JP2001516501A - 低減された寸法と改善された温度特性とを有する平らな巻線構造と低縦断面磁気素子 - Google Patents

低減された寸法と改善された温度特性とを有する平らな巻線構造と低縦断面磁気素子

Info

Publication number
JP2001516501A
JP2001516501A JP52933698A JP52933698A JP2001516501A JP 2001516501 A JP2001516501 A JP 2001516501A JP 52933698 A JP52933698 A JP 52933698A JP 52933698 A JP52933698 A JP 52933698A JP 2001516501 A JP2001516501 A JP 2001516501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
winding body
core
flat
magnetic element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP52933698A
Other languages
English (en)
Inventor
ロナルド ヴォルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Electronics NV filed Critical Philips Electronics NV
Publication of JP2001516501A publication Critical patent/JP2001516501A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2804Printed windings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2804Printed windings
    • H01F2027/2809Printed windings on stacked layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2847Sheets; Strips
    • H01F2027/2861Coil formed by folding a blank

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Abstract

(57)【要約】 インダクター又は変圧器のような低縦断面磁気素子は、絶縁層により分離された個別の巻線パターンの積層でできた、密度の高い、硬い構造を有するコアと平らな磁気巻線体、及び結合剤/充填剤材料を含んでいる。個別の巻線パターンの入力終点と出力終点とは巻線体の側面において現され、そこでそれらはめっきされた金属化物と相互接続される。そのような構造がPC板上に取り付けられ得て、且つ、例えば、照明工業用の電子安定器において有益である。

Description

【発明の詳細な説明】 低減された寸法と改善された温度特性とを有する 平らな巻線構造と低縦断面磁気素子 本発明は低縦断面磁気素子に関するもので、もっと詳細には、巻線が導体パタ ーンの相互接続された層の積層から成る、インダクター及び変圧器のような、平 らな磁気巻線構造を含んでいるような素子に関するものである。 そのような磁気素子に対する主な用途は、体積制限された空間、すなわち、低 減された高さと低減された全体積との両方又はいずれか一方における使用を予定 された電子回路にある。 そのような構造は、各々が全巻線構造の一部、隣接する層内のターン間の電気 的接触を防止するための絶縁層、及び隣接する層内のターン間の電気的接触を許 容する接触構造を含んでいる層の積層から成っている。その巻線構造は巻線損失 に対して最適化され、且つ普通はエッチング又はスタンピングにより、及びしば しばフォールディングにより作られる。接点は普通ははんだ付け又はめっきされ た路により作られる。 例えば、巻線パターンは、約4ミルの厚さを有するPC基板から、約3ミルの 厚さを有する銅層を選択的にエッチングすることにより形成され得る。そのエッ チングされたPC基板はそれから巻線構造を形成するために積層される。 そのような素子は新しい小型化された装置要求を満たすように寸法を低減され るので、表面対体積比がより小さくなり、熱散逸による温度が散逸された熱の総 計により急速に上昇する。現在の平らな巻線構造においては、そのような熱散逸 は、取り囲む構造との良好な熱接触を妨げるその構造の不規則な外側表面による と同時に、その層と各層の巻線との間の空所の存在により妨げられる。それに加 えて、層対層の接触は達成することがもつと困難になる。 ドイツ特許公開明細書第4422827A1号においては、平らな磁気巻線構 造の巻線層間の空所が接着剤により満たされるが、相互接続は路を用いて達成さ れる。そのような路は全巻線構造の大きい割合を構成し、それが渦電流損失及び 他の磁気巻線損失に大幅に寄与し得る。 米国特許明細書第5,598,135号においては、平らな巻線構造の巻線層 間の幾つかの相互接続が、その積層の外側表面において終結する巻線のコネクタ 部分上をろう付けすることにより達成される。そのようなろう付けは巻線層の絶 縁部分として硬いセラミック合成物の使用により可能にされる。しかしながら、 積層の内部における相互接続を確立するためには、路がまだ用いられねばならな い。そのような複雑な構造は製造するのが困難で且つ高価になりがちである。 従って、コンパクトである低縦断面磁気素子のための平らな磁気巻線構造を提 供することが、本発明の目的である。 容易に相互接続されるような巻線層を提供することが、本発明のもう一つの目 的である。 外部回路へ容易に接続され得るような平らな磁気巻線構造を提供することが、 本発明のもう一つの目的である。 容易に製造でき、且つ製造中に変形しないような平らな磁気巻線構造を提供す ることが、本発明の更にもう一つの目的である。 そのような平らな巻線構造を組み込んだ低縦断面磁気素子を提供することが、 本発明の更にもう一つの目的である。 本発明によると、低縦断面磁気素子用の平らな巻線体が提供され、その巻線体 は上側、下側及び側面を有し、その巻線体は電気的絶縁材料のほぼ平らな層の積 層を具え、各層は導電性材料の連続トラック、巻線体の側面に現れた個別のトラ ックの入力及び出力終点、それらのトラック間の空間を充填する電気的絶縁結合 材料、及び巻線体の側面上の金属化パターンにより形成された巻線パターンを支 持し、その金属化パターンが外部の電気的接続用の接点と同時にその巻線パター ンの入力及び出力終点の相互接続を与える。 好適に、その金属化はめっきされ、最も好適には、無電解めつきされる。典型 的な且つ好適な巻線材料は銅であり、一方絶縁材料はポリイミドのような誘電体 重合体であり得て、且つ典型的な適切な充填剤/結合剤材料はエポキシのような 誘電体熱硬化性樹脂である。 製造中及びその後に装置の平坦性を維持するために、巻線パターンと同じ厚さ の導電性材料のパツドが、巻線パターンとその層の縁との間に好適に置かれる。 そのようなパッドがその積層内の空所の充填の間支持を与え、且つ従ってその構 造を密度を高め且つ硬化させるために、その積層の圧縮と硬化との間の変形によ る充填剤の損失を防止する。 本発明のもう一つの態様によると、本発明の巻線とコアとを具えている低縦断 面磁気素子を提供される。 好適に、そのコアは相互に対向する平らな表面を有する2個以上の素子を具え ている。一つの実施例においては、そのコアは平らな部分を有する第1の下側コ ア素子と、平らな上側表面を有する2個以上の間隔をあけられた直立部分とを具 え、それらの直立部分が巻線体を収容するための空間を定義し、そのコアはまた 平らな下側表面を有する第2の上側コア素子を具えている。 本発明の特に好適な実施例においては、その巻線体の二つの対向する面が、そ のコアの直立部分を収容するため、及び巻線体とコアとの間に予め決められた距 離を確立し、電気的絶縁目的のために、巻線体の内側表面上の接点と隣接するコ ア表面との間の最小距離をそれにより保証するように計画された部分を有してい る。 本発明の平らな巻線構造は、変圧器、インダクター、電動機巻線、平らなエン ジン、アンテナ及び検出器のような、種々の応用において有益である。 図1aは回路基板上に取り付けられた、本発明の平らな磁気巻線構造を含んで いる低縦断面磁気素子の側立面図であり、 図1bは図1aの平らな磁気巻線構造の一部分の側面図であり、 図1cは図1aの平らな磁気素子の上面図であって、且つ 図2は本発明の二つの異なる巻線構造用の二組の16個の巻線を有する銅箔シー トの平面図である。 今や本発明が、別の図面内の類似の特徴あるいは素子を示すために同じ参照符 号が用いられている図面と一緒に、本発明のある好適な実施例の詳細な記載によ り、更に解明されるであろう。 今や図1a〜1cを参照すると、回路基板11上に取り付けられた、本発明の 低縦断面インダクター素子10が図解されている。その低縦断面インダクター素 子10はベース部分12上の直立した部分14、15及び16から生じるE形に 対してそのように名づけられた、下側「E」コア13、及び平らな形態を有する 、上部「I」コア17で作られた合成フェライトコア12を含んでいる。 そのコアの直立した部分14,15及び16の間の空間内に、巻線層の積層か ら成る環状巻線体18が配設されており、各層はポリイミド基板19、及び導電 性巻線パターン20で作られている。その巻線パターンの連続な導電性トラック の間の空間を満たし且つ密度の大きい、硬い本体内へトラックを拘束するものが 、エポキシ21のような結合剤/充填剤材料である。 図1bにおいて最良に見られるように、各層内の導電性トラックの少なくとも 端子部分が巻線体18の外側側壁22内へ延び、そこで導電性トラックは、金属 化パターン、例えば、外側側壁においてそれらのトラックの端子部分を覆い、且 つ本体10の上側及び下側表面上へ部分的に延びる無電解めっきされた金属接点 によって相互接続される。1個のそのような接点23が図1bに示され、一方残 りの接点24〜34が図1cに示されている。これらのめっきされた接点は本体 への外部接続のためにも用いられる。付加的なめっきされた接点35a〜35e 及び36a〜36eは、コア12の中心脚15の端部壁5及び6と隣接する本体 10の内側側壁4上に置かれている。これらの接点が外部接続を与えると同時に 、巻線層を相互接続するためにも働く。 好適に、全部の層が、図2に示されたように、巻線層の内側及び外側周辺の周 りに接点パッド40〜57の同じパターンを含み、各層内のそれらのうちの2個 だけが他の層に対する相互接続を設けるために用いられる。残りのパツドが、製 造中にその積層を密度を高め且つ硬化させるために、充填材料の圧縮及び硬化中 にそれらの層の変形を防止するための構造的な支持を与える。 コア中心脚15の端部壁と巻線体の内側壁との間の空間「d」は、エポキシで あってもよく、且つ空間dを固定する誘電性ポッティング化合物37を含み、か くしてクリープを防止し且つコイルとコアとの間の電気的放電に対して絶縁する 。 絶縁材料と巻線パターンとの層は、開始時に約4〜5ミル厚さの銅箔を支持す る1ミル厚さのポリイミドから成る、商業的に入手できる柔軟な箔のシートを便 宜上設けられてもよい。所望の厚さの銅が容易に入手できない場合には、追加の 銅が所望の厚さまでその層を作り上げるために、例えば、電気めっきにより堆積 されてもよい。最終構造の小型さと堅固さとがそのような厚さを可能にし、その ことが今度は、高電力応用のために必要な電流を運ぶために充分な断面を有する 導電性トラックの形成を可能にする。 導電性トラックで作り上げられる巻線パターンは、銅層の望まれない部分を除 去するために、その箔を選択的エッチングすることにより形成される。図2は、 第1インダクタ用の一組、及び第2インダクタ用の第2組の、16巻線パターン の、2個の典型的な組を含んでいるそのような柔軟箔シートを示している。 それから、個別の巻線層がそのシートから切り出され、且つそれらの層の角に おいて整列孔「H」を用いて積層へと組み立てられる。二組の各々において、最 初の8個の巻線層が系列1、2…8で積層され、その後続く8個の巻線層が系列 9、10…16で積層される前に、図2に示されたそのシートの平面内で180 度回転される。 積層に先立って、各巻線層は結合液を被覆され、例えば、エポキシ内に浸漬さ れる。積層の後に、結合剤被覆された積層が多すぎる液を除去するために圧縮さ れる。理想的には、結合剤の非常に薄い層のみが、その積層の最大密度を保証す るために、その巻線パターンの導電性トラックの上側面と、それの上の絶縁シー トの下側面との間に残らねばならない。結合剤としてのエボキシの場合には、そ れからその積層が約1時間の間約60℃へ加熱することにより硬化される。 認識されるだろうように、交互組立法が、それらのシートが積層され得て、且 つそれから上述のように密度を高められ、且つその後シートの積層が個別の巻線 体を形成するために切られ得るような方法で、各シート内の個別の巻線層をレイ アウトすることを伴い得る。 結果としての巻線体はそれからある大きさに作るために機械加工され、その結 果として整列孔が除去され、且つ個別の巻線パターンの入力端子と出力端子とが その本体の側壁に現される。それから接点が、個別の層の巻線パターンを相互接 続するため、及び同様に外部接続に備えるため、例えば、無電解めっきにより取 付けられる。外部表面上に接点をめっきすることは、めっきとはんだ付けとによ り内部表面に達成するよりも非常に簡単であり、且つ少ししか空間を占有せず、 かくして装置の所望の密度及び低縦断面を維持する。 機械加工中に、コア体の外側脚14及び16を収容するための寸法の、溝38 及び39が、巻線体の二つの対向面内に形成される。それらの溝は、予め決めら れたコアー巻線空間dになり、それにより内部接点35及び36とコア中心脚1 5の端部壁5及び6との間の最小距離を保証するための寸法と配置とを有する。 図1c及び2を研究することから認識されるだろうように、この実施例におい ては、各めっきされた接点は二つの巻線層のみを普通は相互接続する。これらの 層は互いに直接隣接する必要はない。 その完成された巻線体はそれからコア脚と本体との間に必要な距離dを維持す るようにして、「E」コアの直立する脚間に置かれ、その後上側「I」コアが下 側「E」コアへ接着又は締結され、且つコアとコイルとの間の空間がポッティン グ化合物、例えばエポキシにより満たされる。 完成された回路素子は、例えばPC基板内のカットアウト内へコアを挿入し、 且つそれからPC基板上のパッド(図示せず)へ素子の入力接点と出力接点とを はんだ付けすることにより、図1aに示されたようにPC基板上に取り付けられ 得る。はんだ接続と同時に、その接点を含む装置の平坦さと低縦断面とにより、 密接接点の重要な面積がその素子とその基板との間に存在し、その素子からPC 基板までの熱の伝達の強化に帰着する。 本発明は制限された数の実施例と変形とによってやむをえず記載されてきた。 他の実施例及び実施例の変形がこの技術に熟達した人々に対して明らかになるて あろうし、且つ添付の請求項の範囲内に包含されるように意図されている。例え ば、ここではコアが「E」部分と「I」部分との組立品から生じる直線から成る 形状を有するように記載されたけれども、コアは円筒状形状のような、平らな構 造と合致した他の形状を有することもできる。
【手続補正書】 【提出日】平成11年9月2日(1999.9.2) 【補正内容】 【図1】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.コアと巻線体とを具えている低縦断面磁気素子用の巻線体であって、該巻線 体は上側、下側及び側面を有し、該巻線体は電気的絶縁材料のほぼ平らな層の 積層を具え、各層が導電性材料のトラック、前記巻線体の表面において終端と なる前記トラックの端部、それらのトラックの間の空間を満たす電気的絶縁性 の結合材料、及び前記巻線体の表面上の金属化パターンにより形成された巻線 パターンを支持し、前記金属化パターンは外部の電気的接続用の接点と同時に 前記巻線パターンの相互接続を与える巻線体。 2.前記の金属化がめっきされる請求項1に記載された巻線体。 3.前記の金属化が無電解めっきされる請求項1に記載された巻線体。 4.前記の巻線材料が銅である請求項1に記載された巻線体。 5.前記の絶縁材料がポリイミドである請求項1に記載された巻線体。 6.前記の結合剤がエポキシである請求項1に記載された巻線体。 7.請求項1に記載された巻線体とコアとを具えている低縦断面磁気素子。 8.前記のコアが相互に対向する平らな表面を有する2個以上のコア素子を具え ている請求項7に記載された低縦断面磁気素子。 9.前記のコアが平らな部分を有する第1の下側コア素子と2個以上の間隔をあ けられた平らな上側表面を有する直立部分とを具え、前記の直立部分が前記の 巻線体を収容するための空間を定義し、前記のコアはまた平らな下側表面を有 する第2の上側コア素子をも具えている、請求項8に記載された低縦断面磁気 素子。 10.前記の巻線パターンと同じ厚さの導電性材料の複数のパッドが、前記の層 の縁において位置決めされ、且つ前記の巻線体の表面内へ延び、且つ各トラッ ク終点はこれらのパッドの一つへ電気的に接続されている請求項1に記載され た巻線体。 11.前記の巻線体が環状に形成され、内側側壁と外側側壁とを有し、且つ第1 の複数のパッドが内側側壁内へ延び、且つ第2の複数のパッドが外側側壁内へ 延びる、請求項10に記載された巻線体。 12.前記の巻線体の二つの対向面が磁気コアの直立部分を収容するため、及び 前記の巻線体とコアとの間に予め決められた距離を確立するために計画された 部分を有する、請求項1に記載された巻線体。
JP52933698A 1997-06-13 1998-03-12 低減された寸法と改善された温度特性とを有する平らな巻線構造と低縦断面磁気素子 Pending JP2001516501A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/874,171 US6252486B1 (en) 1997-06-13 1997-06-13 Planar winding structure and low profile magnetic component having reduced size and improved thermal properties
US08/874,171 1997-06-13
PCT/IB1998/000341 WO1998057338A1 (en) 1997-06-13 1998-03-12 Planar winding structure and low profile magnetic component having reduced size and improved thermal properties

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001516501A true JP2001516501A (ja) 2001-09-25

Family

ID=25363143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52933698A Pending JP2001516501A (ja) 1997-06-13 1998-03-12 低減された寸法と改善された温度特性とを有する平らな巻線構造と低縦断面磁気素子

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6252486B1 (ja)
EP (1) EP0919064B1 (ja)
JP (1) JP2001516501A (ja)
DE (1) DE69815473T2 (ja)
TW (2) TW376184U (ja)
WO (1) WO1998057338A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1022750A1 (fr) * 1999-01-22 2000-07-26 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne Composant électronique discret de type inductif, et procédé de réalisation de tels composants
IL136301A (en) * 2000-05-22 2005-09-25 Payton Planar Magnetics Ltd Method of insulating a planar transformer printed circuit and lead frame windings forms
US7002074B2 (en) 2002-03-27 2006-02-21 Tyco Electronics Corporation Self-leaded surface mount component holder
US20030184423A1 (en) * 2002-03-27 2003-10-02 Holdahl Jimmy D. Low profile high current multiple gap inductor assembly
WO2005020253A2 (en) * 2003-08-26 2005-03-03 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Printed circuit board with integrated inductor
DK1598637T3 (en) * 2004-05-21 2015-11-16 Prysmian Cables & Systems Ltd Method and apparatus for determining the length of a section along which an optical fiber is to be blown
US7612641B2 (en) * 2004-09-21 2009-11-03 Pulse Engineering, Inc. Simplified surface-mount devices and methods
US7506280B2 (en) * 2004-11-12 2009-03-17 Tabtronics, Inc. Magnetic winding and method of making same
US10840005B2 (en) 2013-01-25 2020-11-17 Vishay Dale Electronics, Llc Low profile high current composite transformer
DE112015005476B4 (de) 2014-12-04 2023-01-26 Hahn-Schickard-Gesellschaft für angewandte Forschung e.V. Verfahren und system zur detektion und unterscheidung zwischen mindestens zwei farbstoffen
EP3944271A1 (en) * 2016-12-22 2022-01-26 AT & S Austria Technologie & Systemtechnik Aktiengesellschaft Inductor made of component carrier material comprising electrically conductive plate structures

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3483499A (en) * 1968-08-08 1969-12-09 Bourns Inc Inductive device
US3848210A (en) * 1972-12-11 1974-11-12 Vanguard Electronics Miniature inductor
US4201965A (en) * 1978-06-29 1980-05-06 Rca Corporation Inductance fabricated on a metal base printed circuit board
US4547961A (en) * 1980-11-14 1985-10-22 Analog Devices, Incorporated Method of manufacture of miniaturized transformer
JPH0536537A (ja) * 1991-08-01 1993-02-12 Fujitsu Ltd トランス
JP2953140B2 (ja) 1991-09-20 1999-09-27 株式会社村田製作所 トランス
JPH05101938A (ja) * 1991-10-03 1993-04-23 Murata Mfg Co Ltd 積層型コイル及びその製造方法
JPH06163266A (ja) * 1992-11-26 1994-06-10 Hitachi Ferrite Ltd 薄型トランス
US5652561A (en) 1993-06-29 1997-07-29 Yokogawa Electric Corporation Laminating type molded coil
EP0807941A3 (en) * 1994-08-24 1998-02-25 Yokogawa Electric Corporation Printed coil

Also Published As

Publication number Publication date
DE69815473T2 (de) 2004-04-29
DE69815473D1 (de) 2003-07-17
EP0919064B1 (en) 2003-06-11
TW376184U (en) 1999-12-01
EP0919064A1 (en) 1999-06-02
US6252486B1 (en) 2001-06-26
WO1998057338A1 (en) 1998-12-17
TW378811U (en) 2000-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8941457B2 (en) Miniature power inductor and methods of manufacture
TWI466146B (zh) 共模濾波器及其製造方法
JP4376493B2 (ja) プリント回路ボード
US7081803B2 (en) Inductance element, laminated electronic component, laminated electronic component module and method for producing these element, component and module
US6872893B2 (en) Wiring board provided with passive element and cone shaped bumps
US8466764B2 (en) Low profile layered coil and cores for magnetic components
US7474189B1 (en) Circuit board embedded inductor
US7982572B2 (en) Substrate inductive devices and methods
US5321380A (en) Low profile printed circuit board
GB2531354A (en) An embedded magnetic component Device
GB2529235A (en) An embedded magnetic component device
JP2001516501A (ja) 低減された寸法と改善された温度特性とを有する平らな巻線構造と低縦断面磁気素子
JP2003092460A (ja) 受動素子を備えた配線板の製造方法、受動素子を備えた配線板
JP2004040001A (ja) コイル部品及び回路装置
US11456109B2 (en) Coil component
JPH0210598B2 (ja)
JP4010919B2 (ja) インダクティブ素子の製造方法
JP2003017325A (ja) 積層型金属磁性電子部品及びその製造方法
JP4515477B2 (ja) 受動素子を備えた配線板の製造方法
JPH10189355A (ja) 積層トランスおよび電源ユニット用プリント基板
JPH07135114A (ja) 積層形プリントコイル及びその製造方法
JP3290510B2 (ja) 積層形モールドコイル及びその製造方法
JPH0888474A (ja) 積層混成集積回路素子
JPH07201565A (ja) 磁気シールド型インダクタとその製造方法
JPS6011611Y2 (ja) 積層トランス