JP2002001928A - 記録装置 - Google Patents
記録装置Info
- Publication number
- JP2002001928A JP2002001928A JP2000186951A JP2000186951A JP2002001928A JP 2002001928 A JP2002001928 A JP 2002001928A JP 2000186951 A JP2000186951 A JP 2000186951A JP 2000186951 A JP2000186951 A JP 2000186951A JP 2002001928 A JP2002001928 A JP 2002001928A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording
- ink
- interval
- paper
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J25/00—Actions or mechanisms not otherwise provided for
- B41J25/304—Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface
- B41J25/308—Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface with print gap adjustment mechanisms
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 高解像度で画像を形成し得るインク吐出手段
を備えるものであっても、高価な画像読取装置を用いず
に確実にインク吐出誤差の発生部分を特定することがで
きる記録装置の提供を目的とする。 【解決手段】 インク吐出手段と上記記録媒体との間に
形成される距離間隔としての紙間を変化させる紙間調整
手段401,402,404,406と、この紙間調整
手段を制御して異なる複数の紙間を設定する制御手段6
11と、を備える。制御手段611は、記録ヘッド40
5からのインク液滴の記録媒体における着弾誤差が所定
範囲内にある通常の記録画像を得るための第1の紙間H
1と、前記着弾誤差が所定以上となる第2の紙間H2
と、を選択的に設定し得るよう前記紙間調整手段を制御
する。
を備えるものであっても、高価な画像読取装置を用いず
に確実にインク吐出誤差の発生部分を特定することがで
きる記録装置の提供を目的とする。 【解決手段】 インク吐出手段と上記記録媒体との間に
形成される距離間隔としての紙間を変化させる紙間調整
手段401,402,404,406と、この紙間調整
手段を制御して異なる複数の紙間を設定する制御手段6
11と、を備える。制御手段611は、記録ヘッド40
5からのインク液滴の記録媒体における着弾誤差が所定
範囲内にある通常の記録画像を得るための第1の紙間H
1と、前記着弾誤差が所定以上となる第2の紙間H2
と、を選択的に設定し得るよう前記紙間調整手段を制御
する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は複写機、記録装置、
ワープロ、ファクシミリ等に適用される記録装置、特に
インク滴を吐出する記録ヘッドを備えた記録装置に関す
る。
ワープロ、ファクシミリ等に適用される記録装置、特に
インク滴を吐出する記録ヘッドを備えた記録装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】プリンタ、複写機、ファクシミリなどの
機能を有する記録装置、あるいはコンピュータやワード
ブロセッサーなどを含む複合電子機器やワークステーシ
ョンの出力機器に用いられる記録装置は、画像情報に基
づいて用紙やプラスチック薄板などの記憶媒体に画像を
記録していくように構成されている。こうした記録装置
は、記録方式によりインクジェット方式、ワイヤードッ
ト方式、サーマル方式、及びレーザー方式などに分類す
ることができる。インクジェット方式の記録装置(イン
クジェット記録装置)は、記録ヘッド等のインク吐出手
段の吐出ノズルから記録媒体にインクを吐出して記録を
行うものであり、以下のような利点を有している。
機能を有する記録装置、あるいはコンピュータやワード
ブロセッサーなどを含む複合電子機器やワークステーシ
ョンの出力機器に用いられる記録装置は、画像情報に基
づいて用紙やプラスチック薄板などの記憶媒体に画像を
記録していくように構成されている。こうした記録装置
は、記録方式によりインクジェット方式、ワイヤードッ
ト方式、サーマル方式、及びレーザー方式などに分類す
ることができる。インクジェット方式の記録装置(イン
クジェット記録装置)は、記録ヘッド等のインク吐出手
段の吐出ノズルから記録媒体にインクを吐出して記録を
行うものであり、以下のような利点を有している。
【0003】すなわち、インク吐出手段のコンパクト化
が容易、高精細な画像を高速で記録することが可能、普
通紙に特別な処理を行わなくとも記録することが可能、
ランニングコストが安い、ノンインパクト方式であるた
め騒音が少ない、多色のインクを使用してカラー画像を
記録するのが容易等の種々の利点を有する。特に熱エネ
ルギーを利用してインクを吐出する所謂バブルジェット
記録方式を採る記録ヘッドはエッジング、蒸着、スパッ
タリングなどの半導体製造プロセスにより、高密度の液
路配置(吐出口配置)を有するものを容易に製造するこ
とができるため、一層、コンパクト化を図ることができ
る。
が容易、高精細な画像を高速で記録することが可能、普
通紙に特別な処理を行わなくとも記録することが可能、
ランニングコストが安い、ノンインパクト方式であるた
め騒音が少ない、多色のインクを使用してカラー画像を
記録するのが容易等の種々の利点を有する。特に熱エネ
ルギーを利用してインクを吐出する所謂バブルジェット
記録方式を採る記録ヘッドはエッジング、蒸着、スパッ
タリングなどの半導体製造プロセスにより、高密度の液
路配置(吐出口配置)を有するものを容易に製造するこ
とができるため、一層、コンパクト化を図ることができ
る。
【0004】このようなインクジェットプリンタであっ
ても、必ずしも一定の方向にインク液滴が吐出されるわ
けではない。つまり、インク吐出口のインク濡れ状態や
紙粉の付着状態、インク吐出口の形状差等によりインク
の吐出方向は各々のノズル毎に異なる可能性がある。
ても、必ずしも一定の方向にインク液滴が吐出されるわ
けではない。つまり、インク吐出口のインク濡れ状態や
紙粉の付着状態、インク吐出口の形状差等によりインク
の吐出方向は各々のノズル毎に異なる可能性がある。
【0005】特に、最高濃度による記録状態、すなわ
ち、100%記録状態では、インク液滴の吐出方向の誤
差(よれ)は目立ちやすい。この吐出方向のずれは、一
般に白筋と呼するもので、べた画像の中に白筋部分、つ
まり記録媒体自体の色が現れるものである。従って、イ
ンクによる画像設計では、インク液滴の吐出方向のよれ
がある一定の既定値以下であるならば、上述した白筋等
の画像上の問題を起こさないように設計がなされてい
る。こうした白筋防止手段の一つが紙面上のインクの浸
透エリアを大きくし、多少の吐出方向のよれでは、白筋
が発生しないようにしている。
ち、100%記録状態では、インク液滴の吐出方向の誤
差(よれ)は目立ちやすい。この吐出方向のずれは、一
般に白筋と呼するもので、べた画像の中に白筋部分、つ
まり記録媒体自体の色が現れるものである。従って、イ
ンクによる画像設計では、インク液滴の吐出方向のよれ
がある一定の既定値以下であるならば、上述した白筋等
の画像上の問題を起こさないように設計がなされてい
る。こうした白筋防止手段の一つが紙面上のインクの浸
透エリアを大きくし、多少の吐出方向のよれでは、白筋
が発生しないようにしている。
【0006】しかしながら、上記のような手段を講じた
としても、インク液滴の浸透エリアを超えるようなイン
ク液滴の吐出方向よれが発生した場合は、白筋と呼ばれ
る画像不良が発生する。このようなインク吐出方向のよ
れを引き起こす吐出ノズルを特定することは、その吐出
ノズル対策を採ることと同様に重要なことである。しか
し、その不良吐出手段の特定は、近年、非常に難しい状
態になっている。なぜなら、近年の記録画像の解像度は
600dpiから1440dpiになっており、インク
液滴が記録媒体に着弾した後、インクが浸透するエリア
がますます小さくなっているからである。このようなイ
ンク滴(記録ドット)の微小化は、2値表現を行なう記
録装置おいては粒状感を解消し、画像品質を高める上で
特に重要であるが、インクの吐出ノズルを特定するとい
う観点からすると逆に難度が高まるという結果を招いて
いた。
としても、インク液滴の浸透エリアを超えるようなイン
ク液滴の吐出方向よれが発生した場合は、白筋と呼ばれ
る画像不良が発生する。このようなインク吐出方向のよ
れを引き起こす吐出ノズルを特定することは、その吐出
ノズル対策を採ることと同様に重要なことである。しか
し、その不良吐出手段の特定は、近年、非常に難しい状
態になっている。なぜなら、近年の記録画像の解像度は
600dpiから1440dpiになっており、インク
液滴が記録媒体に着弾した後、インクが浸透するエリア
がますます小さくなっているからである。このようなイ
ンク滴(記録ドット)の微小化は、2値表現を行なう記
録装置おいては粒状感を解消し、画像品質を高める上で
特に重要であるが、インクの吐出ノズルを特定するとい
う観点からすると逆に難度が高まるという結果を招いて
いた。
【0007】従来より、インク液滴の吐出方向よれの検
出は、一般に紙間と称する記録媒体412とインク吐出
手段との距離を一定に定めた状態で、記録媒体に対して
インク吐出ノズル(以下、単にノズルと称す)からイン
クを吐出して記録を行ない、発生した白筋の位置を所定
の基準吐出位置から測定し、その距離によってよれた吐
出手段を特定していた。
出は、一般に紙間と称する記録媒体412とインク吐出
手段との距離を一定に定めた状態で、記録媒体に対して
インク吐出ノズル(以下、単にノズルと称す)からイン
クを吐出して記録を行ない、発生した白筋の位置を所定
の基準吐出位置から測定し、その距離によってよれた吐
出手段を特定していた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
吐出ノズルの特定方法では、記録媒体とインク吐出手段
の距離が記録画像品位を最適にするために設定された位
置関係、すなわち、よれを最小限に抑え得るような位置
関係にあるため、よれた位置を測定する装置には高性能
の画像読み取り装置が必要であった。これは、解像度が
高くなると、記録ドットを形成するインク浸透エリアが
小さくなり、その記録ドット間の濃度変動を測定するこ
とは記録ドットの解像度の数倍の解像度を有した測定装
置が必要になるからである。
吐出ノズルの特定方法では、記録媒体とインク吐出手段
の距離が記録画像品位を最適にするために設定された位
置関係、すなわち、よれを最小限に抑え得るような位置
関係にあるため、よれた位置を測定する装置には高性能
の画像読み取り装置が必要であった。これは、解像度が
高くなると、記録ドットを形成するインク浸透エリアが
小さくなり、その記録ドット間の濃度変動を測定するこ
とは記録ドットの解像度の数倍の解像度を有した測定装
置が必要になるからである。
【0009】本発明は、上記従来技術の課題に着目して
成されたもので、高解像度で画像を形成し得るインク吐
出手段を備えるものであっても、高価な画像読取装置を
用いずに確実にインク吐出誤差の発生部分を特定するこ
とができる記録装置の提供を目的とする。
成されたもので、高解像度で画像を形成し得るインク吐
出手段を備えるものであっても、高価な画像読取装置を
用いずに確実にインク吐出誤差の発生部分を特定するこ
とができる記録装置の提供を目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は、次のような構成を有する。
め、本発明は、次のような構成を有する。
【0011】すなわち、本願発明は、記録媒体に対しイ
ンク吐出手段からインク液滴を吐出して画像を形成する
記録装置において、上記インク吐出手段と上記記録媒体
との間に形成されるの距離間隔としての紙間を変化させ
る紙間調整手段と、前記紙間調整手段を制御して異なる
複数の紙間を設定する制御手段と、を備え、前記制御手
段は、記録ヘッドからのインク液滴の記録媒体における
着弾誤差が所定範囲内にある通常の記録画像を得るため
の第1の紙間と、前記着弾誤差が所定以上となる第2の
紙間と、を選択的に設定し得るよう前記紙間調整手段を
制御することを特徴とするものである。
ンク吐出手段からインク液滴を吐出して画像を形成する
記録装置において、上記インク吐出手段と上記記録媒体
との間に形成されるの距離間隔としての紙間を変化させ
る紙間調整手段と、前記紙間調整手段を制御して異なる
複数の紙間を設定する制御手段と、を備え、前記制御手
段は、記録ヘッドからのインク液滴の記録媒体における
着弾誤差が所定範囲内にある通常の記録画像を得るため
の第1の紙間と、前記着弾誤差が所定以上となる第2の
紙間と、を選択的に設定し得るよう前記紙間調整手段を
制御することを特徴とするものである。
【0012】また、上記発明において、前記第1の紙間
は、通常の記録画像を得るための紙間であり、第2の紙
間は、記録画像を得るための記録位置とインク液滴の着
弾誤差を観測するための紙間とを兼ねるものとすること
が考えられる。
は、通常の記録画像を得るための紙間であり、第2の紙
間は、記録画像を得るための記録位置とインク液滴の着
弾誤差を観測するための紙間とを兼ねるものとすること
が考えられる。
【0013】また、本願の他の発明は、記録媒体に対し
インク吐出手段からインク液滴を吐出して画像を形成す
る記録装置において、上記インク吐出手段と上記記録媒
体との間に形成される距離間隔としての紙間を変化させ
る紙間調整手段と、前記紙間調整手段を制御して異なる
複数の紙間を設定する制御手段と、を備え、前記制御手
段は、記録ヘッドからのインク液滴の記録媒体における
着弾誤差が所定範囲内にある通常の記録画像を得るため
の第1の複数の紙間と、前記着弾誤差が所定以上となる
複数の第2の紙間とを選択的に設定し得るよう前記紙間
調整手段を制御するものである。
インク吐出手段からインク液滴を吐出して画像を形成す
る記録装置において、上記インク吐出手段と上記記録媒
体との間に形成される距離間隔としての紙間を変化させ
る紙間調整手段と、前記紙間調整手段を制御して異なる
複数の紙間を設定する制御手段と、を備え、前記制御手
段は、記録ヘッドからのインク液滴の記録媒体における
着弾誤差が所定範囲内にある通常の記録画像を得るため
の第1の複数の紙間と、前記着弾誤差が所定以上となる
複数の第2の紙間とを選択的に設定し得るよう前記紙間
調整手段を制御するものである。
【0014】上記発明において、前記第1の紙間は、通
常の記録画像を得るための紙間であり、第2の紙間は、
第2の記録画像を得るための記録位置とインク液滴の着
弾誤差を観測するための紙間とを兼ねるものとすること
が考えられる。
常の記録画像を得るための紙間であり、第2の紙間は、
第2の記録画像を得るための記録位置とインク液滴の着
弾誤差を観測するための紙間とを兼ねるものとすること
が考えられる。
【0015】さらに、上記各発明において、前記第1の
紙間は、着弾誤差によって隣接するインク滴が各々のイ
ンクの浸透によって互いに接合する紙間であり、第2の
紙間は、着弾誤差によって隣接するインク滴の間にイン
クの非浸透部分が形成される紙間であるように設定する
ことが望ましい。
紙間は、着弾誤差によって隣接するインク滴が各々のイ
ンクの浸透によって互いに接合する紙間であり、第2の
紙間は、着弾誤差によって隣接するインク滴の間にイン
クの非浸透部分が形成される紙間であるように設定する
ことが望ましい。
【0016】(作用)上記発明において、インク吐出手
段のインク滴の吐出誤差特性を測定する場合には、制御
手段に対して測定指令を入力する。これにより、制御手
段は紙間調整手段を制御して記録媒体とインク吐出手段
との距離間隔を通常の記録画像を形成するための位置か
らずらす。この状態で記録動作を行うことにより、記録
媒体には、通常の記録画像ではインク吐出方向誤差によ
るインク滴の大きな着弾誤差が生じ、これによって顕著
な画像の劣化が生じ、その劣化した画像からインク吐出
手段の吐出誤差の発生部分を特定することができる。ま
た、通常の記録画像を形成しようとする場合には、入力
装置などから所定の記録指令を入力する。これにより、
制御手段は紙間調整手段を制御して大きな着弾誤差の生
じない適正な記録画像を形成させる。
段のインク滴の吐出誤差特性を測定する場合には、制御
手段に対して測定指令を入力する。これにより、制御手
段は紙間調整手段を制御して記録媒体とインク吐出手段
との距離間隔を通常の記録画像を形成するための位置か
らずらす。この状態で記録動作を行うことにより、記録
媒体には、通常の記録画像ではインク吐出方向誤差によ
るインク滴の大きな着弾誤差が生じ、これによって顕著
な画像の劣化が生じ、その劣化した画像からインク吐出
手段の吐出誤差の発生部分を特定することができる。ま
た、通常の記録画像を形成しようとする場合には、入力
装置などから所定の記録指令を入力する。これにより、
制御手段は紙間調整手段を制御して大きな着弾誤差の生
じない適正な記録画像を形成させる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施形態を説明す
る。
る。
【0018】図1は、本発明に適用するインクジェット
記録装置を説明する。図において、405は用紙搬送方
向(副走査方向)に対して直角に配置された記録ヘッド
である。この記録ヘッド405は、熱エネルギーによっ
てインクを吐出する所謂バブルジェット(登録商標)方
式を取る記録ヘッドとなっている。この記録ヘッドは、
左端をワイヤー404と右端をワイヤー406にて吊ら
れている。左端のワイヤー404はローラー403を介
してワイヤー巻取りローラー402に巻き取られ、右端
のワイヤー406はローラー407を介してワイヤー巻
き取りローラー402に巻き取られるよう構成されてい
る。巻き取りローラー402は記録ヘッド上下制御モー
ター401の回転動作によりワイヤーを巻き取り、ある
いは、解放する構成となっている。記録ヘッド405の
左端には記録ヘッド405の基準位置を設定するヘッド
ホームポジションセンサー415が配置され、記録ヘッ
ド405の吐出位置と記録媒体との間の距離の基準位置
を定める構成となっている。
記録装置を説明する。図において、405は用紙搬送方
向(副走査方向)に対して直角に配置された記録ヘッド
である。この記録ヘッド405は、熱エネルギーによっ
てインクを吐出する所謂バブルジェット(登録商標)方
式を取る記録ヘッドとなっている。この記録ヘッドは、
左端をワイヤー404と右端をワイヤー406にて吊ら
れている。左端のワイヤー404はローラー403を介
してワイヤー巻取りローラー402に巻き取られ、右端
のワイヤー406はローラー407を介してワイヤー巻
き取りローラー402に巻き取られるよう構成されてい
る。巻き取りローラー402は記録ヘッド上下制御モー
ター401の回転動作によりワイヤーを巻き取り、ある
いは、解放する構成となっている。記録ヘッド405の
左端には記録ヘッド405の基準位置を設定するヘッド
ホームポジションセンサー415が配置され、記録ヘッ
ド405の吐出位置と記録媒体との間の距離の基準位置
を定める構成となっている。
【0019】さらに、記録媒体412は搬送ローラー4
08により副走査方向(矢印413に示す方向)に記録
媒体を搬送するように搬送モーター411によって用紙
搬送駆動力が与えられる。また、記録媒体の浮きを防止
するため、用紙押さえローラ414が配置される。
08により副走査方向(矢印413に示す方向)に記録
媒体を搬送するように搬送モーター411によって用紙
搬送駆動力が与えられる。また、記録媒体の浮きを防止
するため、用紙押さえローラ414が配置される。
【0020】上記構成において、ワイヤー404と40
6を矢印420に示す方向に巻き取るようにヘッド上下
制御モーター401を回転させることで記録ヘッド40
5を記録媒体から遠ざけることができ、また、ワイヤー
404と406を矢印421方向に移動するようにヘッ
ド上下制御モーター401を回転させることで、記録ヘ
ッド405を記録媒体方向に近づくように移動させるこ
とができる。
6を矢印420に示す方向に巻き取るようにヘッド上下
制御モーター401を回転させることで記録ヘッド40
5を記録媒体から遠ざけることができ、また、ワイヤー
404と406を矢印421方向に移動するようにヘッ
ド上下制御モーター401を回転させることで、記録ヘ
ッド405を記録媒体方向に近づくように移動させるこ
とができる。
【0021】上記構成では、ヘッドホームポジションセ
ンサー415にて記録ヘッド405と記録媒体412と
の距離を規定した後、ヘッド上下制御モーター401に
て上記問隔を調整することが可能であり、ヘッド上下制
御モーター401をパルスモータ等の回転角制御可能な
モータを使用することにより、任意の位置で記録ヘッド
405を停止させることが可能となる。なお、上記ヘッ
ド上下制御モータ401、ワイヤー404,406及び
ワイヤー巻き取りローラー402によって紙間調整手段
を構成している。
ンサー415にて記録ヘッド405と記録媒体412と
の距離を規定した後、ヘッド上下制御モーター401に
て上記問隔を調整することが可能であり、ヘッド上下制
御モーター401をパルスモータ等の回転角制御可能な
モータを使用することにより、任意の位置で記録ヘッド
405を停止させることが可能となる。なお、上記ヘッ
ド上下制御モータ401、ワイヤー404,406及び
ワイヤー巻き取りローラー402によって紙間調整手段
を構成している。
【0022】図2に上記機構部を動作させるための電気
的ブロック図を示す。同図において、上記機構部分の各
駆動部分における制御は、CPU(制御手段)611が
司る。CPU611は動作情報をROM及びRAM等か
らなる記憶手段612に格納された制御コードに従っ
て、制御動作を行う。図2において、通常の記録データ
は外部データ入力装置601より記録装置の記録パター
ン生成部602に入力され、ここで記録に適した形態の
記録イメージに変換される。記録パターン生成部602
からの記録イメージデータはスイッチ603が接点A側
と接続することにより選択されて画像メモリー604に
格納される。
的ブロック図を示す。同図において、上記機構部分の各
駆動部分における制御は、CPU(制御手段)611が
司る。CPU611は動作情報をROM及びRAM等か
らなる記憶手段612に格納された制御コードに従っ
て、制御動作を行う。図2において、通常の記録データ
は外部データ入力装置601より記録装置の記録パター
ン生成部602に入力され、ここで記録に適した形態の
記録イメージに変換される。記録パターン生成部602
からの記録イメージデータはスイッチ603が接点A側
と接続することにより選択されて画像メモリー604に
格納される。
【0023】画像メモリー604に記録データが格納さ
れると、CPU611はヘッド位置制御部614に対し
て記録ヘッドのホームポジションセンサー609の情報
から記録ヘッド405のホームポジション情報を取得す
る。記録ヘッド405がホームポジションにある場合以
外は、記録ヘッド405がホームポジションになるよう
にヘッドモータ608を回転させ記録ヘッド405がホ
ームポジションに来るように制御を行う。その後、記録
ヘッドを記録位置に位置するよう記録位置制御を行いヘ
ッドモータ608を回転させる。記録ヘッド405が記
録位置に達した時点で、CPU611は用紙搬送部61
3に対して記録媒体を搬送するように搬送モータ607
の回転を開始させる。搬送モータ607の回転が安定し
たところで、記録媒体の搬送に同期して画像メモリー6
04から記録データが記録ヘッド405に転送され、1
ラスター毎に記録が行われる。
れると、CPU611はヘッド位置制御部614に対し
て記録ヘッドのホームポジションセンサー609の情報
から記録ヘッド405のホームポジション情報を取得す
る。記録ヘッド405がホームポジションにある場合以
外は、記録ヘッド405がホームポジションになるよう
にヘッドモータ608を回転させ記録ヘッド405がホ
ームポジションに来るように制御を行う。その後、記録
ヘッドを記録位置に位置するよう記録位置制御を行いヘ
ッドモータ608を回転させる。記録ヘッド405が記
録位置に達した時点で、CPU611は用紙搬送部61
3に対して記録媒体を搬送するように搬送モータ607
の回転を開始させる。搬送モータ607の回転が安定し
たところで、記録媒体の搬送に同期して画像メモリー6
04から記録データが記録ヘッド405に転送され、1
ラスター毎に記録が行われる。
【0024】このようなシステムの中で、よれ測定を行
う場合は、よれ測定パターン生成部610に対してCP
U611よりトリガーが送信され、よれ測定パターンが
よれ測定パターン生成部610から画像メモリー604
に転送される。この時、スイッチ603は接点B側のデ
ータが選択されるようCPU611によって指示されて
いる。画像メモリー604によれ測定パターンが入カさ
れた場合は、CPU611はヘッド位置制御部614に
対してよれ測定位置に記録ヘッド405を移動させるよ
う制御を行う。記録ヘッド405がよれ測定位置にきた
ことを予測、あるいは、フォワード制御することにより
CPU611は用紙搬送部613に対して、搬送モータ
607を駆動するよう制御信号を送出し、搬送モータ6
07の回転が一定値に安定した時点で画像メモリー60
4から記録ヘッド405に対して測定パターンデータが
転送され、記録媒体412に、よれ測定パターンが記録
される。
う場合は、よれ測定パターン生成部610に対してCP
U611よりトリガーが送信され、よれ測定パターンが
よれ測定パターン生成部610から画像メモリー604
に転送される。この時、スイッチ603は接点B側のデ
ータが選択されるようCPU611によって指示されて
いる。画像メモリー604によれ測定パターンが入カさ
れた場合は、CPU611はヘッド位置制御部614に
対してよれ測定位置に記録ヘッド405を移動させるよ
う制御を行う。記録ヘッド405がよれ測定位置にきた
ことを予測、あるいは、フォワード制御することにより
CPU611は用紙搬送部613に対して、搬送モータ
607を駆動するよう制御信号を送出し、搬送モータ6
07の回転が一定値に安定した時点で画像メモリー60
4から記録ヘッド405に対して測定パターンデータが
転送され、記録媒体412に、よれ測定パターンが記録
される。
【0025】次に、図3に示すフローチャートに基づき
ヘッド位置制御部614によって行われるヘッド位置の
制御動作を説明する。同図において、CPU611から
初期化コマンドが入力された場合、ヘッド位置制御部6
14は、ヘッドホームセンサー609の情報に従って、
記録ヘッド405をホームポジションに移動させる(ス
テップ1,ステップ4)。なお、ホームポジションにて
記録ヘッドの保全を行うため、一般的には記録ヘッド4
05に対してノズルキャッピングが行われるが、ここで
は図を省略している。続いて、記録指令が入力されたか
否かを判定し(ステップ2)、記録指令が入力された場
合には、ヘッド位置制御部614の駆動により記録ヘッ
ド405を通常の記録を行う紙間(第1の紙間)の設定
位置102(図5参照)へと移動させる制御を行う(ス
テップ6)。また、よれ測定が指示されたか否かをステ
ップ4にて判断し、よれ測定の指示が出ていれば、ヘッ
ド位置制御部614によって前記のような通常の記録を
行う第1の紙間より大なる第2の紙間となる位置(よれ
測定位置)103へと記録ヘッド405を移動させる
(ステップ5)。
ヘッド位置制御部614によって行われるヘッド位置の
制御動作を説明する。同図において、CPU611から
初期化コマンドが入力された場合、ヘッド位置制御部6
14は、ヘッドホームセンサー609の情報に従って、
記録ヘッド405をホームポジションに移動させる(ス
テップ1,ステップ4)。なお、ホームポジションにて
記録ヘッドの保全を行うため、一般的には記録ヘッド4
05に対してノズルキャッピングが行われるが、ここで
は図を省略している。続いて、記録指令が入力されたか
否かを判定し(ステップ2)、記録指令が入力された場
合には、ヘッド位置制御部614の駆動により記録ヘッ
ド405を通常の記録を行う紙間(第1の紙間)の設定
位置102(図5参照)へと移動させる制御を行う(ス
テップ6)。また、よれ測定が指示されたか否かをステ
ップ4にて判断し、よれ測定の指示が出ていれば、ヘッ
ド位置制御部614によって前記のような通常の記録を
行う第1の紙間より大なる第2の紙間となる位置(よれ
測定位置)103へと記録ヘッド405を移動させる
(ステップ5)。
【0026】このように、この第1の実施形態において
は、記録ヘッド405と記録媒体412との距離間隔で
ある紙間を第1の紙間H1と、第2の紙間H2の2種類
に設定し得るようになっており、各紙間設定時のインク
滴の着弾状態は図5に示すようになる。ここでは、イン
ク吐出方向がノズル列方向(副走査方向)に吐出誤差が
生じて記録ドットの着弾誤差が生じた場合(よれた場
合)を示している。図5において、記録ヘッド405に
おいて、Nはインク吐出よれノズルを、N−1はこのノ
ズルNの左隣りのノズルを、N+1は右隣りのノズルを
それぞれ示している。また、ノズルNから吐出されるイ
ンク液滴の吐出方向は本来の吐出方向である記録媒体に
対してノズルN−1方向に角度θの傾きをもって飛翔し
た状態を示している。
は、記録ヘッド405と記録媒体412との距離間隔で
ある紙間を第1の紙間H1と、第2の紙間H2の2種類
に設定し得るようになっており、各紙間設定時のインク
滴の着弾状態は図5に示すようになる。ここでは、イン
ク吐出方向がノズル列方向(副走査方向)に吐出誤差が
生じて記録ドットの着弾誤差が生じた場合(よれた場
合)を示している。図5において、記録ヘッド405に
おいて、Nはインク吐出よれノズルを、N−1はこのノ
ズルNの左隣りのノズルを、N+1は右隣りのノズルを
それぞれ示している。また、ノズルNから吐出されるイ
ンク液滴の吐出方向は本来の吐出方向である記録媒体に
対してノズルN−1方向に角度θの傾きをもって飛翔し
た状態を示している。
【0027】また、記録媒体の位置について、通常記録
位置は102、よれ測定位置は103で示している。こ
こで吐出角θを持って飛翔したノズルNのインク液滴
は、記録ヘッド405からH1の距離にある通常状態の
記録媒体位置に着弾するが、その時の基準位置からのよ
れ量はL1となる。また、記録ヘッド405からH2の
距離にあるよれ測定位置における基準位置からのずれ量
はL2となる。そして、L1とH1,L2とH2の関係
はθを介して、 L1=H1tanθ L2=H2tanθ の関係に有り、tanθは正の値であり、同じ値である
から、H2>Hlであるなら、L2>L1となる。すな
わち、通常記録時よりも大なる紙間H2で記録を行うこ
とにより、よれを顕著に検出することが可能となる。
位置は102、よれ測定位置は103で示している。こ
こで吐出角θを持って飛翔したノズルNのインク液滴
は、記録ヘッド405からH1の距離にある通常状態の
記録媒体位置に着弾するが、その時の基準位置からのよ
れ量はL1となる。また、記録ヘッド405からH2の
距離にあるよれ測定位置における基準位置からのずれ量
はL2となる。そして、L1とH1,L2とH2の関係
はθを介して、 L1=H1tanθ L2=H2tanθ の関係に有り、tanθは正の値であり、同じ値である
から、H2>Hlであるなら、L2>L1となる。すな
わち、通常記録時よりも大なる紙間H2で記録を行うこ
とにより、よれを顕著に検出することが可能となる。
【0028】図6に、記録ヘッド405の全ノズルから
インクを吐出させて記録媒体への記録を行い、その記録
画像を濃度測定器にて測定した結果の一例を示す。な
お、同図(a)は通常記録位置102で記録した画像の
濃度の変動を、同図(b)はよれ測定位置で記録した画
像の濃度の変動をそれぞれ示している。図示のように、
上記102で記録を行った場合には、インク液滴のにじ
み領域がよれ量L1を覆う状態となり、ノズルNとノズ
ル(N+1)との間の濃度変動は微少なものとなる。
インクを吐出させて記録媒体への記録を行い、その記録
画像を濃度測定器にて測定した結果の一例を示す。な
お、同図(a)は通常記録位置102で記録した画像の
濃度の変動を、同図(b)はよれ測定位置で記録した画
像の濃度の変動をそれぞれ示している。図示のように、
上記102で記録を行った場合には、インク液滴のにじ
み領域がよれ量L1を覆う状態となり、ノズルNとノズ
ル(N+1)との間の濃度変動は微少なものとなる。
【0029】これに対し、よれ測定位置103において
記録動作を行った場合には、よれ部分における濃度変動
が102の位置より鮮明に現れる。ここで、ノズル位置
Nの部分では、インク液滴のよれによる非記録部分P0
が発生し、インクが塗布されないことにより、白紙部
分、すなわち記録媒体自体の色が表れる。従って、ユー
ザは、測定記録された記録媒体を観察し、白紙部分を確
認することによって容易によれの発生したノズルの位置
を判定することができる。このため、従来のような高価
な測定機構を必要とせず、記録装置のコスト低減を図る
ことができる。
記録動作を行った場合には、よれ部分における濃度変動
が102の位置より鮮明に現れる。ここで、ノズル位置
Nの部分では、インク液滴のよれによる非記録部分P0
が発生し、インクが塗布されないことにより、白紙部
分、すなわち記録媒体自体の色が表れる。従って、ユー
ザは、測定記録された記録媒体を観察し、白紙部分を確
認することによって容易によれの発生したノズルの位置
を判定することができる。このため、従来のような高価
な測定機構を必要とせず、記録装置のコスト低減を図る
ことができる。
【0030】なお、インク液適が重なるノズル位置(N
−1)の部分では通常のインク液滴より多くのインクが
塗布されることとなり、その部分の濃度は高くなる。
−1)の部分では通常のインク液滴より多くのインクが
塗布されることとなり、その部分の濃度は高くなる。
【0031】ところで、上記第1の実施形態において
は、記録ヘッド405の位置を上下させることによって
紙間を調整するようにしたが、紙間を調整する手段とし
ては、上記第1の実施形態に限定されるものではなく、
その他の手段を適用することも可能である。
は、記録ヘッド405の位置を上下させることによって
紙間を調整するようにしたが、紙間を調整する手段とし
ては、上記第1の実施形態に限定されるものではなく、
その他の手段を適用することも可能である。
【0032】例えば、図7に示す第2の実施形態におい
ては、よれ測定と、通常の記録時とで、適用する紙の厚
さを変更し、それによって紙間調整を行うものとなって
いる。同図(a)は、比較的厚い記録媒体(厚紙)70
2を用いた通常の記録動作状態を、同図(b)は、比較
的薄い記録媒体(薄紙)703を用いたよれ測定用の記
録動作状態をそれぞれ示している。
ては、よれ測定と、通常の記録時とで、適用する紙の厚
さを変更し、それによって紙間調整を行うものとなって
いる。同図(a)は、比較的厚い記録媒体(厚紙)70
2を用いた通常の記録動作状態を、同図(b)は、比較
的薄い記録媒体(薄紙)703を用いたよれ測定用の記
録動作状態をそれぞれ示している。
【0033】図示のように、通常の記録時には、厚紙と
記録ヘッドとの距離間隔(紙間)が適正間隔H1に保た
れている。これに対し、よれ測定時に適用される記録媒
体は薄紙であるため、この薄紙を厚紙と同一の底面上に
セットすると、薄紙適用時の紙間と厚紙適用時の紙間と
の間には、両記録媒体の厚さ分(H2−H1)だけ差が
生じる。すなわち、よれの測定時の方が紙間が増大す
る。
記録ヘッドとの距離間隔(紙間)が適正間隔H1に保た
れている。これに対し、よれ測定時に適用される記録媒
体は薄紙であるため、この薄紙を厚紙と同一の底面上に
セットすると、薄紙適用時の紙間と厚紙適用時の紙間と
の間には、両記録媒体の厚さ分(H2−H1)だけ差が
生じる。すなわち、よれの測定時の方が紙間が増大す
る。
【0034】このように紙間を増大させた状態で記録動
作を行えば、インクのよれによって記録媒体に形成され
る画像には白筋が現れるなどの顕著な濃度差が現れるこ
ととなり、ユーザは容易かつ確実に記録ヘッドのよれ発
生個所を特定することができる。このため、記録媒体の
搬送装置上面と記録ヘッドとの距離間隔を変更すること
なく、よれの測定と通常の記録とを適宜選択して行うこ
とができる。
作を行えば、インクのよれによって記録媒体に形成され
る画像には白筋が現れるなどの顕著な濃度差が現れるこ
ととなり、ユーザは容易かつ確実に記録ヘッドのよれ発
生個所を特定することができる。このため、記録媒体の
搬送装置上面と記録ヘッドとの距離間隔を変更すること
なく、よれの測定と通常の記録とを適宜選択して行うこ
とができる。
【0035】また、図8は、よれ量を複数の位置にて検
出するようにした本発明の第3の実施形態を示す図であ
る。図示のように、この実施形態においては、記録ヘッ
ド405の設定位置を第1の位置802と、複数の第2
の位置(ここでは、803,804の2種類)で測定す
ることにより、第1の位置802における最適な紙間
(第1の紙間)と、それ以外の2種類の紙間(第2の紙
間)とを設定して記録動作を行い得るようにしたもので
ある。
出するようにした本発明の第3の実施形態を示す図であ
る。図示のように、この実施形態においては、記録ヘッ
ド405の設定位置を第1の位置802と、複数の第2
の位置(ここでは、803,804の2種類)で測定す
ることにより、第1の位置802における最適な紙間
(第1の紙間)と、それ以外の2種類の紙間(第2の紙
間)とを設定して記録動作を行い得るようにしたもので
ある。
【0036】このように、この第2の実施形態において
は、第2の紙間が2種類設定し得るようになっているた
め、インク液滴の飛翔が直線的でない場合等、液滴飛翔
状態を詳細に調べる必要がある場合は、図8に示すよう
に第2の位置803にて測定することにより、一層、よ
れ状態を詳細に調べることが可能となる。 (その他)なお、本発明は、特にインクジェット記録方
式の中でも、インク吐出を行わせるために利用されるエ
ネルギとして熱エネルギを発生する手段(例えば電気熱
変換体やレーザ光等)を備え、前記熱エネルギによりイ
ンクの状態変化を生起させる方式の記録ヘッド、記録装
置において優れた効果をもたらすものである。かかる方
式によれば記録の高密度化,高精細化が達成できるから
である。
は、第2の紙間が2種類設定し得るようになっているた
め、インク液滴の飛翔が直線的でない場合等、液滴飛翔
状態を詳細に調べる必要がある場合は、図8に示すよう
に第2の位置803にて測定することにより、一層、よ
れ状態を詳細に調べることが可能となる。 (その他)なお、本発明は、特にインクジェット記録方
式の中でも、インク吐出を行わせるために利用されるエ
ネルギとして熱エネルギを発生する手段(例えば電気熱
変換体やレーザ光等)を備え、前記熱エネルギによりイ
ンクの状態変化を生起させる方式の記録ヘッド、記録装
置において優れた効果をもたらすものである。かかる方
式によれば記録の高密度化,高精細化が達成できるから
である。
【0037】その代表的な構成や原理については、例え
ば、米国特許第4723129号明細書,同第4740
796号明細書に開示されている基本的な原理を用いて
行うものが好ましい。この方式は所謂オンデマンド型,
コンティニュアス型のいずれにも適用可能であるが、特
に、オンデマンド型の場合には、液体(インク)が保持
されているシートや液路に対応して配置されている電気
熱変換体に、記録情報に対応していて核沸騰を越える急
速な温度上昇を与える少なくとも1つの駆動信号を印加
することによって、電気熱変換体に熱エネルギを発生せ
しめ、記録ヘッドの熱作用面に膜沸騰を生じさせて、結
果的にこの駆動信号に一対一で対応した液体(インク)
内の気泡を形成できるので有効である。この気泡の成
長,収縮により吐出用開口を介して液体(インク)を吐
出させて、少なくとも1つの滴を形成する。この駆動信
号をパルス形状とすると、即時適切に気泡の成長収縮が
行われるので、特に応答性に優れた液体(インク)の吐
出が達成でき、より好ましい。このパルス形状の駆動信
号としては、米国特許第4463359号明細書,同第
4345262号明細書に記載されているようなものが
適している。なお、上記熱作用面の温度上昇率に関する
発明の米国特許第4313124号明細書に記載されて
いる条件を採用すると、さらに優れた記録を行うことが
できる。
ば、米国特許第4723129号明細書,同第4740
796号明細書に開示されている基本的な原理を用いて
行うものが好ましい。この方式は所謂オンデマンド型,
コンティニュアス型のいずれにも適用可能であるが、特
に、オンデマンド型の場合には、液体(インク)が保持
されているシートや液路に対応して配置されている電気
熱変換体に、記録情報に対応していて核沸騰を越える急
速な温度上昇を与える少なくとも1つの駆動信号を印加
することによって、電気熱変換体に熱エネルギを発生せ
しめ、記録ヘッドの熱作用面に膜沸騰を生じさせて、結
果的にこの駆動信号に一対一で対応した液体(インク)
内の気泡を形成できるので有効である。この気泡の成
長,収縮により吐出用開口を介して液体(インク)を吐
出させて、少なくとも1つの滴を形成する。この駆動信
号をパルス形状とすると、即時適切に気泡の成長収縮が
行われるので、特に応答性に優れた液体(インク)の吐
出が達成でき、より好ましい。このパルス形状の駆動信
号としては、米国特許第4463359号明細書,同第
4345262号明細書に記載されているようなものが
適している。なお、上記熱作用面の温度上昇率に関する
発明の米国特許第4313124号明細書に記載されて
いる条件を採用すると、さらに優れた記録を行うことが
できる。
【0038】記録ヘッドの構成としては、上述の各明細
書に開示されているような吐出口,液路,電気熱変換体
の組合せ構成(直線状液流路または直角液流路)の他に
熱作用部が屈曲する領域に配置されている構成を開示す
る米国特許第4558333号明細書,米国特許第44
59600号明細書を用いた構成も本発明に含まれるも
のである。加えて、複数の電気熱変換体に対して、共通
するスリットを電気熱変換体の吐出部とする構成を開示
する特開昭59−123670号公報や熱エネルギの圧
力波を吸収する開孔を吐出部に対応させる構成を開示す
る特開昭59−138461号公報に基いた構成として
も本発明の効果は有効である。すなわち、記録ヘッドの
形態がどのようなものであっても、本発明によれば記録
を確実に効率よく行うことができるようになるからであ
る。
書に開示されているような吐出口,液路,電気熱変換体
の組合せ構成(直線状液流路または直角液流路)の他に
熱作用部が屈曲する領域に配置されている構成を開示す
る米国特許第4558333号明細書,米国特許第44
59600号明細書を用いた構成も本発明に含まれるも
のである。加えて、複数の電気熱変換体に対して、共通
するスリットを電気熱変換体の吐出部とする構成を開示
する特開昭59−123670号公報や熱エネルギの圧
力波を吸収する開孔を吐出部に対応させる構成を開示す
る特開昭59−138461号公報に基いた構成として
も本発明の効果は有効である。すなわち、記録ヘッドの
形態がどのようなものであっても、本発明によれば記録
を確実に効率よく行うことができるようになるからであ
る。
【0039】さらに、記録装置が記録できる記録媒体の
最大幅に対応した長さを有するフルラインタイプの記録
ヘッドに対しても本発明は有効に適用できる。そのよう
な記録ヘッドとしては、複数記録ヘッドの組合せによっ
てその長さを満たす構成や、一体的に形成された1個の
記録ヘッドとしての構成のいずれでもよい。
最大幅に対応した長さを有するフルラインタイプの記録
ヘッドに対しても本発明は有効に適用できる。そのよう
な記録ヘッドとしては、複数記録ヘッドの組合せによっ
てその長さを満たす構成や、一体的に形成された1個の
記録ヘッドとしての構成のいずれでもよい。
【0040】加えて、上例のようなシリアルタイプのも
のでも、装置本体に固定された記録ヘッド、あるいは装
置本体に装着されることで装置本体との電気的な接続や
装置本体からのインクの供給が可能になる交換自在のチ
ップタイプの記録ヘッド、あるいは記録ヘッド自体に一
体的にインクタンクが設けられたカートリッジタイプの
記録ヘッドを用いた場合にも本発明は有効である。
のでも、装置本体に固定された記録ヘッド、あるいは装
置本体に装着されることで装置本体との電気的な接続や
装置本体からのインクの供給が可能になる交換自在のチ
ップタイプの記録ヘッド、あるいは記録ヘッド自体に一
体的にインクタンクが設けられたカートリッジタイプの
記録ヘッドを用いた場合にも本発明は有効である。
【0041】また、本発明の記録装置の構成として、記
録ヘッドの吐出回復手段、予備的な補助手段等を付加す
ることは本発明の効果を一層安定できるので、好ましい
ものである。これらを具体的に挙げれば、記録ヘッドに
対してのキャッピング手段、クリーニング手段、加圧或
は吸引手段、電気熱変換体或はこれとは別の加熱素子或
はこれらの組み合わせを用いて加熱を行う予備加熱手
段、記録とは別の吐出を行なう予備吐出手段を挙げるこ
とができる。
録ヘッドの吐出回復手段、予備的な補助手段等を付加す
ることは本発明の効果を一層安定できるので、好ましい
ものである。これらを具体的に挙げれば、記録ヘッドに
対してのキャッピング手段、クリーニング手段、加圧或
は吸引手段、電気熱変換体或はこれとは別の加熱素子或
はこれらの組み合わせを用いて加熱を行う予備加熱手
段、記録とは別の吐出を行なう予備吐出手段を挙げるこ
とができる。
【0042】また、搭載される記録ヘッドの種類ないし
個数についても、例えば単色のインクに対応して1個の
みが設けられたものの他、記録色や濃度を異にする複数
のインクに対応して複数個数設けられるものであっても
よい。すなわち、例えば記録装置の記録モードとしては
黒色等の主流色のみの記録モードだけではなく、記録ヘ
ッドを一体的に構成するか複数個の組み合わせによるか
いずれでもよいが、異なる色の複色カラー、または混色
によるフルカラーの各記録モードの少なくとも一つを備
えた装置にも本発明は極めて有効である。
個数についても、例えば単色のインクに対応して1個の
みが設けられたものの他、記録色や濃度を異にする複数
のインクに対応して複数個数設けられるものであっても
よい。すなわち、例えば記録装置の記録モードとしては
黒色等の主流色のみの記録モードだけではなく、記録ヘ
ッドを一体的に構成するか複数個の組み合わせによるか
いずれでもよいが、異なる色の複色カラー、または混色
によるフルカラーの各記録モードの少なくとも一つを備
えた装置にも本発明は極めて有効である。
【0043】さらに加えて、以上説明した本発明実施例
においては、インクを液体として説明しているが、室温
やそれ以下で固化するインクであって、室温で軟化もし
くは液化するものを用いてもよく、あるいはインクジェ
ット方式ではインク自体を30℃以上70℃以下の範囲
内で温度調整を行ってインクの粘性を安定吐出範囲にあ
るように温度制御するものが一般的であるから、使用記
録信号付与時にインクが液状をなすものを用いてもよ
い。加えて、熱エネルギによる昇温を、インクの固形状
態から液体状態への状態変化のエネルギとして使用せし
めることで積極的に防止するため、またはインクの蒸発
を防止するため、放置状態で固化し加熱によって液化す
るインクを用いてもよい。いずれにしても熱エネルギの
記録信号に応じた付与によってインクが液化し、液状イ
ンクが吐出されるものや、記録媒体に到達する時点では
すでに固化し始めるもの等のような、熱エネルギの付与
によって初めて液化する性質のインクを使用する場合も
本発明は適用可能である。このような場合のインクは、
特開昭54−56847号公報あるいは特開昭60−7
1260号公報に記載されるような、多孔質シート凹部
または貫通孔に液状又は固形物として保持された状態
で、電気熱変換体に対して対向するような形態としても
よい。本発明においては、上述した各インクに対して最
も有効なものは、上述した膜沸騰方式を実行するもので
ある。
においては、インクを液体として説明しているが、室温
やそれ以下で固化するインクであって、室温で軟化もし
くは液化するものを用いてもよく、あるいはインクジェ
ット方式ではインク自体を30℃以上70℃以下の範囲
内で温度調整を行ってインクの粘性を安定吐出範囲にあ
るように温度制御するものが一般的であるから、使用記
録信号付与時にインクが液状をなすものを用いてもよ
い。加えて、熱エネルギによる昇温を、インクの固形状
態から液体状態への状態変化のエネルギとして使用せし
めることで積極的に防止するため、またはインクの蒸発
を防止するため、放置状態で固化し加熱によって液化す
るインクを用いてもよい。いずれにしても熱エネルギの
記録信号に応じた付与によってインクが液化し、液状イ
ンクが吐出されるものや、記録媒体に到達する時点では
すでに固化し始めるもの等のような、熱エネルギの付与
によって初めて液化する性質のインクを使用する場合も
本発明は適用可能である。このような場合のインクは、
特開昭54−56847号公報あるいは特開昭60−7
1260号公報に記載されるような、多孔質シート凹部
または貫通孔に液状又は固形物として保持された状態
で、電気熱変換体に対して対向するような形態としても
よい。本発明においては、上述した各インクに対して最
も有効なものは、上述した膜沸騰方式を実行するもので
ある。
【0044】さらに加えて、本発明インクジェット記録
装置の形態としては、コンピュータ等の情報処理機器の
画像出力端末として用いられるものの他、リーダ等と組
合せた複写装置、さらには送受信機能を有するファクシ
ミリ装置の形態を採るもの等であってもよい。
装置の形態としては、コンピュータ等の情報処理機器の
画像出力端末として用いられるものの他、リーダ等と組
合せた複写装置、さらには送受信機能を有するファクシ
ミリ装置の形態を採るもの等であってもよい。
【0045】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
記録ヘッドからのインク滴の記録媒体における着弾誤差
が所定範囲内にある通常の記録画像を得るための第1の
紙間と、前記着弾誤差が所定以上となる第2の紙間とを
選択的に設定し得るようにしため、第2の紙間を設定し
て記録動作を行うようにすれば、記録媒体に形成された
記録結果に顕著な記録誤差が生じることとなり、この記
録誤差によって、使用者はより明確に記録ヘッドの特性
を明らかにすることができる。このため、従来必要とさ
れていた高性能の画像読取機構が不要となり、記録ヘッ
ドのインク吐出性能を安価かつ容易に知ることができ
る。
記録ヘッドからのインク滴の記録媒体における着弾誤差
が所定範囲内にある通常の記録画像を得るための第1の
紙間と、前記着弾誤差が所定以上となる第2の紙間とを
選択的に設定し得るようにしため、第2の紙間を設定し
て記録動作を行うようにすれば、記録媒体に形成された
記録結果に顕著な記録誤差が生じることとなり、この記
録誤差によって、使用者はより明確に記録ヘッドの特性
を明らかにすることができる。このため、従来必要とさ
れていた高性能の画像読取機構が不要となり、記録ヘッ
ドのインク吐出性能を安価かつ容易に知ることができ
る。
【図1】本発明の第1の実施形態における記録ヘッドと
記録媒体位置の関係を示す側面図である。
記録媒体位置の関係を示す側面図である。
【図2】図1に示したものの平面図である。
【図3】本発明の第1の実施形態における制御系の構成
を示すブロック図である。
を示すブロック図である。
【図4】ヘッド位置制御を示すフローチャートを示す図
である。
である。
【図5】各紙間設定時のインク滴の着弾状態を示す説明
側面図である。
側面図である。
【図6】本発明の第1の実施形態における記録画像の濃
度変動を示す図であり、(a)は通常記録位置における
濃度変動を示し、(b)はよれ測定位置における濃度変
動を示す図である。
度変動を示す図であり、(a)は通常記録位置における
濃度変動を示し、(b)はよれ測定位置における濃度変
動を示す図である。
【図7】本発明の第2の実施形態における各紙間設定時
のインク滴の着弾状態を示す説明側面図であり、(a)
は通常記録位置にて記録した状態を、(b)はよれ測定
位置にて記録した状態をそれぞれ示している。
のインク滴の着弾状態を示す説明側面図であり、(a)
は通常記録位置にて記録した状態を、(b)はよれ測定
位置にて記録した状態をそれぞれ示している。
【図8】本発明の第3の実施形態における各紙間設定時
のインク滴の着弾状態を示す説明側面図である。
のインク滴の着弾状態を示す説明側面図である。
102 通常記録位置 103 よれ測定位置 401 ヘッド上下制御モーター 402 ワイヤー巻き取りローラー 405 記録ヘッド 410 プラテン 415 ヘッドホームポジションセンサー 604 画像メモリー 608 ヘッドモーター 609 ヘッドホームセンサー 610 よれ測定パターン生成部 614 ヘッド位置制御部 702 厚紙 703 薄紙 803 第1のよれ測定位置 804 第2のよれ測定位置 H1 第1の紙間 H2,H3 第2の紙間
Claims (6)
- 【請求項1】 記録媒体に対しインク吐出手段からイン
ク液滴を吐出して画像を形成する記録装置において、 上記インク吐出手段と上記記録媒体との間に形成される
距離間隔としての紙間を変化させる紙間調整手段と、 前記紙間調整手段を制御して異なる複数の紙間を設定す
る制御手段と、を備え、 前記制御手段は、記録ヘッドからのインク液滴の記録媒
体における着弾誤差が所定範囲内にある通常の記録画像
を得るための第1の紙間と、前記着弾誤差が所定以上と
なる第2の紙間と、を選択的に設定し得るよう前記紙間
調整手段を制御することを特徴とする記録装置。 - 【請求項2】 前記第1の紙間は、通常の記録画像を得
るための紙間であり、第2の紙間は、記録画像を得るた
めの記録位置とインク液滴の着弾誤差を観測するための
紙間とを兼ねることを特徴とする請求項1記載の記録装
置。 - 【請求項3】 記録媒体に対しインク吐出手段からイン
ク液滴を吐出して画像を形成する記録装置において、 上記インク吐出手段と上記記録媒体との間に形成される
距離間隔としての紙間を変化させる紙間調整手段と、 前記紙間調整手段を制御して異なる複数の紙間を設定す
る制御手段と、を備え、 前記制御手段は、記録ヘッドからのインク液滴の記録媒
体における着弾誤差が所定範囲内にある通常の記録画像
を得るための第1の複数の紙間と、前記着弾誤差が所定
以上となる複数の第2の紙間とを選択的に設定し得るよ
う前記紙間調整手段を制御することを特徴とする記録装
置。 - 【請求項4】 前記第1の紙間は、通常の記録画像を得
るための紙間であり、複数の第2の紙間の中の少なくと
も1つは、記録画像を得るための紙間とインク液滴の着
弾誤差を観測するための紙間とを兼ねることを特徴とす
る請求項3記載の記録装置。 - 【請求項5】 前記第1の紙間は、着弾誤差によって隣
接するインク滴が各々のインクの浸透によって互いに接
合させる紙間であり、第2の紙間は、着弾誤差によって
隣接するインク滴の間にインクの非浸透部分が形成され
て互いに分離させる紙間であることを特徴とする請求項
1ないし4いずれか記載の記録装置。 - 【請求項6】 インク吐出手段は、熱エネルギーによっ
てインクに気泡を発生させ、その気泡の発生エネルギー
によってインクを吐出させることを特徴とする請求項1
ないし5いずれか記載の記録装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000186951A JP2002001928A (ja) | 2000-06-21 | 2000-06-21 | 記録装置 |
US09/884,087 US6783201B2 (en) | 2000-06-21 | 2001-06-20 | Ink jet printing appartus for identifying ejection error |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000186951A JP2002001928A (ja) | 2000-06-21 | 2000-06-21 | 記録装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002001928A true JP2002001928A (ja) | 2002-01-08 |
Family
ID=18687022
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000186951A Pending JP2002001928A (ja) | 2000-06-21 | 2000-06-21 | 記録装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6783201B2 (ja) |
JP (1) | JP2002001928A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005262581A (ja) * | 2004-03-17 | 2005-09-29 | Seiko Epson Corp | 液体噴射装置、及び液体噴射方法 |
JP2007030363A (ja) * | 2005-07-27 | 2007-02-08 | Fujifilm Holdings Corp | 打滴位置誤差の測定方法及び調整方法、打滴制御方法、並びに画像形成装置 |
JP2008114435A (ja) * | 2006-11-02 | 2008-05-22 | Fuji Xerox Co Ltd | 液滴吐出装置、液滴吐出装置の制御方法及びコンピュータのプログラム |
JP2008265206A (ja) * | 2007-04-23 | 2008-11-06 | Sharp Corp | インク噴射装置およびその方法 |
JP2010052220A (ja) * | 2008-08-27 | 2010-03-11 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
JP2015080946A (ja) * | 2013-10-24 | 2015-04-27 | セイコーエプソン株式会社 | 液滴吐出装置及び液滴吐出方法 |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006264041A (ja) * | 2005-03-23 | 2006-10-05 | Brother Ind Ltd | インクジェットヘッドの検査方法 |
JP5103869B2 (ja) * | 2006-10-31 | 2012-12-19 | 富士ゼロックス株式会社 | 液滴吐出装置 |
US7775617B2 (en) * | 2006-11-28 | 2010-08-17 | Canon Kabushiki Kaisha | Printing apparatus and control method of the printing apparatus |
JP4950859B2 (ja) * | 2006-12-08 | 2012-06-13 | キヤノン株式会社 | インクジェット記録装置 |
JP2008168620A (ja) * | 2006-12-11 | 2008-07-24 | Canon Inc | インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法 |
DE102010020958B4 (de) * | 2010-05-19 | 2012-05-03 | Khs Gmbh | Vorrichtung sowie Verfahren zum Bedrucken, insbesondere zum mehrfarbigen Bedrucken von Behältern |
US9216603B1 (en) * | 2015-01-23 | 2015-12-22 | Xerox Corporation | System and method for generation of test patterns for measurement of printhead to substrate separation in a printer |
US10291816B2 (en) * | 2015-01-23 | 2019-05-14 | Xerox Corporation | System and method for identification and control of z-axis printhead position in a three-dimensional object printer |
Family Cites Families (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA1127227A (en) * | 1977-10-03 | 1982-07-06 | Ichiro Endo | Liquid jet recording process and apparatus therefor |
JPS5499438A (en) | 1978-01-23 | 1979-08-06 | Ricoh Co Ltd | Method and apparatus for adjusting dot deviations of ink jet recorder |
US4330787A (en) | 1978-10-31 | 1982-05-18 | Canon Kabushiki Kaisha | Liquid jet recording device |
US4345262A (en) | 1979-02-19 | 1982-08-17 | Canon Kabushiki Kaisha | Ink jet recording method |
US4463359A (en) | 1979-04-02 | 1984-07-31 | Canon Kabushiki Kaisha | Droplet generating method and apparatus thereof |
US4313124A (en) | 1979-05-18 | 1982-01-26 | Canon Kabushiki Kaisha | Liquid jet recording process and liquid jet recording head |
US4558333A (en) | 1981-07-09 | 1985-12-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Liquid jet recording head |
DE3830880A1 (de) * | 1988-09-08 | 1990-03-15 | Mannesmann Ag | Drucker, insbesondere matrixnadeldrucker, mit einer druckkopfabstandseinstelleinrichtung |
JPH02184440A (ja) | 1989-01-11 | 1990-07-18 | Canon Inc | インクジェット記録方法 |
JPH03183555A (ja) * | 1989-12-13 | 1991-08-09 | Canon Inc | インクジェット記録装置 |
US5227809A (en) * | 1991-06-17 | 1993-07-13 | Tektronix, Inc. | Automatic print head spacing mechanism for ink jet printer |
JP2838952B2 (ja) * | 1992-07-17 | 1998-12-16 | 沖電気工業株式会社 | ワイヤドットインパクトプリンタ装置のヘッドギャップ調整方法 |
US5988784A (en) * | 1992-11-12 | 1999-11-23 | Canon Kabushiki Kaisha | Method and apparatus for recording information with corrected drive timing |
US5414453A (en) * | 1993-04-30 | 1995-05-09 | Hewlett-Packard Company | Use of a densitometer for adaptive control of printhead-to-media distance in ink jet printers |
JPH0725006A (ja) | 1993-06-24 | 1995-01-27 | Canon Inc | インクジェット記録装置 |
JP2880627B2 (ja) * | 1993-06-25 | 1999-04-12 | 東芝テック株式会社 | 印字ギャップ調整装置 |
JPH0747747A (ja) | 1993-08-06 | 1995-02-21 | Canon Aptecs Kk | プリンタ |
US6172688B1 (en) | 1993-08-06 | 2001-01-09 | Canon Aptex Inc. | Printer and printing method |
JP3397460B2 (ja) * | 1993-09-01 | 2003-04-14 | キヤノン株式会社 | インクジェット記録装置 |
US5488396A (en) * | 1994-03-07 | 1996-01-30 | Tektronix, Inc. | Printer print head positioning apparatus and method |
JPH09109460A (ja) | 1995-10-13 | 1997-04-28 | Brother Ind Ltd | 文字サイズ変更可能な印字装置 |
US5857784A (en) * | 1997-01-28 | 1999-01-12 | Bayer Corp. Agfa Division | Image position error detection technique |
JP3667096B2 (ja) * | 1998-06-30 | 2005-07-06 | キヤノン株式会社 | インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法 |
JP4074414B2 (ja) * | 1999-02-10 | 2008-04-09 | セイコーエプソン株式会社 | モノクロ印刷とカラー印刷で補正値を変える双方向印刷時の記録位置ズレの調整 |
JP2001260328A (ja) | 2000-03-21 | 2001-09-25 | Minolta Co Ltd | インクジェット式記録装置およびインクジェット式記録方法 |
-
2000
- 2000-06-21 JP JP2000186951A patent/JP2002001928A/ja active Pending
-
2001
- 2001-06-20 US US09/884,087 patent/US6783201B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005262581A (ja) * | 2004-03-17 | 2005-09-29 | Seiko Epson Corp | 液体噴射装置、及び液体噴射方法 |
JP4501476B2 (ja) * | 2004-03-17 | 2010-07-14 | セイコーエプソン株式会社 | 液体噴射装置、及び液体噴射方法 |
JP2007030363A (ja) * | 2005-07-27 | 2007-02-08 | Fujifilm Holdings Corp | 打滴位置誤差の測定方法及び調整方法、打滴制御方法、並びに画像形成装置 |
JP2008114435A (ja) * | 2006-11-02 | 2008-05-22 | Fuji Xerox Co Ltd | 液滴吐出装置、液滴吐出装置の制御方法及びコンピュータのプログラム |
JP2008265206A (ja) * | 2007-04-23 | 2008-11-06 | Sharp Corp | インク噴射装置およびその方法 |
JP2010052220A (ja) * | 2008-08-27 | 2010-03-11 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
JP2015080946A (ja) * | 2013-10-24 | 2015-04-27 | セイコーエプソン株式会社 | 液滴吐出装置及び液滴吐出方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20020021313A1 (en) | 2002-02-21 |
US6783201B2 (en) | 2004-08-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH1034906A (ja) | インクジェット印刷装置 | |
JPH10264485A (ja) | 記録装置およびチェックパターン記録方法 | |
JP2004074510A (ja) | 記録装置及びテストパターン記録方法 | |
JP2002001928A (ja) | 記録装置 | |
JP3184591B2 (ja) | インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法およびその記録物 | |
JPH11138787A (ja) | インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法 | |
JP2931386B2 (ja) | インクジェット記録装置および方法 | |
JP3313884B2 (ja) | インクジェット記録方法 | |
JP3176333B2 (ja) | インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法 | |
JP3205440B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP3101440B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP2005306012A (ja) | 液体吐出記録装置、および液体吐出記録方法 | |
JP2818015B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP3226642B2 (ja) | インクジェット記録装置およびインクジェット記録装置における濃度調整方法 | |
JP2914782B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3047979B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP4537167B2 (ja) | インクジェット記録装置及び記録方法 | |
JP2688269B2 (ja) | カラーインクジェット記録方法および装置 | |
JPH06305159A (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP2001171138A (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP2004188763A (ja) | インクジェット記録装置 | |
JPH07125243A (ja) | インクジェット記録装置 | |
JPH06293155A (ja) | カラー画像形成装置 | |
JP2916043B2 (ja) | 記録装置 | |
JP2882487B2 (ja) | インクジェット記録ヘッド及び該記録ヘッドを備えたインクジェット記録装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040305 |