JP2000015220A - 有害物質固定用水硬性組成物およびその製造方法 - Google Patents

有害物質固定用水硬性組成物およびその製造方法

Info

Publication number
JP2000015220A
JP2000015220A JP10198014A JP19801498A JP2000015220A JP 2000015220 A JP2000015220 A JP 2000015220A JP 10198014 A JP10198014 A JP 10198014A JP 19801498 A JP19801498 A JP 19801498A JP 2000015220 A JP2000015220 A JP 2000015220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
hydraulic composition
harmful substances
sulfate
harmful substance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10198014A
Other languages
English (en)
Inventor
Chu Hirao
宙 平尾
Mihoko Kume
美穂子 久米
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Cement Corp
Original Assignee
Taiheiyo Cement Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiheiyo Cement Corp filed Critical Taiheiyo Cement Corp
Priority to JP10198014A priority Critical patent/JP2000015220A/ja
Publication of JP2000015220A publication Critical patent/JP2000015220A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 少ない使用量で従来固定されにくかった元素
を含む有害物質を固定する有害物質固定化剤を提供する
こと。 【解決手段】 凝集剤を含有させたことを特徴とする有
害物質固定用水硬性組成物を用いる。さらに、凝集剤
が、硫酸アルミニウム、硫酸ナトリウム、硫酸鉄(I
I)、硫酸鉄(III)、アルミン酸ナトリウム等であり、
有害物質固定用水硬性物質が、ポルトランドセメント、
アルミナセメント、ジェットセメント、エコセメント、
混合セメントである有害物質固定用水硬性組成物を用い
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、凝集剤を添加した
有害物質固定用水硬性組成物およびその製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】有害物質を含んだ廃棄物の埋め立て処
分、海洋投入処分等には処分に応じた判定基準を満たす
ための無害化を行う必要がある。従来、固化した普通セ
メントは、重金属等の有害物質を固定する能力があるた
め、有害物質の固定化処理に利用されているが固定され
にくい物質が廃棄物には含有されていることもあり、そ
れらを無害化するためには多量のセメントが必要であっ
た。また他の物質を組み合わせた処理方法も採用してい
る。
【0003】特開平5−237466には、乾電池廃棄
物の固化処理方法としてアルカリ金属塩、アンモニウム
塩を含有する水溶液に2価のコバルトイオンを存在せし
めてなる処理液に被処理物を1時間以上侵漬し、しかる
後にセメント系物質で混練り成型し、養生する方法が開
示されている。高濃度の水銀、鉛、クロム、カドミウ
ム、砒素、アンチモン、PCB等が固定されるがコバル
ト水溶液をもちいるために処理コストがかかる欠点が有
った。
【0004】特開平7−246373には煤塵の処理方
法として煤塵にセメントと、リン酸及び又は、リン酸塩
を添加混練りする方法が開示されている。バグフィルタ
や電気集塵機を設置集塵された煤塵は埋め立て、地盤改
良工事に有効利用されるが、煤塵中の重金属溶出防止処
理のためには、比較的簡便なセメント固化法が、用いら
れている。セメント固化法は、煤塵にセメントと水を混
ぜるだけという簡便な方法であるため、煤塵の重金属溶
出防止法として広く採用されているが、両性金属である
鉛は、高pH域では、溶出し易いため鉛含有量の多い煤
塵の場合セメント添加量の増大によって鉛の溶出を押さ
えることができない。このためリン酸とリン酸塩を併合
する方法を採用し、リン酸鉛の形で不溶化し、セメント
水和物内に封じ込めることができるとしている。この場
合のセメント添加量も最低l0%程度を必要としてい
る。
【0005】下水汚泥の場合、重金属等の有害物質含有
量が少量でも普通セメントは、使用量がl0重量%程度
以上必要であり、有書物質含有量が多量の場合はl0重
量%を大幅に越える量の添加が必要なため、処理品の嵩
が大きくなり最終処分場の負担が大きくなるという欠点
があった。また六価クロムやシアンなどは、普通セメン
トで固化した場合でも、比較的固定しにくい元索であ
り、これらを含有する廃棄物の無害化のためには、さら
に多量のセメントが必要とされていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、より少ない使用量で従来固定されにくかっ
た元素を含む有害物質を固定する有害物質固定化剤を提
供することである。また、セメント製造には原料によっ
ては、微量ではあるが、有害重金属元素が持ち込まれる
ことは避けられない。原料由来の有害金属元素は水硬性
の硬化体中にほぼ全量取り込まれ、その溶出量は現在の
環境基準を満たすものであるが、セメント自体を、有害
物質の溶出を完全に抑制する環境に優しい強力な有害物
質固定化用水硬性組成物とすることも課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、凝集剤および
水硬性物質を含有させたことを特徴とする有害物質固定
用水硬性組成物である。更に凝集剤が、硫酸アルミニウ
ム、硫酸ナトリウム、硫酸鉄(II)、硫酸鉄(III)、
アルミン酸ナトリウムから選ばれた1種または、2種以
上である有害物質固定用水硬性物質、水硬性物質がポル
トランドセメント、ジェットセメント、アルミナセメン
ト、混合セメント、エコセメントのいずれかである有害
物質固定用水硬性組成物、凝集剤を10ppm以上30
%以下含有させた有害物質固定用水硬性物質を含む。更
に又、セメントの混練前または、混練時に凝集剤を添加
することを特徴とする物質固定用水硬性組成物の製造方
法、セメントクリンカーの粉砕前または、粉砕時に凝集
剤を添加する有害物質固定用水硬性組成物の製造方法を
含む。
【0008】
【発明の実施の形態】有害物質固定用水硬性組成物に含
有させる凝集剤は水に溶解すると、適度のpH領域で加
水分解して水酸化物のコロイド状沈殿を生成する化合物
である。凝集剤は、硫酸アルミニウム、硫酸ナトリウ
ム、硫酸鉄(II)、硫酸鉄(III)、アルミン酸ナトリ
ウムが好ましい。
【0009】凝集剤とともに用いる水硬性物質は、ポル
トランドセメント、ジェットセメント、アルミナセメン
ト、エコセメント、混合セメントである。ポルトランド
セメントは、普通、早強、中庸熱、白色、超早強、耐硫
酸塩セメント等であり、エコセメントとは、都市ゴミ焼
却灰、下水汚泥焼却灰等の廃棄物を原料として製造して
なる水硬性部物質である。凝集剤の添加量は、水硬性物
質に対して10ppm以上30%以下である。10pp
m未満であるとその効果が十分発揮されず、30%を越
えると十分な固化体強度が得られないことがある。凝集
剤の添加時期は、有害物質との混練り時、或いは、セメ
ントクリンカーの粉砕前または粉砕時が良い。
【0010】本発明品を用いた有害物質の固定方法は、
セメント、モルタル、コンクリートの水和反応による通
常の固化方法が用いられる。この際有害物質と本有害物
質固定化組成物との混合方法および混合時期は任意で良
い。即ち有害物質にセメントを混ぜた後に凝集剤を添加
して本有害物質固定用水硬性組成物としても良いし、有
害物質と本有害物質固定用水硬性組成物を混合しても良
い。また、有害物質を全く混合しない本有害物質固定用
水硬性組成物のみの固化でも良い。
【0011】本発明品を用いた有害物質固定プロセス
は、未だ十分には、解明されていない。本発明品の水和
過程で、有害物質から溶解した有害金属イオンが液層中
に放出されると、水硬性物質であるセメントの水和によ
って生ずるpH変化に伴い、有害金属イオン、Fe3+
Al3+などは水和過程の水相中での溶解度積に応じて、
溶解出来なくなった部分が沈殿として生成する。その
際、有害重金属イオンまたは有害重金属の水酸化物が互
いに吸着し、或いは、凝集剤から生ずる水酸化物に吸着
または包含されながら析出し、コロイド状の沈殿物とな
り、水和物間組織に取り込まれていくと考えられる。凝
集剤の作用機構とセメントの水和過程におけるpH経時
変化が有害物質の固定に調和している結果と考えられ
る。
【0012】また、本発明中の水硬性物質であるセメン
ト等が水和した際には、カルシウムシリケート水和物
(C−S−H)、水酸化カルシウム、エトリンガイト、
カルシウムアルミネートモノサルフェート水和物などが
生成し、含有される有害物質を、各水和物の構造自体に
取り込みさらなる固定能力を有すると考えられる。
【0013】
【実施例】ここでは、凝集剤として硫酸アルミニウムお
よび硫酸マグネシウムを用いた。硫酸アルミニウムまた
は、硫酸マグネシウムが10ppm、1000ppm、
5%、30%含有されるように添加した本有害物質固定
用水硬性組成物を調整し表1に示す汚泥と5:95の重
量割合で混合した。さらに、水を内割りで20重量%添
加して本組成物硬化体を調整した。混練りはホバートミ
キサーで行い、円柱形(直径10cm×高さ20cm)
の供試体を作成し、翌日脱型後、材齢28日まで水中養
生を行った。養生が終了した本組成物硬化体について圧
縮強度試験を行った。また、凝集剤10ppm添加の硬
化体については、強度試験を行った試料を用いて環境庁
告示第13号に従って溶出試験を行った。すなわち本硬
化体を0.5〜5.0mmに粒度調整し、本硬化体の1
0倍の水で室温20℃にし、6時間浸とうした。浸とう
後のろ液をICP発光分析法により分析した。
【0014】表2、表3では普通ポルトランドセメント
を有害物質固定剤とした場合を比較とし、上記の結果を
表示する。2種類の凝縮剤添加量が5%程度まで増加し
ても無添加の場合とほぼ同様の圧縮強度を得ることがで
きた。また、表3の重金属溶出量の結果から普通ポルト
ランドセメントからは微量ではあるが重金属が溶出する
のに対し凝縮剤を添加した場合は溶出を完全に抑制する
ことが確認された。
【0015】
【表1】
【0016】
【表2】
【0017】
【表3】
【0018】
【発明の効果】以上で説明したように本発明の有害物質
固定化組成物を用いた硬化固化体は、凝集剤を添加した
ことで水酸化物が生成すると同時に他の金属を吸着、包
含したコロイド状沈殿物を生成する。そのため、従来の
固化体と比べてよ少量で高い有害物質固定能力を有する
ことが確認できた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C04B 22:14)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 凝集剤および水硬性物質を含有させたこ
    とを特徴とする有害物質固定用水硬性組成物。
  2. 【請求項2】 凝集剤が、硫酸アルミニウム、硫酸ナト
    リウム、硫酸鉄(II)、硫酸鉄(III)、アルミン酸ナ
    トリウムから選ばれた1種または2種以上であることを
    特徴とする請求項1記載の有害物質固定用水硬性組成
    物。
  3. 【請求項3】 水硬性物質が、ポルトランドセメント、
    ジェットセメント、アルミナセメント、混合セメント、
    エコセメントのいずれかであることを特徴とする請求項
    1〜2のいずれか一項記載の有害物質固定用水硬性組成
    物。
  4. 【請求項4】 凝集剤を10ppm以上30%以下含有
    させたことを特徴とする請求項1〜3記載の有害物質固
    定用水硬性組成物。
  5. 【請求項5】 セメントの混練前または、混練時に凝集
    剤を添加することを特徴とする請求項1〜4のいずれか
    一項記載の有害物質固定用水硬性組成物の製造方法。
  6. 【請求項6】 セメントクリンカーの粉砕前または、粉
    砕時に凝集剤を添加することを特徴とする請求項1〜4
    のいずれか一項記載の有害物質固定用水硬性組成物の製
    造方法。
JP10198014A 1998-06-29 1998-06-29 有害物質固定用水硬性組成物およびその製造方法 Pending JP2000015220A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10198014A JP2000015220A (ja) 1998-06-29 1998-06-29 有害物質固定用水硬性組成物およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10198014A JP2000015220A (ja) 1998-06-29 1998-06-29 有害物質固定用水硬性組成物およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000015220A true JP2000015220A (ja) 2000-01-18

Family

ID=16384087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10198014A Pending JP2000015220A (ja) 1998-06-29 1998-06-29 有害物質固定用水硬性組成物およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000015220A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100349069B1 (ko) * 2000-01-07 2002-08-17 황의웅 알민산 소다를 이용한 수처리 방법
JP2005138074A (ja) * 2003-11-10 2005-06-02 Kawasaki Heavy Ind Ltd 廃棄物の安定化処理物
WO2007108059A1 (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Yamaoka, Hiroshi 重金属イオンを無害化できる無機電解凝結剤及びそれを用いた資源化処理方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100349069B1 (ko) * 2000-01-07 2002-08-17 황의웅 알민산 소다를 이용한 수처리 방법
JP2005138074A (ja) * 2003-11-10 2005-06-02 Kawasaki Heavy Ind Ltd 廃棄物の安定化処理物
WO2007108059A1 (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Yamaoka, Hiroshi 重金属イオンを無害化できる無機電解凝結剤及びそれを用いた資源化処理方法
JPWO2007108059A1 (ja) * 2006-03-17 2009-07-30 谷元 佳代彦 重金属イオンを無害化できる無機電解凝結剤及びそれを用いた資源化処理方法
US8163668B2 (en) 2006-03-17 2012-04-24 Kayohiko Tanimoto Inorganic electrolyte setting agent capable of rendering heavy metal ion nonhazardous and method of treatment for utilization as resource therewith

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Mangialardi Disposal of MSWI fly ash through a combined washing-immobilisation process
JP2005146275A (ja) 土壌、土質改良及び固化安定剤
EP0853602B1 (en) Hazardous waste treatment
JP2007268513A (ja) 廃棄物の処理方法
KR101010011B1 (ko) 고함수 슬러지 고화제 및 이의 제조방법
Zhang et al. Solidification/stabilization of organic matter and ammonium in high-salinity landfill leachate concentrate using one-part fly ash-based geopolymers
JP2583729B2 (ja) 有害重金属等含有廃棄物の無害化安定化処理方法
JP3274376B2 (ja) 泥状物の団粒化剤、それを用いた固化剤
JPH06198273A (ja) 都市のごみの焼却残留物の処理方法及び該方法によって得られる物質
KR100375407B1 (ko) 폐기물의 중금속 용출방지를 위한 고형체 제조방법 및이에 의해 제조된 고형체
JP2000015220A (ja) 有害物質固定用水硬性組成物およびその製造方法
JP2000093927A (ja) 有害物質固定化材
KR100948658B1 (ko) 하수슬러지 소각재를 재활용한 하수 슬러지 고화방법 및 이 방법에 의해 생산된 하수 슬러지 고화체
JPH11244815A (ja) 汚染金属固定安定化材とその処理方法
JPH10165825A (ja) 汚濁排水の浄化処理剤
JP3213054B2 (ja) 重金属含有焼却灰の処理方法
JP3867002B2 (ja) 汚染土壌の無害化処理方法
JP5077777B2 (ja) 溶出低減材および溶出低減処理方法
JP2004105783A (ja) 土壌の固化処理材および固化処理方法
JPH11221543A (ja) 有害物質固定化材およびその固定化処理方法
JP3559464B2 (ja) 電気炉製鋼ダストの固定化処理方法
JP5833425B2 (ja) 土工材料
KR100467241B1 (ko) 유해 폐기물의 시멘트 고화 처리를 위한 무해화 처리제
JPH10113634A (ja) 飛灰の固化処理方法
JPH0217228B2 (ja)