JP2001524380A - 触媒の製造方法およびこの方法により得られる触媒 - Google Patents

触媒の製造方法およびこの方法により得られる触媒

Info

Publication number
JP2001524380A
JP2001524380A JP2000523005A JP2000523005A JP2001524380A JP 2001524380 A JP2001524380 A JP 2001524380A JP 2000523005 A JP2000523005 A JP 2000523005A JP 2000523005 A JP2000523005 A JP 2000523005A JP 2001524380 A JP2001524380 A JP 2001524380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
alkyl
hydrogen atom
general formula
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000523005A
Other languages
English (en)
Inventor
ベトヒャー アルント
ヘンケルマン ヨッヘム
プライス トーマス
ブルンナー メラニー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2001524380A publication Critical patent/JP2001524380A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/1616Coordination complexes, e.g. organometallic complexes, immobilised on an inorganic support, e.g. ship-in-a-bottle type catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/22Organic complexes
    • B01J31/2282Unsaturated compounds used as ligands
    • B01J31/2286Alkynes, e.g. acetylides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C209/00Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C209/60Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by condensation or addition reactions, e.g. Mannich reaction, addition of ammonia or amines to alkenes or to alkynes or addition of compounds containing an active hydrogen atom to Schiff's bases, quinone imines, or aziranes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C213/00Preparation of compounds containing amino and hydroxy, amino and etherified hydroxy or amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/36Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring increasing the number of carbon atoms by reactions with formation of hydroxy groups, which may occur via intermediates being derivatives of hydroxy, e.g. O-metal
    • C07C29/38Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring increasing the number of carbon atoms by reactions with formation of hydroxy groups, which may occur via intermediates being derivatives of hydroxy, e.g. O-metal by reaction with aldehydes or ketones
    • C07C29/42Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring increasing the number of carbon atoms by reactions with formation of hydroxy groups, which may occur via intermediates being derivatives of hydroxy, e.g. O-metal by reaction with aldehydes or ketones with compounds containing triple carbon-to-carbon bonds, e.g. with metal-alkynes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/30Addition reactions at carbon centres, i.e. to either C-C or C-X multiple bonds
    • B01J2231/34Other additions, e.g. Monsanto-type carbonylations, addition to 1,2-C=X or 1,2-C-X triplebonds, additions to 1,4-C=C-C=X or 1,4-C=-C-X triple bonds with X, e.g. O, S, NH/N
    • B01J2231/3411,2-additions, e.g. aldol or Knoevenagel condensations
    • B01J2231/346Mannich type reactions, i.e. nucleophilic addition of C-H acidic compounds, their R3Si- or metal complex analogues to aldimines or ketimines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/10Complexes comprising metals of Group I (IA or IB) as the central metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/10Complexes comprising metals of Group I (IA or IB) as the central metal
    • B01J2531/16Copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/20Complexes comprising metals of Group II (IIA or IIB) as the central metal

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、a)IB族またはIIB族の少なくとも1種の金属またはその化合物、b)場合により担体を含む触媒組成物の活性化による触媒の製造方法において、この組成物を式(I)R1−C≡C−R2〔式中、R1は、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヒドロキシアルキル、ハロゲンアルキル、アルコキシまたはアルコキシアルキル、R2は、水素原子、アルキル、シクロアルキルまたはアリールを表す〕のアルキンおよび一般式II〔式中、R3およびR4は、たがいに独立して水素原子、アルキル、ハロゲンアルキル、シクロアルキルまたはアリールを表す〕のカルボニル化合物を用いて処理することを特徴とする方法、この方法により得られる触媒ならびにこれらの触媒を使用するアルキニル化およびアミノアルキル化に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、周期表のIB族またはIIB族の少なくとも1種の金属の化合物、
場合によりビスマスまたはその化合物、および場合により担体を含む触媒組成物
の活性化による触媒の製造方法ならびにこの方法により得られる触媒に関する。
本発明は、さらにこれらの触媒を用いるアルキノールの製造方法およびアミノア
ルキンの製造方法にも関する。
【0002】 カルボニル化合物のアルキン、殊にはアセチレンへの付加により三重結合を得
るアルキノールの製造ならびにアルキンとカルボニル化合物およびアミンとの反
応によるマンニッヒ縮合の意味におけるアミノアルキンの製造は、以前から公知
であり、工業的に利用されている。両方の反応は、均一系または不均一系で触媒
作用が可能であり、その際、一般に重金属アセチレン化物および殊にはアセチレ
ン化銅(I)に基づく触媒が使用されている。
【0003】 米国特許(US−A)第3496232号明細書は、N−アルキル−置換アミ
ノアルキンの均一系または不均一系接触マンニッヒ反応による製造を記載してお
り、その際、触媒として第一または第二亜族の金属の塩、例えば塩化物、酢酸塩
、ギ酸塩およびアセチレン化物および特にはアセチレン化銅を用いている。これ
らは不均一系接触変形法の場合に、不活性担体上で使用できる。その際、アセチ
レン化銅−触媒の製造は、本来のマンニッヒ反応の前に塩化銅(II)とパラホ
ルムアルデヒドおよびアセチレンとのオートクレーブ内の反応により行う。
【0004】 ドイツ特許出願公開(DE−A)第2314693号明細書は、アセチレンと
ホルムアルデヒドとの反応によるブチンジオールの製造方法を記載しており、そ
の際、重金属塩溶液を用いる担体の含浸および引き続く気体状アセチレンを用い
る処理により得られる担持した重金属アセチレン化物触媒を使用する。
【0005】 ドイツ特許出願公開(DE−A)第2421407号明細書は、同様に担持し
たアセチレン化銅触媒を使用するブチンジオールの製造方法を記載している。
【0006】 ドイツ特許出願公開(DE−A)第2602418号明細書は、銅(II)化
合物とアセチレンおよびホルムアルデヒドとの水溶液中、pH値5.5以下にお
ける反応により得られる担持触媒を使用するブチンジオールの製造方法を記載し
ている。
【0007】 米国特許(US−A)第3650985号明細書は、一般式(CuC2)w ( CH2O)x (C22)y (H2O)z 〔式中、1≦w,x,y<100、有利に
はw=4、x=0.24〜4、y=0.24〜4およびz=0.67〜2.8〕
の非担持アセチレン化銅触媒の製造を記載している。これらの触媒は、追加的に
ビスマス化合物を含んでいてもよく、またホルムアルデヒドとアセチレンとの、
粒子状で水に不溶性の銅化合物、有利には塩基性炭酸銅、例えば合成により製造
したマラカイトへの同時作用により製造される。これらは、水性触媒懸濁液とし
て、アセチレン系不飽和炭化水素のエチニル化に使用される。類似したマラカイ
ト触媒は、米国特許(US−A)第3560576号明細書中にも記載されてい る。
【0008】 米国特許(US−A)第4110249号明細書は、ビスマス変性の球状マラ
カイトの製造方法およびアセチレンおよびホルムアルデヒドとを用いる非担持エ
チニル化触媒への変換を記載している。米国特許(US−A)第4127734
号明細書は、これらの触媒の存在下におけるアセチレンとホルムアルデヒドとの
反応による1,4−ブチンジオールの製造方法を記載している。
【0009】 米国特許(US−A)第4536491号明細書は、ビスマスとケイ酸とを含
む球形マラカイトの凝集体を記載している。これらのマラカイトは、水性懸濁液
化の形で、アセチレンおよびホルムアルデヒドとの反応によりアセチレン化銅錯
体に転換できる。米国特許(US−A)第4584418号明細書は、これらの
触媒の存在下におけるアセチレンとホルムアルデヒドとの反応による1,4−ブ
チンジオールの製造方法を記載している。
【0010】 米国特許(US−A)第4119790号明細書は、1,4−ブチンジオール
の製造のための連続式で多段の低圧−エチニル化方法を記載しており、その際、
水に不溶性のアセチレン化銅錯体を基とするエチニル化触媒を使用する。このエ
チニル化触媒の製造は、銅20〜35質量%およびビスマス0〜3質量%をケイ
酸マグネシウム担体上に有する前駆体とホルムアルデヒドとのアセチレンの存在
下における反応により行う。
【0011】 欧州特許出願公開(EP−A)第0080794号明細書は、N,N−二置換
プロピニルアミンの製造のための不均一系接触方法を記載しており、その際、触
媒として酸化ビスマスを配合したケイ酸マグネシウム担体上のアセチレン化銅を
使用している。これは、その使用の前にアセチレンおよびホルムアルデヒドを用
いて活性化しなければならない慣用のエチニル化触媒である。
【0012】 これまで記載した触媒の欠点は、その製造のために触媒組成物をアセチレンを
用いて活性化する点にある。熱的に不安定で、常圧でも容易に爆発する気体であ
るアセチレンを用いる操作は、多数の安全技術的な手段を反応器の設計のために
要求するので、技術的にコストがかかる。これは、殊には液化アセチレンを用い
る操作および/または高圧におけるその取り扱いの場合に該当する。また、触媒
組成物の活性化の際にアセチレンを用いて得られる重金属触媒は、一般に爆発性
分解の傾向があり、そのために取り扱いが困難である。従って、このような触媒
を用いる方法は、経済的に不利である。これは殊に、触媒の製造ならびに活性化
の場合にのみアセチレンを使用し、一方、後に続くエチニル化反応またはアミノ
アルキル化反応は別のアルキンを用いて行う場合に該当する。
【0013】 従って、本発明は、アセチレンの使用を避けることができる触媒組成物の活性
化による触媒の製造方法を提供するという課題に基づいている。
【0014】 意外にも、この課題は、IB族またはIIB族の少なくとも1種の金属または
その化合物、場合によりビスマスまたはその化合物、および場合により担体を含
む触媒組成物を、アセチレンとは異なるアルキンおよびカルボニル化合物を用い
て活性化する方法により解決されることを発見した。
【0015】 さらに意外にも、引き続くアルキニル化反応またはアミノアルキル化反応をア
セチレンの存在下で行う場合には、触媒組成物の活性化の際のアセチレンの使用
が一般に避けられることを発見したが、それというのも活性化のために使用する
アルキンは、一般に後続の反応に使用するアルキンとは異なっていてもよいから
である。
【0016】 本発明の対象は、 a)第一または第二亜族の少なくとも1種の金属またはその化合物、 b)場合により担体 を含む触媒組成物の活性化による触媒の製造方法において、この組成物を一般式
I R1−C≡C−R2 (I) 〔式中、R1は、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヒドロキシアルキル、 ハロゲンアルキル、アルコキシまたはアルコキシアルキル、 R2は、水素原子、アルキル、シクロアルキルまたはアリールを表す〕 のアルキンおよび一般式II
【0017】
【化7】
【0018】 〔式中、R3およびR4は、たがいに独立して水素原子、アルキル、ハロゲンアル
キル、シクロアルキルまたはアリールを表す〕のカルボニル化合物を用いて処理
することを特徴とする方法である。
【0019】 本発明の範囲内で、ハロゲンは、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素、かつ殊に
は塩素および臭素である。
【0020】 用語「アルキル」は、直鎖および分枝状アルキル基を含む。有利には、直鎖ま
たは分枝状C1〜C12−アルキル基および殊にはC1〜C6−アルキル基である。 アルキル基の例は、殊にはメチル、エチル、プロピル、1−メチルエチル、n−
ブチル、1−メチルプロピル、2−メチルプロピル、1,1−ジメチルエチル、
n−ペンチル、1−メチルブチル、2−メチルブチル、3−メチルブチル、1,
2−ジメチルプロピル、1,1−ジメチルプロピル、2,2−ジメチルプロピル
、1−エチルプロピル、n−ヘキシル、1−メチルペンチル、2−メチルペンチ
ル、3−メチルペンチル、4−メチルペンチル、1,2−ジメチルブチル、1,
3−ジメチルブチル、2,3−ジメチルブチル、1,1−ジメチルブチル、2,
2−ジメチルブチル、3,3−ジメチルブチル、1,1,2−トリメチルプロピ
ル、1,2,2−トリメチルプロピル、1−エチルブチル、2−エチルブチル、
1−エチル−2−メチルプロピル、n−ヘプチル、1−メチルヘキシル、1−エ
チルペンチル、2−エチルペンチル、1−プロピルブチル、オクチル、デシルお
よびドデシルである。
【0021】 ハロゲンアルキルは、1個またはそれ以上のハロゲン原子、殊には塩素および
臭素を用いて一部または全部、有利にはハロゲン原子1〜3個を用いてハロゲン
化されている上記のアルキル基である。
【0022】 アルキル基およびハロゲンアルキル基に対する以上の記載は、同様にアルコキ
シ基、アルコキシアルキル基およびヒドロキシアルキル基内のアルキル基にも該
当する。
【0023】 シクロアルキルは、有利にはC3〜C8−シクロアルキル、例えばシクロプロピ
ル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルまたはシ
クロオクチル、またはシクペンチルメチル、シクロペンチルエチルおよびシクロ
ヘキシルメチルおよびシクロヘキシルエチルである。
【0024】 アリールは、有利にはフェニルまたはナフチルである。
【0025】 有利には、本発明による方法において、成分a)として銅または銅化合物を含
む触媒組成物を使用する。好適な銅化合物a)は、例えばハロゲン化銅、例えば
塩化銅(I)、塩化銅(II)、臭化銅(I)、臭化銅(II)、硫酸銅(I)
、硫酸銅(II)、水酸化銅(II)、酸化銅(I)、酸化銅(II)、リン酸
銅、ケイ酸銅、塩基性炭酸銅などおよびこれらの混合物から選ばれる。有利な銅
化合物a)は、酸化銅(II)および塩基性炭酸銅、例えば天然および殊に有利
には合成したマラカイトである。
【0026】 好適なビスマス化合物は、例えば酸化ビスマスBi23、炭酸酸化ビスマス(
BiO)2CO3、硝酸ビスマスBi(NO33および硝酸酸化ビスマスBiO(
NO3)から選ばれる。有利には成分b)として酸化ビスマスを使用する。
【0027】 本発明による方法中において活性化のために使用する触媒組成物は、場合によ
り担体c)を含んでいてもよく、これは殊には酸化アルミニウム、アルミノケイ
酸塩、酸化ジルコニウム、二酸化チタンおよび有利には二酸化ケイ素から選ばれ
る。
【0028】 有利には、活性化に対して、酸化銅(II)10〜20質量%、酸化ビスマス
1〜5質量%および二酸化ケイ素75〜89質量%を担体として含む触媒組成物
を使用する。
【0029】 活性化に好適な担持触媒組成物については従来技術から公知であり、例えば米
国特許(US−A)第3650985号明細書、ドイツ特許出願公開(DE−A
)第2602418号明細書および米国特許(US−A)第4119790号明
細書中に記載されている。これらの文献の公開をここに引用し、その際、これら
に記載された担持触媒組成物の活性化は、本発明による方法においてアセチレン
を用いることなく行う。
【0030】 本発明の有利な実施態様によると、活性化のために、Biを配合したマラカイ
トを含む非担持触媒組成物を使用する。このような触媒組成物は、例えば米国特
許(US−A)第4110249号明細書、ドイツ特許出願公開(DE−A)第
2508084号明細書および米国特許(US−A)第4536491号明細書
中に記載されている。これらの文献の公開を同様にここに引用し、その際、これ
らに記載された非担持触媒組成物の活性は、この場合にも本発明による方法にお
いてアセチレンを用いることなく行う。
【0031】 活性化のために、以前に記載された担持または非担持触媒組成物を一般式Iの
アルキンおよび一般式IIのカルボニル化合物を用いて処理する。その際、温度
は、一般に約0〜150℃、有利には約20〜100℃の範囲内にある。触媒組
成物の処理のために使用する反応媒体のpH値は、一般に酸性または中性の範囲
内、例えばpH値4.0〜7.0、有利にはわずかに酸性の範囲内、例えばpH
値5.5〜6.9の範囲内にある。pH値の調整のためには、慣用の塩基、例え
ばアルカリ金属水酸化物、例えばNaOHおよびKOH、アルカリ金属炭酸塩、
例えばNa2CO3およびK2CO3およびアルカリ金属炭酸水素塩、例えばNaH
CO3およびKHCO3を使用する。有利には、触媒組成物を水中の懸濁液として
活性化する.しかし、水と,少なくとも1種の完全に水と混合可能で反応物に対
して不活性の有機溶剤との混合物を使用することもできる。好適な溶剤は、例え
ば飽和環状エーテル、例えばテトラヒドロフランおよびジオキサンである。
【0032】 触媒組成物の活性化の際の圧力は、アセチレンを活性化のために用いる従来技
術から公知の方法の場合より低い。一般に本発明による方法の際の圧力は、約3
バール以下、有利には約2バール以下である。殊に有利な実施態様によると、触
媒組成物の活性化を大気圧で行う。
【0033】 式Iのアルキンとして反応条件下で気体状のアルキン、例えばプロピンまたは
ブチンを用いる場合には、活性化は、望ましくは、上記の圧力条件を保持した場
合の固有圧力で行うことができる。この場合、可能な反応方法によると、一般式
IIのカルボニル化合物は、非担持または担持触媒組成物および場合により溶剤
と一緒に混合装置を設置した反応器内に装入できる。好適な反応器は、専門家に
は公知である。これには、ウルマン工業化学百科事典(Ullmanns Enzyklopaedie
der technischen Chemie) 第3版、第1巻、117ページ以降および769ペー
ジ以降(1951)に記載の加圧反応のための反応容器が適する。気体状アルキ
ンの添加は、有利には装入した活性化混合物の液面以下、例えば開口を反応混合
物の流れの方向または逆方向に有する浸漬管またはコイル管を用いて行う。添加
速度は、上記の保持すべき圧力範囲により限定される。
【0034】 一般式Iのアルキンとして、反応条件下で液体または固体状のアルキンを使用
する場合には、活性化は、一般に大気圧下で、このために慣用の混合設備を有す
る反応器、例えば攪拌反応器内で行うことができる。この場合、活性化は、例え
ばバッチ操作で行うことができ、その際、有利にはカルボニル化合物は非担持ま
たは担持触媒組成物の水中または場合により溶剤中の懸濁液と一緒に反応器内に
装入し、かつアルキンをそのまままたは溶液としてその使用の条件に応じて反応
器に導入する。
【0035】 本発明による方法の有利な実施態様によると、触媒組成物の活性化のために式
I〔式中、基R1 がアルキルまたはヒドロキシアルキルを表す〕のアルキンを使
用する。有利には、基R2 は水素原子またはアルキルである。これには、例えば
プロピン、1−ブチン、1−ペンチン、1−ヘキシン、1−ヘプチン、1−オク
チン、プロピノール、3−ブチン−1−オール、3−ブチン−2−オール、2−
メチル−3−ブチン−2−オール、4−ペンチン−1−オール、4−ペンチン−
2−オール、4−ペンチン−3−オール、2−メチル−4−ペンチン−2−オー
ル、3−メチル−4−ペンチン−2−オール、3−メチル−4−ペンチン−3−
オールなどが属する。有利には3−ブチン−2−オール、2−メチル−3−ブチ
ン−2−オールおよび1−ヘキシンを使用する。
【0036】 本発明による方法の有利な実施態様によると、触媒組成物の活性化のために一
般式II〔式中、R3およびR4は、たがいに独立して水素原子またはアルキルを
表す〕のカルボニル化合物を使用する。これには、例えばアセトアルデヒド、プ
ロピオンアルデヒド、n−ブチルアルデヒド、n−バレルアルデヒドなどが属す
る。殊に有利には、ホルムアルデヒドまたはその縮合生成物、例えばパラホルム
アルデヒドを使用する。
【0037】 本発明による方法は、触媒組成物の活性化による触媒の製造のためだけでなく
、有利にはまたすでに使用して失活した触媒の再活性化にも使用にも適する。
【0038】 本発明の別の対象は、上記の方法により得られる触媒である。本発明による方
法によるこれらの触媒の製造の際に、アセチレンを用いる触媒組成物の活性化を
避けることができる。これは殊に、得られる触媒をアセチレンが同様に反応物に
使用されない方法に使用しなければならない場合に有利である。これにより、本
発明による触媒を使用するこのような方法を一般に経済的に構成でき、それとい
うのもアセチレンを用いる操作のために要求される安全手段を節約できるからで
ある。これは殊に、触媒組成物の活性化のために気体状アルキンを使用しない場
合に、これを加圧しないで実施できるので有利である。これまで触媒として使用
されてきたアセチレン化銅とは異なり、本発明による触媒は一般に爆発的分解の
傾向もなく、これにより安全に操作できる。これらの触媒の活性は、一般にアセ
チレンを用いて活性化した触媒の活性と少なくとも同程度である。殊には、末端
三重結合を有するアルキンならびにヒドロキシアルキンのアルキニル化の際に、
本発明による触媒は、一般に相当するアセチレンを用いて活性化した触媒と同程
度またはより良い活性を有する。これは特にアセチレンを用いるエチニル化反応
の場合に該当する。また、この場合のように、接触反応に対してアセチレンを使
用する場合に、触媒の活性化のためにアセチレンとは異なるアルキンを使用する
ことは有利である。すでに記載したように、本発明による触媒は、一般に爆発的
分解となる傾向がなく、これにより容易に取り扱いおよび貯蔵できる。これによ
り、触媒組成物の活性化のためにアセチレンを用いる操作に対して要求される安
全対策が少なくとも不要となる。
【0039】 本発明による別の対象は、一般式III
【0040】
【化8】
【0041】 〔式中、R5は、水素原子、アルキル、ハロゲンアルキル、シクロアルキル、ア リール、アルコキシ、アルコキシアルキルまたは−C(R67)OH置換基を 表し、R6およびR7は、たがいに独立して水素原子、アルキル、ハロゲンアルキ
ル、シクロアルキルまたはアリールを表す〕 のアルキノールの製造方法において、 その際、一般式IV R5−C≡C−H (IV) 〔式中、R5は、上記のものを表す〕のアルキンおよび一般式V
【0042】
【化9】
【0043】 〔式中、R6およびR7は、上記のものを表す〕のカルボニル化合物から成る混合
物を反応させ、反応を本発明による触媒の存在下で行うことを特徴とする方法で
ある。
【0044】 本発明による有利な実施態様によると、R5が、水素原子、アルキルまたは− C(R67)OH置換基を表す化合物を製造する。有利には、基R6およびR7 は、たがいに独立して水素原子またはアルキルを表す。殊には、基R6およびR7 は両方ともに水素を表す。
【0045】 式III〔式中、R5は水素原子を表す〕の化合物の製造のために、式IVの アルキンとしてアセチレンを使用する。この場合に、アセチレンと式Vのカルボ
ニル化合物とのモル比率は、約1:0.5〜約1:1であり、実質的に単一付加
生成物となる。
【0046】 式III〔式中、R5は−C(R67)OH置換基を表す〕の化合物の製造の
ために、式IVのアルキンとして同様にアセチレンを使用する。この場合に、ア
セチレンと式Vのカルボニル化合物とのモル比率は、約1:2〜約1:4であり
、実質的に二付加生成物となる。
【0047】 有利には、式IIIのアルキノールは、プロピノール、ブト−2−イン−1−
オール、ブト−2−イン−1,4−ジオール、ブト−3−イン−2−オール、ヘ
キサ−3−イン−2,5−ジオール、ペント−3−イン−2−オール等である。
【0048】 本発明の別の対象は、一般式VI
【0049】
【化10】
【0050】 〔式中、R5、R6およびR7は、上記のものを表し、R8およびR9は、たがいに 独立して水素原子、アルキル、ハロゲンアルキル、シクロアルキル、アリールま
たはヒドロキシアルキルを表すか、またはR8およびR9は、これらが結合してい
る窒素原子と一緒に、5員または6員の複素環を形成する〕のアミノアルキンの
製造方法において、 その際、一般式IV R5−C≡C−H (IV) 〔式中、R5は、上記のものを表す〕のアルキン、一般式V
【0051】
【化11】
【0052】 〔式中、R6およびR7は、上記のものを表す〕のカルボニル化合物、および一般
式VII
【0053】
【化12】
【0054】 〔式中、R8およびR9は、上記のものを表す〕のアミンから成る混合物を反応さ
せ、反応を本発明による触媒の存在下で行うことを特徴とする方法である。
【0055】 基R8およびR9は、これらが結合している窒素原子と一緒に複素環を形成する
ことができる。その例は、スクシンイミド基、フタルイミド基または不飽和また
は飽和、5員または6員複素環であり、これは場合によりSおよびN、有利には
Nから選ばれている別のヘテロ原子を有している。その例として下記が挙げられ
る:ピペリジニル基、ピペラジニル基およびテトラヒドロピリミジニル基。
【0056】 本発明による方法の有利な実施態様によると、基R5が、水素原子、アルキル または−C(R67)OH置換基を表す化合物を製造する。有利には、基R6 およびR7は、たがいに独立して水素原子またはアルキルを表す。殊には、基R6 およびR7は両方ともに水素を表す。さらに、有利には基R8およびR9は、たが いに独立して水素原子、アルキルまたはヒドロキシアルキルを表す。この場合に
、好適な式VIIのアミンは、例えばジメチルアミン、ジエチルアミン、ジ−n
−プロピルアミン、ジイソプロピルアミン、ジ−n−ブチルアミン、ジエタノー
ルアミン、ジプロパノールアミンなどである。
【0057】 式VI〔式中、R5は水素を表す〕の化合物の製造のために、式IVのアルキ ンとしてアセチレンを使用する。アセチレンと式Vのカルボニル化合物および式
VIIのアミンとのモル比率は、約1:0.5:0.5〜約1:1:1であり、
実質的に単一付加生成物となる。
【0058】 式VI〔式中、R5は−C(R67)OH置換基を表す〕の化合物の製造のた
めに、式IVのアルキンとして同様にアセチレンを使用する。この場合、アセチ
レンと式Vのカルボニル化合物および式VIIのアミンとのモル比率は、約1:
2:2〜約1:4:4であり、実質的に二付加生成物となる。
【0059】 有利には、式VIのアミノアルキンは、N,N−ジメチルアミノプロピン、N
,N−ジエチルアミノプロピン、N,N−ジヒドロキシエチルアミノプロピン、
N,N−ジメチルアミノブト−2−イン、N,N−ジエチルアミノブト−2−イ
ン、N,N−ジヒドロキシエチルアミノブト−2−イン、5−(N,N−ジメチ
ルアミノ)−ペント−3−イン−2−オールおよび殊には5−(N,N−ジエチ
ルアミノ)−ペント−3−イン−2−オールである。
【0060】 本発明による触媒の製造のために使用する式Iのアルキンは、ある実施態様で
は、接触アルキニル化反応ならびにアミノアルキル化反応において使用する一般
式IVのアルキンに相当していてもよい。これらの場合に、触媒は、一般にアル
キニル化ならびにアミノアルキル化の直前に製造してもよく、その際、触媒の単
離および場合により精製は回避できる。有利には、触媒の製造およびこれを用い
て行うその後の反応は、1基の反応器内でワンポット反応として行う。
【0061】 しかし、別の実施態様によると、本発明による触媒の製造のために、接触アル
キニル化反応ならびにアミノアルキル化反応に使用する式IVのアルキンとは異
なる式Iのアルキンも使用できる。これは、すでに記載したように、殊にアルキ
ニル化ならびにアミノアルキル化のためにアセチレンをアルキンとして使用する
場合に重要である。この場合に、触媒の製造のために、アセチレンとは異なるア
ルキンを使用し、かつ触媒の製造は、希望する場合には別の反応器内で実施する
ことができる。得られる触媒は、慣用の方法に従って単離および精製、例えば水
を用いて洗浄できる。
【0062】 本発明の別の対象は、アルキニル化反応の場合およびアミノアルキンの製造の
場合に、アルキンとカルボニル化合物およびアミンとの反応の場合における本発
明による触媒の使用である。
【0063】 本発明は、下記の制限的ではない実施例により詳細に説明される。
【0064】 実施例 1)銅マラカイトに基づく非担持触媒組成物の活性化 ドイツ特許出願公開(DE−A)第2508084号明細書に従って行うBi含
有量4%を有する触媒組成物の製造 流動邪魔装置および円盤攪拌機、還流冷却機、温度測定装置、pH電極および
浸漬管を介するNaHCO3 水溶液の送入装置を有する500mlガラス反応器
内に、窒素雰囲気中でホルムアルデヒド(水中49%)377.5gを装入し、
70℃に加熱し、NaHCO3 溶液を用いてpH値6.5に調整する(その際、
温度がわずかに低下する)。反応器中で温度が75℃に達するまでさらに加熱し
、次いで銅マラカイト触媒9.7gを水50g中に懸濁して反応器内に導入する
。4時間の間、連続的に攪拌しながら3−ブチン−2−オール(水中55%)7
0.1gをHPLCポンプを用いて添加すると、これにより触媒数時間の間で黒
ずんで着色する。pH値が活性化反応の間に値6以下に低下する場合には、これ
を補償するために2%NaHCO3 水溶液を加える(合計して372ml)。活
性化を終了させるために、8時間後にゆっくりと25℃に冷却する。引き続き触
媒を遠心分離し、水を用いて2回洗浄する。
【0065】 2)酸化銅に基づく担持触媒組成物の活性化 ドイツ特許出願公開(DE−A)第2602418号明細書に従って行うペレッ
ト状の触媒組成物の製造 流動邪魔装置および円盤攪拌機、還流冷却機、温度測定装置、pH電極および
浸漬管を介するNaHCO3 水溶液の送入装置を有する500mlガラス反応器
内に、窒素雰囲気中でホルムアルデヒド(水中49%)377.5gを装入し、
70℃に加熱し、NaHCO3溶液を用いてpH値6.5に調整する(その際、 温度がわずかに低下する)。反応器中で温度が75℃に達するまで(約15分後
)さらに加熱し、次いで担持銅触媒(ペレット状、CuO約15%、SiO2 8
0%およびBi2 O3 4%、直径約3mm、長さ約6〜8mm)30gを水50
g中に懸濁して反応器内に導入する。2.5時間の間、連続的に攪拌しながら3
−ブチン−2−オール(水中55%)70.1gをHPLCポンプを用いて添加
する。pH値が活性化反応の間に6以下に低下する場合には、これを補償するた
めに2%NaHCO3水溶液を加える(合計して100ml)。活性化を終了さ せるために、20時間後にゆっくりと25℃に冷却する。引き続き触媒を遠心分
離し、水を用いて2回洗浄する。
【0066】 3)銅マラカイトに基づく非担持触媒組成物の活性化 実施例1)の記載と同様に操作し、その際、3−ブチン−2−オールの代わりに
プロパルギルアルコール(水中55%)56.5gをHPLCポンプを用いて添
加する。pH値の調整のために、合計してNaHCO3 溶液350mlを加える
【0067】 4)実施例1からの触媒を使用するジエチルアミノペンチノールの合成 250ml攪拌装置内に、3−ブチン−2−オール(55%水溶液)70.1g
(0.55モル)、パラホルムアルデヒド30.3g(1モル)および実施例1
からの活性化マラカイト触媒10gを装入する。80℃に加熱した後に、攪拌し
ながらジエチルアミン73.1g(1モル)を1時間の間に滴下する。反応混合
物をさらに22.5時間、80℃で攪拌し、その後ゆっくりと冷却する。生成物
を遠心分離し、触媒から分離し、蒸留処理する(収率85%)。触媒は水を用い
て洗浄した後に再度使用できる。
【0068】 5)実施例3からの触媒を使用するジエチルアミノブチノールの合成 250ml攪拌装置内に、プロパルギルアルコール(55%水溶液)56.1g
(0.55モル)、パラホルムアルデヒド30.3g(1モル)および実施例3
からの活性化マラカイト触媒5.1gを装入する。80℃に加熱した後に、攪拌
しながらジエチルアミン73.1g(1モル)を1時間の間に滴下する。反応混
合物をさらに22.5時間、80℃で攪拌し、その後ゆっくりと冷却する。生成
物を遠心分離し、触媒から分離し、蒸留処理する(収率92%)。触媒は水を用
いて洗浄した後に再度使用できる。
【0069】 6)実施例3からの触媒を使用するブチンジオールの合成 250ml攪拌装置内に、プロパルギルアルコール(55%水溶液)56.1g
(0.55モル)、ホルムアルデヒド(30%水溶液)101g(1モル)およ
び実施例3からの活性化マラカイト触媒5.1gを装入する。90℃に加熱した
後に、反応混合物をさらに22.5時間、90℃で攪拌し、その後ゆっくりと冷
却する。生成物を遠心分離し、触媒から分離し、ガスクロマトグラフィー(DB
1カラム30m、注入温度260℃、検出温度280℃、ヒューレット・パッカ
ード(Hewlett Packard) HP580 90A装置、温度プログラム:初期温度8
0℃、加熱速度10℃/分、最終温度280℃)により分析する(収率80%)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07C 211/23 C07C 211/23 213/02 213/02 215/24 215/24 // C07B 61/00 300 C07B 61/00 300 (72)発明者 トーマス プライス ドイツ連邦共和国 ルートヴィッヒスハー フェン ヴァルターリシュトラーセ 5 (72)発明者 メラニー ブルンナー ドイツ連邦共和国 シッファーシュタット アントン−ブルックナー−シュトラーセ 10

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 a)IB族またはIIB族の少なくとも1種の金属またはそ
    の化合物、 b)場合により担体 を含む触媒組成物の活性化による触媒の製造方法において、この組成物を一般式
    I R1 −C≡C−R2 (I) 〔式中、R1は、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヒドロキシアルキル、 ハロゲンアルキル、アルコキシまたはアルコキシアルキル、 R2は、水素原子、アルキル、シクロアルキルまたはアリールを表す〕 のアルキンおよび一般式II 【化1】 〔式中、R3およびR4は、たがいに独立して水素原子、アルキル、ハロゲンアル
    キル、シクロアルキルまたはアリールを表す〕のカルボニル化合物を用いて処理
    することを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 触媒組成物の処理を圧力3バール以下、有利には2バール以
    下、殊に有利には大気圧において行う、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 成分a)として、銅または銅化合物、有利には酸化銅および
    マラカイトから選び使用する、上記請求項のいずれか1項に記載の方法。
  4. 【請求項4】 触媒組成物がまたビスマスまたはビスマス化合物、有利には
    Bi23 、(BiO)2 CO3 、Bi(NO33 およびBiO(NO3 )か
    ら選ばれたものを含む、上記請求項のいずれか1項に記載の方法。
  5. 【請求項5】 酸化銅(II)10〜20質量%、酸化ビスマス1〜5質量
    %および二酸化ケイ素75〜89質量%を含む触媒組成物を使用する、上記請求
    項のいずれか1項に記載の方法。
  6. 【請求項6】 触媒組成物として、すでに使用され失活した触媒を使用する
    、上記請求項のいずれか1項に記載の方法。
  7. 【請求項7】 式I〔式中、R1がアルキルまたはヒドロキシアルキルを表 す〕のアルキンを使用する、上記請求項のいずれか1項に記載の方法。
  8. 【請求項8】 式I〔式中、R2が水素原子またはアルキルを表す〕のアル キンを使用する、上記請求項のいずれか1項に記載の方法。
  9. 【請求項9】 式II〔式中、R3およびR4が、たがいに独立して水素原子
    またはアルキルを表し、有利にはR3およびR4の両者が水素原子を表す〕のカル
    ボニル化合物を使用する、上記請求項のいずれか1項に記載の方法。
  10. 【請求項10】 請求項1から9のいずれか1項に記載の方法により得られ
    る触媒。
  11. 【請求項11】 一般式III 【化2】 〔式中、R5は、水素原子、アルキル、ハロゲンアルキル、シクロアルキル、ア リール、アルコキシ、アルコキシアルキルまたは−C(R67)OH置換基を 表し、R6およびR7は、たがいに独立して水素原子、アルキル、ハロゲンアルキ
    ル、シクロアルキルまたはアリールを表す〕 のアルキノールの製造方法において、 その際、一般式IV R5−C≡C−H (IV) 〔式中、R5は、上記のものを表す〕 のアルキンおよび一般式V 【化3】 〔式中、R6およびR7は、上記のものを表す〕 のカルボニル化合物から成る混合物を反応させ、反応を請求項10記載の触媒の
    存在下で行うことを特徴とする方法。
  12. 【請求項12】 一般式VI 【化4】 〔式中、R5、R6およびR7は、上記のものを表し、 R8およびR9は、たがいに独立して水素原子、アルキル、ハロゲンアルキル、シ
    クロアルキル、アリールまたはヒドロキシアルキルを表すか、または R8およびR9は、これらが結合している窒素原子と一緒に、5員または6員の複
    素環を形成する〕 のアミノアルキンの製造方法において、 その際、一般式IV R5−C≡C−H (IV) 〔式中、R5は、上記のものを表す〕 のアルキン、一般式V 【化5】 〔式中、R6およびR7は、上記のものを表す〕 のカルボニル化合物、および一般式VII 【化6】 〔式中、R8およびR9は、上記のものを表す〕のアミンから成る混合物を反応さ
    せ、反応を請求項10記載の触媒の存在下で行うことを特徴とする方法。
JP2000523005A 1997-12-02 1998-12-01 触媒の製造方法およびこの方法により得られる触媒 Withdrawn JP2001524380A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19753458.9 1997-12-02
DE19753458A DE19753458A1 (de) 1997-12-02 1997-12-02 Verfahren zur Herstellung eines Katalysators und nach diesem Verfahren erhältliche Katalysatoren
PCT/EP1998/007785 WO1999028034A1 (de) 1997-12-02 1998-12-01 Verfahren zur herstellung eines katalysators und nach diesem verfahren erhältliche katalysatoren

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001524380A true JP2001524380A (ja) 2001-12-04

Family

ID=7850510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000523005A Withdrawn JP2001524380A (ja) 1997-12-02 1998-12-01 触媒の製造方法およびこの方法により得られる触媒

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6350714B1 (ja)
EP (1) EP1035917B1 (ja)
JP (1) JP2001524380A (ja)
DE (2) DE19753458A1 (ja)
MY (1) MY126405A (ja)
WO (1) WO1999028034A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5379149B2 (ja) * 2008-10-07 2013-12-25 日本曹達株式会社 テトラフルオロ化合物の製造方法
JP2018526205A (ja) * 2015-08-25 2018-09-13 ビーエーエスエフ コーポレーション 噴霧乾燥ブチンジオール触媒

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2121549B1 (de) 2007-02-15 2017-06-07 Basf Se Verfahren zur herstellung von 1,4-butandiol
CN105664988B (zh) * 2016-03-08 2018-07-31 济南大学 一种(BiO)2CO3/C复合光催化剂及其应用
CN108069827B (zh) * 2016-11-11 2021-03-02 中国石油化工股份有限公司抚顺石油化工研究院 一种制备1,4-丁炔二醇联产丙炔醇的方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB968928A (en) 1962-05-29 1964-09-09 Gen Aniline & Film Corp Process of preparing propynol and butynediol
DE1191364B (de) * 1962-05-29 1965-04-22 Gen Aniline & Film Corp Verfahren zur Herstellung von Propinol und Butindiol
US3462507A (en) 1966-11-16 1969-08-19 Universal Oil Prod Co Preparation of alkali metal acetylides
US3496232A (en) 1967-06-29 1970-02-17 Air Reduction Preparation of propargyl amines
US3560576A (en) 1967-10-23 1971-02-02 Du Pont Ethynylation of formaldehyde
US3650985A (en) 1967-10-23 1972-03-21 Du Pont Ethynylation catalyst catalyst preparation and process
DE2314693C3 (de) 1973-03-24 1980-06-26 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur Herstellung von Butindiol
DE2421407C2 (de) 1974-05-03 1985-06-27 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur Herstellung von Butindiol
DE2602418A1 (de) 1976-01-23 1977-07-28 Basf Ag Verfahren zur herstellung von butindiol
US4110249A (en) 1976-08-05 1978-08-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Preparation of bismuth modified spheroidal malachite
US4119790A (en) 1977-04-06 1978-10-10 Gaf Corporation Low pressure catalytic ethynylation process
US4127734A (en) 1978-01-16 1978-11-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Preparation of butynediol using bismuth modified spheroidal malachite
US4387042A (en) 1981-10-15 1983-06-07 Gaf Corporation Corrosion inhibitor comprising the ethynylation reaction product of a dialkylamine, a substituted benzaldehyde and acetylene
US4536491A (en) 1984-06-04 1985-08-20 E. I. Dupont De Nemours And Company Agglomerates of malachite crystals and method for their preparation
US4584418A (en) 1985-03-15 1986-04-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Preparation of butynediol
DE19617802A1 (de) * 1996-05-03 1997-11-06 Basf Ag Verfahren zur heterogen katalysierten Herstellung von Hydroxyalkyl-substituierten Aminoalkinen
DE19636078A1 (de) * 1996-09-05 1998-03-12 Basf Ag Verfahren zur heterogen katalysierten Herstellung von N-Alkyl-substituierten Aminoalkinen

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5379149B2 (ja) * 2008-10-07 2013-12-25 日本曹達株式会社 テトラフルオロ化合物の製造方法
JP2018526205A (ja) * 2015-08-25 2018-09-13 ビーエーエスエフ コーポレーション 噴霧乾燥ブチンジオール触媒

Also Published As

Publication number Publication date
DE19753458A1 (de) 1999-06-10
EP1035917A1 (de) 2000-09-20
US6350714B1 (en) 2002-02-26
DE59803307D1 (de) 2002-04-11
EP1035917B1 (de) 2002-03-06
MY126405A (en) 2006-09-29
WO1999028034A1 (de) 1999-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0593458B1 (en) Process of vapor phase catalytic hydrogenation of maleic anhydride to gamma-butyrolactone in high conversion and high selectivity using an activated catalyst
CA1151138A (en) Catalyst and process for the production of pyrrolidone
JPH08269007A (ja) ε−カプロラクタム及びε−カプロラクタム前駆体の製法
JPS62114940A (ja) トリアルキルアミンの製法
KR20150076177A (ko) 네오펜틸 글리콜의 제조 방법
US5122495A (en) Activated catalyst for the vapor phase hydrogenation of maleic anhydride to gamma-butyrolactone in high conversion and high selectivity
JPH09253492A (ja) アミノ−メチル−シクロヘキサン類とジアミノ−メチル−シクロヘキサン類の混合物を製造する方法
JPS6220978B2 (ja)
JP2001524380A (ja) 触媒の製造方法およびこの方法により得られる触媒
US4206149A (en) Amine process using copper-rhenium catalyst
JPS6049178B2 (ja) アミンを製造する方法
JP2001064219A (ja) アルコキシジヒドロピランからのペンタンジオールの製造方法
US3980671A (en) Process for the manufacture of vinyl acetic acid and optionally of γ-b
US4250093A (en) Process for the preparation of laotams
JPS6054947B2 (ja) アミンの製造方法
JPH10147557A (ja) 不均一系触媒を使用して、n−アルキル置換アミノアルキンを製造する方法
JPH0649664B2 (ja) 2,2,2‐トリフルオロエタノールの製造法
JP6835881B2 (ja) 2−メトキシ酢酸の製造方法
JPS6049177B2 (ja) アミンの製法
JPH06211754A (ja) 3級アミンの製法
JPS62258335A (ja) メチルイソブチルケトンの製造法
JP2002539109A (ja) セリノールの製造方法
US3294849A (en) Production of alkynols and alkynediols using continuous phase silica gel carrier impregnated with 15 to 20 percent copper and 2 to 9 percent bismuth
JP2002003431A (ja) アルデヒドの製造方法
US3334148A (en) Production of oxygen-containing organic compounds

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060207