JP3092385B2 - ケイ素−アルミニウム系触媒及び該触媒を用いた第三級オレフィンの製造方法 - Google Patents

ケイ素−アルミニウム系触媒及び該触媒を用いた第三級オレフィンの製造方法

Info

Publication number
JP3092385B2
JP3092385B2 JP05081812A JP8181293A JP3092385B2 JP 3092385 B2 JP3092385 B2 JP 3092385B2 JP 05081812 A JP05081812 A JP 05081812A JP 8181293 A JP8181293 A JP 8181293A JP 3092385 B2 JP3092385 B2 JP 3092385B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
tertiary
reaction
silica
alumina
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05081812A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06198171A (ja
Inventor
勝 石野
敏男 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP05081812A priority Critical patent/JP3092385B2/ja
Priority to CA002100124A priority patent/CA2100124A1/en
Priority to SG9605234A priority patent/SG84482A1/en
Priority to EP19930306152 priority patent/EP0589557A3/en
Priority to KR1019930019000A priority patent/KR940006642A/ko
Publication of JPH06198171A publication Critical patent/JPH06198171A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3092385B2 publication Critical patent/JP3092385B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/02Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the alkali- or alkaline earth metals or beryllium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/12Silica and alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C1/00Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon
    • C07C1/20Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon starting from organic compounds containing only oxygen atoms as heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2521/00Catalysts comprising the elements, oxides or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium or hafnium
    • C07C2521/12Silica and alumina

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ケイ素−アルミニウム
系触媒及び該触媒を用いた第三級オレフィンの製造方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】硫酸の存在下、アルコール類の脱水反応
により第三級オレフィンを製造する方法は公知である。
しかしながら、この方法によると、腐蝕性の強い硫酸を
用いる関係上、装置に高価な耐腐蝕性材料を用いる必要
があり、かつ重合反応、水和反応などの好ましくない副
反応が発生するという問題を有している。この方法とは
別に、第三級アルキルエーテルを触媒と接触させること
により第三級オレフィンを得る方法が知られている。た
とえば、γ−アルミナ(特公昭47−41882号公
報)、ケイ素化合物で変性したアルミナ(特開昭51−
39604号公報)、金属硫酸塩(特公昭51−264
01号公報)、各種の金属イオンで変性したシリカ(特
開昭55−2695号公報)、高温で焼成したシリカア
ルミナ触媒(特開昭57−28012号公報)、アルカ
リ金属の水酸化物又は弱酸塩で処理したシリカアルミナ
触媒(特開昭59−55837号公報及び特開平3−2
20136号公報)を用いる方法が開示されている。ま
た、特公昭62−48645号公報には、アルミニウム
含有塩をシリカに担持した触媒を用いる方法が開示され
ている。しかしながら、これら従来の方法は、比較的高
い反応温度を必要とし、好ましくない副生物である第三
級オレフィンの二量体及びジアルキルエーテルの副生が
多く、目的物である第三級オレフィン及び有用な副生物
であるアルコール類の収率が低いという欠点を有してい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】かかる現状に鑑み、本
発明が解決しようとする課題は、上記の従来の技術の問
題点を解消し、気相下、第三級アルキルエーテルを触媒
と接触させることにより第三級オレフィンを製造する方
法において、比較的低い温度で反応が進行し、好ましく
ない副生物である第三級オレフィンの二量体及びジアル
キルエーテルの副生が抑制され、目的物である第三級オ
レフィン及び有用な副生物であるアルコール類の収率が
高いという優れた特徴を有する第三級オレフィンの製造
方法及び該方法に最適に使用できるケイ素−アルミニウ
ム系触媒を提供する点に存する。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の課
題を解決すべく鋭意検討の結果、本発明に到達した。す
なわち、本発明のうち第一の発明は、シリカアルミナ
を、アルカリ金属及び/又はアルカリ土類金属の水酸化
物又は弱酸塩の水溶液であって、そのpHが7〜10に
常時維持された水溶液に含浸させて得られるケイ素−ア
ルミニウム系触媒に係るものである。
【0005】更に、本発明のうち、第二の発明は、気相
下、第三級アルキルエーテルを触媒と接触させることに
より第三級オレフィンを製造する方法において、触媒と
して、上記第一の発明の触媒を用いる第三級オレフィン
の製造方法に係るものである。
【0006】以下、詳細に説明する。まず、第一の発明
について説明する。第一の発明は、シリカアルミナを、
アルカリ金属及び/又はアルカリ土類金属の水酸化物又
は弱酸塩の水溶液であって、そのpHが7〜10に常時
維持された水溶液に含浸させて得られるケイ素−アルミ
ニウム系触媒に係るものである。
【0007】シリカアルミナとしては、常法により製造
される合成シリカアルミナの他、酸性白土、活性白土の
ように、不純物を含有するシリカアルミナをあげること
ができる。シリカアルミナとしては、粉体、破砕品、成
形品のいずれも使用することができる。特に、市販の工
業用シリカアルミナ成形品が好適に使用される。この場
合、シリカアルミナ成形品の形状は特に制限はなく、球
状、円柱状などいずれも使用できる。シリカアルミナ成
形品の大きさは、通常1〜20mm、好ましくは3〜6
mmである。シリカアルミナの大きさが過小であると、
反応器に充填して用いた場合の圧力損失が大きくなり、
運転上の支障をきたす場合があり、一方シリカアルミナ
の大きさが過大であると、接触面積が狭くなり、多量の
触媒を必要とする。シリカアルミナは含浸操作の前に、
空気、不活性ガス、スチームなどの単一又は混合雰囲気
中で焼成するのが好ましい。この際の焼成温度としては
700〜1200℃が好ましく、800〜1000℃が
更に好ましい。加熱時間は通常0.1〜24時間であ
る。
【0008】アルカリ金属及びアルカリ土類金属として
は、たとえばナトリウム、カリウム、マグネシウムなど
があげられるが、なかでもナトリウムが好ましい。弱酸
塩としては、たとえば炭酸塩、有機酸塩、重炭酸塩など
があげられる。本発明の触媒は、アルカリ金属及び/又
はアルカリ土類金属の水酸化物又は弱酸塩の水溶液中で
シリカアルミナ触媒を処理することにより、シリカアル
ミナ触媒の酸性度が最適に制御されたものと推定され
る。
【0009】シリカアルミナをアルカリ金属及び/又は
アルカリ土類金属の水酸化物又は弱酸塩の水溶液に含浸
するにあたっては、アルカリ金属及び/又はアルカリ土
類金属の水酸化物又は弱酸塩の水溶液のpHが特に重要
であり、その値が7〜10の範囲に常時維持されていな
ければならない。低すぎるpHの水溶液又は高すぎるp
Hの水溶液を用いた場合は、触媒活性の制御が不十分と
なり、よって第三級オレフィンの二量体及びジアルキル
エーテルの副生が増大したり、活性低下を招く。ここ
で、水溶液のpHは、シリカアルミナの含浸操作中に低
下するので、適宜アルカリ金属又はアルカリ土類金属の
水溶液を追加添加し、含浸液のpHを常時規定の範囲に
維持する必要がある。含浸操作の温度は、通常10〜1
00℃である。含浸は、要するにシリカアルミナの中心
部まで含浸液を浸透させればよいが、たとえばシリカア
ルミナを浸した含浸液を充分に攪拌又は循環させること
が好ましい。
【0010】シリカアルミナに対するアルカリ金属及び
/又はアルカリ土類金属の合計含有量は、シリカアルミ
ナ1gあたり0.01〜3.0mmol、好ましくは
0.05〜2.0mmolである。
【0011】本発明においては、含浸法によりアルカリ
金属及び/又はアルカリ土類金属を含有させる必要があ
る。含浸法によらず、他の方法、たとえば蒸発乾固法や
スプレー法を用いた場合には、アルカリ金属及び/又は
アルカリ土類金属による効果が不十分であり、よって第
三級オレフィンの二量体及びジアルキルエーテルの副生
が増大する。
【0012】本発明の触媒を成形して用いる方法として
は、上記の方法により得られた触媒を粉末として成形し
てもよく、又は含浸前に成形した後、含浸処理を行なっ
てもよい。
【0013】本発明の触媒は、使用に先立って、使用温
度以上の温度で焼成することが好ましい。焼成温度は、
通常200〜1000℃、好ましくは300〜700℃
である。
【0014】更に、第二の発明について説明する。第二
の発明は、気相下、第三級アルキルエーテルを触媒と接
触させることにより第三級オレフィンを製造する方法に
おいて、触媒として、上記第一の発明の触媒を用いる第
三級オレフィンの製造方法に係るものである。第二の発
明によると、目的とする第三級オレフィンの収率が高
く、触媒寿命が長く、有用な副生物であるアルコール類
の回収率が高く、比較的低温下において長期的に実施す
ることができ、熱経済上も有利であり、かつ高価な耐腐
食装置材料を使用する必要がないといった優れた特徴を
有する第三級オレフィンの製造方法を提供することがで
きる。
【0015】第三級アルキルエーテルとしては、たとえ
ばメチル−第三級ブチルエーテル、エチル−第三級ブチ
ルエーテル、メチル−第三級アミルエーテルなどをあげ
ることができる。得られる第三級オレフィンは、使用し
た第三級アルキルエーテルにより決まり、上記の例の場
合は、それぞれイソブチレン、イソブチレン、イソアミ
レンである。また、有用な副生物として、それぞれメチ
ルアルコール、エチルアルコール、メチルアルコールが
得られる。
【0016】反応は通常固定床方式の気相反応で実施さ
れるが、他の気相反応方式、たとえば流動床方式で実施
してもよい。反応温度は通常100〜400℃、好まし
くは150〜300℃であり、反応圧力は通常常圧〜2
0kg/cm2 、好ましくは常圧〜10kg/cm2
ある。原料の供給速度は、反応温度、反応圧力及び第三
級アルキルエーテルの所望の転化率にもよるが、通常L
HSV(液基準空塔速度)で0.5〜50hr-1、好ま
しくは1〜10hr-1である。なお、原料の第三級アル
キルエーテルに不活性ガス、スチームなどを添加して実
施してもよい。特に、反応系に水、すなわちスチームを
添加することにより第三級オレフィンの二量体やジアル
キルエーテルの副生を一段と減少させることができる。
ここで、添加すべき水の量は供給する第三級アルキルエ
ーテルに対し通常0.1〜20重量%、好ましくは0.
2〜10重量%である。
【0017】
〔第一の発明の触媒について〕
実施例1 市販のシリカアルミナ(東洋CCI社製、商品名 CS
−200、5mmφ×5mmHのペレット)100cc
と純水400mlを500mlの丸底ガラスフラスコに
入れ、液を循環ポンプにて攪拌しながらpHが8.0に
なるように1規定の水酸化ナトリウム水溶液を滴下して
含浸した。含浸に伴い含浸液のpHが低下するので、適
宜1規定の水酸化ナトリウム水溶液を追加添加し、含浸
液のpHを常時7〜8に維持した。また、含浸液の温度
は70℃とし、含浸時間は220時間とした。ここで、
水酸化ナトリウムのシリカアルミナへの担持量は0.7
3mmol/gであった。次に、上記の触媒を500℃
で5時間焼成した後10〜24メッシュに粉砕した。か
くして得られた触媒20mlを、ステンレススチール製
の反応管に充填し、反応原料の第三級ブチルエーテル
(ただし、3重量%のメタノール及び2重量%の水を含
む。)を60ml/hrで供給し、反応温度190℃、
反応圧力5kg/cm2 (ゲージ圧)で反応させた。反
応生成液を分析し、表1の結果を得た。
【0018】実施例2及び比較例1〜2 表1に示す条件としたこと以外は、実施例1と同様に行
なった。結果を表1に示した。 比較例3 実施例1において、水酸化ナトリウムの含浸処理を行な
わないシリカアルミナ触媒を用いた。結果を表1に示し
た。 実施例3 実施例1で用いたのと同じシリカアルミナ100cc
を、流通式焼成炉を用い、水20g/h及び窒素ガス5
0cc/minの供給下に800℃で5時間、スチーム
雰囲気下での焼成を行った。かくして得られたシリカア
ルミナ焼成品を用いて、実施例1と同様の実験を行っ
た。ただし、水酸化ナトリウムのシリカアルミナへの担
持量は0.3mmol/gとし、反応温度は200℃と
した。結果を表1に示した。
【0019】比較例4 実施例3において、水酸化ナトリウムの含浸処理を行な
わないシリカアルミナ触媒を用いた。結果を表1に示し
た。結果から次のことがわかる。本発明の含浸処理を実
施した実施例1、2及び3は、目的物であるイソブチレ
ンの収率が高く、好ましくない副生物であるジイソブチ
レン及びジメチルエーテルの生成が少ない。一方、含浸
液のpHが高過ぎる比較例1及び2、並びに本発明の含
浸処理を行なわなかった比較例3及び4は、イソブチレ
ンの収率が低く、ジイソブチレン及びジメチルエーテル
の生成が多い。
【0020】
【表1】 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 実 施 例 比 較 例 1 2 3 1 2 3 4 触媒調製条件 含浸液pH 含浸初期 8.0 10.0 9.0 12.0 13.0 *2 *2 ↓ 含浸終期 7.2 8.9 7.4 8.2 7.4 - - 含浸温度℃ 70 70 70 70 70 - - 含浸時間hr 220 38 20 28 168 - - 反応温度 ℃ 190 190 200 190 190 190 180 反応結果 *1 MTBE転化率 % 95.5 94.6 96.5 94.8 95.0 96.0 95.1 IB選択率 99.0 98.8 99.7 97.4 96.7 68.9 89.0 IB収率 94.5 93.5 96.2 92.3 91.9 66.4 84.6 DIB 選択率 1.0 1.0 0.5 2.5 2.6 23.5 8.4 DME 選択率 0.1 0.1 0.1 0.2 0.7 1.0 0.4 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【0021】*1 MTBE:第三級ブチルメチルエーテル MTBE転化率:反応した第三級ブチルメチルエーテル
/用いた第三級ブチル メチルエーテル×100 IB:イソブチレン IB選択率:生成したイソブチレン(モル)/反応した
第三級ブチルメチルエーテル(モル)×100 IB収率:生成したイソブチレン(モル)/用いた第三
級ブチルメチルエーテル(モル)×100 DIB:ジイソブチレン DIB選択率:生成したジイソブチレン(モル)/反応
した第三級ブチルメチルエーテル(モル)×100 DME選択率:生成したジメチルエーテル(モル)/反
応した第三級ブチルメチルエーテル(モル)×100
【0022】*2 比較例3及び4では、含浸処理を行なわなかった。
【0023】
【発明の効果】以上説明したとおり、本発明により、気
相下、第三級アルキルエーテルを触媒と接触させること
により第三級オレフィンを製造する方法において、比較
的低い温度で反応が進行し、好ましくない副生物である
第三級オレフィンの二量体及びジアルキルエーテルの副
生が抑制され、目的物である第三級オレフィン及び有用
な副生物であるアルコール類の収率が高いという優れた
特徴を有する第三級オレフィンの製造方法及び該方法に
最適に使用できるケイ素−アルミニウム系触媒を提供す
ることができた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B01J 21/00 - 38/74

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリカアルミナを、アルカリ金属及び/
    又はアルカリ土類金属の水酸化物又は弱酸塩の水溶液で
    あって、そのpHが7〜10に常時維持された水溶液に
    含浸させて得られるケイ素−アルミニウム系触媒。
  2. 【請求項2】 予め700〜1200℃の温度で焼成し
    たシリカアルミナを、アルカリ金属及び/又はアルカリ
    土類金属の水酸化物又は弱酸塩の水溶液であって、その
    pHが7〜10に常時維持された水溶液に含浸させて得
    られる請求項1記載の触媒。
  3. 【請求項3】 気相下、第三級アルキルエーテルを触媒
    と接触させて反応させることにより第三級オレフィンを
    製造する方法において、触媒として請求項1記載のケイ
    素−アルミニウム系触媒を用いる第三級オレフィンの製
    造方法。
  4. 【請求項4】 反応系に水を添加して反応を行う請求項
    3載の方法。
JP05081812A 1992-09-21 1993-04-08 ケイ素−アルミニウム系触媒及び該触媒を用いた第三級オレフィンの製造方法 Expired - Fee Related JP3092385B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05081812A JP3092385B2 (ja) 1992-09-21 1993-04-08 ケイ素−アルミニウム系触媒及び該触媒を用いた第三級オレフィンの製造方法
CA002100124A CA2100124A1 (en) 1992-09-21 1993-07-08 Silicone-aluminum catalyst and process for producing tertiary olefin
SG9605234A SG84482A1 (en) 1992-09-21 1993-08-04 Preparation of silicon-aluminum catalysts and of tertiary olefins by means of the catalysts
EP19930306152 EP0589557A3 (en) 1992-09-21 1993-08-04 Preparation of silica-alumine supported catalysts and of tertiary olefins by means of these catalysts
KR1019930019000A KR940006642A (ko) 1992-09-21 1993-09-20 규소-알루미늄 촉매 및 3급 올레핀의 제조방법

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25085492 1992-09-21
JP4-250854 1992-11-10
JP4-299614 1992-11-10
JP29961492 1992-11-10
JP05081812A JP3092385B2 (ja) 1992-09-21 1993-04-08 ケイ素−アルミニウム系触媒及び該触媒を用いた第三級オレフィンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06198171A JPH06198171A (ja) 1994-07-19
JP3092385B2 true JP3092385B2 (ja) 2000-09-25

Family

ID=27303707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05081812A Expired - Fee Related JP3092385B2 (ja) 1992-09-21 1993-04-08 ケイ素−アルミニウム系触媒及び該触媒を用いた第三級オレフィンの製造方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0589557A3 (ja)
JP (1) JP3092385B2 (ja)
KR (1) KR940006642A (ja)
CA (1) CA2100124A1 (ja)
SG (1) SG84482A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007269708A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Sumitomo Chemical Co Ltd 第3級オレフィンおよび脂肪族アルコールの製造方法
DE102006040430B4 (de) 2006-08-29 2022-06-15 Evonik Operations Gmbh Verfahren zur Spaltung von MTBE
DE102006040434A1 (de) * 2006-08-29 2008-03-06 Oxeno Olefinchemie Gmbh Verfahren zur Spaltung von MTBE
DE102006040432A1 (de) 2006-08-29 2008-03-20 Oxeno Olefinchemie Gmbh Katalysator und Verfahren zur Herstellung von Isoolefinen
DE102007059129A1 (de) * 2007-12-07 2009-06-10 Süd-Chemie AG Katalysator mit erhöhter Olefinselektivität zur Umsetzung von Oxygenaten zu Olefinen
DE102008040511A1 (de) 2008-07-17 2010-01-21 Evonik Oxeno Gmbh Verfahren zur Herstellung von Isobuten durch Spaltung von MTBE-haltigen Gemischen
DE102009027405A1 (de) 2009-07-01 2011-01-05 Evonik Oxeno Gmbh Verfahren zur Regeneration eines Katalysators
DE102009027404A1 (de) 2009-07-01 2011-01-05 Evonik Oxeno Gmbh Herstellung von Isobuten durch Spaltung von MTBE
DE102010042774A1 (de) 2010-10-21 2012-04-26 Evonik Oxeno Gmbh Verfahren zur Aufreinigung von MTBE-haltigen Gemischen sowie zur Herstellung von Isobuten durch Spaltung von MTBE-haltigen Gemischen
EP2500090B1 (de) 2011-03-16 2016-07-13 Evonik Degussa GmbH Silicium-Aluminium-Mischoxidpulver
DE102011005608A1 (de) 2011-03-16 2012-09-20 Evonik Oxeno Gmbh Mischoxidzusammensetzungen und Verfahren zur Herstellung von Isoolefinen
JP2012184266A (ja) * 2012-07-03 2012-09-27 Sumitomo Chemical Co Ltd 第3級オレフィンおよび脂肪族アルコールの製造方法
WO2016135609A1 (en) * 2015-02-23 2016-09-01 Versalis S.P.A. Process for the production of dienes
CN110156551A (zh) * 2019-06-19 2019-08-23 华东理工大学 用于裂解醚类烷烃的整体式催化剂的制备和应用

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3650989A (en) * 1969-12-09 1972-03-21 Engelhard Min & Chem Preparation of silica-alumina catalyst
JPS5728012A (en) * 1980-07-25 1982-02-15 Mitsubishi Gas Chem Co Inc Preparation of tertiary olefin
US4398051A (en) * 1980-10-28 1983-08-09 Sumitomo Chemical Company, Limited Production of tertiary olefins
JPS5955837A (ja) * 1982-09-24 1984-03-31 Sumitomo Chem Co Ltd 第3級オレフインの製造方法
GB2151596B (en) * 1983-12-09 1987-02-18 Coal Ind Improvements in catalysts
JP2782883B2 (ja) * 1990-01-25 1998-08-06 住友化学工業株式会社 第3級オレフィンの製造方法
FR2660651B1 (fr) * 1990-04-09 1994-02-11 Institut Francais Petrole Procede d'obtention d'au moins une olefine tertiaire par decomposition de l'ether correspondant.
US5112791A (en) * 1990-08-27 1992-05-12 Phillips Petroleum Company Dimerization process and catalysts therefor

Also Published As

Publication number Publication date
SG84482A1 (en) 2001-11-20
EP0589557A2 (en) 1994-03-30
CA2100124A1 (en) 1994-03-22
EP0589557A3 (en) 1994-06-01
KR940006642A (ko) 1994-04-25
JPH06198171A (ja) 1994-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3092385B2 (ja) ケイ素−アルミニウム系触媒及び該触媒を用いた第三級オレフィンの製造方法
CA1121389A (en) Process for the production of alkylene glycols
EP0757027B1 (en) Ester synthesis
EP0593458B1 (en) Process of vapor phase catalytic hydrogenation of maleic anhydride to gamma-butyrolactone in high conversion and high selectivity using an activated catalyst
EP0050992B1 (en) Production of tertiary olefins
JPH0118061B2 (ja)
US4014945A (en) Process for the preparation of ethylene glycol
US3758615A (en) Process for the preparation of alcohols
US5627303A (en) Preparation of isophorone
JPH0321009B2 (ja)
US4376219A (en) Process for preparing an ether having tertiary alkyl group
US4002694A (en) Ethynylation catalyst and process for producing alkynols
US4533781A (en) Process for preparing 4-methyl-1-pentene
US6072090A (en) Olefin hydration process
EP0255948A2 (en) Process for producing isobutylene
JPH0250088B2 (ja)
EP0421677A1 (en) Process for the preparation of glycol ethers
JP2782883B2 (ja) 第3級オレフィンの製造方法
CA1068727A (en) Ethynylation catalyst and process for producing alkynols
JPS6118739A (ja) オルトアルキルフエノ−ルの製法
JP3261731B2 (ja) 低級脂肪酸エステルの製造方法
JP2910296B2 (ja) 低級脂肪酸エステルの製造方法
JP4203687B2 (ja) フッ素アルコール製造用触媒及び該触媒を用いたフッ素化合物の製造方法
JPH0873411A (ja) ジアルキルカーボネートの製造方法
KR20170035621A (ko) 터트-부탄올로부터 이소부틸렌의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080728

Year of fee payment: 8

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees