JP2001515961A - 耐食性超硬合金 - Google Patents

耐食性超硬合金

Info

Publication number
JP2001515961A
JP2001515961A JP2000510902A JP2000510902A JP2001515961A JP 2001515961 A JP2001515961 A JP 2001515961A JP 2000510902 A JP2000510902 A JP 2000510902A JP 2000510902 A JP2000510902 A JP 2000510902A JP 2001515961 A JP2001515961 A JP 2001515961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cemented carbide
binder phase
resistant
corrosion
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000510902A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4402289B2 (ja
Inventor
エデリド,ステファン
Original Assignee
サンドビック アクティエボラーグ(プブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サンドビック アクティエボラーグ(プブル) filed Critical サンドビック アクティエボラーグ(プブル)
Publication of JP2001515961A publication Critical patent/JP2001515961A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4402289B2 publication Critical patent/JP4402289B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C29/00Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides
    • C22C29/02Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides
    • C22C29/06Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides based on carbides, but not containing other metal compounds
    • C22C29/08Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides based on carbides, but not containing other metal compounds based on tungsten carbide

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、WCおよび6〜15wt%の結合相を含有し、該結合相が8〜12wt%のCr+Moを含有し、WC粒子の平均粒径が3〜10μmである耐食耐酸化性超硬合金に関する。この超硬合金は、炭素の総含有量を6.13−(0.05±0.007)×結合相含有量(wt%)の範囲内とすることにより得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、耐食性超硬合金に関する。製造工程を精密に制御することにより、
耐食性のある結合相と粗大炭化物粒子とを備えた超硬合金が得られた。
【0002】 シールリング、軸受け、ブッシュ、熱延ロールのように耐食性を必要とする用
途に用いる超硬合金は、一般に結合相がCo、Ni、CrおよびMoから成り、
Crおよび/またはMoが腐食防止用添加元素として作用する。その一例がヨー
ロッパ特許第28620号に開示されている。Crおよび/またはMoを添加す
ることによる欠点は、これらの元素、特にCrが、粒成長を阻害することであり
、その結果、粒径の大きい耐食性の優れた超硬合金が得られないことである。上
記ヨーロッパ特許第28620号にはWC粒径<2μmが記載されている。
【0003】 本発明者は、結合相を炭素飽和状態にすると、Crおよび/またはMoの粒成
長阻害作用が抑制され、焼結中に粒成長が起きる、という意外な事実を見出した
。それにより、粗大なWC粒子を備えた耐食性超硬合金が得られる。WC粒子の
平均粒径は3〜10μm、望ましくは4〜8μm、最も望ましくは約5μmであ
る。本発明による超硬合金はグラファイトを含まないことが望ましい。ただし、
超硬合金の内部についてはCO2未満のある程度のグラファイトポロシティーは
許容できる。しかし、腐食が生じ得る表層部についてはグラファイトは電気化学
的反応に関与するので、存在すべきでない。したがって、本発明の超硬合金は、
グラファイトを含有しない表層部を備えているべきである。グラファイトを含有
しない表層部の厚さは、超硬合金の用途に応じて数μmから数mmの範囲である
【0004】 本発明の超硬合金は、結合相の含有量が6〜15wt%、望ましくは8〜12wt
%である。第一の実施形態においては、結合相はCo+Niから成り、Co/N
i比が0.3〜3、望ましくは0.75〜1.25、最も望ましくは約1であり
、望ましい含有量は約10wt%である。第二の実施形態においては、結合相は8
〜9wt%のNiから成る。WC以外に、5wt%以下の他の立方晶炭化物が存在し
ていてもよい。
【0005】 炭素の総含有量は6.13−(0.05±0.007)×(Co+Ni)結合
相の含有量(wt%)の範囲内とする。 Crおよび/またはMoの含有量は、結合相がこれらの元素について飽和状態
になるようにする。結合相中のCr+Mo量を8〜12wt%とすると、最適の耐
食性が得られる。Cr+Mo量をこれより多くしても、それに対応して炭化物が
生成するだけである。腐食低減元素としてCrのみを用いることが望ましい。塩
化物に曝される用途の場合にはMoを添加することが望ましい。結合相中のMo
の含有量は望ましくは0.5〜5wt%である。
【0006】 本発明の方法においては、硬質成分を構成する粉末および結合相を構成する粉
末を一緒にして湿式混練し、乾燥し、所望形状に加圧成形し、焼結する。その際
、混合粉末の炭素含有量は、焼結後の炭素含有量が上記規定範囲になるように設
定する。炭素含有量を高くするには、焼結を許容温度範囲の上限で行う。本発明
による結合相含有量を得るには、焼結温度を1550℃より高温にすることが適
当である。焼結温度からの冷却は極力高速で行う必要があり、1100℃までを
15℃/分より高速で冷却する。
【0007】 本発明による材料は、高pV値を必要とする上水あるいは海水に用いるポンプ
のシールリングとして特に有用である。このポンプの典型的な運転条件は、運転
圧力0.5MPa以上、回転速度2500rpmである。 〔実施例1〕 91%WC、8%Ni、0.7%Crおよび0.3%Moの組成を有する超硬
合金シールリングを複数個製造した。リングの半数は本発明により1570℃に
て焼結し、焼結温度から13℃/分の速度で冷却した。粉末の時点で付加的に炭
素(煤)を添加した結果、リングの炭素含有量は5.70wt%になった。その結
果得られたミクロ組織は、図1に示すようにWC粒子の平均粒径が5μmであっ
た。リングの残り半数は従来法により1520℃にて焼結したところ、焼結後の
炭素含有量が5.64wt%であり、図2に示すようにWC粒子の平均粒径は1μ
mであった。
【0008】 〔実施例2〕 実施例1にて作製したリングについて、同じ組成のリング同士を一方は固定し
他方は回転させる標準的な試験を行った。試験は、種々の腐食媒体中を用い、種
々のリング加圧力で行った。リングの種類毎に3対づつ試験して結果を得た。 温度:40℃、時間:700時間、速度:3000rpmにて試験を行った。
試験時間100時間毎にリングの摩耗と破損を検査した。
【0009】 試験結果は下記のとおりであった。 試験1 従来技術による材料。腐食媒体:水、リング加圧力:0.3MPa。 結果 摩耗:0.2μm、ポンプからの媒体漏洩:0.1ml/h。 シール面に熱亀裂およびチッピングが発生。
【0010】 本発明による材料。試験条件は上記と同じ。 結果 摩耗:0.1μm、ポンプからの媒体漏洩:0.05ml/h。 シールリング表面は亀裂がなく正常。 試験2 従来技術による材料。腐食媒体:3%NaCl、加圧力:0.5MPa。
【0011】 結果 摩耗:1.4μm、ポンプからの媒体漏洩:0.1ml/h。 顕著な摩耗。小さい亀裂あり。シール面に顕著なシッピングあり。 本発明による材料。試験条件は上記と同じ。 結果 摩耗:0.2μm、ポンプからの媒体漏洩:0.07ml/h。 腐食は全く認められず。シール面は正常な形状で、亀裂もチッピングもなし。
【0012】 〔実施例3〕 本発明により90%WC、4.7%Co、4.3%Niおよび1%Crの組成
を有する超硬合金シールリングを複数個製造した。焼結は、温度1570℃、冷
却速度15℃/分にて行った。冷却雰囲気は水素ガスであった。粉末の時点で付
加的に炭素(煤)を添加した結果、リングの炭素含有量は5.65wt%となった
。ミクロ組織は良好で均一な焼結組織であり、WC粒子の平均粒径は5μmであ
った。
【0013】 これに対応する従来技術によるシールリングを、炭素含有量5.52wt%、焼
結温度1450℃で製造した。ミクロ組織は良好で均一な焼結組織であり、WC
粒子の平均粒径は1.8μmであった。 本発明および従来技術について、いずれも3組のシールリングを製造した。回
転側および固定側のリングの外形(OD)は175mmであった。内径(ID)
は150mmであった。シール面は幅3mmであった。60kWのモーターと付
属部材を備えた6基のプロペラ式ポンプについて、実地試験を行った。海水中に
深さ30mまで浸漬した。2100時間作動後にポンプを引き上げた。検査の結
果、従来技術の超硬合金を用いたシールリングパッケージは全て、シール面に熱
亀裂が発生していた。その内の一つでは、亀裂がリングを貫通したために漏洩が
発生した。従来技術によるシールリングパッケージは全て、亀裂の発生によりシ
ール面で材料のチッピング(剥がれ)が発生した。この現象はシール用途におい
ては致命的であり、壊滅的な破壊を引き起こしかねない。
【0014】 本発明によるシールリングにも熱亀裂は認められたが、シール面での超硬合金
材料のチッピングは認められなかった。 従来技術によるシールリングは廃却処分し、他のシールリングに交換した。本
発明によるシールリングは、シール面の予備手入れなしに更に2100時間の作
動を行った。この2回目のテスト後の検査でも、熱亀裂の挙動は変化がなかった
【0015】 シール面のチッピングは発生せず、シールリングは再びポンプに用いることが
できた。 シール面の摩耗は、この用途では決定的な要因ではないので、測定は行わなか
った。 このように、本発明の超硬合金により信頼性が大幅に向上し、この用途でのポ
ンプに安定して用いることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明による超硬合金のミクロ組織を示す倍率1700倍の顕微鏡写
真である。
【図2】 図2は、図1と同じ組成で従来の焼結方法により得られた超硬合金のミクロ組
織を示す倍率1700倍の顕微鏡写真である。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 WCおよび6〜15wt%の結合相を含み、該結合相が8〜1
    2wt%のCr+Moを含む耐食耐酸化性超硬合金において、 WC粒子の平均粒径が3〜10μmであり、炭素の総含有量が6.13−(0
    .05±0.007)×結合相(Co+Ni)の含有量(wt%)の範囲内にある
    ことを特徴とする耐食耐酸化性超硬合金。
  2. 【請求項2】 請求項1において、WC粒子の平均粒径が4〜8μmである
    ことを特徴とする超硬合金。
  3. 【請求項3】 請求項1において、WC粒子の平均粒径が約5μmであるこ
    とを特徴とする超硬合金。
  4. 【請求項4】 請求項1から3までのいずれか1項において、結合相の含有
    量が8〜11wt%であることを特徴とする超硬合金。
  5. 【請求項5】 請求項1から3までのいずれか1項において、結合相(Co
    +Ni)の含有量が約10wt%であって、Co/Ni比が0.75〜1.25で
    あることを特徴とする超硬合金。
  6. 【請求項6】 請求項1から5までのいずれか1項において、結合相がMo
    を含まないことを特徴とする超硬合金。
  7. 【請求項7】 WCおよび6〜15wt%の結合相を含み、該結合相が8〜1
    2wt%のCr+Moを含む耐食耐酸化性超硬合金を製造する方法であって、硬質
    成分を構成する粉末および結合相を構成する粉末を混練し、乾燥し、得られた混
    合粉末を所望形状に加圧成形し、焼結する製造方法において、 上記焼結された超硬合金の炭素含有量が6.13−(0.05±0.007)
    ×結合相の含有量(wt%)となるように、上記混合粉末の炭素含有量を設定する
    ことを特徴とする耐食耐酸化性超硬合金の製造方法。
  8. 【請求項8】 請求項7において、許容温度範囲の上限で、望ましくは15
    50℃より高温で、焼結を行うことを特徴とする製造方法。
  9. 【請求項9】 請求項7または8において、焼結温度からの冷却を極力急速
    に、望ましくは1100℃までを15℃/分以上の速度で行うことを特徴とする
    製造方法。
JP2000510902A 1997-09-05 1998-09-04 耐食性超硬合金 Expired - Lifetime JP4402289B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9703202-3 1997-09-05
SE9703202A SE512668C2 (sv) 1997-09-05 1997-09-05 Sätt att tillverka en korrosionsresistent hårdmetall
PCT/SE1998/001572 WO1999013119A1 (en) 1997-09-05 1998-09-04 Corrosion resistant cemented carbide

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001515961A true JP2001515961A (ja) 2001-09-25
JP4402289B2 JP4402289B2 (ja) 2010-01-20

Family

ID=20408149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000510902A Expired - Lifetime JP4402289B2 (ja) 1997-09-05 1998-09-04 耐食性超硬合金

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6524364B1 (ja)
EP (1) EP1019557B1 (ja)
JP (1) JP4402289B2 (ja)
AT (1) ATE235577T1 (ja)
DE (1) DE69812664T2 (ja)
SE (1) SE512668C2 (ja)
WO (1) WO1999013119A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013544963A (ja) * 2010-10-08 2013-12-19 サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ 超硬合金
WO2021079561A1 (ja) 2019-10-25 2021-04-29 住友電気工業株式会社 超硬合金及びそれを基材として含む切削工具
JP2021519385A (ja) * 2018-03-27 2021-08-10 サンドヴィック マイニング アンド コンストラクション ツールズ アクティエボラーグ 削岩機インサート
US12005507B2 (en) 2019-10-25 2024-06-11 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Cemented carbide and cutting tool including same as substrate

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE522571C2 (sv) 2001-02-08 2004-02-17 Sandvik Ab Tätningsringar av hårdmetall för dricksvattenstillämpningar
SE523821C2 (sv) * 2002-10-25 2004-05-18 Sandvik Ab Hårdmetall för olje- och gastillämpningar
US20050072269A1 (en) * 2003-10-03 2005-04-07 Debangshu Banerjee Cemented carbide blank suitable for electric discharge machining and cemented carbide body made by electric discharge machining
US7063198B2 (en) * 2004-10-13 2006-06-20 Eaton Corporation Coupling device and improved fluid pressure system therefor
PL2199418T3 (pl) * 2008-12-18 2018-02-28 Sandvik Intellectual Property Ab Nóż z ostrzem obrotowym
US20180002783A1 (en) * 2014-12-30 2018-01-04 Sandvik Intellectual Property Ab Light weight cemented carbide for flow erosion components
MX2017008636A (es) * 2014-12-30 2017-10-11 Sandvik Intellectual Property Carburo cementado resistente a la corrosion para manipulacion de fluidos.
CN115747599B (zh) * 2022-11-28 2024-05-17 株洲硬质合金集团有限公司 一种高Cr含量粗晶硬质合金及其制备方法和应用

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3677722A (en) * 1969-11-24 1972-07-18 Walmet Corp The Cemented carbide composition and method of preparation
US3677772A (en) 1970-05-14 1972-07-18 Int Flavors & Fragrances Inc Cycloalkyl mercaptan compositions and processes therefor
SE420844B (sv) * 1979-05-17 1981-11-02 Sandvik Ab Sintrad hardmetall av nickelbaserad bindemetall och volframkarbid
US4359335A (en) * 1980-06-05 1982-11-16 Smith International, Inc. Method of fabrication of rock bit inserts of tungsten carbide (WC) and cobalt (Co) with cutting surface wear pad of relative hardness and body portion of relative toughness sintered as an integral composite
US5593474A (en) * 1988-08-04 1997-01-14 Smith International, Inc. Composite cemented carbide
US4956012A (en) * 1988-10-03 1990-09-11 Newcomer Products, Inc. Dispersion alloyed hard metal composites
US5041261A (en) * 1990-08-31 1991-08-20 Gte Laboratories Incorporated Method for manufacturing ceramic-metal articles
SE9003521D0 (sv) * 1990-11-05 1990-11-05 Sandvik Ab High pressure isostatic densiffication process
SE9100227D0 (sv) * 1991-01-25 1991-01-25 Sandvik Ab Corrosion resistant cemented carbide
US5310605A (en) * 1992-08-25 1994-05-10 Valenite Inc. Surface-toughened cemented carbide bodies and method of manufacture
KR100330107B1 (ko) * 1993-04-30 2002-08-21 더 다우 케미칼 캄파니 조밀화된 미세입자 내화금속 또는 고용체(혼합금속) 탄화물 세라믹
PL323530A1 (en) * 1995-05-11 1998-03-30 Amic Ind Ltd Sintered carbide
US5773735A (en) * 1996-11-20 1998-06-30 The Dow Chemical Company Dense fine grained monotungsten carbide-transition metal cemented carbide body and preparation thereof
SE512161C2 (sv) * 1998-06-30 2000-02-07 Sandvik Ab Hårdmetall och användning av denna vid olje- och gasutvinning

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013544963A (ja) * 2010-10-08 2013-12-19 サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ 超硬合金
US9453271B2 (en) 2010-10-08 2016-09-27 Sandvik Intellectual Property Ab Cemented carbide
JP2021519385A (ja) * 2018-03-27 2021-08-10 サンドヴィック マイニング アンド コンストラクション ツールズ アクティエボラーグ 削岩機インサート
JP7366047B2 (ja) 2018-03-27 2023-10-20 サンドヴィック マイニング アンド コンストラクション ツールズ アクティエボラーグ 削岩機インサート
WO2021079561A1 (ja) 2019-10-25 2021-04-29 住友電気工業株式会社 超硬合金及びそれを基材として含む切削工具
US12005507B2 (en) 2019-10-25 2024-06-11 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Cemented carbide and cutting tool including same as substrate

Also Published As

Publication number Publication date
ATE235577T1 (de) 2003-04-15
US6524364B1 (en) 2003-02-25
EP1019557A1 (en) 2000-07-19
EP1019557B1 (en) 2003-03-26
JP4402289B2 (ja) 2010-01-20
DE69812664T2 (de) 2003-09-18
SE512668C2 (sv) 2000-04-17
SE9703202D0 (sv) 1997-09-05
SE9703202L (sv) 1999-03-06
WO1999013119A1 (en) 1999-03-18
DE69812664D1 (de) 2003-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4925490A (en) Mechanical seal using pore-dispersed material, and pore-dispersed cemented carbide and method for manufacturing same
JP2007126751A (ja) 低摩擦係数皮膜を塗布するための方法
JP2001515961A (ja) 耐食性超硬合金
EA029694B1 (ru) Порошковый материал, включающий твердые частицы с ударно-вязким покрытием и материал ударно-вязкой матрицы, способ получения такого материала и спеченные изделия, полученные таким способом
WO1995012004A1 (en) Plasma sprayed abradable seals for gas turbine engines
JP3122074B2 (ja) 炭化珪素からなるスライド材料
JP4998458B2 (ja) セラミック焼結体及びこれを用いた摺動部品、並びに、セラミック焼結体の製造方法
JP2007314839A (ja) ピストンリング用溶射皮膜及びそのピストンリング
US6541135B1 (en) Seal rings with improved friction and wear properties
JP2005194602A (ja) 弁、メカニカルシールおよびその製造方法
JP2016188409A (ja) 焼結合金およびその製造方法
Mohamed et al. Oxidation behavior of porous Ni-4 and 8 wt% Cr alloys in air at 1273K
Berget et al. A summary of recent developments of HVOF sprayed ceramic-metallic coatings for corrosion and wear resistance
US11225878B1 (en) Abradable composite material and method of making the same
JP2004339587A (ja) 自己潤滑性硬質材料
Feinle et al. Product development with SiC and B4C ceramics
JP2744856B2 (ja) メカニカルシール用硼化チタン複合炭化珪素焼結体およびメカニカルシール
JPS6244507A (ja) 鋼材に硬質焼結合金被膜を焼結接合する方法
JP4417584B2 (ja) メカニカルシール及びそのメカニカルシール用の炭化珪素焼結密封環の製造方法
JPH07117100B2 (ja) 水中軸受
Fedorchenko et al. Investigation of the oxidation resistance of some nickel-base materials: Communication 1
JPH0811943B2 (ja) ピストンリング
JP2002363714A (ja) 摺動材料及びその摺動部品を用いたメカニカルシール
JP2009287120A (ja) 多孔質静圧気体軸受用の軸受素材及びこれを用いた多孔質静圧気体軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050606

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050826

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20051031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090406

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090929

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131106

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term