JP2001524938A - プロアントシアニジンポリマー止瀉組成物の腸溶製剤 - Google Patents

プロアントシアニジンポリマー止瀉組成物の腸溶製剤

Info

Publication number
JP2001524938A
JP2001524938A JP51863298A JP51863298A JP2001524938A JP 2001524938 A JP2001524938 A JP 2001524938A JP 51863298 A JP51863298 A JP 51863298A JP 51863298 A JP51863298 A JP 51863298A JP 2001524938 A JP2001524938 A JP 2001524938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spp
diarrhea
pharmaceutical composition
composition
polymer composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP51863298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001524938A5 (ja
JP4195728B2 (ja
Inventor
ロゾーン,エドワード,ジェイ.
カーンドワラ,アチュル,エス.
サボウニ,アクラム
Original Assignee
シャーマン ファーマシューティカルズ,インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャーマン ファーマシューティカルズ,インコーポレーテッド filed Critical シャーマン ファーマシューティカルズ,インコーポレーテッド
Publication of JP2001524938A publication Critical patent/JP2001524938A/ja
Publication of JP2001524938A5 publication Critical patent/JP2001524938A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4195728B2 publication Critical patent/JP4195728B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/352Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings, e.g. methantheline 
    • A61K31/3533,4-Dihydrobenzopyrans, e.g. chroman, catechin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/74Synthetic polymeric materials
    • A61K31/765Polymers containing oxygen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/28Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
    • A61K9/2806Coating materials
    • A61K9/2833Organic macromolecular compounds
    • A61K9/284Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone
    • A61K9/2846Poly(meth)acrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5073Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals having two or more different coatings optionally including drug-containing subcoatings
    • A61K9/5078Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals having two or more different coatings optionally including drug-containing subcoatings with drug-free core
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/12Antidiarrhoeals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/58Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring other than with oxygen or sulphur atoms in position 2 or 4
    • C07D311/60Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring other than with oxygen or sulphur atoms in position 2 or 4 with aryl radicals attached in position 2
    • C07D311/62Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring other than with oxygen or sulphur atoms in position 2 or 4 with aryl radicals attached in position 2 with oxygen atoms directly attached in position 3, e.g. anthocyanidins
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 分泌性下痢の治療および予防に有用なプロアントシアニジン重合体組成物を含有する医薬組成物を提供する。本発明は特に、クロトンspp.(Croton spp.)またはカロフィラムspp.(Calophyllum spp.)から分離されたプロアントシアニジン重合体組成物の医薬製剤に関する。とりわけ、本発明は経口投与後に胃酸の作用から前記組成物を保護するプロアントシアニジン重合体組成物の製剤、特に腸溶コーティングを施した製剤に関する。胃酸分泌を抑制するかまたは胃酸を中和するのに有効な化合物の有効量と組み合わせた前記製剤の使用方法ならびにプロアントシアニジン重合体組成物の使用方法を開示する。

Description

【発明の詳細な説明】 プロアントシアニジンポリマー止瀉組成物の腸溶製剤 1.発明の分野 本発明は、下痢の治療に有効なプロアントシアニジン重合体組成物の医薬製剤 に関する。特に、本発明は、クロトンspp.(Croton spp.)またはカロフィラム spp.(Calophyllum spp.)から単離されたプロアントシアニジン重合体組成物 の医薬製剤に関し、その製剤は、分泌性下痢に関連した液体損失とその結果生じ る脱水症の低減に有効である。本発明の好ましい実施態様は、経口投与後に胃の 酸環境から前記組成物を保護するプロアントシアニジン重合体組成物の医薬製剤 、特に腸溶性コーティングされている製剤に関する。 2.発明の背景 本出願の第2節またはその他の任意の節における任意の参考文献の引用または 確認は、かかる参考文献が本発明の従来技術として利用可能であることの容認と は解釈されないであろう。 2.1.分泌性下痢 分泌性下痢は、水下痢とも呼ばれ、開発途上国における、特に幼児および小児 の病気および死亡率の主な原因であり、先進国からの開発途上国への訪問者も有 意な割合で侵し、また外国を訪れる人をも侵し得る(「旅行者下痢」と呼ばれる )。分泌性下痢は、腸管による液体と電解質の両方の損失によって特徴づけられ 、重篤な、そしてしばしば生命を脅かす脱水症を引き起こす。分泌下痢は、細菌 性、ウイルス性、および原生動物性病原体によって引き起こされ、また、潰瘍性 大腸炎、炎症性腸管症候群(inflammatory bowel syndrome)、ならびに胃腸管の 癌および新形成のようなその他の非感染性病因によっても生じる。実際、下痢疾 患の全ての型が分泌性の要素を有し得ると考えられている。 分泌下痢の2つの主要な細菌性源は、ビブリオコレラ菌(Vibrio cholerae) および大腸菌(Escherichia coli)である。大腸菌の腸毒素産生性型は、開発途 上国における分泌下痢の重要な源であり、旅行者下痢の主要源である。下痢を引 き起こす大腸菌のその他の株としては、腸出血性、腸侵襲性、腸病原性およびそ の他の株が挙げられる。分泌下痢を引き起こすその他の細菌性外的病原因子とし ては、その他のビブリオspp.(Vibrio spp.)、カンピロバクターspp.(Campyl obacter spp.)、サルモネラspp.(Salmonella spp.)、アエロモナスspp.(A eromonas spp.)、プレイオモナスspp.(Plesiomonas spp.)、赤痢菌spp.(S higella spp.)、クレブシエラspp.(Klebsiella spp.)、シトロバクターspp .(Citrobacter spp.)、エルジニアspp.(Yersinia spp.)、クロストリジウ ムspp.(Clostridium spp.)、バクテリオイデスspp.(Bacteriodes spp.)、 ブドウ球菌spp.(Staphylococcus spp.)、およびバチルスspp.(Bacillus sp p.)、ならびにその他の腸細菌が挙げられる。また、分泌性下痢は、クリプトス ポリジウムspp.(Cryptosporidium spp.)、例えばCryptosporidium parvumの ような原生動物性病原体によっても引き起こされ得る。一般的には、Holland,1 990,Clin.Microbiol:Rev.3:345;Harris,1988,Ann.Clin.Lab.Sci.18:10 2;Gracey,1986,Clin.in Gastroent.,15:21;OomsおよびDegryse,1986,Vete rinary Res.Comm.10:355;Black,1982,Med.Clin.Nor.Am.,66:611を参照 されたい。 ビブリオコレラ菌(V.cholerae)、大腸菌(E.coli)の腸毒素産生性株および 種々のその他の腸細菌は、同様の機構によって分泌性下痢を誘発する。これらの 病原体は、腸管上皮の頂端側細胞膜の特異的受容体に結合する毒素を産生する。 受容体の結合は、アデニル酸シクラーゼ−またはグアニル酸シクラーゼ−介在シ グナル伝達を作動させてcAMPまたはcGMPを増大させる。見かけ上特異的 頂端側細胞膜タンパク質のリン酸化を経て作用するこの調節カスケードは、腸管 上皮陰窩細胞から腸への塩素流出を刺激し、腸管上皮絨毛細胞によるナトリウム イオンおよび塩素イオンの正常な吸収を阻害する。塩素イオンおよびナトリウム イオン濃度の上昇は、浸透圧により腸管腔に水を排出させ、脱水症および電解質 の損失を生じさせる。したがって、塩素イオン分泌を低下させる薬剤は、腸への 液体の移動を防止し、正味の液体除去が生じるのを防止する。よって、そのよう な薬剤は、分泌性下痢に付随する危険な脱水症および電解質損失を治療し、防止 するのに有用である。 本発明の医薬組成物は、特に、旅行者下痢および非特異的下痢の治療に特に有 用である。旅行者下痢は、分泌下痢の一種であり、「第三世界」の国々を旅行す る先進国の国民が経験する下痢と定義される。旅行者下痢の例としては、メキシ コに初めて行き、到着後3〜5日以内に下痢をするという合衆国国民が経験する 下痢疾患がある(Castelli & Carose,1995,Chemotherapy 4(supp.1):20-32) 。細菌は、主要な外的病原因子である腸毒素産生性大腸菌(ETEC)、赤痢菌sp p.(Shigella spp.)、およびカンピロバクター ジェジュニ(Campylobacter jejuni)について、旅行者下痢の85%の原因であると推定される。また、原生動 物およびウイルスも旅行者下痢を引き起こすが、細菌よりも頻度が低い(DuPont ,1995,Chemotherapy 4(supp.1):33-39)。メキシコでは、夏の期間(5月〜11 月)においては、旅行者下痢に関する最も有力な外的病原因子はETECである が、冬の期間においては、主要生物はカンピロバクター ジェジュニ(Campylob acter jejuni)である(DuPont,1995,“Traveler's diarrhea”,M.Blaserら 編,pp.299-311,Raven Press,ニューヨーク)。メキシコに初めて行く合衆国 の旅行者の約40%が旅行者下痢を経験する。 旅行者下痢とは対照的に、非特異的下痢(NSD)(これも分泌性の要素を有 すると考えられる)は、原住民が経験する急性風土病性下痢疾患である。メキシ コ居住者における非特異的下痢の発症の割合は、7%である(H.L.DuPont,私文 書(personal communication))。しかしながら、旅行者下痢とは異なり、非特異 的下痢は一般的に抗生物質療法には応答せず、その病因は知られていない。 1975年以来、ヒューストンにあるテキサス大学保健科学センター(Health Scie nces Center)の仲間とDuPontは、メキシコにおいて一連の臨床試験を行って種々 の止瀉薬の効力を研究している。これらの研究からのプラシーボグループの結果 に基づいて、DuPontらは、それぞれ、合衆国旅行者およびメキシコ国民における 旅行者下痢および非特異的下痢の自然の歴史を特徴づけることができた。そのデ ータは、夏に旅行者下痢をした患者と、非特異的下痢の患者との間の下痢疾患の 強さおよび持続期間に明白な相違があることを示すものである。5日間の評価に おいては、疾患の持続期間(登録の時から最後の不定形便までの平均時間)は、 メキシコ国民が38時間であるのに対して合衆国旅行者は69時間であった(p=0. 0001)。登録時からの便通の総数を分析したところ(0〜120時間)、合衆国か らの旅行者は10.6便通であり、メキシコ居住者は5.6便通である(p=0.0001) (H.L.DuPont,私文書)。 メキシコの冬の期間に生じる旅行者下痢についてはあまり多くのデータを入手 することはできないが、一般的に、合衆国からの新規到着者の下痢疾患は、メキ シコに数ヶ月間滞在している合衆国居住者が経験した下痢と類似している。夏の 旅行者下痢よりも重篤でなく、非特異的下痢よりも重篤である傾向がある(H.L .DuPont,私文書)。 また、分泌性下痢は、特に、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)感染および後天 性免疫不全症候群(AIDS)、ならびにロタウイルス感染に付随する下痢のよ うに、ウイルス感染にも関係する。AIDS患者のほとんどすべてが病気の進行 のある時点で下痢を患い、AIDS患者の30%は慢性下痢を患う。AIDSに付 随する下痢は、「HIV−関連慢性下痢」と呼ばれている。HIV疾患のこの下 痢要素は、少なくとも何人かの患者においては、原生動物性病原体、特にクリプ トスポリジウムspp.(Criptosporidium spp.)の二次感染によって引き起こさ れるものと考えられる。さらに、ロタウイルス感染は、特に開発途上国の幼児お よび小児における下痢の実質的な原因である。 また、分泌性下痢は、非ヒト動物、特に、ウシ属動物、ブタ、ヒツジ(ヒツジ 属動物)、家禽(ニワトリなど)およびウマ科動物、ならびにその他のイヌ科動 物、ネコ科動物などの飼いならされた動物のような家畜においても重大な問題で ある。下痢疾患は、若くてつい最近乳離れした家畜において特に一般的である。 家畜、特に畜牛、ヒツジおよびブタのような食用動物における下痢疾患は、しば しば、腸毒素産生性、腸出血性およびその他の大腸菌(E.coli)、サルモネラsp p.(Salmonella spp.)、クロストリジウムペルフリンゲンス(Clostridium pe rfringens)、バクテリオデスフラジリス(Bacteriodes fragilis)、カンピロ バクターspp.(Campylobacter spp.)およびエルジニアエンテロコリティカ(Y ersinia enterocolitica)のような細菌性病原体によって引き起こされる。さら に、原生動物性病原体、特にクリプトスポリジウム パルバム(Cryptosporidiu m parvum)、ならびにウイルス性外的病原因子、特にロタウイルスおよびコロナ ウイルスは、家畜の下痢の重大な原因である。家畜の下痢に関係しているその他 のウイルス性外的病原因子としては、トガウイルス、パルボウイルス、カ リチウイルス、アデノウイルス、ブレダウイルス(bredaviruses)およびアストロ ウイルス(astroviruses)が挙げられる。一般的には、Holland,1990,Clin.Mic robiology Rev.3:345を参照されたい。また、GutzwillerおよびBlum,1996,AJ VR 57:560;Strombeck,1995,Veterinary Quarterly 17(Suppl.1):S12;Vermunt ,1994,Austral.Veterinary J.71:33;Driesenら,1993,Austral.Veterinar y J.70:259;Mouricout,1991,Eur.J.Epidemiol.7:588;OomsおよびDegryse ,1986,Veterinary Res.Comm.10:355も参照されたい。 2.2.タンニンまたはプロアントシアニジンを含む植物抽出物 および下痢に対する使用 タンニンは広範な種類の植物において発見されており、加水分解型または縮合 型のいずれかに分類される。プロアントシアニジンは、縮合型タンニンのグルー プであり、さらに以下に記載されている。下痢の治療薬または予防薬として伝統 的な薬剤に用いられている多くの植物は、特に、タンニンおよびプロアントシア ニジンを含むことが分かっている(例えば、Yoshidaら,1993,Phytochemistry 32:1033;Yoshidaら,1992,Chem.Pharm.Bull.,40:1997;Tamakaら,1992,Che m.Pharm.Bull.40:2092を参照されたい)。薬用植物、例えば、Pycanthus ang olenisおよびBaphia nitidaからの粗抽出物は、動物試験において止瀉特性を有 することが示されている(OnwukaemeおよびAnuforo,1993,DiscoveryおよびInn ovation,5:317;OnwukaemeおよびLot,1991,Phytotherapy Res.,5:254)。タ ンニンを含む粗抽出物、特にイナゴマメの莢およびヨーロッパグリの木からの抽 出物が、下痢の治療薬または予防薬として提案されている(米国特許第5,043,16 0号;ヨーロッパ特許第481,396号)。 また、プロアントシアニジンを含む粗植物抽出物も下痢の治療薬または予防薬 として提案されている。例えば、粗果実皮抽出物は、アントシアニジンおよびそ の他の化合物を含んでおり、下痢に対する使用が提案されている(米国特許第4, 857,327号)。伝統的に下痢に対して使用されている、Q.petreaの木の樹皮には 、オリゴマープロアントシアニジンが含まれていることが示されている(Konig およびScholz,1994,J.Nat.Prod.,57:14411;Pallenbach,1993,Planta Med .,59:264)。Sclerocarya birrea樹皮抽出物の画分は、プロシアニジンも含ん でおり、実験的に誘導した下痢に関連した腸管収縮を低下させた(Galvezら,19 93,Phyt.Res.,7:25;Galvezら,1991,Phyt.Res.,5:276)。しかしながら、 これらの研究はどれも、が抽出物の止瀉活性は、とりわけプロアントシアニジン によるものだということを示していない。 その他の研究は、プロアントシアニジンを含む一定の調製物が腸内のコレラト キシン作用を妨害し得ることを示唆している。粗茶抽出物は、カテキン(プロア ントシアニジンモノマー)を含んでおり、コレラトキシンの5分後に投与した場 合、培養CHO細胞におけるコレラトキシン誘導形態学的変化およびマウスにお けるコレラトキシン誘導腸液体蓄積の両方を妨げることが示されている(Todaら ,1991,J.App.Bact.,70:109)。しかしながら、粗茶抽出物は、コレラトキ シンの30分後に投与した場合、マウスの腸における液体蓄積を防ぐことができず 、カテキンが抽出物における活性物質であることは示されなかった。さらに、プ ロアントシアニジンを含むGuazuma ulmifolia樹皮抽出物は、SDS−PAGE 分析により測定したところ、単離されたウサギ腸組織におけるコレラトキシン誘 導イオン流出を、見かけ上、ポリマープロアントシアニジンとコレラトキシンと の物理的相互作用によって低下させた(Horら,1996,Phytochemistry 42:109;H orら,1995,Planta Med.,61:208)。しかしながら、コレラトキシン添加後の 画分の添加は、塩素イオン分泌に作用しなかった。したがって、本発明とは全く 反対に、この画分は、分泌下痢を引き起こす外的病原因子への曝露後、液体損失 を低下または防止するのに有効ではなく、よって分泌性下痢の治療薬として有用 ではない。 プロアントシアニジンは、その構造および起源に依存して異なる生理学的作用 を有する。その他のプロアントシアニジンは、実際には、下痢の治療または予防 に対して禁忌を示す。ブラックビーン(black bean)から単離されたオリゴマープ ロアントシアニジンは、単離された腸組織において塩素分泌を増大させ、ナトリ ウム吸収を低下させることが示されている{Silverstein,1989,“Procyanidin from Black Bean(Phaseolus Vulgaris):Effects on Transport of Sodium,Chl oride,Glucose,and Alanine in the Rat Ileum”,ワシントン州立大学(学位 論文)}。したがって、腸内のイオン濃度の上昇は、腸管腔における液体蓄積 を促進し、分泌性下痢と関連した液体および電解質の低下ならびに脱水症をよリ 悪化させるであろう。実際、この参考文献は、特に、下痢に対する治療薬として のプロアントシアニジンの使用とは別のことを教示しておらず、プロアントシア ニジンが分泌下痢を引き起こすことを示唆している。 2.3.プロアントシアニジン プロアントシアニジンおよびプロアントシアニジン重合体は、広範な種類の植 物、特に成長に関して木の性質を有するものにおいて見出されるフェノール物質 である(例えば、クロトンspp.およびカロフィラムspp.)。プロアントシアニジ ン重合体の一般的な化学構造は、下記のような、互いに共通のC(4)−(6)および /またはC(4)−C(8)結合によって連結された直鎖の5,7,3',4'テトラヒドロキ シまたは5,7,3',5'ペンタヒドロキシフラボノイド3-オール単位からなる。 生合成研究によって、プロアントシアニジン重合体は、下記に示した型のモノマ ー単位からなることがわかった。Fletcherら,1977,J.C.S.Perkin,1:1628を 参照されたい。 ポリマー鎖のモノマー単位(一般的には「ロイコアントシアニジン」と呼ばれ る)は、cis(エピカテキンと呼ばれる)またはtrans(カテキンと呼ばれる)と 呼ばれる2および/または4位にあるC−環の2つの立体化学のいずれかを基礎 とするものであり得る。したがって、ポリマー鎖は、種々の構造単位に基づくも のであり、広範な種類のプロアントシアニジン重合体と多数の可能な異性体が作 り出される(Hemingwayら,1982,J.C.S.Perkin,1:1217)。13C NMRは、 プロアントシアニジン重合体の構造を同定するのに役立っており、最近の研究に よってダイマー、トリマーおよびテトラマープロアントシアニジンの化学的性質 が解明された。フラボノイド3-オール単位の大型の重合体が、大部分の植物にお いて支配的であり、6以上の単位を含む、2,000ダルトン以上の平均分子量を有 するものが見出されている(Newmanら,1987,Mag.Res.Chem.,25:118)。 2.4.クロトン種およびカロフィラム種由来の抽出物および化合物の 民族植物学的使用 Croton sakutaris、Croton gossypifolius、Croton palanostima、Croton lec hleri、Croton erythrochilus、Croton draconoidesなどのいくつかの異なるCro ton木種は、南アメリカに見られ、Sangre de Dragoまたは「ドラゴンの血(Drago n's Blood)」と呼ばれる赤色の粘性のあるラテックス樹液を産生する。Sangre d e Dragoは、ペルーアマゾンの混血および原住民によって、インフルエンザおよ び下痢に対して最もよく利用されている。Sangre de Dragoは、扁桃炎、咽喉感 染、結核、消化性潰瘍、腸疾患、リウマチに対して、そして生殖能力を高めるた めに内服されており、成人および子どもの両方によって使用されている。また、 Sangre de Dragoは、ヘルペスウイルス病巣および創傷治癒に対して出血を止め るためにも広く用いられている。樹液を抗感染症薬として開放創上に直接置き、 治癒過程を促進させる。また、Sangre de Dragoは、過度の出血の場合に膣洗浄 剤としても利用されている。 Croton draconoidesおよびCroton lechleri由来のSangre de Dragoにはタスピ ン(taspine)と同定されるアルカロイド(これは抗炎症活性を示す)が含まれて いることが示されている(Persinosら,1979,J.Pharm.Sci.,68:124)。また 、タスピンは、鳥類骨髄芽球症ウイルス、ラッシャー白血病ウイルスおよびシミ アン肉腫ウイルスにおいてRNA特異的DNAポリメラーゼ活性を阻害すること も示されている(Sethi,1977,Canadian J.Pharm.Sci.,12:7)。 Sangre de Dragoから単離された種々のフェノール化合物およびジテルペン化 合物が、その抗腫瘍特性、抗菌特性および創傷治癒特性について試験された(Ch enら,Planta Med.,60:541)。樹液中のプロアントシアニジンは、ほとんど抗 腫瘍活性または抗菌活性を有しておらず、わずかに創傷治癒活性を有するという ことが分かった。 米国特許第5,211,944号には、まず、クロトン種からのプロアントシアニジン 重合体組成物の単離および該組成物の抗ウイルス剤としての使用が記載されてい る(また、Ubillasら,1994,Phytomedicine,1:77も参照されたい)。プロアン トシアニジン重合体組成物は、RSウイルス、インフルエンザウイルス、パライ ンフルエンザウイルス、ヘルペスウイルスなどの種々のウイルスに対して抗ウイ ルス活性を有することが示された。 Calophyllum inophylumは、インドから東アフリカ、ポリネシアに分布する木 である。種子油は、疥癬、白癬および皮膚症の治療における駆虫薬として民間療 法で用いられており、そして痛覚消失症などのその他の用途において用いられて いる。インドシナでは、粉末樹脂が潰瘍および創傷治癒に用いられている。イン ドネシアでは、樹皮を、腫脹腺(swollen glands)を治療するために外用し、利尿 薬として内服している。樹液は、胸痛ならびに腫瘍および腫脹に対して緩和薬と して使用されている。葉抽出物は、炎症眼の洗浄剤として使用されている。カン ボジア人は、葉抽出物をめまいおよび片頭痛の治療のための吸入薬に用いている 。サモア人は、樹液を矢毒として使用している。 米国特許第5,211,944号には、Calophyllum inophylumからのプロアントシアニ ジン重合体組成物の単離およびこの組成物の抗ウイルス剤としての使用も開示さ れている。 本発明のプロアントシアニジン重合体組成物は、酸不安定性であり、胃の酸性 環境によって不活性化されることが確認されている。本出願の前には、クロトン 種またはカロフィラム種のいずれかから単離されたプロアントシアニジン重合体 組成物の医薬組成物であって、プロアントシアニジン重合体組成物を分泌性下痢 の治療のために経口投与することができるように胃液の酸度から該プロアントシ アニジン重合体組成物を保護するものについての開示はなされていない。 投与した場合に、分泌性下痢によって誘導された腸へのイオン流出が低減する ような有効な医薬組成物が依然として必要とされている。そのような薬剤は、分 泌性下痢によって引き起こされる液体および電解質損失ならびに脱水症を防ぐの に有効である。本発明の目的は、この要求を満たす止瀉薬の有効な医薬製剤を提 供することであり、具体的には、胃の酸度から止瀉薬を保護する医薬製剤ならび に該医薬製剤を用いた下痢の治療方法を提供することである。 3.発明の概要 本発明は、治療に有効な量のプロアントシアニジン重合体組成物含有下痢止め を含む医薬組成物に関する。プロアントシアニジン重合体組成物はクロトンspp. (Croton spp.)、好ましくはクロトン・レクレリ(Croton lechleri)から調製する ことが好ましい。また、プロアントシアニジン重合体組成物はカロフィラムspp. (Calophyllum spp.)、好ましくはカロフィラム・イノフィラム(Calophyllum ino phylum)からも調製できる。 本発明の医薬組成物は胃の酸性状態による分解からプロアントシアニジン重合 体組成物を保護するように製剤化される。好ましい実施形態において、プロアン トシアニジン組成物は腸溶コーティングを施される。別の好ましい実施形態では 、プロアントシアニジン重合体組成物は胃酸の分泌を抑制しうる物質または胃液 の酸性度を低下させうる物質と組み合わせて提供される。 本発明はまた、ヒトを含めた温血動物の下痢、特に分泌性下痢(secretory dia rrhea)の治療方法を包含し、前記方法は、下痢を患うヒト以外の動物またはヒト に、胃酸の作用からプロアントシアニジン重合体組成物を保護するように製剤化 された、治療に有効な量の、クロトンspp.(Croton spp.)またはカロフィラムspp .(Calophyllum spp.)から分離されたプロアントシアニジン重合体組成物または その医薬として許容される誘導体、および製薬上許容される担体を含有する医薬 組成物を投与することを含む。さらに、本発明は、ヒトを含めた動物の分泌性下 痢の治療方法を包含し、前記方法は、下痢を患うヒト以外の動物またはヒトに、 (a)治療に有効な量の、クロトンspp.(Croton spp.)またはカロフィラムspp.(C alophyllum spp.)から分離されたプロアントシアニジン重合体組成物またはその 医薬として許容される誘導体、および製薬上許容される担体を含有する医薬組成 物、ならびに(b)胃酸分泌を抑制するのに有効な量の胃酸分泌抑制化合物または 胃酸を中和するのに有効な量の胃酸中和化合物、および製薬上許容される担体を 含有する医薬組成物、を投与することを含む。 本発明はまた、ヒトを含めた温血動物の下痢の予防方法を提供し、前記方法は 、下痢をおこす恐れがあるヒト以外の動物またはヒトに、胃酸の作用からプロア ントシアニジン重合体組成物を保護するように製剤化された、予防に有効な量の 、 クロトンspp.(Croton spp.)またはカロフィラムspp.(Calophyllum spp.)から分 離されたプロアントシアニジン重合体組成物またはその医薬として許容される誘 導体、および製薬上許容される担体を含有する医薬組成物を投与することを含む 。 4.図面の簡単な説明 図1. クロマトグラフィーの時間経過(分)に対する、異なる処理を施した 後のクロトン・レクレリ(C.lechleri)由来のプロアントシアニジン重合体組成 物のUV吸収(ミリ吸収単位:mAU)としてのクロマトグラフ様相を示すHPLCクロ マトグラムのオーバーレイ。点線で示したクロマトグラムは水中でインキュベー ションした後のプロアントシアニジン重合体組成物の様相(「水中」)を表し、 実線はHCl中で0.03時間インキュベーションした後のプロアントシアニジン重合 体組成物の様相(「HCl中で0.03時間後」)を表し、そして破線はHCl中で2.0時 間インキュベーションした後のクロトン・レクレリ(C.lechleri)由来のプロア ントシアニジン重合体組成物の様相(「HCl中で2.0時間後」)を表す。 図2. 人工胃液中37℃で0.03時間インキュベーションした後のクロトン・レ クレリ(C.lechleri)由来のプロアントシアニジン重合体組成物のサンプルHPLC クロマトグラム。クロマトグラムは時間経過(分)に対するUV吸収(mAU)とし て示してある。 図3. 人工胃液中37℃で2時間インキュベーションした後のクロトン・レク レリ(C.lechleri)由来のプロアントシアニジン重合体組成物のサンプルHPLCク ロマトグラム。クロマトグラムは時間経過(分)に対するUV吸収(mAU)として 示してある。 図4. 人工胃液中37℃で2時間インキュベーションし、続いて人工腸液で1 :1に希釈して4時間以上インキュベーションした後のクロトン・レクレリ(C. lechleri)由来のプロアントシアニジン重合体組成物のサンプルHPLCクロマトグ ラム。クロマトグラムは時間経過(分)に対するUV吸収(mAU)として示してあ る。 図5. 人工胃液中37℃で2時間インキュベーションし、続いて人工腸液で 1:1に希釈して6時間以上インキュベーションした後のクロトン・レクレリ(C .lechleri)由来のプロアントシアニジン重合体組成物のサンプルHPLCクロマト グラム。クロマトグラムは時間経過(分)に対するUV吸収(mAU)として示して ある。 図6. 試験媒体中のクロトン・レクレリ(C.lechleri)由来のプロアントシ アニジン重合体組成物のHPLC様相のピーク面積を、水中のプロアントシアニジン 重合体組成物のHPLC様相のピーク面積で割り、100を掛けて算出した、インキュ ベーション時間(h)の関数としてのピーク面積のパーセント(「ピーク面積% 」)のプロット。四角のある線はSGF(人工胃液)中でインキュベーションした 後のプロアントシアニジン重合体組成物のピーク面積%を表す。ダイヤ形のある 点線はSGF中で2時間インキュベーションし、その後SIF(人工腸液)で1:1に 希釈してさらにインキュベーションした後のプロアントシアニジン重合体組成物 のピーク面積%を表す。 図7. この棒グラフは、コレラ毒素にさらしたマウスにおける腸液蓄積に及 ぼすクロトン・レクレリ(C.lechleri)由来のプロアントシアニジン重合体組成 物の腸溶製剤の影響を示す。結果はマウスA〜Cの各群についての腸液蓄積比( mg液/mg腸)の平均として示してある。A群のマウスは水でのみ処置し、B群の マウスはグアーガム中の131mg/kgの腸溶プロアントシアニジン重合体組成物で処 置し、C群のマウスにはグアーガムと共に「EUDRAGITTM」と糖を投与した。コレ ラ毒素にさらして7時間後に全群のマウスを評価した。詳細については以下の第 7節を参照のこと。 図8. この棒グラフは、コレラ毒素にさらしたマウスにおける腸液蓄積に及 ぼすクロトン・レクレリ(C.lechleri)由来のプロアントシアニジン重合体組成 物の腸溶製剤の影響を示す。結果はマウスAおよびB群についての腸液蓄積比( mg液/mg腸)の平均として示してある。A群のマウスは水中の「EUDRAGITTM」お よび糖で処置し、B群のマウスは131mg/kgの腸溶プロアントシアニジン重合体組 成物で処置した。 5.発明の詳細な説明 5.1.プロアントシアニジンポリマー組成物の調製 下痢の治療に有効なプロアントシアニジンポリマー組成物は、ロイコアントシ アニジンのモノマー単位から構成される。ロイコアントシアニジンは、一般的に 、カテキン、エピカテキン、ガロカテキン、ガロエピカテキン、フラボノール、 フラボノール、およびフラバン-3,4-ジオール、ロイコシアニジンならびにアン トシアニジンを含むモノマーフラボノイドである。分泌下痢の治療に有用なプロ アントシアニジンポリマー組成物は、2〜30フラボノイド単位、好ましくは2〜 15フラボノイド単位、より好ましくは2〜11フラボノイド単位、最も好ましくは 平均分子量2100ダルトンの7フラボノイド単位のポリマーから構成される。 本発明において用いられるプロアントシアニジンポリマー組成物は、好ましく は、Croton種またはCalophyllum種から、米国特許第5,211,944号(これは参照に より本明細書に含まれるものである)に開示された方法によって単離される。 好ましい実施態様においては、プロアントシアニジンポリマー組成物は、Crot on lechleriから単離される。別の実施態様においては、プロアントシアニジン ポリマー組成物はCalophyllum inophylumから単離される。 5.2.医薬製剤 プロアントシアニジン重合体組成物は、胃の酸環境において不安定であること が示されており、pH5.0〜約pH8.0で安定であることが分かった(下記の第6節を 参照されたい)。したがって、本発明は、胃分泌物の酸度からプロアントシアニ ジン重合体組成物を保護する、該組成物の医薬製剤を提供する。好ましい実施態 様においては、本発明の医薬製剤は、腸溶コーティングとさらに製薬上許容でき るビヒクルとを有するプロアントシアニジン重合体組成物を含む。別の実施態様 においては、プロアントシアニジン重合体組成物を含む医薬組成物は、一方で、 胃酸を中和するか、胃酸の分泌の防止する活性のある1以上の物質を含む。これ らの製剤は、当技術分野で公知の方法によって調製することができる。例えば、 Remington's Pharmaceutical Sciences,第18版,Alfonso R.Gennaro編,Mack Publishing Co.,Easton,PA,1990に記載された方法を参照されたい。 プロアントシアニジン重合体組成物は、任意の治療上許容できる医薬剤形で提 供され得る。医薬組成物は、経口投与のために、例えば、限定するものではない が、薬剤粉末、結晶、顆粒、小粒子(微小球およびマイクロカプセルのようなマ イクロメートルオーダーの大きさの粒子を含む)、粒子(ミリメートルオーダー の大きさの粒子を含む)、ビーズ、微小ビーズ、ペレット、丸剤、マイクロ錠剤 (microtablets)、圧縮錠剤もしくは錠剤粉砕物(tablet toriturates)、成形錠剤 (molded tablets)もしくは錠剤粉砕物、ならびにカプセル剤(硬カプセル剤また は軟カプセル剤のどちらかであり、組成物を粉末、粒子、ビーズ、溶液または懸 濁液として含む)として製剤化することができる。また、医薬組成物は、経口投 与のために、水性液中の液剤または懸濁剤として、ゲルカプセルに含有せしめた 液体として、もしくは投与に都合のよい任意のその他の剤形として製剤化するこ ともでき、または直腸投与のために、座剤、浣腸剤またはその他の都合のよい剤 形として製剤化することもできる。また、プロアントシアニジン重合体組成物は 、制御放出系として提供することもできる(例えば、Langer,1990,Science 24 9:1527-1533を参照されたい)。 医薬製剤は、任意の種類の製薬上許容できる賦形剤、添加剤またはビヒクルを 含むこともできる。例えば、限定するものではないが、リン酸二カルシウム、硫 酸カルシウム、ラクトース、セルロース、カオリン、マンニトール、塩化ナトリ ウム、乾燥デンプン、ソルビトール、スクロース、イノシトール、粉末糖、ベン トナイト、微結晶性セルロース、またはヒドロキシプロピルメチルセルロースの ような希釈剤または充填剤をプロアントシアニジン重合体組成物に添加すること によって組成物の嵩を増大することができる。また、限定するものではないが、 デンプン、ゼラチン、スクロース、グルコース、デキストロース、糖みつ、ラク トース、アラビアゴム、アルギン酸ナトリウム、トチャカの抽出物、パンウォー (panwar)ゴム、インドゴム、イサポール(isapol)外皮の粘液、カルボキシメチル セルロース、メチルセルロース、ポリビニルピロリドン、ビーガム(Veegum)およ びカラマツアラボガラクタン(larch arabogalactan)、ポリエチレングリコール 、エチルセルロース、およびワックスのような結合剤を製剤に添加することによ ってその凝集特性を増大させることもできる。さらに、限定するものではないが 、タルク、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸 、水素添加植物油、ポリエチレングリコール、安息香酸ナトリウム、酢酸ナトリ ウム、塩化ナトリウム、ロイシン、カーボワックス、ラウリル硫酸ナトリウム、 およびラウリル硫酸マグネシウムのような滑剤を製剤に添加してもよい。また、 限定するものではないが、コロイド状二酸化ケイ素またはタルクのような滑剤(g lidants)を添加することによって粉末製剤の流動特性を向上させることもできる 。最後に、限定するものではないが、デンプン、粘土、セルロース、アルギン、 ガム、架橋重合体(例えば、クロスカルメロース(croscarmelose)、クロスポビ ドン(crospovidone)、およびデンプングリコール酸ナトリウム)、ビーガム、メ チルセルロース、寒天、ベントナイト、セルロースおよび木産物、天然スポンジ 、陽イオン交換樹脂、アルギン酸、グアーガム、柑橘類パルプ、カルボキシメチ ルセルロース、またはラウリル硫酸ナトリウムのような崩壊剤をデンプンととも に添加して腸における製剤の崩壊を促進することもできる。 本発明の好ましい実施態様においては、プロアントシアニジン重合体組成物は 、胃酸からプロアントシアニジン重合体組成物を保護する物質とともに製剤化さ れる。より好ましい実施態様においては、プロアントシアニジン組成物は、腸溶 コーティングされている。腸溶コーティングは、胃内ではそのままであるが、小 腸に到達したら溶解して製剤の中身を放出させるものである。胃の中の非常に低 いpH、すなわちpH1.5〜2.5にて酸性基がイオン化されず、コーティングが解離し ていない不溶体のままであるような酸性基を有する成分を用いて多数の腸溶コー ティングが調製される。腸の環境のようなより高いpHレベルでは、腸溶コーティ ングはイオン化体に転化され、溶解してプロアントシアニジン組成物を放出する 。その他の腸溶コーティングは、それらが小腸内で酵素によって分解されるまで そのままの状態であり、それ以外のものは水分への規定の曝露後に分離し、コー ティングは小腸に入るまでそのままの状態である。 腸溶コーティングの調製に有用な重合体としては、限定するものではないが、 シェラック、デンプンおよびアミロースアセテートフタレート、スチリン−マレ イン酸共重合体、セルロースアセテートスクシネート、セルロースアセテートフ タレート(CAP)、ポリビニルアセテートフタレート(PVAP)、ヒドロキ シプロピルメチルセルロースフタレート(グレードHP-50およびHP-55)、エチル セルロース、脂肪、ステアリン酸ブチル、ならびに「EUDRAGIT(商標名)L 30D 」、「EUDRAGIT(商標名)RL 30D」、「EUDRAGIT(商標名)RS 30D」および「EU DRAGIT(商標名)L 100-55」のような酸イオン化基を有するメタクリル酸−メタ クリル酸エステル共重合体(「EUDRAGIT(商標名)」)が挙げられる。好ましい 実施態様においては、医薬組成物には、プロアントシアニジン重合体組成物なら びに腸溶コーティング重合体「EUDRAGIT(商標名)L 30D」、平均分子量250,000 ダルトンのメタクリル酸とアクリル酸メチルとのアニオン性共重合体が含まれる 。 腸溶コーティングの崩壊は、使用されるコーティングの種類に依存して、腸酵 素による加水分解または胆汁酸塩による乳化および分散によって生じる。例えば 、エステラーゼはステアリン酸ブチルエステルをブタノールとステアリン酸に加 水分解し、ブタノールは溶解するので、ステアリン酸は薬剤から剥離する。さら に、胆汁酸塩は、エチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、脂 肪および脂肪誘導体を乳化させ、分散させる。その他の種類のコーティングは、 水分との接触時間に依存して除去され、例えば、粉末カルナウバろう、ステアリ ン酸、ならびに寒天およびニレ樹皮の植物繊維から調製されたコーティングは、 植物繊維が水分を吸収し、膨潤した後破裂する。崩壊に必要な時間は、コーティ ングの厚さおよび植物繊維とろうの割合に依存する。 プロアントシアニジン重合体組成物への腸溶コーティングの塗布は、腸溶コー ティングの塗布についての当技術分野で公知の任意の方法によって行うことがで きる。例えば、限定するものではないが、腸溶重合体は、噴霧塗布に対しては5 〜10%w/wの重合体、パン(pan)コーティングに対しては30%w/w以下の重合体を 含有する有機溶媒を基剤とする溶液を用いて塗布することができる。通常使用さ れる溶媒としては、限定するものではないが、アセトン、アセトン/酢酸エチル 混合物、塩化メチレン/メタノール混合物、およびこれらの混合物を含む三次(t ertiary)混合物が挙げられる。メタクリル酸−メタクリル酸エステル共重合体( 「EUDRAGIT(商標名)」)のようないくつかの腸溶重合体は、溶媒として水を用 いて塗布することができる。溶媒系の揮発性を調整することにより、粘着性によ る粘着を防ぎ、早期噴霧乾燥または溶媒が蒸発した場合の重合体の析出によるコ ーティングの多孔性の上昇を防ぐ必要がある。 さらに、可塑剤を腸溶コーティングに添加してコーティングフィルムのクラッ キングを防止することができる。適当な可塑剤としては、ジエチルフタレート、 アセチル化モノグリセリド、クエン酸トリエチル/クエン酸ポリエチルグリコー ルトリブチルおよびトリアセチンのような低分子量フタレートエステルが挙げら れる。一般的に、可塑剤は、腸溶コーティング重合体の重量の10重量%の濃度で 添加される。例えば、洗剤、シメチコンなどの乳化剤、例えば、タルクなどの粉 末のようなその他の添加剤をコーティングに添加することによってコーティング の強度および平滑性を向上させることができる。さらに、顔料をコーティングに 添加することによって医薬製剤に色を付けることができる。 好ましい実施態様においては、プロアントシアニジン重合体組成物の医薬組成 物は、硬質外殼ゼラチンカプセル剤に入れた腸溶コーティングしたビーズとして 提供される。プロアントシアニジン重合体ビーズは、プロアントシアニジン重合 体組成物をヒドロキシプロピルメチルセルロースと混合し、その混合物をノンパ レイユ種(nonpareil seeds)(糖小球(sugar spheres))上に積層することによっ て調製される。次いで、ビーズをOpadry Clear(水と混合したもの)の封鎖塗に よって被覆する。プロアントシアニジン重合体組成物に対して好ましい腸溶コー ティングは、30%w/wの乾燥重合体物質を含む水性分散液として塗布される「EUD RAGIT(商標名)L 30D」であり、これは乳化剤として0.7%のラウリル硫酸ナト リウムNF(SLS)および2.3%のポリソルベート80 NF(Tween 20)が添加されて おり、コーティングの弾力性の向上のために可塑剤であるポリエチレングリコー ルおよびクエン酸エステルが添加されており、塗布プロセス中に膠着するという 腸溶コーティング重合体の傾向を低減し、フィルムコーティングの平滑性を増大 させるためにタルクが添加されている。腸溶コーティングされたビーズの最終組 成は、17.3%w/wのノンパレイユ種、64.5%w/wのプロアントシアニジン重合体組 成物、1.5%w/wのヒドロキシプロピルメチルセルロース、0.5%w/wのOpadry Cle ar、14.5%w/wの「EUDRAGIT(商標名)L 30D」、1.45%w/wのクエン酸トリエチ ル、および0.25%w/wのグリセリルモノステアレートである。この医薬製剤は、 当技術分野で公知の任意の方法または下記の第8.1節に記載された方法によって 調製され得る。 別の好ましい実施態様においては、プロアントシアニジン重合体組成物の医薬 組成物は、硬質外殼ゼラチンカプセル剤に供給されたか、または小児投与用の経 口液剤に懸濁された腸溶コーティングした顆粒または粉末(径300〜500μの微小 球)として製剤化される。また、腸溶コーティングされたプロアントシアニジン 重合体組成物粉末または顆粒は、特に小児投与用に、食物と混合してもよい。こ の調製物は、下記の第8.2節に記載した方法のような、当技術分野で周知の技術 を用いて調製され得る。一般的には、プロアントシアニジン重合体組成物顆粒お よび粉末は、限定するものではないが、結晶化、噴霧乾燥または任意の粉砕方法 のような当技術分野で公知の方法を用いて、好ましくは高速ミキサー/グラニュ レーターを用いて調製することができる。高速ミキサー/グラニュレーターとし ては、例えば、「LITTLEFORD LODIGE(商標名)」ミキサー、「LITTLEFORD LODI GE(商標名)」MGTミキサー/グラニュレーター、および「GRAL(商標名)」ミ キサー/グラニュレーターが挙げられる。高剪断粉末混合中、結合剤と呼ばれる 造粒剤の溶液を粉末上に噴霧して粉末粒子を凝集させ、より大きな粒子または顆 粒を形成させる。プロアントシアニジン重合体組成物顆粒を調製するのに有用な 造粒剤としては、限定するものではないが、セルロース誘導体(カルボキシメチ ルセルロース、メチルセルロース、エチルセルロースなど)、ゼラチン、グルコ ース、ポリビニルピロリドン(PVP)、デンプンペースト、ソルビトール、ス クロース、デキストロース、糖みつ、ラクトース、アラビアゴム、アルギン酸ナ トリウム、トチャカの抽出物、パンウォーゴム、インドゴム、イサポール外皮の 粘液、ビーガムおよびカラマツアラボガラクタン、ポリエチレングリコールなら びにワックスが挙げられる。造粒剤は、粒子または顆粒の質量の1〜30%の範囲 の濃度で添加され得る。 プロアントシアニジン重合体組成物粉末または顆粒は、好ましくは、流動層装 置を用いてコーティングされる。次いで、顆粒または粉末をOpadry Clear(水と 混合したもの)の封鎖塗によって被覆する。プロアントシアニジン重合体組成物 に対して好ましい腸溶コーティングは、30%w/wの乾燥重合体物質を含む水性分 散液として塗布される「EUDRAGIT(商標名)L 30D」であり、これは乳化剤とし て0.7%のラウリル硫酸ナトリウムNF(SLS)および2.3%のポリソルベート80 NF (Tween 20)が添加されており、コーティングの弾力性の向上のために可塑剤で あるポリエチレングリコールおよびクエン酸エステルが添加されており、塗布プ ロセス中に膠着するという腸溶コーティング重合体の傾向を低減し、フィルムコ ーティングの平滑性を増大させるためにタルクが添加されている。腸溶コーティ ングされた粉末の最終組成は、81.8%w/wのプロアントシアニジン重合体組成物 、1.5%w/wのヒドロキシプロピルメチルセルロース、0.5%w/wのOpadry Clear、 14.5%w/wの「EUDRAGIT(商標名)L 30D」、1.45%w/wのクエン酸トリエチル、 および0.25%w/wのグリセリルモノステアレートである。腸溶コーティングされ た顆粒の最終組成は、81.8%w/wのプロアントシアニジン重合体組成物、10%w/w のポリビニルピロリドン、1.5%w/wのヒドロキシプロピルメチルセルロース、0. 5%w/wのOpadry Clear、14.5%w/wの「EUDRAGIT(商標名)L 30D」、1.45%w/w のクエン酸トリエチル、および0.25%w/wのグリセリルモノステアレートである 。 腸溶コーティングされたプロアントシアニジン重合体組成物顆粒または粉末粒 子は、さらに、特に小児投与のために、経口投与用の溶液に懸濁することができ る。懸濁液は、溶液の粘性を高めることによりコーティングされた粉末粒子また は顆粒の急速な沈降を防止するために増粘剤および保護コロイドが加えられてい る水性溶液から調製することができる。分子相互作用によって懸濁粒子のまわり に形成された水和層の強度を増大させ、プロアントシアニジン重合体組成物と製 薬上相溶性のある任意の物質を増粘剤として使用することができ、限定するもの ではないが、ゼラチン、天然ゴム(例えば、トラガカント、キサンタン、グアー 、アラビア、パンウォー、インドなど)、およびセルロース誘導体(例えば、ナ トリウムカルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロ キシプロピルメチルセルロースなど)が挙げられる。任意に、Tweenなどの界面 活性剤を添加することによって増粘剤の作用を向上させることができる。好まし い懸濁溶液は、0.2%のTweenを含有する水に2%w/wのヒドロキシプロピルメチ ルセルロース溶液を加えたものである。 さらに別の実施態様においては、プロアントシアニジン重合体組成物は、腸溶 コーティングされた錠剤として製剤化される。この実施態様においては、プロア ントシアニジン重合体組成物は、任意の製薬上許容できる希釈剤(上記に挙げた ものなど)を用いて、プロアントシアニジン重合体組成物顆粒を調製するための 上記の方法によって造粒される。次に、顆粒を、当技術分野で周知の方法、例え ば、限定するものではないが、湿式造粒法、乾式造粒法または直接圧縮法を用い て錠剤に圧縮する。好ましい希釈剤は、微結晶性セルロース(「AVICEL(商標名 )PH 200/300」)である。さらに、上記したような崩壊剤、および上記したよう な滑剤も錠剤に添加することができる。好ましい錠剤は、250mgのプロアントシ アニジン重合体組成物、7mgの崩壊剤「AC-DI-SOL(商標名)」(架橋ナトリウ ムカルボキシメチルセルロース)、1.75mgの滑剤ステアリン酸マグネシウムおよ び混合物を最大350mgにするのに必要な重量の「AVICEL(商標名)PH 200/300」 を含有する。錠剤は、250グラムの「EUDRAGIT(商標名)L 30 D-55」、7.5グラ ムのクエン酸トリエチル、37.5グラムのタルクおよび205グラムの水から調製さ れた腸溶コーティング混合物でコーティングされる。この製剤は、当技術分野で 周知の方法または下記の第8.3節に記載された方法によって調製され得る。 小粒子(微小球、マイクロカプセルなどのマイクロメートルオーダーの大きさ の粒子を含む)、粒子(ミリメートルオーダーの大きさの粒子を含む)、薬物結 晶、ペレット、丸剤および微小ビーズに成形されたプロアントシアニジン重合体 組成物は、流動層プロセスを用いてコーティングすることができる。このプロセ スは、「GLATT(商標名)」、「AEROMATIC(商標名)」、「WURSTER(商標名) 」またはその他で供給されているものなどの流動層装置を使用するものであり、 これらによりプロアントシアニジン重合体組成物コアを密閉した円筒型の容器内 で下方から導入される空気流によってぐるぐる回し、腸溶コーティングを、それ を流動中のコア上に噴霧乾燥することによって形成させるものである。錠剤また はカプセル剤をコーティングするために、Accela-Cotaプロセス(「MANESTY」( 商標名))を使用することができる。このプロセスでは、錠剤またはカプセル剤 を穴あきジャケットを有する回転円筒式コーティングパンに入れ、噴霧ユニット をパンの内部に取り付け、乾燥空気を回転している錠剤またはカプセル剤に吸い 込ませる。「GLATT(商標名)」浸漬刃(sword)プロセス、「DRIAM(商標名)」D oricoater、「STEINBERG(商標名)」装置、「PELLEGRINI(商標名)」装置、ま たは「WALTHER(商標名)」装置などの任意のその他の種類のコーティングパン も使用することができる。 別の好ましい実施態様においては、プロアントシアニジン重合体組成物は、直 腸投与用の座剤として提供される。座剤は、座剤の調製に製薬上許容でき、プロ アントシアニジン重合体組成物と相溶性のある任意のベース物質を用いて製剤化 することができる。直腸投与はプロアントシアニジン重合体組成物を胃の酸環境 に曝露しないので、直腸投与用医薬製剤は酸条件から組成物を保護するように製 剤化する必要がない。プロアントシアニジン重合体組成物を用いて座剤を調製す るために使用され得る座剤ベースとしては、限定するものではないが、ココア脂 、グリセリン化ゼラチン、水素添加植物油、ポリエチレングリコールの混合物ま たはポリエチレングリコールの脂肪酸またはグリコール−界面活性剤の組み合わ せまたは非イオン性界面活性剤材料(ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エス テル(Tween)、ポリオキシエチレンステアレート、およびソルビタン脂肪酸エ ステルの混合物(SpanおよびArlacel))が挙げられる。しかしながら、プロアン トシアニジン重合体組成物は親水性であることから、座剤用には親水性ベースが 提案されている。プロアントシアニジン重合体組成物に対して好ましい座剤は、 91グラムのグリセリン、9グラムのステアリン酸ナトリウム、5グラムの精製水 から調製され、5%〜50%w/wのプロアントシアニジン重合体組成物でありうる 。一方、座剤は、10グラムのプロアントシアニジン重合体組成物、20グラムのゼ ラチン、および70グラムのグリセリンを含み得る。プロアントシアニジン重合体 組成物から調製された座剤は、限定するものではないが、圧縮成形、融合(fusio n)、または好ましくは溶融成形などの当技術分野で公知の方法によって形作られ 得る。プロアントシアニジン重合体組成物から座剤を調製する方法は、下記の第 8.4節に記載されている。 別の実施態様においては、プロアントシアニジン重合体組成物は、胃酸を中和 する化合物を用いて製剤化される。一方、プロアントシアニジン重合体組成物を 含む医薬組成物は、胃酸を中和する医薬組成物の投与と同時または投与後に投与 される。胃酸を中和するのに有用な制酸薬などの化合物としては、限定するもの ではないが、炭酸アルミニウム、水酸化アルミニウム、亜硝酸ビスマス(bismuth subnitrate)、亜サリチル酸ビスマス(bismuth sumsalicylate)、炭酸カルシウ ム、ジヒドロキシアルミニウム炭酸ナトリウム、マガルドレート、炭酸マグネシ ウム、水酸化マグネシウム、酸化マグネシウムおよびそれらの混合物が挙げられ る。 別の実施態様においては、プロアントシアニジン重合体組成物は、胃酸の分泌 を抑制する化合物を用いて製剤化される。一方、プロアントシアニジン重合体組 成物を含む医薬組成物は、胃酸の分泌を抑制する活性のある医薬組成物の投与と 同時または投与後に投与される。胃酸の分泌を抑制するのに有用な化合物として は、限定するものではないが、ラニチジン、ニザチジン、ファモチジン、シメチ ジン、およびミソプロストールが挙げられる。 5.3 用途または使用方法 プロアントシアニジン重合体組成物は、腸管上皮細胞の塩素流出を低減し、分 泌性下痢に関連した液体損失および脱水症を生じさせる腸管腔内への液体の移動 を低減する。したがって、本発明の医薬製剤および方法は、分泌性下痢に対する 予防および治療用途において、特に分泌性下痢に付随する脱水症および電解質損 失を防止することにおいて有用である。 プロアントシアニジン重合体組成物の医薬製剤は、ヒトまたは動物における任 意の型の分泌性下痢に対して治療または予防的に使用され得る。好ましい実施態 様においては、医薬製剤は腸細菌によって引き起こされる分泌性下痢を治療する ために用いられる。これらの腸細菌としては、限定するものではないが、コレラ 菌(Vibrio cholerae)、腸病原性、腸毒素産生性、腸着生性、腸出血性、または 腸侵襲性型の大腸菌(E.coli)などの大腸菌(E.coli)、その他のビブリオspp.(Vib rio spp.)、カンピロバクターspp.(Campylobacter spp.)、サルモネラspp.(Salm onella spp.)、アエロモナスspp.(Aeromonas spp.)、プレジオモナスspp.(Plesi omonas spp.)、赤痢菌spp.(Shigella spp.)、クレブシエラspp.(Klebsiella spp .)、シトロバクターspp.(Citrobacter spp.)、エルジニアspp.(Yersinia spp.) 、クロストリジウムspp.(Clostridium spp.)、細菌様spp.(Bacteriodes spp.)、スタフィロコッカスspp.(Staphylococcus spp.)、およびバシラスspp.(B acillus spp.)が挙げられる。また、この実施態様は、旅行者性下痢の治療も含 む。 別の実施態様においては、医薬製剤は、限定するものではないが、ジアルジア (Giardia)およびクリプトスポリジウムspp.(Cryptosporidium spp.)、特にクリ プトスポリジウム パルブム(Criptosporidium parvum)などの原生動物によって 引き起こされる分泌性下痢を治療するために使用される。 別の実施態様においては、医薬製剤は、限定するものではないが、非特異的下 痢、炎症性腸管症候群、潰瘍性大腸炎、胃腸管の癌および新形成などの非感染性 病因によって引き起こされる分泌性下痢を治療するために使用される。 別の実施態様においては、本発明の医薬製剤は、AIDS患者におけるHIV −関連慢性下痢の治療のために使用される。さらに別の実施態様においては、医 薬製剤は、限定するものではないが、ロタウイルスによって引き起こされる下痢 などの、幼児または小児における下痢を治療するために使用される。 本発明の医薬製剤は、非ヒト動物、特に、限定するものではないが、ウシ属動 物、ブタ、ヒツジ属動物、家禽(ニワトリなど)およびウマ科動物、ならびにイ ヌ科動物およびネコ科動物のようなその他の飼いならされた動物のような家畜に おける下痢を治療するためにも使用され得る。特に、本発明の医薬製剤は、腸毒 素産生性、腸出血性およびその他の大腸菌(E.coli)、サルモネラspp.(Salmonell a spp.)、ウェルシュ菌(Clostridium perfringens)、細菌様フラジリス(Bacteri odes fragills)、カンピロバクターspp.(Campylobacter spp.)、およびエルジニ ア エンテロコリチカ(Yersinia enterocolitica)のような細菌性病原体、原生動 物性病原体、特にクリプトスポリジウム パルブム(Cryptosporidium parvum)、 およびウイルス性外的病原因子、特にロタウイルスおよびコロナウイルス、さら にトガウイルス、パルボウイルス、カリチウイルス、アデノウイルス、ブレダウ イルスおよびアストロウイルスによって引き起こされる、非ヒト動物、特に畜牛 、ヒツジ、ブタなどの食用動物における下痢疾患を治療するために使用すること ができる。 さらに、本発明の医薬製剤は、分泌性下痢の発症を防ぐためにヒトおよび非ヒ ト動物に予防的に投与することもできる。例えば、限定するものではないが、プ ロアントシアニジン重合体組成物医薬製剤は、旅行者性下痢の危険がある国に行 く旅行者に、病気の予防に有効なときに投与することができる。本発明の医薬組 成物は、HIV−関連慢性下痢の発症を防ぐために、AIDS患者に投与するこ とができる。また、本発明の医薬組成物は、コレラ流行またはロタウイルス流行 におびやかされた地域の子どもに、病気の広がりを防ぐために投与することがで きる。同様に、本発明の医薬組成物は、家畜、特に若いか、またはつい最近乳離 れした家畜に、下痢疾患の発症を予防するために投与することができる。 本発明の製剤および方法にしたがって分泌性下痢の治療薬として使用する場合 、経口投与用のプロアントシアニジン重合体組成物の医薬製剤の有効用量範囲は 、0.1〜100mg/kg/日、好ましくは約0.1〜約40mg/kg/日、場合によっては0.1 〜25mg/kg/日、さらに場合によっては0.1〜10mg/kg/日の範囲である。適切 な用量が分泌性下痢の型および重篤度に依存するということは認識されるであろ う。ヒト被検者は、最大2日間で、プロアントシアニジン重合体組成物を1日当 たり少なくとも2グラム(25〜30mg/kg/日)まで許容することができるという ことが分かった。用量は、そのような用量が分泌性下痢の治療に必要な場合には 、40mg/kg/日を超えてもよく、場合によっては最大100mg/kg/日であっても よいと考えられる。 本発明の製剤および方法にしたがって分泌性下痢の予防薬として使用する場合 、経口投与用のプロアントシアニジン重合体組成物の医薬製剤の有効用量範囲は 、0.1〜100mg/kg/日、好ましくは約0.1〜約40mg/kg/日、場合によっては0.1 〜25mg/kg/日、さらに場合によっては0.1〜10mg/kg/日の範囲である。適切 な用量が予防される分泌性下痢の型および重篤度に依存するということは認識さ れるであろう。ヒト被検者は、最大2日間で、プロアントシアニジン重合体組成 物を1日当たり少なくとも2グラム(25〜30mg/kg/日)まで許容することがで きるということが分かった。用量は、そのような用量が分泌性下痢の予防に必要 な場合には、40mg/kg/日を超えてもよく、場合によっては最大100mg/kg/日 であってもよいと考えられる。 プロアントシアニジン重合体組成物は、任意の治療上許容できる剤形で、分泌 性下痢の治療または予防のために投与することができる。医薬組成物は、限定す るものではないが、薬物結晶、顆粒、小粒子(微小球およびマイクロカプセルの ようなマイクロメートルオーダーの大きさの粒子を含む)、粒子(ミリメートル オーダーの大きさの粒子を含む)、ビーズ、微小ビーズ、ペレット、丸剤、マイ クロ錠剤、圧縮錠剤もしくは錠剤粉砕物、成形錠剤もしくは錠剤粉砕物、ならび にカプセル剤(硬カプセル剤または軟カプセル剤のどちらかであり、組成物を粉 末、粒子、ビーズ、溶液または懸濁液として含む)のような剤形で、経口投与す ることができる。また、医薬組成物は、水性液中の液剤もしくは懸濁剤として、 ゲルカプセルに含有せしめた液体として、または投与に都合のよい任意のその他 の剤形として経口投与することもでき、または座剤、浣腸剤またはその他の都合 のよい剤形として直腸投与することもできる。 好ましい実施態様において、プロアントシアニジン重合体組成物を含む腸溶コ ーティングされた医薬組成物は、分泌性下痢の治療または予防のために投与され る。好ましい腸溶製剤には、ハードシェルゼラチンカプセルに封入される腸溶コ ーティングされたビーズ、ハードシェルゼラチンカプセルに封入される腸溶コー ティングされた微小球、懸濁液あるいは特に小児への投与に便利な製剤である食 品中に混入される腸溶コーティングされた微小球、および腸溶コーティングされ た圧縮錠剤が含まれる。別の実施態様においては、プロアントシアニジン重合体 組成物および胃酸を中和するまたは胃酸の分泌を抑制する化合物を含む医薬組成 物を、分泌性下痢の治療のために投与する。さらに別の実施態様においては、プ ロアントシアニジン重合体組成物を含む医薬組成物を、分泌性下痢の治療のため に、胃酸を中和するまたは胃酸の分泌を抑制するような医薬組成物の投与と同時 に、またはその投与に続いて投与する。プロアントシアニジン重合体組成物はま た、直腸投与用に坐剤として製剤化することもできる。 本発明の医薬製剤はまた、単独で、または、再水和薬、抗生物質、抗自動運動 性薬(anti-motility agent)、およびアタパルガイトのような液体吸収剤のよう な分泌性下痢の症状の治療または改善のための他の薬剤と組み合わせて投与する ことができる。 本発明の医薬製剤はまた、動物用飼料に混入して、ウシ、ブタ、ヒツジ、家禽 、ウマ、イヌ、およびネコのような動物の分泌性下痢の治療に用いることができ る。 以下に記載する実施例は説明を目的とするものであって、本発明の範囲を限定 するためのものではない。 6. 実施例:C.lechleri から得られたプロアントシアニジン重合体組成物に対す る人工胃液、人工腸液および塩酸の作用 C.lechleriから得られたプロアントシアニジン重合体組成物を経口投与した後 、ヒトおよび動物の血漿サンプル中には重合体も重合体の誘導体も検出されなか った。けれども、静脈内投与の後には、動物の血漿中に重合体が検出および定量 された。この結果より、プロアントシアニジン重合体組成物は、経口投与される と、胃腸管の中で変化した後、プロアントシアニジン重合体組成物から誘導され るが 使用したHPLC法によっては検出されない種となって体循環へ吸収されるという仮 説が導き出される。第二の可能性は、プロアントシアニジン重合体組成物が胃腸 管中で完全な形のままで吸収されるが、吸収後に迅速に変換されるというもので ある。さらに、分子量の大きいプロアントシアニジン重合体は胃からも腸からも 吸収されないというもう一つの可能性がある。 そこで、C.lechleriから得られたプロアントシアニジン重合体組成物の安定性 に対するHCl、人工胃液および人工腸液の作用に関する知見を得るために本研究 を行った。ここで用いられた条件は消化管の化学的な条件と類似するように選択 した。HClとともにインキュベーションをおこなうと、数分以内にプロアントシ アニジン重合体組成物の濃度がおよそ25%減少した。同様に、人工胃液(SGF)と ともにプロアントシアニジン重合体組成物をインキュベートすると数分後に32% の減少が、2時間インキュベートした後には48%の減少が観察された。HCl中でイ ンキュベートした場合に観察された損失と比較して、人工胃液中でインキュベー トした場合により大きい損失が観察されたのは、人工胃液の中でプロアントシア ニジン重合体組成物がペプシンと結合したためではないかと思われる。人工胃液 中でのインキュベーション後に、プロアントシアニジン重合体組成物-人工胃液 混合物に、人工腸液を加えてインキュベートした場合には、濃度のそれ以上の有 意な減少は観察されなかった。 6.1 材料および方法 経口投与されると、薬剤はおよそ2〜3時間胃液と接触した後、十二指腸を通 り、そこで胃液と薬剤は迅速に脂液と混合される。したがって、in vivoの条件 に最も近づけるために、まずプロアントシアニジン重合体組成物を人工胃液中で 2時間インキュベートした後、人工腸液を加えて1:1の比率で希釈し、さらに 6時間、37℃でインキュベートした。また、プロアントシアニジン重合体組成物 を人工胃液(SGF)、塩酸(HCl)、または水の中で37℃でインキュベートした。それ ぞれの処理をおこなったサンプルからさまざまな時間間隔でアリコートを採取し 、プロアントシアニジン重合体組成物の量をHPLCにより定量した。試験混合物およびサンプルの調製 : 1.人工胃液(SGF)は、USP XX、p.1105に従って、2.0gの塩化ナトリウムおよび3.2 gのペプシン(ブタ胃粘膜由来のもの、Sigma)を7.0mlの塩酸および必要量の水(HP LC用等級、Fisher)に溶解して1000mlの溶液となるように調製した。この試験溶 液のpHは約1.2であった。 2.人工腸液(SIF)は、USP XX、p.1105に従って、6.8gの一塩基リン酸カリウムを2 50mlの水に溶かし、190mlの0.2N水酸化ナトリウムおよび400mlの水を加えて調製 した。次いで、10.0gのパンクレアチン(ブタ膵臓由来のもの、Sigma)を加えて 混合し、得られた溶液を0.2N NaOHによってpH7.5±0.1に調節した。溶液を水で 希釈して全体が1000mlとなるようにした。 3.塩酸(pH=1.7)は、800μlの12N塩酸を100mlの水に加えることにより調製した。 4. プロアントシアニジン重合体の貯蔵溶液は、1.0gのC.lechleriから得られた プロアントシアニジン重合体組成物を10mlの蒸留水に溶かして調製した。手順 : プロアントシアニジン重合体組成物貯蔵溶液を、SGFまたは精製水によって1 :20に希釈した(全体の体積を10mlとした)。試験溶液を37℃のオーブン中でイン キュベートし、1mlのアリコートを0.03、0.5、および2.0時間の時間間隔で撹拌 しながら採取した。アリコートを14,000rpmで10分間遠心分離した後、700μlの 上清を取り出し、50mMの二塩基リン酸ナトリウムを含む1N NaOHによってpH7.0± 0.1に中和した。2時間のインキュベーション時間の終了時に、SGF中のプロアン トシアニジン重合体組成物に1:1の比率でSIFを加えて、pHを7.0±0.1に調節 した。最初にSGFとの混合物を作った後、2、2.5、4および6時間後にアリコート を採取して上記のように処理した。中和された上清をテトラヒドロフラン(HPLC 用等級、Fisher)で、1:9に希釈した。サンプルを、Hewlett Packard 1050高 速液体クロマトグラフを用いたHPLCにより、5m PLgel 500Aカラム(Polymer Lab oratories)(300×7.5mm)および5m保護カラム(50×7.5mm)を用い、95%テトラヒ ドロフランおよび5%水を移動相として、注入量5oml、流速1ml/分および溶出時間 11分でアッセイした。プロアントシアニジン重合体は波長280nmのUV吸収をアッ セイすることによって検出した。 6.2 結果および考察 プロアントシアニジン重合体組成物を定量するために用いたHPLC法は、誘導体 化またはイオン交換の過程を含んでおらず、結合していない、即ち「遊離」のプ ロアントシアニジン重合体を測定するものであり、タンパク質に結合したプロア ントシアニジン重合体は測定しない。さらに、HPLCクロマトグラフィーはサイズ 排除クロマトグラフィーを基礎とするので、プロアントシアニジン重合体の分子 の大きさの変化(重合または分解)は検出するが、大きさまたは280nmにおける 分子吸光係数に影響を与えない化学変化は検出しない。プロアントシアニジン重合体組成物に対するHClの作用 : C.lechleriから得られたプロアントシアニジン重合体組成物に対するin vitro でのHCl(胃液の主成分)の作用を試験するために、プロアントシアニジン重合 体組成物をpH1.2のHCl中で2時間インキュベートした。0.03、0.5および2.0時間 インキュベートした後にサンプルを採取し、HPLCを用いて分析した。HCl中でイ ンキュベートした後のプロアントシアニジン重合体組成物のHPLCプロフィールの ピーク面積を、水中でインキュベートした後のプロアントシアニジン重合体組成 物のピーク面積と比較した(表1)。 表1. プロアントシアニジン重合体組成物に対する塩酸(pH=1.7)の作用 *ピーク面積(%)は試験媒体中のプロアントシアニジン重合体組成物のピーク面 積を水中のプロアントシアニジン重合体組成物(対照)のピーク面積で割り、10 0を掛けることにより計算した。 結果は、HCl中では0.03時間後にプロアントシアニジン重合体組成物のピーク 面 積、すなわちプロアントシアニジン重合体組成物の濃度が19%減少したことを示 している。HCl中で0.5時間および2.0時間インキュベートした後では、プロアン トシアニジン重合体のピーク面積は、それぞれ28%および26%減少した。これらの 結果は、HClと接触したことによるプロアントシアニジン重合体組成物の減少の 大部分がインキュベーションの最初の2〜3分の間に起こったことを示している。 図1に、水およびHCl中で0.03時間、およびHCl中で2.0時間インキュベーショ ンをおこなった後のプロアントシアニジン重合体組成物のクロマトグラムを示す 。HCl中で2時間インキュベーションをおこなった後のプロアントシアニジン重 合体のピーク面積の明らかな減少に加えて、ショルダーの保持時間の顕著なシフ トが観察された。組成物をHCl中でインキュベートした後に観察されたショルダ ーの保持時間の5.8分から6.2分へのシフトは、HClがプロアントシアニジン重合 体を、わずかに低分子量で元の化合物よりも長い保持時間を有するサブユニット へ分解したためであると説明することができる。プロアントシアニジン重合体組成物に対するSGFの作用 : C.lechleriから得られたプロアントシアニジン重合体組成物をSGFに加えると 、混合物は不透明な赤色の沈殿を形成する。沈殿がペプシンまたは塩化ナトリウ ムによるものかどうかを決定するために、塩化ナトリウムを除いたSGFまたはペ プシンを除いたSGFに、プロアントシアニジン重合体組成物を最終濃度が5mg/ml となるように加えた。サンプルを14,000rpmで10分間遠心分離した後、ペプシン を含む混合物のみが沈殿を伴う不透明な赤色となり、このことは沈殿がプロアン トシアニジン重合体組成物とペプシンの相互作用に起因することを示している。 プロアントシアニジン重合体組成物溶液をSGF中で2分間(0.03時間)インキ ュベートした後、HPLC分析によりプロアントシアニジン重合体のピーク面積がお よそ32%減少したことが示された。37℃で0.5および2.0時間インキュベーション をおこなった後に採取したサンプルではプロアントシアニジン重合体のピーク面 積には有意な変化が見られなかった。SGF中で2分間および2時間インキュベー トしたプロアントシアニジン重合体サンプルのクロマトグラムをそれぞれ図2お よび3に示し、この実験から得られたピーク面積のデータを表2に示す。 表2. in vitroでのプロアントシアニジン重合体組成物に対するSGFの作用 ピーク面積(%)は、試験媒体中のプロアントシアニジン重合体組成物のピーク面 積を水中のプロアントシアニジン重合体組成物(対照)のピーク面積で割り、10 0を掛けることにより計算した。 プロアントシアニジン重合体の濃度の減少の大部分はSGFと接触して2分以内 に起こった。さらに、HPLCアッセイによって検出されたプロアントシアニジン重 合体組成物の減少は、SGF中の酸による分解とSGF中でのペプシンとの結合の作用 の組み合わせによるものかもしれない。 プロアントシアニジン重合体組成物をSGF溶液に加えた後の曲線下のピーク面 積の急激な減少を、それぞれSGF中で2分および2時間インキュベートした後の プロアントシアニジン重合体組成物のクロマトグラムである図4および5に示す 。プロアントシアニジン重合体組成物に対するSIFの作用 : C.lechleriから得られたプロアントシアニジン重合体組成物の小腸における動 態をよりよく理解するために、腸液のプロアントシアニジン重合体組成物に対す る作用をin vitroで研究した。in vivoの条件に最も近づけるために、プロアン トシアニジン重合体組成物をまず人工胃液の中で2時間インキュベートした後、 人工腸液を加えて1:1の比率で希釈し、37℃でさらに6時間インキュベートし た。プロアントシアニジン重合体組成物-SGF溶液にSIFを加えた後、さまざまな 時間間隔で採取したサンプルをHPLCで分析した。典型的なクロマトグラムを図4 および5に示す。結果を表3および図6に示すが、この結果は、SIFがプロアン トシアニジン重合体組成物の量を有意には減少させないことを示している。 表3.SGF中で2時間インキュベートした後、SIFで1:1に希釈してさらに4時間 インキュベートした時の、SGF-プロアントシアニジン重合体組成物混合物とSIF との相互作用 ピーク面積(%)は、試験媒体中のプロアントシアニジン重合体組成物のピーク面 積を水中のプロアントシアニジン重合体組成物(対照)のピーク面積で割り、10 0を掛けることにより計算した。 6.3 結論 この研究において試験されたインキュベーション条件は、C.lechleriから得 られたプロアントシアニジン重合体組成物が経口投与後に遭遇する条件を模した ものである。希塩酸およびSGFと共にプロアントシアニジン重合体組成物を数分 間インキュベートすると、いくらかのプロアントシアニジン重合体組成物の損失 (25-32%)が観察された。SGF中でインキュベートした場合にHCl中でインキュベー トした場合よりも大きい損失が観察されたのは、プロアントシアニジン重合体組 成物がSGF中のペプシンと結合するためであると考えられる。人工胃液とプロア ントシアニジン重合体組成物の溶液の混合物に、人工腸液を加えてインキュベー トした場合、プロアントシアニジン重合体組成物のそれ以上の有意な減少は観察 されなかった。 プロアントシアニジン重合体組成物を分析するために用いられた方法はサイズ 排除クロマトグラフィーを基礎とするので、この方法では天然のプロアントシア ニジン重合体組成物と、大きさの有意な変化を伴わないような化学的な変化を受 けたプロアントシアニジン重合体組成物を識別することが不可能なので、ここで 得られた結果を解釈する場合には注意が必要である。 7. 実施例:コレラ毒素で処理したマウスにおける液体蓄積に対する腸溶コーテ ィングされたプロアントシアニジン重合体組成物の作用の評価 この研究の目的は、コレラ毒素(CT)により処理されたマウスの腸管における液 体蓄積に対する、腸溶コーティングされたCroton lechleriから調製されたプロ アントシアニジン重合体組成物の作用を測定することである。コレラ毒素がマウ スに液体蓄積を起こす病態生理学的メカニズムは、コレラ毒素および他の細菌毒 素がヒトに液体蓄積を起こすメカニズムと同一である。このモデルにおいて試験 化合物によって液体が減少することは、その化合物が下痢止め薬として有効であ ることを示している。開始時間(t0)に、マウスにコレラ毒素(平均体重約20gあ たり15μg)を経口胃管栄養法により与え、肛門直腸をシアノアクリルアミドエ ステルによって塞いだ。3時間後(t3 h)、0.75%グアールガム(ビヒクル)中に 懸濁させた腸溶コーティングされたプロアントシアニジン重合体組成物(131mg/k g)の一回用量を経口胃管栄養法によって投与した。水、並びに等濃度の“EUDRAG ITTM”および砂糖をビヒクル中に含む対照溶液も二つの対照群に投与した。7時 間コレラ毒素にさらした後(t7 h)、マウスを殺し、幽門から直腸までで盲腸を含 むマウスの腸管全体を取り出した。マウスの腸管全体を取り出すのは、液体蓄積 は小腸で起こるが、いくらかの液体は大腸に漏れるからである。液体蓄積(FA)を 、盲腸を含む腸管および直腸中に蓄積された液体の質量と、腸管の質量から液体 の質量を差し引いたものとの比として測定した。この実験条件下では、経口投与 された腸溶コーティングされたプロアントシアニジン重合体組成物が、コレラ毒 素で処理され直腸をふさがれた成体マウスの腸管における液体蓄積を有意に減少 させることが示された。腸溶コーティングされたプロアントシアニジン重合体組 成物(131mg/kg)の経口投与により、水の対照および“EUDRAGITTM”/砂糖/ビヒク ルの対照における平均の液体蓄積比と比較して、液体蓄積比をそれぞれ平均45% および38%減少させた。 7.1 コレラ毒素およびプロアントシアニジン重合体組成物の調製 以下の材料を購入した:コレラ毒素(List Biological Lab,lot # CVX-48-3D) ;シアノアクリルアミドエステル(Borden Inc.,Columbus,OH);動物給餌用針( Popper and Sons,Hyde Park,NY);炭酸水素ナトリウム(ACROSlot # 83559/1) :グアールガム(Sigma,lot # 94H0195);“EUDRAGITTM L30D”(PMRS,lot # R1 0538);40-60メッシュ砂糖球(PMRS,lot # R10542)。 コレラ毒素貯蔵溶液を調製するために、1mgのコレラ毒素を入れたバイアル瓶 に1mlのHPLC用等級の水(Mill Q)を加え、別の二つのバイアル瓶をプールして4℃ で保存した。動物に投与するためのコレラ毒素溶液は、240μlのコレラ毒素貯蔵 溶液を560μlの7% w/vol NaHCO3で希釈することにより使用時に新しく調製した 。NaHCO3の最終濃度は4.9%であった。それぞれのマウスに、15μgのコレラ毒素 (50μl容量)を開始時間(t0)に経口胃管栄養法により与えた。 腸溶コーティングされたC.lechleriから得られたプロアントシアニジン重合体 組成物の製剤は、17.3%(w/w)のノンパレイユシード(nonpareil seeds)(砂糖球、 46/60メッシュ)(Paulaur,lot # 60084060)、64.6%のプロアントシアニジン重合 体組成物、1.5%のヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC,Dow Chemical Co .,lot # MM9410162E)、0.5%のOpadry Clear(Colorcon,lot # S835563)、14.5% の“EUDRAGITTM L 30D”(Rohm Tech.,lot # 1250514132)、1.45%のクエン酸ト リエチル(Morflex,lot # N5X29l)、モノステアリン酸グリセリル(Rohmm Tech, lot # 502-229)、および精製水(USP)を含むものであった。 プロアントシアニジン重合体組成物を砂糖球の上に重層するための溶液は、HP MCおよびプロアントシアニジン重合体組成物を精製水(USP)に加えて溶解するま で撹拌することにより調製した。ノンパレイユシードを流動床プロセッサー(Nir o-Precision Coater)の生成物ボウルに入れた。次いで、プロアントシアニジン 重合体組成物/HPMC溶液を、標的の流動床の温度を30-35℃に保ちながら、流動化 したノンパレイユシードの上に噴霧した。重層プロセスはすべての溶液を適用し 終わるまで続けた。プロアントシアニジン重合体組成物の重層が完了した後、Op adry Clear(Opadry Clearを精製水(USP)と混合して調製)のシールコートを、 標的の流動床の温度を30-35℃に保ちながら適用した。シールコートの適用が終 わ ったらペレットを取り出し、1000μおよび425μのふるいにかけ、425μよりも大 きく1000μよりも小さい重層された球を流動床プロセッサーの中に戻し入れた。 その間に、水にクエン酸トリエチルおよびモノステアリン酸グリセリルを加えて 65℃に加熱して混合することにより、腸溶コーティング溶液を調製した。この溶 液を撹拌しながら“EUDRAGITTM L 30D-55”に加えた。次に、得られた腸溶コー ティング溶液を、流動床プロセッサー中の重層した球上に、流動床の温度を30-3 5℃に保ちながら、すべての腸溶コーティング溶液がビーズ上に重層されるまで 噴霧した。 経口胃管栄養法を容易にし、ビーズがすぐに沈殿することを防ぐために、増粘 剤であるグアールガムを用いた。100mlの0.7%グアールガムを調製し、2mlの0.5M HClによってpH2に調節した。腸溶コーティングされたプロアントシアニジン重 合体組成物ビーズを0.7%グアールガム溶液に懸濁させた。“EUDRAGITTM”および 砂糖からなる対照溶液もまた0.7%グアールガム溶液中に等しい最終濃度となる ように調製した。 7.2 方法および結果 実験は、Richardson and Kuhn,1986,Infect.and Immun.54:522-528に従っ ておこなった。生後50日〜52日のオスのマウスで、体重が15.7g〜18.7gのものを 用いた。試験動物は野生型C57B1/6マウスで、Charles River Labから入手した。 すべての動物は、実験の期間中、水を随意に与えて代謝ケージの中で飼育した。 マウスは実験開始の24時間前から実験期間中にわたって絶食させた。最初(t0 h) に、マウスに15μgのコレラ毒素を経口胃管栄養法によって与えて、シアノアク リルアミドエステル(Superglue)によって肛門直腸を塞いだ。3時間後(t3 h)、 腸溶コーティングされたプロアントシアニジン重合体組成物をグアールガム溶液 へ懸濁させた懸濁液または対照溶液を、経口胃管栄養法によりマウスに投与した 。7時間コレラ毒素にさらした後(t7 h)、マウスを殺して、幽門から直腸までで 盲腸を含むマウスの腸管全体を取り出した。組織の破裂および液体の損失を防ぐ ために注意を払い、次に付着した腸間膜および結合組織を取り除いた。組織およ び内部の液体の質量を化学天秤を用いて測定した。次に、組織を縦に開いて液体 を 除去し、組織の水分を拭き取った。液体蓄積を、腸(小腸および大腸、盲腸を含 む)内に蓄積された液体の質量と、腸の質量から液体の質量を差し引いたものと の比として測定した。 異なる処理に対する液体蓄積比の統計的な比較を、Microsoft Excel(Version 5.0)を用いて分散分析によっておこなった。有意性を決定するために、p<0.05 のp-値を用いた。腸溶コーティングされたプロアントシアニジン重合体組成物を 与えられたマウスにおいて、H20のみまたは“EUDRAGITTM”に砂糖を加えて0.75% グアールガム溶液に入れたものを与えられた動物と比較して、統計的に有意なコ レラ毒素による液体蓄積比の減少が起こったかどうかを判定するために、Duncan の多重領域試験(Duncan's multiple range test)をおこなった。 以下に説明する実験において、合計で24匹のマウス(各実験につき8匹のマウス )を次のように処理した。 グループA:t0でマウスにコレラ毒素を与え、続いてt3で水を1度投与し、コ レラ毒素の投与後t7で屠殺した。 グループB:t0でマウスにコレラ毒素を与えた。t3でマウスに腸溶コーティ ングされたプロアントシアニジン重合体組成物を1度投与した(131mg/kg体重)。 ビヒクルは、酸性化された0.75%グアーガム溶液から成っていた。動物はいずれ もt7で屠殺した。 グループC:t0でマウスにコレラ毒素を与えた。t3でマウスに等濃度の「EUD RAGITTM」と糖を1度投与した(「EUDRAGITTM」1.33mg+糖1.046mg/kg体重)。ビヒ クルは、酸性化された0.75%グァーガム溶液から成っていた。動物はいずれもt7 で屠殺した。 被覆ビーズを腸へ完全に移動させるためにより長いインキュベーション時間が 必要であることを示す予備的研究に基づいて、動物はいずれもコレラ毒素の投与 後t7で屠殺した。より信頼性のある結果を得るために、動物の数を各グループ につきマウス8匹に増大させた。表4および図7は、密閉(sealed)成体マウスモデ ルにおいて腸溶コーティングされたプロアントシアニジン重合体組成物がコレラ 毒素誘発体液分泌に及ぼす影響を示している。見て分かるように、コレラ毒素と 共に7時間のインキュベーションを行った後でプロアントシアニジン重合体組成 物131mg/kgを1度に投与したところ、コレラ毒素誘発体液蓄積が有意な減少(P<0 .05)を呈した。対照の処理(グループAおよびC)を行った後で得られた結果と比較 して、腸溶コーティングされたプロアントシアニジン重合体組成物ビーズ(グル ープB)では体液蓄積比が有意な減少を呈し、平均でそれぞれ45%および38%減少し た。 この実験で経口栄養法により処理した結果、マウスは一匹も死亡しなかった。 表4.コレラ毒素で処理されたマウスにおいて腸溶コーティングされたプロアン トシアニジン重合体組成物ビーズが腸液蓄積に及ぼす影響*異なる文字の付けられた値は、Duncan's Multiple Range Testによれば有意な 差異(P<0.05)を有する。 この実験条件下において、腸溶コーティングされたプロアントシアニジン重合 体組成物は、コレラ毒素で処理された密閉成体マウスの腸中での体液蓄積の有意 な減少を呈した。これらの結果に基づくと、腸溶コーティングされたプロアント シアニジン重合体組成物(131mg/kg)の経口投与により、体液蓄積比は、「EUDRAG ITTM」+糖の対照における平均体液蓄積比と比較して平均で38%減少した。 更に1グループあたり18〜20匹のマウスを使用して行った実験の結果が図8およ び表5に示されているが、これらの結果は、初期の実験から得られた結果を裏付 けるものであった。コレラ毒素に暴露した3時間後(t3)にプロアントシアニジン 重合体組成物131mg/kgを与えたグループBのマウスは、t3でEUDRAGITTMおよび糖 を含む水を与えたマウスと比較して体液蓄積の有意な減少を呈した。 表5:コレラ毒素で処理されたマウスにおいて腸溶コーティングされたプロアン トシアニジン重合体組成物ビーズが腸液蓄積に及ぼす影響 *異なる文字の付けられた値は、T検定による有意な差異(P<0.001)を有する。 8.実施例:医薬用製剤の調製 本発明に係るC.lechleri由来のプロアントシアニジン重合体組成物の様々な 好ましい医薬用製剤を製造およびパッケージングするための方法について以下で 具体的に説明する。 8.1.カプセル封入され腸溶コーティングされたビーズ カプセル封入され腸溶コーティングされたプロアントシアニジン重合体組成物 ビーズ製剤の調製に使用されるバッチ式処方および方法の詳細な説明を以下に記 載する。各硬質シェルゼラチンカプセルには、プロアントシアニジン重合体組成 物の腸溶コーティングされたビーズ250mgが入っていた。それぞれ16個の250mgキ ャップを含むHDPEボトル中にカプセルをパッケージングした。腸溶コーティング されたプロアントシアニジン重合体組成物のビーズに対する製剤には、17.3%(w/ w)のノンパレイユシーズ(40/60メッシュの球状の糖、Paulaur、ロット#60084060 )、64.5%のC.lechleri由来プロアントシアニジン重合体組成物、1.5%ヒドロキ シプロピルメチルセルロース(Methocel E5 Premium、Dow Chemical Co.、ロット # MM9410162E)、0.5%のOpadry Clear(Colorcon、ロット#S83563)、14.5%の「EUD RAGITTM L30D」(Rohm Tech.、ロット#1250514132)、1.45%のクエン酸トリエチ ル(Morflex、ロット#N5X291)、グリセリルモノステアレート(Imwitor-900、Rohm Tech、ロット#502-229)、および精製水(USP)が含まれていた。 プロアントシアニジン重合体組成物を含有する層形成するコーティング溶液は 、 ヒドロキシプロピルメチルセルロースとプロアントシアニジン重合体組成物を精 製水(USP)に添加して溶解するまで混合することにより調製した。流動床プロセ ッサー(Nior-精密コーティング器)の製造ボール中にノンパレイユシーズを充填 した。次に、目標の床温度30〜35℃において流動化ノンパレイユシーズ上にこの 重合体溶液を噴霧することにより、ノンパレイユシーズ上に重合体溶液の層を形 成させた。プロアントシアニジン重合体の層形成が完了した後、目標床温度30〜 35℃でOpadry Clearを用いたシールコート(Opadry Clearを精製水(USP)と混合す ることにより調製した)を適用した。封入コーティングを塗布した後、ペレット を取出して1000μおよび425μスクリーンに通し、425μより大きくかつ1000μよ りも小さい層形成された球を流動床プロセッサー中に戻した。その間に、65℃ま で加熱された水にクエン酸トリエチルとグリセリルモノステアレートを添加混合 し、次いでこの溶液を「EUDRAGITTM L30D-55」と混合することにより腸溶コーテ ィング溶液を調製した。得られた腸溶コーティング溶液を層形成された球上に床 温度30〜35℃の流動床プロセッサー中で噴霧し、すべての腸溶コーティング溶液 をビーズ上に層形成させた。プロアントシアニジン重合体組成物が52.9%の濃度 で存在することを示すHPLCアッセイの結果に基づいて、投与量が250mgとなるよ うにサイズ#0の硬質シェルゼラチンカプセル中に手で腸溶コーティングされたビ ーズを充填し、次いで、熱誘導ライニングキャップを備えた好適なHDPEボトル中 にパッケージングした。 表6:バッチ処方 8.2.腸溶コーティングされた顆粒および粉末粒子 腸溶コーティングされた顆粒もしくは粉末(直径300〜500μを有する微小球)を 硬質シェルゼラチンカプセル中に入れるかまたは経口溶液中に懸濁させた形態で プロアントシアニジン重合体組成物を処方するための方法について以下に説明す る。プロアントシアニジン重合体組成物粉末粒子は、高速ミキサー/グラニュレ ーター中でプロアントシアニジン重合体組成物とヒドロキシプロピルメチルセル ロースを高剪断粉末混合することにより調製される。プロアントシアニジン重合 体組成物顆粒は、粉末粒子が凝集してより大きな顆粒を形成するように高速ミキ サー/グラニュレーター中で粉末上にポリビニルピロリドンを噴霧することによ り調製される。次に、流動床装置を用いて、顆粒または粉末をOpadry Clear(水 と混合したもの)の封入コートで覆い、続いて、30%w/w乾燥メタクリレート重合 体物質を含有する水性分散液として適用される腸溶コーティング「EUDRAGITTM L 30D」でコーティングするが、この分散液には、乳化剤として0.7%のラウリル硫 酸ナトリウムNF(SLS)および2.3%のポリソルベート80NF(Tween20)が供給され、更 に、コーティングの弾性を改良するために、可塑剤であるクエン酸トリエチルお よびグリセリルモノステアレートが添加される。腸溶コーティングされた粉末の 最終組成は、プロアントシアニジン重合体組成物81.8%w/w、ヒドロキシプロピル メチルセルロース1.5%w/w、Opadry clear 0.5%w/w、「EUDRAGITTM L 30D」14.5% w/w、クエン酸トリエチル1.45%w/w、およびグリセリルモノステアレート0.25%w/ wである。腸溶コーティングされた顆粒の最終組成は、プロアントシアニジン重 合体組成物81.8%w/w、ポリビニルピロリドン10%w/w、ヒドロキシプロピルメチル セルロース1.5%w/w、Opadry clear 0.5%w/w、「EUDRAGITTM L 30D」14.5%w/w、 クエン酸トリエチル1.45%w/w、およびグリセリルモノステアレート0.25%w/wであ る。 腸溶コーティングされたプロアントシアニジン重合体組成物顆粒または粒子は 、好適な投与量を与える量で硬質シェルゼラチンカプセル中に充填してもよい。 腸溶コーティングされたプロアントシアニジン重合体組成物顆粒または粉末粒 子はまた、経口投与のために、特に、小児に投与するために、溶液中に懸濁させ ることもできる。懸濁溶液を調製するには、蒸留水97.8mlおよびTween80 0.2グ ラムの中でヒドロキシプロピルメチルセルロース2グラムを湿潤させ、この調製 物を、超音波処理、40℃までの加熱、および3時間にわたる攪拌により均質にな るまで混合し、更に、腸溶コーティングされたプロアントシアニジン重合体組成 物粉末粒子または顆粒を均質溶液中に添加する。 8.3.腸溶コーティングされた圧縮錠剤 腸溶コーティングされた錠剤としてプロアントシアニジン重合体組成物を処方 するための方法について以下に説明する。各錠剤350mgに対して、架橋ナトリウ ムカルボキシメチルセルロース(「AC-DI-SOLTM」)7mgおよび十分量の微晶質セル ロース(「AVICELTM PH 200/300」)と共に合計量が350mgとなるようにプロアント シアニジン重合体組成物250mgを顆粒化する。これらの成分をVブレンダー中 で20〜30分間混合する。20〜30分間の混合を行った後、ステアリン酸マグネシウ ム1.75mgを添加し、この混合物を更に4〜5分間ブレンドする。得られた顆粒を5/ 16インチの標準的な凹型パンチを用いた回転式錠剤成形機にかけて圧縮する。「 EUDRAGITTM L 30 D-55」250グラム、クエン酸トリエチル7.5グラム、タルク37.5 グラム、および水205グラムから調製された腸溶コーティングされた混合物で錠 剤をコーティングする。次に、有孔パンコーター(例えば、「ACCELA-COTATM」シ ステム)中に錠剤を配置し、40℃において15rpmで回転させる。腸溶コーティング された製剤を次の条件を用いて噴霧する:吸入空気温度44℃〜48℃、排出空気温 度29℃〜32℃、生成物温度26℃〜30℃、1mm噴霧ノズル、パンスピード30〜32rpm 、空気流量30〜32CFM、および噴霧圧力20PSI。最後に、60℃の吸入空気温度にお いてパンを15rpmで回転させながら30分間かけて錠剤を硬化させ、次いで熱を遮 断した後、錠剤が冷却されて室温になるまで15rpmで錠剤を回転させる。 8.4.坐剤 直脳投与のための坐剤としてのプロアントシアニジン重合体組成物の処方につ いて以下に説明する。プロアントシアニジン重合体組成物に対する坐剤製剤の1 つは、グリセリン91グラムを120℃まで加熱し、加熱したグリセリンにステアリ ン酸ナトリウム9グラムを溶解させ、次いで精製水5グラムを添加することにより 調製することができる。このベースにプロアントシアニジン重合体組成物5%〜50 %を添加し、次いで混合物を好適な型に注入する。このほか、ゼラチン20グラム およびグリセリン70グラムを70℃まで加熱し、2時間攪拌し、次いで、予め5分間 超音波処理し、均質な混合物が得られるまで40℃で攪拌することにより精製水中 に溶解させたプロアントシアニジン重合体組成物10グラムを添加することによっ て、坐剤を調製してもよい。次に、坐剤を調製するために好適な型の中に製剤を 注入してもよい。 9.実施例:旅行者下痢または非特異性下痢を患った患者における プロアントシアニジン重合体組成物含有製剤の効果 急性の非特異性下痢および旅行者下痢の症状に対する治療におけるC.lechler i由来プロアントシアニジン重合体組成物の安全性および有効性を調べるために 最初に20人の患者に対して行ったオープンラベル臨床試験から得られた結果を以 下にまとめる。 9.1ヒトに対する安全性および有効性の研究 旅行者下痢を患った合計20人の患者を研究対象とした。患者集団は、メキシコ にいる米国から来た学生である若い(平均年齢=24歳)男性および女性の患者から 成っていた。入国の際に検査員が学生を募集し、下痢が進行した後でかつ他の投 薬を行う前に診療所に報告するように指示した。 被験者に対して次のパラメータを評価した。 a)通常の排便頻度(1日または1週間あたりの排便の回数) b)下痢の始まった日時。 c)24時間前からの排便の回数。次のような一貫した基準に従って分類した。 −有形物:水中でもとの形状を保持する。 −軟質物:容器の形状になる。 −流動物:流動可能である。 (混合形態の便(例えば、軟質物/流動物)は、形状保持性の低いカテゴリ ー(例えば、流動物)に分類した。) d)24時間前から現在までに現れた次の症状。 −痙攣 −肛門刺激 −テネスムス −便意促迫(タイミングを15分間程度遅らせることができない) −大便失禁(便通の調節能力の低下) −不自由(通常の活動が妨げられる) −悪心 −嘔吐 −腸内ガスの増大 スクリーニング評価の終了後、基準となる実験室試験のためのサンプルを入手 し、研究のための1回目の投薬を行った。被験者に対して初回量1250mgの腸溶コ ーティングされたプロアントシアニジン重合体組成物を投与し、最初の24時間の 治療に対して6時間ごとに更に250mgずつ3回の投与を行い、その後、投与2日目 に1日合計2グラムとなるように1日4回500mgずつを投与した。プロアントシアニ ジン重合体組成物は、2日間だけ投与した。 基準となる診療所への訪問の間、研究のための患者に対して日記の記録および 形状の観察を正確に行えるようにトレーニングし、次の評価パラメータを考慮対 象にした。 1.安全性 研究中に経験した副作用について患者に尋ねた。これらの副作用は、重症度、 期間、研究用薬剤との関係、および採られた対策に関連して分類した。初期およ び研究終了時に採取した血液および尿を利用して変化を評価した。 2.有効性 患者の日記および診療所への訪問から有効性を評価した。測定した重要な有効 性パラメータは、排便頻度、一貫性、および無形の便の続いた時間であった。 9.2結果 研究中、いずれの被験者においてもプロアントシアニジン重合体組成物が原因 とみなしうる有意な副作用は観測されなかった。この実験に対する主要な有効性 パラメータには、各自の報告した排便頻度および無形の便の続いた時間が含まれ ていた。これらのデータは表7にまとめられている。 表7:報告された排便頻度(治療対象患者20名) 平均すると、研究中3日間にわたり異常な排便頻度は正常に向かう傾向を示し た。1日あたりの平均排便回数は、3日目でほぼ正常な頻度に戻った。4名の患者 については、研究3日目に各自の正常な排便頻度に戻った。このほか、無形の便 の続いた時間は平均で30.3時間であった。 胃脳の症状についての基準および追跡の報告を入手した。悪心、嘔吐、痙攣、 ガス、便意促迫、テネスムス、肛門刺激、失禁、および不自由を含む9つの症状 について重症度(軽症、中症、または重症)を記録するように患者に依頼した。 3日間の研究が終わるまでに合計9名の患者はこれらの症状が消失した。表8は 、記載の時間までにすべての症状が消失した患者の数を示している。 表8:すべての症状が消失するまでの時間(治療対象患者20名) 症状が現れないときは0、軽症のときは1、中症のときは2、重症のときは3のス コアを与えることにより、症状に対する合計スコアを求めた。各時期におけるす べての患者の合計スコアを平均した値が表9に示されている。 表9:各時間ごとの症状のスコア(治療対象患者20名) データを綿密に調べることにより、次のような結論に達した: 1.薬剤は一般的には十分に許容範囲内にあったが、3名の患者は、研究対象 の薬剤が関係すると思われる重症の一定の限られた進行経過をたどる限定性悪心 を経験した。しかしながら、本研究では、副作用により研究からはずれる患者は 一人も見られなかった。 2.治療期間中、血清化学上または血液学上の有意な変化は生じなかった。た だし、6名の患者は、検尿検査において変化が少し現れた。検尿検査におけるこ れらの変化が有意な副作用を呈するものとは考えられない。これらの結果が研究 対象の薬剤を使用した結果であるのかまたは潜伏していた疾患が進行したものか は不明であった。 3.排便頻度は、3日間の研究期間にわたり正常な頻度に戻る傾向を示した。 4.無形の便の続いた平均の時間は、従来の対照では69時間と報告されている のに対して30.3時間であった。 要約すると、更に、C.lechleri由来のプロアントシアニジン重合体組成物の 腸溶コーティングされた製剤は、旅行者下痢にかかった患者の排便頻度および胃 腸症状を回復させるのに有用であると結論付けられる。全体として薬剤は安全で あるが、ただし、最もよく見られる症状として悪心が挙げられる。 本明細書中で説明および特許請求された本発明は、本明細書中に開示された特 定の実施態様によって範囲が限定されるものではない。なぜなら、これらの実施 態様は、本発明のいくつかの態様を例示することを目的としているからである。 同等な実施態様はいずれも、本発明の範囲内にあるとみなされる。実際に、本明 細書中に図示および説明されたもののほかに本発明の様々な修正が可能であるこ とは当業者には自明であろう。このような修正は、添付の請求の範囲内に入ると みなされる。 本明細書中に引用されているすべての出版物は、引用によりその全体が本明細 書中に含まれるものとする。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 35/78 A61K 35/78 C 47/32 47/32 A61P 1/12 A61P 1/12 31/04 31/04 C07D 311/62 C07D 311/62 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AU ,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CN, CU,CZ,EE,GE,GH,HU,ID,IL,I S,JP,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LT,LV,MD,MG,MK,MN,MX,NO, NZ,PL,RO,RU,SG,SI,SK,SL,T J,TM,TR,TT,UA,UZ,VN,YU (72)発明者 カーンドワラ,アチュル,エス. アメリカ合衆国 94070 カリフォルニア 州,サン カルロス,マリゴールド レー ン 4 (72)発明者 サボウニ,アクラム アメリカ合衆国 94038 カリフォルニア 州,モス ビーチ,シエラ ストリート 570

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.胃酸の作用からプロアントシアニジン重合体組成物を保護するように製剤化 される、治療に有効な量の、クロトンspp.(Croton spp.)またはカロフィラム spp.(Calophyllum spp.)から分離されたプロアントシアニジン重合体組成物ま たはその医薬として許容される誘導体、および製薬上許容される担体を含有す る医薬組成物。 2.クロトンspp.がクロトン・レクレリ(Croton lechleri)である、請求項1に 記載の医薬組成物。 3.前記組成物が腸溶コーティングを含む、請求項1に記載の医薬組成物。 4.前記組成物が腸溶コーティングされたまたはされてないカプセル剤として製 剤化される、請求項3に記載の医薬組成物。 5.腸溶コーティングが酸でイオン化可能な基を有するメタクリル酸−メタクリ ル酸エステル共重合体を含む、請求項3に記載の医薬組成物。 6.腸溶コーティングが1種以上の可塑剤化合物をさらに含む、請求項5に記載 の医薬組成物。 7.可塑剤化合物がポリエチレングリコールエステルおよびクエン酸エステルで ある、請求項6に記載の医薬組成物。 8.圧縮錠剤として製剤化される、請求項7に記載の医薬組成物。 9.前記組成物がビーズを含むカプセル剤として製剤化され、前記ビーズが糖小 球、プロアントシアニジン重合体組成物の層および腸溶コーティングの層を含 む、請求項7に記載の医薬組成物。 10.前記組成物が300〜500ミクロンの微小球として製剤化され、前記微小球がプ ロアントシアニジン重合体組成物の顆粒および腸溶コーティングの層を含む、 請求項7に記載の医薬組成物。 11.前記微小球がカプセル内に充填されている、請求項10に記載の医薬組成物。 12.前記微小球が懸濁液としてさらに製剤化される、請求項10に記載の医薬組成 物。 13.プロアントシアニジン重合体組成物が胃酸の分泌を抑制する物質と共に製剤 化される、請求項1に記載の医薬組成物。 14.プロアントシアニジン重合体組成物が胃酸を中和する物質と共に製剤化され る、請求項1に記載の医薬組成物。 15.治療に有効な量の、クロトンspp.(Croton spp.)またはカロフィラムspp.(Ca lophyllum spp.)から分離されたプロアントシアニジン重合体組成物またはそ の医薬として許容される誘導体を含有する、製薬上許容される担体で座薬とし て製剤化される医薬組成物。 16.ヒトを含めた動物の分泌性下痢の治療方法であって、下痢を患うヒト以外の 動物またはヒトに、胃酸の作用からプロアントシアニジン重合体組成物を保護 するように製剤化された、治療に有効な量の、クロトンspp.(Croton spp.)ま たはカロフィラムspp.(Calophyllum spp.)から分離されたプロアントシアニジ ン重合体組成物またはその医薬として許容される誘導体、および製薬上許容さ れる担体を含有する医薬組成物を投与することを含んでなる上記方法。 17.クロトンspp.がクロトン・レクレリ(Croton lechleri)である、請求項16に 記載の方法。 18.前記組成物が腸溶コーティングを含む、請求項16に記載の方法。 19.前記組成物が腸溶コーティングされたまたはされてないカプセル剤として製 剤化されている、請求項18に記載の方法。 20.腸溶コーティングが酸でイオン化可能な基を有するメタクリル酸−メタクリ ル酸エステル共重合体を含む、請求項18に記載の方法。 21.腸溶コーティングが1種以上の可塑剤化合物をさらに含む、請求項20に記載 の方法。 22.可塑剤化合物がポリエチレングリコールエステルおよびクエン酸エステルで ある、請求項21に記載の方法。 23.前記組成物が圧縮錠剤として製剤化されている、請求項22に記載の方法。 24.前記組成物がビーズを含むカプセル剤として製剤化されており、前記ビーズ が糖小球、プロアントシアニジン重合体組成物の層および腸溶コーティングの 層を含む、請求項22に記載の方法。 25.前記組成物が300〜500ミクロンの微小球として製剤化されており、前記微 小球がプロアントシアニジン重合体組成物の顆粒および腸溶コーティングの層 を含む、請求項22に記載の方法。 26.プロアントシアニジン重合体組成物が胃酸の分泌を抑制する物質と共に製剤 化されている、請求項16に記載の方法。 27.プロアントシアニジン重合体組成物が胃酸を中和する物質と共に製剤化され ている、請求項16に記載の方法。 28.下痢が細菌によって引き起こされる、請求項16に記載の方法。 29.前記細菌が大腸菌(Escherichia coli)、ビブリオspp.(Vibrio spp.)、カン ピロバクターspp.(Campylobacter spp.)、サルモネラspp.(Salmonella spp.) 、エロモナスspp.(Aeromonas spp.)、プレジオモナスspp.(Plesiomonasspp.) 、シゲラspp.(Shigella spp.)、クレブシェラspp.(Klebsiella spp.)、シトロ バクターspp.(Citrobacter spp.)、エルシニアspp.(Yersinia spp.)、クロス トリジウムspp.(Clostridium spp.)、バクテロイデスspp.(Bacteroides spp.) 、スタヒロコッカスspp.(Staphylococcus spp.)およびバシラスspp.(Bacillus spp.)の群から選択される、請求項28に記載の方法。 30.前記細菌が毒素原性大腸菌またはカンピロバクター・ジェジュニ(Campyloba cter jejuni)である、請求項29に記載の方法。 31.分泌性下痢が非伝染性の病因により引き起こされる、請求項16に記載の方法 。 32.非伝染性の病因が非特異性の下痢、潰瘍性大腸炎、炎症性腸症候群、および 胃腸管の癌または新生物よりなる群から選択される、請求項31に記載の方法。 33.下痢を患うヒトが幼児または子供である、請求項16に記載の方法。 34.ヒトのHIV関連慢性下痢を治療する、請求項16に記載の方法。 35.HIV関連慢性下痢がクリプトスポリジウムspp.(Cryptosporidium spp.)によ り引き起こされる、請求項34に記載の方法。 36.ヒト以外の動物の分泌性下痢を治療する、請求項16に記載の方法。 37.ヒト以外の動物がウシ、ブタ、ヒツジ、家禽、ウマ、イヌおよびネコよりな る群から選択される、請求項36に記載の方法。 38.分泌性下痢が大腸菌(Escherichia coli)、サルモネラspp.(Salmonella spp. )、クロストリジウム・ペルフリンゲンス(Clostridium perfringens)、バクテ ロイデス・フラギリス(Bacteroides fragilis)、カンピロバクターspp.(Campy lobacter spp.)、エルシニア・エンテロコリチカ(Yersinia enterocolitica) 、クリプトスポリジウムspp.(Cryptosporidium spp.)、ロタウイルスおよびコ ロナウイルスよりなる群から選択される病原体により引き起こされる、請求項 37に記載の方法。 39.前記医薬組成物を動物飼料に添加して送達する、請求項36に記載の方法。 40.前記医薬組成物を経口的に送達する、請求項16に記載の方法。 41.前記医薬組成物を食品に添加して経口的に送達する、請求項40に記載の方法 。 42.ヒトまたはヒト以外の動物に0.1〜40mg/kg/日のプロアントシアニジン重合 体組成物を投与する、請求項40に記載の方法。 43.ヒトを含めた動物の分泌性下痢の治療方法であって、下痢を患うヒト以外の 動物またはヒトに、治療に有効な量の、クロトンspp.(Croton spp.)またはカ ロフィラムspp.(Calophyllum spp.)から分離されたプロアントシアニジン重合 体組成物またはその医薬として許容される誘導体を含有する、製薬上許容され る担体で直腸投与用の座薬として製剤化された医薬組成物を投与することを含 んでなる上記方法。 44.ヒトを含めた動物の分泌性下痢の治療方法であって、下痢を患うヒト以外の 動物またはヒトに、(a)治療に有効な量の、クロトンspp.(Croton spp.)また はカロフィラムspp.(Calophyllum spp.)から分離されたプロアントシアニジン 重合体組成物またはその医薬として許容される誘導体、および製薬上許容され る担体を含有する医薬組成物、ならびに(b)胃酸分泌を抑制するのに有効な量 の胃酸分泌抑制化合物および製薬上許容される担体を含有する医薬組成物、を 投与することを含んでなる上記方法。 45.プロアントシアニジン重合体組成物を含有する医薬組成物を、胃酸分泌抑制 化合物を含有する医薬組成物の投与後であって胃酸分泌を抑制している間に投 与する、請求項44に記載の方法。 46.プロアントシアニジン重合体組成物を含有する医薬組成物を、胃酸分泌抑制 化合物を含有する医薬組成物と同時に投与する、請求項44に記載の方法。 47.下痢が細菌によって引き起こされる、請求項44に記載の方法。 48.前記細菌が大腸菌(Escherichia coli)、ビブリオspp.(Vibrio spp.)、カン ピロバクターspp.(Campylobacter spp.)、サルモネラspp.(Salmonella spp.) 、エロモナスspp.(Aeromonas spp.)、プレジオモナスspp.(Plesiomonas spp.) 、シゲラspp.(Shigella spp.)、クレブシェラspp.(Klebsiella spp.)、シトロ バクターspp.(Citrobacter spp.)、エルシニアspp.(Yersinia spp.)、クロス トリジウムspp.(Clostridium spp.)、バクテロイデスspp.(Bacteroides spp.) 、スタヒロコッカスspp.(Staphylococcus spp.)およびバシラスspp.(Bacillus spp.)の群から選択される、請求項47に記載の方法。 49.前記細菌が毒素原性大腸菌またはカンピロバクター・ジェジュニである、請 求項48に記載の方法。 50.分泌性下痢が非伝染性の病因により引き起こされる、請求項44に記載の方法 。 51.非伝染性の病因が非特異性の下痢、潰瘍性大腸炎、炎症性腸症候群、および 胃腸管の癌または新生物よりなる群から選択される、請求項50に記載の方法。 52.下痢を患うヒトが幼児または子供である、請求項44に記載の方法。 53.ヒトのHIV関連慢性下痢を治療する、請求項44に記載の方法。 54.HIV関連慢性下痢がクリプトスポリジウムspp.(Cryptosporidium spp.)によ り引き起こされる、請求項53に記載の方法。 55.ヒト以外の動物の分泌性下痢を治療する、請求項44に記載の方法。 56.前記医薬組成物を動物飼料に添加して送達する、請求項55に記載の方法。 57.前記医薬組成物を経口的に送達する、請求項44に記載の方法。 58.前記医薬組成物を食品に添加して経口的に送達する、請求項57に記載の方法 。 59.ヒトまたはヒト以外の動物に0.1〜40mg/kg/日のプロアントシアニジン重合 体組成物を投与する、請求項57に記載の方法。 60.ヒトを含めた動物の分泌性下痢の治療方法であって、下痢を患うヒト以外の 動物またはヒトに、(a)治療に有効な量の、クロトンspp.(Croton spp.)また はカロフィラムspp.(Calophyllum spp.)から分離されたプロアントシアニジン 重合体組成物またはその医薬として許容される誘導体、および製薬上許容さ れる担体を含有する医薬組成物、ならびに(b)胃酸を中和するのに有効な量の 胃酸中和化合物および製薬上許容される担体を含有する医薬組成物、を投与す ることを含んでなる上記方法。 61.プロアントシアニジン重合体組成物を含有する医薬組成物を、胃酸中和化合 物を含有する医薬組成物の投与後であって胃酸を中和している間に投与する、 請求項60に記載の方法。 62.プロアントシアニジン重合体組成物を含有する医薬組成物を、胃酸中和化合 物を含有する医薬組成物と同時に投与する、請求項60に記載の方法。 63.下痢が細菌によって引き起こされる、請求項60に記載の方法。 64.前記細菌が大腸菌(Escherichia coli)、ビブリオspp.(Vibrio spp.)、カン ピロバクターspp.(Campylobacter spp.)、サルモネラspp.(Salmonella spp.) 、エロモナスspp.(Aeromonas spp.)、プレジオモナスspp.(Plesiomonas spp.) 、シゲラspp.(Shigella spp.)、クレブシェラspp.(Klebsiella spp.)、シトロ バクターspp.(Citrobacter spp.)、エルシニアspp.(Yersinia spp.)、クロス トリジウムspp.(Clostridium spp.)、バクテロイデスspp.(Bacteroides spp.) 、スタヒロコッカスspp.(Staphylococcus spp.)およびバシラスspp.(Bacillus spp.)の群から選択される、請求項63に記載の方法。 65.前記細菌が毒素原性大腸菌またはカンピロバクター・ジェジュニである、請 求項64に記載の方法。 66.分泌性下痢が非伝染性の病因により引き起こされる、請求項60に記載の方法 。 67.非伝染性の病因が非特異性の下痢、潰瘍性大腸炎、炎症性腸症候群、および 胃腸管の癌または新生物よりなる群から選択される、請求項66に記載の方法。 68.下痢を患うヒトが幼児または子供である、請求項60に記載の方法。 69.ヒトのHIV関連慢性下痢を治療する、請求項60に記載の方法。 70.HIV関連慢性下痢がクリプトスポリジウムspp.(Cryptosporidium spp.)によ り引き起こされる、請求項69に記載の方法。 71.ヒト以外の動物の分泌性下痢を治療する、請求項60に記載の方法。 72.前記医薬組成物を動物飼料に添加して送達する、請求項71に記載の方法。 73.前記医薬組成物を経口的に送達する、請求項60に記載の方法。 74.前記医薬組成物を食品に添加して経口的に送達する、請求項73に記載の方法 。 75.ヒトまたはヒト以外の動物に0.1〜40mg/kg/日のプロアントシアニジン重合 体組成物を投与する、請求項73に記載の方法。 76.ヒトを含めた動物の分泌性下痢の予防方法であって、下痢をおこす恐れがあ るヒト以外の動物またはヒトに、胃酸の作用からプロアントシアニジン重合体 組成物を保護するように製剤化された、予防に有効な量の、クロトンspp.(Cro ton spp.)またはカロフィラムspp.(Calophyllum spp.)から分離されたプロア ントシアニジン重合体組成物またはその医薬として許容される誘導体、および 製薬上許容される担体を含有する医薬組成物を投与することを含んでなる上記 方法。 77.クロトンspp.がクロトン・レクレリ(Croton lechleri)である、請求項76に 記載の方法。 78.前記組成物が腸溶コーティングを含む、請求項76に記載の方法。 79.前記組成物が腸溶コーティングされたまたはされてないカプセル剤として製 剤化されている、請求項78に記載の方法。 80.腸溶コーティングが酸でイオン化可能な基を有するメタクリル酸−メタクリ ル酸エステル共重合体を含む、請求項78に記載の方法。 81.腸溶コーティングが1種以上の可塑剤化合物をさらに含む、請求項80に記載 の方法。 82.可塑剤化合物がポリエチレングリコールエステルおよびクエン酸エステルで ある、請求項81に記載の方法。 83.前記組成物が圧縮錠剤として製剤化されている、請求項82に記載の方法。 84.前記組成物がビーズを含むカプセル剤として製剤化されており、前記ビーズ が糖小球、プロアントシアニジン重合体組成物の層および腸溶コーティングの 層を含む、請求項82に記載の方法。 85.前記組成物が300〜500ミクロンの微小球として製剤化されており、前記微小 球がプロアントシアニジン重合体組成物の顆粒および腸溶コーティングの層を 含む、請求項82に記載の方法。 86.下痢が細菌によって引き起こされる、請求項76に記載の方法。 87.前記細菌が大腸菌(Escherichia coli)、ビブリオspp.(Vibrio spp.)、カン ピロバクターspp.(Campylobacter spp.)、サルモネラspp.(Salmonella spp.) 、エロモナスspp.(Aeromonas spp.)、プレジオモナスspp.(Plesiomonas spp.) 、シゲラspp.(Shigella spp.)、クレブシェラspp.(Klebsiella spp.)、シトロ バクターspp.(Citrobacter spp.)、エルシニアspp.(Yersinia spp.)、クロス トリジウムspp.(Clostridium spp.)、バクテロイデスspp.(Bacteroides spp.) 、スタヒロコッカスspp.(Staphylococcus spp.)およびバシラスspp.(Bacillus spp.)の群から選択される、請求項86に記載の方法。 88.前記細菌が毒素原性大腸菌またはカンピロバクター・ジェジュニである、請 求項87に記載の方法。 89.分泌性下痢が非伝染性の病因により引き起こされる、請求項76に記載の方法 。 90.非伝染性の病因が非特異性の下痢、潰瘍性大腸炎、炎症性腸症候群、および 胃腸管の癌または新生物よりなる群から選択される、請求項89に記載の方法。 91.下痢を患うヒトが幼児または子供である、請求項76に記載の方法。 92.ヒトのHIV関連慢性下痢を治療する、請求項76に記載の方法。 93.HIV関連慢性下痢がクリプトスポリジウムspp.(Cryptosporidium spp.)によ り引き起こされる、請求項92に記載の方法。 94.ヒト以外の動物の分泌性下痢を治療する、請求項76に記載の方法。 95.ヒト以外の動物がウシ、ブタ、ヒツジ、家禽、ウマ、イヌおよびネコよりな る群から選択される、請求項94に記載の方法。 96.分泌性下痢が大腸菌(Escherichia coli)、サルモネラspp.(Salmonella spp. )、クロストリジウム・ペルフリンゲンス(Clostridium perfringens)、バクテ ロイデス・フラギリス(Bacteroides fragilis)、カンピロバクターspp.(Campy lobacter spp.)、エルシニア・エンテロコリチカ(Yersinia enterocolitica) 、クリプトスポリジウムspp.(Cryptosporidium spp.)、ロタウイルスおよびコ ロナウイルスよりなる群から選択される病原体により引き起こされる、請求項 95に記載の方法。 97.前記医薬組成物を動物飼料に添加して送達する、請求項94に記載の方法。 98.前記医薬組成物を経口的に送達する、請求項76に記載の方法。 99.前記医薬組成物を食品に添加して経口的に送達する、請求項98に記載の方法 。 100.ヒトまたはヒト以外の動物に0.1〜40mg/kg/日のプロアントシアニジン重合 体組成物を投与する、請求項99に記載の方法。
JP51863298A 1996-10-16 1997-10-14 プロアントシアニジンポリマー止瀉組成物の腸溶製剤 Expired - Fee Related JP4195728B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US73077296A 1996-10-16 1996-10-16
US08/730,772 1996-10-16
PCT/US1997/018845 WO1998016111A1 (en) 1996-10-16 1997-10-14 Enteric formulations of proanthocyanidin polymer antidiarrheal compositions

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001524938A true JP2001524938A (ja) 2001-12-04
JP2001524938A5 JP2001524938A5 (ja) 2005-02-10
JP4195728B2 JP4195728B2 (ja) 2008-12-10

Family

ID=24936755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51863298A Expired - Fee Related JP4195728B2 (ja) 1996-10-16 1997-10-14 プロアントシアニジンポリマー止瀉組成物の腸溶製剤

Country Status (14)

Country Link
US (5) US7341744B1 (ja)
EP (3) EP0935417B1 (ja)
JP (1) JP4195728B2 (ja)
KR (1) KR100467532B1 (ja)
AT (1) ATE430477T1 (ja)
AU (1) AU4988197A (ja)
CA (1) CA2269078C (ja)
DE (1) DE69739394D1 (ja)
DK (1) DK0935417T3 (ja)
ES (1) ES2326933T3 (ja)
NZ (1) NZ335317A (ja)
PT (1) PT935417E (ja)
TW (1) TW537898B (ja)
WO (1) WO1998016111A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005526756A (ja) * 2002-03-11 2005-09-08 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 味をマスクした獣医用固体組成物
JP2006232752A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Tokyo Univ Of Marine Science & Technology コレステロール及び中性脂肪吸収抑制剤及びこれを含む食品
JP2007077122A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Asahi Breweries Ltd 炎症性腸疾患予防剤
JP2009535417A (ja) * 2006-05-01 2009-10-01 ナポ ファーマシューティカルズ インク. 下痢型過敏性腸症候群の治療方法
JP2009535419A (ja) * 2006-05-01 2009-10-01 ナポ ファーマシューティカルズ インク. 便秘型過敏性腸症候群の治療方法
JP2013540826A (ja) * 2010-10-31 2013-11-07 サリックス ファーマシューティカルズ リミテッド Hiv関連の下痢を治療するための方法および組成物
JP2014509656A (ja) * 2011-04-01 2014-04-21 オーシャン スプレー クランベリーズ インコーポレイテッド 炎症および免疫の治療
JP2015509976A (ja) * 2012-03-13 2015-04-02 ピラマル エンタープライジーズ リミテッド 代謝障害の治療用薬草組成物
JP2020500934A (ja) * 2016-12-01 2020-01-16 ソファー・エッセ・ピ・ア 腸管変化の処置において使用する組成物
JP2020525407A (ja) * 2017-05-31 2020-08-27 ナポ ファーマシューティカルズ インク.Napo Pharmaceuticals,Inc. 先天性下痢障害を治療するための方法及び組成物

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0935417B1 (en) * 1996-10-16 2009-05-06 Napo Pharmaceuticals, Inc. Enteric formulations of proanthocyanidin polymer antidiarrheal compositions
WO2000047062A2 (en) * 1999-02-01 2000-08-17 Shaman Pharmaceuticals, Inc. Enteric formulations of proanthocyanidin polymer dietary supplements and methods for preparing same
EP1153604A4 (en) * 1999-02-15 2003-07-30 Nikka Whisky Distilling Co Ltd ADP-RIBOSYLATION INHIBITORS AND REMEDIES FOR BACTERIAL ENDOTOXIC ENTERIC INFECTION CONTAINING PROANTHOCYANIDINE AS ACTIVE INGREDIENT
PT1178778E (pt) * 1999-05-17 2006-06-30 D B F Granulos que contem uma substancia vegetal e o seu procedimento de preparacao
AU2002241307B9 (en) * 2001-03-28 2005-08-11 Asahi Group Holdings, Ltd. Proteotoxin neutralizer
GB0321996D0 (en) * 2003-09-19 2003-10-22 Novartis Nutrition Ag Organic compounds
US7569236B2 (en) 2003-10-10 2009-08-04 Ethypharm Sustained-release microgranules containing gingko biloba extract and the process for manufacturing these
KR100720817B1 (ko) * 2003-12-26 2007-05-21 (주)아모레퍼시픽 식물 추출물을 함유하는 제제 및 그 제조방법
ES2522895T3 (es) 2005-03-03 2014-11-19 Alfa Wassermann S.P.A. Nuevas formas polimorfas de rifaximina, procedimientos para su producción y uso de las mismas en preparados medicinales
ITBO20050123A1 (it) 2005-03-07 2005-06-06 Alfa Wassermann Spa Formulazioni farmaceutiche gastroresistenti contenenti rifaximina
US20090076132A1 (en) * 2005-03-11 2009-03-19 Gary Pekoe Antiviral compositions and methods of treatment
US7351853B2 (en) * 2006-01-23 2008-04-01 Albion Advanced Nutrition Method of manufacturing a granular mineral composition
WO2007130893A2 (en) 2006-05-01 2007-11-15 Napo Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for treating or preventing inflammatory bowel disease, familial adenomatous polyposis and colon cancer
US8048413B2 (en) * 2006-05-17 2011-11-01 Helene Huguet Site-specific intestinal delivery of adsorbents, alone or in combination with degrading molecules
CN101102783B (zh) * 2006-12-13 2010-11-17 北京绿色金可生物技术股份有限公司 黑大豆皮提取物及其提取方法和应用
WO2008115605A1 (en) * 2007-03-22 2008-09-25 Ibix Clear bismuth treatments and methods for making
EP2155251B1 (en) * 2007-05-08 2013-09-25 Rq Bioscience, Inc. Therapeutic compositions and methods for treating gram-negative bacterial infections
US8734867B2 (en) 2007-12-28 2014-05-27 Liveleaf, Inc. Antibacterial having an extract of pomegranate combined with hydrogen peroxide
CA2712500A1 (en) * 2008-01-24 2009-07-30 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic carbazate and semicarbazide inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
WO2009131951A2 (en) * 2008-04-21 2009-10-29 Institute For Oneworld Health Compounds, compositions and methods comprising isoxazole derivatives
EP2278879B1 (en) * 2008-04-21 2016-06-15 PATH Drug Solutions Compounds, compositions and methods comprising oxadiazole derivatives
WO2009131947A2 (en) * 2008-04-21 2009-10-29 Institute For Oneworld Health Compounds, compositions and methods comprising pyridazine derivatives
WO2009131958A2 (en) * 2008-04-21 2009-10-29 Institute For Oneworld Health Compounds, compositions and methods comprising triazine derivatives
US20100034968A1 (en) * 2008-08-07 2010-02-11 Vector Corporation Polymer coating process using dry glidant in a rotor processor
US20100034967A1 (en) * 2008-08-07 2010-02-11 Vector Corporation Dry polymer layering using a rotor processor
US8807070B2 (en) * 2008-08-07 2014-08-19 Vector Corporation Rotor processor for dry powders
EP2341776A4 (en) * 2008-09-19 2012-05-30 Inst Oneworld Health COMPOUNDS, COMPOSITIONS AND METHODS COMPRISING IMIDAZOL AND TRIAZOL DERIVATIVES
FR2938430B1 (fr) * 2008-11-14 2011-05-20 Debregeas Et Associes Pharma Granules a base de plantes
WO2010101844A1 (en) * 2009-03-04 2010-09-10 Metaactiv, Inc. Method and material for site activated complexing of biologic molecules
US8511216B2 (en) * 2009-03-30 2013-08-20 Kanzaki Kokyukoki Mfg. Co., Ltd. Hydraulic actuator unit
US8343976B2 (en) * 2009-04-20 2013-01-01 Institute For Oneworld Health Compounds, compositions and methods comprising pyrazole derivatives
WO2011024049A2 (en) * 2009-08-26 2011-03-03 Glenmark Pharmaceuticals Ltd Method for producing proanthocyanidin polymer compositions for pharmaceutical formulations
US8652534B2 (en) 2009-10-14 2014-02-18 Berry Pharmaceuticals, LLC Compositions and methods for treatment of mammalian skin
IT1398550B1 (it) 2010-03-05 2013-03-01 Alfa Wassermann Spa Formulazioni comprendenti rifaximina utili per ottenere un effetto prolungato nel tempo
BR112013018688B1 (pt) 2011-01-27 2021-08-24 Napo Pharmaceuticals, Inc Método de produção de uma composição polimérica de proantocianidina
US9192635B2 (en) 2011-06-24 2015-11-24 Liveleaf, Inc. Method of treating damaged mucosal or gastrointestinal tissue by administering a composition comprising a mixture of pomegranate and green tea extracts and releasably bound hydrogen peroxide
US8722040B2 (en) 2011-06-24 2014-05-13 Liveleaf, Inc. Site-activated binding systems that selectively increase the bioactivity of phenolic compounds at target sites
ITBO20110461A1 (it) 2011-07-29 2013-01-30 Alfa Wassermann Spa Composizioni farmaceutiche comprendenti rifaximina, processi per la loro preparazione e loro uso nel trattamento di infezioni vaginali.
ITBO20120368A1 (it) 2012-07-06 2014-01-07 Alfa Wassermann Spa Composizioni comprendenti rifaximina e amminoacidi, cristalli di rifaximina derivanti da tali composizioni e loro uso.
US8716351B1 (en) 2012-12-23 2014-05-06 Liveleaf, Inc. Methods of treating gastrointestinal spasms
ITMI20130476A1 (it) 2013-03-28 2014-09-29 Novintethical Pharma Sagl Composizioni per il trattamento di disturbi gastro-intestinali a base di complessi di tannini con proteine
CN103536583B (zh) * 2013-11-01 2015-02-25 潍坊医学院 一种原花青素缓释纳米微球及制备方法和应用
WO2015173697A1 (en) 2014-05-12 2015-11-19 Alfa Wassermann S.P.A. New solvated crystal form of rifaximin, production, compositions and uses thereof
US20170095442A1 (en) * 2014-05-29 2017-04-06 Jaguar Animal Health, Inc. Methods of Treating Salmonella-Induced Diarrhea in Non-Human Animals
WO2015184101A1 (en) * 2014-05-29 2015-12-03 Jaguar Animal Health, Inc. Methods of treating diarrhea in neonatal and young non-human animals
US20170119834A1 (en) * 2014-05-29 2017-05-04 Jaguar Animal Health, Inc. Methods of Treating Diarrhea in Adult Non-Human Animals
MX2017009011A (es) * 2015-01-09 2017-10-02 Jaguar Animal Health Metodos para tratar la diarrea en animales de compañia.
WO2016138118A1 (en) * 2015-02-26 2016-09-01 Jaguar Animal Health, Inc. Use of croton- or calophyllum-derived proanthocyanidin polymers or botanical extracts in combination with rifaximin for the treatment of diarrhea in non-human animals
CA2976945A1 (en) * 2015-02-26 2016-09-01 Jaguar Health, Inc. Methods of treating diarrhea and promoting intestinal health in non-human animals
WO2018022475A1 (en) * 2016-07-25 2018-02-01 Jaguar Health, Inc Methods of treating porcine epidemic diarrheal virus in piglets
MX2018015344A (es) 2016-12-15 2019-04-29 Nestec Sa Composiciones y metodos que modulan las bacterias en un animal de compañía.
JOP20190276A1 (ar) 2017-05-31 2019-11-27 Napo Pharmaceuticals Inc طرق وتركيبات لعلاج إسهال الحمض الصفراوي، والإسهال المرتبط باستئصال الأمعاء الدقيقة أو إزالة المرارة، ومتلازمة الأمعاء القصيرة
CA3086826A1 (en) * 2017-12-27 2019-07-04 Suntory Holdings Limited Composition for improving intestinal barrier function
KR20200008826A (ko) 2018-07-17 2020-01-29 성균관대학교산학협력단 대장균을 이용한 단백질가수분해효소 k의 생산 방법
CN109464491B (zh) * 2018-12-03 2022-02-01 四川省畜牧科学研究院 诃子组合物及其在制备预防和/或治疗腹泻和/或乳房炎的产品中的应用
WO2022115481A1 (en) * 2020-11-24 2022-06-02 Napo Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for treating post-acute infection gastrointestinal disorders

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2377201A1 (fr) * 1977-01-18 1978-08-11 Fabre Sa Pierre Composition pharmaceutique a activite anti-inflammatoire et vasculotrope
SE446940B (sv) 1983-02-16 1986-10-20 Carl Axel Virdalm Medel for bekempande av sjukdomstillstand i matsmeltningsapparaten innehallande skal eller ytterdelar av ber eller frukter
US4698360B1 (en) * 1985-04-09 1997-11-04 D Investigations Pharmacologiq Plant extract with a proanthocyanidins content as therapeutic agent having radical scavenger effect and use thereof
ATE36448T1 (de) 1985-08-30 1988-09-15 Nestle Sa Diaetetisches produkt mit blutreinigender und antidiarrhoel-wirksamkeit und verfahren zu seiner zubereitung.
US5141735A (en) * 1990-06-18 1992-08-25 Hoffman-La Roche, Inc. Substituted amino-benzodiazepines having anitviral activity
US5211944A (en) * 1990-10-12 1993-05-18 Shaman Pharmaceuticals, Inc. Proanthocyanidin polymers having antiviral activity and methods of obtaining same
SI9011933A (sl) 1990-10-15 1998-06-30 TANIN SEVNICA Kemična industrija p.o. Kostanjev taninski ekstrakt, postopek za njegovo pridobivanje in njegova uporaba
US5234922A (en) 1992-09-28 1993-08-10 University Of Iowa Research Foundation Use of sulfonylureas and other potassium channel regulators to treat secretory diarrhea
US5750496A (en) * 1996-08-12 1998-05-12 Utah State University Method of controlling cryptosporidium infectons using protease inhibitors
EP0935417B1 (en) * 1996-10-16 2009-05-06 Napo Pharmaceuticals, Inc. Enteric formulations of proanthocyanidin polymer antidiarrheal compositions

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4663985B2 (ja) * 2002-03-11 2011-04-06 ノバルティス アーゲー 味をマスクした獣医用固体組成物
JP2005526756A (ja) * 2002-03-11 2005-09-08 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 味をマスクした獣医用固体組成物
JP2006232752A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Tokyo Univ Of Marine Science & Technology コレステロール及び中性脂肪吸収抑制剤及びこれを含む食品
JP2007077122A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Asahi Breweries Ltd 炎症性腸疾患予防剤
JP2014058548A (ja) * 2006-05-01 2014-04-03 Napo Pharmaceuticals Inc 便秘型過敏性腸症候群の治療方法
JP2009535417A (ja) * 2006-05-01 2009-10-01 ナポ ファーマシューティカルズ インク. 下痢型過敏性腸症候群の治療方法
JP2009535419A (ja) * 2006-05-01 2009-10-01 ナポ ファーマシューティカルズ インク. 便秘型過敏性腸症候群の治療方法
JP2014012695A (ja) * 2006-05-01 2014-01-23 Napo Pharmaceuticals Inc 下痢型過敏性腸症候群の治療方法
JP2017019806A (ja) * 2010-10-31 2017-01-26 ナポ ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド Hiv関連の下痢を治療するための方法および組成物
JP2013540826A (ja) * 2010-10-31 2013-11-07 サリックス ファーマシューティカルズ リミテッド Hiv関連の下痢を治療するための方法および組成物
US9585868B2 (en) 2010-10-31 2017-03-07 Napo Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for treating HIV-associated diarrhea
JP2014509656A (ja) * 2011-04-01 2014-04-21 オーシャン スプレー クランベリーズ インコーポレイテッド 炎症および免疫の治療
US9895341B2 (en) 2011-04-01 2018-02-20 Ocean Spray Cranberries, Inc. Inflammation and immunity treatments
JP2015509976A (ja) * 2012-03-13 2015-04-02 ピラマル エンタープライジーズ リミテッド 代謝障害の治療用薬草組成物
JP2020500934A (ja) * 2016-12-01 2020-01-16 ソファー・エッセ・ピ・ア 腸管変化の処置において使用する組成物
US11690889B2 (en) 2016-12-01 2023-07-04 Sofar S.P.A. Composition for use in the treatment of intestinal alterations
JP7321935B2 (ja) 2016-12-01 2023-08-07 ソファー・エッセ・ピ・ア 腸管変化の処置において使用する組成物
JP2020525407A (ja) * 2017-05-31 2020-08-27 ナポ ファーマシューティカルズ インク.Napo Pharmaceuticals,Inc. 先天性下痢障害を治療するための方法及び組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP2060183A2 (en) 2009-05-20
ES2326933T3 (es) 2009-10-21
CA2269078A1 (en) 1998-04-23
TW537898B (en) 2003-06-21
KR20000049206A (ko) 2000-07-25
WO1998016111A1 (en) 1998-04-23
PT935417E (pt) 2009-07-17
EP0935417B1 (en) 2009-05-06
US20140011869A1 (en) 2014-01-09
EP0935417A1 (en) 1999-08-18
EP2255661A2 (en) 2010-12-01
NZ335317A (en) 2001-02-23
EP2060183A3 (en) 2009-06-03
DE69739394D1 (de) 2009-06-18
DK0935417T3 (da) 2009-08-10
EP0935417A4 (en) 2006-08-30
KR100467532B1 (ko) 2005-01-24
US20050019389A1 (en) 2005-01-27
US20090148397A1 (en) 2009-06-11
US7323195B2 (en) 2008-01-29
US20140329896A1 (en) 2014-11-06
CA2269078C (en) 2012-01-24
ATE430477T1 (de) 2009-05-15
AU4988197A (en) 1998-05-11
US8574634B2 (en) 2013-11-05
EP2255661A3 (en) 2010-12-22
JP4195728B2 (ja) 2008-12-10
US7341744B1 (en) 2008-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4195728B2 (ja) プロアントシアニジンポリマー止瀉組成物の腸溶製剤
US9987250B2 (en) Compositions and methods for treating or preventing inflammatory bowel disease, familial adenomatous polyposis and colon cancer
US9138450B2 (en) Method for treatment of constipation-predominant irritable bowel syndrome
TWI481410B (zh) 克羅非莫(crofelemer)用於治療與腹瀉型腸躁症(d-IBS)相關聯之腹痛及腹部不適的醫藥用途
AU775330B2 (en) Enteric formulations of proanthocyanidin polymer antidiarrheal compositions
MXPA99003517A (en) Enteric formulations of proanthocyanidin polymer antidiarrheal compositions
AU2013201685B2 (en) Compositions and methods for treating or preventing inflammatory bowel disease, familial adenomatous polyposis and colon cancer

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040519

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040519

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20051130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080423

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080916

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080929

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131003

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees