JP2001517393A - パルス変調信号の強化されたパワー増幅用パルス基準制御方法 - Google Patents

パルス変調信号の強化されたパワー増幅用パルス基準制御方法

Info

Publication number
JP2001517393A
JP2001517393A JP54107598A JP54107598A JP2001517393A JP 2001517393 A JP2001517393 A JP 2001517393A JP 54107598 A JP54107598 A JP 54107598A JP 54107598 A JP54107598 A JP 54107598A JP 2001517393 A JP2001517393 A JP 2001517393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
power
error
correction unit
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP54107598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3346581B2 (ja
Inventor
ニールセン,カールステン
Original Assignee
ニールセン,カールステン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニールセン,カールステン filed Critical ニールセン,カールステン
Publication of JP2001517393A publication Critical patent/JP2001517393A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3346581B2 publication Critical patent/JP3346581B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/21Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/217Class D power amplifiers; Switching amplifiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Amplitude Modulation (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 パルス変調信号のパワー増幅に導入される非直線性およびノイズのあらゆるソースを是正するために、パルス変調器とパワー・スイッチング増幅ステージとの間に補正ユニットが用いられる。補正ユニットは、エラー処理ブロックによって提供されるエラー情報に基づいて個々のパルス・エッジに連続的な遅延を導入することにより補償効果が得られるように制御される。本発明の好ましい一実施形態は、制御入力信号veの関数として個々のパルス・エッジの遅延を制御する手段を備えた補正ユニットと、補償機能を備えた状態フィード・バック・ブロックAと、最適化されたエラー推定値が得られるようにパルス化された基準vrを修正する基準整形ブロックRと、エラー信号を生成する差分ブロックと、このエラーを整形するための補償装置Cとを備える。本発明は、高効率、高性能でかつシステムが余り複雑にならないようにパワー・スイッチング・ステージおよびフィルタに導入される非直線性およびノイズの効率的な補償を伴った、デジタルからアナログへの実用的なパワー変換の実施を可能にする。デジタルからオーディオへの直接パワー変換およびデジタル領域から制御される改良された一般的直流−直流または直流−交流パワー変換システムに応用される。

Description

【発明の詳細な説明】 パルス変調信号の強化されたパワー増幅用パルス基準制御方法 技術分野 本発明はパワー・スイッチング・ステージによるパルス変調信号のパワー増幅 に関する。本発明は、デジタル信号からアナログパワーへの改善された直接変換 に有利に使用可能である。応用例はデジタル・オーディオパワーの直接変換およ びデジタル領域から制御される一般的直流−直流または直流−交流パワー変換シ ステムである。 背景 パワー・スイッチング・ステージに基づいたパワー増幅の利点についてはよく 知られている。効率が高いことは幾つかの利点を提供する。すなわち、最小重量 と最小体積、より高いパワー・ハンドリング能力、および、改善された信頼性で ある。スイッチング・パワー増幅における基本的要素は変調器、パワー・スイッ チング・ステージ、および変調された信号を再構成するための復調フィルタであ る。パワー・スイッチング・ステージの非直線性は、パワー・スイッチング・ス テージによる後続するパワー変換全体を通じて変調器の性能を維持することの重 大な障害となる。この問題は基本的なものであり、アナログPWMとしてアナロ グ変調を使用すること、または、直接的なデジタルPCM−PWM変換としてデ ジタル変調を使用することと無関係である。 従来の技術においては、一般に、この種の非理想的動作の補償は、種々のフィ ード・バック制御方法を用いて試みられた。米国特許第4724396号および 米国特許第5521549号が、特定の用途としてオーディオ・パワー増幅を用 いたこの方法の例を開示している。ただし、線形フィード・バック制御方法は低 い周波数のアナログ基準を必要とする。個別のD/Aコンバータを一切必要とし ないという点でパワー変換を簡略化するためには、デジタル・ソースからのより 直接的なパワー変換が望ましい。さらに、アナログ変調回路と搬送波生成器が不 要である。国際特許出願WO92/11699号および国際特許出願WO97/ 37433号は、デジタル・デジタルパワー増幅のためのデジタルPCM−PW M変換に改良された方法を開示している。実際には、これらのシステムは実施が 容易でない。というのは、パワー・スイッチング変換に含まれる基本的エラー・ ソースの補償措置がとられていないからである。デジタル・ソースを参照基準と するデジタル・フィード・バック制御の応用例は、フィード・バック経路にアナ ログ−デジタル・コンバータが必要であるという点で複雑である。このため通常 のフィード・バック制御は非実用的である。 国際特許出願公告EP758164は、局部的にパワー・スイッチング・ステ ージを使用するフィード・バック方法を開示している。この場合には、パワー・ ステージ出力がフィード・バックされ、パルス幅変調入力と合計される。結果と して得られる信号はパワー・スイッチング・ステージを駆動するために用いられ る。ただし、補償効果は限られ、すべてのエラー・ソースに向けた改良を制御す ることは困難である。 結論として、非直線性のあらゆるソースおよびパワー・スイッチング増幅ステ ージにおけるノイズを除去するための簡単かつ効果的な手段を組み込んだパルス 変調信号の一般的パワー増幅に関する発明は従来技術では一切存在しない。 したがって、本発明の主目的は、パルス変調された信号の改善されたパワー増 幅を可能にすることにある。その際、出力までの後続のすべてのエレメントを通 じて変調器の性能を維持できるように、パワー・ステージおよび復調フィルタに 関係するすべてのエラー・ソースが除去される。本発明の他の目的は、パワース テージの非直線性、電源の変動、および、あらゆる他の非理想的要素の影響を受 けない、実用的なデジタルPCM−パワー変換システムを提供することにある。 発明の概要 請求項1と2によれば、本発明の諸目的は、パルス変調器とパワー・スイッチ ング増幅ステージとの間に補正ユニットを導入することによって達成される。補 正ユニットは、パルス・エッジにおけるパルス幅調整による補償を提供する。結 果として得られるパワー・スイッチング・ステージ出力が、歪み、ノイズ、その 他のあらゆる望ましくない寄与要因を含まないように、幅調整は「事前変形」効 果を持つように制御される。 請求項3によれば、本発明の好ましい一実施態様は、補正ユニットにおけるパ ルス幅調整がエラー信号入力の関数である点で独特である。これは、結果として 得られる制御システムが線形であり、したがって、システムの設計および最適化 が簡略化され、性能の改善が制御可能である点で有利である。 請求項4によれば、パルス基準制御システムは、以下の基本エレメントを備え る。 * パルス変調信号を受け取る入力端子。 * 制御入力によって制御される個別のパルスのエッジの遅延を補正するための 手段を備えた補正ユニット。 * 補償を用いる状態フィード・バック。 * 最適エラー推定が得られるようにパルス化された基準入力を修正する基準− 整形ブロック。 * エラー信号を生成する差分ブロックおよびこのエラーを整形する補償装置。 本発明は、補正ユニットに含まれる制御機能の実現に関して種々の実施態様を 含む。請求項6ないし10によれば、本発明は、オーディオ・パワー増幅に適す る改善されたデジタル−アナログ・パワー変換に関して種々の有利な実施態様を 含む。 本発明はパルス変調入力信号の改善された増幅のための根本的に新規な制御方 法である。本発明はアナログまたはデジタル領域において変調されたあらゆるパ ルス変調入力と共に使用可能であり、かつ品質が制御可能なパルス化パワー信号 が必要とされるあらゆる負荷にフィードすることができるので、その応用範囲は 非常に広い。最後に、本発明の原理は、パワー変換に際して導入されるあらゆる 妨害に関係なく、出力が入力の定数倍となるように、パルス化された基準の完全 な再現を実現することができる。 図面の簡単な説明 次に示す図面を参照して、本発明についてさらに説明する。 第1図は、当技術分野で周知のアナログまたはデジタル入力に基づくパワー増 幅の原理を示す。 第2図はデジタル・パルス変調に基づくパワー変換の方法を示す。この手法は 当技術分野で周知である。 第3図は本発明の一般的なモデルを示す。 第4図は、パワーステージからの状態フィード・バックに基づく二重入力パル ス基準制御方法に関する本発明の好ましい実施形態を示す。 第5図は、パルス・エッジ遅延エラー補正方法に関する本発明の種々の実施形 態を示す。 第6図は、パルスの両縁に操作を加えることにより好都合な線形制御関数を実 施するエッジ遅延補正ユニットの実装に関する本発明の好ましい一実施形態の原 理を示す。 第7図は、両側エッジ遅延補正ユニットの好ましい一実装のシステム・ブロッ ク図を示す。 第8図はオーディオ用デジタル−パワー変換システムに関する本発明の有利な 応用例を示す。この場合、基準整形ブロックRは1であり、フィード・バック・ ブロックAは一定減衰特性を有する。 第9図は第8図に示す本発明の有利な応用例の線形モデルを示す。このモデル はこの応用例に適した補償装置を定義する。 第10図は、オーディオ用デジタル−パワー変換システムに関する本発明のさ らに他の有利な実施形態を示す。この場合、基準整形ブロックおよびフィード・ バック・ブロックはエラー推定を改善するための一次特性を有する。 第11図は、オーディオ用デジタルーパワー変換システムに関する本発明のさ らに他の有利な実施形態を示す。この場合、エラー補正に広域フィード・バック ・ソースが用いられる。 第12図は第8図の好ましい実施形態の好ましい一設計手法の制御ループ特性 を示す。 第13図は第8図の好ましい実施形態の好ましい設計方法の閉ループ・システ ム特性を示す。 第14図は、パワー・スイッチング・ステージにおける決定論的パルス・タイ ミング・エラー・ソースを対象とするエラー補正のシミュレーションの結果を示 す。本発明のこの実施形態の例は歪みを大幅に軽減する。 第15図は電源変動の影響のシミュレーションを示す。本発明の代表的な実施 形態は、このエラーソースに起因する相互変調を除去する。 詳細な説明 本発明をよく理解するにはパルス変調信号をパワーレベルまで増幅する場合の 基本的な物理的限界について検討することが望ましい。殆どの問題は、変調器か らくるパルスの増幅を受け持つパワー・スイッチング・ステージに関係する。エ ラー・ソースをパルス・タイミング・エラー(PTE)とパルス振幅エラー(P AE)に分割することが望ましい。パルス・タイミング・エラーの原因を次に示 す。 * ターン・オフおよびターン・オンからパワー・スイッチング・ステージの出 力における実際の遷移までの遅延は、ターン・オンとターン・オフの場合で異な る。この種の遅延はパワースイッチの物理的性質およびこの種のスイッチを駆動 するハードウェアにおける種々のパラメータに依存する。 * ターン・オフとスイッチング間隔におけるその次のターン・オンとの間の遅 延。 * 理論的に要求される無限に速いスイッチングとは違って有限な立上り時間お よび立下り時間。 パルス振幅エラー(PAE)の主要原因を次に示す。 * パワー・スイッチング・ステージへ給電する電源からのノイズ。あらゆる電 源リプルまたはノイズは変調済みオーディオ信号と相互変調する。パワー・スイ ッチング・ステージの電源除去比(PSRR)は0dBである。 * パワースイッチの有限なインピーダンス。 * 結果として得られるパルス・パワー信号の高周波共振遷移。 非理想的変調および非理想的復調に関する追加のエラー・ソースがある。復調 フィルタ・エラーはさらなる歪みを導入することもあり得る。磁気コア材料が理 想通りでないためである。また、フィルタは全出力インピーダンスを増大する。 したがって、負荷インピーダンスが変化すれば周波数応答に歪を生じる。 第1図は当技術分野で周知のアナログ・パルス変調技法に基づくパワー増幅を 実現する方法を示す。変調器出力はパワー・スイッチング・ステージに供給され 、そのステージの出力は復調されて、負荷に供給される。アナログ入力を基準と する線形制御システムは、前述のエラーの影響が最小限になるように、パワー変 換に含まれるエラーを最小限にする働きをする。デジタル入力は、制御システム への入力として働くアナログ入力を生成するために別のD/Aコンバータを必要 とする。第2図は、同様に従来技術で周知のデジタル・パルス変調技法を用いた デジタルからアナログへの直接パワー変換に必要な簡略化された望ましいシステ ムを示す。デジタル基準源と比較できるようにするためにはアナログ/デジタル ・コンバータが必要となるので、エラー・フィード・バック制御の適用は複雑で ある。このため性能と複雑さが損なわれ、非実用的である。 本発明の新規な原理を第3図の全体ブロック図に示す。変調器は、補償された パルス信号vcを生成するために、パルス変調信号vrを補正するまたは「事前変 形」する補正ユニットに供給され、その結果として、後続のパワー変換および復 調に含まれる非理想的な挙動が除かれる。これは、各パルス・エッジにおけるパ ルス・エッジ遅延によって実施され、その遅延は補正ユニットに供給される入力 制御信号veによって制御される。この方法を今後、パルス・エッジ遅延エラー 補正(PEDEC)と称する。 本発明はパルス変調入力信号の改善された増幅のための根本的に新規な制御方 法である。本発明は、アナログまたはデジタル領域で変調されたあらゆるパルス 変調入力に使用可能であり、かつ品質が制御可能なパルス化されたパワー信号が 必要なあらゆる負荷に供給できるという点で応用範囲が広い。本発明は次に示す 2つの基本的な事実に依拠している。 * パルス変調器が非常に高品質のパルス化された波形を生成可能であり、この 種の波形は制御システム用の基準として使用可能である。 * パワー・スイッチング変換に含まれるすべてのエラー・ソース(PAEまた はPTE)はパルス幅調整(パルス再タイミング)によって補正可能であり、す べてのエラーソースを完全に除去するにはごく僅かなパルス・エッジの幅調整だ けが必要である。 エッジ補正は、第5図に概念的に示すように、片側または両側エッジ補正を用 いて実施可能である。片側エッジ補正と両側エッジ補正のどちらを選択するかは 変調方法のタイプには無関係である。エッジ制御は両方とも効率的な補正を可能 にし、さらに、実施戦略が簡単である。次に、本発明のこの形態においては両側 エッジ補正に焦点を絞って説明する。 本発明の好ましい一実施形態を第4図に示す。二重入力パルス基準フィード・ バック制御システムは以下のものを備える。 * パルス変調基準信号v,が供給される入力端子。 * 個別パルス・エッジの遅延を制御し、補正された出力パルス信号v。を生成 する手段を備えた補正ユニット(PEDECユニット)。 * パワー・ステージ・ブロックからの補償を含む状態フィード・バック・ブロ ックA。 * 任意装備の基準整形ブロックR。 * エラー情報を引き出すための減算ユニット。 * 前記エラーを整形し、整形されたエラーveを補正ユニットに供給する補償 装置C。 補正ユニットは種々の線形方法および非線形方法により実現可能である。PE DECユニットの実現に関する本発明の特に有利な実施形態について以下に記述 する。PEDECユニットへの制御エラー信号veで、各スイッチング・サイク ルの後で、制御信号入力veに比例するパルス幅Δtwの有効な変化を実現するの が有利なことが実証されている。 単一スイッチング・サイクル内におる平均化により、パルス幅の増分ΔtwとP とができる。以下では話を簡単にするために、PEDECユニット出力パルスのここで、dは現スイッチング・サイクル内のデューティ・サイクルであり、ts はスイッチング期間である。したがって、次式が成立する。 (1)と(3)を組み合わせることにより、次に示す線形制御関数が得られる。 この好ましい線形制御関数は、コントローラの設計を簡略化し、たとえば、非線 形制御関数を用いるのに比べて、制御可能な特性の改善を図ることができる点で 有利である。 本発明の好ましい一実施形態は、(4)式を実現する両側補正ユニットの実装 が簡単である点で独特である。この方法を第6図に示す。線形制御関数は基準信 号vrの積分によって実現され、その結果として信号viが生成される。修正され た基準信号と制御信号veとの間の比較により、パルス・エッジが幅調整される 。第6図から次式が得られる。 ここで、(^)は、PEDECユニットを通過した後の、補正済み変数を示す。 すべてのパルス振幅が1に正規化されるものと仮定する。この好ましい実施例に おいて、kwは(1)に定義されるように、次式で表される。 両側エッジ補正の提案された実施例では、次の等価制御利得が得られる。 第7図は、両側エッジ補正方法の好ましい実施例を示す。この方法は非常に簡単 で、直接的である。 この好ましい解決方法で最適の制御を得るには、パルスはある最小幅でなけれ ばならない。最適性能を得るための最小パルス幅は、変調指数Mおよびスイッチ ング期間tsと次に示す関係がある。 パルス幅および最大変調指数Mmaxに関するこの制限条件は基本的な限界を意 味しない。というのは、補正がこの限界を超えてもなお部分的に作用するからで ある。一般に、制限付き補正範囲だけが必要とされるので、t0はtsより1桁又 はそれ以下であることが好ましい。 本発明は、本発明の応用例、特に、デジタルからアナログへのパワー変換に関 して幾つかの実施形態を含む。好ましい一実施形態を第8図のシステムに示す。 PEDECを当技術分野で周知の高性能デジタル・パルス幅変調方法(PCM− PWM方法)の1つと組み合わせて用いることにより、信号は、主音声経路全体 を通じて、デジタルまたはパルス化された状態のままである。このシステムでは デジタル変調器によって排他的に制御されるので、アナログ・パルス変調用の一 切のアナログ変調器または搬送波生成器を必要としない。本発明のこの特定の実 施形態において、状態フィード・バックはパワー・スイッチング・ステージ出力 vpからの電圧フィード・バックである。フィード・バック経路補償装置は単な る減衰であり、補償装置ブロックC(s)は線形フィルタである。この特定の実 施形態の簡単なコントローラ構造にもかかわらず、本システムは、システム性能 の非常に強力かつ柔軟な制御を導入する。 好ましい線形制御関数は性能最適化に大きい融通性を与える。PEDEC制御 システム設計の一例について次に規定する。補償装置は、第9図に示すように、 システムの線形モデルで定義される。PEDECユニットはその等価線形利得で 置き換え、得られたシステムを、PEDECに基づくデジタルパワー変換システ ムのもつ二重入力特性を強調するように書き直してある。指定された補償装置は 、性能を種々の特性に対して最適化するために充分な融通性を提供する。結果と して得られるループ伝達関数はシステム・モデルから直接誘導される。 パワーステージ利得KPに影響を及ぼすノイズ、歪み、または、電源変動として のすべての非理想的効果は、感度関数S(s)=(1+L(s))-1によって軽 減される。実際のループ整形はループ帯域幅と所望の感度関数との間の折衷であ る。さらなる考慮事項は、システム・パラメータの不確定性に対する安定性およ び堅固性である。これらの態様間の魅力的な折衷をもたらす正規化された1組の システム・パラメータを表1に示す。補償装置直流利得KCは所要ループ帯域幅 を生成するように最適化される。標的帯域幅の6〜8倍の帯域幅が、効率とエラ ー補正能力との間の良好な折衷である。第12図に、各構成要素と結果として得 られるループ伝達関数に関するボード・プロットを示す。 表1:周波数正規化済みパラメータの例 本システムの利得はAブロックによって制御され、所与の実施形態の例に対し て、PEDEC制御システムは標的帯域幅内においてシステム利得が一定である ように強制する。これによって、システム利得と周波数応答が共に安定化する。 第9図における本発明のこの一実施形態の例の線形モデルによれば、結果として 得られるシステム応答は2つの寄与要因から成る。というのは、この基準がルー プ内で2つの入力をもつからである。システム伝達関数を次に示す。 K=KPである特別な(ただし異常ではない)場合に、システム伝達関数は次式 のように一定である。一般的な場合では、次の通りである。 第13図に、閉システムに関して結果として得られるボード・プロットを示す。 これはループ応答および復調フィルタを含む全システム応答を形成する2つの寄 与要因から成る。ループの一定利得特性はK=KPから生じる。復調フィルタは システムの応答を排他的に決定する。 上記の実施形態の例のパラメータは単に説明のためのものにすぎず、他のルー プ伝達関数利得/帯域幅の折衷等によって他の種々のシステム特性を考えること ができる。 やはり高品質のデジタルパワー変換に適した他の有利な実施形態も第10図お よび第11図に示す。これらの代替実施形態は異なる補償装置および基準整形ブ ロックを使用することを特徴とする。第10図に示す実施形態は、基準整形ブロ ックR(s)およびフィード・バック補償装置Aの両方において一次特性に基づ くことが好ましい。基準およびフィード・バック信号両方の復調における利点は 制御システム内およびフィード・バック補償装置に関するより低い帯域幅要件内 でノイズが最小化されることである。第11図における実施形態は、広域フィー ド・バック・ソースに基づき、したがって、たとえば復調フィルタ・エラーがル ープ内に含まれ、やはり補正されるようになる。これには、最適エラー指定用の 二次基準整形器が必要である。 パルス・タイミング・エラー(PTE)に対する補正効果を第14図に示す。 ここで、開ループ・システム用のTHDおよび3つのPEDECコントローラ構 成は最悪ケースの信号周波数において調査済みである。明らかに、このコントロ ーラはこの特定のエラー・ソースの影響をかなり軽減する。さらに、補償装置利 得KCを調節することことによって改善を制御することができる。特定の状況に おいて、歪みは20dBから30dB程度軽減される。第15図は苛酷な電源変 動が10VPPである場合におけるPAEの調査結果を示す。上図は電源と信号の 間の明瞭な相互変調を示す。下図は、たとえばその時間領域内で相互変調が一切 現れないように、PEDECコントローラがこの影響をどの程度除去するかを示 す。相互変調歪みは、感度関数によって理論的に予測されるように、開ループの 場合に較べて40dB以上も低下する。 以上、本発明をその例示的実施形態に関して記述したが、本発明の趣旨および 範囲から逸脱することなしに、前述その他種々の変更、省略、および追加を行う ことが可能であることを理解されたい。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR, NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,L S,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL ,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR, BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,E E,ES,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU ,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,M D,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL ,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK, SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,U Z,VN,YU,ZW 【要約の続き】 ー変換およびデジタル領域から制御される改良された一 般的直流−直流または直流−交流パワー変換システムに 応用される。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.パルス変調信号のパワー増幅の際に導入される非直線性およびノイズのあ らゆるソースに関して補正する方法であって、パルス変調器とパワー・スイッチ ング増幅ステージとの間に補正ユニットを導入し、その補正ユニットがパルス・ エッジにおいて連続的な遅延を導入し、補償効果を持つように制御されることを 特徴とする方法。 2.入ってくるパルス変調信号の立上がりエッジまたは立下がりエッジまたは 両方のエッジにおいてパルス・エッジ遅延補正が行われることを特徴とする請求 項1記載のシステム。 3.前記補正があらゆるスイッチング・サイクルにおける効果的なパルス幅変 更Δtwによって実施され、全体的な直線関係Δtw=kw・veが確立されるよう に前記補正ユニットに対するエラー信号vcの直線制御関数として前記補正が制 御されることを特徴とする請求項1ないし2に記載のシステム。 4.前記システムが、 パルス変調信号を受け取る入力と、 個々のパルス・エッジの遅延を制御する手段を備えた補正ユニットと、 パワーステージ・ブロックからの補償を用いる状態フィード・バック・ブロッ クと、 任意装備の基準整形ブロックと、 エラー情報を引き出すための減算ユニットと、 前記エラーを整形し、前記整形済みエラーを補正ユニットに供給する補償装置 と を有することを特徴とする請求項1ないし3に記載の方法。 5.両側エッジ補正の実施が、前記補正ユニット内におけるviとエラー信号 veとの比較がΔtw=kw・veの形の直線制御関数を実現するように新規信号vi を生成するためのパルス化された基準信号の積分によって実現されることを特 徴とする請求項4記載の方法。 6.前記基準入力がパルス幅変調によって変調される請求項1ないし5に記載 の方法の使用。 7.改良された一般的デジタルPCM−アナログパワー変換システムを実現す るために請求項1ないし5に記載の方法の使用。 8.前記状態フィード・バックが局部的パワー・スイッチング出力電圧vpで あり、基準整形ブロックが1であることを特徴とする請求項4ないし7に記載の システム。 9.前記状態フィード・バックが局部的パワー・スイッチング出力であり、フ ィード・バック補償が一次フィルタであり、基準整形ブロックが一次システムを 同等に実現することを特徴とする請求項4ないし7に記載のパワー増幅器。 10.前記状態フィード・バックが広域的パワー・スイッチング出力であり、 基準整形ブロックが二次フィルタであり、フィード・バック経路補償が一定減衰 であることを特徴とする請求項4ないし7に記載のパワー増幅器。 11.前記パワー・スイッチング・ステージ出力がパワー・スイッチング・ス テージからのパルスを直接用いて拡声器その他の負荷を直接駆動することを特徴 とする請求項1ないし10に記載のパワー増幅器。
JP54107598A 1997-04-02 1998-04-01 パルス変調信号の強化されたパワー増幅用パルス基準制御方法及びシステム Expired - Fee Related JP3346581B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DK0375/97 1997-04-02
DK37597 1997-04-02
PCT/DK1998/000133 WO1998044626A2 (en) 1997-04-02 1998-04-01 Pulse referenced control method for enhanced power amplification of a pulse modulated signal

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001517393A true JP2001517393A (ja) 2001-10-02
JP3346581B2 JP3346581B2 (ja) 2002-11-18

Family

ID=8092799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54107598A Expired - Fee Related JP3346581B2 (ja) 1997-04-02 1998-04-01 パルス変調信号の強化されたパワー増幅用パルス基準制御方法及びシステム

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6768779B1 (ja)
EP (1) EP1042865B8 (ja)
JP (1) JP3346581B2 (ja)
KR (1) KR100426422B1 (ja)
CN (1) CN1123116C (ja)
AT (1) ATE279811T1 (ja)
AU (1) AU730339B2 (ja)
CA (1) CA2285355C (ja)
DE (1) DE69827039T2 (ja)
WO (1) WO1998044626A2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004194335A (ja) * 2002-12-11 2004-07-08 Dialog Semiconductor Gmbh D級増幅器の重心補償
US6924700B2 (en) 2002-10-03 2005-08-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Class D amplifier
JP2005341550A (ja) * 2004-04-30 2005-12-08 Yamaha Corp D級増幅器
JP2006174421A (ja) * 2004-11-01 2006-06-29 Zetex Semiconductors Plc デジタルアンプ
WO2007010742A1 (ja) * 2005-07-21 2007-01-25 Pioneer Corporation D級電力増幅装置
WO2007011012A1 (ja) * 2005-07-21 2007-01-25 Pioneer Corporation 電力増幅装置
CN100461626C (zh) * 2002-10-03 2009-02-11 三菱电机株式会社 D类放大器
JP2010268211A (ja) * 2009-05-14 2010-11-25 Sharp Corp 信号補正装置、音声処理装置及びパルス増幅方法
WO2011121954A1 (ja) 2010-03-31 2011-10-06 パナソニック株式会社 デジタルアンプ
JP2011528526A (ja) * 2008-07-16 2011-11-17 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド スイッチングパワー増幅装置及びその制御方法
JP2014225851A (ja) * 2013-04-22 2014-12-04 国立大学法人 名古屋工業大学 パルス幅変調信号生成器およびフルデジタルアンプおよびデジタル−アナログ変換器
WO2019131162A1 (ja) * 2017-12-27 2019-07-04 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 増幅器および信号処理回路

Families Citing this family (78)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6362683B1 (en) * 1999-07-29 2002-03-26 Tripath Technology, Inc. Break-before-make distortion compensation for a digital amplifier
FI107659B (fi) * 1999-11-26 2001-09-14 Nokia Mobile Phones Ltd Signaalin laadun parantaminen
US6995482B2 (en) 2000-01-05 2006-02-07 Freescale Semiconductor, Inc. Switching circuit and method therefor
US6441685B1 (en) 2000-03-17 2002-08-27 Jl Audio, Inc. Amplifier circuit and method for providing negative feedback thereto
AT410152B (de) 2000-06-07 2003-02-25 Bier Guenther Ing Verfahren und vorrichtung zur erzeugung einer einem eingangs-datenstrom folgenden wechselspannung
EP1184973B1 (en) 2000-08-29 2007-06-06 STMicroelectronics S.r.l. Power amplification equipment
SE0003342D0 (sv) * 2000-09-19 2000-09-19 Bang & Olufsen Powerhouse As Controlled self-oscillation modulator and power conversion system using such a modulator
US6362702B1 (en) 2000-09-29 2002-03-26 Bang & Olufsen Powerhouse A/S Controlled self-oscillation modulator and power conversion system using such a modulator
US6466087B2 (en) * 2000-12-28 2002-10-15 Nokia Mobile Phones, Ltd. Method and apparatus providing digital error correction for a class D power stage
US7058463B1 (en) 2000-12-29 2006-06-06 Nokia Corporation Method and apparatus for implementing a class D driver and speaker system
US6462685B1 (en) 2001-04-05 2002-10-08 Nokia Corporation Dither signal insertion inversely proportional to signal level in delta-sigma modulators
US6504427B2 (en) 2001-05-31 2003-01-07 Motorola, Inc. Switching amplifier having digital correction and method therefor
US6404280B1 (en) 2001-06-01 2002-06-11 Constel Signal Processing Co., Ltd. Method and system for low-distortion power amplification
US6473019B1 (en) 2001-06-21 2002-10-29 Nokia Corporation Low capacitance, low kickback noise input stage of a multi-level quantizer with dithering and multi-threshold generation for a multi-bit sigma-delta modulator
US6426714B1 (en) 2001-06-26 2002-07-30 Nokia Corporation Multi-level quantizer with current mode DEM switch matrices and separate DEM decision logic for a multibit sigma delta modulator
US6535155B2 (en) 2001-06-27 2003-03-18 Nokia Corporation Method and apparatus for suppressing tones induced by cyclic dynamic element matching (DEM) algorithms
US6577258B2 (en) 2001-10-01 2003-06-10 Nokia Corporation Adaptive sigma-delta data converter for mobile terminals
KR100434236B1 (ko) * 2001-10-11 2004-06-04 페어차일드코리아반도체 주식회사 모터 제어 구동 회로
CN1195353C (zh) 2001-12-03 2005-03-30 方虎堂 脉冲面积调制数字功率处理方法及装置
US7142597B2 (en) * 2002-09-26 2006-11-28 Freescale Semiconductor, Inc. Full bridge integral noise shaping for quantization of pulse width modulation signals
DE10255352B3 (de) * 2002-11-27 2004-02-12 Infineon Technologies Ag Verfahren und Vorrichtung zur Korrektur von Signalverzerrungen in einer Verstärkereinrichtung
DE10393487B3 (de) * 2002-11-27 2007-05-16 Infineon Technologies Ag Verfahren und Vorrichtung zur Korrektur von Signalverzerrungen in einer Verstärkereinrichtung
SE0300780D0 (sv) * 2003-03-24 2003-03-24 Bang & Olufsen Icepower As Digital pulse width controlled oscillation modulator
CN100492891C (zh) * 2003-04-07 2009-05-27 Nxp股份有限公司 数字放大器
US6768437B1 (en) 2003-06-24 2004-07-27 Nokia Corporation Switched voltage-mode dither signal generation for a sigma-delta modulator
US6922100B2 (en) * 2003-07-29 2005-07-26 Freescale Semiconductor, Inc. Method and apparatus for switching amplification having variable sample point and variable order correction
EP1653604B1 (en) 2004-10-28 2009-07-01 CAMCO Produktions- und Vertriebs GmbH Switching power amplifier and method for amplifying a digital input signal
EP1813015B1 (en) * 2004-11-12 2008-02-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. Arrangement for amplifying a pwm input signal
TWI282211B (en) * 2005-01-17 2007-06-01 Realtek Semiconductor Corp Power amplifier and method for correcting error of output signals thereof
US7728659B2 (en) 2005-01-28 2010-06-01 Nxp B.V. Arrangement for amplifying a PWM input signal
JP4802765B2 (ja) * 2005-03-18 2011-10-26 ヤマハ株式会社 D級増幅器
US7405686B2 (en) * 2005-06-27 2008-07-29 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for implementing and/or using amplifiers and/or for performing various amplification related operations
CN101228690B (zh) * 2005-07-29 2010-08-18 富士通株式会社 延迟调整装置
GB2429351B (en) * 2005-08-17 2009-07-08 Wolfson Microelectronics Plc Feedback controller for PWM amplifier
US7167118B1 (en) * 2005-12-08 2007-01-23 Cirrus Logic, Inc. Centered-pulse consecutive edge modulation (CEM) method and apparatus
TWI336166B (en) * 2006-02-20 2011-01-11 Realtek Semiconductor Corp Digital amplifier and thereof method
US7180439B1 (en) * 2006-03-16 2007-02-20 Analog Devices, Inc. Multi-path digital power supply controller
KR100861797B1 (ko) * 2006-04-12 2008-10-08 재단법인서울대학교산학협력재단 펄스 변조를 이용한 고효율 선형 전력 증폭기 시스템에서 고조파 성분을 제거하는 장치
US7598714B2 (en) * 2006-07-12 2009-10-06 Harman International Industries, Incorporated Amplifier employing interleaved signals for PWM ripple suppression
KR100765792B1 (ko) * 2006-07-28 2007-10-12 삼성전자주식회사 스위칭 파워 앰프에서 에러 보정 방법 및 장치
DE102006055577B4 (de) * 2006-11-21 2014-03-20 Ihp Gmbh - Innovations For High Performance Microelectronics / Leibniz-Institut Für Innovative Mikroelektronik Sigma-Delta-Modulator mit Rückkopplung für Leistungsverstärker
ES2367201T3 (es) 2006-12-21 2011-10-31 BANG & OLUFSEN ICEPOWER A/S Sistema de corrección de errores para una etapa de potencia de clase d.
US8457243B2 (en) * 2007-12-07 2013-06-04 Nxp B.V. Transmitter comprising a pulse width pulse position modulator and method thereof
US7777562B2 (en) * 2007-12-20 2010-08-17 Asahi Kasei Emd Corporation Distortion suppression circuit for digital class-D audio amplifier
US20090261902A1 (en) * 2008-04-17 2009-10-22 Freescale Semiconductor, Inc. Asynchronous Error Correction Circuit for Switching Amplifier
WO2009142718A2 (en) * 2008-05-21 2009-11-26 Silicon Laboratories Inc. Predictive feedback compensation for pwm switching amplifiers
US8995691B2 (en) 2008-07-14 2015-03-31 Audera Acoustics Inc. Audio amplifier
DE102008054772B3 (de) 2008-12-16 2010-04-29 Ihp Gmbh - Innovations For High Performance Microelectronics / Leibniz-Institut Für Innovative Mikroelektronik Mixed-Signal Sendeschaltung für geschaltete Leistungsverstärker
US8040181B2 (en) * 2009-06-30 2011-10-18 Maxim Integrated Products, Inc. Time delay compensation and pulse width correction
JP5903638B2 (ja) 2010-06-25 2016-04-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 増幅装置
CN102045281B (zh) * 2010-09-23 2013-07-24 瑞声声学科技(深圳)有限公司 信号的调制方法
EP2618483A1 (en) * 2012-01-19 2013-07-24 Nxp B.V. System and method for operating a switched mode amplifier
DE102015200442A1 (de) * 2015-01-14 2016-07-14 Robert Bosch Gmbh Einschaltverzögerung für eigensichere Batteriezellen
US10732714B2 (en) 2017-05-08 2020-08-04 Cirrus Logic, Inc. Integrated haptic system
JP6817567B2 (ja) 2017-07-21 2021-01-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 デジタルアンプ
US11259121B2 (en) 2017-07-21 2022-02-22 Cirrus Logic, Inc. Surface speaker
US11026575B2 (en) 2018-01-23 2021-06-08 Amo Development, Llc Methods and systems of optical coherence tomography with fiducial signal for correcting scanning laser nonlinearity
US10832537B2 (en) 2018-04-04 2020-11-10 Cirrus Logic, Inc. Methods and apparatus for outputting a haptic signal to a haptic transducer
US11269415B2 (en) 2018-08-14 2022-03-08 Cirrus Logic, Inc. Haptic output systems
GB201817495D0 (en) 2018-10-26 2018-12-12 Cirrus Logic Int Semiconductor Ltd A force sensing system and method
US10955955B2 (en) 2019-03-29 2021-03-23 Cirrus Logic, Inc. Controller for use in a device comprising force sensors
US11644370B2 (en) 2019-03-29 2023-05-09 Cirrus Logic, Inc. Force sensing with an electromagnetic load
US10726683B1 (en) 2019-03-29 2020-07-28 Cirrus Logic, Inc. Identifying mechanical impedance of an electromagnetic load using a two-tone stimulus
US10828672B2 (en) 2019-03-29 2020-11-10 Cirrus Logic, Inc. Driver circuitry
US20200313529A1 (en) 2019-03-29 2020-10-01 Cirrus Logic International Semiconductor Ltd. Methods and systems for estimating transducer parameters
US10992297B2 (en) 2019-03-29 2021-04-27 Cirrus Logic, Inc. Device comprising force sensors
US11509292B2 (en) 2019-03-29 2022-11-22 Cirrus Logic, Inc. Identifying mechanical impedance of an electromagnetic load using least-mean-squares filter
US10976825B2 (en) 2019-06-07 2021-04-13 Cirrus Logic, Inc. Methods and apparatuses for controlling operation of a vibrational output system and/or operation of an input sensor system
KR20220024091A (ko) 2019-06-21 2022-03-03 시러스 로직 인터내셔널 세미컨덕터 리미티드 디바이스 상에 복수의 가상 버튼을 구성하기 위한 방법 및 장치
US11408787B2 (en) 2019-10-15 2022-08-09 Cirrus Logic, Inc. Control methods for a force sensor system
US11380175B2 (en) 2019-10-24 2022-07-05 Cirrus Logic, Inc. Reproducibility of haptic waveform
US11545951B2 (en) * 2019-12-06 2023-01-03 Cirrus Logic, Inc. Methods and systems for detecting and managing amplifier instability
US11662821B2 (en) 2020-04-16 2023-05-30 Cirrus Logic, Inc. In-situ monitoring, calibration, and testing of a haptic actuator
US11933822B2 (en) 2021-06-16 2024-03-19 Cirrus Logic Inc. Methods and systems for in-system estimation of actuator parameters
US11908310B2 (en) 2021-06-22 2024-02-20 Cirrus Logic Inc. Methods and systems for detecting and managing unexpected spectral content in an amplifier system
US11765499B2 (en) 2021-06-22 2023-09-19 Cirrus Logic Inc. Methods and systems for managing mixed mode electromechanical actuator drive
CN113364323B (zh) * 2021-06-29 2022-06-07 中车青岛四方车辆研究所有限公司 一种基于脉冲密度的辅助变流器控制系统及其方法
US11552649B1 (en) 2021-12-03 2023-01-10 Cirrus Logic, Inc. Analog-to-digital converter-embedded fixed-phase variable gain amplifier stages for dual monitoring paths

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4140980A (en) * 1978-02-24 1979-02-20 Rockwell International Corporation Compensation circuit for trailing edge distortion of pulse-width modulated signal
JPS6139708A (ja) 1984-07-31 1986-02-25 Akai Electric Co Ltd パルス幅変調アンプにおける電源電圧変動補正方法
US4724396A (en) 1984-08-21 1988-02-09 Peavey Electronics Corporation Digital audio amplifier
GB9027503D0 (en) 1990-12-19 1991-02-06 Sandler Mark B Improvements in or relating to digital to analogue conversion
US5077539A (en) * 1990-12-26 1991-12-31 Apogee Technology, Inc. Switching amplifier
US5389829A (en) * 1991-09-27 1995-02-14 Exar Corporation Output limiter for class-D BICMOS hearing aid output amplifier
DE59208582D1 (de) * 1992-03-31 1997-07-10 Siemens Audiologische Technik Schaltungsanordnung mit einem Schaltverstärker
US5352986A (en) 1993-01-22 1994-10-04 Digital Fidelity, Inc. Closed loop power controller
GB9318238D0 (en) * 1993-09-02 1993-10-20 B & W Loudspeakers Digital converter
US5451893A (en) 1994-05-13 1995-09-19 Samsung Semiconductor, Inc. Programmable duty cycle converter
US5594324A (en) 1995-03-31 1997-01-14 Space Systems/Loral, Inc. Stabilized power converter having quantized duty cycle
US5617058A (en) * 1995-11-13 1997-04-01 Apogee Technology, Inc. Digital signal processing for linearization of small input signals to a tri-state power switch
JP4097700B2 (ja) 1996-03-28 2008-06-11 テキサス インストルメンツ デンマーク エイ/エス Pcm信号のupwm信号への変換方法
US5963106A (en) * 1998-03-16 1999-10-05 Sonic Innovations, Inc. Double-sided pulse width modulator
US6466087B2 (en) * 2000-12-28 2002-10-15 Nokia Mobile Phones, Ltd. Method and apparatus providing digital error correction for a class D power stage

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7057456B2 (en) 2002-10-03 2006-06-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Class D amplifier
US6924700B2 (en) 2002-10-03 2005-08-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Class D amplifier
CN100461626C (zh) * 2002-10-03 2009-02-11 三菱电机株式会社 D类放大器
US6989714B2 (en) 2002-10-03 2006-01-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Class D amplifier
JP2004194335A (ja) * 2002-12-11 2004-07-08 Dialog Semiconductor Gmbh D級増幅器の重心補償
JP2005341550A (ja) * 2004-04-30 2005-12-08 Yamaha Corp D級増幅器
JP4561459B2 (ja) * 2004-04-30 2010-10-13 ヤマハ株式会社 D級増幅器
JP2006174421A (ja) * 2004-11-01 2006-06-29 Zetex Semiconductors Plc デジタルアンプ
WO2007010742A1 (ja) * 2005-07-21 2007-01-25 Pioneer Corporation D級電力増幅装置
WO2007011012A1 (ja) * 2005-07-21 2007-01-25 Pioneer Corporation 電力増幅装置
JPWO2007010742A1 (ja) * 2005-07-21 2009-01-29 パイオニア株式会社 D級電力増幅装置
JPWO2007011012A1 (ja) * 2005-07-21 2009-02-05 パイオニア株式会社 電力増幅装置
JP4688225B2 (ja) * 2005-07-21 2011-05-25 パイオニア株式会社 電力増幅装置
JP4688175B2 (ja) * 2005-07-21 2011-05-25 パイオニア株式会社 D級電力増幅装置
JP2011528526A (ja) * 2008-07-16 2011-11-17 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド スイッチングパワー増幅装置及びその制御方法
US8922277B2 (en) 2008-07-16 2014-12-30 Samsung Electronics Co., Ltd Switching power amplifier and method of controlling the same
JP2010268211A (ja) * 2009-05-14 2010-11-25 Sharp Corp 信号補正装置、音声処理装置及びパルス増幅方法
JP5613672B2 (ja) * 2010-03-31 2014-10-29 パナソニック株式会社 デジタルアンプ
US8896376B2 (en) 2010-03-31 2014-11-25 Panasonic Corporation Digital amplifier
WO2011121954A1 (ja) 2010-03-31 2011-10-06 パナソニック株式会社 デジタルアンプ
JP2014225851A (ja) * 2013-04-22 2014-12-04 国立大学法人 名古屋工業大学 パルス幅変調信号生成器およびフルデジタルアンプおよびデジタル−アナログ変換器
WO2019131162A1 (ja) * 2017-12-27 2019-07-04 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 増幅器および信号処理回路
JPWO2019131162A1 (ja) * 2017-12-27 2020-12-17 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 増幅器および信号処理回路
US11342892B2 (en) 2017-12-27 2022-05-24 Sony Semiconductor Solutions Corporation Amplifier and signal processing circuit

Also Published As

Publication number Publication date
AU6495098A (en) 1998-10-22
CN1123116C (zh) 2003-10-01
KR20010005877A (ko) 2001-01-15
CA2285355A1 (en) 1998-10-08
EP1042865B1 (en) 2004-10-13
EP1042865A2 (en) 2000-10-11
KR100426422B1 (ko) 2004-04-08
DE69827039T2 (de) 2006-02-09
ATE279811T1 (de) 2004-10-15
WO1998044626A3 (en) 1999-01-28
EP1042865B8 (en) 2005-01-19
CA2285355C (en) 2004-06-08
AU730339B2 (en) 2001-03-01
WO1998044626A2 (en) 1998-10-08
DE69827039D1 (de) 2004-11-18
JP3346581B2 (ja) 2002-11-18
US6768779B1 (en) 2004-07-27
CN1251697A (zh) 2000-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001517393A (ja) パルス変調信号の強化されたパワー増幅用パルス基準制御方法
AU734813B2 (en) Pulse modulation power amplifier with enhanced cascade control method
US7653366B2 (en) Hybrid switched mode/linear power amplifier power supply for use in polar transmitter
US7068096B2 (en) EER modulator with power amplifier having feedback loop providing soft output impedance
US6552607B1 (en) Time division multiplexed PWM amplifier
KR101354853B1 (ko) 펄스 변조기로부터의 펄스 변조된 참조 신호의 전력 증폭 동안에 스위칭 전력 증폭단에 도입되는 비선형성 및 잡음의 소스에 대하여 보정하는 방법 및 시스템
CN101459410A (zh) D类放大器
US7295062B2 (en) Pulse modulated power converter
US20050168204A1 (en) Attenuation control for digital power converters
WO2023155600A1 (zh) 共模电压动态调制电路、方法和d类音频功率放大器
US6191650B1 (en) Class d amplifier with pulse width modulation and a very low power consumption
US11463078B2 (en) Modulator circuit, corresponding device and method
US7034726B2 (en) Data converter
MXPA99009025A (en) Pulse referenced control method for enhanced power amplification of a pulse modulated signal
US20040195918A1 (en) Switching circuit and method therefor
MXPA99004073A (en) Pulse modulation power amplifier with enhanced cascade control method

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070906

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080906

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080906

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090906

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090906

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100906

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110906

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110906

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120906

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120906

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130906

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees