JP2001513814A - 小児科手術におけるレボブピバカインの使用 - Google Patents

小児科手術におけるレボブピバカインの使用

Info

Publication number
JP2001513814A
JP2001513814A JP53827698A JP53827698A JP2001513814A JP 2001513814 A JP2001513814 A JP 2001513814A JP 53827698 A JP53827698 A JP 53827698A JP 53827698 A JP53827698 A JP 53827698A JP 2001513814 A JP2001513814 A JP 2001513814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
levobupivacaine
bupivacaine
hcl
dose
absence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP53827698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001513814A5 (ja
Inventor
ジェナリー,ブライアン・アルバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Darwin Discovery Ltd
Original Assignee
Darwin Discovery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Darwin Discovery Ltd filed Critical Darwin Discovery Ltd
Publication of JP2001513814A publication Critical patent/JP2001513814A/ja
Publication of JP2001513814A5 publication Critical patent/JP2001513814A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P23/00Anaesthetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P23/00Anaesthetics
    • A61P23/02Local anaesthetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 レボブピバカインは、ヒト小児科手術において、麻酔や無痛覚を提供するのに用いられる。

Description

【発明の詳細な説明】 小児科手術におけるレボブピバカインの使用発明の分野 本発明は、レボブピバカインまたは(S)-1-ブチル-N-(2,6-ジメチルフェ ニル)-2-ピペリジンカルボキシアミドの新規な治療的使用に関する。発明の背景 ラセミ体のブピバカインは、効果的な長期作用の局部麻酔薬であり、硬膜外麻 酔薬として提供される。しかし、ラセミ体のブピバカインは心臓毒性があり、心 臓に対して抑制的な電気生理学的および機構的効果を有する。それゆえ、心機能 障害患者には注意を持って使用するべきであり、高投与量および高濃度の使用は 禁忌とされる。 特にブピバカインは、女性の出産時や、ビエルのブロック法(Bier's block te chnique)にて使用された時など、多くの患者に死を引き起こした。致死率は比較 的小さかったが、この懸念は、妊婦に対する0.75%のブピバカインの使用の 中止に十分であり、ビエルのブロック法での使用のためのブピバカインの禁止に は十分であった。 加えて、直接神経系に働きかけるその作用様式のために、高投与量でブピバカ インは、その麻酔作用と一応の関連のある望ましくない中枢神経系(CNS)副作 用を有することが知られている。実際、CNS副作用の発生は、局部浸潤、神経 ブロック、フィールドブロック、硬膜外および脊髄ブロック等の技術を使用して いる一般の臨床治療におけるこの薬物の使用を制限する主要要因の一つである。 レボブピバカインはデキストロブピバカインおよびラセミ体のブピバカインよ り心臓毒性が弱いと考えられてきた。例えば、ファンホウト(Vanhoutte)ら,ブリ ティッシュ.J.ファーマコロジー.103:1275-1281(1991)、およ びデンソンら,レジオナル アナエステシア(Regional Anaesthesia),17:31 1-316(1992)を参照。しかし、これらの報告はイン ビトロでの研究に 基づいており、必ずしも哺乳類に対して、またもちろんヒトに対しても推断され えない。 ヒト、イン ビボにおけるレボブピバカインの驚くべきかつ効果的な有用性は 最初にWO-A-9510276、WO-A-9510277およびグリストウッド ら,Exp.Opin.インベスト.ドラッグズ3(11):1209-12(1994) に明示されている。 長期作用の麻酔薬は小児科での使用が認可されていない。子供の手術は特に懸 念され、麻酔のコントロールをすることはとりわけ問題となる。比較的限られた 治療手段が用いられる。更に、小さな気道とそれ故の損傷のおそれのために、挿 管が問題となる可能性がある。子供は比較的未発達の肝臓を持ち、それゆえ薬物 相互作用のある危険性が増える。これら全ての問題は、長期作用性の全身麻酔薬 の小児科における使用が承認されないことを示す。 子供は発達途中にあり、成長/分裂細胞を持つので、子供にいかなる薬物を用 いるときもとりわけ懸念されるのはその長期にわたる影響力である。それゆえ、 遺伝毒性を有するかもしれない薬物の使用は避けるのが望ましく、薬物を頻用し たり、長期間にわたり用いる場合は特にそうである。発明の概要 レボブピバカインの使用がブピバカインよりも利点を持ちうることが一定の分 野で既に示されている一方で、小児科においてそれが有効であると考えられる証 拠はなかった。本発明はレボブピバカインがこの目的のための効果的かつとりわ け安全な麻酔薬であるという驚くべき発見に基づいている。発明の記述 本発明の方法中、レボブピバカインは硬膜外または脊髄スペースへの点滴また は注射のために、もしくは神経またはフィールドブロックを得るための常套の方 法のいずれかによる投与のために、溶液として提供され得る。ラセミ体により従 来通り提供された麻酔ブロックに加えて、レボブピバカインは薬物に全身がさら される危険性が特に高い体の領域に、つまりそれゆえCNS副作用の危険性が特 に高い体の領域にブロックを提供するのに有用でもありうる。開口傷および管領 域が例示され、例えば後者には肋間筋のブロックを用いることが例示される。 少なくとも上肢の手術のために、上肢の基部近くの体への点滴が適当である。 局所または脈叢ブロックをもまた用い得る。 上および下外肢ブロックを用い得る。補助的、斜角筋内、坐骨、脂肪、または 脈叢投与を含み得る。 本発明は、例えば6ヶ月までの新生児における使用、またはそれ以上、例えば 2才児における使用のためにも好適である。例えば、仙骨のブロック、泌尿器科 の手術または睾丸固定に用いうる。このような状況においては、低遺伝毒性はと くに重要である。 硬膜外点滴(血管内投与)は血漿閾が低い時、特に好適である。例えば、0.5 から12才の対象を治療するのに好適である。レボブピバカインをフェンタニル と共に用い得る;同日に出願され、同じ発明者の名義で「他の薬物と併用におけ るレボブピバカインの使用」と題された他の出願を参照。 レボブピバカインの投与は継続的であるか巨丸剤投与でもよい。これは例えば 患者に所望の点滴を導入する方法を含む常套の装置を用いて行ってもよい。患者 に投与する1日当たりの投与量はラセミ体のブピバカインの投与のために知られ るよりも比較的低い程度でもよいが、レボブピバカインのCNS副作用が減じら れたために、ラセミ体の薬物のための通常の投与量以上でもよい。レボブピバカ インの総投与量は患者の体重1kg当たり2mg程度またはそれ以上でもよい。 投与されるレボブピバカインの濃度はラセミ体の薬物に通常用いる濃度、例え ば0.25%w/v以上でもよい。しかし、典型的には濃度はこれ以上であり、 例えば少なくとも0.75%から2%w/vまででもよい。しかし、レボブピバ カインの濃度は約0.5%w/vであることが好ましい。溶液は水性であること が好ましい。 溶液は一般的に1から15mlの単位投与量に調製してもよく、10ml程度 であることが好ましい。しかし、単位投与量はそれ以上でもよく、例えば40m lまで、またはそれ以上でもよい。単位投与量を、例えばガラスまたは適当な不 浸透性のプラスチック素材のような好適な素材のいずれかから成るアンプルの形 態としてもよい。少なくとも75mgの、好ましくは200mg以下のレボブピ バカインを含む単位投与用量を投与してもよく、より好ましくは単位投与用量は 80から150mgの範囲で投与してもよい。更に、数時間から数日にわたる、 低投与量の点滴が適当でありうる。 ラセミ体薬物について現在用いられている濃度および上述のより高濃度を含む 濃度の範囲にわたるレボブピバカインの投与を、これもまたレボブピバカインに 関して経験された減じられたCNSの副作用の結果として、現在よりも明らかに 長期間実施してもよい。例えば、レボブピバカインは患者に少なくとも24時間 、時により72時間まで、および一週間または二週間またはそれ以上の期間です ら安全に投与し得る。もちろん、ラセミ体薬物のためにすでに用いられている期 間と同じ期間、例えば2から6時間投与してもよい。レボブピバカインは例えば 手術後8-24時間にわたる手術後の麻酔の維持に特に有用である。 本発明の方法は、単に手術を要するだけで、他の点では健康な患者に実施され る手術の処置に特に有用である。また、心臓病またはCNS障害である患者、ま たは心臓病もしくは低CNS閾を有するCNS-関連疾患に以前罹患した患者に も用いられ得る。 本明細書の目的のために、レボブピバカインは実質上デキストロブピバカイン を含まない。即ち、デキストロブピバカインに関して、少なくとも90%、およ びより好ましくは少なくとも99%のエナンチオマー過剰率である。本明細書を 通じて、ブピバカインおよびそのエナンチオマーの関連物に、その医薬上許容で きる塩が含まれる。 マウスのリンパ腫において、ブピバカインの投与量が細胞毒性により制限され 、遺伝毒性が陽性なのに対し、一方でレボブピバカインが完全に陰性であること が見出された。この驚くべき結果は例えば12ヶ月までの新生児か、または例え ば12才までのより年長の子供に対するレボブピバカインの小児科における使用 が有用であることを示す。母乳を分泌している母親や、より一般的には、特に避 妊具や避妊薬を使用していない出産年齢にある女性に対する有用性も示す。 より詳しくは、彷徨実験を用いて、レボブピバカインHClのマウスのリンパ 腫細胞中のtk部位(5-トリフルオロチミジン抵抗性)における変異誘導能を分 析した。その検査は、アロクラー(Aroclor)1254-誘導のラット肝臓 ポスト-ミトコンドリア分画(S-9)による代謝活性の不在および存在下でそれぞ れ行う、2つの独立した実験に付随して、細胞毒性範囲探知機を使用した。参考 のために、ブピバカインHClを細胞毒性範囲探知機で同時に検査した。 レボブピバカインHClについては31.25から1000μg/ml、ブピ バカインHClについては62.5から2000μg/ml(どちらの場合も溶解 度により制限される)の範囲にわたる広範囲の濃度を二倍間隔で細胞毒性範囲探 知機実験のために選択した。レボブピバカインHClの全投与量下で細胞は生存 し、最高投与量(1000μg/ml)でS-9の不在下では149.6%の比生存 率を、S-9の存在下では9.1%の比生存率を呈した。ブピバカインHClの最 高の2投与量(1000および2000μg/ml)は完全な毒性を示したが、5 00μg/mlで細胞は生存し、S-9の不在および存在下でおのおの100% および12.4%の比生存率を呈した。 しかるべく、31.25から1000μg/mlの範囲にわたるレボブピバカ インHClの二倍間隔の6投与量を最初の実験のために選択した。参考のために 、ブピバカインHClの3投与量(250、500および750μg/ml)をS -9の不在下で、S-9の存在下で2投与量(250、500μg/ml)を検査し た。レボブピバカインHClの低い方から5つの投与量を、また、ブピバカイン HClの全参考投与量を、処理後2日の生存および5-トリフルオロチミジン抵 抗性を決定するために選択した。選択したレボブピバカインHClの最高投与量 (500μg/ml)は、S-9の不在および存在下でそれぞれ80.9%および4 1.3%の比生存率を呈した。S-9の存在下でのブピバカインHClの最高投与 量は、発現期間を通じて顕性な高毒性によりもたらされる二連の培養物間の不均 質のために、分析に取り上げなかった。ゆえに、分析した最高投与量はS-9の 不在および存在下で750および250μg/mlであり、それぞれ75.4% および54.3%の生存率を呈した。 第2の実験では、レボブピバカインHClとブピバカインHClの両方につい て、投与範囲をわずかに変更した。レボブピバカインHClについては、分析し た最高投与量はS-9の不在および存在下で500μg/mlと1000μg/ mlであり、それぞれ85.8%と44.6%の比生存率を呈した。この実験で分 析したブピバカインHClの最高投与量はS-9の不在および存在下で750お よび500μg/mlであり、それぞれ46.0%と50.8%の比生存率を呈し た。 S-9の不在および存在下でのそれぞれの変異実験には、ネガティブ(溶媒)お よびポジティブコントロール処理が含まれた。ネガティブコントロール培地での 変異頻度は正常の範囲内となり、変異の明らかな増加はポジティブコントロール 化学物質4-ニトロキノリン1-オキシド(S-9なし)およびベンゾ[ア]ピレン(be nzo[a]pyrene)(S-9有)により引き起こされた。それゆえ検査は有効であると 認められた。 これらの実験中S-9の不在または存在下で、いずれの投与量でもレボブピバ カインHClを用いた処理の後で、変異頻度について統計的に有意な増加は全く 観察されなかった。ブピバカインHClについては、変異頻度における統計的に 有意な増加が第2の実験中、S-9の不在下750μg/mlで観察された。し かし、生存について有意な不均一性がこの投与量での二連の培養物の間で観察さ れ、この増加は第1の実験では見られなかった。S-9の存在下で、ブピバカイ ンHClを用いた処理の後で、変異頻度について統計的に有意な増加は全く観察 されなかった(参考のために、限られた数の投与量のみを検査した)。 この検査で用いた条件下で、レボブピバカインHClはこの検査システムで突 然変異誘発性ではないと結論される。 臨床試験で、小児科手術におけるレボブピバカインの適性を評価した。これは 、外来ヘルニア縫合術を受ける子供におけるフィールドブロックのためのレボブ ピバカインの安全性と有用性を決定するための、二重盲検の無作為化した、プラ シーボコントロールした試験であった。より詳しくは、外来ヘルニア縫合術を受 ける6ヶ月から12才の、他の点では健康な子供を無作為に選び、手術完了時に 、ある者には手術をされる横腹ごとに0.25ml/kg0.5%のレボブピバカ インで腸骨鼠蹊ヘルニア/腸骨ヒポガストリック(ilioinguinal/iliohytpogastr ic)(IIIH)神経ブロックを施し、残りの者には全くブロックを施さなかった 。救出麻酔までの長い間隔、少ない救出麻酔投与量、15、20、30および6 0分における低いCHEOPSおよび特にレボブピバカインが原因である副作用 の不在により立証されるように、レボブピバカインは、ヘルニア縫合術を受ける 子供におけるIIIHブロックのために安全で、かつ有効であると結論された。 ヘルニア治療を要する患者にレボブピバカインを用いる更なる試験で、ブロッ クなしの患者の73.3%に対し、0.5%レボブピバカイングループの患者の4 5%が少なくとも1回投与の救出麻酔を要した(p=0.167)。救出を要した 子供の大多数(91.4%)は2回もしくはそれ以下の救出麻酔の投与を要した。 救出投薬に対する最初の要求時間は、ブロックなしのグループと比較して、0. 5%レボブピバカイングループにおいて有意に長かった。0.5%レボブピバカ イングループ患者のメジアンは、ブロックなしのグループの31分に対して、少 なくとも118分後に初めて救出投薬を要求した(p=0.041)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,LS,M W,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY ,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM ,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY, CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,E S,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU,ID ,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ, LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,M G,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT ,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL, TJ,TM,TR,TT,UA,UG,UZ,VN,Y U,ZW

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ヒト小児科手術において麻酔または無痛覚を提供するための薬剤を製造する ためのレボブピバカインの使用。 2.対象が新生児である、請求項1記載の使用。 3.対象が0.5から12才である、請求項1記載の使用。 4.投与が硬膜外点滴による、前記請求項のいずれかに記載の使用。 5.投与が上肢または下肢ブロックを含む、前記請求項のいずれかに記載の使用 。 6.手術後の痛みのコントロールにおける使用のための前記請求項のいずれかに 記載の使用。
JP53827698A 1997-03-03 1998-03-03 小児科手術におけるレボブピバカインの使用 Pending JP2001513814A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9704351.7A GB9704351D0 (en) 1997-03-03 1997-03-03 Levobupivacaine and its use
GB9704351.7 1997-03-03
PCT/GB1998/000664 WO1998038999A1 (en) 1997-03-03 1998-03-03 The use of levobupivacaine in paediatric surgery

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001513814A true JP2001513814A (ja) 2001-09-04
JP2001513814A5 JP2001513814A5 (ja) 2005-08-11

Family

ID=10808602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53827698A Pending JP2001513814A (ja) 1997-03-03 1998-03-03 小児科手術におけるレボブピバカインの使用

Country Status (21)

Country Link
US (1) US5910502A (ja)
EP (1) EP0981348B1 (ja)
JP (1) JP2001513814A (ja)
KR (1) KR100535554B1 (ja)
CN (1) CN1107504C (ja)
AT (1) ATE240731T1 (ja)
AU (1) AU719483B2 (ja)
BR (1) BR9808302A (ja)
CA (1) CA2279498C (ja)
DE (1) DE69814852T2 (ja)
DK (1) DK0981348T3 (ja)
ES (1) ES2199424T3 (ja)
GB (1) GB9704351D0 (ja)
HK (1) HK1022649A1 (ja)
HU (1) HU224227B1 (ja)
IL (1) IL131086A0 (ja)
NO (1) NO324215B1 (ja)
PL (1) PL190896B1 (ja)
PT (1) PT981348E (ja)
WO (1) WO1998038999A1 (ja)
ZA (1) ZA981780B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ504188A (en) 1997-11-14 2001-10-26 Skyepharma Inc Emulsification process for preparing multivesicular liposomes
ES2325141T3 (es) 1998-07-17 2009-08-26 Pacira Pharmaceuticals, Inc. Composiciones biodegradables para la liberacion controlada de sustancias encapsuladas.
US20030096000A1 (en) * 2001-05-31 2003-05-22 Solis Rosa Maria Encapsulation of nanosuspensions in liposomes and microspheres
CN1703197A (zh) * 2001-11-14 2005-11-30 阿尔扎有限公司 可注射的长效组合物和其使用
US20070196415A1 (en) * 2002-11-14 2007-08-23 Guohua Chen Depot compositions with multiple drug release rate controls and uses thereof
JP2005519873A (ja) * 2001-11-14 2005-07-07 アルザ・コーポレーション カテーテル注入可能なデポー組成物およびそれらの使用
US20040001889A1 (en) 2002-06-25 2004-01-01 Guohua Chen Short duration depot formulations
ES2319400T3 (es) * 2002-07-31 2009-05-07 Durect Corporation Composiciones deposito inyectables y empleo de las mismas.
DK1539101T3 (da) * 2002-07-31 2009-04-27 Alza Corp Injicerbare, multi-modale polymere depotsammens tninger og anvendelser deraf
US20060142234A1 (en) * 2004-12-23 2006-06-29 Guohua Chen Injectable non-aqueous suspension
JP6564369B2 (ja) 2013-12-09 2019-08-21 デュレクト コーポレイション 薬学的活性剤複合体、ポリマー複合体、ならびにこれらを伴う組成物及び方法
BR112022013784A2 (pt) 2020-01-13 2022-10-11 Durect Corp Sistemas de distribuição de fármacos de liberação prolongada com impurezas reduzidas e métodos relacionados
US11357727B1 (en) 2021-01-22 2022-06-14 Pacira Pharmaceuticals, Inc. Manufacturing of bupivacaine multivesicular liposomes
US11033495B1 (en) 2021-01-22 2021-06-15 Pacira Pharmaceuticals, Inc. Manufacturing of bupivacaine multivesicular liposomes
US11278494B1 (en) 2021-01-22 2022-03-22 Pacira Pharmaceuticals, Inc. Manufacturing of bupivacaine multivesicular liposomes

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3379266D1 (en) * 1983-08-01 1989-04-06 Astra Laekemedel Ab L-n-n-propylpipecolic acid-2,6-xylidide and method for preparing the same
ES2101578T3 (es) * 1993-10-13 1997-07-01 Chiroscience Ltd Agente analgesico y su utilizacion.
AU704806B2 (en) * 1995-04-13 1999-05-06 Darwin Discovery Limited Levobupivacaine and its use as an anaesthetic in pregnant women

Also Published As

Publication number Publication date
CN1249683A (zh) 2000-04-05
DE69814852D1 (de) 2003-06-26
NO994259D0 (no) 1999-09-02
PT981348E (pt) 2003-09-30
CA2279498C (en) 2009-05-26
HUP0000963A3 (en) 2000-10-30
NO324215B1 (no) 2007-09-10
DE69814852T2 (de) 2004-01-22
HU224227B1 (hu) 2005-06-28
US5910502A (en) 1999-06-08
BR9808302A (pt) 2000-05-16
CN1107504C (zh) 2003-05-07
HK1022649A1 (en) 2000-08-18
ES2199424T3 (es) 2004-02-16
AU719483B2 (en) 2000-05-11
ATE240731T1 (de) 2003-06-15
EP0981348B1 (en) 2003-05-21
DK0981348T3 (da) 2003-09-15
ZA981780B (en) 1999-03-03
WO1998038999A1 (en) 1998-09-11
GB9704351D0 (en) 1997-04-23
EP0981348A1 (en) 2000-03-01
PL190896B1 (pl) 2006-02-28
CA2279498A1 (en) 1998-09-11
PL335563A1 (en) 2000-05-08
HUP0000963A2 (hu) 2000-09-28
IL131086A0 (en) 2001-01-28
NO994259L (no) 1999-11-02
AU6631098A (en) 1998-09-22
KR20000075894A (ko) 2000-12-26
KR100535554B1 (ko) 2005-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5849763A (en) Use of levobupivacaine as an anesthetic agent
JP2001513814A (ja) 小児科手術におけるレボブピバカインの使用
JP2001510795A (ja) レボブピバカインとその使用
Duman et al. Effects of intrathecal fentanyl on quality of spinal anesthesia in children undergoing inguinal hernia repair
Klamt et al. Analgesic and adverse effects of a low dose of intrathecally administered hyperbaric neostigmine alone or combined with morphine in patients submitted to spinal anaesthesia: pilot studies
KR100516676B1 (ko) 안면 수술에서의 레보부피바카인의 용도
Goold Postoperative spasticity and shivering: a review with personal observations of 500 patients
US6019994A (en) Use of levobupivacaine in treating migraine
JP3792251B2 (ja) 手術後の悪心および嘔吐の治療のためのグラニセトロンの使用
CA2165446C (en) Use of ropivacaine in the manufacture of a pharmaceutical with analgetic effect with minimal motor blockade
Saheban Maleki et al. Comparing intravenous dexamethasone, pethidine, and ketamine for postoperative shivering prevention in patients undergoing general anesthesia
EP1410808A1 (en) Optic nerve protecting agents containing alpha 1 receptor blocker as the active ingredient
Hersh et al. Anesthetic activity of the lipospheres bupivacaine delivery system in the rat.
JP2001526217A (ja) 血管性頭痛に対する局所麻酔薬の新規な使用
WO1998038997A1 (en) Use of levobupivacaine in combination with opiods or alfa2-agonists for providing anaesthesia or analgesia
JP2000515547A (ja) 双極性障害の治療方法
MXPA99008057A (en) The use of levobupivacaine in paediatric surgery
US5362731A (en) Use of piribedil derivatives and analogs for the treatment of hyperactive or unstable bladders
Dube A Comparative, Randomized, Open Labelled Study of the Clinical Efficacy and Safety of Intrathecal Levobupivacaine and Bupivacaine in Lower Limb Surgeries at a Tertiary Care Centre
JP2003504396A (ja) マクロライド化合物の新規用途
HURTER Anaesthesia for thermocoagulation of the globus pallidus
MXPA99008056A (en) The use of levobupivacaine or ropivacaine in treating migraine
Schug et al. Local anesthetics
JPH062674B2 (ja) 抗めまい剤
WO1998026778A1 (fr) Medicaments pour traiter/prevenir les mouvements anormaux qui accompagnent les troubles du systeme nerveux extrapyramidal

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041124

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080916

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090303