JP2002006142A - 導光板,面光源装置及び画像表示装置 - Google Patents

導光板,面光源装置及び画像表示装置

Info

Publication number
JP2002006142A
JP2002006142A JP2000184468A JP2000184468A JP2002006142A JP 2002006142 A JP2002006142 A JP 2002006142A JP 2000184468 A JP2000184468 A JP 2000184468A JP 2000184468 A JP2000184468 A JP 2000184468A JP 2002006142 A JP2002006142 A JP 2002006142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide plate
light guide
positioning
light source
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000184468A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Shiotani
武 塩谷
Mamoru Yoshida
守 吉田
Korei Takano
好令 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Enplas Corp
Original Assignee
Enplas Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Enplas Corp filed Critical Enplas Corp
Priority to JP2000184468A priority Critical patent/JP2002006142A/ja
Priority to TW090114523A priority patent/TWI221938B/zh
Priority to KR1020010034892A priority patent/KR20010114160A/ko
Publication of JP2002006142A publication Critical patent/JP2002006142A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133524Light-guides, e.g. fibre-optic bundles, louvered or jalousie light-guides
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0045Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it by shaping at least a portion of the light guide
    • G02B6/0046Tapered light guide, e.g. wedge-shaped light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133615Edge-illuminating devices, i.e. illuminating from the side
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シクロオレフィン系熱可塑性樹脂製の導光板
のずれ動きを確実に防止でき、導光板と蛍光ランプとの
衝突を防止できる面光源装置を提供する。 【解決手段】 フレーム3に位置決め用突起16を形成
し、シクロオレフィン系熱可塑性樹脂製導光板5の幅方
向側面25aに前記位置決め用突起16に係合する位置
決め用凹所15を形成してある。位置決め用凹所15の
前記位置決め用突起16に当接する位置決め面27が導
光板5の幅方向側面25aから引っ込んでいる。その結
果、位置決め用凹所15の位置決め面27に作業者の皮
脂が付着するのを防止でき、位置決め用凹所15の位置
決め面27にソルベントクラックが発生するのを効果的
に防止できるため、位置決め面27がソルベントクラッ
クで破損して位置決め機能を損なうようなことがない。
従って、本発明によれば、導光板5の入射面6と蛍光ラ
ンプ7との間隔を適正に保つことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ノート型パソコ
ン、カーナビゲーション装置、液晶型テレビや液晶型デ
ィスプレイ等の画像表示装置、この画像表示装置の液晶
表示パネル等の画像表示部を面状に照明する面光源装置
及びこの面光源装置に使用される導光板に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】例えば、図13及び図14に示すよう
に、ノート型パソコン(画像表示装置2)等のバックラ
イトとして使用される面光源装置1は、光源としての蛍
光ランプ7の光を導光板5の側面(入射面)6から導光
板5の内部に採り入れ、その導光板5の内部に採り入れ
た蛍光ランプ7の光を出射面10から出射し、出射面1
0に対向するように配置された液晶表示パネル(画像表
示部)12を面状に照明するようになっている。
【0003】近年、このようなノート型パソコン等に使
用される面光源装置1においては、軽量化を図ることに
よって可搬性を向上するために、PMMA(アクリル樹
脂)製導光板やPC(ポリカーボネート)製導光板に比
較して比重の軽いシクロオレフィン系熱可塑性樹脂材料
で形成した導光板5が開発された(例えば、特開平8−
94852号公報、特開平9−263627号公報、特
開平11−316377号公報参照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなシクロオレフィン系熱可塑性樹脂製の導光板5は、
フレーム3への組付時等に作業者の手の皮脂が付着する
と、その皮脂が付着した部分にクラック(ソルベントク
ラック)が発生するという不具合を有していた。
【0005】特に、図13に示すような面光源装置1に
おいて、ソルベントクラックの影響が大きかった。すな
わち、図13に示す面光源装置1は、導光板5の一対の
幅方向側面25a,25aにそれぞれ位置決め用突起3
5を形成し、この位置決め用突起35をフレーム3に形
成した位置決め用凹部36に係合することにより、フレ
ーム3内における導光板5のズレ動きを防止して、フレ
ーム3に作用する振動や衝撃で導光板5が蛍光ランプ7
に衝突しないように構成されているが、位置決め用突起
35が作業者の手(35a〜35c)に触れやすい部分
に突出しており(図15参照)、位置決め用突起35の
位置決め面37に作業者の皮脂が付着し易いため、位置
決め用突起35の位置決め面37にソルベントクラック
を生じることがあった。そして、このようなソルベント
クラックが発生した導光板5は、ソルベントクラックの
発生部位に応力が集中し、位置決め用突起35が欠損し
て、位置決め機能が発揮されないことがあった。このよ
うな場合、面光源装置1の姿勢が変化したり、面光源装
置1に振動や衝撃が作用すると、フレーム3内において
導光板5がズレ動き、導光板5が蛍光ランプ7に衝突
し、蛍光ランプ7が破損する虞があった。
【0006】そこで、本発明は、このような不具合を生
じることがないシクロオレフィン系熱可塑性樹脂材料製
の導光板、この導光板を使用した面光源装置及びこの面
光源装置を備えた画像表示装置を提供することを目的と
する。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、フレ
ーム内に光源と共に収容されて、前記光源の光を採り入
れた後に出射面から面状に出射するシクロオレフィン系
熱可塑性樹脂製の導光板であって、前記光源に対向する
側面と、この光源に対向する側面に略直交する一対の幅
方向側面とを備えた導光板である。そして、前記一対の
幅方向側面には前記フレームに形成した位置決め用突起
に係合する位置決め用凹所を形成し、この位置決め用凹
所の前記位置決め用突起に当接する面を前記幅方向側面
から引っ込めてある。
【0008】請求項2の発明は、フレーム内に光源とシ
クロオレフィン系樹脂材料製の導光板を収容し、前記光
源の光を前記導光板の光源に対向する側面から前記導光
板の内部に入射させ、その入射光を前記導光板の出射面
から面状に出射させる面光源装置である。そして、前記
導光板の前記光源に対向する側面に対して略直交する一
対の幅方向側面には位置決め用凹所を形成し、前記フレ
ームには前記位置決め用凹所に係合する位置決め用突起
を形成し、前記位置決め用凹所の前記位置決め用突起に
当接する面を前記幅方向側面から引っ込めてある。
【0009】請求項3の発明は、前記請求項2に記載の
面光源装置と、この面光源装置から出射された面状の光
で照明される画像表示部とを備えたことを特徴とする画
像表示装置に関するものである。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づき詳述する。
【0011】[第1の実施の形態]図1〜図3は、本発
明の第1の実施の形態に係る面光源装置1を示すもので
ある。又、図4は、図3の面光源装置1を備えた画像表
示装置2を示すものである。
【0012】(面光源装置及び画像表示装置の概略構
成)これらの図に示すように、面光源装置1は、フレー
ム3内に反射シート4及びシクロオレフィン系熱可塑性
樹脂製の導光板5が順次収容されると共に、導光板5の
一方の側面(入射面)6に沿うように蛍光ランプ(光
源)7及びランプリフレクター8が収容されており、導
光板5の出射面(図4中上面)10に対向するように光
制御部材11が配置されている。そして、面光源装置1
の光制御部材11に対向するように画像表示部としての
液晶表示パネル12が配置され、画像表示装置2として
の液晶表示装置が構成されている。尚、光制御部材11
は、導光板5の出射面10から出射した光が液晶表示パ
ネル12側へ向くように、光の進行方向を変える機能を
有している。
【0013】(フレーム)フレーム3は、ポリカーボネ
ート(PC)を射出成形することにより所望の形状に形
成された白色の枠体であり、線状の蛍光ランプ7及びラ
ンプリフレクター8を収容するランプ収容部13と、出
射面10の形状が略矩形形状の導光板5を収容する導光
板収容部14とが形成されている。又、このフレーム3
は、導光板収容部14とランプ収容部13との境界部分
の両端部に、導光板5の位置決め用凹所15に係合する
略矩形形状の位置決め用突起16がそれぞれ形成されて
いる(図1及び図2参照)。
【0014】又、フレーム3の導光板支持面17の端縁
(図5中太線表示部)18には、図5及び図6(a)に
示すようにR面取り20を施すか、または図5及び図6
(b)に示すように端縁18のシャープエッジを跨いで
テープ21を貼着するようになっている。これは、シク
ロオレフィン系熱可塑性樹脂で形成された導光板5がP
MMA製導光板やPC製導光板に比較して傷つきやすい
ため、導光板5が導光板支持面17の端縁18のシャー
プエッジで傷付けられるのを防止するためである。尚、
図7に示すように、軽量化のために導光板支持面17に
肉抜きを施すと共に、液晶表示パネルの駆動用基板(図
示せず)を取り付けるための桟22がフレーム3に形成
されている場合、桟22の各端縁(図7中太線表示部)
23a〜23dにR面取り20を施すか、またはテープ
21を貼着する(図6(a),(b)参照)。
【0015】ここで、フレーム3の導光板支持面17の
端縁18や桟22の各端縁23a〜23dに何の処理も
施さずに単なる角部としても、フレーム3の射出成形時
の転写性から0.05mm程度のR面が形成されるが、
このようなシャープエッジではシクロオレフィン系熱可
塑性樹脂製の導光板5に傷を付けてしまうため、少なく
とも0.2mm程度のR面取り20が必要となる。加え
て、シクロオレフィン系熱可塑性樹脂製の導光板5がフ
レーム3で傷付けられるのを防止するには、フレーム3
の導光板支持面17と導光板5との間に複数枚の反射シ
ート4を介装するか、又は通常使用する反射シート4よ
りも厚い反射シート4を介装するようにしてもよい。更
に加えて、図6(c)に示すように、フレーム3の導光
板支持面17の端縁18や桟22の端縁23a〜23d
に略半円形断面の突起24を形成し、この突起24で導
光板5を支持することにより、導光板5が傷付くのを防
止するようにしてもよい。
【0016】(導光板)図1〜図3に示すように、導光
板5は、シクロオレフィン系熱可塑性樹脂材料を射出成
形することにより所望の形状に形成されたものであり、
出射面10の形状が略矩形形状で且つ断面形状が略楔形
形状になるように形成されている。又、導光板5は、そ
の入射面6に略直交する一対の幅方向側面25a,25
aの入射面6側端部に、フレーム3の位置決め用突起1
6の側壁26a,26bに沿うように係合する位置決め
用凹所15,15がそれぞれ形成されている。そして、
この位置決め用凹所15は、一方の幅方向側面25aか
ら他方の幅方向側面25a側へ向かって延びる位置決め
面27を備えており、この位置決め面27をフレーム3
の位置決め用突起16の側壁26aに当接させることに
より、導光板5と蛍光ランプ7間の距離を適正に保つと
いう位置決め機能を発揮し、導光板5が蛍光ランプ7に
衝突するのを阻止する。尚、導光板5の一対の幅方向側
面25a,25aとこれらに対向するフレーム3の導光
板収容部14の側壁28a,28aにより、導光板5の
幅方向のずれ動きが阻止される。又、導光板5の位置決
め用凹所15の位置決め面27とフレーム3の位置決め
用突起16の側壁26a、及び導光板5の入射面6に対
して反対側の側面25bとこれに対向するフレーム3の
導光板収容部14の側壁28bにより、蛍光ランプ7の
長手方向(図1の幅方向)に対して直交する方向への導
光板5のずれ動きが阻止される。
【0017】上記のようにシクロオレフィン系熱可塑性
樹脂材料で形成された導光板5は、作業者の皮脂が付着
すると、その皮脂が付着した部分にクラック(ソルベン
トクラック)が発生する。しかし、本実施の形態の導光
板5は、位置決め用凹所15が作業者の手が触れにくい
幅方向側面25a,25aの入射面6側端部に形成さ
れ、しかも位置決め用凹所15の位置決め面27が一方
の幅方向側面25aから他方の幅方向側面25a側へ向
かうように引っ込んでおり作業者の手が触れ難くなって
いるため、作業者の皮脂が位置決め用凹所15の位置決
め面27に付着するのを防止でき、位置決め面27にソ
ルベントクラックが発生するのを効果的に防止できる。
【0018】尚、上記のように、シクロオレフィン系熱
可塑性樹脂材料で形成された導光板5は、従来から知ら
れているように、PC製のフレーム3に比較して吸水率
が極めて小さく、PC製のフレーム3に対して吸湿変形
を無視できるほどの吸湿変形特性を有している。又、シ
クロオレフィン系熱可塑性樹脂材料で形成された導光板
5は、PC製のフレーム3の線膨張係数が6.5×10
-5/K程度であるのに対し、その線膨張係数が7×10
-5/K程度であり、フレーム3の線膨張係数と極めて近
似した温度変形特性を有している。
【0019】従って、例えば、14.1インチの液晶表
示パネル12を照明する面光源装置1において、25℃
の時の湿度が50%である第1環境条件から60℃の時
の湿度が90%である第2環境条件に変化した状態を想
定した場合、導光板5の変形量Δ1とフレーム3の変形
量Δ2との差(Δ1−Δ2)が0.06mm程度であ
る。そこで、例えば、14.1インチの液晶表示パネル
12を照明する従来の面光源装置1は、図1〜図3に示
すように、導光板5とフレーム3の変形の差を吸収でき
る寸法、及び導光板5とフレーム3の組立が容易に行え
る寸法を考慮して、導光板5の各側面25a,25bと
フレーム3の各側壁28a,28bとの間、及び位置決
め用凹所15と位置決め用突起16との間に、0.1m
mの隙間Cを設けるように設計されている。そして、位
置決め用凹所15の位置決め面27は、導光板5とフレ
ーム3間の隙間及び導光板5とフレーム3の製造誤差等
を考慮し、一方の幅方向側面25aから他方の幅方向側
面25aに向かって1.5mmの深さまで形成されてい
る。
【0020】(ランプリフレクター)ランプリフレクタ
ー8は、図3に示すように、ステンレス鋼板やアルミニ
ウム板等の金属板を断面略コ字形状に折り曲げることに
より形成されたものであり、その内部に蛍光ランプ7を
収容するようになっており、蛍光ランプ7のほぼ全長を
覆うことができる長さに形成されている。又、このラン
プリフレクター8は、開口端の挟持部30a,30bで
導光板5の入射面6側の端部上面(出射面10)と反射
シート4の下面を弾性的に挟持するようになっている。
そして、このランプリフレクター8の挟持部30aは、
導光板5とフレーム3間の隙間Cと導光板5の製作誤差
等を考慮し、導光板5とランプリフレクター8の挟持部
30aとの間に隙間が生じるのを防止でき、導光板5が
脱落するのを防止できる長さに形成されている。尚、例
えば、14.1インチの液晶表示パネルを照明する面光
源装置1においては、図3に示すように、導光板5とフ
レーム3間の隙間Cが0.1mmに対して、挟持部30
aの長さWが0.5mmに形成されており、導光板5の
出射面10の有効発光面積をなるべく大きくするように
構成されている。又、ランプリフレクター8の蛍光ラン
プ7に対向する内面には銀メッキが施され、光の反射率
を高める工夫がされている。
【0021】(光制御部材,反射シート)光制御部材1
1は、PET等の透明性に優れたシート材に断面三角形
状のプリズムが多数連続して形成されたプリズムシート
や、PET等の透明性に優れたシート材に光を散乱させ
る微細な凹凸等が多数形成されてなる拡散シート等で構
成されており、導光板5の出射面10とほぼ同等の大き
さに形成されている。又、反射シート4は、反射率の高
い白色のPETシート材で形成されており、導光板5の
出射面10に対して反対側に位置する面31の大きさと
ほぼ同等の大きさに形成されている。
【0022】(本実施の形態の作用・効果)以上のよう
に構成された本実施の形態の面光源装置1は、作業者の
手が触れにくい箇所、すなわち導光板5の一対の幅方向
側面25a,25aで且つ入射面6側端部に位置決め用
凹所15,15を形成し、この位置決め用凹所15a,
15aの一方の幅方向側面25aから他方の幅方向側面
25a側へ向かう面がフレーム3の位置決め用突起16
に当接する位置決め面27になっているため、作業者の
皮脂が位置決め面27に付着するのを防止でき、位置決
め面27にソルベントクラックが生じるのを効果的に防
止できる。その結果、本実施の形態の面光源装置1は、
従来例のような位置決め面の破損に起因する位置決め機
能の消滅という不具合を招来することがなく、導光板5
の入射面6と蛍光ランプ7との間隔を適正に保つことが
できるため、導光板5のずれ動きによって蛍光ランプ7
が破損するようなことがない。
【0023】又、本実施の形態の面光源装置1は、フレ
ーム3の導光板支持面17の端縁18や桟22の端縁2
3a〜23dにR面取り20を施したり、テープ21を
貼着したり、又は略半円形断面形状の突起24を形成す
ることにより、導光板支持面17の端縁18や桟22の
端縁23a〜23dで導光板5に傷が付くのを防止する
ようになっているため、導光板5の傷に起因する輝線の
発生や白点の発生を防止でき、均一で良質の面照明が可
能になる。又、本実施の形態の面光源装置1は、フレー
ム3の導光板支持面17や桟22と導光板5との間に複
数枚の反射シート4を介装するか又は厚い反射シート4
を介装し、導光板支持面17の端縁18や桟22の端縁
23a〜23dで導光板5に傷が付くのを防止するよう
になっているため、導光板5の傷に起因する輝線の発生
や白点の発生を防止でき、均一で良質の面照明が可能に
なる。
【0024】尚、上記の実施の形態において、導光板5
の出射面10に対して反対側の面(換言すれば、反射シ
ート4に対向する面)31には、光制御部材11と共働
して光の出射方向を制御するプリズムアレイや微細な凹
凸面等を適宜形成するようにしてもよい。
【0025】[第2の実施の形態]図8は、本発明の第
2の実施の形態に係る面光源装置1を示すものである。
【0026】この図8に示す面光源装置1は、導光板5
の一方の幅方向側面25aに形成した位置決め用凹所1
5aに対し、他方の幅方向側面25aに形成した位置決
め用凹所15bが幅方向側面25aの長手方向(図8中
の幅方向に直交する方向)へずれるようになっている。
そして、フレーム3には、導光板5の位置決め用凹所1
5a,15bに対応するように位置決め用突起16a,
16bが形成されている。尚、位置決め用凹所15a,
15bは、略矩形形状に形成されており、略矩形形状の
位置決め用突起16a,16bに係合するようになって
いる。そして、位置決め用凹所15a,15bは、一方
の幅方向側面25aから他方の幅方向側面25a側へ向
かう面が位置決め面27として機能するようになってい
る。
【0027】このような構成の本実施の形態の面光源装
置1は、前記第1の実施の形態と同様に、位置決め用突
起16a,16bがフレーム3側に形成され、この位置
決め用突起16a,16bに係合される位置決め用凹所
15a,15bがシクロオレフィン系熱可塑性樹脂製導
光板5の幅方向側面25a,25aに形成されており、
しかも位置決め用凹所15a,15bの位置決め面27
が一方の幅方向側面25aから他方の幅方向側面25a
側へ向かって延びるように引っ込んでおり作業者の手が
触れ難くなっているため、作業者の皮脂が位置決め面2
7に付着しにくく、位置決め面27にソルベントクラッ
クが生じるのを効果的に防止できる。
【0028】又、本実施の形態の面光源装置1は、一方
の幅方向側面25aに形成された位置決め用凹所15a
と他方の幅方向側面25aに形成された位置決め用凹所
15bとが幅方向側面25aの長手方向にずれているた
め、導光板5がその表裏を間違えられてフレーム3に組
み付けられるようなことがなくなる。
【0029】[第3の実施の形態]図9は、本発明の第
3の実施の形態に係る面光源装置1を示すものである。
【0030】この図9に示す面光源装置1は、導光板5
の一対の幅方向側面25a,25aの長手方向中立位置
32から長手方向端部側へずらした位置に位置決め用凹
所15,15が形成され、この位置決め用凹所15,1
5に係合する位置決め用突起16,16がフレーム3に
形成されている。尚、ここで、幅方向側面25aの長手
方向中立位置32とは、導光板5の重心Gから入射面6
と平行に延ばした線33と幅方向側面25a,25aと
が交わる位置である。又、図10に示すように、位置決
め用凹所15は、少なくとも作業者の指1.5本分(L
=約25mm)だけ幅方向側面25aの長手方向中立位
置32から長手方向端部側へずらして形成されている。
これは、作業者が導光板5を両手で持つ場合、安定して
持つことができる一対の幅方向側面25a,25aの長
手方向中立位置32近傍に人差し指34a、中指34b
及び薬指34cの3本をそれぞれ添え、この両手の3本
の指34a〜34cで挟むように持つことが多いからで
ある。
【0031】本実施の形態の面光源装置1は、位置決め
用凹所15,15が幅方向側面25a,25aの長手方
向中立位置32,32から長手方向端部側へ少なくとも
作業者の指1.5本分だけずらして形成されるようにな
っているため、位置決め用凹所15,15が作業者の指
34a〜34cで押さえられることがなく、位置決め用
凹所15,15の位置決め面27,27に作業者の皮脂
が付着するのを確実に防止できる。
【0032】[その他の追加例]尚、上記各実施の形態
は、フレーム3の位置決め用突起16及び導光板5の位
置決め用凹所15が矩形形状に形成される態様を例示し
たが、これに限られず、フレーム3の位置決め用突起1
6及び導光板5の位置決め用凹所15が台形形状(図1
1(a)参照)や半円形形状(図11(b)参照)に形
成されたものでもよい。このようにしても、導光板5が
蛍光ランプ7側へずれ動くのを制限する位置決め用凹所
15の面(位置決め面27)は、幅方向側面25aから
導光板の内部側(換言すれば、他方の幅方向側面25a
側)に引っ込んでいるため、作業者の皮脂が付着しにく
いからである。
【0033】又、上記各実施の形態において、導光板5
は、断面が略くさび形形状に形成されたものを例示した
が、これに限られず、断面が均一の板厚に形成されたも
のを使用するようにしてもよい。
【0034】更に、図12に示すように、導光板5の入
射面6及び反対側の側面25bに対向するように蛍光ラ
ンプ7,7が配設される場合は、導光板5の幅方向側面
25a,25aで且つ入射面6側端部に位置決め用凹所
15,15が形成され、導光板5の幅方向側面25a,
25aで且つ側面25b側端部に位置決め用凹所15,
15がそれぞれ形成され、これら位置決め用凹所15に
フレーム3の位置決め用突起16が係合されるようにな
っている。
【0035】加えて、第1の実施の形態において例示し
た数値は、第1の実施の形態に係る発明内容の理解を容
易にするためのものであり、発明内容を何等限定するた
めのものではない。
【0036】
【発明の効果】以上のように、本発明は、フレームに位
置決め用突起を形成し、シクロオレフィン系熱可塑性樹
脂製導光板の幅方向側面に前記位置決め用突起に係合す
る位置決め用凹所を形成するようになっており、この位
置決め用凹所の前記位置決め用突起に当接する位置決め
面が導光板の幅方向側面から引っ込んでいるため、位置
決め用凹所の位置決め面に作業者の皮脂が付着するのを
防止でき、位置決め用凹所の位置決め面にソルベントク
ラックが発生するのを効果的に防止できる。従って、本
発明によれば、導光板の入射面と光源との間隔が適正に
保たれ、光源が導光板のずれ動きで破損することがな
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る面光源装置の
ランプリフレクタを省略して示す平面図である。
【図2】図1の面光源装置の一部を拡大して示す図であ
る。
【図3】図1の面光源装置のA−A線に沿って切断して
示す断面図である。
【図4】図3の面光源装置を備えた画像表示装置を示す
断面図である。
【図5】フレームの平面図である。
【図6】図5のB−B線に沿って切断して示すフレーム
の一部拡大断面図である。図6(a)は第1例を示す断
面図であり、図6(b)は第2例を示す断面図であり、
図6(c)は第3例を示す断面図である。
【図7】桟が形成されたフレームの平面図である。
【図8】本発明の第2の実施の形態に係る面光源装置の
ランプリフレクタを省略して示す平面図である。
【図9】本発明の第3の実施の形態に係る面光源装置の
ランプリフレクタを省略して示す平面図である。
【図10】本発明の第3の実施の形態に係る導光板の平
面図である。
【図11】本発明の第1の追加例を示す図である。図1
1(a)は位置決め用凹所及び位置決め用突起の第1の
変形例を示す図であり、図11(b)は位置決め用凹所
及び位置決め用突起の第2の変形例を示す図である。
【図12】本発明の第2の追加例を示す面光源装置のラ
ンプリフレクタを省略して示す平面図である。
【図13】従来の面光源装置のランプリフレクターを省
略して示す平面図である。
【図14】図13の面光源装置のC−C線に沿って切断
して示す断面図である。
【図15】図13の面光源装置を構成する導光板の一部
を拡大して示す図である。
【符号の説明】
1……面光源装置、2……画像表示装置、3……フレー
ム、5……導光板、6……入射面(側面)、7……蛍光
ランプ(光源)、10……出射面、12……液晶表示パ
ネル(画像表示部)、15,15a,15b……位置決
め用凹所、16,16a,16b……位置決め用突起、
25a……幅方向側面、27……位置決め面(面)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高野 好令 埼玉県川口市並木2丁目30番1号 株式会 社エンプラス内 Fターム(参考) 2H038 AA55 BA06 2H091 FA14Z FA23Z FA42Z FB03

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フレーム内に光源と共に収容されて、前
    記光源の光を採り入れた後に出射面から面状に出射する
    シクロオレフィン系熱可塑性樹脂製の導光板において、 前記光源に対向する側面と、この光源に対向する側面に
    略直交する一対の幅方向側面とを備え、 前記一対の幅方向側面には前記フレームに形成した位置
    決め用突起に係合する位置決め用凹所を形成し、 この位置決め用凹所の前記位置決め用突起に当接する面
    を前記幅方向側面から引っ込めたことを特徴とする導光
    板。
  2. 【請求項2】 フレーム内に光源とシクロオレフィン系
    樹脂材料製の導光板を収容し、前記光源の光を前記導光
    板の光源に対向する側面から前記導光板の内部に入射さ
    せ、その入射光を前記導光板の出射面から面状に出射さ
    せる面光源装置において、 前記導光板の前記光源に対向する側面に対して略直交す
    る一対の幅方向側面には位置決め用凹所を形成し、 前記フレームには前記位置決め用凹所に係合する位置決
    め用突起を形成し、 前記位置決め用凹所の前記位置決め用突起に当接する面
    を前記幅方向側面から引っ込めたことを特徴とする面光
    源装置。
  3. 【請求項3】 前記請求項2に記載の面光源装置と、こ
    の面光源装置から出射された面状の光で照明される画像
    表示部とを備えたことを特徴とする画像表示装置。
JP2000184468A 2000-06-20 2000-06-20 導光板,面光源装置及び画像表示装置 Pending JP2002006142A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000184468A JP2002006142A (ja) 2000-06-20 2000-06-20 導光板,面光源装置及び画像表示装置
TW090114523A TWI221938B (en) 2000-06-20 2001-06-15 Light guide plate, surface light source device and image display device
KR1020010034892A KR20010114160A (ko) 2000-06-20 2001-06-20 도광판, 면광원장치 및 화상표시장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000184468A JP2002006142A (ja) 2000-06-20 2000-06-20 導光板,面光源装置及び画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002006142A true JP2002006142A (ja) 2002-01-09

Family

ID=18684910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000184468A Pending JP2002006142A (ja) 2000-06-20 2000-06-20 導光板,面光源装置及び画像表示装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2002006142A (ja)
KR (1) KR20010114160A (ja)
TW (1) TWI221938B (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003279939A (ja) * 2002-03-08 2003-10-02 Samsung Electronics Co Ltd 平板表示装置
JP2003346536A (ja) * 2002-05-28 2003-12-05 Samsung Electronics Co Ltd バックライトアセンブリ及びこれを有する液晶表示装置
JP2004008231A (ja) * 2002-06-03 2004-01-15 Sankyo Kk 弾球遊技機およびスロットマシン
US6827461B2 (en) * 2002-01-24 2004-12-07 Hannstar Display Corp. Backlight module
WO2005095850A1 (fr) * 2004-04-01 2005-10-13 Quanta Display Inc. Boitier de module de retroeclairage et module de retroeclairage
WO2005098312A1 (ja) * 2004-03-30 2005-10-20 Sanyo Electric Co., Ltd. 照明ユニット及びこれを用いた液晶表示装置
JP2010054936A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Saxa Inc 液晶表示装置
JP2012015000A (ja) * 2010-07-02 2012-01-19 Hitachi Displays Ltd バックライト装置及び液晶表示装置
KR20170079631A (ko) * 2015-12-30 2017-07-10 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100883098B1 (ko) * 2002-04-26 2009-02-11 삼성전자주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 이용한 액정표시장치
KR100863505B1 (ko) * 2002-05-23 2008-10-15 삼성전자주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 액정표시장치
KR100936370B1 (ko) * 2003-02-18 2010-01-12 엘지디스플레이 주식회사 액정표시모듈
JP2006276685A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Fujitsu Ltd 液晶表示モジュールのバックライトユニット

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6827461B2 (en) * 2002-01-24 2004-12-07 Hannstar Display Corp. Backlight module
JP2015216122A (ja) * 2002-03-08 2015-12-03 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. バックライトアセンブリおよび表示装置
JP2003279939A (ja) * 2002-03-08 2003-10-02 Samsung Electronics Co Ltd 平板表示装置
JP2010045043A (ja) * 2002-03-08 2010-02-25 Samsung Electronics Co Ltd 平板表示装置
US10222541B2 (en) 2002-03-08 2019-03-05 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display apparatus
JP2011170390A (ja) * 2002-03-08 2011-09-01 Samsung Electronics Co Ltd 平板表示装置
US9435940B2 (en) 2002-03-08 2016-09-06 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display apparatus
JP2014032971A (ja) * 2002-03-08 2014-02-20 Samsung Display Co Ltd 平板表示装置
JP2003346536A (ja) * 2002-05-28 2003-12-05 Samsung Electronics Co Ltd バックライトアセンブリ及びこれを有する液晶表示装置
JP2009049017A (ja) * 2002-05-28 2009-03-05 Samsung Electronics Co Ltd バックライトアセンブリ及びこれを有する液晶表示装置
JP2004008231A (ja) * 2002-06-03 2004-01-15 Sankyo Kk 弾球遊技機およびスロットマシン
WO2005098312A1 (ja) * 2004-03-30 2005-10-20 Sanyo Electric Co., Ltd. 照明ユニット及びこれを用いた液晶表示装置
WO2005095850A1 (fr) * 2004-04-01 2005-10-13 Quanta Display Inc. Boitier de module de retroeclairage et module de retroeclairage
JP2010054936A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Saxa Inc 液晶表示装置
JP2012015000A (ja) * 2010-07-02 2012-01-19 Hitachi Displays Ltd バックライト装置及び液晶表示装置
KR20170079631A (ko) * 2015-12-30 2017-07-10 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
KR102574240B1 (ko) * 2015-12-30 2023-09-04 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치

Also Published As

Publication number Publication date
TWI221938B (en) 2004-10-11
KR20010114160A (ko) 2001-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6626550B2 (en) Backlight unit for liquid crystal display device
US8550689B2 (en) Backlight assembly
JP2002006142A (ja) 導光板,面光源装置及び画像表示装置
JP5233116B2 (ja) 表示装置
KR100847719B1 (ko) 면광원장치, 화상표시장치 및 광제어부재
US9134473B2 (en) Spread illuminating apparatus
KR101407010B1 (ko) 면광원장치
JP2002040959A (ja) 面光源装置及び画像表示装置
CN107272257B (zh) 显示装置
US7070315B2 (en) Backlight unit for liquid crystal display device
JP3351251B2 (ja) サイドライト型面光源装置
KR100817682B1 (ko) 백라이트 장치 및 액정 표시 장치
JP2002083512A (ja) 面光源装置及び画像表示装置
JP2001338512A (ja) 面光源装置及び画像表示装置
JP2000030519A (ja) サイドライト型面光源装置及び液晶表示装置
JP5447944B2 (ja) 面状照明装置
JP2010157452A (ja) 照明装置、電気光学装置および電子機器
JP4592076B2 (ja) バックライト装置
JP2000098379A (ja) サイドライト型面光源装置及び液晶表示装置
JP2001118417A (ja) 面光源装置及び該面光源装置を備えた画像表示装置
JP2008064926A (ja) 電気光学装置及びその製造方法並びに電子機器
US20090231510A1 (en) Lamp holder, and backlight device and liquid crystal display device using such lamp holder
JP2003338214A (ja) 面光源装置及び画像表示装置
KR19990008719A (ko) 액정표시장치
JP4438539B2 (ja) 表示装置および面状光源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061017