JP2001527465A - 有害廃棄物質のカプセル化方法 - Google Patents

有害廃棄物質のカプセル化方法

Info

Publication number
JP2001527465A
JP2001527465A JP50002299A JP50002299A JP2001527465A JP 2001527465 A JP2001527465 A JP 2001527465A JP 50002299 A JP50002299 A JP 50002299A JP 50002299 A JP50002299 A JP 50002299A JP 2001527465 A JP2001527465 A JP 2001527465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
slurry
calcium carbonate
sulfate
magnesium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP50002299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4307566B2 (ja
Inventor
レチチ,ディノ
Original Assignee
ペリクラセ プロプライエタリー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AUPO7055A external-priority patent/AUPO705597A0/en
Priority claimed from AUPO9270A external-priority patent/AUPO927097A0/en
Priority claimed from AUPO9269A external-priority patent/AUPO926997A0/en
Priority claimed from AUPP3158A external-priority patent/AUPP315898A0/en
Application filed by ペリクラセ プロプライエタリー リミテッド filed Critical ペリクラセ プロプライエタリー リミテッド
Publication of JP2001527465A publication Critical patent/JP2001527465A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4307566B2 publication Critical patent/JP4307566B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B09B3/00Destroying solid waste or transforming solid waste into something useful or harmless
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62DCHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
    • A62D3/00Processes for making harmful chemical substances harmless or less harmful, by effecting a chemical change in the substances
    • A62D3/30Processes for making harmful chemical substances harmless or less harmful, by effecting a chemical change in the substances by reacting with chemical agents
    • A62D3/33Processes for making harmful chemical substances harmless or less harmful, by effecting a chemical change in the substances by reacting with chemical agents by chemical fixing the harmful substance, e.g. by chelation or complexation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62DCHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
    • A62D3/00Processes for making harmful chemical substances harmless or less harmful, by effecting a chemical change in the substances
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B09B3/00Destroying solid waste or transforming solid waste into something useful or harmless
    • B09B3/20Agglomeration, binding or encapsulation of solid waste
    • B09B3/25Agglomeration, binding or encapsulation of solid waste using mineral binders or matrix
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B18/00Use of agglomerated or waste materials or refuse as fillers for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of agglomerated or waste materials or refuse, specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B18/04Waste materials; Refuse
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • C04B28/10Lime cements or magnesium oxide cements
    • C04B28/105Magnesium oxide or magnesium carbonate cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/30Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing magnesium cements or similar cements
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F9/00Treating radioactively contaminated material; Decontamination arrangements therefor
    • G21F9/28Treating solids
    • G21F9/30Processing
    • G21F9/301Processing by fixation in stable solid media
    • G21F9/302Processing by fixation in stable solid media in an inorganic matrix
    • G21F9/304Cement or cement-like matrix
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F9/00Treating radioactively contaminated material; Decontamination arrangements therefor
    • G21F9/28Treating solids
    • G21F9/34Disposal of solid waste
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62DCHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
    • A62D2101/00Harmful chemical substances made harmless, or less harmful, by effecting chemical change
    • A62D2101/40Inorganic substances
    • A62D2101/43Inorganic substances containing heavy metals, in the bonded or free state
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 砒素、水銀、ニッケル及びクロム残留物といった重金属や放射性物質を含む有害な廃棄物質をカプセル化する方法である。この方法は、硬化可能組成物に有害廃棄物質を添加し、スラリーを形成する工程、廃棄物質をカプセル化するようにそのスラリーを硬化させる工程から成る。その硬化可能組成物は、炭酸カルシウムと苛性マグネシウム酸化物とを有するパウダー状にされた、流動性のセメント組成物である。カプセル化した物質に対して行ったテストによれば、実質的に、これら有害廃棄物質は、いずれも、コンクリートのような外観の硬化した組成物から浸出しないことがわかった。

Description

【発明の詳細な説明】 有害廃棄物質のカプセル化方法 技術分野 本発明は、危険・有害な廃棄物質をカプセル化することができる硬化可能組成 物に関し、これに限定しないが、特に、砒素、ニッケル、クロム残留物、水銀、 放射性物質などを含む有害な廃棄物質をカプセル化する方法に関する。背景技術 砒素や、砒素を含む組成物は、オーストラリアにおいて、羊や家畜の洗浄液と して、また農薬に広く使用されている。水銀や、水銀を含む組成物もオーストラ リアや諸外国で広く使用されている。(その有毒性により)砒素や水銀の化合物 が段階的に削減・廃止されることに伴い、廃棄される砒素や水銀成分の備蓄が多 量に存在している。 有機ニッケル及びクロム、ニッケル及びクロムを含む組成物は、オーストラリ アや諸外国で広く使用されている。金属のメッキや陽極酸化処理にこのような化 合物が使用され、また、その処理によって極めて高濃度なニッケル及びクロム残 留物が生成され、ドラムカン・円筒形の容器に貯蔵される。その残留物は危険且 つ有害であり、貯蔵された廃棄ニッケル及びクロム成分が多量に存在している。 上記有害廃棄物質や有毒成分は寿命が限られたドラムカン・円筒形の容器に入 れられる。そのドラム内の成分は、通常汚染された液体やスラッジ(汚泥)状で あり、安全にカプセル化する(包み込む)ことはほぼ不可能である。そのスラッ ジにはドラムカンの錆、廃棄物粒子、固体、様々な液体といった様々な汚染物が 含まれている。 放射性物質や成分も有害物質である。核反応炉の燃料としての利用以外にも、 放射能物質は医学上利用されたり他の産業で利用される。例えば放射性同位体は 、医学分野において病気の様々なタイプの診断や処置に用いられる。例えば物質 の厚さを測定するようなある種の機器で放射線源を用いる、例えば鉱山業などの 産 業も有る。しかし、放射性物質の廃棄物質の社会的にも環境的にも容認される廃 棄方法を見出すことが、放射性物質の利用に関わる問題の1つである。地球上の 非居住地域に埋めて安全に廃棄できるようにするための、放射性物質を容器に入 れたりカプセルに入れたりする様々な提案かなされている。 コンクリート中に有害廃棄物質を包み込む試みは、コンクリートやセメントが 充分に固まらず、汚染が表出するため、限られた成果しかあげていない。しかし 、コンクリートは硬く、寿命が非常に長く、設置前に成形できるため、コンクリ ートやコンクリートに類似した生成物はカプセル化には理想的である。発明の開示 本発明は、有害廃棄物質やその成分を、その物質が他の不純物によって汚染さ れていたとしても、カプセル化することが可能な方法に関する。 本発明の第1の観点によれば、炭酸カルシウムと苛性マグネシウム酸化物とを 有する硬化可能組成物に有害廃棄物質を添加し、スラリーを形成する工程と、前 記スラリーを硬化させて有害廃棄物質あるいはその成分をカプセル化する工程と 、を有する有害廃棄物質あるいはその成分をカプセル化する方法を提供する。 本発明の他の観点によれば、砒素成分に、硫酸塩、塩化鉄および/またはアル カリ剤、そして水分を添加してスラリーを形成する工程と、前記スラリーに、炭 酸カルシウムと苛性マグネシウム酸化物とを有する硬化可能組成物を混合する工 程と、前記組成物を硬化させて前記砒素成分をカプセル化させる工程と、 を有する砒素、亜砒酸ナトリウム、砒素三酸化物、砒素五酸化物から成る群か ら選択される砒素成分をカプセル化する方法を提供する。 この物質中にカプセル化した場合、コンクリートのような外観の硬化した組成 物からは砒素はほとんど浸出しないことがわかった。 実際、浸出率は砒素の許容浸出率である5.00ppmよりも小さい。このス ラリーに添加される硫酸塩は、好適にはアルミニウム硫酸塩である。アルカリ剤 は、好適には炭酸カルシウムのような炭酸塩である。鉄塩化物は、第二鉄塩化物 でもよい。 好適な範囲: 砒素成分 − 100重量単位(例えば、グラム)、 硫酸塩 − 10〜80重量単位、好適には約50重量単位、 アルカリ剤(例えば、炭酸カルシウム) − 10〜80重量単位、 第二鉄塩化物(存在する場合) − 5〜50重量単位である。 100重量単位の砒素成分当たり100〜500重量単位の水を付け加え、ス ラリーを形成する。 本発明のさらに別の観点によれば、水銀あるいはその成分を、炭酸カルシウム と苛性マグネシウム酸化物とを有する硬化可能組成物に添加し、スラリーを形成 する工程と、前記スラリーを硬化させ、前記水銀あるいはその成分をカプセル化 する工程と、を有する水銀あるいはその成分をカプセル化する方法を提供する。 この物質中にカプセル化した場合、コンクリートのような外観の硬化した組成 物からは水銀はほとんど浸出しなかった。実際、浸出率は水銀の許容浸出率であ る5.00ppmよりも小さい。 水銀廃棄物は一般的にスラッジとして貯蔵される。水銀廃棄物の発生源の1つ は、カリフロキュレータ(Clarriflocculator)スラッジ、またはブライン(塩 性溶液)スラッジである。このスラッジは、スラッジ1キロ当たり100〜20 0mgの水銀を含み、また塵・土、他の不純物も含むため、コンクリートによる カプセル化が満足にできない。 この方法における好適な範囲: 水銀を包含するスラッジ − 1000g、 硬化可能組成物 − 1000g、 水−270ml、 添加物 − 100gである。 本発明のさらに別の観点によれば、ニッケル及びクロムあるいはその成分を、 炭酸カルシウムと苛性マグネシウム酸化物とを有する硬化可能組成物に添加し、 スラリーを形成する工程と、前記スラリーを硬化させ、前記ニッケル及びクロム あるいはその成分をカプセル化する工程と、を有するニッケル及びクロムあるい はその成分をカプセル化する方法を提供する。 この物質中にカプセル化した場合、コンクリートのような外観の硬化した組成 物からはニッケル及びクロムはほとんど浸出しなかった。実際、浸出率はニッケ ル及びクロムの許容浸出率である0.2ppmよりも小さい。 ニッケル、クロム廃棄物は、一般的に高濃度の液体あるいはスラッジとして貯 蔵される。ニッケル及びクロム廃棄物の発生源の1つは、金属メッキ業および陽 極酸化業である。この液体1キロ当たりには、10mg〜28,000(?)m gのニッケルと約10mg〜200,000(?)mgのクロムとが含まれ、ま た水、塵/土、他の不純物も含まれるため、コンクリートによるカプセル化は満 足にできない。 所望であれば充填剤を使用できる。充填剤は灰でよいが、あるいは他の充填剤 も考えられる。充填剤は、硬化した組成物に10〜90%、好適には40〜60 %の範囲で包含される。 この方法における限定されないが好適な範囲: ニッケル及びクロムを包含する液体 − 150ml、 硬化可能組成物 − 300g、 水−400ml、 添加物 − 100gである。 本発明のさらに別の観点によれば、放射性物質を、炭酸カルシウムと苛性マグ ネシウム酸化物とを有する硬化可能組成物に添加し、スラリーを形成する工程と 、前記スラリーを硬化させ、前記放射性物質をカプセル化する工程と、を有する 放射性物質をカプセル化する方法を提供する。 この物質中にカプセル化すると、コンクリートのような外観の硬化した組成物 からは放射能性物質は実質的には全く浸出しなかった。さらに、浸出物質の放射 能レベルはバックグラウンド放射線レベルよりかなり低い。 本発明によるカプセル化の方法は、例えばモナザイトなど、低レベルから中レ ベルの放射性物質に特に適している。好適には、この放射性物質はパウダー状で 、硬化可能組成物に添加される。好適には、放射性物質あるいはその成分は粒子 サィズの範囲0.01μm〜5.0mm、さらに好適には0.1μm〜1.0m mの範囲内にグラインドされる。 好適には、硬化可能組成物はさらに、例えば酸化鉛といった、鉛あるいは鉛化 合物を包含する。組成物内の鉛は放射性物質からの放射能の吸収を促進すると考 えられている。 この方法において限定されないが好適な範囲: 放射性物質 − 1000g、 硬化可能組成物 − 700〜2200g、 酸化鉛 − 300〜1500g、 水−500〜900ml、 添加物 − 250〜375gである。 苛性マグネシウム酸化物(caustic magnesium oxide)という用語は、炭酸マ グネシウム及び脱炭酸マグネシウムを包含するマグネシウム組成物を含む。この 用語には、例えば熱処理等の処理によって二酸化炭素を遊離させることにより、 部分的にか焼された(partially calcined)炭酸マグネシウムも含まれる。その 組成物や苛性マグネシウム酸化物の正確な構造は未知であるが、特に所定の温度 範囲で炭酸マグネシウムを熱処理して部分的に脱炭酸化することによって形成さ れる構造も含んで、この用語は使われる。 炭酸カルシウムと苛性マグネシウム酸化物との組成物はドロマイト(苦灰石) を処理することで形成できる。ドロマイトは天然に存在する炭酸カルシウムマグ ネシウムである。純粋なドロマイトは約54%の炭酸カルシウムと43%の炭酸 マグネシウムから成る。自然のドロマイトはアルミナ、鉄、シリカ(二酸化珪素 )等の様々な異なるタイプの不純物を包含している。 炭酸カルシウムと炭酸マグネシウムの割合はドロマイトによって異なる。例え ば、65%の炭酸カルシウムと30%の炭酸マグネシウムから成るドロマイトは 、低マグネシウムドロマイトと呼ばれる。逆に、60%の炭酸マグネシウムと3 0%の炭酸カルシウムから成るドロマイトは、高マグネシウムドロマイトという 。 ドロマイトを熱することにより、二酸化炭素か遊離されることがわかり、二酸 化炭素の遊離率を制御あるいは変化させることにより、完全あるいは部分的にか 焼したドロマイトを提供できる。 ドロマイトが1500℃で熱せられると、炭酸塩は全て二酸化炭素として遊離 し、酸化カルシウムと酸化マグネシウムとの混合が残る。これらの酸化物は難溶 性(耐火性・耐熱性)物質としての利用がよく知られているが、セメント性の物 質には不適である。 より低い温度でドロマイトが熱せられると、二酸化炭素を遊離する分解は全て の炭酸塩に起こるわけではない。実際、この加熱を制御することによって、炭酸 カルシウムよりも炭酸マグネシウムの二酸化炭素を選択的に遊離するようにでき る。 従って、一般的に500〜800℃の範囲の温度で熱すると、炭酸マグネシウ ムを選択的に分解することができる。 選択的分解を制御することにより、ドロマイトは、硬化可能組成物を形成する ように処理されることができ、ドロマイトにより、苛性マグネシウム酸化物から 成る組成物を形成するすることができる。 ドロマイトの選択的分解は、無機塩などの添加物により高められる。好適な塩 分は、アルミニウム硫酸塩あるいはマグネシウム硫酸塩といった金属硫酸塩であ り、加熱前に0.1%〜5%添加する。塩分は、CaCO3の高い分解温度に実 質的に影響を与えることなく、MgCO3の分解温度を選択的に下げるようであ る。塩分によって、差別温度を100℃から200℃へ増大させることができる 。 苛性マグネシウム酸化物は、炭酸マグネシウム内に保持された0.1%〜50 %の二酸化炭素、好適には23%〜28%の二酸化炭素を有する。 分子構造を考察するのは困難かもしれないが、その構造は、炭酸カルシウム、 酸化マグネシウム、炭酸マグネシウムの混合から成る構造であると考えられる。 この組成物中に保持される二酸化炭素の量は、硬度や硬化速度といった様々なパ ラメータに影響を及ぼす。二酸化炭素が20%〜30%に保持されれば、多様に 適用するのに適当な硬化速度を提供できる。二酸化炭素量が増加すると硬化速度 が下がり、二酸化炭素量か減少すると硬化速度は上がる。 この組成物は、炭酸カルシウムに、予め形成された苛性マグネシウム酸化物を 混合または添加することにより、人工的に作ることもできる。このバリエーショ ン(変形)では、所望のか焼レベルが得られるまで熱して二酸化炭素を部分的に 取り除くことにより、苛性マグネシウム酸化物を作ることができる。 さらなるバリエーション(変形)では、上記方法で天然ドロマイトを熱するこ とにより、炭酸カルシウムと苛性マグネシウム酸化物とから成る組成物が提供さ れるが、その天然ドロマイトがマグネシウム不足(例えば、低マグネシウムドロ マイト)であれば、さらに苛性マグネシウム酸化物をその混合物に添加できる。 例えば、65%の炭酸カルシウムと30%の炭酸マグネシウムと不純物とから 成る低マグネシウムドロマイト鉱石を、か焼することにより、そのマグネシウム を部分的にか焼された苛性マグネシウム酸化物に変換できるが、マグネシウム中 にもともと含まれた二酸化炭素の2%〜20%は必然的に保たれる。 苛性マグネシウム酸化物および炭酸カルシウムを添加可能とし、また両者の混 合比を変えることを可能とすることで、セメント用に、いかなる所定重量あるい は混合物質の割合の組成物をも提供できる。 所望により、この組成物の粒子の大きさを変えることができる。50〜70ミ クロンで、その90%が60ミクロンのふるいを通る好適な粒子サイズの場合、 その組成物は様々に応用されて使用できる。この組成物は必要であれば擦り潰し てこの粒子サイズにすることができ、また、熱処理などの処理前あるいは処理後 に、この粒子サイズとしてもよい。粒子サイズは、例えば10〜1000ミクロ ンといった他の範囲も考えられる。 10%〜90%の範囲の苛性マグネシウム酸化物と90%〜10%の炭酸カル シウムが使用可能であるが、60%〜70%のマグネシウムと30〜40%のカ ルシウムが好適な混合であるである。 例えば、1トンのドロマイトは650キログラム(kg)の炭酸カルシウム (CaCO3)と、300kgの炭酸マグネシウム(MgCO3)と、5%の不純 物とを含む。この炭酸マグネシウムは156.57kgのCO2を含む。このC O2の95%が除去されると、重量は148.74kg減少する。このドロマイ トのか焼後の重量は851.26kgであり、650kgの炭酸カルシウムと1 43.3kgの酸化マグネシウムと50kgの不純物を含む。(CaCO3 65 0kg/MgO 143.43kg+CO2 7.8285kg+不純物50kg =851.26) 例: ドロマイト1000kg=650kgのか焼前CaCO3+ 300kg MgCO3+50kgの不純物、 か焼後=650kgのCaCO3+ 151.258kgの苛性(MgO+7.8CO2) +選択された苛性マグネシウム酸化物の所望の重量 +不純物50kg この組成物は、乾燥した微粒子(ポートランドセメント粉に類似)として形成 できる。 この組成物の別の発生源は、マグネシウム産業から直接作り出されるか焼され たマグメサイト(菱苦土石)やドロマイトに基づく。これらは、大部分が酸化マ グネシウム(通常90%以上)で、酸化カルシウム(3〜18%の範囲)と低容 量(0〜5%)の二酸化炭素を含む。この工業用(市販用)の苛性マグネシウム 酸化物は完全に燃焼した酸化カルシウムや完全に燃焼した酸化マグネシウムをも 含むか、特にカプセル化のためにか焼されたものではなくても、カプセル化の工 程において依然有用である。 この組成物には様々な添加物が添加される。単一あるいは複数の添加物により 、強固な硬化剤の形成が促進され、硬化するための組成物の再結晶化を促す。硬 化する過程では、加えられた様々な充填剤(有機充填剤、無機充填剤、固形/液 体充填剤、放射能性充填剤、有毒充填剤、他を含む)が硬化したマトリックス中 に 閉じ込められることがある。 添加物の一つに、0.01%から20%、より一般的には0.01%から10 %の割合で添加される硫酸塩を含むものがある。好適な硫酸塩は、硫酸あるいは マグネシウム硫酸塩やアルミニウム硫酸塩といった金属硫酸塩でよい。 また別の所望される添加物は、硬化する過程を促進するように組成物中の炭酸 塩化源として作用するものである。二酸化炭素を遊離させるために分解あるいは 反応する炭酸化物が好ましい。炭酸ナトリウムのような金属炭酸化物も適した添 加物である。また別の適した添加物は、二酸化炭素を遊離させる反応をするカル ボキシル基あるいはポリカルボキシル酸を含むものである。炭酸ナトリウムはま た、使用される可能性のある完全に酸化されたいかなる充填剤(例えば石炭の灰 coal ash)も炭酸化物化させるという利点がある。 他の添加物としては、クエン酸、レモン酸、酢酸、グリコール酸、蓚酸、他の ジカルボキシル酸やポリカルボキシル酸、あるいは他の酸性化剤が含まれる。ク エン酸は、酒石酸、エチレンジアミンテトラ酢酸(EDTA)あるいは他のテト ラ酸(tetra acids)で代用可能である。これら添加物は0.01%から10% 、より典型的には0.01%から5%の範囲で添加される。添加物(クエン酸あ るいはレモン酸など)が固体の場合、その組成物の他の成分と効果的に混合でき るように、事前にグラインドしてパウダー状にするのが好ましい。グラインドサ イズが250メッシュ以下のものが使用できる。アルミニウム硫酸塩は、14の 水和形(hydration figure of 14)をもつ工業用・市販用アルミニウム硫酸塩で よい。もちろん、より高水和形、あるいは低水和形のアルミニウム硫酸塩も、適 切に重量調整して使用することができる。 他の酸性化剤は、硫酸から成り、水混合物に重量5%以下で添加する。 好適には、これらの添加物はアルミニウム硫酸塩およびクエン酸(あるいはグ リコール酸あるいは酢酸などの等価物)を含む。さらに、塩化ナトリウムなどの 塩分を供給してもよい。 これら添加物は事前に混合されて、その組成物に添加される。添加される事前 混合物の量は、例えば約3%から10%あるいはそれ以上で変動する。サイズが 小さい(例えば70ミクロン未満)充填剤を使用する場合、添加される事前混合 物は多く(約10%)なり、サイズが大きい充填剤の場合は、添加される事前混 合物はより少なくて良い(3%〜7%)。 この事前混合物が、(a)アルミニウム硫酸塩、(b)有機酸、(c)塩分か ら成る場合、好適には、(a)を40%〜80%、(b)を10%〜60%、( c)を1%〜20%含む。 論理にこだわるわけではないが、成分(a)は硬化した組成物に早期強度を与 え、ブルーサイト(水滑石)(Mg(OH)2)の形成と、アルミニウム水酸化 物のゼラチン状ポリマーの形成を補助し、組成物の主な結合を助けると考えられ る。また、(a)によって耐水性の特性も得られると考えられる。 成分(b)、例えばクエン酸は、MgOおよびMg(OH)2の炭酸塩化を助 けて組成物を再結晶化させ、固体物質にすると考えられる。また、この酸は配位 子(リガンド)として作用し、充填剤(例えば金属イオン)の周囲に錯体を形成 して、硬化中の、あるいは硬化したマトリックス中に充填剤を閉じ込める助けを する。この炭酸塩化の過程は、長時間にわたり継続可能であるため、硬化した物 質の強度を長期間継続できる。成分(c)は、組成物に早期強度を与えることを 助ける。発明を実施するための最良の形態 本発明の実施の形態を以下の実施例により説明する。砒素 実施例1 亜砒酸ナトリウム100g、アルミニウム硫酸塩50g、第二鉄塩化物20g 、炭酸カルシウム50g、水300mlを合わせてスラリーにし、10分間放置 した。その間、金属の分離が起こり、凝集が観察された。そのスラリーを、硬化 可能組成物のスラリーに添加した。硬化可能組成物のスラリーは、炭酸カルシウ ムおよび苛性マグネシウム酸化物400g、充填剤(灰−過剰な水分を吸収する ため)400g、そして50gのアルミニウム硫酸塩と100gのクエン酸と1 0gのソーダ灰との混合物160gmを含んでいた。混合物全体の濃度は、スラ ン プ値が80〜120(すなわち、セメントスラリーのスランプ値とほぼ同等)の 成形可能な組成物を形成するように、水分の追加により調節可能であった。その 混合物全体を鋳型に流し込み、固めた。 浸出率分析によれば、砒素の浸出は2.1ppmであり、許容制限である5. 0ppmを大きく下回った。 実施例2 パウダー状砒素100g、アルミニウム硫酸塩50g、第二鉄塩化物20g、 炭酸カルシウム50g、水300mlを合わせてスラリーにし、10分間放置し た。その間、金属の分離が起こり、凝集が観察された。そのスラリーを、硬化可 能組成物のスラリーに添加した。硬化可能組成物のスラリーは、炭酸カルシウム および苛性マグネシウム酸化物400g、充填剤(灰−過剰な水分を吸収するた め)400g、そして50gのアルミニウム硫酸塩と100gのクエン酸と10 gのソーダ灰との混合物160gmを含んでいた。混合物全体の濃度は、スラン プ値が80〜120(すなわち、セメントスラリーのスランプ値とほぼ同等)の 成形可能な組成物を形成するように、水分の追加により調節可能であった。その 混合物全体を鋳型に流し込み、固めた。 浸出率分析によれば、砒素の浸出は4.1ppmであり、許容制限である5. 0ppmを下回った。 実施例3 三酸化二砒素100g、アルミニウム硫酸塩50g、第二鉄塩化物20g、炭 酸カルシウム50g、水300mlを合わせてスラリーにし、10分間放置した 。その間、金属の分離が起こり、凝集が観察された。そのスラリーを、硬化可能 組成物のスラリーに添加した。硬化可能組成物のスラリーは、炭酸カルシウムお よび苛性マグネシウム酸化物400g、充填剤(灰−過剰な水分を吸収するため )400g、そして50gのアルミニウム硫酸塩と100gのクエン酸と10g のソーダ灰との混合物160gmを含んでいた。混合物全体の濃度は、スランプ 値が80〜120(すなわち、セメントスラリーのスランプ値とほぼ同等)の成 形 可能な組成物を形成するように、水分の追加により調節可能であった。その混合 物全体を鋳型に流し込み、固めた。 浸出率分析によれば、砒素の浸出は4.1ppmであり、許容制限である5. 0ppmを大きく下回った。 実施例4 五酸化二砒素100g、アルミニウム硫酸塩50g、第二鉄塩化物20g、炭 酸カルシウム50g、水300mlを合わせてスラリーにし、10分間放置した 。その間、金属の分離が起こり、凝集が観察された。そのスラリーを、硬化可能 組成物のスラリーに添加した。硬化可能組成物のスラリーは、炭酸カルシウムお よび苛性マグネシウム酸化物400g、充填剤(灰−過剰な水分を吸収するため )400g、そして50gのアルミニウム硫酸塩と100gのクエン酸と10g のソーダ灰との混合物160gmを含むものであった。混合物全体の濃度は、ス ランプ値が80〜120(すなわち、セメントスラリーのスランプ値とほぼ同等 )の成形可能な組成物を形成するように、水分の追加により調節可能であった。 その混合物全体を鋳型に流し込み、固めた。 浸出率分析によれば、砒素の浸出は4.1ppmであり、許容制限である5. 0ppmを大きく下回った。 実施例5 パウダー状砒素100g、アルミニウム硫酸塩50g、炭酸カルシウム20g 、水150mlを合わせてスラリーにし、10分間放置した。その間、金属の分 離が起こり、凝集が観察された。そのスラリーを、硬化可能組成物のスラリーに 添加した。硬化可能組成物のスラリーは、炭酸カルシウムおよび苛性マグネシウ ム酸化物200g、充填剤(灰−過剰な水分を吸収するため)400g、そして 30gのアルミニウム硫酸塩と60gのクエン酸と10gのソーダ灰との混合物 100gを含むものであった。混合物全体の濃度は、スランプ値が80〜120 (すなわち、セメントスラリーのスランプ値とほぼ同等)の成形可能な組成物を 形成するように、水分の追加により調節可能であった。その混合物全体を鋳型に 流し込み、固めた。 浸出率分析によれば、砒素の浸出は1.0ppmであり、許容制限である5. 0ppmを大きく下回った。水銀 実施例6 水銀を含んだブラインスラッジ(塩水スラッジ)からの水銀を以下の方法でカ プセル化した。このブラインスラッジは、スラッジ1キログラム当たり100〜 200mgの水銀を含む。また、このスラッジは10〜29%の炭酸カルシウム 、1〜9%のカルシウム水酸化物、10〜29%の塩化ナトリウム、1〜9%の 土/塵、30〜60%の水分を含む。このスラッジはブライン浄化により発生す る廃棄物である。このスラッジは無臭の茶色のスラッジであり、水に対して不溶 性である。このスラッジのpHは11.6で、比重は1.29である。 ブラインスラッジ1kg、硬化可能組成物900g、水270g、アルミニウ ム硫酸塩50g、クエン酸50gを混合機(ミキサー)で混合した。所望により 、成形可能な組成物を形成するために水分を加える。この混合物を鋳型に流し込 み、硬化させた。 浸出率分析によれば、水銀の浸出は0.01ppm以下であるため、カプセル 化した組成物は、裏地がないゴミ捨て場貯蔵(unlined tip storage)にとって 安全となる。ニッケルおよびクロム 実施例7 残基(クロム360mgp/リットルおよびニツケル28000mgp/リッ トルを含む)を含む生のままの(薄めていない)完全濃縮のニッケルおよびクロ ム150ml、水400ml、炭酸カルシウム150g、アルミニウム硫酸塩4 0gを合わせて混合し、スラリーを形成した。このスラリーに、炭酸カルシウム および苛性マグネシウム酸化物300g、アルミニウム硫酸塩60g、クエン酸 34g、ソーダ灰6g、充填剤(発電所の灰)1kg、水さらに50gを添加し た。混合物全体の濃度は、成形可能な組成物を形成するように、水分により調節 可能である。この混合物を鋳型に流し込み、硬化させるために放置し、T.C. L.P.試験(毒性浸出液処置)を行った。30日間の試験後、浸出率が0.2 ppm未満であることが確証され、裏敷きされていないゴミ捨て場での保管に適 したカプセル化された生成物であることが示された。 実施例8 残基(クロム3.1mgp/リットルおよびニッケル1100mgp/リット ルを含む)を含む生のままの(薄めていない)完全濃縮のニッケルおよびクロム 150ml、水400ml、炭酸カルシウム150g、アルミニウム硫酸塩40 gを合わせて混合し、スラリーを形成した。このスラリーに炭酸カルシウムおよ び苛性マグネシウム酸化物300g、アルミニウム硫酸塩60g、クエン酸34 g、ソーダ灰6g、充填剤(発電所の灰)1kg、水さらに50gを添加した。 混合物全体の濃度は、成形可能な組成物を形成するように、水分により調節可能 である。この混合物を鋳型に流し込み、硬化させるために放置し、T.C.L. P.テスト(毒性浸出液処置)を行った。30日間のテスト後、浸出率が0.2 ppm未満であることが確証され、裏敷きされていないゴミ捨て場での保管に適 したカプセル化された生成物であることが示された。 放射性モナザイト 実施例9 鉱物性モナザイトのパウダー化したサンプルを使用してテストを行った。モナ ザイトは希土類元素の単斜晶系の燐酸塩であり、セリウム群(Ce,La,Y, Th)PO4と、幾つかのウラニウムおよびトリウムとを含む。モナザイトは、 海岸の砂に比較的豊富にあり、希土類鉱物やトリウムの主原料の1つである。ト リウムは科学的な機器における放射線源として用いられる。希土類の化合物は、 ガラスやある種の金属の製造を含む様々な製造工程で使用される。 このテストで使用したモナザイト物質の分析により、1グラム当たり246ベ クレル(Bq/gm)のトリウム232と、28Bq/gmのウラニウム238 とを包含していることがわかった。モナザイトに含まれるトリウムの半減期は約 45万年(4.5×109)である。このモナザイトの粒子サイズは、理想的に は塵(約0.1μm)から約1.0mmの粒子である。鉛の選鉱くず(尾鉱・残 りかす)、苛性マグネシウム酸化物、炭酸カルシウムは、全て事前にグラインド され、約110μm、つまり90%が150μmのふるいを通るサイズにした。実施例9 グラム当たりの放射能が246ベクレルのトリウムと、グラム当たり28.1 ベクレルのウラニウムとを含むモナザイト300グラム、苛性マグネシウム酸化 物400グラム、そして、鉛の選鉱くず(例えばイザ山(Mt.Isa))48 0グラムと炭酸カルシウム320グラムとの混合物を、100グラムのアルミニ ウム硫酸塩および25グラムのクエン酸と、完全に乾燥したままで混合した。こ れに300mlの水分を追加し、高濃度の速硬化型ペーストを形成した。混合物 全体の濃度は、成形可能な組成物を形成するように、水分の迫加により調節可能 であった。この混合物を鋳型に流し込み、硬化させた。 カプセル化したモナザイト混合物の放射能を測定すると、グラム当たりの放射 能が44.60±0.20ベクレルのトリウム、グラム当たり5.06±0.2 1ベクレルのウラニウムであった。 浸出率分析(TCLPテスト)を14日および28日行い、浸出可能なウラニ ウムおよびトリウムを測定した。14日では、浸出可能なウラニウムは1リット ル当たり0.05マイクログラム未満であり、浸出可能なトリウムは1リットル 当たり0.25マイクログラムであった。28日では、浸出可能なウラニウムは 1リットル当たり0.05マイクログラムであり、浸出可能なトリウムは1リッ トル当たり0.40〜0.50マイクログラムであった。 このTCLP溶液にガンマ分光器を使用して、14日と28日における放射性 ウラニウムおよびトリウムの放射能レベルを測定した。14日では、浸出可能な ウラニウム放射能は検出可能なレベルを下回る1ppm未満であり、浸出可能な トリウム放射能はグラム当たり0.034±0.007ベクレルであった。28 日においては、浸出可能なウラニウム放射能は検出可能なレベルを下回る1pp m未満であり、浸出可能なトリウム放射能は検出可能なレベルを下回る2ppm 未満であった。 実施例10 グラム当たりの放射能が246ベクレルのトリウムと、グラム当たり28.1 ベクレルのウラニウムとを含むモナザイト500グラム、苛性マグネシウム酸化 物450グラム、そして、鉛の選鉱くず(例えばMt.Isa)360グラムと 炭酸カルシウム240グラムとの混合物を、100グラムのアルミニウム硫酸塩 および25グラムのクエン酸と、完全に乾燥したままで混合した。これに310 mlの水分を追加し、高濃度の速硬化型ペーストを形成した。混合物全体の濃度 は、成形可能な組成物を形成するように、水分の追加により調節可能であった。 この混合物を鋳型に流し込み、硬化させた。 カプセル化したモナザイト混合物の放射能を測定すると、グラム当たりの放射 能が70.20±0.30ベクレルのトリウム、グラム当たり8.01±0.3 1ベクレルのウラニウムであった。 浸出率分析(TCLPテスト)を14日および28日行い、浸出可能なウラニ ウムおよびトリウムを測定した。14日では、浸出可能なウラニウムは1リット ル当たり0.05マイクログラム未満であり、浸出可能なトリウムは1リットル 当たり0.15マイクログラムであった。28日では、浸出可能なウラニウムは 1リットル当たり0.05マイクログラムであり、浸出可能なトリウムは1リッ トル当たり0.15〜0.45マイクログラムであった。 このTCLP溶液にガンマ分光器を使用して、14日と28日における放射性 ウラニウムおよびトリウムの放射能レベルを測定した。14日では、浸出可能な ウラニウム放射能は検出可能なレベルを下回る1ppm未満であり、浸出可能な トリウム放射能は検出可能なレベルを下回る2ppm未満であつた。28日にお いては、浸出可能なウラニウム放射能は検出可能なレベルを下回る1ppm未満 であり、浸出可能なトリウム放射能はグラム当たり0.038±0.007ベク レルであった。実施例11 グラム当たりの放射能が246ベクレルのトリウムと、グラム当たり28.1 ベクレルのウラニウムとを含むモナザイト800グラム、苛性マグネシウム酸化 物400グラム、そして、鉛の選鉱くず(例えばMt.Isa)300グラムと 炭酸カルシウム200グラムとの混合物を、100グラムのアルミニウム硫酸塩 および25グラムのクエン酸と、完全に乾燥したままで混合した。これに400 mlの水分を追加し、高濃度の速硬化型ペーストを形成した。混合物全体の濃度 は、成形可能な組成物を形成するように、水分の追加により調節可能であった。 この混合物を鋳型に流し込み、硬化させた。 カプセル化したモナザイト混合物の放射能を測定すると、グラム当たりの放射 能が104.0±0.41ベクレルのトリウム、グラム当たり12.0±0.4 2ベクレルのウラニウムであった。 浸出率分析(TCLPテスト)を14日および28日行い、浸出可能なウラニ ウムおよびトリウムを測定した。14日では、浸出可能なウラニウムは1リット ル当たり0.05マイクログラムであり、浸出可能なトリウムは1リットル当た り0.25マイクログラムであった。28日では、浸出可能なウラニウムは1リ ットル当たり0.10マイクログラムであり、浸出可能なトリウムは1リットル 当たり1.10〜1.40マイクログラムであった。 このTCLP溶液にガンマ分光器を使用して、14日と28日における放射性 ウラニウムおよびトリウムの放射能レベルを測定した。14日では、浸出可能な ウラニウム放射能は検出可能なレベルを下回る1ppm未満であり、浸出可能な トリウム放射能は検出可能なレベルを下回る2ppm未満であった。28日にお いては、浸出可能なウラニウム放射能は検出可能なレベルを下回る1ppm未満 であり、浸出可能なトリウム放射能はグラム当たり0.038±0.007ベク レルであった。 上記実施例9から実施例11のそれぞれでは、トリウムおよびウラニウムにつ いての浸出率溶液はすべて10ppm未満であり、放射性物質のカプセル化にお いて好成績を示している。 この実施の形態に対し、上記記載及び請求項に示された本発明の精神及び範囲 を逸脱しない範囲で、様々な変更や改変がなされることができる。さらに、上記 の実施例は説明の目的で挙げたのみであり、本発明を限定するために記載された ものではない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G21F 9/30 511 G21F 9/30 511A //(C04B 28/10 (C04B 28/10 14:28) 14:28) (31)優先権主張番号 PO9270 (32)優先日 平成9年9月18日(1997.9.18) (33)優先権主張国 オーストラリア(AU) (31)優先権主張番号 PP3158 (32)優先日 平成10年4月22日(1998.4.22) (33)優先権主張国 オーストラリア(AU) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR, NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,L S,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL ,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR, BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,E E,ES,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU ,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,M D,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL ,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK, SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,U Z,VN,YU,ZW

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 炭酸カルシウムと苛性マグネシウム酸化物とを有する硬化可能組成物に有 害廃棄物質を添加し、スラリーを形成する工程と、前記スラリーを硬化させて有 害廃棄物質あるいはその成分をカプセル化する工程と、を有する有害廃棄物質あ るいはその成分をカプセル化する方法。 2. 砒素成分に、硫酸塩、塩化鉄および/またはアルカリ剤、そして水分を添 加してスラリーを形成する工程と、前記スラリーに、炭酸カルシウムと苛性マグ ネシウム酸化物とを有する硬化可能組成物を混合する工程と、前記組成物を硬化 させて前記砒素成分をカプセル化させる工程と、 を有する砒素、亜砒酸ナトリウム、砒素三酸化物、砒素五酸化物から成る群か ら選択される砒素成分をカプセル化する方法。 3. 水銀あるいはその成分を、炭酸カルシウムと苛性マグネシウム酸化物とを 有する硬化可能組成物に添加し、スラリーを形成する工程と、前記スラリーを硬 化させ、前記水銀あるいはその成分をカプセル化する工程と、を有する水銀ある いはその成分をカプセル化する方法。 4. ニッケル及びクロムあるいはその成分を、炭酸カルシウムと苛性マグネシ ウム酸化物とを有する硬化可能組成物に添加し、スラリーを形成する工程と、前 記スラリーを硬化させ、前記ニッケル及びクロムあるいはその成分をカプセル化 する工程と、を有するニッケル及びクロムあるいはその成分をカプセル化する方 法。 5. 放射性物質を、炭酸カルシウムと苛性マグネシウム酸化物とを有する硬化 可能組成物に添加し、スラリーを形成する工程と、前記スラリーを硬化させ、前 記放射性物質をカプセル化する工程と、を有する放射性物質をカプセル化する方 法。 6. 前記硬化可能組成物は、さらに全組成物の重量の0.01%から20%の 間で含まれる硫酸塩添加物を含む、請求項1から5のいずれかに記載のカプセル 化の方法。 7. 前記硫酸塩は、マグネシウム硫酸塩あるいはアルミニウム硫酸塩といった (a)硫酸または(b)金属硫酸塩から選択される、請求項6記載のカプセル化 の方法。 8. 前記硬化可能組成物は、さらに、硬化する工程において炭酸塩化源として 作用する添加物を有する、請求項1から5のいずれかに記載のカプセル化の方法 。 9. 前記添加物は、クエン酸、レモン酸、酢酸、グリコール酸、蓚酸、他のジ カルボキシル酸やポリカルボキシル酸、あるいは他の酸性化剤、酒石酸、エチレ ンジアミンテトラ酢酸(EDTA)あるいは他のテトラ酸の群から選択される、 請求項8記載のカプセル化の方法。 10. 前記添加物は、全組成物の重量の0.01%から10%の間で含有され る、請求項9記載のカプセル化の方法。 11. 前記添加物は、苛性マグネシウム酸化物の炭酸塩化を促し、前記組成物 を再結晶化して、前記廃棄物質をカプセル化する硬化した物質とするようになっ ている、請求項9記載のカプセル化の方法。 12. 前記添加物は、前記有害廃棄物質あるいはその成分の周囲に錯体を形成 する配位子(リガンド)として作用し、硬化中の、あるいは硬化した物質中に前 記有害廃棄物質あるいはその成分を閉じ込める助けをする、請求項11記載のカ プセル化の方法。 13. 前記硬化可能組成物は無機塩をさらに有する、請求項1から5のいずれ かに記載のカブセル化の方法。 14. 前記無機塩は、アルミニウム硫酸塩、マグネシウム硫酸塩、ナトリウム 塩化物を含む金属塩群から選択される、請求項13に記載カプセル化の方法。 15. 前記無機塩は、全組成物の重量の0.1%から5%の間で含有される、 請求項14記載のカプセル化の方法。 16. 前記有害廃棄物質あるいはその成分は、平均粒子サイズが0.01mm から5.0mmの範囲内のパウダー状である、請求項1記載のカプセル化の方法 。 17. 前記平均粒子サイズが0.1mmから1.0mmの範囲内である、請求 項16記載のカプセル化の方法。 18. 前記硬化可能組成物の前記苛性マグネシウム酸化物は、 (a)炭酸マグネシウムおよび脱炭酸マグネシウムから成るマグネシウム組成物 、 (b)熱処理により二酸化炭素が遊離され、部分的にか焼された組成物を形成す る炭酸マグネシウム、 (c)炭酸カルシウムと、炭酸マグネシウムを熱して所望のか焼レベルまで二酸 化炭素を部分的に取り除くことにより事前に形成された苛性マグネシウム酸化物 とを混合して形成された人工組成物、 (d)マグネシウム欠乏ドロマイトを熱し、炭酸カルシウムと苛性マグネシウム 酸化物から成る組成物を形成し、さらに付加的に苛性マグネシウム酸化物を添加 したもの、 のうちから選択される、請求項1から5のいずれかに記載のカプセル化の方法。 19. 前記苛性マグネシウム酸化物は、前記炭酸マグネシウム内に2%〜50 %の二酸化炭素が含有される、請求項18記載のカプセル化の方法。 20. 前記砒素成分に添加された前記硫酸塩はアルミニウム硫酸塩である請求 項2記載のカプセル化の方法。 21. 前記砒素成分に添加されたアルカリ剤は炭酸カルシウムを包含する炭酸 塩である、請求項20記載のカプセル化の方法。 22. 前記砒素成分に添加される鉄塩化物は第二鉄塩化物である請求項21記 載のカプセル化の方法。 23. 前記硬化可能組成物は鉛あるいは鉛成分を含む、請求項5記載のカプセ ル化の方法。
JP50002299A 1997-05-29 1998-05-29 有害廃棄物質のカプセル化方法 Expired - Fee Related JP4307566B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AUPO7055A AUPO705597A0 (en) 1997-05-29 1997-05-29 Settable compositions for encapsulating arsenic
AU7055 1997-05-29
AU9269 1997-09-18
AU9270 1997-09-18
AUPO9270A AUPO927097A0 (en) 1997-09-18 1997-09-18 Settable compositions for encapsulating mercury
AUPO9269A AUPO926997A0 (en) 1997-09-18 1997-09-18 Settable compositions for encapsulating organo nickel and chromium
AU3158 1998-04-22
AUPP3158A AUPP315898A0 (en) 1998-04-22 1998-04-22 Encapsulation of radioactive materials
PCT/AU1998/000408 WO1998054107A1 (en) 1997-05-29 1998-05-29 Encapsulation of hazardous waste materials

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001527465A true JP2001527465A (ja) 2001-12-25
JP4307566B2 JP4307566B2 (ja) 2009-08-05

Family

ID=27424438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50002299A Expired - Fee Related JP4307566B2 (ja) 1997-05-29 1998-05-29 有害廃棄物質のカプセル化方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6399848B1 (ja)
JP (1) JP4307566B2 (ja)
KR (1) KR100560637B1 (ja)
CN (1) CN1105693C (ja)
AU (1) AU736813B2 (ja)
CA (1) CA2291244C (ja)
PL (1) PL189796B1 (ja)
UA (1) UA65567C2 (ja)
WO (1) WO1998054107A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003334526A (ja) * 2002-05-21 2003-11-25 Konoike Constr Ltd 汚染土壌等の固化・不溶化方法
JP2008155101A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Taiheiyo Cement Corp 6価クロムの溶出抑制材
JP2010214254A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Tokyo Institute Of Technology 重金属溶出抑制材及びそれを含む硬化性組成物
JP2013230447A (ja) * 2012-05-01 2013-11-14 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 重金属溶出低減材
JP5913675B1 (ja) * 2015-03-30 2016-04-27 吉澤石灰工業株式会社 有害物質不溶化剤及び有害物質の不溶化方法
JP2020525121A (ja) * 2017-06-29 2020-08-27 ザ ロイヤル インスティチューション フォー ジ アドヴァンスメント オブ ラーニング/マギル ユニヴァーシティ 有害物質の安定化

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE518812T1 (de) 2000-01-27 2011-08-15 Tececo Pty Ltd Verfahren zur herstellung von reaktiven magnesiumoxidzementen
AU2001267130B2 (en) * 2000-05-15 2006-11-09 Metal Storm Limited Sleeved projectiles
ES2191530B1 (es) * 2001-03-13 2005-02-01 Magnesitas Navarras, S.A. Metodo para la estabilizacion de metales pesados contenidos en residuos solidos y suelos, mediante la aplicacion de oxido de magnesio de baja ley.
AUPS200702A0 (en) * 2002-04-29 2002-06-06 Dolomatrix International Limited Treatment of hazardous waste material
AU2003227107B2 (en) * 2002-04-29 2005-11-17 Dolomatrix Australia Pty Ltd Treatment of hazardous waste material
US7214290B2 (en) * 2002-09-04 2007-05-08 Shaw Liquid Solutions Llc. Treatment of spent caustic refinery effluents
CA2535244A1 (en) * 2003-08-08 2005-02-17 Dentsply International Inc. Method and product for phosphosilicate slurry for use in dentistry and related bone cements
WO2005039702A1 (en) * 2003-10-28 2005-05-06 Nanyang Technological University A method and composition for stabilizing waste mercury compounds using ladle furnace slag
US7381014B1 (en) * 2004-11-08 2008-06-03 Bird John M Natural analog system for reducing permeability of ground
US9022698B2 (en) * 2004-11-08 2015-05-05 Terra Seal, LLC Natural analog system for reducing permeability of ground
CN100494782C (zh) * 2005-12-02 2009-06-03 中国科学院地理科学与资源研究所 一种砷富集植物蜈蚣草的安全焚烧方法
KR100835531B1 (ko) * 2007-07-13 2008-06-09 허재수 산성폐수 중화제 및 유해가스 흡착제용 경소도로마이트슬러리의 제조방법
MX2010013764A (es) 2008-06-26 2011-05-03 Novacem Ltd Composicion aglutinante.
EP2221285A1 (en) 2009-02-24 2010-08-25 Ecotech Polka Sp. z.o.o. Composition and method for stabilising environmentally-harmful substances; use of non-ferrous metal salts and oxides to stabilise environmentally-harmful substances with caustic magnesium oxide
US20110035154A1 (en) * 2009-08-07 2011-02-10 Treavor Kendall Utilizing salts for carbon capture and storage
CN102266650B (zh) * 2011-05-05 2012-07-25 中国地质大学(武汉) 一种利用添加FeCl2·6H2O的偏高岭土基矿物聚合物解毒及固化Cr(Ⅵ)的方法
RU2483375C2 (ru) * 2011-08-12 2013-05-27 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Национальный минерально-сырьевой университет "Горный" Композиционный материал для иммобилизации жидких радиоактивных отходов и способ его применения
CN103265171B (zh) * 2013-05-20 2015-02-11 中南大学 一种固化含砷废料的方法及生成的固砷类水晶产品和应用
CN104418560B (zh) * 2013-08-20 2017-01-18 深圳市铁汉生态环境股份有限公司 一种用于治理重金属污染的固化剂及重金属固化方法
CN103755169B (zh) * 2013-12-27 2015-11-25 云南省环境科学研究院(中国昆明高原湖泊国际研究中心) 一种由水泥回转窑处理含砷废渣的方法
CN103952207B (zh) * 2014-04-08 2015-07-15 重庆大学 一种固砷剂及其制备方法和利用固砷剂固砷的方法
CN104478265A (zh) * 2014-12-12 2015-04-01 宜兴天力化工纳米科技有限公司 一种碳酸钙碳化硅复合剂及其制备方法
CN104478263A (zh) * 2014-12-12 2015-04-01 宜兴天力化工纳米科技有限公司 一种碳酸钙氧化钙复合剂及其制备方法
CN104478260A (zh) * 2014-12-12 2015-04-01 宜兴天力化工纳米科技有限公司 一种碳酸钙氧化镁复合剂及其制备方法
CN105757705A (zh) * 2016-01-19 2016-07-13 太原科技大学 一种抑制煤矸石在燃烧发电过程中砷释放的方法
RU2633817C1 (ru) * 2016-08-04 2017-10-19 Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Национальный исследовательский Томский государственный университет" (ТГУ, НИ ТГУ) Способ синтеза минералоподобных матриц для изоляции радиоактивных веществ
CA3035525A1 (en) 2016-09-02 2018-03-08 Regents Of The University Of Minnesota Systems and methods for body-proximate recoverable capture of mercury vapor during cremation
CN109626852A (zh) * 2018-12-11 2019-04-16 吾道环保科技有限公司 一种电解锰渣无害化处理用组合物
CN109626853B (zh) * 2018-12-11 2021-10-26 吾道环保科技有限公司 一种电解锰渣的无害化处理工艺
CN111403072B (zh) * 2020-03-21 2022-12-13 哈尔滨工程大学 一种利用磷酸盐胶粘剂固化含碘沸石的方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU419180B2 (en) 1967-01-10 1971-11-25 Magnesite Compounds Pty. Ltd New and improved cement composition
CA965966A (en) * 1970-01-08 1975-04-15 Jesse R. Conner Land improvement with waste materials
US4028130A (en) 1974-08-02 1977-06-07 Iu Conversion Systems, Inc. Disposal method and use of sewage sludge
FR2320266A1 (fr) * 1975-08-06 1977-03-04 Quienot Jean Procede de solidification de dechets de nature et origine diverses
US4847008A (en) * 1984-04-11 1989-07-11 The United States Of America As Represented By The Department Of Energy Lead iron phosphate glass as a containment medium for disposal of high-level nuclear waste
ATE82236T1 (de) 1988-08-17 1992-11-15 Siemens Ag Verfahren zum verfestigen von abwasserkonzentraten.
CH678018A5 (ja) 1988-10-18 1991-07-31 Salzburger Stadtwerke Ag
US5732367A (en) * 1990-03-16 1998-03-24 Sevenson Environmental Services, Inc. Reduction of leachability and solubility of radionuclides and radioactive substances in contaminated soils and materials
US5037479A (en) * 1990-04-20 1991-08-06 Rmt, Inc. Method for reduction of heavy metal leaching from hazardous waste under acidic and nonacidic conditions
WO1992018437A1 (en) 1991-04-10 1992-10-29 Ramseyer Beverly J Harzardous waste containment system
US5249889A (en) 1992-04-27 1993-10-05 Great Lakes/Enviroland, Inc. Soil-less method for the reclamation of disturbed areas
ES2151976T3 (es) * 1995-05-19 2001-01-16 Continental Ag Actuador de freno para un freno de accionamiento electrico de vehiculo.
US5931773A (en) * 1995-06-09 1999-08-03 Entact, Inc. Method for treatment of solid waste to minimize permeability of the waste
DE19529850C2 (de) 1995-08-12 2001-04-12 Kali Umwelttechnik Gmbh Verfahren zur Verbesserung der Fließ- und Abbindeeigenschaften von mineralischen Pumpversatzmischungen für Salzgesteine
EA001799B1 (ru) 1995-12-05 2001-08-27 Доломэтрикс Интернэшнл Лимитид Способный к отверждению состав и его использование

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003334526A (ja) * 2002-05-21 2003-11-25 Konoike Constr Ltd 汚染土壌等の固化・不溶化方法
JP2008155101A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Taiheiyo Cement Corp 6価クロムの溶出抑制材
JP4745955B2 (ja) * 2006-12-22 2011-08-10 太平洋セメント株式会社 6価クロムの溶出抑制材
JP2010214254A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Tokyo Institute Of Technology 重金属溶出抑制材及びそれを含む硬化性組成物
JP2013230447A (ja) * 2012-05-01 2013-11-14 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 重金属溶出低減材
JP5913675B1 (ja) * 2015-03-30 2016-04-27 吉澤石灰工業株式会社 有害物質不溶化剤及び有害物質の不溶化方法
JP2020525121A (ja) * 2017-06-29 2020-08-27 ザ ロイヤル インスティチューション フォー ジ アドヴァンスメント オブ ラーニング/マギル ユニヴァーシティ 有害物質の安定化
JP7265267B2 (ja) 2017-06-29 2023-04-26 ザ ロイヤル インスティチューション フォー ジ アドヴァンスメント オブ ラーニング/マギル ユニヴァーシティ 有害物質の安定化
JP7265267B6 (ja) 2017-06-29 2023-05-19 ザ ロイヤル インスティチューション フォー ジ アドヴァンスメント オブ ラーニング/マギル ユニヴァーシティ 有害物質の安定化

Also Published As

Publication number Publication date
US6399848B1 (en) 2002-06-04
JP4307566B2 (ja) 2009-08-05
KR100560637B1 (ko) 2006-03-16
CN1105693C (zh) 2003-04-16
AU736813B2 (en) 2001-08-02
UA65567C2 (uk) 2004-04-15
UA65567A (en) 2000-08-15
AU7630898A (en) 1998-12-30
PL189796B1 (pl) 2005-09-30
CA2291244A1 (en) 1998-12-03
CA2291244C (en) 2008-02-05
CN1258269A (zh) 2000-06-28
KR20010013174A (ko) 2001-02-26
WO1998054107A1 (en) 1998-12-03
PL337224A1 (en) 2000-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001527465A (ja) 有害廃棄物質のカプセル化方法
US4142912A (en) Landfill material
EP0865415B1 (en) A settable composition and uses therefor
CA1073476A (en) Treatment of waste
JP5599061B2 (ja) 中性固化材用の添加材、中性固化材および重金属類の溶出抑制方法
US4443260A (en) Method for strengthening soft soil
JP2006272144A (ja) 重金属不溶化材及び重金属処理方法
EP0800871A1 (en) Waste disposal material and method
Yin et al. Oil palm ash as partial replacement of cement for solidification/stabilization of nickel hydroxide sludge
WO2014068643A1 (ja) 放射性セシウムの除去方法、及び、焼成物の製造方法
JP5768293B2 (ja) フッ素含有無機系廃棄物を用いる土壌固化材の製造方法及び得られた土壌固化材並びに同土壌固化材を用いる軟弱な土壌の固化方法
JP4100562B2 (ja) スピネル系複合酸化物焼成体およびその製造方法
JP3374960B2 (ja) 有機質土用セメント系固化材
GB2217314A (en) Embedment of dangerous wastes containing heavy metals
KR100374189B1 (ko) 토질안정 처리재의 제조방법
KR100768263B1 (ko) 위험 폐기물의 캡슐화
GB1578098A (en) Hydraulic activated slag binder
CN110052489A (zh) 一种用于锰矿渣重金属污染的处理药剂及制备方法
JPH068198B2 (ja) 石炭灰の粒状化法
MXPA99010995A (en) Encapsulation of hazardous waste materials
JP2013119586A (ja) 土工材料
JP5961977B2 (ja) 放射性セシウム含有飛灰のセメント固化物の製造方法
NZ502186A (en) Encapsulation of hazardous waste materials in a settable composition
JPH0910727A (ja) 廃棄物の焼却集塵灰固化用処理剤及び処理方法
JPH1067547A (ja) 焼却灰を用いた人工軽量骨材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061128

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070416

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090407

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees