JP2002002970A - 画像形成装置及びシート収納容器 - Google Patents

画像形成装置及びシート収納容器

Info

Publication number
JP2002002970A
JP2002002970A JP2000184110A JP2000184110A JP2002002970A JP 2002002970 A JP2002002970 A JP 2002002970A JP 2000184110 A JP2000184110 A JP 2000184110A JP 2000184110 A JP2000184110 A JP 2000184110A JP 2002002970 A JP2002002970 A JP 2002002970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
sheet stacking
rack
lever
damper gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000184110A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Nishitani
仁志 西谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000184110A priority Critical patent/JP2002002970A/ja
Publication of JP2002002970A publication Critical patent/JP2002002970A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ダンパーの作用によって用紙積載板の衝突音を
大幅に軽減させることと、ユーザーが容易に用紙積載板
を押し下げることができることと、いかなる状態でもダ
ンパーの作用によって用紙積載板を付勢するばね力を損
失させることなく給紙ローラが最上層の用紙をフリクシ
ョンフィードするのに十分な摩擦力を発生させること
を、同時に満足すること。 【解決手段】用紙積載板2に設けられたラック5と、用紙
積載部枠体1に回動可能に軸支されたレバー6と、レバー
6に回転自由に軸支されラック5に噛み合うことが可能な
ダンパーギア7と、ダンパーギア7とラック5とが噛み合
う方向にレバー6を付勢することが可能なレバー付勢ば
ね8と、レバー付勢ばね8の付勢力に抗してダンパーギア
7とラック5の噛み合いが外れる方向にレバー6を付勢す
ることが可能なカム11と、を有し、ユーザが用紙積載板
2を押し下げる時にはラック5とダンパーギア7が離れ勝
手の方向に作用して噛み合いが外れ、本体に装着したと
きにはラック5とダンパーギア7が噛み合い勝手の方向に
作用して確実に噛み合うようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はレーザープリンタ等
のように、シート積載部を装着して使用する画像形成装
置及びシート収納容器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図4は従来の画像形成装置に装着して使
用される従来のシート積載部の図であり、図4(a)は
斜視図、図4(b)は断面図である。図4において、1
01はシート積載部枠体、102はシート積載部枠体1
01上に昇降可能に支持されシートを積載可能なシート
積載部材、103はシート積載部材102を上昇方向に
付勢するシート積載部材付勢ばね、104はシート積載
部材係止部材、112はシート幅方向規制部材、113
はシート後端規制部材、114はシート分離手段であ
る。
【0003】図5は本発明が適用される画像形成装置に
シート積載部を装着した状態の断面図である。図5にお
いて、51はシート積載部を装着可能な画像形成装置本
体、9はこの画像形成装置本体51のシート積載装置枠
体装着部、52はシート積載装置枠体装着部9の近傍に
形成された突起、53は画像形成装置本体51の給送
口、54は画像形成装置本体51の画像形成部、55は
画像形成装置本体51の排出口、10はシート積載装置
枠体装着部9に回転可能に軸支されシート積載部材2上
に積載された最上層のシートをフリクションフィードし
てシートを給送する給送ローラ、15は給送ローラと同
軸的に設けられ回転自由に軸支された給送コロであり、
シート積載装置枠体装着部9は図示されていない保持手
段によってシート積載部枠体101を保持可能な構成に
なっている。
【0004】次に、シート積載部材係止部材4の機能及
びシート積載部へのシートの積載方法について説明す
る。図6は従来のシート積載部の断面図であり、シート
積載部材係止部材104は自重又は図示されていないば
ね手段によって図示A方向に負荷を受けている。シート
積載部材102が最も上がった状態の図が図6(a)で
あり、図6(b)の通りユーザーがシート積載部材10
2を図示B方向に押せばシート積載部材係止部材104
が図示C方向に回動し、図6(c),(d)の通りシー
ト積載部材102が最も下がった位置において、シート
積載部材係止部材104の104a部がシート積載部材
付勢ばね103付勢力を支えてシート積載部材102を
止めておくことが可能な構成になっている。これはシー
ト積載部材102が最も下がった状態を保持してシート
を積載しやすくすることによってユーザーの使い勝手を
よくするための配慮である。
【0005】次に、画像形成装置の動作について説明す
る。
【0006】図7(a),(b)は本発明のシート積載
部及び従来の画像形成装置の断面図である。図に示す通
り、ユーザーはシート積載部材係止部材4の作用により
シート積載部材2を押し下げた状態でシートPを積載
し、シート積載装置枠体装着部9へ矢印の方向からシー
ト積載部を装着する。この際、シート積載部材係止部材
4の4b部が突起52に当接することによって図示A方
向に回動しシート積載部材2との係止が解除されシート
積載部材2はシート積載部材付勢ばね3の付勢力によっ
て上昇方向に持ち上げられ、シートPが給送ローラ10
に圧接される。
【0007】この状態で画像形成装置51のプリントス
イッチや画像形成装置51に接続されたコンピューター
等からプリント開始信号を画像形成装置51に送ると、
プリントが開始される。プリント信号を受け取った画像
形成装置51は、図示されていない駆動手段を通じて給
送ローラ10を図示B方向に回転させ、シート積載部材
付勢ばね3の付勢力で発生する摩擦力によるフリクショ
ンフィードによって積載されたシートの最上層のシート
を給送口53から画像形成装置51へと搬送する。
【0008】ここで、最上層より下のシートはシート分
離手段14と給送コロ15の作用によって最上層のシー
トと分離され、画像形成装置51へと搬送されることは
ない。画像形成装置51内へ搬送された最上層のシート
は画像形成部で画像を形成され、排出口55から排出さ
れる。二点鎖線Cは画像形成装置51内でのシートの搬
送経路を示している。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】近年レーザープリンタ
の普及が進み、印刷速度の高速化が著しい。このためシ
ート積載部にできるだけ多くの枚数を積載可能なレーザ
ープリンタの要求が高まっている。シートの積載枚数を
多く設定するということは、図8(a)の図示A寸法で
示されたシート積載高さを大きくし、かつ大量のシート
を給送ローラ115に圧接しなければならないためシー
ト積載部材付勢ばね103の付勢力も大きく設定するこ
とに他ならない。
【0010】しかしながら、従来の構成では図8(b)
のようにシートを積載しない状態、又は極少量のシート
しか積載しない状態でシート収納部を画像形成装置に装
着した場合、シート積載部材付勢ばね103の付勢力に
よって図示B部においてシート積載部材102が給送コ
ロ115に強く衝突し、非常に大きな音が発生するとい
う問題点を有していた。
【0011】この衝突音はこれまでの画像形成装置のよ
うにシート積載高さが20mm程度の場合は余り問題と
ならないが、シート積載高さが30mmを越え、シート
積載部材付勢ばね3の付勢力が1kgfを越えるような
大容量のシート積載部を有する画像形成装置の場合にお
いて、しばしば画像形成装置の品位を落とす重大な問題
となっていた。
【0012】この衝突音を低減するためには、シート積
載部材にダンパーを設ければよいことはいうまでもな
い。図9はその例であって、161はシート積載部材1
02に設けられたラック、162は回転方向に負荷を有
しラック161と噛み合うように軸支されたダンパーギ
アであり、ラック161とダンパーギア162が噛み合
い、ダンパーギア162のダンパー作用によってシート
積載部材がゆっくり上昇するため大きな衝撃音は発生し
ない構成になっている。ところが、図9(a)のように
ダンパーギア162を設けると、ユーザーがシート積載
部材102を押し下げる時にも負荷がかかってしまい操
作性を著しく損ねることになる。
【0013】また、シート積載部材付勢ばね103がシ
ート積載部材102を付勢する力が損失してしまい、給
送ローラが最上層のシートをフリクションフィードする
のに十分な摩擦力が発生しないという不具合も引き起こ
す。
【0014】更に、図9(b)のようにシート積載部材
102が上昇したときにラック161とダンパーギア1
62の噛み合いが外れるようにラック161とダンパー
ギア162を設定したとしても、図9(c)のようにシ
ートが十分積載されておりシート積載部材102が下部
に位置する場合に、やはりシート積載部材付勢ばね10
3がシート積載部材102を付勢する力が損失してしま
い、給送ローラが最上層のシートをフリクションフィー
ドすると十分な摩擦力が発生しない。このように、この
衝突音の問題は単にダンパーを設けるだけでは解決でき
ない問題点であった。
【0015】本発明はシート積載高さの大きい大容量の
シート積載部を有する画像形成装置における従来の問題
点を解決するものであり、ダンパーの作用によってシー
ト積載部材の衝突音を大幅に軽減させることと、ユーザ
ーが容易にシート積載部材を押し下げることができるこ
とと、いかなる状態でもダンパーの作用によってシート
積載部材を付勢するばね力を損失させることなく給送ロ
ーラが最上層のシートをフリクションフィードするのに
十分な摩擦力を発生させることを、同時に満足する高品
位で操作性がよく信頼性の高い画像形成装置及びシート
収納容器を提供するものである。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の画像形成装置及びシート収納容器は、シー
ト積載部枠体と、前記シート積載部枠体上に昇降可能に
支持されシートを積載可能なシート積載部材と、前記シ
ート積載部材を上昇方向に付勢するシート積載部材付勢
ばねと、前記シート積載部材付勢ばねの付勢力に抗して
前記シート積載部材を最も下がった位置に係止可能なシ
ート積載部材係止部材と、前記シート積載部枠体を装着
可能な画像形成装置本体側のシート積載部枠体装着部
と、前記シート積載部枠体装着部に回転可能に軸支され
前記シート積載部材上に積載された最上層のシートを給
送する給送ローラと、前記シート積載部材に設けられた
ラック部材と、前記シート積載部枠体に回動可能に軸支
されたレバー部材と、前記レバー部材に回転自由に軸支
され前記ラック部材に噛み合うことが可能で回転に対し
て負荷を有するダンパーギアと、前記ダンパーギアと前
記ラック部材とが噛み合う方向に前記レバー部材を付勢
することが可能なレバー部材付勢ばねと、前記シート積
載部枠体装着部に回転可能に軸支されレバー部材付勢ば
ねの付勢力に抗して前記ダンパーギアと前記ラック部材
との噛み合いが外れる方向に前記レバー部材を付勢する
ことが可能なカム部材と、を有することを特徴とする。
【0017】ユーザー がシート積載部材を押し下げる
時には、ラック部材とダンパーギアが離れ勝手の方向に
レバー部材に対してモーメントが作用して噛み合いが外
れ、本体に装着してシート積載部材が押し上げられる時
には、ラック部材とダンパーギアが噛み合い勝手の方向
にレバー部材に対してモーメントが作用して確実に噛み
合うため、ダンパー効果によって衝撃音が大幅に低減す
る。
【0018】また、給送動作時にはカム部材がレバー部
材を回動させることによってラック部材とダンパーギア
の噛み合いが外れる。
【0019】このように、本発明によれば、ダンパーギ
アによってシート積載部材の衝突音を大幅に軽減させる
ことと、ユーザーが容易にシート積載部材を押し下げる
ことができることと、いかなる状態でもダンパーの作用
によってシート積載部材を付勢するばね力を損失させる
ことなく給送ローラが最上層のシートをフリクションフ
ィードするのに十分な摩擦力を発生させることを、同時
に満足することができる。
【0020】前記給送ローラと前記カム部材が同軸上に
設けられ、給送ローラの給送開始位置とカム部材のレバ
ー部材付勢開始位置が相対的な角度をもって固定されて
いることが好適である。
【0021】また、カム部材を設けないで、シート積載
部枠体に回動可能に軸支されるレバー部材に前記シート
積載部材に積載された最上層のシートに当接可能な当接
部位を有する構成としてもよい。
【0022】上記シート積載部材係止部材は左右一対設
けられていることが好ましく、また、前記ラック部材と
前記レバー部材と前記ダンパーギアと前記レバー部材付
勢ばねが左右一対設けられていることが好適である。
【0023】また、ダンパーギアが正転位した転位イン
ボリュート歯車であることを効果的である。
【0024】さらに、シート積載部枠体への積載可能高
さが30mm以上の場合に特に有効である。
【0025】
【発明の実施の形態】以下に本発明を図示の実施の形態
に基づいて説明する。
【0026】本発明の実施の形態を説明するに当って
は、シート積載部及び画像形成装置全体の概観、シート
積載部材係止部材の機能、シート積載から印刷までの動
作については従来例と同一であるため、説明と図示を省
略する。
【0027】(実施の形態1)図1(a)は本発明の実
施の形態1におけるシート収納手段としてのシート積載
部の斜視図、図1(b)及び(c)は画像形成装置に装
着された状態のシート積載部の平面図及び断面図であ
る。
【0028】図において、1はシート積載部枠体、2は
シート積載部枠体1上に昇降可能に支持されシートを積
載可能なシート積載部材(中板)、3はシート積載部材
2を上昇方向に付勢するシート積載部材付勢ばね、4は
このシート積載部材付勢ばね2の付勢力に抗してシート
積載部材2を最も下がった位置に係止可能なシート積載
部材係止部材、5はシート積載部材2に設けられるラッ
ク部材としてのラック、6は前記シート積載部枠体1に
回動可能に軸支されたレバー部材としてのレバー、7は
このレバー6に回転自由に軸支されラック5に噛み合う
ことが可能で回転に対して負荷を有するダンパーギア、
8はこのダンパーギア7とラック5とが噛み合う方向に
レバー6を付勢することが可能なレバー部材付勢ばねと
してのレバー付勢ばねである。
【0029】ラック5は給送ローラ10よりもシート積
載部材2の先端側に配置され、レバー6はシート積載部
枠体1の前端壁とラック5の間に配置され、その上端部
のシート積載部枠体1の前端側の隅角部に回動中心6a
が設けられている。シート積載部材2を押し下げると、
ラック5に噛み合うダンパーギア7を介して、レバー6
をラック5からダンパーギア7を離す方向に回動させる
モーメントが作用し、逆にシート積載部材2を押し上げ
ると、レバー6をラック5にダンパーギア7を噛み合わ
せる方向に回動させるモーメントが作用するようになっ
ている。
【0030】また、9は前記シート積載部枠体1を装着
可能な画像形成装置本体側のシート積載部枠体装着部、
10はシート積載部枠体装着部9に回転可能に軸支され
シート積載部材2上に積載された最上層のシートをフリ
クションフィードして給送する給送ローラ、11はシー
ト積載部枠体装着部9に回転可能に軸支されレバー付勢
ばね8の付勢力に抗してダンパーギア7とラック5との
噛み合いが外れる方向に前記レバー6を付勢することが
可能なカム部材としてのカム11である。このカム11
は給送ローラ10と同軸上に設けられ、給送ローラ10
の給送開始位置とカム11のレバー付勢開始位置が相対
的な角度をもって固定されている。
【0031】12はシート積載部材2上のシートの幅方
向位置を規制するシート幅方向規制部材、13はシート
の後端を規制するシート後端規制部材、14はシートを
一枚ずつ分離するシート分離手段、15は給送ローラ1
0と同軸上に回転自由に軸支された給送コロである。
【0032】なお、図1(b),(c)において、画像
形成装置における、給送ローラ10、カム11、給送コ
ロ15以外の部品は省略されている。
【0033】図2は本実施の形態の効果について説明す
るための図であり、シート積載部材付勢ばね3とレバー
付勢ばね8は省略されておりその付勢方向が矢印で図示
されている。
【0034】図2(a)はシート積載部材2が最も上に
ある状態であり、ユーザーが図示A方向にシート積載部
材2を押し下げると、図2(b)に示す通りラック5と
ダンパーギア7の間で離れ勝手の力が作用するため、レ
バー6が図示B方向に回動することによって噛み合いが
外れて容易にシート積載部材2を押し下げることがで
き、図2(c)の通りシート積載部材2を最も下がった
状態で保持することができる。
【0035】図2(c)の状態のままシートを積載しな
い、又は極少量のシートしか積載せずにシート積載部を
画像形成装置へ装着した場合には、画像形成装置に設け
られた突起とシート積載部材係止部材4の係合部4bが
当接し、シート積載部材係止部材4が図示C方向に回動
することによってシート積載部材係止部材4の係合部4
aにおけるシート積載部材2の保持が解除されシート積
載部材2は図示D方向に上昇する。
【0036】しかし、ラック5とダンパーギア7の間で
噛み合い勝手の力が作用するためレバー6が図示E方向
に回動することによってラック5とダンパーギア7が確
実に噛み合うことができる。
【0037】ダンパーギア7のダンパー作用によってシ
ート積載部材2がゆっくり上昇するため、シート積載部
材2が最も高く上がった図2(d)の状態においてシー
ト積載部材2と給送コロ15の衝突音が大幅に軽減され
る。
【0038】又、図2(e)はシートを十分に積載した
状態でシート積載部を画像形成装置に装着した状態の図
であり、この状態ではラック5とダンパーギア7は噛み
合っている。しかし図2(f)の通り給送動作が開始さ
れ給送ローラ10が回転すると、それにともなってカム
11が回転し、レバー6を図示F方向に回動させること
によってラック5とダンパーギア7の噛み合いが外れる
ため、シート積載部材付勢ばね3の付勢力が損失するこ
となく、給送ローラ10が最上層のシートをフリクショ
ンフィードするのに十分な摩擦力を発生させることが可
能になる。
【0039】以上説明した通り本実施の形態によれば、
ユーザーがシート積載部材2を押し下げる時にはラック
5とダンパーギア7が離れ勝手の方向に作用し噛み合い
が外れるため、容易にシート積載部材2を押し下げるこ
とができ、画像形成装置に装着した時にはラック5とダ
ンパーギア7が噛み合い勝手の方向に作用し確実に噛み
合うため、ダンパー効果によってシート積載部材2がゆ
っくり上昇し衝撃音が大幅に低減することができる。
【0040】給送動作が開始された時には、カム11が
レバー6を回動させることによってラック5とダンパー
ギア7の噛み合いが外れるため、シート積載部材付勢ば
ね3の付勢カが損失することなく給送ローラ10が最上
層のシートをフリクションフィードするのに十分な摩擦
力を発生させることが可能となる。
【0041】本実施の形態では、給送ローラ10とカム
11が同軸上に設けられ、給送ローラ10の給送開始位
置とカム11のレバー付勢開始位置が相対的な角度をも
って固定されている例を説明したが、給送ローラ10の
回転に伴ってカム11が連動して動作し、ラック5とダ
ンパーギア7の噛み合いが外れる方向にレバー6を回動
させることが可能な構成であれば、必ずしも給送ローラ
10とカム11は同軸上に設けられていなくても同等の
効果が得られる。
【0042】(実施の形態2)図3は本発明の実施の形
態2の構成と効果を説明するための図である。以下の説
明では上記実施の形態1と異なる点のみを説明するもの
とし、同一の構成部分については同一の符号を付してそ
の説明を省略するものとする。
【0043】この実施の形態2では、シート積載部枠体
1に回動可能に軸支されるレバー16に前記シート積載
部材2に積載された最上層のシートに当接可能な当接部
位16bを有する構成としたものである。
【0044】すなわち、ラック5が給送ローラ10に対
してシート積載部材2の先端側と反対側に設けられ、レ
バー16がラック5とシート積載部材係止部材4の間に
配置されている。そして、レバー16はその回動中心に
対して上部に当接部位16bが、下部にダンパーギア7
が設けられている。当接部位16bは回動中心に対して
前方に位置し、下方に向かって逆U字形状に曲げられそ
の下端部が最上層のシート、又はシートが積載されてい
ない場合はシート積載部材2の上面に当接するようにな
っている。
【0045】この実施の形態2では、シート積載部材2
を押し下げると、ラック5に噛み合うダンパーギア7を
介して、レバー16をラック5からダンパーギア7を離
す方向に回動させるモーメントが作用し、逆にシート積
載部材2を押し上げると、レバー16をラック5にダン
パーギア7を噛み合わせる方向に回動させるモーメント
が作用するようになっている。
【0046】その他、上記実施の形態1と構成が同様な
部品は省略されており、シート積載部材付勢ばね3とレ
バー付勢ばね8はその付勢方向が矢印で図示されてい
る。
【0047】図3(a)はシート積載部材2が最も上に
ある状態であり、この状態ではレバー16の当接部位1
6bがシート積載部材2の上面と当接するため、ラック
5とダンパーギア7は噛み合っていない。ユーザーが図
示A方向にシート積載部材2を押し下げると、図3
(b)の通りレバー16が図示B方向に回動してラック
5とダンパーギア7が噛み合おうとするものの、離れ勝
手の力が作用しレバー16は図示C方向に回動するた
め、ラック5とダンパーギア7は噛み合うことなく、容
易にシート積載部材2を押し下げることができ、図3
(c)の通りシート積載部材2を最も下がった状態で保
持することができる。
【0048】図3(c)の状態のままシートを積載しな
い、又は極少量のシートしか積載せずにシート積載部を
画像形成装置へ装着した場合には、実施の形態1と同様
に画像形成装置に設けられた突起52とシート積載部材
係止部材4の係合部4bが当接しシート積載部材係止部
材4が図示D方向に回動することによって、シート積載
部材係止部材4の係合部4aにおけるシート積載部材2
の保持が解除されシート積載部材2は図示E方向に上昇
する。
【0049】しかし、ラック5とダンパーギア7の間で
噛み合い勝手の力が作用するため、レバー16が図示B
方向に回動することによってラック5とダンパーギア7
が確実に噛み合うことができる。ダンパーギア7のダン
パー作用によってシート積載部材2がゆっくり上昇する
ため、シート積載部材2が最も高く上がった図3(d)
の状態においてシート積載部材2と給送コロ15の衝突
音が大幅に軽減される。
【0050】又、図3(e)はシートを十分に積載した
状態でシート積載部を画像形成装置に装着した状態の図
であり、この状態ではラック5とダンパーギア7は噛み
合っている。しかしシート積載部材付勢ばね3の付勢力
によってシートを最も高く押し上げた状態では、図3
(f)の通りレバー16の当接部位16bが最上層のシ
ートと当接し、図示G方向にレバー16を回動させるこ
とによって、ラック5とダンパーギア7の噛み合いが外
れるためシート積載部材付勢ばね10の付勢力が損失す
ることなく、給送ローラ10が最上層のシートをフリク
ションフィードするのに十分な摩擦力を発生させること
が可能になる。
【0051】以上説明した通り、本実施の形態2によっ
ても、ユーザーがシート積載部材2を押し下げる時に
は、ラック5とダンパーギア7が離れ勝手の方向に作用
し噛み合いが外れるため、容易にシート積載部材2を押
し下げることができ、画像形成装置に装着した時には、
ラック5とダンパーギア7が噛み合い勝手の方向に作用
し確実に噛み合うため、ダンパー効果によってシート積
載部材2がゆっくり上昇し衝撃音が大幅に低減すること
ができ、シートが最も高く持上げられた時には最上層の
シートがレバー16を回動させることによってラック5
とダンパーギア7の噛み合いが外れるため、シート積載
部材付勢ばね3の付勢力が損失することなく給送ローラ
10が最上層のシートをアリクションフィードするのに
十分な摩擦力を発生させることが可能となる。
【0052】なお、上記各実施の形態では、シート積載
部材係止部材4、ラック5、レバー6,16、ダンパー
ギア7、レバー部材付勢ばね8が左右一対設けられてい
る例を説明したが、片側のみに1個所に設けられていて
も、もしくは3つ以上設けられていてもその数にはよら
ず同等の効果が得られる。
【0053】又、ダンパーギア7を正転位した転位イン
ボリュート歯車として、歯先円部が狭いギアを使用する
ことによって、ラック5とダンパーギア7が噛み合う動
作において歯先があたったり、噛み合いが外れる動作に
おいて負荷が生じたりする不具合が発生しにくいという
効果が得られる。
【0054】又、本発明の効果は積載可能高さが30m
m上である大容量のシート積載部を有する画像形成装置
においてその効果が顕著である。
【0055】
【発明の効果】以上説明した通り本発明によれば、ユー
ザーがシート積載部材を押し下げる時にはラック部材と
ダンパーギアが離れ勝手の方向に作用し噛み合いが外れ
るため容易にシート積載部材を押し下げることができ、
画像形成装置に装着した時にはラックとダンパーギアが
噛み合い勝手の方向に作用し確実に噛み合うためダンパ
ー効果によってシート積載部材がゆっくり上昇し衝撃音
が大幅に低減することができ、給送時にはラックとダン
パーギアの噛み合いが外れるためシート積載部材付勢ば
ねの付勢力が損失することなく給送ローラが最上層のシ
ートをフリクションフィードするのに十分な摩擦力を発
生させることが可能となり、高品位で操作性がよく信頼
性の高い画像形成装置及びシート収納容器を実現でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の実施の形態1に係る画像形成装
置のシート積載部を示すもので、同図(a)は斜視図、
同図(b)は平面図、同図(c)は断面図である。
【図2】図2(a)〜(f)は図1のシート積載部の動
作説明をするための部分拡大図である。
【図3】図3(a)〜(f)は本発明の実施の形態2に
係る画像形成装置のシート積載部の動作説明をするため
の部分拡大図である。
【図4】図4(a)は従来のシート積載部の概観斜視
図、同図(b)は同図(a)の断面図である。
【図5】図5は図4に記載の従来のシート積載部が装着
される画像形成装置の断面図である。
【図6】図6(a)〜(f)は図4のシート積載部の動
作説明図である。
【図7】図7(a)は図5の画像形成装置の動作説明
図、同図(b)はシート積載部の断面図である。
【図8】図8(a),(b)はシート積載部材の給送コ
ロへの衝突の動作説明図である。
【図9】図9(a)〜(c)はダンパ−ギアを用いた従
来のシート積載部の動作説明図である。
【符号の説明】
1 シート積載部枠体 2 シート積載部材 3 シート積載部材付勢ばね 4 シート積載部材係止部材 5 ラック 6 レバー 7 ダンパーギア 8 レバー付勢ばね 9 シート積載部枠体装着部 10 給送ローラ 11 カム

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シート積載部枠体と、 前記シート積載部枠体上に昇降可能に支持されシートを
    積載可能なシート積載部材と、 前記シート積載部材を上昇方向に付勢するシート積載部
    材付勢ばねと、 前記シート積載部材付勢ばねの付勢力に抗して前記シー
    ト積載部材を最も下がった位置に係止可能なシート積載
    部材係止部材と、 前記シート積載部枠体を装着可能な画像形成装置本体側
    のシート積載部枠体装着部と、 前記シート積載部枠体装着部に回転可能に軸支され前記
    シート積載部材上に積載された最上層のシートを給送す
    る給送ローラと、 前記シート積載部材に設けられたラック部材と、 前記シート積載部枠体に回動可能に軸支されたレバー部
    材と、 前記レバー部材に回転自由に軸支され前記ラック部材に
    噛み合うことが可能で回転に対して負荷を有するダンパ
    ーギアと、 前記ダンパーギアと前記ラック部材とが噛み合う方向に
    前記レバー部材を付勢することが可能なレバー部材付勢
    ばねと、 前記シート積載部枠体装着部に回転可能に軸支されレバ
    ー部材付勢ばねの付勢力に抗して前記ダンパーギアと前
    記ラック部材との噛み合いが外れる方向に前記レバー部
    材を付勢することが可能なカム部材と、を有することを
    特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】前記給送ローラと前記カム部材が同軸上に
    設けられ、給送ローラの給送開始位置とカム部材のレバ
    ー部材付勢開始位置が相対的な角度をもって固定されて
    いることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】シート積載部枠体と、 前記シート積載部枠体上に昇降可能に支持されシートを
    積載可能なシート積載部材と、 前記シート積載部材を上昇方向に付勢するシート積載部
    材付勢ばねと、 前記シート積載部材付勢ばねの付勢力に抗して前記シー
    ト積載部材を最も下がった位置に係止可能なシート積載
    部材係止部材と、 前記シート積載部材に設けられたラック部材と、 前記シート積載部枠体に回動可能に軸支され前記シート
    積載部材に積載された最上層のシートに当接可能な当接
    部位を有するレバー部材と、 前記レバー部材に回転自由に軸支され前記ラック部材に
    噛み合うことが可能で回転に対して負荷を有するダンパ
    ーギアと、 前記ダンパーギアと前記ラック部材とが噛み合う方向に
    前記レバー部材を付勢することが可能なレバー部材付勢
    ばねと、 前記シート積載部枠体を装着可能なシート積載部枠体装
    着部と、 前記シート積載部枠体装着部に回転可能に軸支され前記
    シート積載部材上に積載された最上層のシートを給送す
    る給送ローラと、を有することを特徴とする画像形成装
    置。
  4. 【請求項4】前記シート積載部材係止部材が左右一対設
    けられていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれ
    かの項に記載の画像形成装置。
  5. 【請求項5】前記ラック部材と前記レバー部材と前記ダ
    ンパーギアと前記レバー部材付勢ばねが左右一対設けら
    れていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかの
    項に記載の画像形成装置。
  6. 【請求項6】前記ダンパーギアが正転位した転位インボ
    リュート歯車であることを特徴とする請求項1乃至5の
    いずれかの項に記載の画像形成装置。
  7. 【請求項7】前記シート積載部枠体への積載可能高さが
    30mm以上であることを特徴とする請求項1乃至6の
    いずれかの項に記載の画像形成装置。
  8. 【請求項8】 シートを収納可能なシート収納容器にお
    いて、 シートを昇降可能に積載可能なシート積載部材と、 前記シート積載部材を最も下がった位置に係止可能な係
    止部材と、 前記シート積載部材に取り付けられたラック部材と、 前記ラック部材と噛み合い可能であって、回転負荷を有
    するダンパーギアを有し、前記ダンパーギアを前記ラッ
    ク部材と噛み合う方向へ付勢するレバー部材と、 を有し、 前記レバー部材はシート給送動作に応じて回転するカム
    によって前記ダンパーギアとラック部材が外れる方向へ
    回転可能であることを特徴とするシート収納容器。
  9. 【請求項9】 シートを収納可能なシート収納容器にお
    いて、 シートを昇降可能に積載可能なシート積載部材と、 前記シート積載部材を最も下がった位置に係止可能な係
    止部材と、 前記シート積載部材に取り付けられたラック部材と、 前記ラック部材と噛み合い可能であって、回転負荷を有
    するダンパーギアを有し、前記ダンパーギアを前記ラッ
    ク部材と噛み合う方向へ付勢するレバー部材と、 を有し、 前記レバー部材は前記シート積載部材に積載された最上
    層のシートに当接して前記ダンパーギアとラック部材が
    外れる方向へ回転可能であることを特徴とするシート収
    納容器。
JP2000184110A 2000-06-20 2000-06-20 画像形成装置及びシート収納容器 Pending JP2002002970A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000184110A JP2002002970A (ja) 2000-06-20 2000-06-20 画像形成装置及びシート収納容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000184110A JP2002002970A (ja) 2000-06-20 2000-06-20 画像形成装置及びシート収納容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002002970A true JP2002002970A (ja) 2002-01-09

Family

ID=18684591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000184110A Pending JP2002002970A (ja) 2000-06-20 2000-06-20 画像形成装置及びシート収納容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002002970A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8014048B2 (en) * 2006-11-07 2011-09-06 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming device
JP2018012591A (ja) * 2016-07-22 2018-01-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート給送装置、及びシート給送装置を備える画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8014048B2 (en) * 2006-11-07 2011-09-06 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming device
JP2018012591A (ja) * 2016-07-22 2018-01-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート給送装置、及びシート給送装置を備える画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3913120B2 (ja) シート材給送装置及び記録装置
JPS60224564A (ja) 用紙供給装置
JP3126548B2 (ja) 記録媒体搬送装置
JP4206811B2 (ja) 給紙装置
JP2002002970A (ja) 画像形成装置及びシート収納容器
JP2003285936A (ja) 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
JP4161200B2 (ja) 給紙装置
JP4895015B2 (ja) 被記録媒体給送装置、記録装置、液体噴射装置
JP3259597B2 (ja) インクジェットプリンタにおける給排紙方法
JP2001106367A (ja) 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2003285947A (ja) 姿勢解除機構及びこれを備えた給紙装置並びに画像形成装置
JP3648165B2 (ja) 画像形成装置の給紙機構
JP3208257B2 (ja) プリンタの給紙装置
JP2713159B2 (ja) 用紙給紙装置
JP2006117362A (ja) 媒体給送装置及び該媒体給送装置を備えた記録装置と液体噴射装置
JP3186814B2 (ja) 小型プリンタ
JP2003182862A (ja) シート給送装置、及びこれを備えた画像形成装置
JPH036596Y2 (ja)
JP2669443B2 (ja) プリンタ
JP3771365B2 (ja) 薬袋フィーダ
JP2006240081A (ja) 手提げ用ハンドルを備えた記録装置
JP2001072271A (ja) 自動給紙装置及び記録装置
JP4141969B2 (ja) 被記録媒体給送装置、記録装置、液体噴射装置
JP4419793B2 (ja) 媒体給送装置の駆動方法及び記録装置、液体噴射装置
JP3363827B2 (ja) 自動給送装置及びそれを用いた記録装置