂管内に挿入した状態を示す説
明図である。
【符号の説明】
A 曲げ加工装置 1 押し型 11,31 溝 2 第1の駆動装置 3 受け型 3L 左受け型 3R 右受け型 32 係止部 33 挿通孔 S 軸 4 第2の駆動装置 5 枠体 6 樹脂管 7 芯材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】曲げ加工が施される樹脂管の外径寸法にほ
    ぼ合致した断面半円状の溝を有する移動可能な押し型
    と、曲げ加工が施される樹脂管の外径寸法にほぼ合致し
    た半円状の溝を有する受け型とから構成されてなる樹脂
    管の曲げ加工装置において、 前記受け型が左右に分割され、この分割された左右の両
    受け型の端部が回動可能に軸着されるとともに、両受け
    型のなす角度を任意に調整することができるようになさ
    れていることを特徴とする樹脂管の曲げ加工装置。
JP2000198578A 2000-06-30 2000-06-30 樹脂管の曲げ加工装置 Expired - Fee Related JP4509314B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000198578A JP4509314B2 (ja) 2000-06-30 2000-06-30 樹脂管の曲げ加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000198578A JP4509314B2 (ja) 2000-06-30 2000-06-30 樹脂管の曲げ加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002011784A true JP2002011784A (ja) 2002-01-15
JP4509314B2 JP4509314B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=18696724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000198578A Expired - Fee Related JP4509314B2 (ja) 2000-06-30 2000-06-30 樹脂管の曲げ加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4509314B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105269801A (zh) * 2015-11-25 2016-01-27 天津金鹏管业有限公司 全自动电力管弯管机
CN112497720A (zh) * 2020-12-15 2021-03-16 吴招娣 一种塑料制品加工装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6469329A (en) * 1987-09-11 1989-03-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Bending method of nonmetallic pipe
JPH0819821A (ja) * 1994-07-04 1996-01-23 Sanetsu:Kk プラスチック鋼管の曲げ方法
JPH0857547A (ja) * 1994-08-24 1996-03-05 Ykk Kk 金属製長尺形材の曲げ加工方法と曲げ加工機
JPH08141658A (ja) * 1994-11-16 1996-06-04 Sanetsu:Kk 塩化ビニル鋼管の曲げ方法
JPH08192229A (ja) * 1995-01-13 1996-07-30 Opton Co Ltd 曲げ加工装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6469329A (en) * 1987-09-11 1989-03-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Bending method of nonmetallic pipe
JPH0819821A (ja) * 1994-07-04 1996-01-23 Sanetsu:Kk プラスチック鋼管の曲げ方法
JPH0857547A (ja) * 1994-08-24 1996-03-05 Ykk Kk 金属製長尺形材の曲げ加工方法と曲げ加工機
JPH08141658A (ja) * 1994-11-16 1996-06-04 Sanetsu:Kk 塩化ビニル鋼管の曲げ方法
JPH08192229A (ja) * 1995-01-13 1996-07-30 Opton Co Ltd 曲げ加工装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105269801A (zh) * 2015-11-25 2016-01-27 天津金鹏管业有限公司 全自动电力管弯管机
CN112497720A (zh) * 2020-12-15 2021-03-16 吴招娣 一种塑料制品加工装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4509314B2 (ja) 2010-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5860041B2 (ja) 変形可能な材料および変形可能な管状断面の形状を成形する方法および装置
JP2008296286A (ja) 3次元物体を成形する方法及び装置
RU2260511C2 (ru) Способ и устройство для горячей формовки изделий из термопластичного материала
BR102015012974A2 (pt) método para a fabricação de uma peça de resina automotiva e dispositivo de fabricação da peça de resina automotiva
JP2002011784A (ja) 樹脂管の曲げ加工装置
JP2008254230A (ja) 成形体の成形用金型およびこれを用いる成形体の製造方法
JP2922870B2 (ja) 冷蔵庫の外箱用鉄板ベンディング装置とベンディング方法
EP3703925A1 (en) Linear actuator leverage
US20170120468A1 (en) Apparatus and method for manufacturing blade
US3028628A (en) Vinyl base bender
EP2543605A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum berührungslosen Heizen einer tiefziehbaren Folie
JPH09276943A (ja) チャンネル材のストレッチ成形方法
JPS5970513A (ja) 熱可塑性合成樹脂管の曲げ加工装置
JPS5849140Y2 (ja) 積層可変プレス押型の調整固定装置
EP0594443A1 (en) Clamping apparatus and method for clamping an injection mold assembly
JP4969962B2 (ja) インモールド成形用金型及びインモールド成形装置
JP2019142162A (ja) 曲げ型及び曲げ型の製造方法
JP6586399B2 (ja) 炭素繊維強化プラスチックの加工方法
CN218948194U (zh) 一种基于记忆芯模的复材进气道产品成型工装
JP3480007B2 (ja) 三次元フランジを備えた押出形材の製造方法及び製造装置
TWI778169B (zh) 對彎曲模具的管材自動嵌入裝置
JP2010052374A (ja) 曲がりホースの製造方法
US4583935A (en) Apparatus for forming thermoplastic laminates into major sections
JP3354983B2 (ja) コンクリート打ち継ぎ用止水材の成形装置
JP2007136976A (ja) 樹脂成形品の製造装置及び製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100407

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100428

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees