JP2001513798A - メタラキシル系殺菌性組成物 - Google Patents

メタラキシル系殺菌性組成物

Info

Publication number
JP2001513798A
JP2001513798A JP53814898A JP53814898A JP2001513798A JP 2001513798 A JP2001513798 A JP 2001513798A JP 53814898 A JP53814898 A JP 53814898A JP 53814898 A JP53814898 A JP 53814898A JP 2001513798 A JP2001513798 A JP 2001513798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metalaxyl
weight
composition
enantiomer
iib
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP53814898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4308917B2 (ja
Inventor
ベアトリス キューンク,ルート
ビッキー,ミチャ
ヌニンジェル,コシマ
バイス,マルティン
Original Assignee
ノバルティス アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノバルティス アクチェンゲゼルシャフト filed Critical ノバルティス アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JP2001513798A publication Critical patent/JP2001513798A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4308917B2 publication Critical patent/JP4308917B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/84Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms six-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/44Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a nitrogen atom attached to the same carbon skeleton by a single or double bond, this nitrogen atom not being a member of a derivative or of a thio analogue of a carboxylic group, e.g. amino-carboxylic acids
    • A01N37/46N-acyl derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/12Powders or granules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/74Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,3
    • A01N43/761,3-Oxazoles; Hydrogenated 1,3-oxazoles

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 70重量%を超える高いR−鏡像異性体含有率の、または純粋なR−メタラキシルを有するメタラキシルを、4-[3-(4-クロロフェニル)-3-(3,4-ジメトキシフェニル)アクリロイル]モルホリン(「ジメトモルフ」)または3-アニリノ-5-メチル-5-(4-フェノキシフェニル)-1,3-オキサゾリジン-2,4-ジオン(「ファモクサドン」)との混合物とすると、ラセミ体の形のメタラキシルが使用されている同じ種類の混合物と比較して、植物疾病に対する殺菌作用が高まる。

Description

【発明の詳細な説明】 メタラキシル系殺菌性組成物 本発明は、R−鏡像異性体含有率が70重量%を超えるメタラキシルをベースと する、予想外に高い活性を有する殺菌性二成分混合物に関し、卵菌類(Oomycetes )による感染の抑制および防止における、それらの混合物の使用にも関する。当 該メタラキシル成分を有効成分Iと称する。 混合相手IIは以下の殺菌剤の1種である。 IIA)4-[3-(4-クロロフェニル)-3-(3,4-ジメトキシフェニル)アクリロイル] モルホリン(「ジメトモルフ(dimethomorph)」)(The Pesticide Manual,10thE d.,pages 351-2,1994)、または IIB)3-アニリノ-5-メチル-5-(4-フェノキシフェニル)-1,3-オキサゾリジン- 2,4-ジオン(「ファモクサドン(famoxadone)」)(Brighton Crop Protection Co nference,Pests & Diseases 1996,Vol.I,pages 21-26)。 化合物IIAもしくはIIBの塩または金属錯体、例えば銅またはマンガンの塩を 使用することも可能である。 より狭義においては、本発明は、R−鏡像異性体含有率が85重量%を超える、 とりわけ92重量%を超える、またはさらにとりわけ95重量%を超える純粋なメタ ラキシルの混合物に関する。最良の結果は、S−鏡像異性体が実質的に無い純粋 なR−鏡像異性体によって達成される。 メタラキシルとはメチルN-(2,6-ジメチルフェニル)-N-(メトキシアセチル)-DL -アラニネートであり、下記構造を有する。 メタラキシルは不斉炭素原子*Cを有し、従来の方法で鏡像異性体に分離する ことができる(英国特許第1 500 581号)。1975年以来、当該R−鏡像異性体の 殺菌作用はS−鏡像異性体の殺菌作用をはるかに上回ることが当業者に知られて おり、このR−鏡像異性体が実際に真の有効成分を形成すると考えられている。 市販のメタラキシルはラセミ体の形で入手可能である。過去においては、実用上 の理由から、半分が所望のR−鏡像異性体からなるラセミ体を分割する必要性が 生ずることはなかった。 まったく驚くべきことに、純粋な形、またはラセミ体中で70%を超えるまで濃 縮された形のR−鏡像異性体を、殺菌性の混合相手であるIIAまたはIIBと同時 に使用すると、予想外に非常に高い効果を達成し、中には、(例えば欧州特許第 280 348号または同393 911号に述べられている)ラセミ体系混合物の効果を10倍 にも及ぶ係数で上回るものもあることが今ここに見出された。ラセミ体のR−鏡 像異性体含有率がおよそ50%である場合に予想される係数は大きくとも2であろ う。 このまったく予想外の結果により、本発明は当該技術のまさに実質的な向上を 表し、かつ卵菌類の抑制において植物に使用する殺菌剤の適用量を削減し、それ により環境を保護する可能性を表している。R−鏡像異性体含有率が70重量%を 超えると直ぐに土壌中でのメタラキシルの分解性が劇的に改良されることは国際 特許公開公報第WO-96/01559号から既知である。 二成分混合物I:IIの他に、本発明は、菌類によって感染されたか、または感 染の恐れがある部位、例えば植物を、a)成分Iおよびb)化合物IIでいずれか の順序でまたは同時に処理することを含む、菌類の抑制方法にも関する。 当該2種の化合物の好ましいI:II混合比は30:1〜1:30、とりわけ10:1 〜1:10、さらにとりわけ10:1〜1:5である。多くの場合、化合物Iの化合 物IIに対する混合比が1:1〜1:5である混合物が好都合である。 本発明に係る化合物混合物I+IIは、栽培植物の保護に非常に好都合な治療的 、予防的および相乗的な殺菌性を有する。本発明の化合物混合物によれば、植物 または有用植物の作物の植物の部分(果実、花、葉、茎、塊茎または根)に発生 する微生物を抑制または駆除することが可能であり、一方、後に成長する植物の 部分もまたこのような微生物から保護される。これにより、メタラキシルに対す る低い感受性を発現している微生物にもとりわけあてはまる。 化合物IおよびIIの混合物は通常は組成物として使用される。R−メタラキシ ル(I)と化合物IIとを、望まれる場合にはさらなるキャリア、界面活性剤また は配合技術において習慣的な他の適用促進添加剤といっしょに、処理されるべき 地面もしくは植物に、同時にまたは直接に前後して適用してもよい。 好適なキャリアおよび添加剤は固体または液体であってもよく、配合技術にお いて好都合な物質、例えば天然のまたは再生された無機物質、溶媒、分散剤、湿 潤剤、粘着性付与剤、増粘剤、バインダーもしくは肥料である。 化合物IおよびIIの各々の少なくとも1種を含んでなる化合物混合物の好まし い適用方法は、土壌より上の植物の部分、とりわけ葉への適用(葉適用)である 。適用の頻度および量は対象とする病原 体のための生物学的または気候的な生存条件に依存する。植物の所在地を液体配 合物で含浸させた結果として、または固体の形、例えば顆粒の形の化合物を土壌 中に導入する手段によって(土壌適用)、これらの化合物を土壌を介して根系を 通して植物に入り込ませてもよい(全身性作用)。 当該組み合わせの化合物は未改質の形で、または好ましくは配合技術において 従来から用いられている補助剤といっしょに使用され、それに応じて、既知の様 式で、または例えば高分子物質などの物質中にカプセル化することによって配合 されて、例えば乳化性濃厚物、塗布性ペースト、直接スプレー性または希釈性溶 液、希釈乳濁液、湿潤性粉末、可溶性粉末、ダストまたは顆粒となる。これらの 組成物の性状によって、スプレー、噴霧(atomising)、振掛け(dusting)、散布(s cattering)、塗布または流し込みなどの適用方法が目的とする対象および支配的 な環境に従って選択される。当該化合物混合物の好ましい適用量は一般にヘクタ ール(ha)あたり50g〜1800gの有効成分、とりわけ100g〜1000g a.i./haで ある。 当該配合物は既知の方法で、例えば当該有効成分を溶媒、固体キャリアおよび (適当な場合には)表面活性化合物(界面活性剤)と共に均質混合および/また は粉砕することによって調製される。 当該農薬組成物は通常は0.1〜99重量%、とりわけ0.1〜95重量%の式Iおよび IIの化合物、99.9〜1重量%、とりわけ99.9〜5重量%の固体または液体の補助 剤、並びに0〜25重量%、とりわけ0.1〜25重量%の界面活性剤を含有している 。 市販製品は濃厚物として配合されるのが好ましいのに対して、最終使用者は希 釈調合物を用いるのが普通である。 好適な対象作物は、とりわけジャガイモ、ブドウ、ホップ、トウモロコシ、テ ンサイ、タバコ、野菜(トマト、パプリカ、レタスな ど)、並びにバナナ、ゴム、芝生および観賞植物である。べと病菌によって危険 に曝される他の植物は、なかんずく、メタラキシルについての文献によって知ら れている。 以下の例は本発明を説明するのに役立ち、「有効成分」とはメタラキシル(R −鏡像異性体含有率が95重量%を超えている)と化合物IIとの特定の混合比での 混合物を意味している。湿潤性粉末 a) b) c) 有効成分[I:IIA=1:1(a), 1:10(b);I:IIB=1:5(c)] 26% 44% 72% リグノスルホン酸ナトリウム 5% 5% - ラウリル硫酸ナトリウム 3% - 5% ジイソブチルナフタレン スルホン酸ナトリウム - 6% 10% オクチルフェノール ポリエチレングリコール エーテル - 2% - (エチレングリコール 7〜8モル) 高分散ケイ酸 6% 13% 13% カオリン 60% 30% - 当該有効成分を補助剤と入念に混合し、当該混合物を好適なミル中で入念に粉 砕すると、水で希釈して如何なる所望の濃度の懸濁液をも生ずることができる湿 潤性粉末が得られる。乳化性濃厚物 有効成分[I:IIAまたはIIB=2:1] 12% オクチルフェノール ポリエチレングリコールエーテル 3% (エチレングリコール4〜5モル) ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム 3% ヒマシ油ポリグリコールエーテル 4% (エチレンオキシド35モル) シクロヘキサノン 30% キシレン混合物 48% この濃厚物を水で希釈することによって、植物の保護に使用することができる 、如何なる所望の希釈度の乳濁液をも得ることができる。押出顆粒 有効成分[I:IIA=1:1] 16% リグノスルホン酸ナトリウム 2% カルボキシメチルセルロース 1% カオリン 81% 当該有効成分を補助剤と混合および粉砕し、当該混合物を水で湿らせる。この 混合物を押し出し、次に気流中で乾燥させる。被覆顆粒 有効成分[I:IIB=10:1] 11% ポリエチレングリコール(分子量200) 3% カオリン 86% 細かく粉砕した有効成分をポリエチレングリコールで湿らせたカオリンにミキ サー中で均一に適用する。この様式で非発塵性の被覆顆粒が得られる。懸濁液濃厚物 有効成分[I:IIAまたはIIB=1:10] 44% プロピレングリコール 10% ノニルフェノールポリエチレン グリコールエーテル 6% (エチレングリコール15モル) リグノスルホン酸ナトリウム 10% カルボキシメチルセルロース 1% シリコーン油(75%水性乳濁液の形) 1% 水 28% 細かく粉砕した有効成分を補助剤と入念に混合すると、水で希釈することによ って如何なる所望の希釈度の懸濁液をも得ることができる懸濁液濃厚物が生ずる 。このような希釈物を使用して、スプレー、撒水または浸漬によって、生きてい る植物を処理し、微生物による感染から保護することができる。生物学的な例 例1)ブドウにおけるベトビョウキン(Plasmopara viticola)に対する作用 Gutedel品種のブドウの種苗を温室条件(20〜24℃)下で第4〜5展葉期(3 週齢)まで生育させる。次に、これらの葉から直径10mmの円板を切り取る。これ らの葉の切片をそれらの上面を下に向けてペトリ皿に置く。これらの皿には1.8m Lの水/0.16%の寒天を入れておく。当該殺菌剤を脱塩水に添加し、適当に希釈 する。接種の1日前に殺菌剤処理を行う。ベトビョウキンの新たに調製した胞子 嚢懸濁液(50000〜60000/mL)を葉の円板の表面全体に、滴るまで均一にスプレ ーする。続いて、これらの植物を、人工日光(3000ルクス)の持続時間を12時間 として、18℃およびおよそ100%の相対湿度に環境制御されたチャンバー中に7 日間保持する。次に、感染の評価を行う。 葉の感染率を評価し、対照標準に対する作用率を計算する。R−メタラキシル (>95重量%)/ファモクサドンの混合物とメタラキ シル(ラセミ体)/ファモクサドンの混合物との作用率の比較により、下記比較 係数が得られる。 例2)トマトにおけるエキビョウキン(Phytophthora infestans)に対する作用 栽培変種Babyのトマトの植物を植木鉢において温室条件下で4週間個々に生育 させる。次に、これらの植物に乳化性濃厚物から調製した有効成分調合物をスプ レーする。各々の場合に3体の植物を使用する。エキビョウキンの新たに調製し た胞子嚢懸濁液(80000/mL)を当該植物の下側の葉の表面全体に均一にスプレ ーする。続いて、これらの植物を、人工日光の持続時間を16時間とし、15℃およ びおよそ100%の相対湿度に2日間保持し、さらに15℃および60%の相対湿度に 5日間保持する。次に、感染の評価を行う。 葉の感染率を評価し、対象標準に対する作用率を計算する。R−メタラキシル (>95重量%)/ジメトモルフの混合物とメタラキシル(ラセミ体)/ジメトモ ルフの混合物との作用率の比較により、下記比較係数が得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,LS,M W,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY ,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM ,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY, CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,E S,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU,ID ,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ, LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,M G,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT ,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL, TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ,V N,YU,ZW (72)発明者 バイス,マルティン スイス国,ツェーハー―4055 バーゼル, パルメンシュトラーセ 9

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.70重量%を超えるメタラキシルがR−鏡像異性体(I)からなり、さらな る構成成分として、 IIA)4−[3-(4-クロロフェニル)-3-(3,4-ジメトキシフェニル)アクリロイル] モルホリン(「ジメトモルフ」)もしくは IIB)3-アニリノ-5-メチル-5-(4-フェノキシフェニル)-1,3-オキサゾリジン- 2,4-ジオン(「ファモクサドン」)、または 構成成分IIAもしくはIIBの塩もしくは金属錯体の1種、 を好適なキャリアと共に含んでなる、メタラキシル系殺菌性二成分組成物。 2.I:IIの重量比が30:1〜1:30、好ましくは10:1〜1:10である、請 求項1に記載の組成物。 3.当該メタラキシルが85重量%を超えるR−鏡像異性体含有率を有する、請 求項1に記載の組成物。 4.当該メタラキシルが92重量%を超える、好ましくは95重量%を超えるR− 鏡像異性体含有率を有する、請求項3に記載の組成物。 5.S−鏡像異性体が実質的に無い純粋なR−メタラキシルが使用されている 、請求項4に記載の組成物。 6.4-[3-(4-クロロフェニル)-3-(3,4-ジメトキシフェニル)アクリロイル]モ ルホリン(「ジメトモルフ」、IIA)がR−メタラキシルのための混合相手とし て使用されている、請求項1に記載の組成物。 7.3-アニリノ-5-メチル-5-(4-フェノキシフェニル)-1,3-オキサゾリジン-2, 4-ジオン(「ファモクサドン」、IIB)がR−メタラキシルのための混合相手と して使用されている、請求項1に記載 の組成物。 8.70重量%を超えるR−鏡像異性体含有率を有するメタラキシルと、ジメト モルフ(IIA)およびファモクサドン(IIB)から選ばれるさらなる殺菌性の相 手とを同時にまたはいずれかの順序で直接に前後して適用することを含む、植物 、植物の部分もしくはそれらの生育部位の卵菌類による感染の抑制方法または防 止方法。 9.使用されているメタラキシルにおけるR−鏡像異性体含有率が85重量%を 超える、とりわけ92重量%を超える、請求項8に記載の方法。 10.S−鏡像異性体が実質的に無い純粋なR−メタラキシルがメタラキシル 成分として使用されている、請求項9に記載の方法。 11.エキビョウキン種(Phytophthora spp)、タンジクツユカビ(Plasmopara) 、フハイカビ(Pythium)、ニセツユカビ(Pseudoperon ospora)、セイヨウシロサ ビキン(Albugo occidentalis)および/またはブレミア(Bremia)を抑制する、請 求項8に記載の方法。
JP53814898A 1997-03-05 1998-03-03 メタラキシル系殺菌性組成物 Expired - Fee Related JP4308917B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH520/97 1997-03-05
CH52097 1997-03-05
PCT/EP1998/001189 WO1998038858A2 (en) 1997-03-05 1998-03-03 Fungicidal compositions based on metalyxyl

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001513798A true JP2001513798A (ja) 2001-09-04
JP4308917B2 JP4308917B2 (ja) 2009-08-05

Family

ID=4188889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53814898A Expired - Fee Related JP4308917B2 (ja) 1997-03-05 1998-03-03 メタラキシル系殺菌性組成物

Country Status (18)

Country Link
US (2) US6313121B1 (ja)
EP (2) EP1222857B1 (ja)
JP (1) JP4308917B2 (ja)
KR (1) KR100487188B1 (ja)
CN (2) CN1115101C (ja)
AT (2) ATE258012T1 (ja)
AU (1) AU734699B2 (ja)
BR (1) BR9808201B1 (ja)
CA (1) CA2280809C (ja)
DE (2) DE69814829T2 (ja)
ES (2) ES2210201T3 (ja)
HU (1) HUP0001591A3 (ja)
PL (2) PL189323B1 (ja)
PT (2) PT967868E (ja)
RU (1) RU2181004C2 (ja)
TR (1) TR199902126T2 (ja)
WO (1) WO1998038858A2 (ja)
ZA (1) ZA981831B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0508993D0 (en) * 2005-05-03 2005-06-08 Syngenta Participations Ag Pesticidal compositions
AR075573A1 (es) * 2009-02-11 2011-04-20 Basf Se Dimethomorph como protector de plaguicidas con efectos fitotoxicos
CN101642109B (zh) * 2009-09-08 2013-02-06 东莞市瑞德丰生物科技有限公司 一种含有噁唑菌酮的杀菌组合物
US9058062B2 (en) * 2010-04-26 2015-06-16 Nintendo Co., Ltd. System and method for accessing content
CN105815332A (zh) * 2014-11-12 2016-08-03 陕西上格之路生物科学有限公司 一种含有草酸二丙酮胺铜的杀菌组合物
CN105340916A (zh) * 2015-12-19 2016-02-24 青岛奥迪斯生物科技有限公司 一种含有高效精甲霜灵与烯酰吗啉的杀菌组合物

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3702769A1 (de) * 1987-01-30 1988-08-11 Shell Agrar Gmbh & Co Kg Fungizide mittel
GB8728236D0 (en) * 1987-12-02 1988-01-06 Sandoz Ltd Improvements in/relating to fungicides
GB2213063B (en) * 1987-12-02 1991-07-17 Sandoz Ltd Improvements in or relating to fungicides
DE10199034I2 (de) * 1989-04-21 2011-07-21 Ei Du Pont Du Nemours & Co Fungizide oxazolidinone.
US5723491A (en) 1994-07-11 1998-03-03 Novartis Corporation Fungicidal composition and method of controlling fungus infestation
CH687169A5 (de) * 1994-07-11 1996-10-15 Ciba Geigy Ag Mikrobizide.
FR2722652B1 (fr) * 1994-07-22 1997-12-19 Rhone Poulenc Agrochimie Composition fongicide comprenant une 2-imidazoline-5-one
HU229710B1 (en) * 1995-07-12 2014-05-28 Du Pont Fungicidal mixtures

Also Published As

Publication number Publication date
US6313121B1 (en) 2001-11-06
RU2181004C2 (ru) 2002-04-10
ES2210201T3 (es) 2004-07-01
HUP0001591A2 (hu) 2000-10-28
WO1998038858A3 (en) 1998-10-22
CA2280809C (en) 2007-04-24
CN1115101C (zh) 2003-07-23
CN1226923C (zh) 2005-11-16
ES2198704T3 (es) 2004-02-01
WO1998038858A2 (en) 1998-09-11
EP0967868B1 (en) 2003-05-21
US20020099052A1 (en) 2002-07-25
PL189338B1 (pl) 2005-07-29
PL189323B1 (pl) 2005-07-29
KR100487188B1 (ko) 2005-05-03
AU734699B2 (en) 2001-06-21
KR20000075961A (ko) 2000-12-26
PT1222857E (pt) 2004-05-31
DE69821267D1 (de) 2004-02-26
ATE258012T1 (de) 2004-02-15
EP0967868A2 (en) 2000-01-05
EP1222857A2 (en) 2002-07-17
US6534533B2 (en) 2003-03-18
CA2280809A1 (en) 1998-09-11
DE69814829T2 (de) 2004-04-08
BR9808201B1 (pt) 2009-05-05
DE69814829D1 (de) 2003-06-26
AU6727398A (en) 1998-09-22
BR9808201A (pt) 2000-05-30
DE69821267T2 (de) 2004-11-18
JP4308917B2 (ja) 2009-08-05
HUP0001591A3 (en) 2001-02-28
EP1222857A3 (en) 2002-10-30
ZA981831B (en) 1998-09-07
CN1249662A (zh) 2000-04-05
CN1491543A (zh) 2004-04-28
PL335167A1 (en) 2000-04-10
EP1222857B1 (en) 2004-01-21
ATE240644T1 (de) 2003-06-15
PT967868E (pt) 2003-08-29
TR199902126T2 (xx) 2000-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3136410B2 (ja) 殺菌剤組成物及び菌の侵入の抑制方法
KR100437065B1 (ko) 살진균제
JP3175053B2 (ja) 2および3成分殺菌性混合物
JP4308917B2 (ja) メタラキシル系殺菌性組成物
JP2000508303A (ja) 農薬組成物
JP2002524396A (ja) R−メタラキシルを含む殺菌混合物
CA2569657C (en) Fungicidal composition based on metalaxyl and famoxadone
AU755982B2 (en) Fungicidal compositions based on metalaxyl
JP2001181114A (ja) 農園芸用殺菌剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080807

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081226

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090407

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees