JPH0250088B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0250088B2
JPH0250088B2 JP57167055A JP16705582A JPH0250088B2 JP H0250088 B2 JPH0250088 B2 JP H0250088B2 JP 57167055 A JP57167055 A JP 57167055A JP 16705582 A JP16705582 A JP 16705582A JP H0250088 B2 JPH0250088 B2 JP H0250088B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
selectivity
reaction
tertiary
silica alumina
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57167055A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5955837A (ja
Inventor
Masashi Araki
Nobukyo Hayakawa
Tomofumi Kawabe
Takeshi Yamahara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP57167055A priority Critical patent/JPS5955837A/ja
Publication of JPS5955837A publication Critical patent/JPS5955837A/ja
Publication of JPH0250088B2 publication Critical patent/JPH0250088B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は第3級オレフインの製造法に関するも
のである。さらに詳しくはアルキル第3級アルキ
ルエーテルを原料とする第3級オレフインの製造
法に関するものである。
従来第3級オレフインは工業的に硫酸抽出法に
より製造されている。この硫酸抽出法はいずれも
濃い硫酸を使用する為に装置材質に高価なものを
使用することが不可欠である。又、第3級オレフ
インが濃硫酸抽出中に重合、水和等の副反応を起
し、必ずしも工業的に有利な方法ではない。
一方、酸触媒の存在下に第3級オレフインは1
級アルコールと容易に反応し、相当するアルキル
第3級アルキルエーテルを生成することは公知で
ある。又、第3級オレフインが他のオレフイン性
炭化水素化合物と混在する場合においても、第3
級オレフインのみが選択的に1級アルコールと反
応することも公知である。
従来から、かくして得られるアルキル第3級ア
ルキルエーテルを原料とする第3級オレフインの
製造法がいくつか提案されている。例えば、特公
昭47−41882号公報においてはガンマ−アルミナ
を触媒として用いる方法が提案されており、又特
開昭51−39604号公報ではケイ素化合物で変成し
たアルミナが、特公昭51−26401号公報では金属
硫酸塩が、特開昭55−2695号公報においては各種
金属イオンで変成したシリカが各々触媒として使
用されている。
又、特開昭57−28012号公報においては高温で
焼成したシリカアルミナ触媒が使用されている。
しかし、これらの方法はいずれもエーテル副生に
よりアルコール回収率が低い、反応温度が高い、
触媒調製が非常に面倒である、高価な試薬を必要
とする、触媒の寿命が短い等いずれも満足すべき
方法ではなかつた。アルキル第3級アルキルエー
テルを原料として第3級オレフインを製造する方
法においては、経済的理由から反応を10Kg/cm2
下の加圧下で行なうのが有利である。しかし反応
の平衡論上は加圧にすれば平衡転化率が低下する
為に不利となる。従つて一定の転化率を確保する
為には最低反応温度が決定される。この為に、余
り活性の強い触媒では前記最低反応温度が触媒に
とつての最適反応温度を上回る為に副反応が多く
進行し、工業的には非常に問題であつた。
本発明者らはこのような観点から、工業触媒と
して十分使用に耐える活性、選択性、触媒寿命等
を兼ね備えた触媒を開発すべく鋭意検討した結
果、アルキル第3級アルキルエーテルを特定の触
媒と接触させることにより高純度の第3級オレフ
インを高収率で得られることを見出し本発明を完
成した。
すなわち、本発明は、原料であるアルキル第3
級アルキルエーテルを、気相下、触媒と接触させ
て第3級オレフインを製造する方法において、ア
ルカリ金属の水酸化物又は弱酸塩を担持させたシ
リカアルミナを、上記の触媒として使用すること
を特徴とする第3級オレフインの製造方法に関す
るものである。
すなわち、本発明の方法によれば、触媒の製造
法が非常に簡単であり、且つ本発明の触媒の存在
下に高純度の第3級オレフインが高収率で得られ
る。以下本発明につき詳細に説明する。
本発明の方法において使用される原料は、アル
キル第3級アルキルエーテルであり、このものは
前述の第3級オレフインと1級アルコールの反応
で通常得られるが、これに限られる訳ではなく製
法の如何を問わず、原料として使用できる。
原料アルキル第3級アルキルエーテルの例とし
てはメチル−第3級ブチルエーテル、エチル−第
3級ブチルエーテル、メチル−第3級アミルエー
テル等があげられる。
本発明の方法において使用される触媒は、アル
カリ金属の水酸化物又は弱酸塩を担持させたシリ
カアルミナである。シリカアルミナとしては、常
法により製造される合成シリカアルミナの他、酸
性白土、活性白土、のようにシリカ、アルミナの
他に不純物を含むもの等が例示される。市販のシ
リカアルミナ触媒はもちろん良好に使用できる。
アルカリ金属の水酸化物又は弱酸塩の例として
は、水酸化物、炭酸塩、有機酸塩、重炭酸塩等が
例示されるが、水酸化物、炭酸塩が好ましい。
又、シリカアルミナへの担持方法としては前記
水酸化物又は弱酸塩の水溶液をシリカアルミナに
含浸させる方法、水酸化物又は弱酸塩水溶液をシ
リカアルミナにスプレーでふきつける方法、水酸
化物又は弱酸塩水溶液をシリカアルミナに蒸発乾
固法により含浸させる方法等が好ましい方法とし
て例示される。
使用するシリカアルミナに対するアルカリ金属
の量については、前記処理によりシリカアルミナ
に取り込まれるアルカリ金属の量が、シリカアル
ミナ1g当り0.1〜3.0mmolとなるように調製さ
れるのが一般的であるが、好ましくはシリカアル
ミナ1g当り0.2〜2.0mmolが採用され、さらに
好ましくは0.3〜1.5mmolが採用される。
このような担持処理をすることにより、固体酸
触媒による反応において通常観測される経時的な
活性低下が全く認められなくなつたことは驚くべ
きことであり、その工業的意義は非常に大きい。
本発明の触媒を成形品として使用する場合は、
あらかじめアルカリ金属を担持させたシリカアル
ミナ粉末を成形して用いても良いが、前もつて成
形されたシリカアルミナ触媒を前記担持処理して
用いてもよい。
このようにして得られた触媒はもちろんそのま
までも使用できるが、実用上の都合から、第3級
オレフインを製造する反応温度以上で焼成してか
ら使用するのが望ましい。
焼成温度は200〜1000℃が一般に採用され、好
ましくは300〜700℃が採用される。
本発明は気相において実施される。
本発明の方法を実施する場合、通常は固定床方
式の気相反応が採用されるが、他の方式例えば流
動床方式でも可能である。又、反応温度は通常
100〜400℃、好ましくは150〜300℃が採用され
る。反応圧力は特に限定されないが、通常、常圧
〜20Kg/cm2、好ましくは常圧〜10Kg/cm2が選ばれ
る。原料の供給速度は反応温度、圧力、所望のア
ルキル第3級アルキルエーテルの転化率等により
変化するが、通常LHSVで1〜50、好ましくは3
〜20が採用される。又原料エーテルに不活性ガ
ス、スチーム等を添加して反応を行なうこともで
きる。
以下、本発明につき実施例でさらに詳しく説明
するが、本発明はこれらの実施例のみに限定され
るものではない。
実施例 1 市販のシリカアルミナ触媒(日揮化学(株)製商品
名N−631L)を10〜24メツシユとしたもの10g
を無水炭酸ソーダー0.53gを含む30mlの水溶液中
へ投入した。30分間室温で放置後、水浴上で蒸発
乾固法により触媒を調製した。この触媒を空気
中、500℃にて1時間焼成した。
このようにして得られた触媒10mlをSUS製反
応管に充填し、外側より電気炉で加熱しながら原
料のt−ブチルメチルエーテル(6wt%のメタノ
ール及び2wt%の水を含む)を52ml/Hrの供給
速度で気化器を経由して供給した。炉温は236℃
反応圧は7Kg/cm2(ゲージ圧)であつた。反応液
を分析した結果、t−ブチルメチルエーテル転化
率95%、目的物であるイソブチレンの選択率99.7
%、ジメチルエーテル選択率0.5%、ジイソブチ
レン選択率0.3%以下であつた。反応を500時間続
けたが、活性低下は全く認められなかつた。
実施例 2 無水炭酸ソーダーを0.27g使用した他は実施例
1と同様に触媒を調製し、反応を行なつた。炉温
223℃で反応を開始したところ、転化率94%、目
的物であるイソブチレンの選択率98%、ジメチル
エーテル選択率0.5%、ジイソブチレン選択率2
%であつた。反応を300時間継続したが、活性の
低下は全く認められなかつた。又、ジイソブチレ
ン選択率は時間と共に良くなり1%以下となつ
た。
実施例 3 水酸化カリウム0.56gを使用した他は実施例1
と同様に触媒を調製し、反応を行なつた。
炉温236℃で反応を開始したところ、転化率95
%、目的物であるイソブチレンの選択率99.6%、
ジメチルエーテル選択率0.5%、ジイソブチレン
選択率0.4%であつた。300時間反応を継続したが
活性低下は認められなかつた。
実施例 4 t−ブチルエチルエーテルを使用した以外は実
施例1と同様に行なつた。
炉温240℃で反応を開始したところ、転化率93
%、目的物であるイソブチレンの選択率99.8%、
ジエチルエーテル選択率0.1%以下、ジイソブチ
ル選択率0.2%以下であつた。
比較例 1 市販のシリカアルミナ(日揮化学(株)製、商品名
N−631L)を10〜24メツシユとしてそのまま触
媒として使用し、炉温を220℃とした他は実施例
1と同様にして実験を行なつた。但し原料を78
ml/Hrで供給した。反応初期の転化率90.5%、
目的物であるイソブチレンの選択率93.0%、ジメ
チルエーテル選択率1.5%、ジイソブチレン選択
率7.0%であつた。125時間後には転化率が85%に
迄低下したので炉温を230℃に上げた。転化率は
92%に回復し、目的物であるイソブチレンの選択
率94.0%、ジメチルエーテル選択率1.5%、ジイ
ソブチレン選択率6.0%であつた。その後再び活
性が低下し、約200時間後には転化率82%となつ
たので再び炉温を上げて240℃としたところ転化
率は91.5%となつた。その後も活性低下は続き、
実用触媒としては選択率、寿命の点で不十分であ
ることが明らかとなつた。
比較例 2 1000℃で6時間触媒を焼成した以外は比較例1
と同様にして反応を行なつた。炉温を230℃にし
て反応を開始した。転化率91%、目的物であるイ
ソブチレンの選択率99.1%、ジメチルエーテル選
択率0.1%、ジイソブチレン選択率0.9%であつた
が活性が急激に低下し、3時間後に炉温を240℃
に上げた。この時転化率92%、目的物であるイソ
ブチレンの選択率99.2%、ジメチルエーテル転化
率0.2%であつた。その後も活性は低下し、スタ
ートより15時間で炉温を250℃に上げ、さらにス
タートより27時間で炉温を28℃に上げた。この時
の転化率96%、ジメチルエーテル選択率1.5%、
ジイソブチレン選択率0.4%であつた。その後も
活性は低下を続け、実用触媒としては使用できな
いことが明らかとなつた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 原料であるアルキル第3級アルキルエーテル
    を、気相下、触媒と接触させて第3級オレフイン
    を製造する方法において、アルカリ金属の水酸化
    物又は弱酸塩を担持させたシリカアルミナを、上
    記の触媒として使用することを特徴とする第3級
    オレフインの製造方法。
JP57167055A 1982-09-24 1982-09-24 第3級オレフインの製造方法 Granted JPS5955837A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57167055A JPS5955837A (ja) 1982-09-24 1982-09-24 第3級オレフインの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57167055A JPS5955837A (ja) 1982-09-24 1982-09-24 第3級オレフインの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5955837A JPS5955837A (ja) 1984-03-31
JPH0250088B2 true JPH0250088B2 (ja) 1990-11-01

Family

ID=15842557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57167055A Granted JPS5955837A (ja) 1982-09-24 1982-09-24 第3級オレフインの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5955837A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2782883B2 (ja) * 1990-01-25 1998-08-06 住友化学工業株式会社 第3級オレフィンの製造方法
FR2660651B1 (fr) * 1990-04-09 1994-02-11 Institut Francais Petrole Procede d'obtention d'au moins une olefine tertiaire par decomposition de l'ether correspondant.
JP3092385B2 (ja) * 1992-09-21 2000-09-25 住友化学工業株式会社 ケイ素−アルミニウム系触媒及び該触媒を用いた第三級オレフィンの製造方法
JP2007269708A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Sumitomo Chemical Co Ltd 第3級オレフィンおよび脂肪族アルコールの製造方法
DE102006040433A1 (de) * 2006-08-29 2008-03-13 Oxeno Olefinchemie Gmbh Verfahren zur Herstellung von Isoolefinen
JP2012184266A (ja) * 2012-07-03 2012-09-27 Sumitomo Chemical Co Ltd 第3級オレフィンおよび脂肪族アルコールの製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS557597A (en) * 1978-06-22 1980-01-19 Snam Progetti Aluminium modified silica * production and production of high octane value hydrocarbon
JPS5785323A (en) * 1980-11-17 1982-05-28 Sumitomo Chem Co Ltd Preparation of tertiary olefin
JPS57134421A (en) * 1981-02-13 1982-08-19 Sumitomo Chem Co Ltd Preparation of tertiary olefin

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS557597A (en) * 1978-06-22 1980-01-19 Snam Progetti Aluminium modified silica * production and production of high octane value hydrocarbon
JPS5785323A (en) * 1980-11-17 1982-05-28 Sumitomo Chem Co Ltd Preparation of tertiary olefin
JPS57134421A (en) * 1981-02-13 1982-08-19 Sumitomo Chem Co Ltd Preparation of tertiary olefin

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5955837A (ja) 1984-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4375566A (en) Process for producing ortho-alkylated phenols from anisoles
EP0050992B1 (en) Production of tertiary olefins
JP3092385B2 (ja) ケイ素−アルミニウム系触媒及び該触媒を用いた第三級オレフィンの製造方法
EP0056993B1 (en) Process for preparing oxalic acid diesters
US4810825A (en) Method of reducing nitrile into a corresponding alcohol
JP2963396B2 (ja) メチルメルカプタンの製造法
JPH0250088B2 (ja)
JPH08281115A (ja) N−(1−アルキルオキシアルキル)カルバメート類の気相分子内脱アルコール反応用触媒およびn−ビニルカルバメート類の製造方法
US6072090A (en) Olefin hydration process
JP4040375B2 (ja) α−オレフィンの製造方法
EP1532096A1 (en) Synthesis of alkenoate esters from lactones and alcohols
JP2508773B2 (ja) ジメチルアミノエタノ―ルの製造法
JP2002255941A (ja) イミダゾール化合物の製造法
JPH0231695B2 (ja)
JP2782883B2 (ja) 第3級オレフィンの製造方法
JP2660169B2 (ja) 3級n−アルケニルカルボン酸アミド類の製造用触媒及び3級n−アルケニルカルボン酸アミド類の製造方法
EP0057090B1 (en) Process for the production of carbon monoxide
JPH062702B2 (ja) メチルイソブチルケトンの製造法
US5030750A (en) Process for preparing DL-serine and process for separation and purification of the same
JP3505180B2 (ja) 2−パラ−ジオキサノンの調製方法
JPH09169688A (ja) イソホロンの製造方法
JP3557237B2 (ja) ヒドロキシピバルアルデヒドの製造方法
EP0056994B1 (en) Process for preparation of oxalic acid diesters
JPH11279121A (ja) β−アルコキシプロピオン酸アルキル類の製造法
JPH0625090A (ja) ネオペンチルグリコールヒドロキシピバレートの製造方法