JP2001519864A - 二部クラッチ装置を備えた変速装置 - Google Patents

二部クラッチ装置を備えた変速装置

Info

Publication number
JP2001519864A
JP2001519864A JP51653297A JP51653297A JP2001519864A JP 2001519864 A JP2001519864 A JP 2001519864A JP 51653297 A JP51653297 A JP 51653297A JP 51653297 A JP51653297 A JP 51653297A JP 2001519864 A JP2001519864 A JP 2001519864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
transmission
clutch device
pressure plate
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP51653297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4041537B2 (ja
Inventor
エングルンド,アーノルド
Original Assignee
リスホルム テクノロジース アクチボラグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リスホルム テクノロジース アクチボラグ filed Critical リスホルム テクノロジース アクチボラグ
Publication of JP2001519864A publication Critical patent/JP2001519864A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4041537B2 publication Critical patent/JP4041537B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B39/00Component parts, details, or accessories relating to, driven charging or scavenging pumps, not provided for in groups F02B33/00 - F02B37/00
    • F02B39/02Drives of pumps; Varying pump drive gear ratio
    • F02B39/12Drives characterised by use of couplings or clutches therein
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/08Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing
    • F04C18/12Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type
    • F04C18/14Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type with toothed rotary pistons
    • F04C18/16Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type with toothed rotary pistons with helical teeth, e.g. chevron-shaped, screw type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/0042Driving elements, brakes, couplings, transmissions specially adapted for pumps
    • F04C29/005Means for transmitting movement from the prime mover to driven parts of the pump, e.g. clutches, couplings, transmissions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/08Fluid-actuated clutches with fluid-actuated member not rotating with a clutching member
    • F16D25/082Fluid-actuated clutches with fluid-actuated member not rotating with a clutching member the line of action of the fluid-actuated members co-inciding with the axis of rotation

Abstract

(57)【要約】 本発明は、クラッチ部(8、16)を有する2部クラッチ装置(13)を備えた変速機に関するものである。クラッチ部の1つは、軸受手段(15)によって入力軸が回転可能にジャーナルされた例えばネジ圧縮機といった作業機械の駆動入力軸(7)と接続し、もう1つのクラッチ部(18)が、例えばベルトプーリ(19)といった駆動手段と接続している。変速機において、圧力板(26)がクラッチ部に対応して軸的に可動であり、クラッチ装置(13)に対してその係合のために軸圧力を生じる。全体の長さを最低限にするために、1つのクラッチ部(8、16)が入力軸(7)に固定され、その軸受装置(15)が、耐性機能を備えた半径方向の力を有するだけでなく、圧力板からのさらなる軸力に対して適用された軸方向力にも耐える機能も有しており、入力軸(7)に対向する端部を備える前記第2クラッチ部(18)が、作業機械の入力軸(7)と接続した前記1つのクラッチ部(8、16)の中央の溝(34)内のラジアル軸受(33)によってジャーナルされている。

Description

【発明の詳細な説明】 二部クラッチ装置を備えた変速機 本願は、添付の請求の範囲1の前文に記載した種類の変速機に関するものであ る。 この種の変速機は通常、変速機と協働する作業機械のサイズのために非常に空 間をとってしまう。これは、変速機が内燃エンジンの過給機を駆動するためのも のである場合には特に事実である。ほとんどの場合、変速機への内臓が容易な電 磁クラッチ装置が利用される。しかしながら、このようなクラッチ装置は、クラ ッチ装置の頻繁な係合および非係合を行う場合には適さない。そのため機械式ク ラッチ装置が好ましい。この装置の欠点は比較的高いクラッチ圧力が必要なこと であり、このために軸受け装置に問題が生じる。 この種のクラッチ装置はSE 9501501-2に示されている。 このデザインの欠点は、クラッチ装置の全体の長さが、クラッチ装置の圧力板 からの大きな軸圧力が大きな軸空間を要する重いスラスト軸受けの重さに耐えな ければならない事実に依存して比較的長くなってしまうことである。全体の長さ が長いことで変速機を作業機械に組込むことが困難になる。 本発明の目的は、上述の欠点を克服し、さらに特に作業機械への取付けが困難 でない、上記導入部で述べたタイプの変速機を得ることである。 これは、本発明によれば、変速機に請求の範囲1に記載の特性を持たせること で達成される。クラッチ装置の軸力は、クラッチ装置のさらなる軸力にも耐える ように設計されたアンギュラ・コンタクト軸受けに取替えられた、駆動される作 業機械のインプット軸をジャーナリングするための本発明の軸ベアリングに実際 的に耐えるように配置されている。これにより、個別の空間を要するクラッチ装 置用のスラスト軸受けが除去され、さらに、もしクラッチ装置の内端部を駆動装 置と接続するために必要なラジアル軸受けが駆動 軸と接続したクラッチ装置の中心溝に直接配置されていると、変速機の全体の長 さは最小限になる。 請求の範囲2に記載のディスククラッチはクラッチ装置として適切に使用され る、付属のクラッチ部分が作業機械の端壁部にジャーナルされている例えばプー リといった駆動装置が、クラッチ装置の2部分が取り外し可能であるという事実 により、作業機械からこれらの部分を端壁部と共に引込む。 特に、同期車輪とおそらくは付属の軸受けを備えたねじ圧縮機においては、ク ラッチ装置の空間が半径方向内において非常に制限される。従って、請求の範囲 3または4に記載のようにクラッチ部間にもどしばねを配置するための軸スタッ ドを利用することは、請求の範囲2の実施例において有利である。 これは、請求の範囲5に記載にとおり、水圧式または空気圧式に調整された環 状ピストンにより適切に移動され、クラッチ装置の圧力板を動作する。この変速 機は、内燃エンジン用の機械式過給機の駆動には特に適しており、この場合、圧 力流体はエンジンの圧油システムからの油から成ることが適当である。 本発明は以下添付の図面を参照して詳細に説明される。図面は、内燃エンジン 用の過給機として使用した小型のねじ圧縮機に適用した本発明による変速機の2 つの実施例を示している。第1図は、圧縮機の一部を付属の変速機と共に示した 縦断面図である。第2図はクラッチ装置の断面図である。第3図は第1図の圧縮 機の一部の縦断面図であるが、変速機の別のデザインを示す。 図面は、端壁3が固定された1端部に回転子ハウジング2を備えたねじ圧縮機 1を示す。端壁3およびその対向する端壁4の間には、雄回転子5と雌回転子6 が回転可能にジャーナルされている。 圧縮機は、同期ギア8に固定され、雌回転子6の軸9の一部を形成する入力軸 7によって駆動される。雄回転子の同期ギアは参照符号10で示され、雄回転子 の軸11に固定されている。 端壁部12は端壁3に固定され、クラッチ手段13が2つの軸受け14、15 によってジャーナルされるところのキャップを形成する。 クラッチ手段13は2つの主部分を有する。1つは16であり、同期ギア8と 一体に設けられており、もう1つは18であり、端壁部12から延び、プーリ1 9に固定されている。 従来通りクラッチ部16は、クラッチ部18の対応するディスク21間に配置 された環状ディスク20を設けている。クラッチ部を維持し、それによりディス ク20、21を分離すために、多数の圧力ばね22が設けられる。 円筒形チャンバ23が、内部に環状ピストン24が取外し可能に軸的にジャー ナルされた端壁部12に設計されている。圧力流体チャネルが端壁部12の壁を 通って円筒形チャンバ23へと延びている。環状ピストン24と外ディスク20 に配置する圧力板26の間には、スラスト軸受け27が設けられている。 必要な圧力を有する圧力流体を円筒形チャンバ23に供給するにあたり、環状 ピストン24がスラスト軸受けに向かって変位され、周知の仕方でクラッチ部1 8と16間に固定接触を形成しながら相互に押圧されて、スラスト軸受けがディ スク20、21に対して圧力板26を押圧しながら短い距離において変位される 。第2図に示すように、クラッチ部16は、ギア8から中間空間29において離 れて軸方向に延びる6つのスタッド28を備えている。スタッド28内には軸ボ ーリング30が作成され、ボーリングの内部には圧力板26の周囲を押圧するよ うに圧力ばね22が設けられている。ディスク20の突起31が、ディスク20 がクラッチ部16に対応して回転するこ とを防止しながら、しかし前記クラッチ部に関して軸的に移動可能であるように 空間29内に突出している。 ディスク21は、スプライン結合32によって、クラッチ部18に対応して回 転することを防ぐ。クラッチ部18は、ギア8と対向する内部が針状ころ軸受け によってギア8の中央の溝34にジャーナルされる。 圧縮機が内燃エンジンの過給機である場合、チャネル25を介した圧力流体の 円筒形チャンバ23への供給はエンジンの圧油システムとバルブ装置(図示せず )を介して接続しており、環状ピストン24が、短い距離変位されディスク20 、21に対して圧力板26を押圧するスラスト軸受け27に対して押圧される。 それにより、ギア8が回転子6の軸受け15に対して押圧され、軸受けは、回転 子からの半径方向力だけでなくクラッチ手段13からの軸力にも耐えるような大 きさになっている。この配置は、クラッチ部18の内端部をギア8の中央の溝3 4にジャーナルしていることと共に、変速機の全体の長さを大幅に削減する。 小型回転子と同期ギア直径を備えた圧縮機において、クラッチ手段13のため の半径方向空間の問題がある。この場合には、スタッド28とばね22を第3図 に示すように改良ことが適切である。スタッド28は本質的により薄く設計され 、ばね22のためのボーリング35は圧力板26内につくられている。ばね22 の突出端部は、スタッド28内のファイン・ボーリング37に挿入されたピン3 6によって固定されている。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成9年10月9日(1997.10.9) 【補正内容】 明細書 二部クラッチ装置を備えた変速装置 本願は、添付の請求の範囲1の前文に記載した種類の変速装置に関するもので ある。 この種の変速装置は通常、変速装置と共動するようにされたねじ圧縮機のサイ ズのために非常に空間をとってしまう。これは、変速装置が内燃エンジンの過給 機を駆動するようにされる場合に特にそうである。ほとんどの場合、変速装置に 内蔵するのがが容易である電磁クラッチ装置が利用される。しかしながら、この ようなクラッチ装置は、クラッチ装置を頻繁に係合させたり解放する場合には適 さない。そのため機械式クラッチ装置が好ましい。しかしこの装置の欠点は、比 較的高いクラッチ圧力が必要であり、このために軸受け装置に問題が生じること にある。 この種のクラッチ装置は、米国特許明細書第4,226,319号に開示されている。 この構造のものの欠点は、特にクラッチ装置の圧力板からの大きな軸方向圧力 が大きな軸方向空間を必要とする重いスラスト軸受に耐えなければならないとい う事実に依存して、クラッチ装置の全体の長さが比較的長くなってしまうことで ある。全体の長さが長いことで変速装置をねじ圧縮機に組込むことが困難になる 。 本発明の目的は、上述の欠点を克服し、特にねじ圧縮機への取付けが複雑でな い、上記型の変速装置を提供することにある。 この目的は、本発明によれば、変速装置に請求の範囲1に記載の特性を持たせ ることで達成される。クラッチ装置の軸方向力は、クラッチ装置のさらなる軸方 向力にも耐えるように設計されたねじ圧縮機の被駆動入力軸をジャーナル軸受け する既存の軸受によって実際的に耐えられるように配置されて いる。これにより、個別の空間を要するクラッチ装置用のスラスト軸受は除去さ れる。 請求の範囲2に記載のディスククラッチはクラッチ装置として適切に使用され 、付属のクラッチ部分を備えた例えばベルトプーリといった駆動装置がはねじ圧 縮機の端壁部にジャーナル軸受けされる場合には、クラッチ装置の二部分が取り 外し可能であるという事実により、ねじ圧縮機からこれらの部分を端壁部と共に 取り外すことができる。 特に、本発明によれば同期車輪とおそらくは付属の軸受を備えたねじ圧縮機に おいては、クラッチ装置の空間が半径方向において非常に制限される。従って、 請求の範囲3または4に記載のようにクラッチ部間にもどしばねを配置するため の軸方向スタッドを利用することは、請求の範囲2の実施例において有利である 。 クラッチ装置の圧力板は、請求の範囲5に記載したように、水圧式または空気 圧式に制御された環状ピストンにより適切に作動される。この変速装置は、内燃 エンジン用の機械式過給機の駆動に特に適しており、その場合、圧力流体は、請 求の範囲6に記載したようにエンジンの加圧油系統からの油から成るのが適当で ある。 本発明は以下添付の図面を参照して詳細に説明される。図面は、内燃エンジン 用の過給機として使用した小型のねじ圧縮機に適用した本発明による変速装置の 2つの実施例を示している。第1図は、圧縮機の一部を付属の変速装置と共に示 した縦断面図である。第2図は、クラッチ装置の横断面図である。第3図は、第 1図の圧縮機の一部の縦断面図であり、変速装置の別の構成を示す。 図面に示すように、ねじ圧縮機1はハウジング2を備え、その一端部に端壁3 が固定されている。端壁3及びそれと対向する端壁4の間には、雄回転 子5と雌回転子6が回転可能にジャーナル軸受けされている。 圧縮機は入力軸7によって駆動され、この入力軸7は同期ギア8に固定され、 雌回転子6の軸9の一部を形成している。雄回転子の同期ギアは参照符号10で示 され、雄回転子の軸11に固定されている。 端壁部12はキャップを成す端壁3に固定され、クラッチ手段13は2つの軸受14 、15によってジャーナル軸受けされている。 クラッチ手段13は2つの主部分を有し。1つは16であり、同期ギア8と一体に 設けられており、もう1つは18であり、端壁部12から延び、プーリ19に固定され ている。 従来のようにクラッチ部16は環状ディスク20を備え、この環状ディスク20はク ラッチ部18の対応するディスク21間に配置されている。多数の圧力ばね22により クラッチ部及び従ってディスク20、21は分離して維持される。 円筒形チャンバ23は端壁部12に設けられ、環状ピストン24は軸方向に変位可能 にジャーナル軸受けされている。圧力流体チャネルは端壁部12の壁を通って円筒 形チャンバ23へ延びている。環状ピストン24と外側ディスク20に配置した圧力板 26との間には、スラスト軸受け27が設けられている。 必要な圧力を有する圧力流体を円筒形チャンバ23に供給するにあたり、環状ピ ストン24はスラスト軸受27に向かって変位され、そして短い距離変位してディス ク20、21に対して圧力板26を押圧し、それにより周知の仕方で互いに押圧されて クラッチ部18と16間を固定接触させる。第2図に示すように、クラッチ部16は、 ギア8から中間空間29において軸方向に離れて延びる6つのスタッド28を備えて いる。スタッド28には軸方向ボーリング30が形成され、ボーリングの内部には圧 力板26の周囲を押圧するように圧力ばね22が設けられている。ディスク20の突起 31は、ディスク20がクラッチ部16に対応して回転するのを防止しながら、前記ク ラッチ部に対して軸方向に移動可能であ るように空間29内に突出している。 ディスク21は、スプライン結合32によって、クラッチ部18に対応して回転する のを阻止され、クラッチ部18は、ギア8と対向する内部が針状ころ軸受33によっ てギア8の中央の溝34にジャーナル軸受けされている。 圧縮機が内燃エンジンの過給機である場合、チャネル25を介した圧力流体の円 筒形チャンバ23への供給は、エンジンの加圧油系統とバルブ装置(図示せず)を 介して接続しており、環状ピストン24はスラスト軸受け27に対して押圧され、 短い距離変位され、ディスク20、21に対して圧力板26を押圧する。それにより、 ギア8は回転子6の軸受15に対して押圧され、軸受は、回転子からの半径方向力 だけでなくクラッチ手段13からの軸方向力にも耐えるように構成されている。こ の構成は、クラッチ部18の内端部をギア8の中央の溝34にジャーナルしているこ とと共に、変速装置の全体の長さを大幅に縮小する。 小型回転子と同期ギア直径を備えた圧縮機において、クラッチ手段13のための 半径方向空間の問題がある。この場合には、スタッド28とばね22を第3図に示す ように改良ことが適切である。スタッド28は本質的により薄く設計され、ばね22 のためのボーリング35は圧力板26内につくられている。ばね22の突出端部は、ス タッド28内のファイン・ボーリング37に挿入されたピン36によって固定されてい る。 請求の範囲 1.ねじ圧縮機(1、2、3)を接続する二部クラッチ装置(13)を備え、二部 クラッチ装置(13)の同期ギア(8、10)が、例えばベルトプーリ(19)のよう な駆動手段を備えた圧縮機ハウジング(2)の端壁(3)にジャーナル軸受けさ れている変速装置において、同期ギア(8)の1つの端面に対向した圧縮機ハウ ジング(2)のから突出した部分に同期ギアと一体でしかも前記二部クラッチ装 置(13)の1部(16)を成す部分(8)を備えていることを特徴とする変速装置 。 2.クラッチ装置(13)が、前記1つの同期ギア(8)の外周部に配置された軸 方向スタッド(28)間で外周突起を囲む半径方向突起(31)を備えた複数のディ スク(20)を有するディスククラッチから成ることを特徴とする請求の範囲1に 記載の変速装置。 3.軸方向に配置されたもどしばね(22)が、圧力板(26)の外周の対向する部 分に対して作用する少なくとも幾つかの軸方向スタッド(28)のボーリング(30 )内に配置されていることを特徴とする請求の範囲2に記載の変速装置。 4.軸方向に配置されたもどしばね(22)が、少なくとも幾つかの軸方向スタッ ド(28)に対して作用する圧力板(26)のボーリング(35)内に配置され、スタ ッドに対して設けられた各ばねの端部が軸方向ピン(36)によって案内され、軸 方向ピン(36)の一端がスタッド内の軸方向ボーリング(37)に挿入され、他端 がばね(22)の中央に若干挿入されていることを特徴とする請求の範囲2に記載 の変速装置。 5.スラスト軸受(27)を介する圧力板(26)が、ねじ圧縮機ハウジング(2) に設けられた端壁部(12)に配置された円筒形チャンバ(23)内の圧力流体の影 響下において軸方向に可動である環状ピストン(24)によって作 動されることを特徴とする請求の範囲3〜4のいずれか1項に記載の変速装置。 6.圧力流体が内燃エンジンの加圧油系統からの油から成ることを特徴とする、 特に内燃エンジンの機械式過給機を駆動する請求の範囲5に記載の変速装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,HU,I L,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK ,LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK, MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TR ,TT,UA,UG,US,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.同期ギア(8、10)を備えたねじ圧縮機(1)を例えばベルトプーリ(1 9)のような駆動手段と接続する2部クラッチ装置(13)を含む変速機であっ て、 前記同期ギア(8)の1つが前記2部クラッチ装置の1部(16)の一体に 設けられた部品であることを特徴とする変速機。 2.クラッチ装置(13)が、前記1つの同期ギア(8)の外周部に配置された 軸スタッド(28)間で外周突起を囲む半径方向突起(31)を備えた複数のデ ィスク(20)を有するディスククラッチであることを特徴とする請求の範囲1 に記載の変速機。 3.軸的に配置されたもどしばね(22)が、圧力板(26)の外周の対向する 部分に反して作用する最低数個の軸スタッド(28)のボーリング(30)内に 配置されていることを特徴とする請求の範囲2に記載の変速機。 4.軸方向に配置されたもどしばね(22)が、最低数個の軸スタッド(28) に反して作用する圧力板(26)のボーリング(35)内に配置され、スタッド に対して設けられた各ばねの端部が軸ピン(36)によって案内され、軸ピン( 36)の一端がスタッド内の軸ボーリング(37)に挿入されており、他端がば ね(22)の中央に若干挿入されていることを特徴とする請求の範囲2に記載の 変速機。 5.スラスト軸受け(27)を介する圧力板(26)が、ねじ圧縮機(1)に設 けられた端壁部(12)に配置された円筒形チャンバ(23)内の圧力流体の影 響下において軸方向に可動である環状ピストン(24)によって作動されること を特徴とする請求の範囲3〜4のいずれか1項に記載の変速機。 6.圧力流体がエンジンの圧油システムからの油から成ることを特徴とする、特 に内燃エンジンの機械式過給機を駆動するための、請求の範囲5に記載の変速機 。
JP51653297A 1995-10-23 1996-10-22 二部クラッチ装置を備えた変速装置 Expired - Fee Related JP4041537B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9503718-0 1995-10-23
SE9503718A SE506513C2 (sv) 1995-10-23 1995-10-23 Transmission med ett tvådelat kopplingsorgan
PCT/SE1996/001347 WO1997015759A1 (en) 1995-10-23 1996-10-22 Transmission including a two-part clutch arrangement

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001519864A true JP2001519864A (ja) 2001-10-23
JP4041537B2 JP4041537B2 (ja) 2008-01-30

Family

ID=20399925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51653297A Expired - Fee Related JP4041537B2 (ja) 1995-10-23 1996-10-22 二部クラッチ装置を備えた変速装置

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0857254B1 (ja)
JP (1) JP4041537B2 (ja)
KR (1) KR100430126B1 (ja)
AU (1) AU7355296A (ja)
DE (1) DE69623797T2 (ja)
SE (1) SE506513C2 (ja)
WO (1) WO1997015759A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10019066A1 (de) * 2000-04-18 2001-10-25 Leybold Vakuum Gmbh Vakuumpumpe mit zwei zusammenwirkenden Rotoren
TWI479078B (zh) * 2007-11-14 2015-04-01 Ulvac Inc 多段式乾式幫浦
US7909026B2 (en) * 2008-04-16 2011-03-22 Gm Global Technology Operations, Inc. Servo-actuated supercharger operating mechanism
SE534205C2 (sv) * 2009-10-02 2011-05-31 Svenska Rotor Maskiner Ab Överladdare med två i varandra ingripande rotorer och lamellkoppling
DE102010015151A1 (de) 2010-04-16 2011-10-20 Knorr-Bremse Systeme für Schienenfahrzeuge GmbH Verdichterflansch für Schraubenverdichter
CN102410079B (zh) * 2011-10-13 2013-08-07 芜湖杰锋汽车动力系统有限公司 一种新型机械增压器结构及应用于机械增压器结构的电磁离合机构
CN102494085B (zh) * 2011-12-02 2014-07-16 杰锋汽车动力系统股份有限公司 一种带变速功能的机械增压器
DE102016102911B4 (de) * 2016-02-19 2021-11-25 Hanon Systems Kältemittelkompressor

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3038575A (en) * 1959-02-09 1962-06-12 Quinten A Hansen Fluid pressure operated clutch with stationary cylinder assembly
US3335836A (en) * 1966-03-07 1967-08-15 Caterpillar Tractor Co Accumulator for clutch actuating pistons
DE2331315A1 (de) * 1973-06-20 1975-01-23 Voith Getriebe Kg Planscheibenkupplung oder -bremse fuer schaltgetriebe
US4226319A (en) * 1978-11-06 1980-10-07 Lambert Brake Corporation Hydraulic clutch
US4924839A (en) * 1988-05-31 1990-05-15 Eaton Corporation Supercharger with torsion damping
JPH0772495B2 (ja) * 1989-07-28 1995-08-02 マツダ株式会社 エンジンの過給装置
SE501889C2 (sv) * 1993-10-18 1995-06-12 Opcon Autorotor Ab Anordning för koppling av en skruvrotormaskin till en drivande eller driven remskiva

Also Published As

Publication number Publication date
KR100430126B1 (ko) 2004-09-04
SE9503718L (sv) 1997-04-24
EP0857254B1 (en) 2002-09-18
JP4041537B2 (ja) 2008-01-30
SE506513C2 (sv) 1997-12-22
AU7355296A (en) 1997-05-15
EP0857254A1 (en) 1998-08-12
WO1997015759A1 (en) 1997-05-01
DE69623797T2 (de) 2003-05-08
DE69623797D1 (de) 2002-10-24
KR19990066976A (ko) 1999-08-16
SE9503718D0 (sv) 1995-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4583424A (en) Limited slip differential with locking clutch operated by an external actuator of the axial piston-cylinder type
JPS63501441A (ja) デイスククラツチ
JP2001500823A (ja) 車両用の遊星変速装置
JP2001519864A (ja) 二部クラッチ装置を備えた変速装置
US4657127A (en) Clutch for linking a compressor with a drive means therefor
JP2001511865A (ja) 速度従属形シリンダバレル接触圧力装置を備えたアキシャルピストン機械
US6443287B2 (en) Clutch
US5794751A (en) Piston for torque transmitting systems
JP2001502037A (ja) オイル冷却型ディスククラッチ
JP2839063B2 (ja) 油圧モータのブレーキ装置
JP2637666B2 (ja) クラッチ装置
JPS597626Y2 (ja) 多板摩擦クラツチにおけるクラツチアウタ−の補強リング抜け止め構造
JPH11132254A (ja) 油圧式クラッチレリーズ装置
JP3929107B2 (ja) クラッチ用ピストンの製造方法
WO1999000199A1 (en) Powershift clutch and method of forming same
JP2000500202A (ja) ブレーキ付ベーンモータ
JPS5931939Y2 (ja) 多板クラッチのプレ−ト支持装置
JPH05240264A (ja) 湿式多板クラッチ装置
KR100242187B1 (ko) 자동차용 동기장치
JPH0222502Y2 (ja)
EP0936057A3 (en) Press
JPH07259967A (ja) 自動変速機
SU664844A1 (ru) Система пуска эксцентрикового механизма кузнечно-прессовых машин
JPS6119234Y2 (ja)
JPH0315832Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060808

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071016

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131116

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees