JP2001527598A - ホットメルトインク - Google Patents

ホットメルトインク

Info

Publication number
JP2001527598A
JP2001527598A JP54959098A JP54959098A JP2001527598A JP 2001527598 A JP2001527598 A JP 2001527598A JP 54959098 A JP54959098 A JP 54959098A JP 54959098 A JP54959098 A JP 54959098A JP 2001527598 A JP2001527598 A JP 2001527598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
paraffin wax
water
hot melt
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP54959098A
Other languages
English (en)
Inventor
リチャード ベーカー
アン レイトノール
Original Assignee
マーケン コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=25327423&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2001527598(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by マーケン コーポレーション filed Critical マーケン コーポレーション
Publication of JP2001527598A publication Critical patent/JP2001527598A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/68Preparation processes not covered by groups G03F1/20 - G03F1/50
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/34Hot-melt inks

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 少なくとも50%の水自動分散特性を有するホットメルトインクと、該インクを使って少なくとも50%以上の水自動分散特性を有するマークを提供する方法と、該インクを使ってUV不透過マスクを提供する方法と、が開示されている。該インクは従来のホットメルトインクジェットプリンタにおいて使用可能であり、プリンタのプリントヘッド(10)は、充填ポート(12)と、膜キャビティ(14)と、ポンピングチャンバ(16)と、PZT即ち圧電変換器(18)と、オリフィス(20)と、を含む。該インクは充填ポート(12)を通ってプリントヘッド(10)に供給され、該インクはそれから膜キャビティ(14)を通過して脱ガスされる。該インクはその後ポンピングチャンバ(16)に流れ込む。プリントヘッド(10)は加熱されて、該インクは溶かされ液状となりその後、プリントヘッド(10)から噴出される。該液状インクはPZT(18)の作用によって噴出される。下地がオリフィス(20)のそばを通過するので、高温液化インクの小滴はオリフィス(20)を通って、該下地に噴出されて該下地上にマークを形成する。

Description

【発明の詳細な説明】 ホットメルトインク 発明の背景 本発明は、ホットメルト(hot melt)インクに関する。 ホットメルトインクは、室温では固体であり室温より高温では液体である。ホ ットメルトインクは、例えば、インクジェット式印刷用に使用される。インクジ ェット式印刷の間、インクは加熱されて液体になり、プリントヘッドを通して、 下地の上へ噴出される。インクは、その後、下地の上で固まる。 ホットメルトインクは、スクリーン印刷の製造行程を含めて、様々な用途に使 用されてきた。この種の行程では、印刷スクリーンは、紫外線(以下単にUVと 称する)硬化材料の層でおおわれ、ホットメルトインクは、それからUV硬化層 の部分に塗られる。スクリーンは、その後、UV光に曝される。ホットメルトイ ンクは、UV不透過「マスク」を提供し、該マスクによって覆われた物質は該U V光による硬化を防がれる。 製造行程の終期においては、硬化しなかった材料及び該インクマスクは、とも に水洗して除去される。しばしば、水洗行程を延長する必要が起きる。それに加 えて、インクは水洗行程中に、一般的に大きな塊又は薄片状でスクリー ンから落ちる。これらの大きな断片は、再びスクリーン上に堆積し水洗行程を実 行する装置のフィルターを詰まらせるので、問題となり得る。 発明の概要 本発明は、少なくとも50%の水自動分散特性(water auto-dispersibility )を有するホットメルトインクを特徴とする。インクは水自動分散特性を有する ので、様々な下地から、例えば下地を水に浸すことによって容易に除去し得る。 インクは水に浸すとき、大きな塊よりもむしろ小さな粒子の溶解又は浮遊物を迅 速に形成する。それ故、インクは除去するのが容易で、洗浄装置のフィルタ詰ま りの傾向を減らし得る。 好適なインクは、例えばパラフィン蝋(wax)や樹脂のような、少なくとも5 0%の水自動分散特性を有する成分を含む。インクは、また、インクをUV光に 対して不透過にさせる着色剤を含んでもよい。 本発明は更に、マークを下地上に形成する方法を特徴とする。該方法は、少な くとも50%の水自動分散特性を有するホットメルトインクを、インクを液化す るに十分な温度にまで加熱する行程と、下地にマークを印すために、該インクを 該下地へ移す行程と、を含む。なお、該マークは又、少なくとも50%の水自動 分散特性を有してもよい。 本発明は、更に下地と、該下地の上のUV硬化物質層と、該UV硬化物質層の 一部分上にあって少なくとも50 %の水自動分散特性を有するUV不透過ホットメルトインク層と、を含む構成を 特徴とする。UV不透過インクは、UV硬化物質層の被覆された部分と被覆され ない部分とを提供する。 本発明は更に、印刷スクリーンを形成する方法を特徴とする。該方法は下地に 、UV硬化物質層を加える行程と、少なくとも50%の水自動分散特性を有する UV不透過ホットメルトインクを、該インクを液化するのに十分な温度に加熱す る行程と、該インクを該UV硬化物質層へ移して、該UV硬化物質層の被覆部分 と非被覆部分とを提供するUV不透過マスクを提供する行程と、該UV硬化物質 層をUV光に曝して該UV硬化物質層の該非被覆部分を硬化する行程と、該下地 を水洗して、該UV硬化物質層及び該UV不透過マスクによる該被覆部分を除去 する行程と、を含む。 該インクは、少なくとも50%の水自動分散特性を有する。材料(例えばイン クあるいはインク成分)に関連して使用される水自動分散特性は、以下の手順に 従って試験される。25mmかける75mmの大きさのガラス製支持体の上の75μ m厚展色材料は、撹拌せずに25℃で1分間脱イオン水に浸される。該支持体は 、その後水から取り出されて観測される。該材料の水自動分散特性とは、(a) 水に溶解した展色分及び/又は(b)100μm未満の粒子の中に拡散した展色分 の百分率であり、それらはウォーター バスの底又は最上部に集まるか、ウォーターバス全体にわたって分散されるか、 又はガラス製の支持体に付着している。好適なインク及びインク成分は、少なく とも70%の水自動分散特性を有し、より好ましくは少なくとも80%である。 ある種の材料は少なくとも90%、あるいは少なくとも95%の水自動分散特性 を有し得る。 上記したインクは、下地上にマーク又はマスクを形成するのに使用される。マ ーク/マスクの水自動分散特性は、類似した手順に従って試験される。マーク/ マスクが形成された下地は、撹拌せずに25℃で1分間脱イオン水に浸され、そ れからウォーターバスから移される。マーク/マスクの水自動分散特性は、(a) に従って溶解するか、そして/又は(b)に従って拡散したマーク/マスクの形成 に使われた材料の百分率である。好適なマーク/マスクは、少なくとも70%の 水自動分散特性を有し、好ましくは少なくとも80%である。マーク/マスクは 少なくとも90%、あるいは、少なくとも95%の程度の水自動分散特性を有す るのが良い。 ここで使われる「非分散特性」の語は、材料が50%未満の水自動分散特性を 有することを意味する。 ここで使われる「マスクされる」の語は、材料が、少なくとも50%の水自動 分散特性を有するUV不透過ホットメルトインクから形成されるマスクによって 被覆されることを意味する。 ここで使われる「マスクされない」の語は、材料が、少なくとも50%の水自 動分散特性を有するUV不透過ホットメルトインクから形成されるマスクによっ て、被覆されないことを意味する。 ここで使われる「融解粘度」なる術語は、インクが約50℃から約150℃の 間の温度での液体状体の粘性を意味する。 本願発明の他の特徴及び利点は、好適な実施例の説明、及び、請求項から明ら かであろう。 図面の簡単な説明 図は、インクジェットプリントヘッドの断面図である。 好適な実施例の説明 好適なインクは、少なくとも50%の水自動分散特性を有し、少なくとも50 %の水自動分散特性を有するパラフィン蝋及び/又は樹脂と、インクをUV不透 過にさせる着色剤と、安定剤と、を含む。該インク、パラフィン蝋及び樹脂は、 更に、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%若しくは少なく とも95%の水自動分散特性を有するのがよい。 少なくとも50%の水自動分散特性を有するパラフィン蝋及び/又は樹脂成分 は、少なくとも50%の水自動分散特性を有するインクを提供するのを助ける。 好適なインクは、パラフィン蝋及び/又は樹脂を重量比で約5%から約100% 、より好ましくは、約25%から約85%含む。 少なくとも50%の水自動分散特性を有するパラフィン蝋の例は、ポリエチレ ングリコール、メトキシ化ポリエチレングリコール(例えば商品名CARBOWAX2000 の名でユニオンカーバイド社から入手可能なメトキシ化ポリエチレングリコール )、そして、エトキシ化ポリエチレン(例えば、商品名UNITHOX Grade 480の名 でペトロライト(Petrolite)社から入手可能なエトキシ化ポリエチレン)を含 む。 少なくとも50%の水自動分散特性を有する樹脂の例は、側鎖ポリエステル、 デキストリン及びセルロースガムを含む。好適な樹脂は、側鎖ポリエステルで、 商品名AQ1045の名でイーストマンコダッタ社から入手可能である。 インクは、非分散性(non-dispersible)パラフィン蝋を含んでもよい。非分 散性パラフィン蝋は、目標粘度を有するインクを提供する。好適なインクは、約 5から約100センチポアズの融解粘度を有する。非分散性のパラフィン蝋も所 望の融点を有するインクを提供し、その融点は一般にインクジェット式プリンタ が作動する温度未満である。インクは、インクを非分散性にする非分散性パラフ ィン蝋を十分に含まないものが好ましい。好適なインクは、重量比約95%未満 の非分散性パラフィン蝋を含み、より好ましくは、約80%未満がよい。 非分散性のパラフィン蝋の例は、ステアリン酸、ラウリ ン酸、直鎖ポリエチレン、ベヘン酸、ステアロン、ブラジルロウヤシパラフィン 蝋、微晶質パラフィン蝋、パラフィン蝋、ポリエチレンパラフィン蝋、キャンデ リアパラフィン蝋、モンタン蝋、フィッシャー‐トロプシュ(Fischer-Tropsch )パラフィン蝋、ビスアミドパラフィン蝋、アミドパラフィン蝋、硬化ひまし油 、合成エステルパラフィン蝋、酸化ポリエチレンパラフィン蝋、オレアミド、ス テアルアミド、ラウラミド、エルクアミド、グリセリンエステル、塩素化パラフ ィン蝋、ウレタン改質パラフィン蝋、及び他の合成及び自然のパラフィン蝋を含 む。好適な非分散特性のパラフィン蝋は、モンタンエステルパラフィン蝋であり 、WAX Eの呼称でヘキスト社から入手可能である。 他の実施例では、インクは、非分散性樹脂を含んでもよい。非分散性樹脂は、 インクに目標粘度を提供する。インクは、インクを非分散性にする非分散性樹脂 を十分に含まないのが好ましい。好適なインクは、重量比約95%未満の、より 好ましくは約80%未満の非分散性樹脂を含む。 非分散性樹脂の例は、グリセリンエステル、ペンタエリスリトールエステル、 炭化水素、ロジン、エステルガム、改質エステルガム(例えば、水素添加、酸性 、あるいはフエノール改質エステルガム)、クマロン/インデンコポリマー、環 状ケトンポリマー、スチレン/アリルアルコールコポリマー、ポリスチレン、ポ リビニルトルエン/メチル スチレンコポリマー、ボリ塩化ビニル、ポリビニルアルコール、エチレン/ビニ ルアセタート、エチレン/アクリル酸、アルキル炭化水素重合体、アリール炭化 水素重合体、アルキルアリール炭化水素重合体、テルペンポリマー、エチレン/ 一酸化炭素コポリマー、塩ビ/ビニルアルコールコポリマー、ポリビニルブチラ ール、ポリケトン、スチレン/アクリルコポリマー、ポリブテン、ポリブタジエ ン、スチレン/イソプレン/スチレンブロックコモリマー、スチレン/ブタジエ ン/スチレンブロックコポリマー、ポリビニルピロリドン、ポリビニルピリジン 、ビニルピロリドン/ビニルアセタート、ポリウレタン、ポリエステル、ポリア ミド、スチレン‐アクリラート、ポロプロピレン、塩素化ポリプロピレン、塩素 化パラフィン、ギルソナイト及び他のアスファルト材料、環状炭化水素重合体、 ハロゲン化ポリマー、ポリアクリレート、エポキシド、ノボラック及び他の合成 や自然の樹脂を含む。好適な非分散性樹脂はポリスチレンであり、Piccolastic の商品名でハーキュリーズ社から入手可能である。 着色剤はインクを着色し、そして/又は、インクを実質的にUV不透過にさせ る。インクは、充分な量の着色剤を含んで、インクが適切な色を有し、及び/又 は、実質的にUV不透過なことが好ましい。好適なインクは、重量比約10%未 満の、より好ましくは約3%から約6%の着色剤を含む。着色剤の例は、アント ラキノン及びペリノンレッ ドを含み、それらは例えば、溶剤赤172、溶剤赤111、溶剤赤222、溶剤 赤207及び溶剤赤135であり、アントラキノンブルーを含み、それらは例え ば溶剤青104及び溶剤バイオレット13であり、アントラキノングリーンを含 み、それらは例えば溶剤緑3及び溶剤緑5であり、キサントゲン酸エステル、キ ノリン、キノフタロン、ピラゾロン、メチン及びアントラキノイドイエローを含 み、それらは例えば、溶剤黄色98、溶剤黄色33、分散染料黄色54、溶剤黄 色93、分散染料黄色82及び溶剤黄色163である。好適な着色剤は、スーダ ンイエロー146で、BASFから入手可能である。 安定剤は、インク成分の酸化を抑制する。充分な安定剤が、酸化を防ぐために 含められなければならないが、しかし、インクの他の特性が逆に影響を受けるほ どであってはならない。インクは、好ましくは重量比約2%未満の、より好まし くは約0.3%から約0.8%までの安定剤を含むのがよい。適切な安定剤は、 抗酸化剤及び熱安定剤を含み、それらは例えば、ヒンダードフェノール、有機亜 燐酸塩、亜燐酸塩化フェノール、亜燐酸塩化ビスフェノール、ビスフェノール、 アルキル化フェノール樹脂である。好適な安定剤は、テラキス〔メチレン(3, 5‐ジ‐t‐ブチル‐4‐ヒドロキシル水素化シンナマート)〕メタンであり、 商品名IRGANOX1010の名でチバガイギー社から入手可能である。 さらに、インクは他の従来のホットメルトインク成分、例えば柔軟剤及び/又 は可塑剤を含んでもよい。柔軟剤/可塑剤の例は、芳香剤スルホンアミド、フタ ラート、アセタート、アジパート、アミド、アゼラート、エポキシド、グルタル 酸エステル、ラウリン酸塩、オレアート、セバシン酸、ステアラート、スルホナ ート、タラーテ(tallates)、ホスファート、ベンゾインエーテル及びトリメレ ターテ(trimelletates)を含む。これらの選択的な成分の充分な量がインクに 含められて、所望の特性を提供する。 インクは一般にパラフィン蝋及び/又は樹脂と、選択的な成分とを混ぜて準備 し、そして、該混合物を融点まで加熱し、液化した該混合物が均一になるまでゆ っくりと撹拌する。着色剤が含められる場合、その後、撹拌しながら該混合物に 加える。融解したインクはそれから濾過されて、大きさ1μm以上の粒子を除去 する。 例1 水自動分散性100%を有するホットメルトインクは、80.60重量パーセ ントのCARBOWAX2000(MPEG)(ユニオンカーバイド社から入手可能)と、14. 93重量パーセントのPiccolastic A75(ハーキュリーズ社から入手可能)と、 0.50重量パーセントのIRGANOX 1010(チバガイギー社から入手可能)と、 3.98重量パーセントのスーダンイエロー146(BASFから入手可能) と、を含んで調剤された。 該インクは、上述した水自動分散特性の検査を受けた。ガラス製の支持体上の インクの展色は、脱イオン水に浸された。1分以内に、インク100%が、10 0μm未満の小粒子となって分散し、該粒子は、ガラス製の支持体にゆるく付着 したままだった。 例2 水自動分散特性100%のホットメルトインクは、63.35重量パーセント のWax E Flaked(ヘキスト社から入手可能)と、31.72重量パーセントのU NITHOX Grade 480(ペトロライト社から入手可能)と、0.49重量パーセン トのIRGANOX 1010(チバガイギー社から入手可能)と、4.43重量パーセン トのスーダンイエロー146(BASFから入手可能)と、を含んで調剤された。 該インクは、上述した水自動分散特性の検査を受けた。ガラス製の支持体上の インクの展色は、脱イオン水に浸された。1分以内で、インクの100%は、1 00μm未満の小粒子に分散した。粒子の一部は、ガラス製の支持体に緩く付着 したままだった。 好適なインクは、例えばMarkem962プリンタのような、従来のホットメルトイ ンクジェット式プリンタで使用可能である。図を参照すると、このプリンタのプ リントヘッド10は、充填ポート12と、膜キャビティ14と、ポンピングチャ ンバ16と、PZT(圧電変換器)18と、オリ フィス20と、を含む。インクは、充填ポート12を通してプリントヘッドに供 給され、該インクは、それから膜キャビティ14を通過して、脱ガスされる。該 インクは、それからポンピングチャンバ16に流れ込む。プリントヘッド10は 加熱され、その結果、インクは溶けて液体状態となり、インクジェットプリント ヘッドから噴出される。該液体インクは、PZT(圧電変換器)18の作用によ って噴出される。下地がオリフィス20を通過する時、高熱液体インクの小滴は オリフィスを通して噴出される。該液体インクは、下地に付着すると一般に室温 であるため、急激に冷却して固体化する。 あるいは、該インクは、公知技術である熱インクローラー法や、熱スタンプ法 や、又は熱転写法を使って、下地へ移され得る。 マークは、少なくとも50%の水自動分散特性を有する上記したホットメルト インク、及び、上記した方法のうちの1つを使って、下地に印刷され得る。該マ ークそのものは、少なくとも50%の水自動分散特性を有するのがよい。この種 のマークは、金属、プラスチック、布地及び食品生成物(例えば野菜、果物及び 菓子類)ような下地に印刷されてもよい。マークはその後、例えば下地を水槽に 浸したり下地に水流を吹きかけることによって、下地から洗い落とすことができ る。菓子類の場合、マークは菓子類が消費されるときに、除去され得る。 少なくとも50%の水自動分散特性を有していて、インクをUV不透過にさせ る着色剤を含んでいるホットメルトインクは、下地上の少なくとも50%の水自 動分散特性を有するUV不透過マスクを形成するのに使用され得る。例えば写真 乳剤のようなUV硬化材料の層は、ニッケル、ステンレス鋼、ナイロン又はポリ エステルのような材料で作られているスクリーンメッシュに適用され得る。少な くとも50%の水自動分散特性を有するUV不透過インクは、上記の方法のうち の1つを用いて、所望のパターンを有する下地に適用され得る。UV不透過層は 、写真乳剤層において被覆部分と非被覆部分とを提供する。 写真乳剤層の被覆部分と非被覆部分とを含む構成は、スクリーン印刷製造行程 におけるように、様々な用途に使用可能である。この種の行程の間、ニッケル、 ステンレス鋼、ナイロンあるいはポリエステルのような材料で作られた印刷スク リーンは、支持体に着脱自在に確実に固定される。写真乳剤のようなUV硬化材 料が、その後スクリーンの表面に加えられる。写真乳剤層は、後で乾いて堅くな る液体か、あるいはシーツ材料として使用されてもよい。 少なくとも50%の水自動分散特性を有するホットメルトインクは、それから 、上記したインクジェット式印刷方法を用いて、所望のパターンの写真乳剤に適 用される。インクは、UV不透過「マスク」を提供し、それはマスクされた写真 乳剤をUV光による硬化から防ぐ。 スクリーンはそれから適切なUV光源に曝されて、写真乳剤のマスクによる非 被覆領域が硬化する。写真乳剤の硬化した領域は、堅くなりスクリーンに付着す る。 UV光に曝された後、硬化しない(それ故、固化していない)写真乳剤とイン クマスクは、スクリーンに水を吹きかけスクリーンに穏やかにブラシをかけるこ とによって、スクリーンから除去される。写真乳剤が固化して高くなった領域の 模様は、インクマスクの残りのネガティブイメージに対応し、下地上に残る。硬 化した乳剤はその後、焼かれて硬化行程を終えて、その結果、産業印刷に適する スクリーンが出来上がる。 好適なインクは少なくとも50%の水自動分散特性を有するので、そのインク は、1回の水洗行程だけで比較的簡単にスクリーンから除去され、そして、水洗 行程及び/又は浸す期間の延長を必要としない。好適なインクは、水中に曝され ると溶液又は小さい粒子の浮遊物に変換され、それ故、水洗手順の実行に使われ る機器のフィルタを過早詰まりさせることはない。 好適なインクから形成されたマスクは、薄い写真乳剤層(それは、より大きな 印刷分解能を提供する)が使用されるときであっても、1回の水洗行程で除去さ れ得る。 他の実施例は、請求の範囲内にある。
───────────────────────────────────────────────────── 【要約の続き】 る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 少なくとも50%の水自動分散特性を有することを特徴とするホットメル トインク。 2. 前記インクは、少なくとも70%の水自動分散特性を有することを特徴と する請求項1記載のインク。 3. 前記インクは、少なくとも80%の水自動分散特性を有することを特徴と する請求項1記載のインク。 4. 前記インクは、少なくとも90%の水自動分散特性を有することを特徴と する請求項1記載のインク。 5. 前記インクは、少なくとも95%の水自動分散特性を有することを特徴と する請求項1記載のインク。 6. 前記インクは、少なくとも50%の水自動分散特性を有するパラフィン蝋 を含むことを特徴とする請求項1記載のインク。 7. 前記パラフィン蝋は、ポリエチレングリコールを含むことを特徴とする請 求項6記載のインク。 8. 前記パラフィン蝋は、メトキシ化ポリエチレングリコールを含むことを特 徴とする請求項6記載のインク。 9. 前記パラフィン蝋は、エトキシ化ポリエチレンを含むことを特徴とする請 求項6記載のインク。 10. 前記インクは更に、非分散特性パラフィン蝋を含むことを特徴とする請 求項6記載のインク。 11. 前記非分散性パラフィン蝋は、ステアリン酸、ラウリン酸、直鎖ポリエ チレン、ベヘン酸、ステアロン、ブ ラジルロウヤシワックス、微晶質パラフィン蝋、パラフィンワックス、ポリエチ レンパラフィン蝋、キャンデリアパラフィン蝋、モンタン蝋、フィッシャー‐ト ロプシュパラフィン蝋、ビスアミドパラフィン蝋、アミドパラフィン蝋、硬化ひ まし油、合成エステルパラフィン蝋、酸化ポリエチレンパラフィン蝋、オレアミ ド、ステアルアミド、ラウラミド、エルクアミド、グリセリンエステル、塩素化 パラフィン蝋、そして、ウレタン改質パラフィン蝋と、からなるグループの中か ら選択されることを特徴とする請求項10記載のインク。 12. 前記インクは更に、少なくとも50%の水自動分散特性を有する樹脂を 含むことを特徴とする請求項6記載のインク。 13. 前記樹脂は、側鎖ポリエステルを含むことを特徴とする請求項12記載 のインク。 14. 前記樹脂は、デキストリンを含むことを特徴とする請求項12記載のイ ンク。 15. 前記樹脂は、セルロースガムを含むことを特徴とする請求項12記載の インク。 16. 前記インクは更に、非分散性樹脂を含むことを特徴とする請求項6記載 のインク。 17. 前記非分散性樹脂は、グリセリンエステル、ペンタエリスリトールエス テル、炭化水素、ロジン、エステルガム、改質エステルガム、クマロン/インデ ンコポリマ ー、環状ケトンポリマー、スチレン/アリルアルコールコポリマー、ポリスチレ ン、ポリビニルトルエン/メチルスチレンコポリマー、ポリ塩化ビニル、ポリビ ニルアルコール、エチレン/ビニルアセタート、エチレン/アクリル酸、アルキ ル炭化水素重合体、アリール炭化水素重合体、アルキルアリール炭化水素重合体 、テルペンポリマー、エチレン/一酸化炭素コポリマー、塩化ビニル/ビニルア ルコールコポリマー、ポリビニルブチラール、ポリケトン、スチレン/アクリル コポリマー、ポリブテン、ポリブタジエン、スチレン/イソプレン/スチレンブ ロック共重合体、スチレン/ブタジエン/スチレンブロック共重合体、ポリビニ ルピロリドン、ポリビニルピリジン、ビニルピロリドン/ビニルアセタート、ポ リウレタン、ポリエステル、ポリアミド、スチレン‐アクリラート、ポロプロピ レン、塩素化ポリプロピレン、塩素化パラフィン、ギルソナイト、環式炭化水素 重合体、ハロゲン化ポリマ、ポリアクリレート、エポキシド、そして、ノボラッ クと、からなるグループから選択されることを特徴とする請求項16記載のイン ク。 18. 前記非分散性樹脂は、ポリスチレンを含むことを特徴とする請求項16 記載のインク。 19. 前記インクは、少なくとも50%の水自動分散特性を有する樹脂を含む ことを特徴とする請求項1記載のインク。 20. 前記インクは更に、非分散性パラフィン蝋を含むことを特徴とする請求 項19記載のインク。 21. 前記インクは、着色剤を含むことを特徴とする請求項1記載のインク。 22. 前記インクは、UV不透過であることを特徴とする請求項21記載のイ ンク。 23. 前記インクは、約5から約100センチポアズの融解粘度を有すること を特徴とする請求項1記載のインク。 24. 少なくとも50%の水自動分散特性を有するホットメルトインクであり 、少なくとも50%の水自動分散特性を有する樹脂と、非分散性パラフィン蝋と 、着色剤と、安定剤と、を含むことを特徴とするホットメルトインク。 25. 少なくとも50%の水自動分散特性を有するホットメルトインクであっ て、少なくとも50%の水自動分散特性を有するパラフィン蝋と、非分散性パラ フィン蝋と、着色剤と、安定剤と、を含むことを特徴とするホットメルトインク 。 26. 少なくとも50%の水自動分散特性を有するホットメルトインクであっ て、少なくとも50%の水自動分散特性を有するパラフィン蝋と、非分散性樹脂 と、着色剤と、安定剤と、を含むことを特徴とするホットメルトインク。 27. マークを下地上に形成する方法であって、 (a)少なくとも50%の水自動分散特性を有するホットメルトインクを、前記 インクが液化するのに充分な温度まで加熱する行程と、 (b)前記インクを下地へ移して前記下地上にマークを提供する行程と、を含む ことを特徴とする、マークを下地上に形成する方法。 28. 前記マークは、少なくとも50%の水自動分散特性を有することを特徴 とする請求項27記載の方法。 29. 前記下地は、金属と、プラスチックと、布地と、食品生成物と、からな るグループから選択されることを特徴とする請求項28記載の方法。 30. (a)下地と、 (b)前記下地上のUV硬化物質層と、 (c)前記UV硬化物質層の一部の上にあって、少なくとも50%の水自動分散 特性を有し、前記UV硬化物質層のマスク被覆部分と非被覆部分とを設けるため のUV不透過ホットメルトインク層と、 を含むことを特徴とする構成。 31. 印刷スクリーンを形成する方法であって、 (a)下地にUV硬化物質層を加える行程と、 (b)少なくとも50%の水自動分散特性を有するUV不透過ホットメルトイ ンクを液化するのに十分な温度に加熱する行程と、 (c)前記インクを前記UV硬化物質層へ移して、少な くとも50%の水自動分散特性を有するUV不透過マスクを提供し、前記UV硬 化物質層のマスクによる被覆部分と非被覆部分とを提供する行程と、 (d)前記UV硬化物質層をUV光に曝して、前記UV硬化物質層のマスクで 被覆されていない部分を硬化させる行程と、 (e)前記UV硬化物質層の前記マスクによる被覆部分及び前記UV不透過マ スクとを水洗して除去する行程と、を含むことを特徴とする印刷スクリーンを形 成する方法。
JP54959098A 1997-05-16 1998-05-15 ホットメルトインク Pending JP2001527598A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/858,078 US5938826A (en) 1997-05-16 1997-05-16 Hot melt ink
US08/858,078 1997-05-16
PCT/US1998/009989 WO1998051750A1 (en) 1997-05-16 1998-05-15 Hot melt ink

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001527598A true JP2001527598A (ja) 2001-12-25

Family

ID=25327423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54959098A Pending JP2001527598A (ja) 1997-05-16 1998-05-15 ホットメルトインク

Country Status (8)

Country Link
US (2) US5938826A (ja)
EP (1) EP0980407B1 (ja)
JP (1) JP2001527598A (ja)
AT (1) ATE246232T1 (ja)
DE (1) DE69816804T2 (ja)
ES (1) ES2205490T3 (ja)
TR (1) TR199902809T2 (ja)
WO (1) WO1998051750A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005187792A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Rohm & Haas Electronic Materials Llc マスク
JP2006089719A (ja) * 2004-07-29 2006-04-06 Rohm & Haas Electronic Materials Llc 溶融物
JP2010505967A (ja) * 2006-05-15 2010-02-25 サン・ケミカル・コーポレーション 可食性インクの改良または可食性インクに関連した改良

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5938826A (en) * 1997-05-16 1999-08-17 Markem Corporation Hot melt ink
IL130458A (en) 1999-06-14 2006-07-05 Kodak Il Ltd Digital imaging method for creating the web for use in web printing
US6350889B1 (en) 1999-06-24 2002-02-26 Arizona Chemical Company Ink jet printing compositions containing ester-terminated dimer acid-based oligo (ester/amide)
US6492458B1 (en) 2000-05-16 2002-12-10 Arizona Chemical Company Polyalkyleneoxydiamine polyamides useful for formulating inks for phase-change jet printing
US6713529B2 (en) * 2001-08-10 2004-03-30 Illinois Tool Works, Inc. Phase-change ink composition
US6841589B2 (en) * 2001-10-03 2005-01-11 3D Systems, Inc. Ultra-violet light curable hot melt composition
US20030101902A1 (en) * 2001-12-04 2003-06-05 Ann Reitnauer Hot melt inks
ATE370998T1 (de) * 2002-06-26 2007-09-15 Mars Inc Essbare tinten f r tintenstrahldruck auf essbaren substraten
US7626072B2 (en) * 2002-12-23 2009-12-01 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent articles with a patterned visible active agent
US7943813B2 (en) 2002-12-30 2011-05-17 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent products with enhanced rewet, intake, and stain masking performance
US7388123B2 (en) * 2002-12-30 2008-06-17 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Feminine care absorbent articles having guides for improved fluid handling
US20080075859A1 (en) * 2004-01-20 2008-03-27 Baker Richard J Printing, Depositing, or Coating On Flowable Substrates
US8753702B2 (en) * 2004-01-20 2014-06-17 Fujifilm Dimatix, Inc. Printing on edible substrates
US20070231432A1 (en) * 2006-03-29 2007-10-04 Wm Wrigley Jr. Company Sales methods for a printed comestible product
US8500895B2 (en) * 2006-05-22 2013-08-06 Marken-Imaje Corporation Methods of marking and related structures and compositions
US20080221543A1 (en) * 2007-03-06 2008-09-11 Todd Wilkes Disposable absorbent product having a graphic indicator
US8968985B2 (en) 2007-03-30 2015-03-03 Palo Alto Research Center Incorporated Method and system for patterning a mask layer
US8460451B2 (en) 2011-02-23 2013-06-11 3D Systems, Inc. Support material and applications thereof
US9157007B2 (en) 2011-03-09 2015-10-13 3D Systems, Incorporated Build material and applications thereof
US9394441B2 (en) 2011-03-09 2016-07-19 3D Systems, Inc. Build material and applications thereof
CA2829351A1 (en) 2011-03-11 2012-09-20 Intercontinental Great Brands Llc System and method of forming multilayer confectionery
MX2014000819A (es) 2011-07-21 2014-02-27 Intercontinental Great Brands Llc Conformacion y enfriamiento de goma avanzados.
US9583669B2 (en) 2012-08-16 2017-02-28 Sun Chemical Corporation Inkjet printable etch resist
US8647422B1 (en) 2012-11-30 2014-02-11 Xerox Corporation Phase change ink comprising a modified polysaccharide composition
US10334867B2 (en) 2014-03-03 2019-07-02 Intercontinental Great Brands Llc Method for manufacturing a comestible
US9228102B2 (en) * 2014-04-03 2016-01-05 Xerox Corporation Scratch resistant inks
US9663670B2 (en) * 2014-07-30 2017-05-30 3D Systems, Inc. Water removable compositions and applications thereof

Family Cites Families (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS519309B2 (ja) * 1973-04-11 1976-03-25
JPS525883B2 (ja) * 1973-07-27 1977-02-17
JPS53140105A (en) * 1977-05-12 1978-12-06 Dainippon Toryo Kk Jet printing aqueous ink visually recognized by ultraviolet ray radiation
US4336067A (en) * 1977-09-06 1982-06-22 The Mead Corporation Hot melt chromogenic coating composition
GB1604250A (en) * 1977-11-02 1981-12-02 Reed K J Water-release transfers
US4256493A (en) * 1979-10-04 1981-03-17 Dai Nippon Tokyo Co., Ltd. Jet ink composition
US4426227A (en) * 1980-01-10 1984-01-17 Harrison Mayer Limited Printing compositions
JPS5774193A (en) * 1980-10-28 1982-05-10 Fuji Photo Film Co Ltd Ink jet recording picture forming method
US4508570A (en) * 1981-10-21 1985-04-02 Ricoh Company, Ltd. Aqueous ink for ink-jet printing
US4659383A (en) * 1981-12-17 1987-04-21 Exxon Printing Systems, Inc. High molecular weight, hot melt impulse ink jet ink
US4472537A (en) * 1982-09-17 1984-09-18 Corning Glass Works Thermoplastic inks for decorating purposes
JPS5953566A (ja) * 1982-09-20 1984-03-28 Dainippon Toryo Co Ltd ジエツトインク組成物
US5350446A (en) * 1984-11-05 1994-09-27 Dataproducts Corporation Hot melt impulse ink jet ink with dispersed solid pigment in a hot melt vehicle
JPS6268810A (ja) * 1985-09-20 1987-03-28 Dainichi Color & Chem Mfg Co Ltd 紫外線反射性樹脂粒子およびその製造方法
JPS62106971A (ja) * 1985-11-06 1987-05-18 Canon Inc 記録液
US4812354A (en) * 1986-05-14 1989-03-14 Mitsubishi Paper Mills, Ltd. Color image recording material
JPS6354476A (ja) * 1986-08-25 1988-03-08 Seiko Epson Corp 熱溶融性インク
US5000786A (en) * 1987-11-02 1991-03-19 Seiko Epson Corporation Ink composition and ink jet recording apparatus and method
US5096781A (en) * 1988-12-19 1992-03-17 Ciba-Geigy Corporation Water-soluble compounds as light stabilizers
US5006170A (en) * 1989-06-22 1991-04-09 Xerox Corporation Hot melt ink compositions
US5122187A (en) * 1989-06-22 1992-06-16 Xerox Corporation Hot melt ink compositions
WO1991007470A1 (en) * 1989-11-21 1991-05-30 Seiko Epson Corporation Ink for use in ink jet recording
JPH03168209A (ja) * 1989-11-29 1991-07-22 Dainippon Ink & Chem Inc 水溶性エネルギー線硬化型樹脂組成物
US5053079A (en) * 1990-05-23 1991-10-01 Coates Electrographics Limited Dispersed pigmented hot melt ink
JPH04117469A (ja) * 1990-09-07 1992-04-17 Dainippon Ink & Chem Inc 段ボール用印刷インキ及びそれを用いた段ボールの印刷方法
US5230731A (en) * 1990-09-10 1993-07-27 Seiko Epson Corporation Hot-melt ink composition
US5156089A (en) * 1990-12-17 1992-10-20 Gerber Scientific Products, Inc. Method and apparatus for making a painting screen using an ink jet printer for printing a graphic on the screen emulsion
JPH04339871A (ja) * 1991-05-16 1992-11-26 Brother Ind Ltd インクジェットプリンタ用ホットメルトインク
US5084099A (en) * 1991-06-17 1992-01-28 Tektronix, Inc. Phase change ink colorants and phase change inks produced therefrom
DK0597986T3 (da) * 1991-08-09 1996-01-22 Minnesota Mining & Mfg Serigrafisk fremgangsmåde med vandbaserede sammensætninger
DE69231723T2 (de) * 1991-11-06 2001-06-21 Seiko Epson Corp Heissschmelzbare tintenzusammensetzung
JPH05138863A (ja) * 1991-11-19 1993-06-08 Umetani Seisakusho:Kk 水溶性紫外線硬化型インキ用プリンタスロツタ及びプリンタスロツタフオルダグルア
GB2266721A (en) * 1992-03-26 1993-11-10 Sericol Ltd Radiation curable compounds and compositions
US5445916A (en) * 1992-06-02 1995-08-29 Ulano Corporation Photosensitive compositions
US5270078A (en) * 1992-08-14 1993-12-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for preparing high resolution wash-off images
US5298062A (en) * 1992-08-19 1994-03-29 Videojet Systems International, Inc. Eutectic compositions for hot melt jet inks
US5385957A (en) * 1992-08-24 1995-01-31 Videojet Systems International, Inc. Hotmelt ink jet comprising ionomers having melting points from about 50° C. to about 130° or a softening point below about 80° C., and an image-forming agent
US5292556A (en) * 1992-12-22 1994-03-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for preparing negative-working wash-off relief images
JPH06208223A (ja) * 1993-01-11 1994-07-26 Tamura Kaken Kk 感光性樹脂組成物
US5397388A (en) * 1993-02-05 1995-03-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Hot melt ink for ink jet printers
JPH06248198A (ja) * 1993-02-22 1994-09-06 Tomio Nakazawa 水性塗布剤
JPH06256418A (ja) * 1993-03-09 1994-09-13 Dainippon Ink & Chem Inc 水溶性活性エネルギー線硬化型樹脂の製造方法
US5286288A (en) * 1993-03-11 1994-02-15 Videojet Systems International, Inc. Hot melt inks for continuous jet printing
US5354368A (en) * 1993-05-04 1994-10-11 Markem Corporation Hot melt jet ink composition
IL106899A (en) * 1993-09-03 1995-08-31 Adler Uri Method and apparatus for the production of photopolymeric printing plates
US5421868A (en) * 1993-12-28 1995-06-06 International Business Machines Corporation Ink composition
JP3366716B2 (ja) * 1994-01-12 2003-01-14 大阪印刷インキ製造株式会社 段ボ−ルシ−トの印刷用紫外線硬化型インキ
US5389132A (en) * 1994-02-02 1995-02-14 Jetfill, Inc. Thermal ink-jet exhibiting reduced kogation
JP3246582B2 (ja) * 1994-06-17 2002-01-15 東亞合成株式会社 水溶性(メタ)アクリレートの製造方法
US5466653A (en) * 1994-06-29 1995-11-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for preparing negative-working wash-off relief images and non-photosensitive elements for use therein
US5495803A (en) * 1994-07-25 1996-03-05 Gerber Scientific Products, Inc. Method of forming a photomask for a printing plate with an ink jet
US5507864A (en) * 1994-11-14 1996-04-16 Tektronix, Inc. Phase change ink composition employing a combination of dyes
US5779779A (en) * 1996-09-27 1998-07-14 Dataproducts Corporation UV-blocking hot melt inks
US5938826A (en) * 1997-05-16 1999-08-17 Markem Corporation Hot melt ink

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005187792A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Rohm & Haas Electronic Materials Llc マスク
JP2006089719A (ja) * 2004-07-29 2006-04-06 Rohm & Haas Electronic Materials Llc 溶融物
JP2010505967A (ja) * 2006-05-15 2010-02-25 サン・ケミカル・コーポレーション 可食性インクの改良または可食性インクに関連した改良

Also Published As

Publication number Publication date
EP0980407B1 (en) 2003-07-30
TR199902809T2 (xx) 2000-02-21
DE69816804D1 (de) 2003-09-04
US6093239A (en) 2000-07-25
ATE246232T1 (de) 2003-08-15
DE69816804T2 (de) 2004-04-15
US5938826A (en) 1999-08-17
ES2205490T3 (es) 2004-05-01
WO1998051750A1 (en) 1998-11-19
EP0980407A4 (en) 2000-10-25
EP0980407A1 (en) 2000-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001527598A (ja) ホットメルトインク
US5863319A (en) Thermally stable hot melt ink
US5538548A (en) Recording ink containing pigment particles
EP0167247B1 (en) Method for applying thermoplastic inks to a substrate and a composition for use therein
CN101258388A (zh) 时间-温度指示物
CA2349591A1 (en) Jet ink composition
WO1991007470A1 (en) Ink for use in ink jet recording
JP3727343B2 (ja) 永久的な熱活性化転写印刷法
JP2013014138A (ja) 永久的な熱活性化転写印刷法、及びそれに用いられる装置
JPH0554826B2 (ja)
US4835208A (en) Method for applying a composition to a substrate and a composition for use therein
US5779779A (en) UV-blocking hot melt inks
JPH11501877A (ja) インクジェットプリント用インク
AU768805B2 (en) Permanent heat activated transfer printing process and composition
USRE34029E (en) Method for applying a hot melt ink to a substrate
JPS63193887A (ja) 感熱転写記録媒体の製造法
JPH07101139A (ja) マーキング方法
CA1267278A (en) Method for applying a composition to a substrate and composition for use therein
JP2009119874A (ja) 永久的な熱活性化転写印刷法、それに用いられるインク組成、及び容器
KR100355466B1 (ko) 고온 용융형 칼라 잉크 조성물
JP2000017211A (ja) インクジェット用ホットメルト型インク組成物
JP2014168937A (ja) 水圧転写用フィルムおよびそれを用いた転写被写体
JPS63159078A (ja) 感熱転写材
JPS63145085A (ja) 感熱記録用材料の製造方法
JPS6239287A (ja) 感熱転写材