JP2002000003U - 排気ガス中の有害成分を減少させるエンジン - Google Patents

排気ガス中の有害成分を減少させるエンジン

Info

Publication number
JP2002000003U
JP2002000003U JP2001004759U JP2001004759U JP2002000003U JP 2002000003 U JP2002000003 U JP 2002000003U JP 2001004759 U JP2001004759 U JP 2001004759U JP 2001004759 U JP2001004759 U JP 2001004759U JP 2002000003 U JP2002000003 U JP 2002000003U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal combustion
combustion engine
pipe
intake
auxiliary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001004759U
Other languages
English (en)
Inventor
ガテリエール バートランド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IFP Energies Nouvelles IFPEN
Original Assignee
IFP Energies Nouvelles IFPEN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IFP Energies Nouvelles IFPEN filed Critical IFP Energies Nouvelles IFPEN
Publication of JP2002000003U publication Critical patent/JP2002000003U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0276Actuation of an additional valve for a special application, e.g. for decompression, exhaust gas recirculation or cylinder scavenging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D21/00Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas
    • F02D21/06Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas peculiar to engines having other non-fuel gas added to combustion air
    • F02D21/08Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas peculiar to engines having other non-fuel gas added to combustion air the other gas being the exhaust gas of engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/17Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the intake system
    • F02M26/20Feeding recirculated exhaust gases directly into the combustion chambers or into the intake runners
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/41Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories characterised by the arrangement of the recirculation passage in relation to the engine, e.g. to cylinder heads, liners, spark plugs or manifolds; characterised by the arrangement of the recirculation passage in relation to specially adapted combustion chambers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/027Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle four
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/14Direct injection into combustion chamber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 新鮮な気体を吸気する相においてシリンダー
内に排気ガスの可成の部分を再噴射するようにしたもの
で、各シリンダー1が、開放期間が吸気頂部分死点と対
応する補助吸気バルブ8を介してシリンダーと接続する
分岐管7と吸気パイプ6を具備し、シャッターまたはプ
ラグ9により吸気口への排気ガスの流れをエンジンの作
動条件にしたがって調節することができるようにした。 【効果】 内燃機関から排出される排気ガスの有害成分
を減少させ、この排気ガスの一部を循環使用することに
より、エンジンからの出力を増加させることができる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、排気ガスのコントロールされた直接の再循環を行い、有害排出物を 排気ガスの一部の再噴射によって減少させ、出力を増加させる内燃機関に関する 。
【0002】 本考案の内燃機関により、ますます厳しさを増している火花点火機関に適用さ れる基準に対応することができる。事実、種々の研究により、シリンダーから排 出するガスの一部を循環使用することにより、二酸化窒素の放出を減らすことが できるばかりか、排気相の最終段階でかなりの量の不完全燃焼炭化水素を減らす ことができることがわかっている。ここで問題となるのは、エンジンの操作条件 によって循環ガスの流れをいかにコントロールするかである。
【0003】
【従来の技術】
エンジンで燃焼したガスのごく一部分を排気パイプに取り、これを冷却したの ち、シリンダーの吸込路に再び導入してある種の有害物質の排出を減少する方法 の原理は公知である。かかる循環使用は、幾つかの方法により実施することがで きる。
【0004】 スイス特許第530,554号は、排気ガスを循環する方法と装置を開示して おり、これは新鮮な気体を吸い込む際に排気バルブを一部再開し、その前の燃焼 サイクルの終わりに噴射した排ガスを各シリンダー内へ再び引き込んで行う。こ の方法の実施の要点は、排気バルブをコントロールしているカムの形状を変更し て、一部再開させることにある。本考案は、1つのシリンダーに2つのバルブが あるエンジンに応用されるが、エンジンの操作条件の如何を問わず適正な効果が 得られない。これは、排気バルブの一部を再開することが駆動カムの形状に左右 され、変えられないことも多いからである。
【0005】 エンジンの効率を改善し、排気ガスに関する規制によりよく対処する方法も幾 つかが公知であるが、これらの方法は1つのシリンダーに1つの二重吸気バルブ を備えたエンジンで実施する。この原理は2つの吸気バルブの内の1つを通る空 気の流れを調整することにある。このタイプの従来型エンジンは、たとえばMiku lic 他著 SAE Technical Paper Series No.900,227 に開示されている。
【0006】 米国特許第4,173,203号では、シリンダーにもう1つ吸気バルブが設 けられ、バルブはポンプと、ポンプで圧縮した空気を溜めるタンクと、ポンプの 口へエンジンの排気ガスの一部をコントロールして分流する補助回路とからなる 吸気回路に連結された内燃機関の排気を減少させるシステムが開示されている。
【0007】 ドイツ特許第3,146,654号も同じようなシステムを開示しており、該 システムでは排気口からのガスの一部をコントロールして、圧縮し、貯蔵室にお いた後、補助バルブを通してシリンダー内へ再び噴射する。
【0008】 経験上、各排気相で有害物質の排出率は異なり、排気相の終わり近くにピーク が見られるので、このピーク時の排出物を再循環すれば有害排出物質の減少は顕 著になる。圧縮するための手段と排出ガスの一部を貯蔵するための手段をもつ比 較的長い循環回路は、問題のピークを少なくする効果をもつ。したがって排気中 の有害物質に対する循環による効果は低下する。この減少により燃焼を劣化させ ることさえあり、その上炭化水素の不完全燃焼率を増やすこともある。
【0009】
【考案が解決しようとする課題】
本考案による内燃機関の目的は、従来技術の欠陥を避けることにより4ストロ ーク内燃機関の有害物質の排出を減少し、その出力を増すことにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本考案による内燃機関は、吸気段階の間中、新鮮な気体の吸気パイプに接続さ れた少なくとも1つの吸気バルブと、排気段階の間中、排気ガス排気パイプに接 続された少なくとも1つの排気バルブとを備え、排気ガス量のほんの一部を再噴 射する4ストローク内燃機関に係るものである。
【0011】 本考案による内燃機関は、吸気または排気パイプの1つと第1の端部で連通し ている補助パイプと、吸気段階の一部の間中および前記排気ガス中の有害排出物 の排出が最も激しく、前記内燃機関の負荷条件に恒久的に適合されている循環期 間の間中に前記排気ガスの再噴射をさせるコントロール手段とを有し、前記補助 パイプおよび前記コントロール手段によって前記排気ガスのコントロールされた 直接の再循環を行い、有害排出物を排気ガスの一部の再噴射によって減少させ、 出力を増加させるようにされていることを特徴とする。
【0012】 本考案の第1の実施態様では、該循環は第1のものと反対側にある補助パイプ の端部をシリンダー内部と補助バルブを介して連通し、補助バルブはその開放間 隔が吸気死点中心付近にあり、その位置はエンジンの負荷にしたがって選ばれる 。
【0013】 本考案の第2の実施態様では、循環は該コントロール手段に取り付けた補助パ イプを通して吸気パイプと排気パイプを連通し、補助パイプは排気パイプのすぐ 近くから直接出てきており、コントロール手段はエンジンの負荷にしたがって循 環時間を変更するように制御される。
【0014】 吸気パイプまたは排気パイプとシリンダーとの間に直接または間接に設けた非 常に短い循環回路を用いることにより、不完全燃焼炭化水素の一部をかなり減ら すことができ、その場合に収量を増すことが度々ある。
【0015】 補助パイプは、例えば、吸気パイプに連通している。
【0016】 循環の範囲は、例えば、一定の閾値より高いエンジンの負荷に適した第1の最 低値と第2の最低値との間で、エンジンの回転数と吸気口での負の圧力に応じて 変更される。
【0017】 第1の最低値は、例えば、エンジンの低い回転数と低い負荷に応じて選択され る。この最低値を高い負荷に際しても選択することができる。
【0018】 補助バルブの開閉のタイミングは、新鮮な気体を噴射できるようにあわせて調 整されていてもよい。
【0019】 循環は、例えば、補助パイプに挿入した封入要素によってコントロールされた り、補助バルブの開閉の間隔が変更されることによってコントロールされる。
【0020】 本考案の内燃機関によれば、二酸化窒素や不完全燃焼炭化水素などの有害物質 の排出を大幅に減少させることができる。これは特に、補助パイプが吸気パイプ と連通しているところで循環させる気体をシリンダー内へ導く際に混合気体の不 完全燃焼がもっとも著しい排気相の終わりで顕著に見られる。
【0021】 その他、補助バルブをシリンダー内への吸い込みに用いるときは、本考案を用 いると、噴射流を増し、その結果効率を良くすることができる。
【0022】 コントロール手段は、更に、補助バルブの開放の時間的間隔を変更する部材を 持ち、これらの部材は、例えば電磁タイプのものである。
【0023】
【実施例】
第1図から明らかなように、中でピストン2が摺動しているシリンダー1(ま たはそれぞれのシリンダー)は排気バルブ3を通って排気パイプ4と接続してお り、主吸気バルブ5を介して吸気パイプ6とも接続している。2つのバルブ3, 5の開口サイクルをコントロールする手段は、例えばカムなど公知のものであり 、図示しない。
【0024】 本考案によるエンジンは、吸気パイプ6とシリンダー1との間が補助的に接続 コントロール可能であることをその主たる特徴とする。このコントロール可能な 接続は、補助バルブ8を介してシリンダー1、さらに吸気パイプ6の中へ延びて いる補助パイプ7によって達成される。プラグ9などのコントロール手段が、補 助パイプ7の中に配置された図示されていないコントロール手段とエンジンの外 で接続している。補助バルブ8の開口部はたとえば、2つの主バルブ3,5の開 口部と同じように、たとえばカムなどにより定期的に制御されている。
【0025】 補助バルブ8を制御する手段は、その開放の時間的間隔が吸気トップ死点(PMH )の辺りで起るように配置されており、それ故2つのバルブ3と5の対応する間 隔をも一部カバーしている。これにより吸気パイプ6へ向けてパイプ7を介し補 助バルブ8を通る排気ガスの量の一部がサイクル毎に排出され、このガスは主と して主吸気バルブ5を通じてシリンダー内へ戻される。第2図から明らかなよう に、排気バルブ8を調節することによって開放曲線LRを排気バルブ3の曲線( LE)に関して2つの両極点LR1,LR2との間で置き換えるのだが、これに より、排気ガスの再導入の期間が多少が多くなる。
【0026】 本考案の別の実施例によると、補助バルブとコントロール手段を用いて開放『 窓』と開放時間、開放位置を変更することができる。この場合、封止部材9を用 いないことも可能である。
【0027】 一例を挙げれば、3つのバルブの開放窓は以下に示すように頂部死点(PMH)、 底部死点(PMB)により、またクランクシャフトの角度位置(°V)を基準として配置 することができる。
【0028】 バルブの揚力、たとえば0.7mmなどの最低高さについてのいろいろなタイ ミングを示す。3つのバルブは従来のカム様手段で揚げる。
【0029】 吸気 0 44 開 TDC(PMH)前に1°v 閉 BDC(PMB)後に46°v 排気 0 36 開 BDC(PMB)前に43°v 閉 TDC(PMH)後に3°v 第3のバルブ 0 16 開 TDC(PMH)前に70°v 閉 TDC(PMH)後に70°v 補助バルブ8の最大揚げ高さは、主バルブ3,5とは違っている。
【0030】 各シリンダーが2つの吸気バルブよりなり、吸気パイプ6がシリンダーに正接 してシリンダー中に延びて渦により空気力学的に改良しており、プラグまたはシ ャッター9により制御される中立パイプとよばれる管をもつエンジンに本考案を 用いる場合は、上記の値を変更することもできる。この場合、正接している管は 吸気パイプ6であり、中立管は補助パイプ7、シャッターは前述した封止用プラ グ9である。シャッター9は負荷が低い時には閉まり、主吸気バルブ5は頂部死 点(PMH)の前でわずかに開き、底部死点(PMB)の近くでは閉まる。補助バルブ8の 開口窓は同じように頂部死点(PMH)の前の40°Vと底部死点(PMB)の後の50°Vとの 間に配置される。
【0031】 コントロールシャッターすなわちプラグ9で、補助バルブの開放時に排気ガス が入ってくるのを調節できる。たとえば以下のとおり調節を行って、指示された 平均中圧(MIP)を得ることができる。
【0032】 −ごく小さい負荷とアイドリング(MIP<2バール):シャッター閉鎖 −平均または大きい負荷 (MIP>4バール):シャッター開放 場合によっては、エンジンが全負荷の場合は、コントロール・シャッターを閉 じてもよい。
【0033】 この2つの状態の間で、コントロール・システムはエンジンの速度と吸気口で の負の圧力に従ってシャッターの開放度を調節する。
【0034】 コントロール・システムを具備したバルブ8が、一方ではその開放窓の位置を かつ他方では頂部死点(PMH)を更に広範囲に変更することができるとすると、第 3〜5図に示したように、出力と排気ガス中の有害物質の率を最適の比率で組み 合わせるため、エンジンの負荷によって制御する可能性はさらに広がる。
【0035】 ガスの循環はたとえば、負荷が小さいときには全く抑制される(第3図)。機 械的な制御手段で、1サイクルごとにバルブ8を開放するのであれば、開放窓L Rは吸気カーブLA側に全面的にずらすのが好ましくプラグ9は閉鎖される。バ ルブが電磁コントロール・タイプの場合は、その制御に変更が加えられ、引き続 き閉鎖される。
【0036】 平均的負荷については、開放窓は負荷に応じて排気ガスの最導入の期間を調節 することによって頂部死点(PMH)の周辺におく(第4図)。
【0037】 負荷が大きいときは(第5図)、開放窓LRはここでもやはり吸気曲線LAの 方へ全般的により、追加の吸気バルブとして作動する。複数の曲線の相対位置は 、第3図のものと同じであるが、ただしコントロール・プラグ9の開放を加減す ることによってさらなる吸気効果は変更される。
【0038】 第6図に示した実施例では、本考案は好ましくは排気パイプ4と排気バルブ3 のすぐそばにある吸気パイプ6の相対する2つの端部からそれぞれ延びている補 助パイプ10と、この補助パイプに挿入されたバルブ11等の別の可変導通手段 により実施することができる。この場合、エンジンの負荷に応じた排気ガスの循 環は同様の方法で行われ、頂部死点(PMH)の周辺の補助バルブ11の開放窓の位 置を調節する。
【0039】 上述した本考案の実施に当たっては、排気ガスの循環は補助パイプ8を吸気パ イプと接続して行った。しかし、本考案の範囲から逸脱することなくこの補助パ イプを排気パイプに接続して、排気ガスをシリンダーから出てきた後で捕捉して もよい。
【0040】 本考案は主として火花点火4ストロークエンジンに用いられ、過給エンジンの 場合も有り得るし、直接噴射システムを具備していることもありうる。どの場合 にも、排気ガス中の二酸化窒素量と炭化水素の不完全燃焼が著しく減少し同時に シリンダーの吸い込みが改善される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1の実施例の概略図で、シリンダー
の一部とその補助バルブを示す。
【図2】排気バルブ、2個の吸気バルブ、主バルブ、補
助バルブのクランクシャフトの角度別の同じエンジンサ
イクルでのリフト曲線を示す。
【図3】エンジンの負荷が低い場合、平均程度の場合、
高い場合によってタイミングが異なる様子を曲線で示
す。
【図4】エンジンの負荷が低い場合、平均程度の場合、
高い場合によってタイミングが異なる様子を曲線で示
す。
【図5】エンジンの負荷が低い場合、平均程度の場合、
高い場合によってタイミングが異なる様子を曲線で示
す。
【図6】本考案の第2の実施例による第1図のシリンダ
ーの一部を示す概略図である。
【符号の説明】
1 シリンダー 2 ピストン 3 排気バルブ 4 排気パイプ 5 吸気バルブ 6 吸気パイプ 7,10 補助パイプ 8,11 補助バルブ 9 プラグ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコード(参考) F02B 29/08 F02B 29/08 G Fターム(参考) 3G018 AA12 AB08 CA11 DA34 DA83 3G062 DA01 DA02 EA10 EB09 FA05 GA02 GA06

Claims (14)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 吸気段階の間中、新鮮な気体の吸気パイ
    プ(6)に接続された少なくとも1つの吸気バルブ
    (5)と、排気段階の間中、排気ガス排気パイプ(4)
    に接続された少なくとも1つの排気バルブ(3)とを備
    えた少なくとも1つのシリンダーを有する4ストローク
    内燃機関において、 前記吸気または排気パイプ(6,4)の1つと第1の端
    部で連通している補助パイプ(7,10)と、 吸気段階の一部の間中および前記排気ガス中の有害排出
    物の排出が最も激しく、前記内燃機関の負荷条件に恒久
    的に適合されている循環期間の間中に前記排気ガスの再
    噴射をさせるコントロール手段(8,9,11)とを有
    し、 前記補助パイプ(7,10)および前記コントロール手
    段(8,9,11)によって前記排気ガスのコントロー
    ルされた直接の循環を行い、有害排出物を排気ガスの一
    部の再噴射によって減少させ、出力を増加させるように
    されていることを特徴とする、内燃機関。
  2. 【請求項2】 前記循環は、開口期間が吸気上死点の付
    近におかれるように制御される補助バルブ(8)によっ
    て、前記補助パイプの前記第1の端部とは反対側の端部
    が前記シリンダーの内部に接続されることによって実行
    され、前記補助バルブの位置が前記内燃機関の負荷に従
    って選択されるようにされている、請求項1に記載の内
    燃機関。
  3. 【請求項3】 前記循環は、前記コントロール手段を備
    え、前記排気バルブの傍で前記排気パイプに直接合流し
    ている前記補助パイプ(10)が、前記吸気および排気
    パイプに接続されることによって実行され、前記コント
    ロール手段は前記内燃機関の負荷に従って循環時間を変
    えるように制御されている、請求項1に記載の内燃機
    関。
  4. 【請求項4】 前記補助パイプが前記吸気パイプに連通
    している、請求項1または2に記載の内燃機関。
  5. 【請求項5】 前記循環の範囲が、一定の閾値よりも内
    燃機関の大きい負荷に適合した第1の最低値と第2の最
    低値との間で、前記内燃機関の回転速度および吸気の際
    の負圧に応じて変更される、請求項4に記載の内燃機
    関。
  6. 【請求項6】 前記第1の最低値は、低い回転速度およ
    び内燃機関の小さい負荷にあわせて選択される、請求項
    5に記載の内燃機関。
  7. 【請求項7】 前記補助バルブの閉鎖位置が、内燃機関
    の大きい負荷にあわせて選択される、請求項5または6
    に記載の内燃機関。
  8. 【請求項8】 前記補助バルブ(8)のタイミングが新
    鮮な気体の噴射にも用いられるように設定されている、
    請求項4から7のいずれか1項に記載の内燃機関。
  9. 【請求項9】 前記コントロール手段が、前記補助パイ
    プ(7)に挿入された、開口加減が可変制御される封止
    要素(9)を有する、請求項1から8のいずれか1項に
    記載の内燃機関。
  10. 【請求項10】 前記コントロール手段が、前記補助パ
    イプ(7,10)に挿入された補助バルブ(8,11)
    を有する、請求項1から8のいずれか1項に記載の内燃
    機関。
  11. 【請求項11】 前記補助バルブが、開口期間が可変で
    あるタイプのものである、請求項10に記載の内燃機
    関。
  12. 【請求項12】 前記補助パイプが、前記第1の端部と
    は反対側の端部で、前記補助バルブ(8)を介して前記
    シリンダー内部に連通している、請求項10に記載の内
    燃機関。
  13. 【請求項13】 前記補助パイプ(7)が、前記第1の
    端部とは反対側の端部で、前記吸気パイプ(6)および
    前記吸気バルブ(5)を介して前記シリンダー内部に連
    通している、請求項1から11のいずれか1項に記載の
    内燃機関。
  14. 【請求項14】 前記コントロール手段が電磁石タイプ
    のものである、請求項1から12のいずれか1項に記載
    の内燃機関。
JP2001004759U 1990-10-30 2001-07-19 排気ガス中の有害成分を減少させるエンジン Pending JP2002000003U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR90/13.602 1990-10-30
FR909013602A FR2668541B1 (fr) 1990-10-30 1990-10-30 Procede pour reduire les composants nocifs dans les gaz d'echappement et moteur qui le met en óoeuvre.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002000003U true JP2002000003U (ja) 2002-01-11

Family

ID=9401794

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3311850A Pending JPH04284149A (ja) 1990-10-30 1991-10-30 排気ガス中の有害成分を減少させる方法および該方法を実施するエンジン
JP2001004759U Pending JP2002000003U (ja) 1990-10-30 2001-07-19 排気ガス中の有害成分を減少させるエンジン

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3311850A Pending JPH04284149A (ja) 1990-10-30 1991-10-30 排気ガス中の有害成分を減少させる方法および該方法を実施するエンジン

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5203310A (ja)
EP (1) EP0484206B1 (ja)
JP (2) JPH04284149A (ja)
DE (1) DE69106481T2 (ja)
ES (1) ES2069851T3 (ja)
FR (1) FR2668541B1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9222353D0 (en) * 1992-10-23 1992-12-09 Ricardo Consulting Eng Spark ignited internal combustion engines
GB2292975A (en) * 1994-09-10 1996-03-13 Ford Motor Co I.c. engine cylinder head exhaust recirculation
DE19531875C1 (de) * 1995-08-30 1996-09-19 Daimler Benz Ag Zylinderkopf für eine flüssigkeitsgekühlte, mehrzylindrische Brennkraftmaschine
JPH09109995A (ja) * 1995-10-18 1997-04-28 Sanshin Ind Co Ltd 船外機用エンジン
US5628295A (en) * 1996-04-15 1997-05-13 Mcculloch Italiana Srl Two-stroke internal combustion engine
DE19621530C1 (de) * 1996-05-29 1997-06-05 Daimler Benz Ag Verfahren zur Verminderung der Schadstoffemission einer mehrzylindrigen Brennkraftmaschine
US6116223A (en) * 1997-12-12 2000-09-12 Caterpillar Inc. Cam driven exhaust gas recirculation valve assembly
DE19808574A1 (de) * 1998-02-28 1999-09-02 Bayerische Motoren Werke Ag Hubkolben-Brennkraftmaschine mit interner Abgasrückführung
US6079379A (en) * 1998-04-23 2000-06-27 Design & Manufacturing Solutions, Inc. Pneumatically controlled compressed air assisted fuel injection system
US6293235B1 (en) 1998-08-21 2001-09-25 Design & Manufacturing Solutions, Inc. Compressed air assisted fuel injection system with variable effective reflection length
US6273037B1 (en) 1998-08-21 2001-08-14 Design & Manufacturing Solutions, Inc. Compressed air assisted fuel injection system
US6102014A (en) * 1998-09-29 2000-08-15 Caterpillar Inc. Exhaust gas recirculation system
DE19849914C1 (de) * 1998-10-29 1999-11-04 Daimler Chrysler Ag Brennkraftmaschine mit einem separat betätigbaren Zusatzventil im Zylinderkopf
DE10210202C1 (de) * 2002-03-07 2003-11-13 Man B & W Diesel Ag Hubkolbenbrennkraftmaschine
DE10244799B4 (de) * 2002-09-26 2005-04-21 Daimlerchrysler Ag Abgasrückführung
US6769393B2 (en) * 2002-11-19 2004-08-03 Caterpillar Inc Valve system for internal combustion engine
US6758195B1 (en) * 2002-11-26 2004-07-06 Daimlerchrysler Corporation System and method for fast exhaust gas recirculation in a combustion chamber
FR2866388B1 (fr) * 2004-02-18 2009-05-29 Renault Sas Systeme de recirculation des gaz d'echappement d'un moteur a combustion interne
BRPI0713326A2 (pt) * 2006-07-25 2012-03-13 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha motor de combustão interna de quatro tempos
FR2920034B1 (fr) * 2007-08-14 2009-10-02 Inst Francais Du Petrole Procede pour reintroduire des gaz d'echappement a l'admission d'un moteur a combustion interne et moteur utilisant un tel procede
EP2065586A1 (en) * 2007-11-29 2009-06-03 Perkins Engines Company Limited Improved breathing for an internal combustion engine
US8439021B2 (en) * 2010-06-15 2013-05-14 Deere & Company EGR system for an internal combustion engine
US8528530B2 (en) * 2010-06-30 2013-09-10 General Electric Company Diesel engine system and control method for a diesel engine system
US9976499B2 (en) 2010-09-23 2018-05-22 General Electric Company Engine system and method
CN103174491B (zh) * 2013-03-19 2016-02-24 中国北方发动机研究所(天津) 一种发动机辅助换气装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1560334A (ja) * 1967-12-04 1969-03-21
GB1294821A (ja) * 1970-05-25 1972-11-01
JPS5370220A (en) * 1976-12-02 1978-06-22 Nissan Motor Co Ltd Exhaust gas refluxing controller for forces scavenging type engine
DE2750537A1 (de) * 1977-11-11 1979-05-17 Audi Nsu Auto Union Ag Verfahren zum vermindern des verbrennungsgeraeusches von dieselmotoren im leerlauf sowie vorrichtung zum durchfuehren des verfahrens
JPS5834250Y2 (ja) * 1978-04-04 1983-08-01 マツダ株式会社 エンジンの排気ガス浄化装置
JPS5914609B2 (ja) * 1978-06-22 1984-04-05 日産自動車株式会社 渦流室式デイ−ゼル機関
JPS618202Y2 (ja) * 1979-07-30 1986-03-13
US4271810A (en) * 1980-01-11 1981-06-09 General Motors Corporation Divided chamber engine with prechamber exhaust recirculation
DE3146654A1 (de) * 1981-11-25 1983-06-01 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Einrichtung zur abgasrueckfuehrung bei einer brennkraftmaschine
JPS58146852U (ja) * 1982-03-29 1983-10-03 三菱自動車工業株式会社 エンジン制御装置
JPS58180742A (ja) * 1982-04-16 1983-10-22 Nissan Motor Co Ltd 多気筒内燃機関
JPS6075612U (ja) * 1983-10-31 1985-05-27 いすゞ自動車株式会社 排気ブレ−キ強化装置
JPS60116066U (ja) * 1984-01-13 1985-08-06 三菱自動車工業株式会社 排気ガス還流装置
JPS60143117U (ja) * 1984-03-02 1985-09-21 三菱自動車工業株式会社 最高筒内圧力制御装置
GB2161212A (en) * 1984-04-07 1986-01-08 Jaguar Cars Cracking fuel and supplying to an internal combustion engine
JPS6176748A (ja) * 1984-09-25 1986-04-19 Aisin Seiki Co Ltd 電動式排気ガス再循環バルブ
BR8706074A (pt) * 1986-11-07 1988-06-14 Elsbett L Cabecote de cilindro aperfeicoado para motores a diesel
JPS63173840A (ja) * 1987-01-13 1988-07-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排気ガス再循環システム
US4721089A (en) * 1987-03-10 1988-01-26 General Motors Corporation Adaptive dilution control for IC engine responsive to LPP
US4875455A (en) * 1987-04-28 1989-10-24 Mazda Motor Corporation Automobile exhaust gas recirculating system
US4856473A (en) * 1987-08-25 1989-08-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine with multiple intake valves and EGR arrangement
US4924840A (en) * 1988-10-05 1990-05-15 Ford Motor Company Fast response exhaust gas recirculation (EGR) system
JPH02140454A (ja) * 1988-11-22 1990-05-30 Kubota Ltd 内燃機関の排ガス循環装置

Also Published As

Publication number Publication date
FR2668541A1 (fr) 1992-04-30
DE69106481T2 (de) 1995-05-11
EP0484206B1 (fr) 1995-01-04
US5203310A (en) 1993-04-20
JPH04284149A (ja) 1992-10-08
ES2069851T3 (es) 1995-05-16
EP0484206A1 (fr) 1992-05-06
DE69106481D1 (de) 1995-02-16
FR2668541B1 (fr) 1994-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002000003U (ja) 排気ガス中の有害成分を減少させるエンジン
JP2864896B2 (ja) ディーゼルエンジンの制御装置
JP4171000B2 (ja) 可変駆動バルブを備えたマルチシリンダディーゼルエンジン
US5161497A (en) Variable valve timing operated engine
US7047954B2 (en) Method for carrying out an internal exhaust gas recirculation to the combustion chamber of an internal combustion engine
JP2003083099A (ja) 内燃機関の制御方法
US7819101B2 (en) Method and intake cam for retaining exhaust residuals for emissions reduction in a diesel engine
JP2005291210A (ja) 内燃過給エンジンの排気ガスの再循環を制御する方法およびそのような方法を使用するエンジン
KR101973357B1 (ko) 내연 기관의 배출을 감소시키는 방법 및 내연 기관
WO2012030356A1 (en) System and method for operating an internal combustion engine
JP2876563B2 (ja) 2サイクルディーゼルエンジン
JP3280758B2 (ja) 機械式過給機付エンジンの吸気装置
JP2946729B2 (ja) 排気ガス再循環装置を備えた副室式エンジン
CN205618263U (zh) 内燃机全工况egr率可调的二级增压系统
JPH0138261Y2 (ja)
JP3163587B2 (ja) 内燃エンジンの動弁制御装置
JPH06330776A (ja) 機械式過給機付エンジンの吸気装置
JPH0835430A (ja) バイパスマニホールド・エンジン
JPS6030430Y2 (ja) 内燃機関の始動促進装置
JP2005220757A (ja) 二サイクルディーゼル機関における運転制御装置
JPS609418Y2 (ja) 内燃機関の始動促進装置
JPH0619807Y2 (ja) エンジンの掃気装置
JPS6014905Y2 (ja) 内燃機関の始動促進装置
JPS601222Y2 (ja) 分離過給エンジン
JPS6253690B2 (ja)