JP2001514221A - リンパ球機能抗原−1アンタゴニスト - Google Patents

リンパ球機能抗原−1アンタゴニスト

Info

Publication number
JP2001514221A
JP2001514221A JP2000508361A JP2000508361A JP2001514221A JP 2001514221 A JP2001514221 A JP 2001514221A JP 2000508361 A JP2000508361 A JP 2000508361A JP 2000508361 A JP2000508361 A JP 2000508361A JP 2001514221 A JP2001514221 A JP 2001514221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
substituted
compound
formula
aryl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000508361A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4340386B2 (ja
JP2001514221A5 (ja
Inventor
ビルフリート・バウアー
シルバン・コッテン
ディーター・ゲイル
ガブリエレ・バイツ−シュミット
イェルク・カレン
ウルリッヒ・ホンメル
Original Assignee
ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB9718157.2A external-priority patent/GB9718157D0/en
Priority claimed from GBGB9806413.2A external-priority patent/GB9806413D0/en
Application filed by ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト filed Critical ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2001514221A publication Critical patent/JP2001514221A/ja
Publication of JP2001514221A5 publication Critical patent/JP2001514221A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4340386B2 publication Critical patent/JP4340386B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/63One oxygen atom
    • C07D213/64One oxygen atom attached in position 2 or 6
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/22Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin
    • A61K31/222Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin with compounds having aromatic groups, e.g. dipivefrine, ibopamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/365Lactones
    • A61K31/366Lactones having six-membered rings, e.g. delta-lactones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/14Decongestants or antiallergics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C219/00Compounds containing amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C219/24Compounds containing amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having esterified hydroxy groups or amino groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/30Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton being unsaturated and containing rings other than six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C237/18Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being unsaturated and containing rings other than six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C237/22Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton having nitrogen atoms of amino groups bound to the carbon skeleton of the acid part, further acylated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/16Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/12Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms
    • C07D295/125Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms with the ring nitrogen atoms and the substituent nitrogen atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • C07D295/13Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms with the ring nitrogen atoms and the substituent nitrogen atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings to an acyclic saturated chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/14Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D295/145Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with the ring nitrogen atoms and the carbon atoms with three bonds to hetero atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/20Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carbonic acid, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/205Radicals derived from carbonic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/38Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D307/52Radicals substituted by nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D309/08Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D309/10Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/16Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D309/28Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D309/30Oxygen atoms, e.g. delta-lactones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/06Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring
    • C07C2601/08Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring the ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/02Systems containing two condensed rings the rings having only two atoms in common
    • C07C2602/14All rings being cycloaliphatic
    • C07C2602/26All rings being cycloaliphatic the ring system containing ten carbon atoms
    • C07C2602/28Hydrogenated naphthalenes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、LFA-1I-ドメインの活性化結合“サウス・ポール・ポケット”に全体的にまたは部分的に結合する化合物およびLFA-1アンタゴニストとしてのその使用に関係する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、LFA-1I-ドメインの活性結合“サウス・ポール・ポケット”に
全体的にまたは部分的に結合する化合物およびLFA-1アンタゴニストとして のその使用に関係する。
【0002】 リンパ球機能付随抗原LFA-1はβ2-インテグリンに属し、T-細胞活性化 および管外遊出において重要な役割をなす。内皮細胞および抗原表示細胞上のI
CAM-1またはICAM-3等のカウンターレセプターとLFA-1との相互作 用はリンパ球内皮細胞性接着および移動に重要な過程であり、その接着および移
動は移植後の疾患または疾病、例えば自己免疫疾患、炎症、虚血/再潅流障害お
よび移植拒絶を媒介する。
【0003】 いわゆる、IFA-1のI-ドメイン(挿入ドメイン)には約190アミノ酸のモ
ジュールを含む(Takada et al., Matrix Biology, 16, 143-151, 1997)。I-ド メインはX線結晶解析で示されたようにへリックスが取り巻く中心βシートを含
む共通の構造モチーフに折畳まれている。(A. Qu & D. Leahy, Proc. Natl. Aca
d. Sci. USA, 92, 10277-10281, 1995)。
【0004】 コンパクチンおよびメビノリン(mevinolin)は菌類代謝産物であり、以下の式 で表わされる。
【化5】
【0005】 これらは、Y. Chapleurにより“Progress in the Chemical Synthesis of Ant
ibiotics and Related Microbial Products”, Springer Verlag, 1993, vol. 2
, 829-937で開示されている。
【0006】 メビノリンおよび殆どの既知類似体、例えばプラバスタチン、メバスタチン(m
evastatin)、シンバスタチン等は、例えば3-ヒドロキシ-3-メチルグルタリル 補酵素Aレダクターゼ(HMG CoA R)阻害剤として有用であることが発見さ
れた。
【0007】 本発明に関し、メビノリンおよびその誘導体はLFA-1と結合することを、 この度、驚くべきことに発見した。すなわち、本発明は、自己免疫疾患、炎症、
虚血/再潅流障害および移植片拒絶の処置または防止に使用する化合物であって
、好ましくは特異的または実質的に特異的なLFA-1結合分子、例えば特異的 または実質的に特異的な、LFA-1/ICAM-1またはICAM-3相互作用 の阻害剤を提供する。これらの化合物は、好ましくはLFA-1の抗体ではない 。
【0008】 更に好ましくは、メビノリンは、C末端へリックスα7とβシートの片面との
間のLFA-1I-ドメイン(以下“サウス・ポール・ポケット”)と結合すること
が判明した。メビノリンとLFA-1I-ドメインとの複合体のX線分析により、
メビノリンはMIDAS-部位(“金属イオン依存接着部位”)と結合しないこと が示される。
【0009】 複合体、LFA-1I-ドメイン/メビノリンは、メビノリン(DMSO中、1 00mM 溶液)をタンパク質溶液(12.7mg/ml、100mM MgSO4)
に加えることにより調製し、その後結晶化する。構造を分子置換により解き(a po LFA-1Iドメインの配位子を用いる。上記のA. Qu & D. Leahy)、分解 能8Å-2.6Åの範囲のX線増幅を用い、R値19.4%(Rfree=25.9%
)に精度を高めた。最終モデルは、2x182アミノ酸(I-ドメインに相当する LFA-1のα-鎖のアミノ酸残基128ないし309)、2メビノリン分子およ び全86水分子を含む。
【表1】
【0010】 サウス・ポール・ポケットは中心βシートの片側(β1、β3、β4、β5のアミ ノ酸、好ましくはそのアミノ酸の側鎖)とα-へリックスα1、α7(LFA-1I- ドメインの二次構造)との間の空間(cavity)である。好ましくは、サウス・ポー ル・ポケットは、LFA-1I-ドメインのアミノ酸Val130、Leu132
、Phe134、Phe153、Val157、Leu161、Tyr166、
Thr231、Val233、Ile235、Ile255、Tyr257、I
le259、Lys287、Leu298、Glu301、Leu302、Ly
s305、特にLeu132、Phe153、Val157、Val233、I
le235、Tyr257、Ile259、Lys287、Leu298、Gl
u301、Leu302、Lys305により規定される空間であり、更に特に
そのアミノ酸の側鎖により規定される空間である。このポケットでは、メビノリ
ンの非水素原子群が距離5Å未満、特に4-4.5Å以内で好ましくは相互作用 する。
【0011】 複合体、サウス・ポール・ポケット/メビノリンは、疎水性、ファンデルワー
ルス力および/または静電的な相互作用によりエネルギー的に引き合い、あるい
は非直接的な水素結合により引き合うこともあり得る。
【0012】 理解されるように、非対称単位あたり2複合体LFA-1I-ドメイン/メビノ
リンがあり、非結晶学的2面軸で関係している。図1はLFA-1I-ドメイン二
量体の単量体部分を示し、その二量体隣接単量体のカルボキシ末端領域とともに
結晶の非対称単位で形成されている。メビノリンリガンドをCPK-モデルとし て示す。図2はメビノリンを有するLFA-Iドメインのサウス・ポール・ポケ ットをクローズアップして示している。
【0013】 その形態から、上記のサウス・ポール・ポケットはメビノリンばかりでなく、
他の化学物質またはリガンドともまた引き合い、会合する。その物質または化合
物はLFA-1阻害剤またはLFA-1/ICAM-1もしくはICAM-3相互作
用阻害剤である。
【0014】 本発明は、上記の通りLFA-1I-ドメインのサウス・ポール・ポケットと全
体的にまたは部分的に結合する、何れかの化学物質またはリガンドを提供する。
好ましくは、化学物質またはリガンドは距離5Å未満、特に4-4.5Å以内で 相互作用する。その化学物質の適当な例には例えばメビノリン誘導体が含まれる
。LFA-1I-ドメインにおけるメビノリン結合性相互作用の解明により、サウ
ス・ポール・ポケットと全体的にまたは部分的に相互作用し得る新規化学物質お
よび化合物の設計に必要な情報が得られる。そのため、本発明により、分子設計
技術、例えばコンピューターモデリング技術の使用が可能となり、サウス・ポー
ル・ポケットと結合できる化学物質または化合物を同定、選択および設計する手
段として使用出来る。
【0015】 本発明によるサウス・ポール・ポケットと結合する化合物の設計は、通常2つ
の因子を考慮する。第1に、物質はサウス・ポール・ポケットの全体または一部
と物理的におよび構造的に会合できなければならない。この会合の非共有結合的
分子相互作用で重要なものには、疎水性、ファンデルワールス相互作用、疎水性
相互作用および/または静電的相互作用を含み、また水素結合も含み得る。
【0016】 第2に、物質は、直接サウス・ポール・ポケットと会合できる配座をとり得る
ものでなければならない。物質のある部分がこれらの会合に直接加わらなくとも
、それでも、これらの物質の部分は分子の配座全体に影響し得る。従って、これ
は効力に重要なインパクトを与え得る。その配座の要件には、サウス・ポール・
ポケットの全体または一部と関係する化学物質の三次元構造全体および方向、ま
たは直接サウス・ポール・ポケットと相互作用する数種の化学物質を含む物質の
官能基間の空間が含まれる。
【0017】 サウス・ポール・ポケットと全体的にまたは部分的に相互作用する化学物質は
、好ましくは、メビノリンの場合と同様の方法で、さらにLFA-1/ICAM-
1またはICAM-3相互作用の阻害能を試験し得、下記A)に記載のJurka
tまたはHut78細胞アッセイを用いて試験する。本発明のサウス・ポール・
ポケットと結合する典型的な化合物は、IC50 30μMでJurkatまたは
Hut78細胞がICAM-1に接着するのを阻害するものである。これらの化 合物はLFA-1アンタゴニストまたはLFA-1/ICAM-1もしくはICA M-3相互作用阻害剤として示されている。
【0018】 本発明に関し使用する本発明の好ましい化合物はメビノリンであり(“本発明 のメビノリン”として以下、言及する)、好ましくはHMG CoA R阻害活性 が全くないか、または制限されているものである。
【0019】 よって、本発明は以下のものを提供する。
【0020】 1.LFA-阻害活性の効力により、自己免疫疾患、急性もしくは慢性炎症疾 患、虚血/再潅流障害、器官もしくは組織の同種もしくは異種移植片の急性もし
くは慢性拒絶、または感染疾患の処置および/または防止に使用する化合物。
【0021】 1.1 自己免疫疾患、急性もしくは慢性炎症疾患、虚血/再潅流障害、器官
もしくは組織の同種もしくは異種移植片の急性もしくは慢性拒絶、または感染疾
患の処置および/または防止に使用する化合物であって、全体的にまたは部分的
にサウス・ポール・ポケットと結合、例えば上記定義のように、例えば距離5Å
未満、好ましくは4-4.5Åで相互作用する化合物。
【0022】 1.2 LFA-阻害活性の効力により、自己免疫疾患、急性もしくは慢性炎 症疾患、虚血/再潅流障害、器官もしくは組織の同種もしくは異種移植片の急性
もしくは慢性拒絶、または感染疾患の処置および/または防止に使用するメビノ
リン。
【0023】 1.3自己免疫疾患、急性もしくは慢性炎症疾患、虚血/再潅流障害、器官も
しくは組織の同種もしくは異種移植片の急性もしくは慢性拒絶、または感染疾患
の処置および/または防止に使用するメビノリンであって、全体的にまたは部分
的にサウス・ポール・ポケットと結合、例えば上記定義のように、例えば距離5
Å未満、好ましくは4-4.5Åで相互作用するメビノリン。
【0024】 1.4 1.2または1.3に従って、自己免疫疾患、急性もしくは慢性炎症
疾患、虚血/再潅流障害、器官もしくは組織の同種もしくは異種移植片の急性も
しくは慢性拒絶、または感染疾患の処置および/または防止に使用するメビノリ
ンであって、下記のようなHMG CoA R阻害のインビトロ・ミクロソーム・
アッセイにおいて、IC50 1μMでHMG CoA R活性を阻害するメビノリ
ン。
【0025】 2.LFA-1I-ドメインサウス・ポール・ポケットと会合する化学物質また
はリガンドを作成する方法であって、 a.化学物質とサウス・ポール・ポケットとの間でフィッティング操作を実施
するコンピューター手段を用いること、 b.化学物質とサウス・ポール・ポケットとの間の会合を定量するために当該
フィッティング操作の結果を分析すること、 の工程を含む方法。
【0026】HMG-CoAレダクターゼ阻害のインビトロ・ミクロソーム・アッセイ オスSpargue-Dawleyラット(体重150-225g)から新たに調製し、10m molジチオスレイトールを含むバッファーA中に懸濁した、200μlアリコ
ート(1.08-1.50mg/ml)のラット肝臓ミクロソーム懸濁液を、ジメ チルアセトアミドに溶解した10μl試験物質と共にインキュベーションし、Ac
kerman et al., J Lipid Res. 18, 408-413(1977)に記載されているようにHM G CoA R活性を検定する。アッセイにおいて、ミクロソームは、HMG C oA Rのメバロネートへの還元を触媒するHMG CoA R酵素の供給源であ る。アッセイはクロロホルム抽出を用いて、HGM CoA R反応により物質[1 4 C]HMG-CoAから形成する生成物[14C]メバロノラクトンを分離する。[3 H]メバロノラクトンを内部基準として加える。HMG CoA Rの阻害を、試 験物質の[14C/3H]メバロネート比活性の減少を対照と比較し算出し、IC50(
HMG CoA R活性の50%を阻害する試験物質の濃度)として表わす。
【0027】 本発明の化合物の利用、例えばLFA-1/ICAM-1またはICAM-3相 互作用の阻害剤としての本発明のメビノリンの利用は、以下の試験方法で説明さ
れ得る。
【0028】 A.インビトロ JurkatまたはHut78細胞をATCCから得、10%FCS、L-グ ルタミン、非必須アミノ酸および0.05mM 2-メルカプトエタノールを添加
したRPMI-1640中で培養し、遠心分離し、PBSで一度洗浄し、5μg /mlBCECF-AM(モレキュラープローブ)含む結合バッファー(TBS中、
1.5%BSA、5mM グルコース、2mM MgCl2、2ml MnCl2、 pH7)に0.5x106cells/mlで懸濁する。細胞を37℃で30-4 5分間、暗室でインキュベーションする。次いで、細胞を遠心分離し、ピペッテ
ィングで結合バッファーに懸濁し、すぐさま実験に使用する。
【0029】 フラット・ウェル・マイクロタイター・プレート(NUNC Maxisorp)を炭酸バッ ファー(15mM Na2CO3、35mM NaHCO3、pH8.0)中の1μg /mlヤギ抗マウスCκ(Bioreba, South.Biot.)で2時間37℃で被覆する。プ
レートを空にし、炭酸バッファー中の1.5%BSAおよび0.5%Tween
-20で90分間37℃でブロックする。プレートを空にし、1.5%BSAを 含むTBSで一度洗浄する。バキュロウイルス誘導ICAM-1マウスCκ融合 タンパク質(TBS中100ng/ml/1.5%BSA)をウェルに添加する。
プレートを90分間37℃でインキュベーションする。TBS/1.5%BSA
で3回洗浄後、試験すべき化合物を結合バッファー(上記の通りであるが、BS Aおよびグルコースは含まない)で希釈し、ウェルに添加する。次いで、100 000JurkatまたはHut78cells/wellを添加し、30分間
37℃で接着させる。接着細胞を、結合バッファーを用い2-4回洗浄し非接着 細胞から分離する。接着細胞を、485nmおよび530nm放射に設定するフ
ィルターをつけた蛍光ELISAリーダーCytofluorIIで定量する。
【0030】 このアッセイでは、本発明の化合物は、JurkatまたはHut78細胞の
ICAM-1への接着をIC50 30μM、好ましくは0.05ないし30μM で阻害する。
【0031】 B.インビボ i)ネズミチオグリコレート誘発腹膜炎 チオグリコレートをマウスに腹膜内注射し、その後、直ちに試験すべき化合物
を皮下的に与える。4時間後マウスを屠殺し、腹膜腔を洗浄し、洗浄液中の総好
中球数を測定する。
【0032】 このアッセイでは、本発明の化合物、例えばメビノリンは用量0.001-5 0mg/kgで皮下投与するとチオグリコレート誘導性好中球移動を阻害する。
【0033】 ii)虚血/再潅流障害 化合物を心臓虚血/再潅流障害のモデル(Abdeslam Oubenaissa et al., Circu
lation, 94,Suppl. II, 254-258, 1996)で試験するか、または以下のように試験
し得る。
【0034】 体重20-25gのマウスをイソフルランで麻酔し、右腎臓脈管を、微小血管 クランプを用いて60分間クランプする。虚血60分後、微小血管クランプを取
り除く。左腎臓脈管(腎臓の動脈、静脈および尿管)を、4-0外科用縫糸を用い 結紮する。左(非虚血性)腎臓を取り除き、腹腔を3-0外科用縫糸で閉じる。偽 手術グループに虚血グループと同じ手順を施す。但し、右腎臓脈管をクランプす
ることを除く。
【0035】 動物を、再潅流24時間後、1週間後および2週間後にCO2吸入で屠殺する 。血液サンプルを、屠殺直後に7.5%K3EDTA溶液0.04mlを含む3 .0mlVacutainer(商標登録)チューブ(Becton-Dickensen)に心臓穿
刺で回収する。血漿を分離し、さらに分析するまで-20℃で保存する。血漿ク レアチニンおよび血液尿素窒素(BUN)を、Sigma法を用い分析する。屠殺
後、腎臓を生理食塩水で洗浄し、液体窒素で直ちに急冷凍(snap-frozen)し、分 析まで-70℃で保存する。腎臓のミエロペルオキシダーゼ活性(MPO)をBradl
ey et al(J. Invest. Dermatol., 78, 206-209, 1982)の方法で測定する。
【0036】 このモデルでは、本発明の化合物、例えばメビノリンは、用量0.001ない
し50mg/kgで、特に虚血前4日間に投与すると、血漿クレアチニンおよび
血液尿素窒素を減少する。
【0037】 iii)脈管化異所心臓移植 マウスのドナー心臓をレシピエントの腹部血管に移植する:腕頭動脈を大動脈
に、右肺動脈を下大静脈に、end-to-side吻合術で11/0エジロン(Ethicon, N
orderstedt, Germany)を用い連続的に縫合する。動物を二層に6/0ビクリル(E
thicon)で閉じ、完全に回復するまで温め続けた。総虚血時間は40-50min
の範囲内であり、その25-35minを4℃とする。吻合の間(10-15mi n)、移植片を冷却し続ける。
【0038】 移植後、移植片機能を、毎日の移植片鼓動を評価(触診)することにより監視す
る。心臓が停止したとき、拒絶が完成したとみなす。全ての実験において、拒絶
を移植片の組織学的検査により確認する。移植片機能の重要な改善が、本発明の
化合物、例えばメビノリンで処理、毎日の用量50mg/kgで投与した動物
で得られる。
【0039】 従って、本発明の化合物、例えば本発明のメビノリンは、LFA-1/ICA M-1相互作用により媒介される疾病または疾患、例えば、虚血/再潅流障害、 例えば心筋梗塞、発作、腸管虚血、腎機能不全または出血性ショック、器官また
は組織の同種または異種移植片の急性または慢性拒絶、急性または慢性炎症性ま
たは自己免疫性疾患、例えばリュウマトイド関節炎、喘息、アレルギー症状、皮
膚疾患(dermatological diseases)、例えば乾癬、接触皮膚炎、成人呼吸窮迫症 候群、炎症性腸疾患および眼科炎症性疾患(ophthalmic inflammatory diseases)
、敗血症性ショック、外傷性ショックのような伝染性疾患の処置および/または
防止に有用である。
【0040】 上記使用の場合、必要な用量は、もちろん、投与形態、特定の処置する症状お
よび所望の効果に応じて変わる。しかし、一般的に満足のいく結果は、動物の体
重kgあたり約0.5ないし80mgの用量範囲で得られる。大型動物、例えば
ヒトの場合、適当な一日用量は、約20mgないし1.5g/day、例えば1
00mgないし1.5g/dayのオーダーであり、便利よくは、一日あたり一
回、二ないし四回に分けて、適当な放出形で投与される。単位用量形は、本発明
の化合物を約5mgないし0.750g含み、薬学的に許容されるそれらの希釈
剤または担体を伴う。
【0041】 本発明のメビノリンは、遊離形または薬学的に許容される塩形、例えば酸付加
塩またはナトリウムもしくはカリウムのようなアルカリ塩、または置換されてい
るか、もしくは置換されていないアンモニウム塩で投与され得る。その塩は通常
の方法で調製され得、遊離化合物と同じオーダーの活性を示す。
【0042】 前記に関し、本発明は、更に以下のものを提供する。
【0043】 3.LFA-1/ICAM-1相互作用により媒介される疾病または疾患の処置
または防止を、例えば上記に示すようにその処置が必要な患者に施す方法であり
、その方法は当該患者に有効量の本発明の化合物、例えば本発明のメビノリンま
たは薬学的に許容されるそれらの塩を投与することを含む方法。
【0044】 4.上記3)のような方法に使用する薬学的組成物であり、本発明の化合物、 例えばメビノリンを、遊離形または薬学的に許容される塩形で、薬学的に許容さ
れるそれらの希釈剤または担体と共に含む組成物。
【0045】 5.上記3)のような方法に使用する薬学的組成物の調製に使用する本発明の 化合物、例えばメビノリンまたは薬学的に許容されるそれらの塩。
【0046】 薬学的組成物は通常の手法で製造され得る。
【0047】 本発明の化合物、例えば本発明のメビノリンは、任意の通常の経路、例えば経
腸的に、好ましくは経口的に、例えば錠剤またはカプセル形で、または非経腸的
に、例えば注射可能な溶液または懸濁液形で、または鼻腔または座薬形で投与さ
れ得る。
【0048】 本発明のメビノリンは、単一の活性成分として、または免疫調節処置の他の薬
剤と共に、または同種または異種移植片の急性または慢性拒絶または炎症または
自己免疫疾患の処置または防止用の他の抗炎症性剤と共に投与され得る。例えば
、それらは、サイクロスポリン群(cyclosporines)、ラパマイシンまたはアスコ マイシン、またはそれらの自己免疫抑制性類似体、例えばサイクロスポリンA、
サイクロスポリンG、FK-506、ラパマイシン、40-O-(2-ヒドロキシ)エ
チル-ラパマイシン等;コルチコステロイド;サイクロホスファミド;アザチオ プレン;メトトレキサート;ブレキナー;FTY720;レフルノミド;ミゾリ
ビン;ミコフェノール酸;ミコフェノレートモフェチル;15-デオキシスペル グアリン(15-deoxyspergualine);免疫抑制モノクローナル抗体、例えば白血球 レセプターに対するモノクローナル抗体、例えばMHC、CD2、CD3、CD
4、CD7、CD25、CD28、B7、CD45またはCD58、またはそれ
らのリガンド;または他の免疫調節化合物、例えばCTLA4Ig、または他の
接着分子阻害剤、例えばmAbs、またはセレクチンアンタゴニストおよびVL
A-4アンタゴニストを含む低分子量阻害剤と組合せて使用され得る。
【0049】 本発明のメビノリンを、例えば上記特定した慢性拒絶を防止または処置するた
めの他の免疫抑制/免疫調節または抗炎症治療と同時に投与する場合、同時投与
する免疫抑制、免疫調節または抗炎症性化合物の用量は、もちろん、用いる同時
薬剤の型、例えばステロイドまたはサイクロスポリン何れか、用いる特定の薬剤
、処置する病状等に応じて変わる。前記に関し、本発明をまた、更なる態様で提
供する。
【0050】 6.治療上有効量の、遊離形または薬学的に許容される塩形の本発明のメビノ
リンと、免疫抑制、免疫調節または抗炎症性薬剤であり、例えば上記のような二
番目の薬剤物質との同時投与、例えば同時または連続的な投与を含む方法。
【0051】 上記3)に定義の何れかの方法に使用するキットまたはパッケージであり、本 発明のメビノリンを、遊離形または薬学的に許容される塩形で、免疫抑制、免疫
調節または抗炎症性薬剤を含む少なくとも1つの薬学的組成物と共に含むキット
またはパッケージ。キットまたはパッケージにはその投与のための説明書が含ま
れ得る。
【0052】 本発明に従い使用する典型的なメビノリンは、式A
【化6】 の部分を含むものであり、それは更に4および5位で、所望により6または7位
で置換されており、各a---bおよびα---βは独立して単結合または二重結合で
ある。各a---bおよびα---βはまた、シクロプロピル基の一部となる。式Aの
部分は、4、5、6および/または7位で、既知メビノリンの文献、例えばY. C
hapleur(上記参照)に開示され記載されているような1以上の置換基で置換され 得る。好ましくは、4位の置換基は置換メチル基である。好ましくは、5位の置
換基は、-*O-CO-で二環式残基と結合し、さらに好ましくは、それは-*O-C O-R2[式中、R2はC1-C8アルキル、C3-7シクロアルキル、アリール、ヘテロ
アリール、C3-7シクロアルキル-C1-4アルキル、アリール-C1-4アルキルまた はヘテロアリール-C1-4アルキルである。]である。
【0053】 LFA-1アンタゴニストとして使用する本発明の好ましいメビノリンは、遊 離形または薬学的に許容される塩形の式I
【化7】 [式中、R2は上記定義の通りであり、 R1
【化8】 であり、 RaはH;C1-6アルキル;OHまたはC1-4アルコキシで置換されたC1-6アルキ
ル;C2-6アルケニル;またはアリール-C1-4アルキルであり、 R3は式(i)、(ii)、(iii)または(iv)
【化9】 {式中、X1およびY1は(H、H)、(H、OH)または=Oであり、 X2およびY2は=Oまたは(R、R)(式中、各Rは独立してH、C1-3アルキル、
置換C1-3アルキルである。)であるか、X2およびY2は炭素原子と共に形成され
4-、5-、6-または7-員環の炭素-または複素環残基と結合し、 R4はORa(式中、Raは上記定義の通りである。);または-O-CORb(式中、 RbはOH、C3-7シクロアルキル、C3-7シクロアルキル-C1-4アルキル、アリ ール、アリールC1-4アルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリール-C1-4で 置換されていてもよいC1-8アルキルである。);またはNRcd(式中、各Rc
よびRdは独立してC1-6アルキルであるか、窒素原子と共に形成され酸素原子ま
たは他の窒素原子を含んでいてもよい複素環基と結合する。)であり、 R5はH、C1-4アルキル、C3-9アルケニル、C3-9アルキニル、アリール-C1-4 アルキル、またはC3-7シクロアルキル-C1-4アルキルであり、 R6は-CHR11-CO-NR1213(式中、R11はR5に与えた意味のうちの一つで
あり、各R12およびR13は独立してH、C1-4アルキルまたは置換C1-4アルキル
である。)であり、 R7は=Oまたは(H、OH)であり、 R8はORa;またはNRef(式中、各ReおよびRfは独立してH、C1-6アルキ
ル、OHまたはC1-4アルコキシで置換されたC1-6アルキル、または5-員環複 素環残基である。)であり、 または、R7およびR8は同時にジオキシ-C1-4アルキレン基または-O-CO-O-
であり、 R9はR5に与えた意味の一つであり、 R10はCOORa;CH2ORc(式中、RcはRaまたはCORbである。);または
CONR1415またはCH2NR1415(式中、各R14およびR15は独立してC1- 4 アルキル、ヒドロキシ置換C1-4アルキル、カルバモイル-メチル、(C1-4アル キル)-カルバモイル-メチルまたはジ(C1-4アルキル)-カルバモイル-メチルであ
るか、またはR14およびR15のうちの一つは水素原子であり、他方はC1-6アル キルであるか、OHおよび/またはカルバモイル、(C1-4アルキル)-カルバモイ
ル、ジ(C1-4アルキル)-カルバモイルおよびヘテロアリール-C1-4アルキル、C 1-6 アルコキシ-カルボニル-メチル、アダマンチル-メチル、C3-7シクロアルキ ル-C1-4アルキル、アリールC1-4アルキル(式中、アリールは置換されていても
よく、C1-4アルキルはカルバモイルまたはC1-4アルコキシ-カルボニルで置換 され得る。)、またはヘテロアリール-C1-4アルキル(式中、ヘテロアリールはカ
ルバモイルまたはC1-4アルコキシ-カルボニルで置換されていてもよく、C1-4 アルキルはカルバモイルで置換されていてもよい。)から選択される基で置換さ れているC1-6アルキルであるか、またはR14およびR15は窒素原子と共に形成 され更なる窒素原子を含んでいてもよく、C1-4アルキル、(C1-4アルコキシ)- カルボニル、カルバモイル、ジオキシC1-4アルキレン、アリール-C1-4アルキ ルまたはヘテロアリール(式中、ヘテロアリールはC1-4アルコキシ-カルボニル で置換されていてもよい。)で置換されていてもよい複素環残基に結合する。)で
あり、 R16はH;C1-4アルキル;アリール-C1-4アルキル(式中、アリールはハロゲン
、OH、置換されていてもよいアミノ、COOH、CF3、C1-4アルコキシま たはシアノで置換されていてもよい。);またはC3-7シクロアルキル-C1-4アリ
ールである。}であり、 各a---bおよびα---βは独立して単結合または二重結合の何れかである。] の化合物である。
【0054】 Ra、Rb、R2、R5、R11、R12もしくはR13またはアルキル部分のようなア
ルキル基は分枝鎖または直鎖であり得る。R、R12またはR13が置換されたアル
キルであるとき、置換基は好ましくはアルキル鎖の端に位置し、例えばハロゲン
、OH、C3-7シクロアルキルまたはアリールとなり得る。ReまたはRfが置換 C1-6アルキルであるとき、好ましくはアルキル鎖の端で置換される。
【0055】 シクロアルキル基または部分は好ましくはシクロペンチルまたはシクロヘキシ
ルである。
【0056】 アリールまたはアリール部分は、好ましくはフェニルであり、例えばハロゲン
、OH、置換されていてもよいアミノ、COOH、CF3、C1-4アルコキシま たはシアノで置換され得、好ましくは1、2または3C1-4アルコキシで置換さ れ得る。アリール-C1-4アルキルは好ましくはフェニル-C1-4、例えばベンジル
またはフェネチルである。
【0057】 ヘテロアリールは、好ましくは、ピロリル、イミダゾリル、フリル、チエニル
、ピリジル、インドイル等のベンゼン環と融合してもよい5-または6-員環複素
環から誘導される。RcおよびRdが窒素原子と共に形成され複素環基と結合する
とき、これは5-または6-員環であり、例えばピロリジニル、ピペリジル、ピペ
ラジニル、4-メチル-ピペラジニルである。R14またはR15のうちの一つがヘテ
ロアリール-C1-4アルキルであるとき、ヘテロアリール部分はベンゼン環または
複素環残基と融合していてもよい5-または6-員環となり得、例えばフリル、モ
ルホリノ、ピペラジニルまたはインドリルである。R14およびR15が窒素原子と
共に形成され複素環残基と結合するとき、これは例えばピロリジニル、ピペリジ
ノ、ピペラジニルとなり得る。
【0058】 X2およびY2がカルボ-または複素環残基を形成するとき、それはシクロプロ ピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、ピ
ロリジニル、ピロリドニルであり得る。
【0059】 ジオキシ-C1-4アルキレン中のアルキレン部分は直鎖となり得、例えば-CH2 -、-CH2-CH2-であり、また分枝鎖となり得、例えば=C(CH3)2である。
【0060】 式Iの化合物は、遊離形または塩形、例えば有機もしくは無機酸との酸付加塩
、例えば塩酸、またはCOOHが存在し塩基との塩、例えばナトリウムまたはカ
リウムのようなアルカリ塩として、または置換もしくは非置換アンモニウム塩で
あるとき回収できる塩形で存在し得る。
【0061】 式(i)、(ii)および(iii)の残基中、R4、R5、R6、R7およびR8を生ずる炭 素原子は不斉炭素であると認識すべきである。式Iの分子において立体化学が見
られない場合、本発明は全てのエナンチオマーおよびその混合物を含むと理解す
べきである。同様の考えが、上述のように不斉炭素原子を有する出発物質に関し
ても適用される。
【0062】 式Iの化合物において、以下の意味が好ましい。 1.R1はHまたはCH3、好ましくはCH3であり、 2.R2はC4-8アルキルであり、好ましくは-CH(CH3)-CH2-CH3;-CH(
CH2-CH2-CH3)2-;-CH(CH2CH3)2
【化10】 であり、 3.R3は式(i)の基であり、 4.R3は式(iii)の基であり、 5.R3は式(iii)の基[式中、R7は(H、OH)である。]であり、 6.R3は式(iii)の基[式中、R7は=Oである。]であり、 7.R3は式(iii)の基[式中、R8はOHである。]であり、 8.R3は式(iii)の基[式中、R7およびR8はジオキシ-C1-4アルキレン基また は-O-CO-O-と共に形成される。]であり、 9.R3は式(iii)の基[式中、R8はNRefである。]であり、 10.R3は式(iii)の基[式中、R8はNHRf{式中、RfはOHまたはC1-4アル
コキシで置換されていてもよいC1-6アルキルである。}である。]であり、 11.R3は式(iii)の基[式中、R9はH、CH3、ベンジルまたはプロパギルで ある。]であり、 12.R3は式(iii)の基[式中、R10はCONR1415である。]であり、 13.R3は式(iii)の基[式中、R10はCONHR15{式中、R15はOHで置換さ
れていてもよいC1-4アルキルである。}である。]であり、 14.R3は式(iii)の基[式中、R10はCONHR15{式中、R15はフェニル-C1 -4 アルキルまたはヘテロアリール-C1-4アルキル(式中、フェニル、ヘテロアリ ールおよびC1-4アルキル部分は上記のように置換され得る。)である。}である 。]である。好ましくは、フェニルは1、2または3C1-4アルコキシ、特にOC
3で置換されており、 15.R15はCH2-フェニルまたはCH(CO-OCH3)-フェニル[式中、フェニ
ルは1、2または3C1-4アルコキシ、好ましくはOCH3で置換されていてもよ
い。]であり、 16.R15はCH2-フリルまたはCH(CONH2)-CH2-3-インドリルであり 、 17.R10は-CONR1415[式中、R14およびR15は窒素原子と共に形成され
所望により置換されたピペリジニル基、例えばジオキシ-C1-4アルキレン、好ま
しくはジオキシ-エチレンで置換された基に結合する。]であり、 18.R3は式(iv)の基である。
【0063】 式Iのメビノリン群中では、式II
【化11】 [式中、R1、R2、R3および点線a---bおよびα---βは上記定義した通り。但
し、 1)R1がH、CH3またはC25であるとき、R2は他のC1-5アルキルまたはア リール-C1-4アルキルであり、R3は式(i)の基{式中、R4はOHまたはOCH3 であり、R5はHまたはC1-4アルキル、ならびにX1およびY1は=Oである。} であり、または 2)R2は、R3が式(iii)の基{式中、R9はHであり、R10はCOORaである。}
であるとき、他のC1-5アルキルである。] の化合物またはそれらの塩は新規であり、本発明の一部を形成する。
【0064】 特に、式IIの好ましい化合物は以下のものである。 1.R1はHまたはCH3、好ましくはCH3であり、 2.R2はC4-8アルキル、好ましくは上記したようなものであり、 3.R3は式(iii)の基であり、 4.R3は式(iii)の基[式中、R8はNHRf{式中、RfはOHまたはC1-4アルコ
キシで置換されていてもよいC1-6アルキルである。}である。]であり、 5.R3は式(iii)の基[式中、R10はCONHR15{式中、R15はOHで置換され
ていてもよいC1-4アルキルであり、好ましくはOH置換C1-4アルキルである。
}である。]であり、 6.R3は式(iii)の基[式中、R10はCONHR15{式中、R15はフェニル-C1-4 アルキル(式中、フェニル部分は1、2または3C1-4アルコキシ、好ましくはO
CH3で置換され得る。)である。}である。]である。
【0065】 本発明は式IIの化合物の製造方法をも含み、その方法は、 a)式II[式中、R3は式III
【化12】 {式中、a---bおよびα---βは上記定義の通りであり、R'1はR1に与えた意味
のうちの一つである。但し、R1のOH基が保護形でなければならないこと、R' 3 は式(i)または(ii)の基であることを除く。} の化合物を、式IV
【化13】 {式中、R2は上記定義の通りである。} の化合物またはその官能性誘導体と反応させる式(i)または(ii)の基である。]の
化合物の製造、 b)メビノリンまたはコムパクチンを式Iの化合物に変換すること、 ならびに、必要ならば、保護基を除去すること、および式IIの化合物を回収し、
遊離形または塩形で得ること、 を含む。
【0066】 OH基が、反応に関係しない出発物質中に存在する場合、それらは既知の方法
で保護し得る。OH保護基は当分野では既知であり、例えばt.-ブチル-ジメチル
-シラニルである。
【0067】 方法の工程a)は既知のエステル化法に従い実施し得る。式IVの化合物の官能 性誘導体には、例えば酸ハロゲン化物、エステルまたは無水物を含む。
【0068】 方法の工程b)は、例えば実施例3に開示のような5位での置換、またはピラ ニル残基の還元である。メビノリンのR2-CO-O-基はまたOHに還元され、次
いで他のR2-CO-O-基にエステル化される。式IIの化合物[式中、R3は式(iii
){式中、R10はCONR1415である。}の残基である。]を生成するために、式
II[式中、R3は式(i)または(ii)の基、例えばメビノリンまたはコンパクチンで ある。]の化合物は、例えば相当するアミン、例えばアルキルアミン、HO-アル
キル-アミン、複素環アミンと反応することにより、またはアジド経路を通じて 開環させ得る。R7が(H、OH)であるとき、既知の酸化法に従い、例えばピリ ジン複合体形の三酸化硫黄で、またはSwern酸化に従い=Oに酸化し得る。
式II[式中、式(iii)の基のR7およびR8はカルボネートまたはジオキシ-アルキ レン基と共に形成される。]の化合物の調製は、既知の方法に従い、好ましくは カルボネートのためにカルボニルジイミダゾールを用い、またはジオキシ-アル キレン基のためにケタール形成を通じて実施し得る。
【0069】 方法の工程b)は式II[式中、R3は式(iii)の基である]の化合物の環状化もし 得、式II[R3は式(i)または(iv)の基である。]の化合物を生成する。環状化は、
有利には塩基、例えばHunig's塩基および活性剤、例えばスルホン酸トリ フルオロメタン無水物の存在下、実施し得る。式II[式中、R3は式(iv)の基であ
る。]の化合物の調製は、都合がよくは、式II[式中、R3は式(iii){式中、R10 はCONHR15であり、R7は=Oに酸化されている。}の基である。]の化合物 を用い実施し得る。環状化は、酸処理、例えばトリフルオロ酢酸を用い行ない得
る。
【0070】 出発物質の生成について特に述べられていない範囲において、化合物は既知で
あるか、または“Progress in the Chemical Synthesis of Antibiotics and Re
lated Microbial Products”, Springer Verlag, 1993, vol. 2, 829-93中でY.
Chapleurにより開示されているような当分野に既知の方法に類似する方法で調製
され得る。
【0071】 本発明は更に以下のものを提供する。
【0072】 8.例えば上記のような疾患または疾病の処置または防止で、医薬として使用
するための式IIの化合物または薬学的に許容されるそれらの塩。
【0073】 9.薬学的に許容される希釈剤または担体と組合せた式IIの化合物を含む薬学
的組成物、または薬学的に許容されるそれらの塩。
【0074】 以下の実施例により、本発明を解説する。
【0075】 実施例1:2-エチル-酪酸8-[2-(4-ヒドロキシ-6-オキソ-テトラヒドロ- ピラン-2-イル)-エチル]-3,7-ジメチル-1,2,3,7,8,8a-ヘキサヒドロ-
ナフタレン-1-イルエステル ピリジン2ml中の4-(tert-ブチル-ジメチル-シラニルオキシ)-6-[2-(8-
ヒドロキシ-2,6-ジメチル-1,2,6,7,8,8a-ヘキサヒドロ-ナフタレン-1
-イル)-エチル]-テトラヒドロ-ピラン-2-オン152mg(0.350mmol)
の溶液に、2-エチル-酪酸無水物927mg(4.39mmol)を添加し、混合
物を室温で一夜攪拌する。反応は飽和水性重炭酸ナトリウムで反応停止させる。
水相を分離し、メチル-t-ブチルエーテルで二回抽出する。有機相を合わせ、1
0%クエン酸溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥する。粗生成物を酢酸75m
g(1.3mmol)を含むTHF5mlに溶解し、テトラブチルアンモニウムフ
ルオリド三水和物0.3g(1mmol)を添加する。室温で20時間後、反応は
飽和水性重炭酸ナトリウムで反応停止させる。相を分離し、水相を酢酸エチルで
二回抽出する。有機相をあわせ、塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥する。溶
媒を蒸発後、粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(メチル-t-ブチルエー テル)で生成し、ジエチルエーテル/ヘキサンから再結晶する所望の生成物を得 る。 融点 120-122℃(ジエチルエーテル/ヘキサン) MS(ESI)441(M+Na)、419(M+H)
【0076】 実施例2:2-メチル-酪酸8-[2-(5-ベンジル-4-ヒドロキシ-6-オキソ-テ
トラヒドロ-ピラン-2-イル)-エチル]-3,7-ジメチル-1,2,3,7,8,8a-ヘ
キサヒドロ-ナフタレン-1-イルエステル アルゴン気流中、THF5mlのジイソプロピルアミン101mg(1.00 mmol)の、攪拌し冷却した(-77℃)溶液に、ヘキサン中1.6Mブチルリチ
ウム溶液0.63ml(1.0mmol)を添加する。15分後、メビノリン20
2mg(0.50mmol)を添加し、反応混合物を-77℃で30分間維持する 。次いで、ベンジルブロミド171mg(1.0mmol)を添加する。2時間後
、反応を室温とし、0.1N水性HClに注ぐ。相を分離し、水相を酢酸エチル
で二回抽出する。有機相を合わせ、塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥する。
溶媒を蒸発させ、粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(ジエチルエーテル /ヘキサン 2/1)で精製し無色の油として所望の生成物を得る。 MS(FAB)495(M+H)、393
【0077】 実施例3:2-メチル-酪酸8-[2-(4-ヒドロキシ-テトラヒドロ-ピラン-2- イル)-エチル]-3,7-ジメチル-1,2,3,7,8,8a-ヘキサヒドロ-ナフタレン
-1-イルエステル エタノール5ml中のメビノリン65mg(0.15mmol)の溶液に、リチ
ウムホウ化水素22mg(1.0mmol)を添加し、生じた混合物を一夜室温で
攪拌する。反応は0.1N水性HClで反応停止させる。相を分離し、水相を酢
酸エチルで二回抽出する。有機相を合わせ、塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾
燥させる。溶媒を蒸発させ、粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エ チル)で精製し、油として2-メチル-酪酸3,7-ジメチル-8-(3,5,7-トリヒ ドロキシ-ヘプチル)-1,2,3,7,8,8a-ヘキサヒドロ-ナフタレン-1-イルエ
ステルを得る。 MS(ESI)431(M+Na)、409(M+H)
【0078】 塩化メチレン5ml中の2-メチル-酪酸3,7-ジメチル-8-(3,5,7-トリヒ
ドロキシ-へプチル)-1,2,3,7,8,8a-ヘキサヒドロ-ナフタレン-1-イルエ
ステル73mg(0.18mmol)の、冷却した(-77℃)溶液に、Hunig'
s塩基0.9g(7mmol)およびトリフリック・アンヒドリド(triflic anhyd
ride)無水物0.08ml(0.5mmol)を加える。30分後、反応は飽和水 性重炭酸ナトリウムで反応停止させる。相を分離し、水相を酢酸エチルで二回抽
出する。有機相を合わせ、塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥する。溶媒を蒸
発させ、粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(ジエチルエーテル/ヘキサ ン 1/4)で精製し、無色の油として所望の生成物を得る。 MS(FAB)391(M+H)、289
【0079】 実施例4:2-メチル-酪酸8-(6-ベンジルカルバモイル-3,5-ジヒドロキシ
-ヘキシル)-3,7-ジメチル-1,2,3,7,8,8a-ヘキサヒドロ-ナフタレン-1
-イルエステル THF15ml中のメビノリン0.13g(0.32mmol)の溶液にベンジ
ルアミン0.5ml(5mmol)を加える。攪拌した反応混合物を7時間還流温
度で加熱する。室温に冷却後、反応をメチル-t-ブチルエーテル20mlで希釈
し、連続して0.1N HClおよび塩水で洗浄する。次いで、有機相を硫酸ナ トリウムで乾燥し、溶媒を蒸発させる。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィ
ー(酢酸エチル)で精製し、油として所望の生成物を得る。 MS(ESI)534(M+Na)、512(M+H)
【0080】 実施例5:表3中の化合物33の調製 THF5mlおよびHydrazine-Hydrat(H2O中25%)1.0
ml中のメビノリン200mgの溶液に室温で15時間攪拌する。濃縮後、反応
混合物をEtOAcで希釈し、水および塩水で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、濃
縮する。2-メチル-酪酸8-(6-ヒドラジノカルボニル-3,5-ジヒドロキシ-ヘ キシル)-3,7-ジメチル-1,2,3,7,8,8a-ヘキサヒドロ-ナフタレン-1-イ
ルエステルをEt2Oから結晶化する。
【0081】 上記ヒドラジド86mgの、攪拌し冷却した溶液(-15℃)に、Et2O中の5
N HCl1.0mlおよびDMF中の10%tert.-ブチルニトリル溶液0 .36mlを連続して添加する。-15℃で15分間の攪拌後、NEt30.15
mlおよび1,4-ジオキサ-8-アザスピロ[4,5]デカン0.06mlを加える 。反応混合物を15時間0℃で攪拌し、次いで、減圧条件下で濃縮し、EtOA
cで希釈し、0.1N HCl、塩水、重炭酸ナトリウム、塩水で洗浄し、乾燥 し(Na2SO4)、濃縮する。実施例33の生成物がジイソプロピルエーテルによ
る結晶化後得られる。 MS(ESI):548MH+
【0082】 実施例6:2-メチル酪酸8-[3-ヒドロキシ-5-(2-ヒドロキシ-エチルアミ ノ)-6-(2-ヒドロキシ-エチルカルバモイル)-ヘキシル]-3,7-ジメチル-1,2
,3,7,8,8a-ヘキサヒドロ-ナフタレン-1-イルエステル ピリジン20ml中のメビノリン4.0g(10mmol)を室温で攪拌した溶
液に、酢酸無水物20mlを加える。1時間後、反応混合物を真空で濃縮する。
残渣をメチル-t-ブチルエーテル10mlに溶解し、水、0.1N HClおよ び塩水で連続的に洗浄する。次いで、有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を
真空で除去する。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(メチル-t-ブチル エーテル 1/3)で精製し、白色粉末として2-メチル-酪酸3,7-ジメチル-8
-[2-(6-オキソ-3,6-ジヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-エチル]-1,2,3,7,
8,8a-ヘキサヒドロ-ナフタレン-1-イルエステル)を得る。
【0083】 室温で、THF10ml中の2-メチル-酪酸3,7-ジメチル-8-[2-(6-オキ
ソ-3,6-ジヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-エチル]-1,2,3,7,8,8a-ヘキ サヒドロ-ナフタレン-1-イルエステル)を生ずる、攪拌した溶液1.2g(3. 0mmol)(メチル-t-ブチルエーテル 1/3)に、エタノールアミン1.5 ml(25mmol)を添加する。12時間後、溶媒を蒸発させ、残渣を酢酸エチ
ル10mlに溶解する。溶液を飽和水性重炭酸ナトリウム5mlおよび塩水5m
lで洗浄する。次いで、溶液を硫酸ナトリウム乾燥し、溶媒を蒸発させ、吸湿性
の泡として表題化合物を得る。 MS(ESI)515(M+Li)、509(M+H)
【0084】 上記実施例で開示した手順に従い、しかし適当な出発物質を用い、式X1
【化14】 [式中、R15は下記表1に定義の通りである。] の化合物が調製され得る。
【表2】
【0085】 上記実施例で開示した手順に従い、しかし適当な出発物質を用い、式X2
【化15】 [式中、R2は下記表2に定義の通りである。] の化合物が調製され得る。
【表3】
【0086】 上記および下記に開示の手順に従い、しかし適当な出発物質を用い、式X3
【化16】 [式中、R7、R8およびR9は下記表3に定義の通りである。] の化合物が調製され得る。
【表4】
【0087】 *酸化の実施例(実施例35の化合物) CH2Cl210ml中の塩化オキサリル0.18mlの溶液を-60℃で、D MSO0.33mlでゆっくりと処理する。-60℃で攪拌15分後、CH2Cl 2 5ml中の2-メチル-酪酸8-[5-(tert-ブチル-ジメチル-シラニルオキシ)-3
-ヒドロキシ-6-(4-メトキシ-ベンジルカルバモイル)-ヘキシル]-3,7-ジメチ
ル-1,2,3,7,8,8a-ヘキサヒドロ-ナフタレン-1-イルエステルの冷溶液(-
78℃)を加える。-60℃で2時間後、NEt30.80mlを加え、温度をゆ っくりと室温にまで上げる。室温で2時間後、反応はH2Oで反応停止させる。 相を分離し、有機相を乾燥させ、濃縮する。粗生成物をシリカゲルクロマトグラ
フィー(CH2Cl2/MeOH)で精製する。生じた化合物をTHFに溶解し、A
cOHおよびBu4NF.3H2Oで処理する。30時間後、反応混合物を濃縮し 、AcOEtで希釈し、H2O、飽和NaHCO3、塩水で洗浄し、次いで乾燥し
(Na2SO4)、濃縮する。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィーで精製する
。精製画分を合わせ、蒸発させ、泡として2-メチル-酪酸8-[5-ヒドロキシ-6
-(4-メトキシ-ベンジルカルバモイル)-3-オキソ-ヘキシル]-3,7-ジメチル- 1,2,3,7,8,8a-ヘキサヒドロ-ナフタレン-1-イルエステルを得る。
【0088】 **還元の実施例(実施例36の化合物) アルゴン気流中、無水THF12ml中の2-メチル-酪酸8-{2-[4-(tert- ブチル-ジメチル-シラニルオキシ)-6-オキソ-テトラヒドロピラン-2-イル]-エ
チル}-3,7-ジメチル-1,2,3,7,8,8a-ヘキサヒドロ-ナフタレン-1-イル
エステル2.0g溶液に、THF中のジ-イソブチルアルミニウムヒドリド(1M
)8.0mlを-78℃で攪拌しながらゆっくりと加える。-78℃で30分間の 攪拌後、THF3ml中のMeOH1.5mlの混合物をゆっくりと添加する。
15分後、反応混合物を濃縮し、EtOAcで希釈し、10%クエン酸、H2O 、飽和NaHCO3、塩水で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、真空で濃縮する。ラ クトールが泡として得られ、-20℃で保存する。DMF10mlおよびAcO H1mlの混合物中の粗ラクトール300mgをNaCNBH374mgおよび 4-メトキシベンジルアミン0.25mlでアルゴン気流中処理する。室温で4 0時間の攪拌の後、反応混合物を真空で濃縮し、AcOEtおよび冷1N HC lで希釈し、30分間攪拌する。有機相を更に塩水、飽和NaHCO3、塩水で 洗浄し、乾燥し、濃縮する。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(CH2
2/MeOH 95:5)で精製し、2-メチル-酪酸8-[5-(tert-ブチル-ジメ
チル-シラニルオキシ)-3-ヒドロキシ-7-(4-メトキシ-ベンジルアミノ)-へプ チル]-3,7-ジメチル-1,2,3,7,8,8a-ヘキサヒドロ-ナフタレン-1-イル
エステルを得る。
【0089】 検出のために、生成物を、AcOH20μlおよびテトラブチルアンモニウム
フルオリド三水和物77mgを含むTHF2mlの混合物で室温で処理する。3
0時間後、反応混合物を濃縮し、AcOEtで希釈し、H2O、飽和NaHCO3 、塩水で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、蒸発させる。2-メチル-酪酸8-[3,5-
ジヒドロキシ-7-(4-メトキシ-ベンジルアミノ)-へプチル]-3,7-ジメチル-1
,2,3,7,8,8a-ヘキサヒドロ-ナフタレン-1イルエステルが泡として得られ
る。
【0090】 ***実施例17の化合物による実施例37の化合物への変換 CH2Cl22ml中の実施例17の化合物100mgをDMAP73mg、お
よびトルエン中のホスゲン(2M)0.13mlで処理する。室温で一夜攪拌後、
反応混合物を重炭酸ナトリウムで反応停止させる。次いで、反応混合物を濃縮し
、Et2Oで希釈し、HCl、H2O、飽和NaHCO3、塩水で連続して洗浄し 、乾燥し(Na2SO4)し、濃縮する。所望の生成物をEt2O/ジイソプロピル エーテルから結晶化する(DMAP=ジメチルアミノ-ピリジン)。
【0091】 実施例45:2-メチル酪酸8-[2-(1-ベンジル-6-オキソ-1,6-ジヒドロ-
ピリジン-2-イル)-エチル]-3,7-ジメチル-1,2,3,7,8,8a-ヘキサヒド ロ-ナフタレン-1-イルエステル トルエン50ml中の2-メチル-酪酸8-{2-[4-(tert.-ブチル-ジメチル-シ
ラニルオキシ)-6-オキソ-テトラヒドロ-ピラン-2-イル]-エチル}-3,7-ジメ チル-1,2,3,7,8,8a-ヘキサヒドロ-ナフタレン-1-イルエステル2.6g
(5.0mmol)の、室温で攪拌した溶液にベンジルアミン2.0ml(18m mol)およびAmberlite IP 120 1mgを加える。反応混合物を
還流温度で18時間加熱する。室温に冷却後、混合物を濾過し、10%水性クエ
ン酸で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥する。溶媒を蒸発させ、油として2-メチ ル-酪酸8-[6-ベンジルカルバモイル-5-(.tert.-ブチル-ジメチル-シラニルオ
キシ)-3-ヒドロキシ-ヘキシル]-3,7-ジメチル-1,2,3,7,8,8a-ヘキサ ヒドロ-ナフタレン-1-イルエステルを得る。MS(FAB)m/z632([M+ Li]+)
【0092】 DMSO22ml中の2-メチル酪酸8-[6-ベンジルカルバモイル-5-(tert.
-ブチル-ジメチル-シラニルオキシ)-3-ヒドロキシ-ヘキシル]-3,7-ジメチル-
1,2,3,7,8,8a-ヘキサヒドロ-ナフタレン-1-イルエステル2.9g(4.
6mmol)およびトリエチルアミン5.2ml(37mmol)の、攪拌した溶 液に、DMSO22ml中のSO3.ピリジン複合体4.4g(28mmol)の 溶液を添加する。室温で2時間後、混合物を氷に注ぎ、酢酸エチルで二回抽出す
る。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を蒸発させる。残渣をシリ
カゲル(ヘキサン/酢酸エチル 9/1ないし7/3)でクロマトグラフすると、
油として2-メチル酪酸8-[6-ベンジルカルバモイル-5-(tert.-ブチル-ジメチ
ル-シラニルオキシ)-3-オキソ-ヘキシル]-3,7-ジメチル-1,2,3,7,8,8 a-ヘキサヒドロ-ナフタレン-1-イルエステルを得る。MS(FAB)m/z63
0([M+Li]+)
【0093】 塩化メチレン5ml中の2-メチル-酪酸8-[6-ベンジルカルバモイル-5-(te
rt.-ブチル-ジメチル-シラニルオキシ)-3-オキソ-ヘキシル]-3,7-ジメチル- 1,2,3,7,8,8a-ヘキサヒドロ-ナフタレン-1-イルエステル200mg(0
.32mmol)の、攪拌した溶液にトリフルオロ酢酸0.3g(2.6mmol
)を加える。室温で2時間後、反応混合物を飽和水性重炭酸ナトリウムで反応停 止させる。水相を分離し、酢酸エチルで二回抽出する。合わせた有機相を硫酸ナ
トリウムで乾燥し、溶媒を蒸発させる。残渣をシリカゲルでクロマトグラフする
と(ヘキサン/酢酸エチル 7/3ないし2/3)、白色粉末の泡として標題化合
物を得る。MS(FAB)m/z480([M+Li]+)
【0094】 実施例46:2-メチル-酪酸-3,7-ジメチル-8-[2-(6-オキソ-1,6-ジヒ
ドロ-ピリジン-2-イル)-エチル]-1,2,3,7,8,8a-ヘキサヒドロ-ナフタレ
ン-1-イルエステル 塩化メチレン25ml中の2-メチル-酪酸8-[5-(tert.-ブチル-ジメチル-シ
ラニルオキシ)-6-カルバモイル-3-オキソ-ヘキシル]-3,7-ジメチル-1,2, 3,7,8,8a-ヘキサヒドロ-ナフタレン-1-イルエステル1.0g(1.9mm
ol)の攪拌した溶液にトリフルオロ酢酸0.7(6.5mmol)を加える。室 温で2時間後、反応混合物は飽和水性重炭酸ナトリウムで反応停止する。水相を
分離し、酢酸エチルで二回抽出する。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し
、溶媒を蒸発させる。残渣をシリカゲルでクロマトグラフすると(ヘキサン/ア セトン 1/1)、白色の泡として標題化合物を得る。MS(FAB)m/z38 4([M+H]+)
【0095】 実施例47:2-メチル-酪酸3,7-ジメチル-8-[2-(1-メチル-6-オキソ- 1,6-ジヒドロ-ピリジン-2-イル)-エチル]-1,2,3,7,8,8a-ヘキサヒド ロ-ナフタレン-1-イルエステル DMF5ml中の2-メチル-酪酸3,7-ジメチル-8-[2-(6-オキソ-1,6- ジヒドロ-ピリジン-2-イル)-エチル]-1,2,3,7,8,8a-ヘキサヒドロ-ナフ
タレン-1-イルエステル77mg(0.2mmol)の攪拌した溶液に炭酸カリウ
ム0.1g(0.8mmol)およびヨー化メチル0.1g(0.8mmol)を添
加する。室温で2時間後、混合物を水に注ぐ。水相を分離し、酢酸エチルで二回
抽出する。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を真空で蒸発させる
。残渣をシリカゲルでクロマトグラフし、ヘキサン/アセトン 1/1で溶出す
ると、白色粉末として標題化合物を得る。 MS(FAB)m/z404([M+Li]+)
【0096】 実施例48:2-エチル-酪酸8-[2-(1-ベンジル-6-オキソ-1,6-ジヒドロ
-ピリジン-2イル)-エチル]-3,7-ジメチル-1,2,3,7,8,8a-ヘキサヒド ロ-ナフタレン-1-イルエステル MS(ESI):487M+ 例えば実施例6、15および33の化合物は、LFA-1/ICAM-1または ICAM-3相互作用により媒介する疾患または疾病、例えば虚血/再潅流障害 、慢性移植片拒絶の防止または処置に好ましい。例えば上記開示のJurkat
Cell Assayにおいて、それらは、それぞれIC50が4、2.2および
1.2μMとなる。ネズミチオグリコレート誘発腹膜炎モデルにおいて、例えば
実施例6および33の化合物は、それぞれ、用量1および0.1mg/kgで皮
下投与すると、好中球移動を十分に阻害する。それゆえ、これらの疾患または疾
病の処置または防止のために、化合物を毎日用量5ないし750mgでヒトに投
与し得ることが示される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/404 A61K 31/404 4C063 31/4045 31/4045 4C069 31/405 31/405 4C084 31/438 31/438 4C086 31/44 31/44 4C204 45/00 45/00 4C206 A61P 1/00 A61P 1/00 4H006 9/10 9/10 11/00 11/00 11/06 11/06 13/12 13/12 17/00 17/00 17/06 17/06 27/14 27/14 29/00 29/00 101 101 37/00 37/00 37/08 37/08 43/00 111 43/00 111 C07C 235/78 C07C 235/78 237/22 237/22 C07D 207/16 C07D 207/16 209/16 209/16 209/20 209/20 209/42 209/42 211/86 211/86 213/64 213/64 235/30 235/30 295/12 295/12 Z 295/20 295/20 A 307/52 307/52 309/10 309/10 309/30 309/30 319/06 319/06 407/12 407/12 491/10 491/10 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GE,GH,GM,HR ,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP, KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,L V,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI, SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,U S,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 ディーター・ゲイル ドイツ連邦共和国デー−79189バート・ク ロツィンゲン、シュタインブレッヒャーシ ュトラーセ4番 (72)発明者 ガブリエレ・バイツ−シュミット ドイツ連邦共和国デー−79189バート・ク ロツィンゲン、シュタインブレッヒャーシ ュトラーセ4番 (72)発明者 イェルク・カレン スイス、ツェーハー−4054バーゼル、カル トブルンネンシュトラーセ41番 (72)発明者 ウルリッヒ・ホンメル ドイツ連邦共和国デー−79379ミュールハ イム、フェーギシャイマー・ベーク9番 Fターム(参考) 4C022 GA04 4C037 HA27 4C054 AA07 CC02 CC03 DD19 DD23 EE01 FF01 4C055 AA17 BA03 BA42 CA01 DA01 4C062 AA08 BB68 4C063 AA01 BB02 BB03 CC34 CC82 DD06 DD75 EE01 4C069 AA09 4C084 AA17 NA14 ZA362 ZB022 ZB082 ZB111 ZB112 ZB312 4C086 AA01 BA03 BA07 BC13 BC17 BC50 BC73 GA07 GA12 MA01 MA04 NA14 ZA36 ZB02 ZB08 ZB11 ZB31 4C204 BB01 CB03 DB13 4C206 AA01 DB11 GA23 KA04 MA01 MA04 NA14 ZA36 ZB02 ZB08 ZB11 ZB31 4H006 AA03 AB20 AB22 AB23 BJ20 BJ50 BN10 BN30 BP30 BT12 BT14 BT34 BV21 BV22

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 LFA-1阻害活性の効力により、自己免疫疾患、急性もし くは慢性炎症疾患、虚血/再潅流障害、器官もしくは組織の同種もしくは異種移
    植片の急性もしくは慢性拒絶、または感染疾患の処置および/または防止に使用
    する化合物。
  2. 【請求項2】 遊離形または薬学的に許容される塩形であり、LFA-1ア ンタゴニストとして使用する、アミノ酸Val130、Leu132、Phe1
    34、Phe153、Val157、Leu161、Tyr166、Thr23
    1、Val233、Ile235、Ile255、Tyr257、Ile259
    、Lys287、Leu298、Glu301、Leu302、Lys305に
    より規定されるLFA-1I-ドメインのサウス・ポール・ポケットに全体的にま
    たは部分的に結合する化合物。
  3. 【請求項3】 化合物がメビノリンである請求項1または2に記載の化合物
  4. 【請求項4】 遊離形または薬学的に許容される塩形の式I 【化1】 [式中、R1は 【化2】 であり、 RaはH;C1-6アルキル;OHまたはC1-4アルコキシで置換されたC1-6アルキ
    ル;C2-6アルケニル;またはアリール-C1-4アルキルであり、 R2はC1-8アルキル、C3-7シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、C3-7 シクロアルキル-C1-4アルキル、アリール-C1-4アルキルまたはヘテロアリール
    -C1-4アルキルであり、 R3は式(i)、(ii)、(iii)または(iv) 【化3】 {式中、X1およびY1は(H、H)、(H、OH)または=Oであり、 X2およびY2は=Oまたは(R、R)(式中、各Rは独立してH、C1 - 3アルキル、
    置換C1 - 3アルキルである。)であるか、X2およびY2は炭素原子と共に形成され
    4-、5-、6-または7-員環の炭素-または複素環残基と結合し、 R4はORa(式中、Raは上記定義の通りである。);または-O-CORb(式中、 RbはOH、C3 - 7シクロアルキル、C3 - 7シクロアルキル-C1 - 4アルキル、アリ ール、アリールC1 - 4アルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリール-C1 - 4ア ルキルで置換されていてもよいC1 - 8アルキルである。);またはNRcd(式中 、各RcおよびRdは独立してC1 - 6アルキルであるか、窒素原子と共に形成され 酸素原子または他の窒素原子を含んでいてもよい複素環基と結合する。)であり 、 R5はH、C1 - 4アルキル、C3 - 9アルケニル、C3 - 9アルキニル、アリール-C1 - 4 アルキル、またはC3 - 7シクロアルキル-C1 - 4アルキルであり、 R6は-CHR11-CO-NR1213(式中、R11はR5に与えた意味のうちの一つで
    あり、各R12およびR13は独立してH、C1 - 4アルキルまたは置換C1 - 4アルキル
    である。)であり、 R7は=Oまたは(H、OH)であり、 R8はORa;またはNRef(式中、各ReおよびRfは独立してH、C1 - 6アルキ
    ル、OHまたはC1 - 4アルコキシで置換されたC1 - 6アルキル、または5-員環複 素環残基である。)であり、 または、R7およびR8は同時にジオキシ-C1 - 4アルキレン基または-O-CO-O-
    であり、 R9はR5に与えた意味の一つであり、 R10はCOORa;CH2ORc(式中、RcはRaまたはCORbである。);または
    CONR1415またはCH2NR1415(式中、各R14およびR15は独立してC1 - 4 アルキル、ヒドロキシ置換C1 - 4アルキル、カルバモイル-メチル、(C1 - 4アル キル)-カルバモイル-メチルまたはジ(C1 - 4アルキル)-カルバモイル-メチルであ
    るか、またはR14およびR15のうちの一つは水素原子であり、他方はC1 - 6アル キルであるか、OHおよび/またはカルバモイル、(C1 - 4アルキル)-カルバモイ
    ル、ジ(C1 - 4アルキル)-カルバモイルおよびヘテロアリール-C1 - 4アルキル、C 1 - 6 アルコキシ-カルボニル-メチル、アダマンチル-メチル、C3 - 7シクロアルキ ル-C1 - 4アルキル、アリールC1 - 4アルキル(式中、アリールは置換されていても
    よく、C1 - 4アルキルはカルバモイルまたはC1 - 4アルコキシ-カルボニルで置換 され得る。)、またはヘテロアリール-C1 - 4アルキル(式中、ヘテロアリールはカ
    ルバモイルまたはC1 - 4アルコキシ-カルボニルで置換されていてもよく、C1 - 4 アルキルはカルバモイルで置換されていてもよい。)から選択される基で置換さ れているC1 - 6アルキルであるか、またはR14およびR15は窒素原子と共に形成 され更なる窒素原子を含んでいてもよく、C1 - 4アルキル、(C1 - 4アルコキシ)- カルボニル、カルバモイル、ジオキシC1 - 4アルキレン、アリール-C1 - 4アルキ ルまたはヘテロアリール(式中、ヘテロアリールはC1 - 4アルコキシ-カルボニル で置換されていてもよい。)で置換されていてもよい複素環残基に結合する。)で
    あり、 R16はH;C1 - 4アルキル;アリール-C1 - 4アルキル(式中、アリールはハロゲン
    、OH、置換されていてもよいアミノ、COOH、CF3、C1 - 4アルコキシまた
    はシアノで置換されていてもよい。);またはC3 - 7シクロアルキル-C1 - 4アリー
    ルである。}の基であり、 各a---bおよびα---βは独立して単結合または二重結合の何れかである。] の化合物。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の化合物[式中、R1はHまたはCH3であり 、R2はC4-8アルキルであり、R3は請求項4に定義したように式(i)、(iii)ま たは(iv)の基である。]。
  6. 【請求項6】 遊離形または塩形の式II 【化4】 [式中、R1、R2、R3および点線a---bおよびα---βは請求項4で定義した通
    り。但し、 1)R1がH、CH3またはC25であるとき、R2は他のC1 - 5アルキルまたはア リール-C1 - 4アルキルであり、R3は式(i)の基{式中、R4はOHまたはOCH3 であり、R5はHまたはC1 - 4アルキル、ならびにX1およびY1は=Oである。} であり、または 2)R2は、R3が式(iii)の基{式中、R9はHであり、R10はCOORaである。}
    であるとき、他のC1 - 5アルキルである。] の化合物。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載の化合物[式中、R1はHまたはCH3であり 、R2はC4-8アルキルであり、R3は式(iii)の基{式中、R9は他のHであり、R 10 は他のCOORaである。}である。]。
  8. 【請求項8】 遊離形または薬学的に許容される塩形で、薬学的に許容され
    るそれらの希釈剤または担体と共に式IIの化合物を含む薬学的組成物。
  9. 【請求項9】 遊離形または薬学的に許容される塩形で、薬学的に許容され
    るそれらの希釈剤または担体と共に、アミノ酸Val130、Leu132、P
    he134、Phe153、Val157、Leu161、Tyr166、Th
    r231、Val233、Ile235、Ile255、Tyr257、Ile
    259、Lys287、Leu298、Glu301、Leu302、Lys3
    05により規定されるLFA-1I-ドメインのサウス・ポール・ポケットに全体
    的にまたは部分的に結合する化合物を含み、LFA-1アンタゴニストとして使 用する薬学的組成物。
  10. 【請求項10】 LFA-1/ICAM-1相互作用により媒介される疾病ま
    たは疾患を処置または防止する方法であって、遊離形または薬学的に許容される
    塩形で、アミノ酸Val130、Leu132、Phe134、Phe153、
    Val157、Leu161、Tyr166、Thr231、Val233、I
    le235、Ile255、Tyr257、Ile259、Lys287、Le
    u298、Glu301、Leu302、Lys305により規定されるLFA
    -1I-ドメインのサウス・ポール・ポケットに全体的にまたは部分的に結合する
    有効量の化合物を当該患者に投与することを含む方法。
  11. 【請求項11】 LFA-1I-ドメインのサウス・ポール・ポケットと会合
    する化学物質またはリガンドを作成する方法であって、 a.化学物質とサウス・ポール・ポケットとの間でフィッティング操作を実施
    するコンピューター手段を用いること、 b.化学物質とサウス・ポール・ポケットとの間の会合を定量するために当該
    フィッティング操作の結果を分析すること、 の工程を含む方法。
JP2000508361A 1997-08-28 1998-08-26 リンパ球機能抗原−1アンタゴニスト Expired - Fee Related JP4340386B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9718157.2A GB9718157D0 (en) 1997-08-28 1997-08-28 Organic compounds
GB9718157.2 1998-03-25
GB9806413.2 1998-03-25
GBGB9806413.2A GB9806413D0 (en) 1998-03-25 1998-03-25 Organic compounds
PCT/EP1998/005415 WO1999011258A1 (en) 1997-08-28 1998-08-26 Lymphocyte function antigen-1 antagonists

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001514221A true JP2001514221A (ja) 2001-09-11
JP2001514221A5 JP2001514221A5 (ja) 2006-01-05
JP4340386B2 JP4340386B2 (ja) 2009-10-07

Family

ID=26312132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000508361A Expired - Fee Related JP4340386B2 (ja) 1997-08-28 1998-08-26 リンパ球機能抗原−1アンタゴニスト

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6630492B1 (ja)
EP (1) EP1007033B1 (ja)
JP (1) JP4340386B2 (ja)
AR (1) AR013445A1 (ja)
AT (1) ATE392894T1 (ja)
AU (1) AU737735B2 (ja)
CO (1) CO4970739A1 (ja)
DE (1) DE69839399T2 (ja)
ES (1) ES2306482T3 (ja)
NZ (1) NZ502872A (ja)
PE (1) PE108399A1 (ja)
PT (1) PT1007033E (ja)
WO (1) WO1999011258A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007513081A (ja) * 2003-11-05 2007-05-24 サネシス ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 細胞接着のモジュレーター
JP2009511448A (ja) * 2005-10-06 2009-03-19 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 薬学的に活性なテトラヒドロ−ピロロ[1,2−b]イソチアゾール1,1−ジオキシド類
JP2012524047A (ja) * 2009-04-16 2012-10-11 ニューロン ビオファルマ、ソシエダッド、アノニマ 神経保護、低コレステロール血症および抗癲癇化合物
JP2019506414A (ja) * 2016-02-11 2019-03-07 スティヒティング カソリーケ ユニベルシタイトStichting Katholieke Universiteit 心血管疾患の治療のための新規クラスの化合物

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6878700B1 (en) 1998-12-29 2005-04-12 Abbott Laboratories Cell adhesion-inhibiting antiinflammatory and immune-suppressive compounds
US6110922A (en) 1998-12-29 2000-08-29 Abbott Laboratories Cell adhesion-inhibiting antiinflammatory and immune-suppressive compounds
CO5140104A1 (es) * 1999-02-16 2002-03-22 Novartis Ag Derivados de mevinolina y preparacion farmaceuticas que los contienen
WO2001006984A2 (en) 1999-07-21 2001-02-01 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Small molecules useful in the treatment of inflammatory disease
WO2001007052A1 (en) 1999-07-21 2001-02-01 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Small molecules useful in the treatment of inflammatory disease
US6353013B1 (en) 1999-07-21 2002-03-05 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Small molecules useful in the treatment of inflammatory disease
US6492408B1 (en) 1999-07-21 2002-12-10 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Small molecules useful in the treatment of inflammatory disease
US6573385B1 (en) 1999-11-11 2003-06-03 Biocon India Limited Process for manufacturing simvastatin and novel intermediates thereof
US6573392B1 (en) 1999-11-11 2003-06-03 Biocon India Limited Process for manufacturing simvastatin and the novel intermediates
CN1705649A (zh) 2000-06-29 2005-12-07 艾伯特公司 芳基苯基杂环基硫醚衍生物及其作为抑制细胞粘附的抗炎和免疫抑制剂的用途
US6521619B2 (en) 2000-06-29 2003-02-18 Icos Corporation Aryl phenylcyclopropyl sulfide derivatives and their use as cell adhesion inhibiting anti-inflammatory and immune suppressive agents
ATE435202T1 (de) 2002-01-11 2009-07-15 Daiichi Sankyo Co Ltd Aminoalkoholderivat oder phosphonsäurederivat und diese enthaltende medizinische zusammensetzung
US6603022B1 (en) 2002-05-10 2003-08-05 Biocon India Limited Process for manufacturing Simvastatin and novel intermediates thereof
JP4617449B2 (ja) 2002-07-11 2011-01-26 ヴィキュロン ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 抗菌活性を有するn−ヒドロキシアミド誘導体
US6974815B2 (en) 2002-10-11 2005-12-13 Bristol-Myers Squibb Company Hexahydro-benzimidazolone compounds useful as anti-inflammatory agents
WO2005066150A1 (en) * 2004-01-02 2005-07-21 Hetero Drugs Limited A novel process for the preparation of simvastatin
WO2005069741A2 (en) * 2004-01-21 2005-08-04 Jubilant Organosys Limited Process for producing simvastatin using novel hydrazide intermediates
JP2005272453A (ja) 2004-02-24 2005-10-06 Sankyo Co Ltd アミノアルコール化合物
TW200616634A (en) 2004-10-01 2006-06-01 Bristol Myers Squibb Co Crystalline forms and process for preparing spiro-hydantoin compounds
US7186727B2 (en) 2004-12-14 2007-03-06 Bristol-Myers Squibb Company Pyridyl-substituted spiro-hydantoin compounds and use thereof
US7265248B1 (en) 2005-04-29 2007-09-04 Technology Innovations, Llc Compositions and methods for the treatment of malaria
CA2985444C (en) 2005-05-17 2019-03-12 Sarcode Bioscience Inc. Compositions and methods for treatment of eye disorders
HUE027872T2 (en) 2006-05-03 2016-11-28 Msn Laboratories Private Ltd A novel process for statins and their pharmaceutically acceptable salts
WO2008044243A2 (en) * 2006-10-09 2008-04-17 Manne Satyanarayana Reddy Novel process for the preparation of statins and their pharmaceutically acceptable salts thereof
EP3797775A1 (en) 2007-10-19 2021-03-31 Novartis AG Compositions and methods for treatment of diabetic retinopathy
BRPI0819831A2 (pt) 2007-11-29 2019-09-24 Boehringer Ingelheim Int derivados de amidas de áciodo 6,7-diidro-5h-imidazo[1,2-a]imidazol-3-carboxílico
JP2011521896A (ja) 2008-04-15 2011-07-28 サーコード コーポレイション 免疫関連障害に対する局部治療に使用するための局所lfa−1アンタゴニスト
US8487105B2 (en) 2009-01-19 2013-07-16 Msn Laboratories Limited Process for preparing pitavastatin, intermediates and pharmaceuctically acceptable salts thereof
KR20120024699A (ko) 2009-06-02 2012-03-14 베링거 인겔하임 인터내셔날 게엠베하 6,7-디하이드로-5H-이미다조[1,2-a]이미다졸-3-카복실산 아미드의 유도체
WO2010141330A1 (en) 2009-06-02 2010-12-09 Boehringer Ingelheim International Gmbh DERIVATIVES OF 6,7-DIHYDRO-5H-IMIDAZO[1,2-a]IMIDAZOLE-3-CARBOXYLIC ACID AMIDES
EP2526099B1 (en) 2010-01-18 2016-03-30 MSN Laboratories Limited Improved process for the preparation of amide intermediates and their use thereof
ES2380473B1 (es) * 2010-10-13 2013-02-19 Neuron Biopharma, S.A. Compuesto neuroprotector, hipocolesterolémico, antiinflamatorio y antiepiléptico.
JP6566867B2 (ja) 2012-07-13 2019-08-28 ペイン セラピューティクス インコーポレイテッド 生きている患者でのアルツハイマー病アッセイ
ES2524647B1 (es) 2013-06-06 2015-09-15 Neuron Bio, S.A. Compuestos neuroprotectores, antiinflamatorios y antiepilépticos
EP3551034A1 (en) 2016-12-07 2019-10-16 Progenity, Inc. Gastrointestinal tract detection methods, devices and systems
JP7150723B2 (ja) 2016-12-14 2022-10-11 ビオラ・セラピューティクス・インコーポレイテッド 消化管疾病のインテグリン阻害薬による治療
EP3810085A1 (en) 2018-06-20 2021-04-28 Progenity, Inc. Treatment of a disease of the gastrointestinal tract with an integrin inhibitor
CN113348011B (zh) 2018-11-19 2023-04-18 比奥拉治疗股份有限公司 用生物治疗剂治疗疾病的方法和装置
CN115666704A (zh) 2019-12-13 2023-01-31 比奥拉治疗股份有限公司 用于将治疗剂递送至胃肠道的可摄取装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1193906B (it) 1980-01-31 1988-08-31 Acna Coloranti dispersi-reattivi adatti alla tintura ed alla stampa delle fibre miste poliestere-cellulosa
PT72394B (en) * 1980-02-04 1982-09-06 Merck & Co Inc Process for preparing dihydro and tetrahydromevinoline hypocholesterolimics
US4611081A (en) * 1985-07-05 1986-09-09 Merck & Co., Inc. Process for the preparation of HMG-CoA reductase inhibitors intermediates
US4665091A (en) 1985-11-04 1987-05-12 Merck & Co., Inc. Macrocyclic lactone HMG-CoA reductase inhibitors
US4876366A (en) 1986-05-05 1989-10-24 Merck & Co., Inc. Antihypercholesterolemic compounds
EP0245003A3 (en) 1986-05-05 1989-07-19 Merck & Co. Inc. Antihypercholesterolemic compounds
US5116870A (en) * 1986-06-23 1992-05-26 Merck & Co., Inc. HMG-CoA reductase inhibitors
US4678806A (en) 1986-09-02 1987-07-07 Merck & Co., Inc. Prodrugs of antihypercholesterolemic compounds
US5075327A (en) * 1988-08-10 1991-12-24 Hoffmann-La Roche Inc. Antipsoriatic agents
US5072002A (en) 1989-07-18 1991-12-10 The Governors Of The University Of Alberta Synthesis of cholesterol-lowering agents
US5620876A (en) * 1992-04-29 1997-04-15 E. R. Squibb & Sons, Inc. Enzymatic hydrolysis and esterification processes for the preparation of HMG-CoA reductase inhibitors and intermediates thereof
NZ250609A (en) * 1992-12-28 1995-07-26 Sankyo Co Hexahydronaphthalene esters and ring closed lactones; preparation and medicaments
US6355664B1 (en) 1997-03-03 2002-03-12 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Phenylpyrrolidines, phenylimidazolidines, 3-phenyl-1,3-oxizolidines and 3-phenyl-1,3-thiazolidines and their use in the treatment of inflammatory disease

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007513081A (ja) * 2003-11-05 2007-05-24 サネシス ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 細胞接着のモジュレーター
JP2009511448A (ja) * 2005-10-06 2009-03-19 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 薬学的に活性なテトラヒドロ−ピロロ[1,2−b]イソチアゾール1,1−ジオキシド類
JP2012524047A (ja) * 2009-04-16 2012-10-11 ニューロン ビオファルマ、ソシエダッド、アノニマ 神経保護、低コレステロール血症および抗癲癇化合物
JP2019506414A (ja) * 2016-02-11 2019-03-07 スティヒティング カソリーケ ユニベルシタイトStichting Katholieke Universiteit 心血管疾患の治療のための新規クラスの化合物

Also Published As

Publication number Publication date
DE69839399D1 (de) 2008-06-05
JP4340386B2 (ja) 2009-10-07
US6630492B1 (en) 2003-10-07
AU9739198A (en) 1999-03-22
ES2306482T3 (es) 2008-11-01
DE69839399T2 (de) 2009-05-20
EP1007033B1 (en) 2008-04-23
PT1007033E (pt) 2008-07-22
EP1007033A1 (en) 2000-06-14
NZ502872A (en) 2002-10-25
AU737735B2 (en) 2001-08-30
ATE392894T1 (de) 2008-05-15
PE108399A1 (es) 1999-11-29
WO1999011258A1 (en) 1999-03-11
AR013445A1 (es) 2000-12-27
CO4970739A1 (es) 2000-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4340386B2 (ja) リンパ球機能抗原−1アンタゴニスト
JP3048558B2 (ja) D−プロリン誘導体
JP5209471B2 (ja) 抗炎症剤
CN1794987B (zh) 具有提高的抗炎、抗血栓形成和抗血小板活性的作为降胆固醇药的氟伐他汀、普伐他汀、西立伐他汀、阿托伐他汀和罗苏伐他汀的硝基氧基衍生物
JPH07188165A (ja) 5,6−双環性グリコプロテインIIb/IIIa拮抗剤
FR2812635A1 (fr) Nouveaux composes heterocycliques, preparation et utilisation comme medicaments notamment comme anti- bacteriens
JP4167806B2 (ja) メビノリン誘導体
US6265572B1 (en) Pyrrolidincarbonylamino cyclic disulfide anti-inflammatory agents
US5886046A (en) Dicarbonyl-containing compounds
RU2315768C2 (ru) ИНГИБИТОРЫ КЛЕТОЧНОЙ АДГЕЗИИ, ОПОСРЕДОВАННОЙ αLβ2-ИНТЕГРИНАМИ
KR20050008752A (ko) 테트라히드로피란 유도체
US5409926A (en) AT-2 antagonist inhibition of vascular restenosis
FR2758329A1 (fr) Derives d'imidazole-4-butane boronique, leur preparation et leur utilisation en therapeutique
PL204622B1 (pl) Pochodne imidazolidyny, ich zastosowanie jako leku i jako środków przeciwzapalnych oraz preparat farmaceutyczny zawierający te pochodne imidazolidyny
JPH06211814A (ja) (チオ)ウレア誘導体
TW593297B (en) LFA-1 antagonists
WO2023224128A1 (ja) 線維症の治療又は予防のための医薬組成物
GB2377933A (en) Succinic acid derivatives useful as integrin antagonists
JPH0987280A (ja) オキソピペラジン誘導体又はその塩
JPH02311479A (ja) キノリン誘導体
JPWO2006134963A1 (ja) オキサルル酸誘導体を含有する線維性疾患用剤
JP2005068145A (ja) 医薬組成物
JP2003516380A (ja) Vla−4インテグリンアンタゴニスト
MXPA98009345A (en) Indolyl-pyrrolydenemethylpyrrole derivatives and process for their preparation

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20050825

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080729

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081029

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090630

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees