JP2001522418A - 安定的な溶液着色ナイロンファイバーの改善された紡糸方法 - Google Patents

安定的な溶液着色ナイロンファイバーの改善された紡糸方法

Info

Publication number
JP2001522418A
JP2001522418A JP54767098A JP54767098A JP2001522418A JP 2001522418 A JP2001522418 A JP 2001522418A JP 54767098 A JP54767098 A JP 54767098A JP 54767098 A JP54767098 A JP 54767098A JP 2001522418 A JP2001522418 A JP 2001522418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
tetramethylpiperidine
alkyl
tetramethyl
polyamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP54767098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001522418A5 (ja
Inventor
マキントッシュ,スタンリー,エイ
フ,ハリー,ワイ
バイリー,ボビー,ジェイ
ガノン,オー,キース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Corp
Original Assignee
BASF Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=21936927&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2001522418(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by BASF Corp filed Critical BASF Corp
Publication of JP2001522418A publication Critical patent/JP2001522418A/ja
Publication of JP2001522418A5 publication Critical patent/JP2001522418A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3412Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having one nitrogen atom in the ring
    • C08K5/3432Six-membered rings
    • C08K5/3435Piperidines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/04Preparatory processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/08Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from amino-carboxylic acids
    • C08G69/14Lactams
    • C08G69/16Preparatory processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/26Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/28Preparatory processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/48Polymers modified by chemical after-treatment
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F1/00General methods for the manufacture of artificial filaments or the like
    • D01F1/02Addition of substances to the spinning solution or to the melt
    • D01F1/04Pigments
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F1/00General methods for the manufacture of artificial filaments or the like
    • D01F1/02Addition of substances to the spinning solution or to the melt
    • D01F1/06Dyes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F1/00General methods for the manufacture of artificial filaments or the like
    • D01F1/02Addition of substances to the spinning solution or to the melt
    • D01F1/10Other agents for modifying properties
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/58Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products
    • D01F6/60Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products from polyamides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2973Particular cross section
    • Y10T428/2976Longitudinally varying

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Polyamides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 アミド単量体を、少なくとも一種類のモノもしくはジカルボン酸連鎖制御剤および少なくとも一種類のヒンダードピペリジン化合物の存在下に重合させたポリアミドを溶融させ、この溶融ポリアミドを着色し、この着色されたポリアミドを紡糸して、銅安定剤を使用することなく、「光に対する色堅牢性」(オプションE)によるAATCCテスト法16−1993に関して、キセノンアークに対する2125kJの露光後、依然として約40%またはそれ以上の良好な靱性を維持するファイバーとすることにより、安定化溶液染色ファイバーが形成される。

Description

【発明の詳細な説明】 安定的な溶液着色ナイロンファイバーの改善された紡糸方法 本発明は熱可塑性重合体からのファイバー紡糸方法に関する。さらに具体的に は、本発明は溶融体中で着色された、すなわち溶融着色された熱可塑性ファイバ ーを紡糸する方法に関する。 本明細書中に使用される用語中、例えば「着色剤」と称するのは、基材、すな わち、ファイバー、繊維材料などに色を付与する化合物を意味し、具体的には、 顔料もしくは染料、または顔料、染料の混合物などを総合的に指称する。 また「紡糸効率」なる用語は、ワインダーがヤーンを捕集している時間(いわ ゆるアップタイム)の全稼働時間に対する百分率、すなわち(アップタイム/全 稼働時間)×100。 さらに、「溶液着色」なる用語は、紡糸口金毛細管を経てファイバー形成材料 が押出され、ファイバーと成る前に、これに色を付与することを意味する。 ナイロンファイバーが、それ自体では、一定の用途に対して充分な光耐性を持 たないことは公知である。これらナイロンファイバーを日光に被曝させると、フ ァイバーは変、褪色し、かつ/もしくはその秀れた物理特性を失う。この問題に 対処するため、従来からナイロンポリマーには光安定剤が添加されている。 光安定剤には若干の種類があるが、添加剤として、有機安定剤(例えば、ヒン ダード(hindered)フェノール)は高コストであり、その効果は限定的 である。 無機塩は有機安定剤にくらべて一般的に低コストであり、また効果も秀れてい るが、これらと異なる一連の問題点がある。例えば銅化合物は有機安定剤にくら べて廉価であるが、導管、紡糸パック、押出装置その他の紡糸各部に銅堆積物を もたらし、銅イオンによっては、紡糸処理の間に還元され、元素銅を析出する。 この現象については、デイヴィスに対する米国特許3929725号およびトメ クに対する同3947424号各明細書に記載されている。この銅堆積物は紡糸 処理に困難をもたらし、また機器のメンテナンスに高額の出費を必要とする。さ らに、銅堆積物の除去は、環境的に好ましくない影響を及ぼす。 「ヒンダードアミン光安定剤」またはその頭文字を取って「HALS」と称さ れている安定剤は、単量体、低分子量添加剤の形態で、重合後にこの重合体に添 加され、あるいは重合体骨格に合併される。しかしながら、この種の安定剤は、 一般的に、銅を基礎とする上述安定剤にくらべて高コストであり、しかも効果が 少ない。さらにHALSタイプの化合物の存在下に、アミド単量体を重合させる とき、重合体自体が変質される。この点は、WO95/28443号公報に記載 されている。 溶液着色ナイロンファイバーそのものは、公知であり、例えば、バーローンに 対する米国特許4374641号公報に記載されている。光安定性の問題は、溶 液着色の場合、複雑である。ある種の着色剤は、実際、主成分ポリアミドの分解 を加速する。しかしながら、安定化添加剤を使用しない場合、ファイバーは露光 の間に容認し難い強度の低下をもたらし、あるいは着色剤はその「本来の」色を 維持しない。従って、適当な安定剤の選定は厄介であり、著しく困難である。例 えば、特定の顔料は、HALS安定剤と相容性がないとされている。例えば、1 993年、独国フェルラークスGmbH社刊、W.ヘルプストおよびK.フンガ ーの「インダストリアル、オーガニック、ピグメンツ」467−475頁参照。 WO95/28443号公報には、TiO2およびおそらくは他の着色剤も、 その添加の時機を重合反応の間としている。溶液着色ヤーンのためのパレットを 製造するに当たって、重合の間にすでに染色され(つや消しされていない)、従 って重合体を使用することは実際的でない。この重合体の色が、広い範囲にわた る色のスペクトルをもたらし得るファイバースピナーの能力と抵触することは明 らかである。 さらに、特定の着色剤または特定種類の着色剤は、紡糸を著しく困難にし、紡 糸処理の間の熟練した作業員の経験を挫折させる。このような材料で着色された 溶液着色ファイバーの紡糸効率を改善することが望ましい。 従って、ポリアミドおよび着色剤に関して安定化された溶液着色ナイロンファ イバーの各種各様の色をもたらすための廉価な方法の必要性が生ずる。 すなわち、本発明の目的は、光安定性を付与された溶液着色ファイバーの製造 方法を提供することである。 本発明の他の目的は、永年にわたって溶液着色ファイバーの紡糸を困難ならし めるとされている紡糸効率の改善をもたらすことである。 本発明のさらに他の目的は、溶融紡糸ラインにおいて形成される安定剤の必要 性を皆無とし、あるいは著しく低減することである。 本発明のさらに他の目的は、光安定化された溶液着色ファイバーを提供するこ とである。 本発明のさらに他の目的は、溶液着色されたナイロンファイバーを製造するた めの、環境上問題がなく、かつ効率的な方法を提供することである。 しかるに、これらの諸目的は、少なくとも一種類のモノもしくはジカルボン酸 連鎖制御剤および少なくとも一種類の下式 で表わされ、かつ式中のR1、R2、R3、R4が、水素ではなく、20個までの炭 素原子を有するいずれかのアルキルを、またR5、R6、R7、R8が、水素または R1−R4と同様の20個までの炭素原子を有するいずれかのアルキルを意味する 場合のヒンダードピペリジン化合物の存在下においてアミド単量体を重合させた ポリアミドを溶融させ、この溶融されたポリアミドを、純酸化鉄ピグメントでは ない顔料、染料およびこれらの混合物のうちから選定される着色剤で着色し、達 成されることが本発明者らにより見出された。 このようにして着色されたポリアミドは、紡糸により、「光に対する堅牢度」 のAATCCテスト法16−1993(オプションE)に関するキセノンアーク 放射線に対する2125kJの被曝後においてなお約40%またはそれ以上の靱 性(tenacity)を維持し、しかも約10ppm以上の非錯体銅を含有す るファイバーに紡糸される。 本発明は、他の観点からすれば、光安定化させた溶液着色ナイロンファイバー を包含する。このファイバーは、アミド単量体を、少なくとも一種類のモノもし くはジカルボン酸連鎖制御剤と、少なくとも一種類の下式 で表わされ、かつ式中のR1、R2、R3、R4が、水素ではなく、20個までの炭 素原子を有するいずれかのアルキルを、またR5、R6、R7、R8が、水素または 20個までの炭素原子を有するいずれかのアルキルを意味する場合のヒンダード ピペリジン化合物、および主体重合体中にくまなく分散された非発白着色剤の存 在下に、アミド単量体を重合させて成るポリアミドを主体とする重合体に関する 。このようなファイバーは本質的に銅化合物を含まない。 本発明の関連する諸目的および諸利点は、以下の本発明に関する詳細な説明を 読了することにより、この分野の通常の技術者には明らかになるものと確信する 。 本明細書に添付された図面中、 図1は、本発明ファイバーおよび他のファイバーをキセノン灯に被曝させた後 に、それぞれに保持される色の堅牢度を比較する棒グラフ、 図2は、本発明ファイバーおよび他のファイバーをキセノン灯に被曝させた後 の色の変化を比較する棒グラフである。 本発明原理の理解を容易ならしめるため、以下に本発明の特定の実施態様を示 し、かつ同一事実を敢えて異なる用語で説明する。当然のことながら、これら実 施例は単に説明の便宜上例示的に示されるに過ぎない。本発明の技術的範囲は、 あくまで特許請求の範囲において決定されるべきものである。 本発明の一観点からすれば、これは光安定化された溶液着色ファイバーに関す る。ナイロン分子内に官能的に形成されるヒンダードアミン光安定化剤(HAL S)を含有する変質ナイロンが使用される。その結果、予想に反して、強力な易 分解性ピグメントの存在下においてさえ、著しく強い安定性を有するファイバー 生成物が得られた。従って、本発明は、溶液着色ナイロンファイバーの安定化添 加剤に対する依存性を著しく低減する。 本発明方法は、特定のポリアミドを溶融させる工程を含有する。溶融されたポ リアミドは着色剤で着色され、ファイバーに紡糸される。紡糸後、ファイバーは 急冷され、場合により延伸され、伸縮、かさ高加工され、この技術分野で周知の 典型的な巻取処理に附される。 この方法により製造されたファイバーは、ポリアミドファイバーに一般的なあ らゆる用途に有用である。限定的ではないが、例えば服飾、カーペット、インテ リア、家具などの分野である。 本発明に使用されるポリアミドは、ナイロン形成用のモノマーないしコモノマ ー、例えばナイロン6、ナイロン6/6、ナイロン6/12、ナイロン11、こ とにε−カプロラクタムを、水、少なくとも一種類のジカルボン酸連鎖制御剤、 および少なくとも一種類のヒンダードピペリジン誘導体の存在下に、加水分解的 に重合させることにより得られる。本発明の説明において、ナイロン6およびカ プロラクタムが、その具体的実施例として説明されているが、この実施態様はこ れまでのところ好ましいものとして考えられるので例示されただけであって、こ れを限定的と考えられるべきではない。例示的なナイロンは、下式 で表わされ、式中のR1、R2、R3、R4が、水素ではなく、約20個までの炭素 原子を有するアルキル、例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチ ル等を意味し、R5、R6、R7、R8が、水素または約20個までの炭素 原子を有するアルキルを意味する(このR1−R8は、すべてが相互に同じであっ ても異なってもよく、あるいはこれらの組合わせであってもよい)場合の、少な くとも一種類の共重合可能ヒンダードアミン(ピペリジン)化合物の存在下に重 合させることにより得られる。なお、上記アルキルは置換されたアルキルであっ てもよく、このような置換基を有するアルキルは、依然として「アルキル」とし て考えられる。 ヒンダードピペリジン誘導体として好ましいのは、アミノポリアルキルピペリ ジン、ことに2,2’,6,6’−テトラアルキルピペリジンであって、その例 として、以下の各化合物を列記することができる。すなわち、 4−アミノ−2,2’,6,6’−テトラメチルピペリジン、 4−(アミノアルキル)−2,2’,6,6’−テトラメチルピペリジン、 4−(アミノアリール)−2,2’,6,6’−テトラメチルピペリジン、 4−(アミノアリール/アルキル)−2,2’,6,6’−テトラメチルピペ リジン、 3−アミノ−2,2’,6,6’−テトラメチルピペリジン、 3−(アミノアルキル)−2,2’,6,6’−テトラメチルピペリジン、 3−(アミノアリール)−2,2’,6,6’−テトラメチルピペリジン、 3−(アミノアリール/アルキル)−2,2’,6,6’−テトラメチルピペ リジン、 2,2’,6,6’−テトラメチル−4−ピペリジンカルボン酸、 2,2’,6,6’−テトラメチル−4−ピペリジンアルキルカルボン酸、 2,2’,6,6’−テトラメチル−4−ピペリジンアリールカルボン酸、 2,2’,6,6’−テトラメチル−4−ピペリジンアルキル/アリールカル ボン酸、 2,2’,6,6’−テトラメチル−3−ピペリジンカルボン酸、 2,2’,6,6’−テトラメチル−3−ピペリジンアルキルカルボン酸、 2,2’,6,6’−テトラメチル−3−ピペリジンアリールカルボン酸、 2,2’,6,6’−テトラメチル−3−ピペリジンアルキル/アリールカル ボン酸である。 ヒンダードアミン化合物は、またこれらの混合物であってもよい。本発明にお いて使用されるポリアミドを製造するため、これらのヒンダードアミン化合物は 、出発単量体もしくは重合反応混合物に添加される。重合は、アミド単量体を重 合させるための、例えばカプロラクタムをナイロン6とするための慣用の条件に 従って行なわれるのが好ましい。ヒンダードアミン化合物は、出発単量体に対し て、約0.03から0.8モル%、好ましくは約0.06から0.4モル%(ポ リアミドのアミド基1モルに対して)添加される。 ヒンダードアミン化合物は、少なくとも一種類の連鎖調整剤と共に使用され得 る。その適当な例としては、酢酸、プロピオン酸、安息香酸のようなモノカルボ ン酸およびジカルボン酸が挙げられる。 好ましいジカルボン酸連鎖制御剤は、C4−C10アルカンジカルボン酸(例え ばアジピン酸、セバシン酸、シクロヘキサン−1,4−ジカルボン酸)、ベンゼ ンおよびナフタレンジカルボン酸(例えばイソフタル酸、テレフタル酸、ナフタ レン−2,6−ジカルボン酸)およびこれらのうちから選定される。ジカルボン 酸連鎖制御剤として好ましいのは、テレフタル酸、セバシン酸、アジピン酸であ る。ジカルボン酸の好ましい使用量は、例えばアミド基1モルに対して、0.0 6から0.6モル%である。 水は重合開始剤として有利に使用される。開始剤としての水の使用量は種々に 変え得るが、ε−カプロラクタム単量体重量に対して、一般的に0.4重量%で ある。 アミド単量体がε−カプロラクタムである場合、その重合要件は、約240℃ から約290℃、約1.0から約1.9バールの圧力で、約8から約12時間で ある。圧力は、重合圏上方の蒸気相で測定される。 このようにして形成されたポリアミドは、押出機(ファイバー紡糸用に慣用さ れているいずれの押出機でもよい)に給送される。これら押出機は、通常、数段 階にわたってポリアミドを溶融させる。この溶融温度は、使用されるポリアミド によりやや相違するが、通常、約240から約290℃である。 この溶融ポリアミドは、顔料、染料、これらの中間の特性を有する着色化合物 、これらのいずれかの組合わせのうちから選択される着色剤により染色され る。ことに好ましい着色剤は、糸切れのために紡糸が困難と考えられている(低 紡糸効率)着色剤である。このような着色剤としては、透明酸化鉄レッド、亜鉛 フェライトタン、二酸化チタンが挙げられる。赤色をもたらす純粋の酸化鉄顔料 (すなわち、他の着色剤と共に使用されない酸化鉄)は、本発明において使用さ れる顔料の例には包含されない。酸化鉄が顔料混合物中の唯一の着色剤である場 合の他の着色剤は、本発明に使用される着色剤中に含まれる。このような着色剤 中において、酸化鉄は着色剤重量の約1.5重量%までの量で典型的に包含され 得る。 このようにして着色されたポリアミドは、この技術分野においてそれ自体周知 の技術により紡糸され、本発明ファイバーに形成される。この紡糸方法自体は、 特定の方法に限定されない。ポリアミドは、単一組成フィラメントとして紡糸さ れてもよく、また多重組成フィラメントの単一組成分として紡糸されてもよい。 ファイバーは、この技術分野で形成される種々の態様に紡糸され得る。例えば断 面形状は、従来周知の円形、多裂葉面状(例えば三裂葉面状ないし、三葉状)、 デルタ形状、四辺形状のいずれに形成されてもよい。 ファイバーのデニールは、意図されている最終目的により決定されるべきもの であって、本発明自体これとは無関係である。例えば、デニールは極めて細く、 例えばフィラメント1本当たり0.1デニールから、極めて太く、例えばフィラ メント1本当たり約50デニールもしくはさらに太くてもよい。 本発明は、意外にも、ポリアミドと着色剤とが共に光による分解、劣化から保 護された溶液染色ファイバーをもたらす。本発明により、添加剤として他の安定 剤の使用を考慮する必要は全くない。例えば安定化添加剤として銅塩を使用する 必要はない。銅塩は、本来ファイバー中に存在し得る。例えば若干の顔料(フタ ロシアニンブルーのような)は銅錯体を含有する。本発明は「光に対する色堅牢 度」(AATCCテスト法16−1993、オプションE)に関するキセノンア ーク放射線に対する2125kJの被曝および約10ppm以上の非錯体化銅を 含有しないにもかかわらず、40%もしくはそれより良好な靱性を維持するファ イバーをもたらす。このようにして安定化添加剤の使用を省略し得ることにより 紡糸設備全体のメンテナンスコストを低減することができ、設備中の安定剤堆 積物の除去による有害な影響を防止することができる。 さらに意外な点は、着色ファイバーの紡糸に伴う困難性として認識されていた 紡糸効率の増大である。この紡糸効率は、本発明により少なくとも約0.5%増 大せしめられる。このような紡糸効率の増大は、年間の生産コストを数十万ドル も節約し得る。以下の実施例6は、本発明によりもたらされ得るこのような効果 の若干を実証する。 もちろん、一本もしくは複数本のフィラメントに安定剤以外の添加剤、例えば 限定的にではなく、滑剤、核化剤、酸化防止剤、帯電防止剤などを添加し得る。 本発明は、また他の観点からすれば、少なくとも一種類のモノもしくはジカル ボン酸連鎖制御剤、および少なくとも一種類の、下式 で表わされ、R1、R2、R3、R4が、水素ではなく、約20個までの炭素原子を 有するいずれかのアルキル基を、R5、R6、R7、R8が水素または約20個まで の炭素原子を有するいずれかのアルキルを意味する場合のヒンダードピペリジン 化合物の存在下に、アミド単量体を重合させて成るポリアミド主体重合体から形 成される、光安定化、溶液着色ナイロンファイバーファーに関する。 R1からR8は、相互に同じ基でも異なった基でもよく、これらの組合わせであ ってもよい。さらに、アルキルは置換されていてもよく、このようなアルキルも 、上述した「アルキル」の概念に含まれる。 非白色の着色剤は、主体を成すポリアミド中に分散される。この着色ファイバ ーは、上述した本発明方法により提供され、またこの方法により得られるファイ バーに付与する特性を有する。 以下の各実施例、対比例を含む実験例において、下記の共通標準テスト法が採 用される。キセノンアーク放射線被曝 「水冷キセノンアークランプ、連続照射」のAATCCテスト法16−199 0(オプションE)により試料チューブを、425kJ(100時間)の増分で 、2125kJ(500時間)被曝させた。 オゾンおよびNOx被曝 試料チューブを、AATCCテスト法129−1996により「大気圧、高湿 下におけるオゾンに対する堅牢度」テストおよび同テスト164−1992によ り「大気圧、高湿下における窒素酸化物に対する堅牢度」テストに附した。その データは、1、2、3、4、6および8の各サイクルで収集した。 実験例1A−1I(対比例) (溶液着色ナイロンファイバー、ナイロン主体重合体、安定剤なし) 1”径螺杆を有する小規模押出機を使用して、溶液着色断面三葉状ヤーン71 5/14(ヤーンデニール/フィラメント本数)を、全く光安定剤を使用せず、 標準的な非変質ナイロン6主体重合体(BS700F、米国ニュージャージーB Aコーポレーション)から紡糸した(硫酸中で測定したRV値2.7)ヤーン押 出条件は以下の通りとした。 第1条理圏 240℃ 第2条理圏 260℃ 第3条理圏 270℃ 重合体温度 270℃ スループット 30g/分 ワインダー 371メートル/分巻取 フィニッシュ ヤーンに対し0.90% 下表1に記載の高濃度分としてのナイロン6を主体とする重合体にヤーン押出 前、表1に示される顔料を添加した。主体ポリマーへの添加剤、濃縮チップをま ずウィリイミル社のミルで磨砕し、次いでこれを同様に磨砕したナイロンを主体 重合体とブレンドした。 上記ヤーンを3.25のドロー割合で220/14の平編み筒状編成品をロー ソン/ヘンフィル社のHD編機で編成し、これら各編成筒状体をキセノンアーク 、NOxおよびオゾンに上述AATCC法により被曝した。キセノンアーク放射 線(UV)放射線被曝の結果は下表3、4に、NOx、オゾン被曝の結果は下表 5にそれぞれ示される。 実験例2A−2I(対比例) (溶液染色されたナイロンファイバー、ナイロン6主体の銅で安定化された重 合体) 実験例2A−21は、ナイロンファイバー0.01%をもたらすため、光安定 化銅化合物のブレンドされた濃縮物に添加したほかはそれぞれ実験例1A−1I (対比例)に対応する。 得られた円筒状編成体試料を、キセノンアーク、NOx、オゾンに被曝させた 。これらの結果が下表3−5に示される。 実験例3A−3I(本発明実施例) (溶液染色ナイロンファイバー、変質ナイロン6主体重合体) 実験例3A−31が、連鎖制御剤として、それぞれ2,2’,6,6’−テト ラアルキルピペリジンの存在下にカプロラクタム重合させて成るナイロン主体重 合体であるほかは、実験例1A−1Iに対応する。筒状編成体を、キセノンアー ク、NOx、オゾンに被曝させた。結果を下表3−5に示す。実験例4B−4G (溶液染色ナイロンファイバー、変性ナイロン6主体重合体) この実験例4B−4Gは、銅化合物安定剤を、バッグブレンド顔料濃縮物に添 加し、ナイロン6中の割合を0.01%としたほかは、実験例3B−3Gに対応 する。筒状編織体を、キセノンアーク、NOx、オゾンに被曝させた。結果を下 表3−5に示す。 実験例(5A−5F)および対比例 (純粋酸化鉄顔料) 実験例5A−5Fを、下表2に示される組成で実験例1と同様に調製した。 連鎖制御剤としてテレフタル酸を使用し、2,2',6,6'−テトラアルキル−ピペ リジンの存在下に重合させたカプロラクタム 筒状編織体を、キセノンアーク、NOx、オゾンに被曝させた。結果を下表3 −5に示す。 表3において維持された靱性のデータから認められるように、本発明により得 られるヤーン(実験例3A−31)は、銅化合物により光安定化された、実験例 2A−21と同様である図1は、この表の靱性データを棒グラフで示している。 この高い%靱性値は、キセノンアークに対する被曝結果の低分解性に対応する。 共に分解しやすい亜鉛フェライトタンおよびペリレンレッド(ピグメントレッド 149)で着色されたヤーンは、銅化合物安定化されたヤーンとしては、意外に も、少なくとも、光安定性である。本発明により形成され、かつペリレン顔料で 着色されたヤーンは、ペリレン顔料がHALSの光安定化に対して否定的な効果 をもたらす旨報告されてはいるが、銅安定化ヤーンほど光安定化されない。しか しながら、場合により、ペリレン着色ヤーンの安定性が劇的に改善される事実も 認められた。 前述したような純酸化鉄で着色されたヤーンは、本発明範囲に属しない。酸化 鉄レッドは、周知の通り評判のよくない顔料であって、通常、着色組成物の一次 組成分として使用されず、従って純酸化鉄レッドは、本発明から使用対象外に置 かれる。ただし、酸化鉄と、若干の他の着色剤とのブレンド着色されたヤーンは 本発明の対象とされる。 キセノンアーク被曝の色堅牢度データから明らかであるように、本発明は銅化 合物の不存在下に、充分な光堅牢度を示すファイバー、従ってヤーンをもたらす 。DE*が大きい程、色は著しく変化し、従って色堅牢度は低い。例外的に著し い色変化は、ファイバーがUV線に被曝される大部分の用途において使用され得 ない。 本発明のさらに他の利点は、光安定剤として銅を使用することなく、顔料のそ の本来の色を発現させ得ることである。例えば、表4に示されるように、銅の存 在によりペリレンレッドの色は、露光の前後を問わず、ペリレンレッドの色に影 響を及ぼし、これで染色されたファイバー、ヤーンは帯緑色、帯青色を示し、銅 が存在しない場合にくらべてクローム値を低くする。 実験例6 (紡糸効率) 本発明実施例6A 連鎖制御剤としてのテレフタル酸を使用し、2,2’,6,6’−テトラアル キルピペリジンで変質したナイロン6重合体を、明灰色に溶融着色した。これは 紡糸ファイバーに対して、0.3重量%のTiO2、0.001から0.1重量 %のカーボンブラックおよび0.0001から0.1重量%の銅フタロシアニン を使用して行なわれた。この紡糸効率は97.6%であった。 対比例6B ナイロン6を改質しないでそのまま使用した以外は、上記実施例6Aと同様に 処理した。紡糸効率は95.2%であった。 本発明は、明灰色に着色された溶液染色ファイバーの紡糸効率を約2.4%改 善したことになる。他の色に着色した場合にも有意の差が認められた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),EA(AM,AZ ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),BG ,BR,BY,CN,CZ,HU,ID,IL,JP, KR,LV,PL,RO,RU,SG,SI,SK,T R,UA,UZ,VN (72)発明者 フ,ハリー,ワイ アメリカ合衆国、ノースカロライナ州、 28704、アーデン、スプリング コーブ ロード、15 (72)発明者 バイリー,ボビー,ジェイ アメリカ合衆国、ノースカロライナ州、 28715、キャンドラー、クイーン ロード、 117 (72)発明者 ガノン,オー,キース アメリカ合衆国、ケンタッキー州、40353、 マウント スターリング、ホリー ヒルズ ドライヴ、111

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 少なくとも一種類のモノもしくはジカルボン酸連鎖制御剤および少なくと も一種類の下式 で表わされ、かつ式中のR1、R2、R3、R4が、水素ではなく、20個までの炭 素原子を有するいずれかのアルキルを、またR5、R6、R7、R8が、水素または R1−R4と同様の20個までの炭素原子を有するいずれかのアルキルを意味する 場合のヒンダードピペリジン化合物の存在下においてアミド単量体を重合させた ポリアミドを溶融させ、この溶融されたポリアミドを、純酸化鉄ピグメントでは ない顔料、染料およびこれらの混合物のうちから選定される着色剤で着色し、さ らにこの染色されたポリアミドを紡糸することにより、「光堅牢度」のAATC Cテスト法16−1993(オプションE)に関するキセノンアーク放射線に対 する2125kJの被曝後においてなお約40%またはそれ以上の靱性を維持し 、しかも約10ppm未満の非錯体銅を含有するファイバーを形成することを特 徴とする、安定化された溶液染色ファイバーの紡糸方法。 2. 少なくとも一種類のヒンダードピペリジン誘導体を、 4−アミノ−2,2’,6,6’−テトラメチルピペリジン、 4−(アミノアルキル)−2,2’,6,6’−テトラメチルピペリジン、 4−(アミノアリール)−2,2’,6,6’−テトラメチルピペリジン、 4−(アミノアリール/アルキル)−2,2’,6,6’−テトラメチルピペ リジン、 3−アミノ−2,2’,6,6’−テトラメチルピペリジン、 3−(アミノアルキル)−2,2’,6,6’−テトラメチルピペリジン、 3−(アミノアリール)−2,2’,6,6’−テトラメチルピペリジン、 3−(アミノアリール/アルキル)−2,2’,6,6’−テトラメチルピペ リジン、 2,2’,6,6’−テトラメチル−4−ピペリジンカルボン酸、 2,2’,6,6’−テトラメチル−4−ピペリジンアルキルカルボン酸、 2,2’,6,6’−テトラメチル−4−ピペリジンアリールカルボン酸、 2,2’,6,6’−テトラメチル−4−ピペリジンアルキル/アリールカル ボン酸、 2,2’,6,6’−テトラメチル−3−ピペリジンカルボン酸、 2,2’,6,6’−テトラメチル−3−ピペリジンアルキルカルボン酸、 2,2’,6,6’−テトラメチル−3−ピペリジンアリールカルボン酸、 2,2’,6,6’−テトラメチル−3−ピペリジンアルキル/アリールカル ボン酸から成る群のうちから選択することを特徴とする、請求項1の方法。 3. モノもしくはジカルボン酸連鎖制御剤を、 テレフタル酸、 アジピン酸、 酢酸、 プロピオン酸、 安息香酸、 イソフタル酸、 セバシン酸、 ナフタレン−2,6−ジカルボン酸および これらの組合わせから成る群のうちから選択することを特徴とする、請求項1 の方法。 4. ヒンダードピペリジン誘導体として、4−アミノ−2,2’,6,6’− テトラメチルピペリジンを使用することを特徴とする、請求項3の方法。 5. ヒンダードピペリジン誘導体を、ポリアミドの約0.05から2.0重量 %の割合で存在させることを特徴とする、請求項1の方法。 6. 出発単量体が、実質的にε−カプロラクタム単量体であり、ポリアミドが 改質ナイロン6重合体であることを特徴とする、請求項1の方法。 7. 出発単量体が、実質的にカプロラクタム単量体であり、ポリアミドが改質 ナイロン6重合体であることを特徴とする、請求項2の方法。 8. 使用される染色剤を、 ペリレンレッド、 ペリレンマルーン、 約1.5重量%までの酸化鉄レッド、 亜鉛フェライトタン、および これら相互の混合物あるいはこれらと他の有機もしくは無機着色剤との混合物 から成る群から選択することを特徴とする、請求項1の方法。 9. ファイバーが銅化合物を実質上含有しないことを特徴とする、請求項1の 方法。 10. モノもしくはジカルボン酸連鎖制御剤および少なくとも一種類のヒンダ ードピペリジン誘導体の存在下に重合させず、同じ着色剤で着色されているポリ アミドから成る溶液染色ファイバーを紡糸する場合にくらべて、少なくとも0. 5%大きい紡糸効率を以て上記紡糸が行なわれることを特徴とする、請求項1の 方法。 11. 少なくとも一種類のモノもしくはジカルボン酸連鎖制御剤および少なく とも一種類の下式 で表わされ、かつ式中のR1、R2、R3、R4が水素ではなく、約20個までの炭 素原子を有するいずれかのアルキルを、またR5、R6、R7、R8がR1−R4と同 様のアルキルまたは水素を意味する場合のヒンダードピペリジン誘導体の存在下 に、ε−カプロラクタムを重合させて成る溶融ポリアミドを着色し、この着色ポ リアミドを上述した少なくとも一種類のモノもしくはジカルボン酸連鎖制御剤お よび上記の少なくとも一種類のヒンダードピペリジン誘導体の存在下に重合させ ないポリアミドから成る、同じ染色剤で着色した溶液染色ファイバーを紡糸する 場合にくらべて少なくとも0.5%大きい紡糸効率を以て紡糸し、AATCCテ スト法16−1993(オプションE)の「光堅牢度」測定に関するキセノンア ーク放射線に500時間被曝させた後も、約40%またはこれより良好な靱性を 維持するファイバーが形成されることを特徴とする、溶液染色ナイロンファイバ ーの改善された紡糸方法。 12. ペリレンレッド、 ペリレンマルーン、 1.5重量%までの酸化鉄レッド、 亜鉛フェライトタン、および これらと他の有機もしくは無機着色剤との混合物のうちから選ばれる着色剤を 使用して上記着色を行なうことを特徴とする、請求項11の方法。 13. ヒンダードピペリジン誘導体化合物として4−アミノ−2,2’,6, 6’−テトラメチルピペリジンを使用することを特徴とする、請求項11の方法 。 14. ヒンダードピペリジン誘導体化合物を、ポリアミドの約0.05から約 2.0重量%の割合で存在させることを特徴とする、請求項13の方法。 15. 上記着色剤が、 ペリレンレッド、 ペリレンマルーン、 1.5重量%までの酸化鉄レッド、 亜鉛フェライトタン、および これらと他の有機もしくは無機着色剤との混合物のうちから選ばれるピグメン トを使用することを特徴とする、請求項14の方法。 16. 少なくとも一種類のモノもしくはジカルボン酸連鎖制御剤および少なく とも一種類の下式で表わされ、かつ式中のR1、R2、R3、R4が水素ではなく、約20個までの炭 素原子を有するいずれかのアルキルを、またR5、R6、R7、R8がR1−R4と同 様のアルキルまたは水素を意味する場合のヒンダードピペリジン化合物の存在下 に、アミド単量体を重合させて成るポリアミドホスト重合体と、この重合体中に 分散せしめられた非白色着色剤とを含有し、約10ppm未満の非錯化銅を含有 するに止まる、光安定化され、溶液染色されたナイロンファイバー。 17. 上記アミド単量体が、少なくとも若干のε−カプロラクタムであること を特徴とする、請求項16のファイバー。 18. 少なくとも1個のヒンダードピペリジン誘導体が、 4−アミノ−2,2’,6,6’−テトラメチルピペリジン、 4−(アミノアルキル)−2,2’,6,6’−テトラメチルピペリジン、 4−(アミノアリール)−2,2’,6,6’−テトラメチルピペリジン、 4−(アミノアリール/アルキル)−2,2’,6,6’−テトラメチルピペ リジン、 3−アミノ−2,2’,6,6’−テトラメチルピペリジン、 3−(アミノアルキル)−2,2’,6,6’−テトラメチルピペリジン、 3−(アミノアリール)−2,2’,6,6’−テトラメチルピペリジン、 3−(アミノアリール/アルキル)−2,2’,6,6’−テトラメチルピペ リジン、 2,2’,6,6’−テトラメチル−4−ピペリジンカルボン酸、 2,2’,6,6’−テトラメチル−4−ピペリジンアルキルカルボン酸、 2,2’,6,6’−テトラメチル−4−ピペリジンアリールカルボン酸、 2,2’,6,6’−テトラメチル−4−ピペリジンアルキル/アリールカル ボン酸、 2,2’,6,6’−テトラメチル−3−ピペリジンカルボン酸、 2,2’,6,6’−テトラメチル−3−ピペリジンアルキルカルボン酸、 2,2’,6,6’−テトラメチル−3−ピペリジンアリールカルボン酸、 2,2’,6,6’−テトラメチル−3−ピペリジンアルキル/アリールカル ボン酸のうちから選ばれることを特徴とする、請求項17のファイバー。 19. 上記連鎖制御剤が、 テレフタル酸、 アジピン酸、 酢酸、 プロピオン酸、 安息香酸、 イソフタル酸、 セバシン酸および これらの組合わせのうちから選択されることを特徴とする、モノもしくはジカ ルボン酸であることを特徴とする、請求項18のファイバー。 20. ヒンダードピペリジン誘導体として、4−アミノ−2,2’,6,6’ −テトラメチルピペリジンが使用されていることを特徴とする、請求項18のフ ァイバー。 21. ヒンダードピペリジン誘導体が、ポリアミドの約0.05から約2.0 重量%の割合で存在することを特徴とする、請求項16のファイバー。 22. 上記着色剤が、 ペリレンレッド、 ペリレンマルーン、 1.5重量%までの酸化鉄レッド、 亜鉛フェライトタン、および これらの相互の混合物あるいはこれらと他の有機もしくは無機着色剤との混合 物から成る群から選択されていることを特徴とする、請求項16のファイバー。
JP54767098A 1997-05-01 1998-04-23 安定的な溶液着色ナイロンファイバーの改善された紡糸方法 Withdrawn JP2001522418A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US4526997P 1997-05-01 1997-05-01
US60/045,269 1997-05-01
PCT/EP1998/002411 WO1998050610A1 (en) 1997-05-01 1998-04-23 Solution-dyed nylon fibers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001522418A true JP2001522418A (ja) 2001-11-13
JP2001522418A5 JP2001522418A5 (ja) 2005-11-24

Family

ID=21936927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54767098A Withdrawn JP2001522418A (ja) 1997-05-01 1998-04-23 安定的な溶液着色ナイロンファイバーの改善された紡糸方法

Country Status (24)

Country Link
US (2) US6136433A (ja)
EP (1) EP0979320B1 (ja)
JP (1) JP2001522418A (ja)
KR (1) KR100487469B1 (ja)
CN (1) CN1104512C (ja)
AR (1) AR015627A1 (ja)
BG (1) BG63574B1 (ja)
BR (1) BR9809015A (ja)
CA (1) CA2232359C (ja)
CZ (1) CZ9903872A3 (ja)
DE (1) DE69804440T2 (ja)
ES (1) ES2175721T3 (ja)
HU (1) HU224834B1 (ja)
ID (1) ID22804A (ja)
IL (1) IL132339A (ja)
IN (1) IN208586B (ja)
MX (1) MX229777B (ja)
MY (1) MY119153A (ja)
PL (1) PL190983B1 (ja)
SK (1) SK140399A3 (ja)
TR (1) TR199902670T2 (ja)
TW (1) TW538152B (ja)
WO (1) WO1998050610A1 (ja)
ZA (1) ZA983642B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2249005A1 (en) * 1998-03-09 1999-09-09 Basf Corporation Light and thermally stable polyamide
DE19812135A1 (de) * 1998-03-20 1999-09-23 Basf Ag Inhärent licht- und hitzestabilisierte Polyamide mit verbesserter Naßechtheit
DE10058291A1 (de) * 2000-11-23 2002-05-29 Basf Ag Mehrkomponenten-Faser
GB2373256B (en) * 2001-03-14 2005-03-30 Du Pont Fabrics comprising melt spun yarns having high lustre
US6620208B2 (en) * 2001-03-30 2003-09-16 Honeywell International Inc. Wetfast polyamide fiber with high amino end group content
EP1399506A1 (en) * 2001-05-14 2004-03-24 Ciba SC Holding AG New pigmentary compositions
SK13862003A3 (sk) * 2001-05-15 2004-04-06 Basf Aktiengesellschaft Systém obsahujúci polyamid a 2,6-diaminopyridínový derivát a jeho príprava
EP1404752A1 (en) 2001-06-06 2004-04-07 Basf Corporation Method of making a polymer from a polymer precursor composition
CZ20033396A3 (cs) * 2001-06-14 2004-08-18 Basfácorporation Polymery obsahující složky stabilizující proti působení světlaŹ výrobky z nich vyrobené a způsob jejich výroby
US20050113512A1 (en) * 2002-06-04 2005-05-26 Otto Ilg Method of making a polymer from a polymer precursor composition
CN100339516C (zh) * 2003-03-18 2007-09-26 西巴特殊化学品控股有限公司 熔体温度高的彩色聚合物物品
DE102004028825B4 (de) 2004-06-15 2022-07-14 Coroplast Fritz Müller Gmbh & Co. Kg Kabelbaum und Verwendung eines technischen Klebebandes
CN101443494A (zh) * 2006-02-14 2009-05-27 罗地亚管理公司 用于植绒制品的丝束、植绒制品及其用途
DE102008038099A1 (de) 2008-08-18 2010-02-25 Teijin Monofilament Germany Gmbh Gefärbte Fäden und deren Verwendung
EP3263639A1 (en) * 2016-06-27 2018-01-03 Clariant International Ltd Use of an additive composition for the preparation of polycondensation polymers
TWI641732B (zh) * 2017-09-11 2018-11-21 展頌股份有限公司 除臭尼龍6纖維及其製造方法
CN111979591B (zh) * 2020-07-30 2023-01-24 神马实业股份有限公司 一种高强度高耐热细单纤尼龙66纤维及其制备方法

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3929725A (en) * 1974-07-31 1975-12-30 Du Pont Process for stabilizing polyamides
US3947424A (en) * 1974-07-31 1976-03-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polyamidation process
DE2642461A1 (de) * 1976-09-21 1978-03-30 Bayer Ag Permanent stabilisierte polymere
SU670588A1 (ru) * 1978-02-14 1979-06-30 Предприятие П/Я А-3324 Полимерна композици
US4374641A (en) * 1979-08-01 1983-02-22 Badische Corporation Polymeric color concentrates for thermoplastic polymeric materials
US4756947A (en) * 1984-06-19 1988-07-12 Toray Industries, Inc. Grained artificial leather having good color fastness of ultrafine polyamide fibers
US5280088A (en) * 1986-02-28 1994-01-18 General Electric Company Thermoplastic blends of a polyamide having low amine end-group concentration and a polymer containing carbonate linkages
US4874391A (en) * 1986-07-29 1989-10-17 Ciba-Geigy Corporation Process for photochemical stabilization of polyamide fiber material and mixtures thereof with other fibers: water-soluble copper complex dye and light-stabilizer
DE3816699A1 (de) * 1988-05-17 1989-11-30 Bayer Ag Verfahren zur nachbehandlung von gefaerbten textilmaterialien
DE3920029C2 (de) * 1988-06-30 1999-05-20 Clariant Finance Bvi Ltd Farbstoffe zum Färben von Kunststoffen
DE3823112A1 (de) * 1988-07-08 1990-01-11 Basf Ag 2,6-polyalkyl-piperidin-4-amide, deren verwendung als stabilisatoren, insbesondere fuer kunststoffe, sowie diese amide enthaltendes organisches material
US5108684B1 (en) * 1988-12-14 1994-05-10 Du Pont Process for producing stain-resistant, pigmented nylon fibers
DE3901717A1 (de) * 1989-01-21 1990-07-26 Sandoz Ag Synthetische polyamide mit verbesserter anfaerbbarkeit
FR2642764B1 (fr) * 1989-02-03 1993-05-28 Rhone Poulenc Chimie Nouveaux composes a fonction piperidinyle et leur application dans la photostabilisation des polymeres
JPH03504984A (ja) * 1989-02-13 1991-10-31 アトケム ノース アメリカ,インコーポレイテッド 反応性ヒンダードアミンによる光安定剤
EP0516192A3 (en) * 1989-02-13 1992-12-23 Atochem North America, Inc. Reactive hindered amine light stabilizers
EP0466647B1 (de) * 1990-07-12 1995-11-29 Ciba-Geigy Ag Verfahren zur photochemischen und thermischen Stabilisierung von Polyamid-Fasermaterialien
EP0546993A1 (de) * 1991-12-09 1993-06-16 Ciba-Geigy Ag Wasserlöschliche Triazinderivate zur photochemischen und thermischen Stabilisierung von Polyamidfasermaterialien
US5466761A (en) * 1993-10-29 1995-11-14 Dsm N.V. Nylon alloys
US5756407A (en) * 1994-02-02 1998-05-26 Trichromatic Carpet Inc. Stain resistant polyamide substrate treated with sulfonated phosphated resol resin
US5736468A (en) * 1994-02-02 1998-04-07 Trichromatic Carpet Inc. Stain resistant polyamide substrate treated with sulfonated phosphated resol resin
JP2911607B2 (ja) * 1994-04-15 1999-06-23 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 実質的に光安定化、熱安定化されたポリアミド
DK0704560T3 (da) * 1994-09-30 1999-09-06 Ciba Sc Holding Ag Stabilisering af pigmenterede fibre med en synergistisk blanding af sterisk hindret amin og UV-absorberende middel
US5618909A (en) * 1995-07-27 1997-04-08 Alliedsignal Inc. Light stabilized polyamide substrate and process for making
JPH0941217A (ja) * 1995-07-31 1997-02-10 Teijin Ltd 粗面化ポリアミド繊維の製造方法
JPH0941218A (ja) * 1995-07-31 1997-02-10 Teijin Ltd 粗面化ポリアミド繊維の製造方法
DE19537614C3 (de) * 1995-10-09 2003-10-02 Inventa Ag Polycaprolactam mit neuartiger Kettenregelung
US5851238A (en) * 1996-07-31 1998-12-22 Basf Corporation Photochemically stabilized polyamide compositions

Also Published As

Publication number Publication date
PL336573A1 (en) 2000-07-03
KR100487469B1 (ko) 2005-05-09
PL190983B1 (pl) 2006-02-28
IN1998CH00917A (ja) 2006-10-27
CA2232359C (en) 2003-07-08
DE69804440D1 (de) 2002-05-02
HU224834B1 (en) 2006-03-28
HUP0002967A2 (hu) 2000-12-28
US6358458B1 (en) 2002-03-19
KR20010020435A (ko) 2001-03-15
EP0979320B1 (en) 2002-03-27
AR015627A1 (es) 2001-05-16
SK140399A3 (en) 2000-08-14
IN208586B (ja) 2007-08-31
CA2232359A1 (en) 1998-11-01
IL132339A (en) 2003-02-12
ZA983642B (en) 1999-11-01
BG103868A (en) 2000-07-31
WO1998050610A1 (en) 1998-11-12
DE69804440T2 (de) 2002-10-17
MY119153A (en) 2005-04-30
ID22804A (id) 1999-12-09
MX9803374A (es) 1998-12-31
ES2175721T3 (es) 2002-11-16
TW538152B (en) 2003-06-21
TR199902670T2 (xx) 2000-06-21
BG63574B1 (bg) 2002-05-31
CZ9903872A3 (en) 2001-05-16
US6136433A (en) 2000-10-24
CN1254389A (zh) 2000-05-24
EP0979320A1 (en) 2000-02-16
BR9809015A (pt) 2000-08-01
MX229777B (es) 2005-08-08
IL132339A0 (en) 2001-03-19
CN1104512C (zh) 2003-04-02
HUP0002967A3 (en) 2003-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001522418A (ja) 安定的な溶液着色ナイロンファイバーの改善された紡糸方法
KR100232977B1 (ko) 본질적으로 광 및 열에 안정한 폴리아미드
EP1000967B1 (en) Improved polyester polymers
JP2002503738A (ja) 光および熱に対して本来的に安定化されているポリアミドおよびその製造方法
MXPA98003374A (en) Nylon fibers dyed in solution with better efficiency for yarn and stabili
BRPI0415786B1 (pt) “composição à base de uma matriz de poliamida, processo para a fabricação de uma composição de poliamida estabilizada, fios, fibras e/ou filamentos e artigo têxtil”
MXPA98008878A (en) Polyamide stable to light and termicame
WO1999046323A1 (en) Light and thermally stable polyamide
US5612112A (en) Saxony carpets having fibers formed of modified polyamide blends
US5929148A (en) Polyhexamethylene adipamide fibers and process for producing the same
EP0018523A1 (en) Core-in-sheath type aromatic polyamide fiber and process for producing the same
WO1994024342A1 (en) Polyamide pigment dispersion
JPH09500684A (ja) 脂肪族ポリアミド組成物および繊維
KR20040010625A (ko) 물리적 특성이 향상된 카본블랙으로 착색된 얀
KR100807040B1 (ko) 내열 안정성이 우수한 개질 폴리아미드6 섬유의 제조방법
US4025300A (en) Process of dyeing articles made from polyesteramines
JPS5838448B2 (ja) ポリエステルアミンノ セイゾウホウ オヨビ ソノ セイケイブツ
DE102005037417A1 (de) Verfahren zur Erhöhung des Molekulargewichts und zur gleichzeitigen Modifizierung von Polyestern und Polyamiden und deren Verwendung
JPS62240349A (ja) 耐光性ポリエステル組成物
JPS6042823B2 (ja) ポリアミド系樹脂の耐光耐熱剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050412

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050412

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060310