JPH06211754A - 3級アミンの製法 - Google Patents

3級アミンの製法

Info

Publication number
JPH06211754A
JPH06211754A JP5225793A JP22579393A JPH06211754A JP H06211754 A JPH06211754 A JP H06211754A JP 5225793 A JP5225793 A JP 5225793A JP 22579393 A JP22579393 A JP 22579393A JP H06211754 A JPH06211754 A JP H06211754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
reaction
chromite
alcohol
amine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5225793A
Other languages
English (en)
Inventor
Herbert Mueller
ミュラー ヘルベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH06211754A publication Critical patent/JPH06211754A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C209/00Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C209/04Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by substitution of functional groups by amino groups
    • C07C209/14Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by substitution of functional groups by amino groups by substitution of hydroxy groups or of etherified or esterified hydroxy groups
    • C07C209/16Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by substitution of functional groups by amino groups by substitution of hydroxy groups or of etherified or esterified hydroxy groups with formation of amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 ジアルキルアミンとアルコールとよりのトリ
アルキルアミンの製法を提供する。 【構成】 式(II)のジアルキルアミンとアルコールR
3−OHとを亜クロム酸銅−アルカリ土類金属亜クロム
酸塩を含有する水素化−及び/又は脱水素化触媒の存在
下に反応させることにより、式(I)のトリアルキルア
ミンを製造する場合に、反応を、液相で、固定床触媒に
接して、反応時に生じる水の存在下に、180〜210
℃の温度、40〜120バールの圧で実施する。 〔式中、R1,R2及びR3はC1〜C12−アルキル基を表わ
す〕

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、2級アミンとアルコー
ルとを亜クロム酸銅−亜クロム酸バリウムを含有する水
素化−/脱水素化触媒の存在で、高めた温度及び圧力下
で反応させることによる、3級アミンの製法に関する。
【0002】
【従来の技術】ドイツ特許(DE−A)第149378
1号明細書からは、少なくとも化学当量の2級アミンと
アルコールとを反応させることにより3級アミンを製造
する方法が公知である。過剰のアルコールは、生じる3
級アミンの選択率を劣化させる。1級アルコールの使用
の際には、低い変換率及び劣悪な選択率が得られる。
【0003】米国特許(US−A)第3708539号
明細書からは、アルコールと2級アミンとを、ルテニウ
ム、オスミウム、レニウム又はテクネチウムをベースと
する触媒に接して反応させることによる、液相での3級
アミンの製法が公知である。この方法の欠点は、高い触
媒原料費用である。
【0004】ドイツ特許(DE−A)第2838184
号及び欧州特許(EP−A)第24225号明細書か
ら、亜クロム酸銅触媒又は塩基性銅−アルミニウム−炭
酸塩の熱分解及び還元により製造可能な純粋な銅触媒の
存在で、2級アミンとアルコールとの反応により、例え
ば気相反応により、ジメチルアミンと低分子アルコール
とから3級アミンを製造する方法が公知である。
【0005】これら双方の方法により、例えばジメチル
エチルアミンの合成を工業的に満足しうる方法で実施で
きるが、これらの合成は、更に改良の余地がある。双方
の方法には、気相反応の実施のためには、反応成分の蒸
発のための比較的高いエネルギー経費を使用せねばなら
ず、多量の水素及びガス状のジメチルアミンをその循環
系内に送らねばならず、生成物、例えばジメチルエチル
アミンは、多大の凝縮経費によってのみ送られた循環量
から取得できるという欠点を有している。大抵、前後に
接続された多段凝縮が必要である。気相でのこの方法
は、比較的低い水素分圧で、水素化作用触媒のみなら
ず、脱水素化作用触媒にも接して実施されるので、アル
コールから、アルドール縮合により、収率を低めるだけ
でなく、最終生成物中に不純物としても出現する不所望
の副産物をもたらす相応するアルデヒドも生じる。エチ
ルジメチルアミンの合成の際には、粗製流出物は、例え
ばアセトアルデヒドを含有する。従って、欧州特許(E
P−A)第24225号明細書に記載の方法は、1次的
に生じた反応生成物を最終的後処理の前に、後処理の困
難性を避けるためになお特別な水素化を行なって、アセ
トアルデヒドを水素化してエタノールにすることを意図
している。
【0006】欧州特許(EP−A)第227904号明
細書から、アルカリ金属酸化物及び/又はアルカリ土類
金属酸化物及び/又はアルカリ金属水酸化物及び/又は
アルカリ土類金属水酸化物の存在で、水及び銅触媒の存
在下に、2級アミンとアルコールとの液相での反応によ
り、3級アミンを製造する方法が公知である。銅触媒と
しては、銅−アルミニウム塩の沈殿により生じ、引続き
熱的に分解される塩基性銅−アルミニウム炭酸塩が推奨
される。
【0007】ドイツ特許(DE−A)第2535073
号明細書には、アルコールを用いる2級アミンの液相ア
ルキル化が記載されている。触媒として、亜クロム酸銅
−触媒が使用されている。このアミノ化は、液相で、懸
濁触媒に接して行なっている。反応の達成のために、反
応水をその発生に応じて絶えず反応混合物から除去する
ことが必要である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明は、前
記欠点を取り除くことを課題としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】相応して、一般式I:
【0010】
【化3】
【0011】[式中R1、R2及びR3はC1〜C12−アル
キル基を表わす]のトリアルキルアミンを製造する新規
かつ改良法が得られ、これは、一般式II:
【0012】
【化4】
【0013】[式中R1及びR2はC1〜C12−アルキル
基を表わす]のジアルキルアミンを、亜クロム酸銅−ア
ルカリ土類金属亜クロム酸塩を含有する水素化−及び/
又は脱水素化触媒の存在で、アルコールR3−OHと反
応させることより成り、この反応を液相で、固定床触媒
に接して、この反応で生じる水の存在下に、180〜2
10℃の温度及び40〜120バールの圧力で実施する
ことを特徴とする。
【0014】本発明の方法は、次のように実施すること
ができる:2級アミンIIを、160〜250℃、有利
に170〜210℃の温度で、一般に加圧下に、例えば
40〜120バール、有利に50〜100バール、殊に
有利に60〜100バールの全圧及び10〜50バー
ル、有利に15〜40バール、殊に有利に20〜35バ
ールの水素分圧下に、アルコールR3−OHと反応させ
ることができる。この反応の全圧は、反応成分の蒸気圧
及び水素分圧から成る。排ガスの放出は、一般に充分に
断念することができる。それというのも、本発明の方法
では、異種の不活性ガスは実際に生じないからである。
炉端部から、反応生成物は、位置調整されて(stan
dgeregelte)作動されうる受器内に連続的に
取り出すことができる。この反応は、約7Kcal/モ
ルで易発熱性である。従って、反応容器を容易に等熱性
に保持することができ、ここで、反応生成物の1部分を
循環ポンプを用いて予め冷却の後に、積層触媒上に戻し
導入する。反応流出物は、未反応のアミンII及び未反
応のアルコールを含有していてもよい。これら双方は、
蒸留により除去でき、改めて、本発明の反応に使用する
ことができる。
【0015】2級アミンとアルコールとのモル比は、一
般に、0.05:1〜50:1有利に0.5:1〜1
0:1特に有利に1:1〜3:1である。
【0016】この方法は、固定床触媒を用いて、有利に
回分法で実施することができる。
【0017】固定床触媒を用いて次のように操作するの
が有利である:反応器として、例えば垂直に配置され
た、冷却及び加熱のため及び反応成分の導入を可能にす
る通常の装置を有する円筒状容器を使用する。この反応
器は、任意の形状であってよい触媒を有していてよい。
しばしば、この触媒を直径3〜6mm及び長さ5cmま
での棒状圧縮成形体として使用する。これは、直径5m
m、高さ5mmの円筒の形に打錠されていてもよいか又
は、球として又は他の任意の形で使用することができ
る。
【0018】本発明方法の有利な1実施形では、亜クロ
ム酸銅/亜クロム酸バリウム−触媒(そのバリウム含有
率が>1重量%殊に>3重量%である)を使用する。
【0019】アミノ化に非常に好適な触媒は、酸素と共
に銅33重量%、クロム27重量%及びバリウム11重
量%を含有するG22(Sued−Chemie社製)
である。この触媒中のバリウムを例えばマグネシウム又
はカルシウムで代えると、これは、バリウム含有触媒の
約60%の活性及び約90%の選択率を有するだけであ
る。触媒の製造は、文献Houben−WeylのMe
thoden derorganischen Che
mie、第4版(1955)(Georg Thiem
e Verlag Stuttgart)4/2巻、1
80〜183頁から公知である。亜クロム酸バリウムの
代りに、この触媒は、亜クロム酸カルシウム又は亜クロ
ム酸マグネシウムを含有していてよい。
【0020】前記の触媒G22は、3×3及び4.5×
4.5mmの錠剤形で使用することができる。この触媒
は、使用の前に160〜220℃の温度で、水素を用い
る還元により活性化するのが有利である。
【0021】高いバリウム含有率の触媒を使用すると、
既に、充分な選択率が生じるが、本発明方法では、反応
成分に、アルカリ金属酸化物、アルカリ土類金属酸化
物、アルカリ金属水酸化物及び/又はアルカリ土類金属
水酸化物を添加するのが望ましい手段である。この手段
により、アルキル交換反応及び不均化を特に有利に抑制
することができる。この際、アルカリ金属化合物又はア
ルカリ土類金属化合物が液状の反応成分に連続的に供給
される場合に、この作用が強化されて現れることは意想
外のことであった。この作用は、アルカリ金属含分が触
媒成形体に供給される場合には弱く現われる。
【0022】この反応速度は非常に高く、直ちに、毎
時、触媒量1 l当り3級アミンI100〜300重量
部を得ることができる。
【0023】触媒は、一般に、本発明の方法では、長時
間にわたって(例えば3〜5時間)、その活性及び選択
性を保持する。
【0024】化合物I及びII及びアルコールR3OH
中の置換基R1、R2及びR3は次のものを表わす:R1
2及びR3: −相互に独立して −C1〜C12−アルキル、例えばメチル、エチル、n−
プロピル、i−プロピル、 n−ブチル、i−ブチル、
s−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、i−ペン チ
ル、s−ペンチル、ネオ−ペンチル、1,2−ジメチル
プロピル、n−ヘキ シル、i−ヘキシル、s−ヘキシ
ル、n−ヘプチル、i−ヘプチル、n−オク チル、i
−オクチル、n−ノニル、i−ノニル、n−デシル、i
−デシル、n −ウンデシル、i−ウンデシル、n−ド
デシル及びi−ドデシル、有利にC1 〜C8−アルキ
ル、例えばメチル、エチル、n−プロピル、i−プロピ
ル、n−ブチル、i−ブチル、s−ブチル、t−ブチ
ル、n−ペンチル、i−ペンチル、s−ペンチル、ネオ
−ペンチル、1,2−ジメチルプロピル、n−ヘキシ
ル、i−ヘキシル、s−ヘキシル、n−ヘプチル、i−
ヘプチル、n−オクチル及びi−オクチル、殊に有利
に、C1〜C4−アルキル例えばメチル、エチル、n−プ
ロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、s−
ブチル及びt−ブチル。
【0025】アルコールR3−OHとしては、殊に、1
価の脂肪アルコールR3−OH、例えばエタノール、n
−プロパノール、i−プロパノール、n−ブタノール又
はs−ブタノール、ヘキサノール及びデカノールが好適
である。
【0026】2級アミンIIとしては、例えば、ジメチ
ルアミン、メチルエチルアミン、ジエチルアミン、ジイ
ソプロピルアミン、ジ−n−ブチルアミン及びエチル−
n−ヘキシルアミンが好適である。
【0027】ジメチル脂肪アルキルアミンの型の3級ア
ミンI(その脂肪アルキル基は、一般に、C−数>8を
有する)は、特に、4級アンモニウム化合物例えば相転
移触媒−軟質すすぎ剤(Phasentransfer
katalysatoren−Weichspuele
r)又は殺菌剤の製造のために特に重要である(Roe
mps Chemielexikon,8版、198
7、5巻、3438〜3439頁)。
【0028】低分子量の3級トリアルキルアミンIは、
工業的に多大に、例えば、ポリウレタン又はエポキシ樹
脂の製造用の触媒として利用される。
【0029】
【実施例】例中「部」は「重量部」であり、これは、容
量部に対し、「kg」対「l」のように挙動する。
【0030】例1 エチルジメチルアミンの連続的製造のために、工業用品
質の液化されたジメチルアミン及びトルオール1.2%
で変性されたエタノール共沸混合物(エタノール95.
6%、水4.4%)を使用した。
【0031】アミノ化は、反応内容積1000容量部を
有する垂直に立っている反応管中で実施した。この反応
管の直径対長さの比は1:40であった。
【0032】加熱ジャケット内でポンプ循環された有機
熱媒体を用いて、この反応管は熱安定化することができ
た。この反応管中に触媒G22(Sued−Chemi
eAG)700容量部を充填した。この触媒は、長さ3
mm、直径3mmの寸法の円筒形を有した。この触媒は
還元され、即ち、活性化され、活性損失の前に、デカノ
ールでの上位化(Ueberstellung)によっ
て保護された。
【0033】予め活性化されていない形の触媒を使用す
る場合は、次の方法で活性化し、水素で還元することが
できる:毎時、エタノール約300容量部を触媒上から
流し、これに下から上方に、180〜200℃で、まず
窒素/水素−混合物を、かつ後に、純粋な水素を導通さ
せる。この触媒の活性化は、エタノール共沸混合物中に
還元水が付加的に検出できなくなった場合に終了してい
る。
【0034】アミノ化の実施のために、炉に、200℃
で毎時、エタノール300部及びジメチルアミン100
部を全圧50バール(水素分圧約10バール)で、下か
ら上方に導入する。受器の頂部から、毎時、水素約0.
1N容量部が排ガスとして出た。この受器を出る反応生
成物は、ガスクロマトグラフィ分析及び蒸溜分析によれ
ば水不含で計算して、次の組成を有した: トリメチルアミン <0.1重量% メチルエチルアミン <0.1重量% ジメチルアミン 0.2重量% ジメチルエチルアミン 60 重量% ジメチルメチルアミン <0.1重量% エタノール 38 重量% トルオール 1.5重量% 蒸溜により、この粗製混合物から、純度99.8%以上
のジメチルエチルアミンを取得することができる。
【0035】例2 例1と同様に操作し、ジエチルアミン8部とエタノール
1部とからなる混合物をアルキル化する。全圧(反応混
合物の分圧と水素分圧)は50バールであり、反応温度
は210℃である。この触媒700容量部上に、下から
上方に、毎時、ジエチルアミンとエタノールとからの混
合物1000容量部を加える。無水で計算して次の組成
を有する反応生成物が生じる: 不明分 <0.1FL% モノエチルアミン <0.1FL% ジエチルアミン 48.9FL% トリエチルアミン 49.6FL% エタノール 0.2FL%

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式I: 【化1】 [式中R1、R2及びR3はC1〜C12−アルキル基を表わ
    す]のトリアルキルアミンを製造するに当り、一般式I
    I: 【化2】 [式中R1及びR2はC1〜C12−アルキル基を表わす]
    のジアルキルアミンを亜クロム酸銅−アルカリ土類金属
    亜クロム酸塩を含有する水素化−/脱水素化触媒の存在
    で、アルコールR3−OHと反応させる場合に、この反
    応を液相で、固定床触媒に接して、反応時に生じる水の
    存在下に、180〜210℃の温度及び40〜120バ
    ールの圧力で実施することを特徴とする、トリアルキル
    アミンの製法。
JP5225793A 1992-09-12 1993-09-10 3級アミンの製法 Withdrawn JPH06211754A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4230554A DE4230554A1 (de) 1992-09-12 1992-09-12 Verfahren zur Herstellung von tertiären Aminen
DE4230554.3 1992-09-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06211754A true JPH06211754A (ja) 1994-08-02

Family

ID=6467809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5225793A Withdrawn JPH06211754A (ja) 1992-09-12 1993-09-10 3級アミンの製法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5925793A (ja)
EP (1) EP0588192A1 (ja)
JP (1) JPH06211754A (ja)
DE (1) DE4230554A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7351866B2 (en) 2006-01-30 2008-04-01 Kao Corporation Method for manufacturing tertiary amine
US7615666B2 (en) 2005-04-07 2009-11-10 Kao Corporation Process for production of tertiary amines
DE112008002506T5 (de) 2007-09-20 2010-10-21 Kao Corp. Verfahren zur Erzeugung eines tertiären Amins
US8119843B2 (en) 2004-06-11 2012-02-21 Kao Corporation Reaction apparatus
US8173568B2 (en) 2003-10-08 2012-05-08 Kao Corporation Process for producing tertiary amine

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7227040B2 (en) * 2004-06-07 2007-06-05 Akzo Nobel N.V. Process for forming branched composition catalytically by carbon-hydrogen bond activation in a saturated moiety

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2160058A (en) * 1938-03-26 1939-05-30 Rohm & Haas Process for preparing hexadecyl amines
US3366687A (en) * 1964-06-11 1968-01-30 Gulf Research Development Co Process for preparing primary and secondary amines
US3708539A (en) * 1970-02-06 1973-01-02 Union Oil Co Condensation of ammonia or a primary or secondary amine with an alcohol
US4138437A (en) * 1975-08-06 1979-02-06 Hoechst Aktiengesellschaft Process for the preparation of tertiary aliphatic amines
DE2838184A1 (de) * 1978-09-01 1980-03-13 Basf Ag Verfahren zur herstellung tertiaerer amine
DE3060282D1 (en) * 1979-08-14 1982-05-19 Ugine Kuhlmann Process for the preparation of dimethylethyl amine
DE3539266A1 (de) * 1985-11-06 1987-05-07 Basf Ag Verfahren zur herstellung von trialkylaminen
AU6348086A (en) * 1986-02-03 1987-08-06 Pennwalt Corp. Process for preparing mixed alkyl amines
DE3627592A1 (de) * 1986-08-14 1988-02-25 Basf Ag Verfahren zur herstellung von trialkylaminen

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8173568B2 (en) 2003-10-08 2012-05-08 Kao Corporation Process for producing tertiary amine
US8119843B2 (en) 2004-06-11 2012-02-21 Kao Corporation Reaction apparatus
US8293944B2 (en) 2004-06-11 2012-10-23 Kao Corporation Reaction apparatus
US7615666B2 (en) 2005-04-07 2009-11-10 Kao Corporation Process for production of tertiary amines
US7351866B2 (en) 2006-01-30 2008-04-01 Kao Corporation Method for manufacturing tertiary amine
DE112008002506T5 (de) 2007-09-20 2010-10-21 Kao Corp. Verfahren zur Erzeugung eines tertiären Amins
US8338647B2 (en) 2007-09-20 2012-12-25 Kao Corporation Method for producing tertiary amine

Also Published As

Publication number Publication date
EP0588192A1 (de) 1994-03-23
US5925793A (en) 1999-07-20
DE4230554A1 (de) 1994-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4851580A (en) Preparation of trialkylamines
US4730040A (en) Preparation of caprolactam
US4495369A (en) Process for the preparation of neopentylamine
EP3219698A1 (en) Apparatus and method for preparing glycol
US4950429A (en) Preparation of 6-aminocaproic acid
US20150239809A1 (en) Method for the Production of Neopentyl Glycol
US4851578A (en) Preparation of trialkylamines
JPH06211754A (ja) 3級アミンの製法
JPH06211753A (ja) ジアルキルアミンの製造方法
GB1585480A (en) Production of tertiary amines
US4207263A (en) Manufacture of secondary amines by alkylating ammonia with alcohols
US4827035A (en) Preparation of amines
JP2508773B2 (ja) ジメチルアミノエタノ―ルの製造法
EP0421759B1 (en) Method for producing 1-indanone derivatives
JP3077713B2 (ja) カルボン酸エステルの製造法
JPH0250088B2 (ja)
US3992452A (en) Method for the production of alkoxycyclohexanones
KR100710559B1 (ko) 고효율의 1-시클로헥실-1-에탄올의 제조방법
JPH10147557A (ja) 不均一系触媒を使用して、n−アルキル置換アミノアルキンを製造する方法
US7164047B2 (en) Processes for preparation of cyclopropylethanol, cyclopropylacetonitorile and intermediates of both
JPH0873411A (ja) ジアルキルカーボネートの製造方法
JP2782883B2 (ja) 第3級オレフィンの製造方法
GB1589167A (en) Manufacture of secondary amines by alkylating ammonia with alcohols
JPH0859560A (ja) ジアルキルカーボネートの製造方法
JPH05221898A (ja) 4−ハロベンジルアルコールの製法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001128