JP2001517654A - Cox−2のインヒビターとして有用なジアリールピリジンの製造方法 - Google Patents

Cox−2のインヒビターとして有用なジアリールピリジンの製造方法

Info

Publication number
JP2001517654A
JP2001517654A JP2000512812A JP2000512812A JP2001517654A JP 2001517654 A JP2001517654 A JP 2001517654A JP 2000512812 A JP2000512812 A JP 2000512812A JP 2000512812 A JP2000512812 A JP 2000512812A JP 2001517654 A JP2001517654 A JP 2001517654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
solvent
acid
toluene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000512812A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3325263B2 (ja
Inventor
デイビイズ,イアン・ダブリユ
ジエレナ,リンダ
ジヤーネツト,マイケル
ラーセン,ロバート・デイー
パイ,フイリツプ・ジエイ
ロツセン,カイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck and Co Inc
Original Assignee
Merck and Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB9806419.9A external-priority patent/GB9806419D0/en
Application filed by Merck and Co Inc filed Critical Merck and Co Inc
Publication of JP2001517654A publication Critical patent/JP2001517654A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3325263B2 publication Critical patent/JP3325263B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/44Radicals substituted by doubly-bound oxygen, sulfur, or nitrogen atoms, or by two such atoms singly-bound to the same carbon atom
    • C07D213/46Oxygen atoms
    • C07D213/50Ketonic radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/61Halogen atoms or nitro radicals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、シクロオキシゲナーゼ−2介在疾患の治療に有用な式(I)の化合物の製造方法に関する。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の背景) 本発明は、ある種の抗炎症性化合物の製造方法に関する。本願は特に、本文中
に開示された式Iの化合物の製造方法に関する。この化合物はシクロオキシゲナ
ーゼ−2(COX−2)の有力なインヒビターである。
【0002】 非ステロイド抗炎症薬はシクロオキシゲナーゼとも呼ばれるプロスタグランジ
ンG/Hシンターゼを阻害することによってその抗炎症活性、抗アレルギー活性
及び下熱活性を十分に発揮し、また、ホルモン誘発子宮収縮及びある種の癌の増
殖を阻害する。最近までは、唯1つの形態のシクロオキシゲナーゼがキャラクタ
ライズされていた。これはシクロオキシゲナーゼ−1つまり構成酵素に対応し、
最初にウシの精嚢で同定された。最近になって、ニワトリ、ネズミ及びヒト由来
の誘導性の第二のシクロオキシゲナーゼ(シクロオキシゲナーゼ−2)がクロー
ニングされ、配列決定され、キャラクタライズされた。この酵素は、ヒツジ、ネ
ズミ及びヒトのソースからクローニングされ、配列決定され、キャラクタライズ
されたシクロオキシゲナーゼ−1とは明らかに違っている。第二の形態のシクロ
オキシゲナーゼ、即ちシクロオキシゲナーゼ−2は、マイトジェン、内毒素、ホ
ルモン、サイトカイン及び成長因子のような多くの因子によって迅速かつ容易に
誘導される。プロスタグランジンは生理的及び病理的な双方の役割を有するので
、我々は、構成酵素であるシクロオキシゲナーゼ−1がプロスタグランジンの内
因性基底放出を主として担当し、従って胃腸保全及び腎血流の維持のような生理
的機能に重要であると結論した。対照的に誘導形態のシクロオキシゲナーゼ−2
はプロスタグランジンの病理作用を主として担当し、炎症因子、ホルモン、成長
因子及びサイトカインのような因子に応答して酵素の迅速な誘導が生じるもので
あろうと結論した。従って、シクロオキシゲナーゼ−2の選択的インヒビターは
、従来の非ステロイド抗炎症薬と同様の抗炎症性、下熱性及び抗アレルギー性を
有しており、更に、ホルモン誘発子宮収縮を阻害しかつ潜在的な抗癌作用を有し
ているであろうが、メカニズムに基づく幾つかの副作用を誘発する能力は小さい
と考えられる。特にこのような化合物は、胃腸毒性を生じさせる潜在的能力が低
い、腎副作用を生じさせる潜在的能力が低い、出血時間に対する作用が弱い、ま
たは、アスピリン感受性喘息患者の喘息発作を誘発する能力が小さいと考えられ
る。
【0003】 1996年8月15日公開の国際特許WO96/24585及び1996年4
月4日公開の国際特許WO96/10012は、2−アリール−3−アリール−
ピリジンの製造方法を開示している。本発明では以下に開示するように2−アリ
ール−3−アリールピリジンが、Weinrebアミドの2段階変換を行って目
的生成物の1つ前の段階のケトスルホンを得るという簡単な方法で入手容易な出
発材料から製造される。従って、中央ピリジン環にアリール基を順次に段階的に
付加して2−アリール−3−ピリジンを構成する従来技術の手順よりも著しく簡
便で効率がよい。更に、本発明の方法は従来技術の方法に比べて、高価なパラジ
ウム試薬が不要でありまた煩雑な保護/脱保護の手順が不要であるという点でも
極めて優れている。
【0004】 (発明の概要) 本発明は、構造式5
【0005】
【化22】 の化合物のようなシクロオキシゲナーゼ−2中間体の製造方法を包含する。
【0006】 化合物5は、構造式I
【0007】
【化23】 〔式中、 Rは、 (a)CH、 (b)NH、 (c)NHC(O)CF、 (d)NHCH から成るグループから選択され; Arは、モノ−、ジ−またはトリ置換されたフェニルまたはピリジニル(また
はそのN−オキシド)であり、置換基は、 (a)水素、 (b)ハロ、 (c)C1−4アルコキシ、 (d)C1−4アルキルチオ、 (e)CN、 (f)C1−4アルキル、 (g)C1−4フルオロアルキル から成るグループから選択され; Rは、 (a)F、Cl、Br、I、 (b)CN、 (c)アジド から成るグループから選択される〕をもつ有力なシクロオキシゲナーゼ−2イン
ヒビターの製造に有用であり、このインヒビターは炎症の治療及び他のシクロオ
キシゲナーゼ−2介在疾患の治療に有効である。
【0008】 (詳細な説明) 第一の目的によれば、本発明はCOX−2中間体である式5
【0009】
【化24】 の化合物の製造方法を包含する。方法は、 式13
【0010】
【化25】 〔式中、Xは塩素、臭素及びフッ素から成るグループに属するハロゲンである
〕の化合物を、式9
【0011】
【化26】 〔式中、 Arは、モノ−、ジ−またはトリ置換されたフェニルまたはピリジニル(また
はそのN−オキシド)であり、置換基は、 (a)水素、 (b)ハロ、 (c)C1−4アルコキシ、 (d)C1−4アルキルチオ、 (e)CN、 (f)C1−4アルキル、 (g)C1−4フルオロアルキル から成るグループから選択される〕の化合物と反応させて、式15
【0012】
【化27】 〔式中、Arは前記と同義〕の化合物を製造し、式15の化合物を酸化剤及び任
意に触媒及び酸を使用して酸化することによって式5の化合物を得る段階から成
る。
【0013】 第二の目的によれば、本発明は式13
【0014】
【化28】 〔式中、Xは塩素、臭素及びフッ素から成るグループに属するハロゲンである
〕の化合物の製造方法であって、式12
【0015】
【化29】 の化合物を溶媒/助溶媒混合物の存在下でマグネシウムと反応させて、式13の
化合物を製造する段階から成る方法を包含する。
【0016】 第三の目的によれば、本発明は式I
【0017】
【化30】 〔式中、 Rは、 (a)CH、 (b)NH、 (c)NHC(O)CF、 (d)NHCH から成るグループから選択され; Arは、モノ−、ジ−またはトリ置換されたフェニルまたはピリジニル(また
はそのN−オキシド)であり、置換基は、 (a)水素、 (b)ハロ、 (c)C1−4アルコキシ、 (d)C1−4アルキルチオ、 (e)CN、 (f)C1−4アルキル、 (g)C1−4フルオロアルキル から成るグループから選択され、 Rは、 (a)F、Cl、Br、I、 (b)CN、 (c)アジド から成るグループから選択される〕の化合物の製造方法であって、 式12
【0018】
【化31】 〔式中、Xはヨウ素、塩素、臭素及びフッ素から成るグループに属するハロゲ
ンである〕の化合物を、溶媒/助溶媒混合物の存在下でマグネシウムと反応させ
て式13
【0019】
【化32】 の化合物を製造し、 式13の化合物を式9
【0020】
【化33】 〔式中、Arは前記と同義〕の化合物と反応させて式15
【0021】
【化34】 〔式中、Arは前記と同義〕の化合物を製造し、式15の化合物を酸性条件下で
酸化剤及び任意に触媒を使用して酸化することによって式
【0022】
【化35】 〔式中、Rは前記と同義〕の化合物を製造し、 式A1またはA2
【0023】
【化36】 の化合物を酸性条件下、任意に非反応性溶媒の存在下及びアンモニウム試薬の存
在下で式5の化合物と縮合させて式Iの化合物を得る段階から成る方法を包含す
る。
【0024】 第四の目的によれば、本発明は式II
【0025】
【化37】 の化合物の製造方法であって、式12
【0026】
【化38】 〔式中、Xはヨウ素、塩素、臭素及びフッ素から成るグループに属しているハ
ロゲンである〕の化合物を、溶媒/助溶媒混合物の存在下でマグネシウムと反応
させて式13
【0027】
【化39】 の化合物を製造し、式13の化合物を式9a
【0028】
【化40】 の化合物と反応させて式15a
【0029】
【化41】 の化合物を製造し、式15aの化合物を酸性条件下で酸化剤及び任意に触媒を用
いて酸化して式
【0030】
【化42】 の化合物を製造し、式A1またはA2
【0031】
【化43】 〔式中、RはF、Cl、Br、I、CNまたはアジドである〕の化合物を酸
性条件下、任意に非反応性溶媒の存在下及びアンモニウム試薬の存在下で化合物
5aと縮合させて式IIの化合物を得る段階から成る方法を包含する。
【0032】 本発明の別の目的は、A1を使用し、酸性条件が酢酸またはプロピオン酸の添
加から成り、非反応性溶媒がテトラヒドロフラン、ジオキサン、C1−6アルカ
ノール、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、キシレンまたはトルエンであり、
アンモニウム試薬がアンモニア、酢酸アンモニウム及びプロピオン酸アンモニウ
ムであるときに達成される。
【0033】 本発明の別の目的は、A2を使用し、酸性条件が酢酸、メタンスルホン酸また
はプロピオン酸またはその混合物、好ましくはプロピオン酸とメタンスルホン酸
との混合物の添加から成り、非反応性溶媒がテトラヒドロフラン、ジオキサン、
1−6アルカノール、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、キシレンまたはト
ルエンであり、アンモニウム試薬がアンモニア、酢酸アンモニウム、水酸化アン
モニウム及びプロピオン酸アンモニウム、好ましくは水酸化アンモニウムである
ときに達成される。
【0034】 本発明の目的のためには、特に注釈がない限り、反応は一般に、ベンゼン、ク
ロロベンゼン、ジクロロベンゼン、トルエン及びキシレンのような溶媒;ジエチ
ルエーテル、ジ−n−ブチル及びジイソペンチルエーテル、アニソールのような
エーテル系溶媒、並びに、テトラヒドロピラン、4−メチル−1,3−ジオキサ
ン、ジヒドロピラン、テトラヒドロフルフリル、メチルエーテル、エチルエーテ
ル、2−エトキシテトラヒドロフラン及びテトラヒドロフラン(THF)などの
環状エーテル;酢酸エチル及び酢酸イソプロピルのようなエステル溶媒;モノま
たはジハロC1−4アルキル例えばジクロロメタンのようなハロカーボン溶媒;
ヘキサンのようなC6−10の直鎖状、分枝状または環式炭化水素溶媒;並びに
、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、
N−エチルピロリジノン、N−メチルピロリジノン及びアセトニトリルのような
窒素含有溶媒中で行う。好ましい溶媒は、アルコール、ジクロロメタン、THF
及びDMFである。
【0035】 本発明の目的のためには、Xはヨウ化物、塩化物、臭化物またはフッ化物から
成るグループに属するハロゲン、好ましくは塩化物であり、化合物12は市販物
質である。
【0036】 本発明の第一の目的に好適な酸化剤は過酸化水素、オキソン及び過酸化水素/
酢酸などから成るグループに属しており、好ましくはオキソン、過酸化水素であ
り、触媒はNaWOである。酸は酢酸、プロピオン酸またはその他のカルボ
ン酸、塩酸または硫酸などである。pHを約2−約5、好ましくは約2−4に維
持する。好ましくは硫酸のような酸を反応に使用する。
【0037】 13と9とのモル比は典型的には約1:1から約2:1の範囲であり、好まし
くは約1.5対1である。典型的には、化合物9に対して化合物13を過剰量で
使用する。化合物15と酸化剤とのモル比は典型的には約1:1から約1:10
の範囲である。触媒と化合物15とのモル比は典型的には約1:1から約1:1
000の範囲であり、好ましくは約1:100である。反応に好適な温度は約0
〜約100℃の範囲、好ましくは約50〜約60℃であり、反応が実質的に完了
するまで1〜24時間反応を進行させる。
【0038】 本発明の第二の目的に好適な溶媒/助溶媒混合物は、トルエン/テトラヒドロ
フラン、テトラヒドロフラン/ジエチルエーテル、トルエン/ジエチルエーテル
、テトラヒドロフラン/メチル−t−ブチルエーテル、トルエン/メチル−t−
ブチルエーテル、トルエン/ジオキサン及びテトラヒドロフラン/ジオキサンな
どであり、好ましくはトルエン/テトラヒドロフランである。
【0039】 化合物12と溶媒/助溶媒混合物とのモル比は、典型的には約1:20から約
1:1の範囲であり、好ましくは約1:3〜約1:1である。溶媒と助溶媒との
モル比は、典型的には約0.5:4〜約1:1の範囲であり、好ましくは約1:
2〜約1:1である。化合物12とマグネシウムとのモル比は、典型的には約1
:2〜約1:1の範囲である。一般には、化合物12を必要量の助溶媒と混合し
、マグネシウム含有溶媒に添加し、約0〜約40℃、好ましくは約10〜35℃
の範囲の温度で適宜反応させる。実質的に反応が完了するまで1〜5時間、典型
的には1〜2時間反応を進行させる。
【0040】 本発明の第三の目的については当業者は理解されるであろうが、通常の場合に
は試薬自体が酸性条件を提供する。従って、試薬以外の酸は不要である。しかし
ながら、酢酸またはプロピオン酸もしくは別のカルボン酸のような酸またはプロ
ピオン酸とメタンスルホン酸の混合物のような酸混合物の添加も本発明の範囲内
に包含される。
【0041】 本発明の目的に適した非反応性溶媒はテトラヒドロフラン、ジオキサン、C −6 アルカノール、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、キシレン及びトルエン
である。
【0042】 本発明の目的に適したアンモニウム試薬はアンモニア、酢酸アンモニウム及び
プロピオン酸アンモニウムのようなアンモニウム塩、水酸化アンモニウムのよう
な水性アンモニアである。更に、アンモニウム試薬類の混合物もアンモニア試薬
の用語に含まれる。
【0043】 化合物A1またはA2と5とのモル比は典型的には約3:1〜約1:2の範囲
、好ましくは約1:1〜約1.5である。典型的には化合物A1を過剰量で使用
する。化合物A1またはA2とアンモニウム試薬とのモル比は典型的には約1:
1〜約1:10の範囲である。反応段階は約40〜約180℃の温度範囲、好ま
しくは約80〜約140℃の温度で行うのが好ましい。反応が実質的に完了する
まで、約2〜約18時間、通常は約6〜約12時間反応を進行させる。
【0044】 本発明の第三の目的について、Rは好ましくはハロゲン、より好ましくはF
、BrまたはCl、最も好ましくはClである。
【0045】 本発明の全ての目的について、式Iの好ましい亜属ではArがモノ−またはジ
置換ピリジニルである。この亜属では、3−ピリジニル異性体が特に好ましい。
【0046】 同じく本発明の全ての目的について、式Iの別の好ましい亜属ではRがCH またはNHである。一般に、CHはCOX−2特異性に好ましく、NH は薬効に好ましい。
【0047】 同じく本発明の全ての目的について、式Iの別の好ましい亜属ではArが未置
換であるかまたはCHで置換されている。
【0048】 本発明の第五の目的によれば、式A2
【0049】
【化44】 〔式中、 Rは、 (a)ハロゲン、 (b)CN、 (c)アジド、 (d)C1−6アルキル、ヒドロキシ、ハロゲン、カルボニル、CO、NO 、OC1−6アルキル、SC1−6アルキル、N(C1−6アルキル)から
成る1−3個の基で任意に置換されたC2−6アルキル、 (e)C1−6アルキル、ヒドロキシ、ハロゲン、カルボニル、CO、NO 、OC1−6アルキル、SC1−6アルキル、N(C1−6アルキル)から
成る1−3個の基で任意に置換されたC5−10アリールまたはヘテロアリール
である〕の化合物が記載されている。
【0050】 好ましい化合物は、Rがハロゲン、アルキル、フェニルまたは置換フェニル
であるときに得られる。極めて好ましい化合物は、Rがフッ素、臭素、ヨウ素
、塩素、エチル、イソプロピル、フェニル、トリフルオロフェニルであるときに
得られる。
【0051】 本文中で使用された“アルキル”なる用語は、特定数の炭素原子をもつ分枝状
、環式及び直鎖状の飽和脂肪族炭化水素基を意味する。シクロアルキル基の例は
、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルなどである
【0052】 本文中で使用された“アリール”なる用語は、カルバゾリル、フリル、チエニ
ル、ピロリル、イソチアゾリル、イミダゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、
オキサゾリル、ピラゾリル、ピラジニル、ピリジル、ピリミジル、プリニルまた
はキノリニルとして定義される置換及び未置換のアリール及びヘテロアリール、
並びに、芳香環、例えばフェニル、置換フェニル及び同様の基、並びに、融合環
、例えばナフチルなどを意味する。置換基は、C1−6アルキル、ヒドロキシ、
ハロゲン、カルボニル、CO、NO、OC1−6アルキル、SC1−6アル
キル、N(C1−6アルキル)などから成る1−3個の基でよい。
【0053】 本文中で使用された“ハロゲン”なる用語は、塩素、フッ素、臭素及びヨウ素
を意味する。
【0054】 式Iの化合物は、リューマチ熱、インフルエンザまたはその他のウイルス感染
症に伴う症状、普通の風邪、背及び首の鈍痛、月経困難症、頭痛、歯痛、捻挫及
び挫傷、筋肉炎、神経痛、滑液膜炎、リューマチ様関節炎、変質性関節疾患(骨
関節炎)などの関節炎、痛風及び強直性脊椎炎、滑液嚢炎、火傷、外科的及び歯
科的処置後の外傷のような種々の障害の疼痛、発熱及び炎症の軽減に有効である
。更に、このような化合物は細胞の悪性形質転換及び転移性腫瘍増殖を阻害でき
、従って癌の治療に使用できる。式Iの化合物はまた、初老期痴呆及び老人性痴
呆などの痴呆、特にアルツハイマー病に伴う痴呆(即ち、アルツハイマー痴呆)
の治療にも有効であろう。
【0055】 式Iの化合物は上記の定義のようにシクロオキシゲナーゼ−2(COX−2)
活性及び/またはシクロオキシゲナーゼ(COX−1)に比べてシクロオキシゲ
ナーゼ−2選択性が高いので、慣用の非ステロイド抗炎症薬(NSAID)の代
替薬として有効であり、特に、消化器潰瘍、胃炎、限局性腸炎、潰瘍性大腸炎、
憩室炎の患者、胃腸病巣の再発歴のある患者、胃腸出血、低プロトロンビン血症
のような貧血及び血友病などの凝固異常、または、他の出血の問題(血小板機能
の低下または損傷に関連する出血も含む)のある患者、腎臓病(例えば腎機能低
下)の患者、外科手術を控えた患者、抗凝血薬を服用している患者、NSAID
誘発喘息に罹患し易い患者のように慣用の非ステロイド抗炎症薬が禁忌である場
合に有用である。
【0056】 本発明の化合物はシクロオキシゲナーゼ−2のインヒビターであり、従って、
上記に列挙したようなシクロオキシゲナーゼ−2介在疾患の治療に有効である。
この活性は、シクロオキシゲナーゼ−1に比べてシクロオキシゲナーゼ−2を選
択的に阻害する化合物の能力によって証明される。従って、1つのアッセイでは
、シクロオキシゲナーゼ介在疾患を治療する本発明化合物の能力を、アラキドン
酸、シクロオキシゲナーゼ−1またはシクロオキシゲナーゼ−2と式Iの化合物
の存在下で合成されるプロスタグランジンE2(PGE2)の量を測定すること
によって証明できる。IC50値は、PGE2合成を非阻害対照の50%に低下
させるために必要なインヒビターの濃度を表す。この点に関して我々は、実施例
の化合物がCOX−2をCOX−1の100倍以上の効果で阻害することを知見
した。更に、これらのすべての化合物ではCOX−2に対するIC50が1nM
−1mMである。これに比べて、イブプロフェンのCOX−2に対するIC50
は1mMであり、インドメタシンのCOX−2に対するIC50は約100nM
である。
【0057】 これらのシクロオキシゲナーゼ介在疾患のいずれかを治療するために、式Iの
化合物を、経口、外用、非経口、吸入スプレーまたは経直腸などの経路で、医薬
として許容される慣用の無毒性担体、アジュバント及びビヒクルを含む製剤形態
で投与し得る。本文中で使用された非経口なる用語は、皮下注射、静脈内、筋肉
内、胸骨内の注射または注入技術を含む。マウス、ラット、ウマ、ウシ、ヒツジ
、イヌ、ネコなどの温血動物の治療に加えて、本発明の化合物はヒトの治療に有
効である。
【0058】 次に本発明を以下の非限定実施例によって説明する。以下の記載中、特に注釈
がない限り以下の条件が前提となる。
【0059】 (i)すべての処理を、室温または周囲温度、即ち、18〜25℃の範囲の温
度で実施した。溶媒の蒸発はロータリーエバポレーターを使用して減圧(600
〜4000パスカル:4.5〜30mmHg)下、浴温度60℃以下で実施した
。反応の経過を薄層クロマトグラフィー(TLC)または高圧液体クロマトグラ
フィー(HPLC)によって追跡し、代表的な反応時間だけを示す。融点は未補
正の値であり、“d”は分解を示す。融点は記載の手順で製造した物質で測定し
た融点である。幾つかの製造物は多形性を有するので異なる融点をもつ複数の物
質を単離し得る。全部の最終生成物の構造及び純度をTLC、質量分析法、核磁
気共鳴(NMR)分光法または微量分析データの少なくとも1つによって確認し
た。収率は実例だけを示す。NMRデータが与えられているとき、NMRデータ
は、主要の判定用プロトンに関するデルタ(δ)値の形態であり、テトラメチル
シラン(TMS)内部標準に相対的な100万分の一部(ppm)の単位であり
、指定溶媒を使用して300MHzまたは400MHzで測定することによって
得られた。シグナル形態に使用した慣用の略号は、s.シングレット;d.ダブ
レット;t.トリプレット;m.マルチプレット;br.ブロード;などである
。また、“Ar”は芳香族シグナルを意味する。化学記号は慣用の意味である。
また以下の略号も使用した:v(容量)、w(重量)、b.p.(沸点)、m.
p.(融点)、L(1または複数のリットル)、mL(1または複数のミリリッ
トル)、g(1または複数のグラム)、mg(1または複数のミリグラム)、m
ol(複数モル)、mmol(複数ミリモル)、eq(1または複数の当量)。
【0060】 以下の略号は以下の意味をもつ。 アルキル基略号 Me=メチル Et=エチル n−Pr=ノーマルプロピル i−Pr=イソプロピル n−Bu=ノーマルブチル i−Bu=イソブチル s−Bu=第二ブチル t−Bu=第三ブチル c−Pr=シクロプロピル c−Bu=シクロブチル c−Pen=シクロペンチル c−Hex=シクロヘキシル 実施例1 5−クロロ−3(メチルスルホニル)フェニル−2−(3−ピリジル)−ピリ
ジン;化合物1
【0061】
【化45】 3−アミノ−2−クロロアクロレイン 140g(1.31mol) ケトスルホン 136g(4.69mol) メタンスルホン酸 99.2g(10.3mol) n−プロピオン酸 690mL(92.5mol) 水酸化アンモニウム(14.8M) 600mL(88.8mol) トルエン 1.35L n−プロピオン酸(400mL)と3−アミノ−2−クロロアクロレイン(1
40g,1.31mol)とケトスルホン(136g,0.469mol)とト
ルエン(1.35L)とプロピオン酸(690mL,92.5mol)とメタン
スルホン酸(67mL,10.3mol)との混合物を水を共沸除去しながら1
2時間加熱還流(114℃)した。反応溶液を室温に冷却し、酢酸イソプロピル
(1L)で希釈した。水(1L)を添加し、水相を濃い水酸化アンモニウム溶液
(600mL)で中和した。有機相をブライン/水の1:1混合物(2×1L)
及び水(1L)で洗浄した。水相を集めて、酢酸イソプロピル(900mL)で
抽出した。有機相を集めて、Darco G−60(商標)で処理し、次いで濃
縮した。酢酸イソプロピル/ヘキサンから再結晶させると無色固体(123.1
g,65%)が得られた。m.p.135℃(DSC)。
【0062】 実施例1A 5−クロロ−3(メチルスルホニル)フェニル−2−(3−ピリジル)−ピリ
ジン;化合物1
【0063】
【化46】 2−クロロマロンジアルデヒド 4.8g(0.045mol) ケトンB 5.0g(0.018mol) プロピオン酸 30mL 酢酸アンモニウム 8.4g(0.11mol) ケトンB(5.0g)と2−クロロマロンジアルデヒド(4.8g)と酢酸ア
ンモニウムとの混合物を130℃に加熱した。生成した酢酸を蒸留によって除去
し、136℃で加熱を15時間継続した。反応混合物を炭酸ナトリウムで塩基性
にし、水を添加し、生成物をジクロロメタン(2×150mL)に抽出した。有
機相を炭素処理し(Dowex(商標))、乾燥し(MgSO)、溶媒を除去
すると、1が黄白色固体(3.4g,収率55%)として得られた。
【0064】
【化47】 2−クロロマロンジアルデヒド 220mg(2.1mmol) 塩化オキサリル 180mL(2.1mmol) トルエン 3mL N,N−ジメチルホルムアミド 20mL トルエン中の2−クロロマロンジアルデヒド(220mg)のスラリーにN,
N−ジメチルホルムアミドを添加した。塩化オキサリルを添加し、反応混合物を
完全に溶解するまで撹拌した。
【0065】
【化48】 ケトンB 500mg(1.8mmol) リチウムビス(トリメチルシリル)アミド 1.8mL(1.8mmol) (THF中に1M) テトラヒドロフラン 15mL トルエン中の2,3−ジクロロアクロレイン 2.1mmol (3mLのトルエン中) 酢酸アンモニウム 1.0g リチウムビス(トリメチルシリル)アミド(1.8mL;THF中に1M)を
THF(15mL)中のケトンB(500mg)に−78℃で滴下した。反応混
合物を室温で1時間加温してBのリチウムエノラート(一般式B1参照)を形成
させ、再度−78℃に冷却した。2,3−ジクロロアクロレインの溶液を添加し
、温度を室温まで上昇させた。1時間後、アンモニアガスを溶液に通し、30分
後に酢酸アンモニウム(1g)を添加した。反応混合物を60℃で1時間加熱し
、水酸化ナトリウム水溶液(2M;100mL)に注いだ。生成物をジクロロメ
タン(2×150mL)で抽出し、乾燥し(MgSO)、溶媒を除去すると、
1(500mg;80%)が得られた。
【0066】 実施例2 Weinreb
【0067】
【化49】 6−メチルニコチン酸メチル 21.56g(0.143mol) N,O−ジメチルヒドロキシアミン 13.9g(0.229mol) テトラヒドロフラン 150mL イソプロピルマグネシウムクロリド 110mL(0.220mol) (THF中に2.0M) トルエン 180mL THF(150mL)中の6−メチルニコチン酸メチル(21.56g)とN
,O−ジメチルヒドロキシルアミン(13.9g)との溶液を−10℃に冷却し
た。イソプロピルマグネシウムクロリド(110mL)を2.5時間を要して添
加した。反応混合物を5℃の酢酸水溶液(10vol%,126mL)に注いだ
。混合物にトルエン(60mL)を添加し、層を分離した。水相をトルエン(2
×60mL)で抽出し、溶媒を除去した。固体不純物を濾過によって除去し、濾
液を濃縮すると、Weinrebアミドが淡いオレンジ色の油(24.2g,9
4.3%)として得られた。
【0068】 実施例3 グリニャール
【0069】
【化50】 4−チオメチルベンジルクロリド 566g(3.28mol) マグネシウム 191g(7.86mol) トルエン 9L テトラヒドロフラン 0.545L Weinrebアミド2 300g(1.66mol) マグネシウム(191g,7.86mol)とトルエン(4L)と4−チオメ
チルベンジルクロリド(566g,3.28mol)とテトラヒドロフラン(0
.545L,6.73mol)との混合物を3−4時間を要して充填した。別の
フラスコにWeinrebアミド(300g,1.66mol)とトルエン(1
.7L)とを充填し、−20℃に冷却した。上記のごとく調製したグリニャール
溶液を30分を要して添加し、混合物を1時間熟成させた。50%の酢酸水溶液
(0.5L)を添加して反応混合物を反応停止させた。トルエン(1L)と水(
1L)とを添加して層を分離した。水相をトルエン(2×2L)で抽出した。有
機抽出物を集めて希塩酸(1×2L)で抽出した。水相に酢酸エチルを添加し、
アンモニア(0.6L)でpHを調整した。相を分離し、水相を酢酸エチル(2
×1.25L)で抽出した。抽出物を集めてロータリーエバポレーターで濃縮す
ると、淡黄色固体(326.5g,76%)が得られた。
【0070】 実施例4 酸化
【0071】
【化51】 ケトスルフィド 270g(1.05mol) メタノール 2.70L タングステン酸ナトリウム 6.0g(0.02mol) 水 5.20L 硫酸(2N) 0.02L 過酸化水素(30%) 380mL(3.0mol) ケトスルフィド(270g,1.05mol)と硫酸(2N)(20mL)と
メタノール(2.70L)との混合物を55℃に加熱した。タングステン酸ナト
リウム(6.0g,0.02mol)の水溶液を添加し、次いで過酸化水素(3
80mL)を1時間を要して添加した。水(3L)を添加し、混合物を室温に冷
却し、次いで濾過した。固体を水(2L)で洗浄し、減圧下で窒素流で乾燥する
と、ケトスルホン8(250.2g,82.5%)が無色固体として得られた。
【0072】 実施例5
【0073】
【化52】 クロロマロンアルデヒド 400g(3.76mol) アンモニア水(30%,14.8N) 370mL(5.48mol) イソプロピルアルコール 6.4L クロロマロンアルデヒド(400g,3.76mol)とイソプロピルアルコ
ール(400mL)とをフラスコに充填した。減圧下にイソプロピルアルコール
(総量4.0L)を連続的にゆっくりと導入して溶液を濃縮した。得られた暗褐
色液体をイソプロピルアルコール(400mL)で希釈した。混合物をイソプロ
ピルアルコール(2L)中の30%アンモニア水(370mL)の冷却(5℃)
溶液に添加した。混合物を3時間熟成させ、生成物を濾過によって収集した(3
73g,93%)。
【0074】 実施例5A クロロマロンジアルデヒドの製造には複数の経路が可能である。
【0075】 1,1,2,3,3−ペンタクロロプロパンから製造
【0076】
【化53】 実験の細部は、Houben−Weyl−Muller:Methoden
der Organischen Chemie,4th Edit.,Vol
7/1,Thieme Verlag,Stuttgart,1954,pag
e 119に発表されている。出発物質である1,1,2,3,3−ペンタクロ
ロプロパンはPfaltz and Bauerから市販されている。
【0077】 ムコ塩素酸から製造
【0078】
【化54】 以下は、Dieckmann(Ber.Deut.Chem.Ges.190
4,37,4638)の原手順を多少変形したものである。 ムコ塩素酸 50.0g(0.30mol) アニリン 54mL(0.60mol) 水 1000mL 2L容のフラスコ中で盛んに撹拌している85℃のアニリンの水溶液にムコ塩
素酸を少量ずつ30分を要して添加した。ムコ塩素酸の添加に伴って、黄色に発
色したが、この色は速やかに消滅した。反応混合物は不均質なままであり、30
分間加熱後にアリコートを濾過すると、反応の完了を示した。
【0079】 反応混合物を90℃で60分間加熱し、50℃に冷却し、濾過した。フィルタ
ーケーキを50mLの2NのHCl及び100mLのHOで洗浄した。生成物
をN流中で乾燥すると、57g(収率100%)の3−アニリド−2−クロロ
−アクロレインが灰色固体として得られた。13C NMR(D−DMSO,
ppm):108,117,124,129,140,147,182。
【0080】 3−アニリド−2−クロロ−アクロレイン 57g(0.30mol) 5N NaOH溶液 120mL(0.6mol) 120mLの5N NaOH中の3−アニリド−2−クロロ−アクロレインの
溶液を100℃で90分間加熱した。暗黒色の溶液を各50mLのMTBEで2
回抽出した。
【0081】 一回目の有機洗浄液が溶液から暗色をほぼ除去し、二回目の有機洗浄液は僅か
に着色されただけであった。
【0082】 水相を冷却すると、結晶質沈殿物が形成された。この生成物は3−クロロマロ
ンジアルデヒドNa塩であった。
【0083】 60mLの37%HCl溶液を添加して水相を酸性化した。水相を抽出し(M
TBE/THF 50/50,総量400mL)、有機相を集めてMgSO
乾燥した。Darco G60(商標)で処理し、SiOプラグで濾過した後
、溶液を蒸発させると、19.6g(総収率62%)のクロロマロンジアルデヒ
ドが暗色固体として得られた。約10mLのMTBEから再結晶させると、11
.13gの純粋なクロロマロンジアルデヒドが黄褐色固体として得られた。13 C NMR(D−DMSO,ppm);113,175(broad)。
【0084】 クロロアセチルクロリドから製造
【0085】
【化55】 Arnold(Collect.Czech.Chem.Commun.1
961,26,3051)は POClとDMFとから誘導されたフィルスマ
イヤー試薬とクロロ酢酸との反応による3−ジメチルアミノ−2−クロロ−アク
ロレインの形成を記載している。彼の手順の変形及び応用によってクロロマロン
ジアルデヒドをNa塩として製造する。
【0086】 塩化オキサリル(280mL,3.2mol)を10℃で1000mLのDM
Fに添加した。反応は顕著に発熱性であり、重い沈殿物が形成された。2時間熟
成後、クロロアセチルクロリド(110mL,1.4mol)を添加し、反応混
合物を75℃で3時間加熱した。アリコートを1H NMRで分析すると、クロ
ロアセチルクロリドが完全に消費されたことが判明した。反応混合物を1LのH Oに添加して反応停止させた。冷却した溶液に500mLの50%NaOH溶
液を添加した。反応混合物を還流まで5時間加熱した。冷却すると沈殿物が形成
されたので、濾過して水洗した。褐色固体をN流中で乾燥すると、84gの黄
褐色固体(収率54%)が得られた。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年3月24日(2000.3.24)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【化1】 〔式中、 Rは、 (a)CH、 (b)NH、 (c)NHC(O)CF、 (d)NHCH から成るグループから選択され; Arは、モノ−、ジ−またはトリ置換されたフェニルまたはピリジニル(また
はそのN−オキシド)であり、置換基は、 (a)水素、 (b)ハロ、 (c)C1−4アルコキシ、 (d)C1−4アルキルチオ、 (e)CN、 (f)C1−4アルキル、 (g)C1−4フルオロアルキル から成るグループから選択される〕の化合物の製造方法であって、 式13
【化2】 〔式中、Xはヨウ素、塩素、臭素及びフッ素から成るグループに属するハロゲ
ンである〕の化合物を、式9
【化3】 の化合物と反応させて、式15
【化4】 の化合物を製造し、式15の化合物を酸化剤及び任意に触媒及び酸を使用して酸
化することによって式5の化合物を製造する段階から成る方法。
【化5】 〔式中、Xはヨウ素、塩素、臭素及びフッ素から成るグループに属するハロゲ
ンである〕の化合物の製造方法であって、式12
【化6】 の化合物を溶媒/助溶媒混合物の存在下でマグネシウムと反応させて、式13の
化合物を製造する段階から成る方法。
【化5】 〔式中、Xはヨウ素、塩素、臭素及びフッ素から成るグループに属するハロゲ
ンである〕の化合物の製造方法であって、式12a
【化6】 の化合物を溶媒/助溶媒混合物の存在下でマグネシウムと反応させて、式13a
の化合物を製造する段階から成る方法。
【化7】 〔式中、 Rは、 (a)CH、 (b)NH、 (c)NHC(O)CF、 (d)NHCH から成るグループから選択され; Arは、モノ−、ジ−またはトリ置換されたフェニルまたはピリジニル(また
はそのN−オキシド)であり、置換基は、 (a)水素、 (b)ハロ、 (c)C1−4アルコキシ、 (d)C1−4アルキルチオ、 (e)CN、 (f)C1−4アルキル、 (g)C1−4フルオロアルキル から成るグループから選択され、 Rは、 (a)F、Cl、Br、I、 (b)CN、 (c)アジド から成るグループから選択される〕の化合物の製造方法であって、方法が、 式12
【化8】 〔式中、Xはヨウ素、塩素、臭素及びフッ素から成るグループに属するハロゲ
ンである〕の化合物を、溶媒/助溶媒混合物の存在下でマグネシウムと反応させ
て式13
【化9】 の化合物を製造し、 式13の化合物を式9
【化10】 の化合物と反応させて式15
【化11】 の化合物を製造し、式15の化合物を酸性条件下で酸化剤及び任意に触媒を使用
して酸化することによって式
【化12】 の化合物を製造し、 式A1またはA2
【化13】 の化合物を酸性条件下、任意に非反応性溶媒の存在下及びアンモニウム試薬の存
在下で式5の化合物と縮合させて式Iの化合物を得る段階から成る方法。
【化14】 の化合物の製造方法であって、式12a
【化15】 〔式中、Xはヨウ素、塩素、臭素及びフッ素から成るグループに属しているハ
ロゲンである〕の化合物を、溶媒/助溶媒混合物の存在下でマグネシウムと反応
させて式13a
【化16】 の化合物を製造し、式13aの化合物を式9a
【化17】 の化合物と反応させて式15a
【化18】 の化合物を製造し、式15aの化合物を酸性条件下で酸化剤及び任意に触媒を用
いて酸化して式
【化19】 の化合物を製造し、式A1またはA2
【化20】 〔式中、RはF、Cl、Br、I、CNまたはアジドである〕の化合物を酸
性条件下、任意に非反応性溶媒の存在下及びアンモニウム試薬の存在下で化合物
5aと縮合させて式IIの化合物を得る段階から成る方法。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0002
【補正方法】変更
【補正内容】
【0002】 非ステロイド抗炎症薬はシクロオキシゲナーゼとも呼ばれるプロスタグランジ
ンG/Hシンターゼを阻害することによってその抗炎症活性、抗アレルギー活性
及び下熱活性を十分に発揮し、また、ホルモン誘発子宮収縮及びある種の癌の増
殖を阻害する。最近までは、唯1つの形態のシクロオキシゲナーゼがキャラクタ
ライズされていた。これはシクロオキシゲナーゼ−1つまり構成酵素に対応し、
最初にウシの精嚢で同定された。最近になって、ニワトリ、ネズミ及びヒト由来
の誘導性の第二のシクロオキシゲナーゼ(シクロオキシゲナーゼ−2)がクロー
ニングされ、配列決定され、キャラクタライズされた。この酵素は、ヒツジ、ネ
ズミ及びヒトのソースからクローニングされ、配列決定され、キャラクタライズ
されたシクロオキシゲナーゼ−1とは明らかに違っている。第二の形態のシクロ
オキシゲナーゼ、即ちシクロオキシゲナーゼ−2は、マイトジェン、内毒素、ホ
ルモン、サイトカイン及び成長因子のような多くの因子によって迅速かつ容易に
誘導される。プロスタグランジンは生理的及び病理的な双方の役割を有するので
、我々は、構成酵素であるシクロオキシゲナーゼ−1がプロスタグランジンの内
因性基底放出を主として担当し、従って胃腸保全及び腎血流の維持のような生理
的機能に重要であると結論した。対照的に誘導形態のシクロオキシゲナーゼ−2
はプロスタグランジンの病理作用を主として担当し、炎症因子、ホルモン、成長
因子及びサイトカインのような因子に応答して酵素の迅速な誘導が生じるもので
あろうと結論した。従って、シクロオキシゲナーゼ−2の選択的インヒビターは
、従来の非ステロイド抗炎症薬と同様の抗炎症性、下熱性及び抗アレルギー性を
有しており、更に、ホルモン誘発子宮収縮を阻害しかつ潜在的な抗癌作用を有し
ているであろうが、メカニズムに基づく幾つかの副作用を誘発する能力は小さい
と考えられる。特にこのような化合物は、胃腸毒性を生じさせる潜在的能力が低
い、腎副作用を生じさせる潜在的能力が低い、出血時間に対する作用が弱い、ま
たは、アスピリン感受性喘息患者の喘息発作を誘発する能力が小さいと考えられ
る。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0003
【補正方法】変更
【補正内容】
【0003】 1996年8月15日公開の国際特許WO96/24585及び1996年4
月4日公開の国際特許WO96/10012は、2−アリール−3−アリール−
ピリジンの製造方法を開示している。また、欧州特許EP−a−0548559
;R.P.Thummelら,Journal of Organic Che
mistry,vo.42,no.16,1977,pp.2742−2447
;Chemical and Pharmaceutical Bulleti
n,vol.24,no.1,1976;独国特許DE3634259a;及び
欧州特許EP−a−0075727参照。本発明では以下に開示するように2−
アリール−3−アリールピリジンが、Weinrebアミドの2段階変換を行っ
て目的生成物の1つ前の段階のケトスルホンを得るという簡単な方法で入手容易
な出発材料から製造される。従って、中央ピリジン環にアリール基を順次に段階
的に付加して2−アリール−3−ピリジンを構成する従来技術の手順よりも著し
く簡便で効率がよい。更に、本発明の方法は従来技術の方法に比べて、高価なパ
ラジウム試薬が不要でありまた煩雑な保護/脱保護の手順が不要であるという点
でも極めて優れている。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0004
【補正方法】変更
【補正内容】
【0004】 (発明の概要) 本発明は、構造式5
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正内容】
【0005】
【化21】 の化合物のようなシクロオキシゲナーゼ−2中間体の製造方法を包含する。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】 化合物5は、構造式I
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】変更
【補正内容】
【0007】
【化22】 〔式中、 Rは、 (a)CH、 (b)NH、 (c)NHC(O)CF、 (d)NHCH から成るグループから選択され; Arは、モノ−、ジ−またはトリ置換されたフェニルまたはピリジニル(また
はそのN−オキシド)であり、置換基は、 (a)水素、 (b)ハロ、 (c)C1−4アルコキシ、 (d)C1−4アルキルチオ、 (e)CN、 (f)C1−4アルキル、 (g)C1−4フルオロアルキル から成るグループから選択され; Rは、 (a)F、Cl、Br、I、 (b)CN、 (c)アジド から成るグループから選択される〕をもつ有力なシクロオキシゲナーゼ−2イン
ヒビターの製造に有用であり、このインヒビターは炎症の治療及び他のシクロオ
キシゲナーゼ−2介在疾患の治療に有効である。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】 (詳細な説明) 第一の目的によれば、本発明はCOX−2中間体である式5
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】
【化23】 の化合物の製造方法を包含する。方法は、 式13
【手続補正10】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】変更
【補正内容】
【0010】
【化24】 〔式中、Xは塩素、臭素及びフッ素から成るグループに属するハロゲンである
〕の化合物を、式9
【手続補正11】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】
【化25】 〔式中、 Arは、モノ−、ジ−またはトリ置換されたフェニルまたはピリジニル(また
はそのN−オキシド)であり、置換基は、 (a)水素、 (b)ハロ、 (c)C1−4アルコキシ、 (d)C1−4アルキルチオ、 (e)CN、 (f)C1−4アルキル、 (g)C1−4フルオロアルキル から成るグループから選択される〕の化合物と反応させて、式15
【手続補正12】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】
【化26】 〔式中、Arは前記と同義〕の化合物を製造し、式15の化合物を酸化剤及び任
意に触媒及び酸を使用して酸化することによって式5の化合物を得る段階から成
る。
【手続補正13】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正内容】
【0013】 第二の目的によれば、本発明は式13a
【手続補正14】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正内容】
【0014】
【化27】 〔式中、Xは塩素、臭素及びフッ素から成るグループに属するハロゲンである
〕の化合物の製造方法であって、式12a
【手続補正15】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0015
【補正方法】変更
【補正内容】
【0015】
【化28】 の化合物を溶媒/助溶媒混合物の存在下でマグネシウムと反応させて、式13a
の化合物を製造する段階から成る方法を包含する。
【手続補正16】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0016
【補正方法】変更
【補正内容】
【0016】 第三の目的によれば、本発明は式I
【手続補正17】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0017
【補正方法】変更
【補正内容】
【0017】
【化29】 〔式中、 Rは、 (a)CH、 (b)NH、 (c)NHC(O)CF、 (d)NHCH から成るグループから選択され; Arは、モノ−、ジ−またはトリ置換されたフェニルまたはピリジニル(また
はそのN−オキシド)であり、置換基は、 (a)水素、 (b)ハロ、 (c)C1−4アルコキシ、 (d)C1−4アルキルチオ、 (e)CN、 (f)C1−4アルキル、 (g)C1−4フルオロアルキル から成るグループから選択され、 Rは、 (a)F、Cl、Br、I、 (b)CN、 (c)アジド から成るグループから選択される〕の化合物の製造方法であって、 式12
【手続補正18】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0018
【補正方法】変更
【補正内容】
【0018】
【化30】 〔式中、Xはヨウ素、塩素、臭素及びフッ素から成るグループに属するハロゲ
ンである〕の化合物を、溶媒/助溶媒混合物の存在下でマグネシウムと反応させ
て式13
【手続補正19】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0019
【補正方法】変更
【補正内容】
【0019】
【化31】 の化合物を製造し、 式13の化合物を式9
【手続補正20】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0020
【補正方法】変更
【補正内容】
【0020】
【化32】 〔式中、Arは前記と同義〕の化合物と反応させて式15
【手続補正21】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0021
【補正方法】変更
【補正内容】
【0021】
【化33】 〔式中、Arは前記と同義〕の化合物を製造し、式15の化合物を酸性条件下で
酸化剤及び任意に触媒を使用して酸化することによって式
【手続補正22】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0025
【補正方法】変更
【補正内容】
【0025】
【化34】 の化合物の製造方法であって、式12a
【手続補正23】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0026
【補正方法】変更
【補正内容】
【0026】
【化35】 〔式中、Xはヨウ素、塩素、臭素及びフッ素から成るグループに属しているハ
ロゲンである〕の化合物を、溶媒/助溶媒混合物の存在下でマグネシウムと反応
させて式13a
【手続補正24】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0027
【補正方法】変更
【補正内容】
【0027】
【化36】 の化合物を製造し、式13aの化合物を式9a
【手続補正25】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0028
【補正方法】変更
【補正内容】
【0028】
【化37】 の化合物と反応させて式15a
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 43/00 111 A61P 43/00 111 C07C 315/04 C07C 315/04 317/24 317/24 C07D 213/61 C07D 213/61 // C07D 213/85 213/85 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AU,AZ,BA,BB,BG,BR, BY,CA,CN,CU,CZ,EE,GD,GE,H R,HU,ID,IL,IS,JP,KG,KR,KZ ,LC,LK,LR,LT,LV,MD,MG,MK, MN,MX,NO,NZ,PL,RO,RU,SG,S I,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,US ,UZ,VN,YU (72)発明者 ジエレナ,リンダ アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・ 07065、ローウエイ、イースト・リンカー ン・アベニユー・126 (72)発明者 ジヤーネツト,マイケル アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・ 07065、ローウエイ、イースト・リンカー ン・アベニユー・126 (72)発明者 ラーセン,ロバート・デイー アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・ 07065、ローウエイ、イースト・リンカー ン・アベニユー・126 (72)発明者 パイ,フイリツプ・ジエイ アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・ 07065、ローウエイ、イースト・リンカー ン・アベニユー・126 (72)発明者 ロツセン,カイ アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・ 07065、ローウエイ、イースト・リンカー ン・アベニユー・126 Fターム(参考) 4C055 AA01 BA02 BA11 BB02 CA02 CA18 CA25 CB02 CB15 DA01 EA01 FA25 4C086 AA03 AA04 BC17 MA01 MA04 NA14 ZA08 ZA15 ZA16 ZA89 ZA96 ZB11 ZB13 ZB15 ZB33 ZC03 ZC20 4H006 AA02 AC12 AC22 AC62 BA66 BB17 BE03 BE32

Claims (34)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式5 【化1】 〔式中、 Rは、 (a)CH、 (b)NH、 (c)NHC(O)CF、 (d)NHCH から成るグループから選択され; Arは、モノ−、ジ−またはトリ置換されたフェニルまたはピリジニル(また
    はそのN−オキシド)であり、置換基は、 (a)水素、 (b)ハロ、 (c)C1−4アルコキシ、 (d)C1−4アルキルチオ、 (e)CN、 (f)C1−4アルキル、 (g)C1−4フルオロアルキル から成るグループから選択される〕の化合物の製造方法であって、 式13 【化2】 〔式中、Xはヨウ素、塩素、臭素及びフッ素から成るグループに属するハロゲ
    ンである〕の化合物を、式9 【化3】 の化合物と反応させて、式15 【化4】 の化合物を製造し、式15の化合物を酸化剤及び任意に触媒及び酸を使用して酸
    化することによって式5の化合物を製造する段階から成る方法。
  2. 【請求項2】 酸化剤が過酸化水素、オキソン及び過酸化水素/酢酸から成
    るグループに属しており、酸が酢酸、プロピオン酸、メタンスルホン酸または硫
    酸であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 触媒がNaWOであることを特徴とする請求項1に記載
    の方法。
  4. 【請求項4】 酸化剤がオキソンまたは過酸化水素であり、酸が硫酸である
    ことを特徴とする請求項2に記載の方法。
  5. 【請求項5】 Arがモノ−、ジ−、トリ置換3−ピリジニルであることを
    特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】 RがCHまたはNHであることを特徴とする請求項1
    に記載の方法。
  7. 【請求項7】 Arがモノ−またはジ−置換3−ピリジニルであり、置換基
    が、 (a)水素、 (b)ハロ、 (c)C1−3アルコキシ、 (d)C1−3アルキルチオ、 (e)C1−3アルキル、 (f)CF、及び、 (g)CN から成るグループから選択されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 【請求項8】 式13 【化5】 〔式中、Xはヨウ素、塩素、臭素及びフッ素から成るグループに属するハロゲ
    ンである〕の化合物の製造方法であって、式12 【化6】 の化合物を溶媒/助溶媒混合物の存在下でマグネシウムと反応させて、式13の
    化合物を製造する段階から成る方法。
  9. 【請求項9】 Xが塩素であることを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 【請求項10】 溶媒/助溶媒混合物が、トルエン/テトラヒドロフラン、
    テトラヒドロフラン/ジエチルエーテル、トルエン/ジエチルエーテル、テトラ
    ヒドロフラン/メチル−t−ブチルエーテル、トルエン/メチル−t−ブチルエ
    ーテル、トルエン/ジオキサン及びテトラヒドロフラン/ジオキサンから成るグ
    ループから選択されることを特徴とする請求項8に記載の方法。
  11. 【請求項11】 溶媒/助溶媒混合物が、トルエン/テトラヒドロフランで
    あることを特徴とする請求項10に記載の方法。
  12. 【請求項12】 溶媒と助溶媒とのモル比が約0.5:4−約1:1である
    ことを特徴とする請求項8に記載の方法。
  13. 【請求項13】 溶媒と助溶媒とのモル比が約1:2−約1:1であること
    を特徴とする請求項12に記載の方法。
  14. 【請求項14】 式I 【化7】 〔式中、 Rは、 (a)CH、 (b)NH、 (c)NHC(O)CF、 (d)NHCH から成るグループから選択され; Arは、モノ−、ジ−またはトリ置換されたフェニルまたはピリジニル(また
    はそのN−オキシド)であり、置換基は、 (a)水素、 (b)ハロ、 (c)C1−4アルコキシ、 (d)C1−4アルキルチオ、 (e)CN、 (f)C1−4アルキル、 (g)C1−4フルオロアルキル から成るグループから選択され、 Rは、 (a)F、Cl、Br、I、 (b)CN、 (c)アジド から成るグループから選択される〕の化合物の製造方法であって、方法が、 式12 【化8】 〔式中、Xはヨウ素、塩素、臭素及びフッ素から成るグループに属するハロゲ
    ンである〕の化合物を、溶媒/助溶媒混合物の存在下でマグネシウムと反応させ
    て式13 【化9】 の化合物を製造し、 式13の化合物を式9 【化10】 の化合物と反応させて式15 【化11】 の化合物を製造し、式15の化合物を酸性条件下で酸化剤及び任意に触媒を使用
    して酸化することによって式 【化12】 の化合物を製造し、 式A1またはA2 【化13】 の化合物を酸性条件下、任意に非反応性溶媒の存在下及びアンモニウム試薬の存
    在下で式5の化合物と縮合させて式Iの化合物を得る段階から成る方法。
  15. 【請求項15】 酸化剤が過酸化水素、オキソン及び過酸化水素/酢酸から
    成るグループに属しており、酸が酢酸、プロピオン酸、メタンスルホン酸または
    硫酸であることを特徴とする請求項14に記載の方法。
  16. 【請求項16】 触媒がNaWOであることを特徴とする請求項14に
    記載の方法。
  17. 【請求項17】 酸化剤がオキソンまたは過酸化水素であり、酸が硫酸であ
    ることを特徴とする請求項15に記載の方法。
  18. 【請求項18】 Arがモノ−、ジ−、トリ置換3−ピリジニルであること
    を特徴とする請求項14に記載の方法。
  19. 【請求項19】 RがCHまたはNHであり、RがF、Brまたは
    Clであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  20. 【請求項20】 Arがモノ−またはジ−置換3−ピリジニルであり、置換
    基が、 (a)水素、 (b)ハロ、 (c)C1−3アルコキシ、 (d)C1−3アルキルチオ、 (e)C1−3アルキル、 (f)CF、及び、 (g)CN から成るグループから選択されることを特徴とする請求項14に記載の方法。
  21. 【請求項21】 Xが塩素であることを特徴とする請求項14に記載の方法
  22. 【請求項22】 溶媒/助溶媒混合物が、トルエン/テトラヒドロフラン、
    テトラヒドロフラン/ジエチルエーテル、トルエン/ジエチルエーテル、テトラ
    ヒドロフラン/メチル−t−ブチルエーテル、トルエン/メチル−t−ブチルエ
    ーテル、トルエン/ジオキサン及びテトラヒドロフラン/ジオキサンから成るグ
    ループから選択されることを特徴とする請求項14に記載の方法。
  23. 【請求項23】 溶媒/助溶媒混合物が、トルエン/テトラヒドロフランで
    あることを特徴とする請求項22に記載の方法。
  24. 【請求項24】 溶媒と助溶媒とのモル比が約0.5:4−約1:1である
    ことを特徴とする請求項14に記載の方法。
  25. 【請求項25】 溶媒と助溶媒とのモル比が約1:2−約1:1であること
    を特徴とする請求項24に記載の方法。
  26. 【請求項26】 A1を使用し、酸性条件が酢酸またはプロピオン酸の添加
    から成り、非反応性溶媒がテトラヒドロフラン、ジオキサン、C1−6アルカノ
    ールまたはトルエンであり、アンモニウム試薬がアンモニア、酢酸アンモニウム
    及びプロピオン酸アンモニウムであることを特徴とする請求項14に記載の方法
  27. 【請求項27】 A2を使用し、酸性条件が酢酸、メタンスルホン酸または
    プロピオン酸またはその混合物の添加から成り、非反応性溶媒がテトラヒドロフ
    ラン、ジオキサン、C1−6アルカノールまたはトルエンであり、アンモニウム
    試薬がアンモニア、酢酸アンモニウム、水酸化アンモニウム及びプロピオン酸ア
    ンモニウムであることを特徴とする請求項14に記載の方法。
  28. 【請求項28】 酸性条件がプロピオン酸とメタンスルホン酸との混合物の
    添加から成り、アンモニウム試薬が水酸化アンモニウムであることを特徴とする
    請求項27に記載の方法。
  29. 【請求項29】 式II 【化14】 の化合物の製造方法であって、式12 【化15】 〔式中、Xはヨウ素、塩素、臭素及びフッ素から成るグループに属しているハ
    ロゲンである〕の化合物を、溶媒/助溶媒混合物の存在下でマグネシウムと反応
    させて式13 【化16】 の化合物を製造し、式13の化合物を式9a 【化17】 の化合物と反応させて式15a 【化18】 の化合物を製造し、式15aの化合物を酸性条件下で酸化剤及び任意に触媒を用
    いて酸化して式 【化19】 の化合物を製造し、式A1またはA2 【化20】 〔式中、RはF、Cl、Br、I、CNまたはアジドである〕の化合物を酸
    性条件下、任意に非反応性溶媒の存在下及びアンモニウム試薬の存在下で化合物
    5aと縮合させて式IIの化合物を得る段階から成る方法。
  30. 【請求項30】 Xが塩素であり、RがClであることを特徴とする請求
    項29に記載の方法。
  31. 【請求項31】 A1を使用し、酸性条件が酢酸またはプロピオン酸の添加
    から成り、非反応性溶媒がテトラヒドロフラン、ジオキサン、C1−6アルカノ
    ールまたはトルエンであり、アンモニウム試薬がアンモニア、酢酸アンモニウム
    及びプロピオン酸アンモニウムであることを特徴とする請求項29に記載の方法
  32. 【請求項32】 A2を使用し、酸性条件が酢酸、メタンスルホン酸または
    プロピオン酸またはその混合物の添加から成り、非反応性溶媒がテトラヒドロフ
    ラン、ジオキサン、C1−6アルカノールまたはトルエンであり、アンモニウム
    試薬がアンモニア、酢酸アンモニウム、水酸化アンモニウム及びプロピオン酸ア
    ンモニウムであることを特徴とする請求項29に記載の方法。
  33. 【請求項33】 構造式A2 【化21】 〔式中、 Rは、 (a)ハロゲン、 (b)CN、 (c)アジド、 (d)C1−6アルキル、ヒドロキシ、ハロゲン、カルボニル、CO、NO 、OC1−6アルキル、SC1−6アルキル、N(C1−6アルキル)から
    成る1−3個の基で任意に置換されたC2−6アルキル、 (e)C1−6アルキル、ヒドロキシ、ハロゲン、カルボニル、CO、NO 、OC1−6アルキル、SC1−6アルキル、N(C1−6アルキル)から
    成る1−3個の基で任意に置換されたC5−10アリールまたはヘテロアリール
    である〕の化合物。
  34. 【請求項34】 Rがフッ素、臭素、ヨウ素、塩素、エチル、イソプロピ
    ル、フェニル、トリフルオロフェニルであることを特徴とする請求項29に記載
    の化合物。
JP2000512812A 1997-09-25 1998-09-22 Cox−2のインヒビターとして有用なジアリールピリジンの製造方法 Expired - Fee Related JP3325263B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US6068097P 1997-09-25 1997-09-25
GBGB9806419.9A GB9806419D0 (en) 1998-03-25 1998-03-25 Process for making diaryl pyridines useful as cox-2 inhibitors
GB9806419.9 1998-03-25
GB60/060,680 1998-03-25
PCT/US1998/019788 WO1999015503A2 (en) 1997-09-25 1998-09-22 Process for making diaryl pyridines useful as cox-2 inhibitors

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002151350A Division JP4157325B2 (ja) 1997-09-25 2002-05-24 Cox−2のインヒビターとして有用なジアリールピリジンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001517654A true JP2001517654A (ja) 2001-10-09
JP3325263B2 JP3325263B2 (ja) 2002-09-17

Family

ID=26313354

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000512812A Expired - Fee Related JP3325263B2 (ja) 1997-09-25 1998-09-22 Cox−2のインヒビターとして有用なジアリールピリジンの製造方法
JP2002151350A Expired - Fee Related JP4157325B2 (ja) 1997-09-25 2002-05-24 Cox−2のインヒビターとして有用なジアリールピリジンの製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002151350A Expired - Fee Related JP4157325B2 (ja) 1997-09-25 2002-05-24 Cox−2のインヒビターとして有用なジアリールピリジンの製造方法

Country Status (15)

Country Link
EP (1) EP1023266B1 (ja)
JP (2) JP3325263B2 (ja)
CN (1) CN1134415C (ja)
AR (1) AR015938A1 (ja)
AT (1) ATE230726T1 (ja)
AU (1) AU9500298A (ja)
BR (1) BR9812837B1 (ja)
CZ (1) CZ298850B6 (ja)
DE (1) DE69810652T2 (ja)
DK (1) DK1023266T3 (ja)
EA (1) EA002427B1 (ja)
ES (1) ES2189251T3 (ja)
HK (1) HK1029343A1 (ja)
SK (1) SK283811B6 (ja)
WO (1) WO1999015503A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017014214A1 (ja) * 2015-07-21 2017-01-26 住友化学株式会社 4-(トリフルオロメチルスルホニル)フェノール化合物の製造方法

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MXPA01007169A (es) 1999-01-14 2003-06-06 Lonza Ag 1-(6-metilpiridin-3-il)-2-(4-(metilsulfonil)fenil)etanona y metodo para su elaboracion.
CA2359958C (en) * 1999-01-14 2006-04-04 Lonza Ag Process for preparing 1-(6-methylpyridin-3yl)-2-[(4-methylsulfonyl)phenyl]ethanone
JP3032980B1 (ja) 1999-06-14 2000-04-17 三協化学株式会社 2―ピリジルピリジン誘導体の製造方法
US6566527B1 (en) * 1999-07-27 2003-05-20 Merck & Co., Inc. Process for preparing 1-(6-methylpyridin-3-yl)-2-[4-methylsulphonyl)-phenyl]ethanone
ES2207536T3 (es) * 1999-07-27 2004-06-01 Lonza Ag Procedimiento para preparar 1-(6-metilpiridin-3-il)-2-((4-metilsulfonil)fenil)etanona.
JP2001115963A (ja) 1999-10-13 2001-04-27 Daikin Ind Ltd 圧縮機
IT1315243B1 (it) * 1999-10-15 2003-02-03 Zambon Spa Processo di ossidazione per la preparazione di intermedi utili nellasintesi di diarilpiridine
IT1315244B1 (it) * 1999-10-15 2003-02-03 Zambon Spa Processo per la preparazione di intermedi utili nella sintesi didiarilpiridine
JP2001261646A (ja) * 2000-03-17 2001-09-26 Sankio Chemical Co Ltd ピリジン誘導体の製造法
JP2001261647A (ja) * 2000-03-22 2001-09-26 Sankio Chemical Co Ltd ピリジン誘導体の製造方法
DK1303265T3 (da) 2000-07-20 2007-11-12 Lauras As Anvendelse af COX-2-inhibitorer, som immunostimulerende midler ved behandling af HIV eller AIDS
ITMI20012692A1 (it) * 2001-12-19 2003-06-19 Zambon Spa Processo di ossidazione per la preparazione di intermedi utili nella sintesi di diarilpiridine
US7507823B2 (en) 2004-05-06 2009-03-24 Bristol-Myers Squibb Company Process of making aripiprazole particles
ES2683125T3 (es) 2010-06-16 2018-09-25 Glenmark Generics Limited Proceso para la preparación de piridinas 2,3-diaril-5-sustituidas y sus compuestos intermedios
UA114594C2 (uk) * 2010-11-15 2017-07-10 Вірдев Інтермедіейтс Пвт. Лтд. Спосіб одержання селективного інгібітора циклооксигенази-2
ITMI20110362A1 (it) 2011-03-09 2012-09-10 F I S Fabbrica Italiana Sint P A Procedimento per la preparazione di 1-(6-metilpiridin-3-il)-2-[4-(metilsolfonil)fenil]etanone, un intermedio dell'etoricoxib.
CN102276517B (zh) * 2011-06-29 2012-11-28 孙光辉 二芳基吡啶类药物的合成方法
ITMI20111455A1 (it) 2011-07-29 2013-01-30 Italiana Sint Spa Nuovo procedimento per la preparazione di 1-(6-metilpiridin-3-il)-2-[4-(metilsolfonil)fenil]etanone, un intermedio dell'etoricoxib.
WO2013065064A1 (en) * 2011-10-31 2013-05-10 Sequent Scientific Limited A process for preparation of l-(6-methylpyridin-3-yl)-2-[4-(meth.ylsulfonyi)phenyl]ethanone field of invention
CN103204803A (zh) * 2012-01-13 2013-07-17 阿尔弗雷德·E·蒂芬巴赫尔有限责任两合公司 用于合成依托考昔的方法
ITMI20121947A1 (it) * 2012-11-15 2014-05-16 Erregierre Spa Processo di sintesi di un intermedio nella produzione di etoricoxib
ITVI20130014A1 (it) 2013-01-22 2014-07-23 Italiana Sint Spa Procedimento molto efficiente per preparare un intermedio di etoricoxib
CN104418799A (zh) * 2013-09-03 2015-03-18 天津药物研究院 一种依托考昔的晶型及其制备方法和应用
WO2015036550A1 (en) * 2013-09-13 2015-03-19 Synthon B.V. Process for making etoricoxib
CN104529798B (zh) * 2014-12-10 2016-03-30 齐鲁天和惠世制药有限公司 一种依托考昔中间体3-氨基-2-氯丙烯醛的制备方法
CN108689917A (zh) * 2017-04-08 2018-10-23 深圳市华先医药科技有限公司 一种依托考昔中间体连续流生产工艺
CN109810052B (zh) * 2017-11-20 2020-06-23 新发药业有限公司 一种高选择性的阿帕替尼的简便制备方法
CN112300061B (zh) * 2020-10-06 2022-02-18 大连理工大学 一种含氮杂环二芳酮化合物的制备方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3277103A (en) * 1961-06-29 1966-10-04 Du Pont beta-amino-alpha-cyanoacroleins and their preparation
US4242515A (en) * 1979-03-28 1980-12-30 American Cyanamid Company Substituted 3-alkyl-6-phenyl-1,2,4-triazolo-[4,3-a]pyridines
CH660733A5 (de) * 1981-09-29 1987-06-15 Lonza Ag Verfahren zur herstellung von 3-picolin.
DE3634259A1 (de) * 1986-10-08 1988-04-21 Basf Ag Verfahren zur herstellung von substituierten pyridinen
EP0548559A1 (en) * 1991-12-27 1993-06-30 American Cyanamid Company Process for the preparation of dialkyl pyridine -2,3-dicarboxylates and derivatives thereof from dialkyl dichloromaleate
US5686470A (en) * 1995-02-10 1997-11-11 Weier; Richard M. 2, 3-substituted pyridines for the treatment of inflammation

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017014214A1 (ja) * 2015-07-21 2017-01-26 住友化学株式会社 4-(トリフルオロメチルスルホニル)フェノール化合物の製造方法
US10377703B2 (en) 2015-07-21 2019-08-13 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for producing 4-(trifluoromethylsulfonyl)phenol compound

Also Published As

Publication number Publication date
EP1023266B1 (en) 2003-01-08
EP1023266A2 (en) 2000-08-02
CN1278795A (zh) 2001-01-03
DE69810652D1 (de) 2003-02-13
EA002427B1 (ru) 2002-04-25
WO1999015503A3 (en) 1999-05-20
BR9812837B1 (pt) 2010-08-24
SK283811B6 (sk) 2004-02-03
DE69810652T2 (de) 2003-10-09
DK1023266T3 (da) 2003-02-24
WO1999015503A2 (en) 1999-04-01
JP2003026687A (ja) 2003-01-29
ES2189251T3 (es) 2003-07-01
EA200000358A1 (ru) 2000-10-30
CN1134415C (zh) 2004-01-14
ATE230726T1 (de) 2003-01-15
HK1029343A1 (en) 2001-03-30
JP4157325B2 (ja) 2008-10-01
JP3325263B2 (ja) 2002-09-17
AU9500298A (en) 1999-04-12
CZ298850B6 (cs) 2008-02-27
AR015938A1 (es) 2001-05-30
CZ20001088A3 (cs) 2000-09-13
BR9812837A (pt) 2000-08-08
SK4222000A3 (en) 2000-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3325263B2 (ja) Cox−2のインヒビターとして有用なジアリールピリジンの製造方法
US6204387B1 (en) Process for making diaryl pyridines useful as COX-2 inhibitors
JP3834263B2 (ja) Cox−2阻害薬の合成方法
US6127545A (en) Process for making 2-aryl-3-aryl-5-halo pyridines useful as COX-2 inhibitors
JPH11514008A (ja) 選択的シクロオキシゲナーゼ−2阻害物質となる置換ピリジン
US6130334A (en) Process for making 2-aryl-3-aryl-5-halo pyridines useful as COX-2 inhibitors
JPH11500748A (ja) Cox−2阻害剤のプロドラッグとしての3,4−ジアリール−2−ヒドロキシ−2,5−ジヒドロフラン
JP2001516742A (ja) シクロオキシゲナーゼ−2阻害薬としての2,3,5−トリ置換ピリジン類
JP2005511602A (ja) アントラニル酸アミドおよびvegf受容体チロシンキナーゼ阻害剤としてのその使用
JP3300369B2 (ja) Cox−2阻害物質として有用な2−アリール−3−アリール−5−ハロピリジン類の製造方法
AU753381B2 (en) Process for making 2-aryl-3-aryl-5-halo pyridines useful as COX-2 inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020618

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070705

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080705

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080705

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090705

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100705

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100705

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100705

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100705

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110705

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110705

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120705

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130705

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130705

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees