JP2001513721A - ドアパネル配線システム - Google Patents

ドアパネル配線システム

Info

Publication number
JP2001513721A
JP2001513721A JP52854397A JP52854397A JP2001513721A JP 2001513721 A JP2001513721 A JP 2001513721A JP 52854397 A JP52854397 A JP 52854397A JP 52854397 A JP52854397 A JP 52854397A JP 2001513721 A JP2001513721 A JP 2001513721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
electrical
trim panel
opening
wiring system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP52854397A
Other languages
English (en)
Inventor
ジー. カーティンデイル、エドワード
ザガスキン、アレクザンダー
ガウロン、スティーヴ
カーン、ブレント
Original Assignee
ユーティー オートモウティヴ ディアボーン インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユーティー オートモウティヴ ディアボーン インコーポレイテッド filed Critical ユーティー オートモウティヴ ディアボーン インコーポレイテッド
Publication of JP2001513721A publication Critical patent/JP2001513721A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/04Doors arranged at the vehicle sides
    • B60J5/0412Lower door structure
    • B60J5/0418Water or sound barrier, e.g. watershields or seals between dry/wet compartment, sound or vibration dampers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 車両ドア用の改良された配線システム(20)によって、容易にトリムパネル(22)を金属ドアフレーム(24)に閉じ込むことができるように構成される。その両者が共に閉じられる時に、電気接合部が浮動電気コネクター(32)によって作られる。整合を容易にするために、浮動コネクター上の整合ピンが第2のコネクター内の対応する開口部内に受け入れられる。別の特徴では、複雑な電線ハーネスの必要なしに電線がウォーターバリヤー(26)に単に装着されるように、ウォーターバリヤー(26)が電気配線保持構造を含んでもよい。本発明の別の態様では、複数の電気成分が1つの電気コネクターを通して接続されてもよい。

Description

【発明の詳細な説明】 ドアパネル配線システム 発明の背景 本発明は車両ドアの配線システムにおける改良に関する。 車両ドアは典型的に金属のドアフレームとドアフレームに取付けられる内部ト リムパネルとを備える。ウォーター及び/またはサウンドバリヤーは、典型的に ドアまたはトリムパネルのいずれかに取付けられ、ドアとトリムパネルとの間に 挟まれる。電線ハーネスはドアフレームまたはトリムパネルのいずれかに取付け られ、ドアの要素、トリムパネル、及びドアから離れた制御部や付属品との間の 電気接続をつなぐ。先行技術においては、ドアとその電線ハーネスとの間で、あ るいはその代わりに、電線ハーネスとトリムパネルとの間で電気接合部を完成す るために、アセンブラーが典型的に必要であった。電気接合部を完成するために 、ドアフレームとトリムパネルは比較的近接して配置しなければならず、作業者 はドアフレームとトリムパネルとの問の狭いスペースに手を入れて接合部を作ら なければならない。これはやっかいであり、また不便でもある。利用されている ドア構造のタイプと電気接合部の例が米国特許第4,882,842号に示され ている。 ドアに装着する電気的要素が多くなるにつれて、組立 がますます不便になる。更に、電線ハーネスがそれに対応して複雑になり、また 製造し組み立てるのが困難になっている。 トリムパネルをドアに対して動かすにつれて、プラグイン型の電気接合部が完 成するようなシステムが提案されている。このシステムは理論的には有益であろ うが、提案されているシステムは2つの電気接合部間に正確な整合を必要として おり、それを達成するのが困難である。このように、これらのシステムは実際的 に成功したことは立証されていない。 発明の要約 本発明の開示された実施例では、トリムパネル電気コネクターと、それと係合 するドアフレーム上の電気コネクター間に電気接合部が作られる。2つのコネク ターの一方が「浮動する」、あるいは係合する電気コネクターと整合する時に2 つの寸法に沿って移動できるようになっている。このように、2つの電気コネク ター間に、ある程度の不整合があったとしても、浮動電気コネクターによって不 整合は容易に修正される。浮動電気コネクターは、それが他方の電気コネクター にプラグ式にはめ込まれるように調整され、電気接合部を完成する。更に、コネ クターはドアの平面へ及び平面から、あるいは車両を横断する方向に「浮動する 」ことができる。これは、ドアを強く閉めることなどによる接合部の動的な動き に 対して、電気接合部を調整できるようにする。 本発明の更なる好適な実施例では、ドアとトリムパネルとの間に装着されるバ リヤーは、電線を保持する保持構造を具体化し、先行技術の電線ハーネスに取っ て代わる。本発明の最も好ましい実施例では、バリヤーがトリムパネルに取付け られ、電線がバリヤー上に収容される。トリムパネルに装着された要素とバリヤ ー上に収容された電線との間の電気接合部は、バリヤーをトリムパネルに取付け る前に作られる。それからトリムパネルとバリヤーのサブアセンブリが金属ドア フレームに向けて動かされる。トリムパネルサブアセンブリからの細長い整合ピ ンがドアフレームの開口部に差し込まれ、両者がおおよそ整合することを保証す る。一旦整合ピンがドアフレームの開口部に動かされると、トリムパネルがドア フレームの近くに動かされ、電気接合部が係合する。電気接合部の一部に不整合 がある場合、適正な整合と容易な電気接続を保証するように、浮動電気コネクタ ーが調整される。 本発明の1つの実施例では、幾つかの電気接合部が1つのコネクターを通して 作られる。まず装着パネルが金属ドアフレームに取付けられる。全ての電線がパ ネルに支えられ、1つのコネクターが全ての信号をトリムパネルに伝える。トリ ムパネルはトリムパネル上の幾つかの要素に電気接続される1つのコネクターを 有する。トリムパネルは装着パネルに接続される。1つの接合部がトリ ムパネル上の全ての要素の電気接合部を完成させる。やはり、浮動コネクターを 利用することが好ましい。電線は1つのコネクターからドアから離れた要素また は制御部へと伸びる。あるいはその代わりに、1つの接合部がドアフレーム上の 要素で作られてもよい。 本発明の別の実施例では、ドアまたはトリムパネルに沿って走る電線が、フレ キシブルな回路基板上に形成される電気トレースによって置き換えられる。更に 、1つの好適な実施例では、ドアトリムパネルサブアセンブリは、トリムパネル 自体と、ウォーター及び/または音響バリヤーと、トリムパネルに装着される電 線ハーネスと、ドアフレームに接続されるバリヤーを通って伸びる電気接合部と を含む。電線接合部は好ましくは2つのコネクター部材の一方が「浮動する」こ とができるタイプのものである。最も好ましい実施例では、浮動コネクターはト リムパネルサブアセンブリに装着される。 このアセンブリの更なる特徴において、浮動コネクターが開示される。1つの 開示されたシステムでは、第1のコネクター用のマウントは中央開口部を有し、 それは第1のコネクターの本体より幾分大きめである。これは第1のコネクター が開口部内で調整され、あるいは「浮動する」ことができるようにする。第1の コネクターは開口部より大きな少なくとも1つの面積と、開口部を通って伸びる 接続部を有する。大きい方の面積部分が開口部の他方の側に受け入れられる。大 きい方の面積部分は 第1のコネクターが開口部を突き抜けて動くのを防止する。マウントはドアフレ ームまたはトリムパネルのいずれかに固定され、第1のコネクターがマウントを 通って外向きに伸びる。第1のコネクター上の整合構造が初期に第2のコネクタ ー部分と整合し、両者をおよそ整合させる。整合構造は好ましくは先細りになっ た前方部分を有するピンを備える。ピンは第2のコネクター内の対応する開口部 へと動く。両方のコネクターを容易に合わせて電気接合部を提供するように、ピ ンを開口部に動かすにつれて、第1のコネクターがマウント内の開口部内で調整 される。 第2の実施例のコネクターでは、雌のコネクターがピンによってトリムパネル に接続されるピン開口部を備える。ピンはピン開口部よりはるかに小さな外径を 有する。弾性のクッションが開口部に置かれ、ピンはクッション内の開口部を通 って伸びる。クッションはコネクターがピン上のその位置を調整し、上述のよう に整合を提供できるようにする。雄のコネクターは好ましくは雌のコネクターに 設けられるランプ構造にまたがるラッチ部材を有する。ランプ構造は2つのコネ クターがまとめられる時に整合することを保証するための整合構造として作用す る。整合を提供するために、雌の構造が動く必要がある場合には、ピンに対して 移動する雌のコネクターによってクッション部材が圧縮される。この実施例では 、上述の実施例において説明したように、一旦完全に接続さ れると、ラッチ部材がドアの平面へ、及び平面からの動きを許す。 本発明のこれらの特徴及び他の特徴は、以下の明細書及び、以下に簡単に説明 する図面から良く理解されるであろう。 図面の簡単な説明 図1はドアパネル配線システムの分解組立図である。 図2は図1に示した線2−2に沿った横断面図である。 図3は図1に示したドアパネルアセンブリの3つの部分を示す概略図である。 図4は図3に示した3つの部分が組み立てられた図を示す。 図5は別のドアパネルアセンブリを示す。 図6は別の配線システムを示す。 図7Aは第1の実施例の浮動電気コネクターを示す。 図7Bは第2の電気コネクターの1つの端面を示す。 図8Aは図7の実施例の第1のコネクターの図である。 図8Bはコネクターの装着を示す。 図9Aは第2の実施例のコネクターを示す。 図9Bは完全に接続された第2の実施例のコネクターを示す。 図10は発明的なトリムパネルの発明の別の実施例を示す。 好適な実施例の詳細な説明 図1は車両ドアパネル配線システム20を示す。ドアトリムパネル22は金属 ドアフレーム24に取付けられるものである。ウォーター及び/またはサウンド バリヤー26がトリムパネル22とドアフレーム24との間に組み込まれる。ス ィッチ、スピーカー、ライト等の電気的要素28がトリムパネルに装着される。 他の電気的要素はドアフレームに装着される。例として、ウインドーモーター、 ミラーモーター等がドアフレームに収納される。ドアフレームに装着される電気 的要素には、概略的に示したコネクター部分30が設けられ、それらは設定され た位置においてドアフレームに固定される。コネクター30は要素に直接形成さ れても、あるいは電線を介して要素に接続されてもよい。あるいはその代わりに 、図3に示すように、コネクター32がパネル22に収納されてもよい。パネル 22は、上記で参照した特許に示されているように、より正確に形成されるもの であるが、薄いパネルとして示されている。電気的要素及び回路の詳細は本発明 の一部ではなく、当業者には公知のものである。 ウォーターバリヤー36は電線を支え、ドアフレーム、ドアパネル上の要素を 接続し、ドアから離れて装着される電気的要素及び制御部へ及び電気的要素及び 制御部から電線を送る。電気コネクター32はウォーターバリヤー26内に装着 される。1つの好適な実施例では、接合 部32がまずトリムパネル22上の要素28に作られ、次にウォーターバリヤー 26がトリムパネル22に装着される。それからトリムパネル及びウォーターバ リヤーがドアフレームに取付けられる。部品がまとめられるにつれて、ウォータ ーバリヤー26上の電気接合部32が動かされてコネクター30と係合し、全て の電気接合部が完成する。事実、コネクター32はトリムパネル22内に装着さ れ、バリヤー26を突き抜けて伸びてもよい。下記において説明するように、接 合部32及び30は接合部が全て簡単かつ正確に作れるように、少なくとも1つ の浮動コネクターを含む。図示するように、複数の配線36がウォーターバリヤ ー26に装着され、束38を通して車両の残りの部分に接続される。また、ドア フレーム22に示されているのが整合開口部31であり、下記においてそれらに ついて詳細に説明する。 図2は本発明の第1の特徴を示している。ウォーターバリヤー26に複数の電 線開口部40が形成されている。電線36は開口部40にはめ込まれる(snap) 。図示するように、開口部40への入口41は電線36の外径より小さくなって おり、電線36を開口部40に、はめ込まなければならないようになっている。 幾つかの開口部40がウォーターバリヤー26の長さ方向に沿って間隔を開けて 配置されてもよく、あるいは開口部40は細長いチャネルとして形成されてもよ い。ウォーターバリヤー26が電線を支えるので、複雑な配線ハーネスは必要 ではない。この特徴は別の「浮動」コネクターの発明とは別個に使用されてもよ い。バリヤー26は公知のウォーターバリヤー材料で形成され、この材料は本発 明の一部ではない。他の実施例では、電線はバリヤー材料に成形されても、ある いはバリヤー材料間に挟装されてもよい。サウンドバリヤー等の他のバリヤーが 電線を支えてもよい。 図3はトリムパネル22とウォーターバリヤー26のサブアセンブリのドアフ レーム24への接続を示している。図示するように、コネクター32と30が共 に接続される。図3において、接続が概略的に示されている。また図示するよう に、整合ピン42がコネクター32の長さよりも長くトリムパネル22から伸び ている。概略的に図示するように、コネクター32は浮動できるように、比較的 大きな開口部に収納されている。トリムパネル22とウォーターバリヤー26が 接続のためにドアフレーム24に近づけられると、最初に整合ピン42が開口部 31に受け入れられる。開口部31は比較的薄いシート内の貫通孔であり、ピン 42を受け入れる。トリムパネル22とウォーターバリヤー26をドアフレーム 24の近くに動かすにつれて、コネクター30と32間の接続が行われる。 図4に示すように、整合ピン42は開口部31を貫通して伸び、コネクター3 0と32間の接続が行われる。図3及び図4はこの整合構造を概略的に示してい る。 車両ドアの組立を完了する1つの方法では、電線36がウォーターバリヤー2 6に装着される。ウォーターバリヤー26とトリムパネル22間の接続は、コネ クター32をトリムパネル22内の要素28に接続することによって行われる。 次にウォーターバリヤー26をトリムパネル22に取付ける。組み立てられたト リムパネルとウォーターバリヤーを次にドアフレーム24に向かって動かす。最 初に、整合ピン42を開口部31内へと動かし、部分的にトリムパネル22をド アフレーム24に対して整合させる。トリムパネル22とウォーターバリヤー2 6がドアフレーム24の近くに動かされるにつれて、最終的に接合部32が接合 部30に整えられる。こうして、発明はやっかいな、あるいは複雑な組立を必要 としないプラグ・イン型のトリムパネルを提供する。 本発明において開示された特殊な実施例は初期にトリムパネルに取付けられる ウォーターバリヤーを有しているが、ウォーターバリヤーは初期にドアフレーム 24に取付けることもでき、その後トリムパネルをドアフレームとウォーターバ リヤーサブアセンブリにプラグ式にはめ込むことができることを理解すべきであ る。 図5は本発明の第2の実施例50を示す。実施例50において、浮動コネクタ ーを含む装着パネル52をドアフレーム53に取付けることができる。電気接合 部はドアフレーム上の要素54にコネクターを浮動させることによって作られる 。装着パネル52は典型的に、図示さ れていないが、トリムパネル56上の要素55に接続される電線を収納する。こ のようなパネルは一般に公知である。この出願において発明的であるのは、コネ クターの構造である。トリムパネル上の1つの接合部57が全ての要素55に接 続される。トリムパネルがドアフレームに取付けられる時、装着パネル52上の 1つのコネクター58がコネクター57に接続され、全ての接合部を一度に完成 させる。やはりここでも、浮動コネクターを使用することができる。整合開口部 59とピン61は前の実施例と同じものが利用される。最初の実施例と同様に、 トリムパネルをドアフレーム53に向けて動かし、トリムパネル内の1つのコネ クター57を接合部58と係合させ、電気回路を完成する。 図6はトリムパネルに電線またはトレースを形成する別の方法を示している。 図示するように、パネル60は回路トレース64で形成されるフレキシブルな回 路基板62を組み込んでいる。フレキシブルな回路基板の技術は他のアプリケー ション用に公知のものである。標準の接合部が基板62を要素に接続する。 図7Aは接合部30、32及び57、58を提供するために利用できる第1の 実施例の接合部70を示している。接合部70において、第1のコネクターマウ ント72が浮動コネクター74を受け入れる。浮動コネクター74はコネクター 74に接続される電線の背後で閉じる電線ホルダー76を備える。第2のコネク ター78は第1の コネクター74から電気接合部82を受け入れる接合部80を有する。図示する ように、先細りになった整合ピン84が第2のコネクター78内の開口部86へ と上向きに伸びている。図7Aの第2のコネクター78の開口部80、86の上 部のみが示されている。 図7Bはコネクター78の外部または底部表面を示す。図示するように、整合 開口部86は、図7Aに示す内側より、図7Bに示す外側で大きくなっている。整 合ピン84が開口部へと動くにつれて、整合ピン84の先細りになった先端が内 部開口部86内の中心に置かれる。正確な装着を保証する2つのコネクターの整 合を生じさせるのが、このセンタリングである。2つのコネクターがより近づく につれて、センタリングピン94が開口部98内のスロット96内へと動く。接 合部82も開口部98へと動く。2つのコネクターが正確にセンタリングされる と、電気接合部80と82が完全に整えられる。コネクター74は浮動できるの で、この調整及び正確な係合が発生することが保証される。 図示するように、マウント72は開口部90を備えた直立部分88を備える。 コネクター74上の一対の肩91が開口部90から長く伸びる。コネクター74 は開口部90内に置かれ、この肩91によって、コネクターが開口部90を完全 に突き抜けて動かないことが保証される。 図8Aに示すように、マウント72はトリムパネル22 等の、1つのドア部材内に装着される。そして第2のコネクター78がドアフレ ームに固定されるであろう。あるいはその代わりに、浮動コネクターをドアフレ ームに使用してもよい。図8Bに示すように、コネクター74はマウント72と パネル22内に保持される。ウォーターバリヤーもその位置に装着される場合は 、コネクター74がウォーターバリヤーとマウント72の間に挟装されてもよい 。図8Aに示すように、コネクター74は開口部90内の2つの方向に沿って動 くことができ、こうして2つのコネクターが共に動くにつれて、コネクター間の 調整ができるようにする。コネクター74は図8Bに示すように、右または左に 動くことができることに注意する。つまり、コネクターは電気接合部を維持し、 またドアをバタンと閉めること等による端子の動的運動による腐食や機械的摩耗 を防止するために、必要に応じてトリムパネルの平面へ及び平面から動くことが できる。これらの図において隙間を図示するために、隙間の量を誇大に表示して いるかもしれない。 トリムパネルとウォーターバリヤーサブアセンブリがドアフレームに近づくに つれて、整合ピン84が開口部86内へと動かされる。整合ピン84はその前端 付近で先細りになっており、図7Aに示すように、その先細りの端が最終的に開 口部86の小さい方の内端に受け入れられる。図7Bに示すように、最初に整合 ピン84を受け入れる開口部86の外端の方が大きくなっている。こうし て、整合ピン84が整合開口部86内へと更に動くにつれて、整合ピンは開口部 86内の中心に置かれる。このセンタリングの間に、接合部82が正確に接合部 80内に収まるようにコネクター74が調整される。こうして、整合ピンが正確 な整合を保証する一方、コネクター74の浮動マウントによって、2つのコネク ターが正確な位置決めを達成するように自己調整することができるようになる。 図9Aは第2の実施例の接合部100を示している。この接合部も上述の実施 例と同様に、あらゆる方向への浮動を可能にする。雌のコネクター102は接合 部104を有する。電線106が接合部104に通じている。一対のピンマウン ト開口部108が接合部104の各々の側に形成される。ランプ110が後述す るように整合を容易にする。 雄のコネクター112がランプ110に沿って移動する内部フィンガー116 を有するレッジ114を具備し、2つの接合部間の整合を提供する。 図9Bに示すように、雄の接合部112は好ましくはドアフレーム24に固定 される。雌の接合部102は好ましくはトリムパネル22にピンで留められる。 図示するように、ピン120は開口部108を突き抜けて伸びる。好ましくは弾 性ゴム材料で形成されるクッション122が、開口部108内のピン120を囲 んでいる。 トリムパネル22がドアフレーム24に近づけられる と、レッジ114とフィンガー116がランプ110の上にのる。雌部材が必要 に応じてレッジ114の更なる動きを許すように動くので、これによって雌部材 102の整合が提供される。雌部材が図9Bの平面に対して垂直に、あるいは左 右に動くにつれて、開口部108がピン120に対して動く。クッション122 は圧縮されるが、この動きを許す。一旦接合部が完全に整えられると、フィンガ ー116がランプ110を通りすぎる。しかし、図9Bに示すように、上述のよ うにコネクターの動的な動きを許すように、2つのコネクター部材がそれぞれに 対して動けるようにするための隙間124がある。本発明の更なる特徴では、レ ッジ114がランプ110より小さな横方向の距離にわたって(図9Bに対して 垂直に)伸びる。これによって、雌部材102が必要に応じてランプに対してこ の方向に調整されるようになり、図9Bに示すような完全に係合した接続を提供 する。調整できるようにする他のタイプの接合部も使用できることを理解すべき である。 図10は本発明の最後の実施例124を示している。この実施例124では、 ドアフレーム125が内装サブアセンブリ126に接続される。前の実施例と同 様に、ドアフレーム125上のコネクター127が要素に接続される。図10に おいて、発明的な構造は内装サブアセンブリ126にある。内装サブアセンブリ 126はドアフレーム125上の接合部127用の浮動コネクター1 28を組み込んでいる。更に内装サブアセンブリ126上の要素130と、コネ クター128及び要素130から電線ハーネス133に、そして最終的に電線ハ ーネスコネクター134に導く電線132とがあることに注意する。先行技術に おいて公知のように、電線ハーネスコネクター134は、一旦内装サブアセンブ リ126がドアフレーム125に固定されると、係合するコネクターに接続され るであろう。 別の特徴では、内装サブアセンブリ126は音響バリヤー136を組み込み、 電線132がバリヤー136とその下にあるトリムパネル138の間に収納され る。コネクター128はバリヤー136を突き抜けて伸び、上述の実施例と同様 に自由に浮動できる。 本発明の好ましい実施例を開示してきたが、当業者なら本発明の範囲内で修正 を為し得ることを認識するであろう。その理由から、本発明の真の範囲及び内容 を決定するために以下の請求項を熟読すべきである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ザガスキン、アレクザンダー アメリカ合衆国 48331 ミシガン州 フ ァーミントン ヒルズ バンカー ヒル ドライブ 34626 (72)発明者 ガウロン、スティーヴ アメリカ合衆国 48228 ミシガン州 デ トロイト ピエモント 6095 (72)発明者 カーン、ブレント アメリカ合衆国 48375 ミシガン州 ノ ヴィ ラディーン 40239

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.車両ドアアセンブリ用のウォーターバリヤーであって、 密閉すべきドアフレームの形状にほぼ対応するように形成され、複数の電線保 持部を有するウォーターバリヤー本体と、 前記電線保持部内に装着される電線を備えることを特徴とするウォーターバリ ヤー。 2.前記電線が第1の外径を有し、前記電線保持部への入口があり、前記入口 は前記電線の前記第1の外径より小さく、前記電線を前記入口を通って押し込ま なければならない請求項1に記載のウォーターバリヤー。 3.車両ドアアセンブリ配線システムであって、 金属ドアフレームと、 一般に平面のトリムパネルと、 前記トリムパネルと前記金属ドアフレームの両方に装着される電気的要素と、 前記電気的要素と、前記トリムパネルと前記金属ドアフレームとの間に装着さ れる送電部材との間の電気接合部を備え、前記電気接合部は2つの電気コネクタ ーから成り、前記電気接合部の少なくとも一方が浮動電気接合部であり、前記ト リムパネルの平面に一般に並行な少なくとも二つの方向に移動できる第1の電気 コネクターを含み、前記第1のコネクターが前記第2のコネクター内で一直線に するために浮動できるようになっていること を特徴とする車両ドアアセンブリ配線システム。 4.前記金属ドアフレーム上の前記要素に電気信号を伝達するために、前記浮 動接合部は前記送電部材と前記金属ドアフレームとの間に作られる請求項3に記 載の配線システム。 5.前記第2の電気コネクターが前記ドアフレームに固定され、前記第1のコ ネクターが前記トリムパネル内で移動可能である請求項4に記載の配線システム 。 6.前記金属ドアフレームと前記トリムパネルのいずれか一方に装着された複 数の要素に電気信号を伝達する単一の浮動電気接合部がある請求項4に記載の配 線システム。 7.前記送電部材は前記トリムパネルに装着される電線ハーネスを含む請求項 3に記載の配線システム。 8.ウォーターバリヤーが前記トリムパネルと前記金属ドアフレームとの間に 位置付けられ、前記送電部材が前記ウォーターバリヤー内の電線保持構造に装着 される電線である請求項3に記載の配線システム。 9.前記ウォーターバリヤーが電線を受け入れるための開口部を備える電線保 持構造を含み、前記開口部は前記電線の外径より小さな入口を有し、前記電線が 前記入口を通して押し込まれてはまるようになっている請求項8に記載の配線シ ステム。 10.前記第1の電気コネクターが前記トリムパネルに装着され、前記トリム パネルに対して二方向に自由に 移動できることを特徴とする請求項3に記載の配線システム。 11.独立のマウントが前記トリムパネルに固定され、前記マウントはコネク ター開口部を有し、前記第1のコネクターが前記コネクター開口部に受け入れら れ、前記第1のコネクターが前記コネクター開口部内で二方向に沿って自由に移 動できることを特徴とする請求項10に記載の配線システム。 12.整合構造が前記第1と第2の電気コネクターの一方に形成され、前記第 1と第2の電気コネクター間の整合及び係合接続を助けるために、前記整合構造 が前記第1と第2の電気コネクターの他方にある対応する整合構造に受け入れら れることを特徴とする請求項10に記載の配線システム。 13.前記第1の電気コネクターはコネクター開口部に受け入れられ、前記コ ネクター開口部は、前記移動の自由を提供するために前記コネクター開口部に受 け入れられる前記第1の電気コネクター部分より大きいことを特徴とする請求項 10に記載の配線システム。 14.前記第1の電気コネクターは少なくとも2つの開口部と、前記トリムパ ネルに前記第1の電気コネクターを装着するために前記開口部を突き抜けて伸び るピンとを備え、前記コネクターが前記ピンと前記トリムパネルに対して移動で き、移動の自由が許されるように、弾性部材が前記開口部内で前記ピンを囲むこ とを特徴とす る請求項10に記載の配線システム。 15.前記第2のコネクターが前記ドアフレームに固定され、前記第1と第2 のコネクターが合わせられるように、整合構造を提供するレッジ部材を含むこと を特徴とする請求項14に記載の配線システム。 16.独立のマウント部材が前記トリムパネルに受け入れられ、前記コネクタ ー開口部を定義する請求項13に記載の配線システム。 17.前記第1と第2の電気コネクターも、一般に前記平面に対して互いに垂 直に自由に移動できることを特徴とする請求項3に記載の配線システム。 18.ドアサブアセンブリであって、 一般に平面のドアトリムパネルと、 連合するウォーターバリヤーと、 複数の送電部材と 前記トリムパネルに装着される複数の電気的要素、前記送電部材は前記トリム パネル上の前記電気的要素に接続され、 前記トリムパネルの平面において少なくとも二方向に、前記トリムパネルに対 して移動でき、金属ドアフレーム上の対応するコネクターに接続される少なくと も1つの電気コネクターとを備えるドアサブアセンブリ。 19.単一の電気接合部を通して、対応する要素に複数の送電部材をつなぐた めの単一の移動可能な電気コネクターがある請求項18に記載のドアサブアセン ブリ。 20.前記トリムパネルがコネクター開口部を備え、前記少なくとも1つのコ ネクターが前記コネクター開口部に受け入れられ、前記少なくとも1つのコネク ターが前記コネクター開口部内で二方向に自由に動けるように、前記コネクター 開口部が前記少なくとも1つのコネクターの部分より大きい請求項18に記載の ドアサブアセンブリ。 21.独立のマウント部材が前記トリムパネルに受け入れられ、前記コネクタ ー開口部を定義し、前記1つのコネクターが前記開口部内で移動可能である請求 項20に記載のドアサブアセンブリ。 22.前記少なくとも1つのコネクターが少なくとも2つの開口部と、前記コ ネクターを前記トリムパネルに装着するために前記開口部を突き抜けて伸びるピ ンとを備え、前記コネクターが前記ピンと前記トリムパネルに対して移動でき、 移動の自由を許すように、弾性部材が前記開口部内で前記ピンを囲む請求項20 に記載のドアサブアセンブリ。 23.前記送電部材が前記トリムパネルに装着される電線ハーネス内で見い出 される請求項18に記載のドアサブアセンブリ。
JP52854397A 1996-02-07 1997-01-30 ドアパネル配線システム Pending JP2001513721A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/599,096 1996-02-07
US08/599,096 US6000959A (en) 1996-02-07 1996-02-07 Door panel wiring system
PCT/US1997/001315 WO1997028977A1 (en) 1996-02-07 1997-01-30 Door panel wiring system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001513721A true JP2001513721A (ja) 2001-09-04

Family

ID=24398197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52854397A Pending JP2001513721A (ja) 1996-02-07 1997-01-30 ドアパネル配線システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6000959A (ja)
EP (1) EP0877669A1 (ja)
JP (1) JP2001513721A (ja)
MX (1) MX9806364A (ja)
WO (1) WO1997028977A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004224168A (ja) * 2003-01-22 2004-08-12 Yazaki Corp 車両ドア用防水シート
JP2013256176A (ja) * 2012-06-12 2013-12-26 Ts Tech Co Ltd ドアホールシール構造
WO2020110630A1 (ja) * 2018-11-26 2020-06-04 株式会社オートネットワーク技術研究所 ドア用配線モジュール
WO2020162147A1 (ja) * 2019-02-08 2020-08-13 株式会社オートネットワーク技術研究所 ドア用配線モジュール及びドア用配線モジュールの製造方法
JP2022036102A (ja) * 2020-07-31 2022-03-04 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線モジュール

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999025576A1 (es) * 1997-11-13 1999-05-27 Irausa Ingenieria, S.A. Modulo de puerta
ZA9810346B (en) * 1997-11-13 2000-06-27 Antolin Grupo Ing Sa System for fast fixing of door trim to door structural assembly or door module.
DE19804781A1 (de) * 1998-02-06 1999-08-19 Illbruck Automotive Internatio Türinnenelement
JP3531788B2 (ja) * 1998-04-28 2004-05-31 矢崎総業株式会社 コネクタの接続構造
US6428081B1 (en) * 1999-04-28 2002-08-06 Cadillac Products, Inc. Water shield having integrated wiring
US6493919B2 (en) 1999-12-09 2002-12-17 Lear Corporation Modular vehicle door and method of assembly
JP3882448B2 (ja) * 2000-02-29 2007-02-14 マツダ株式会社 自動車用ドア及び自動車用ドアの組立方法
US6752655B1 (en) 2000-05-12 2004-06-22 Textron Automotive Company Inc. Method and structure for fixing a locking connector to a vehicle member
US6343954B1 (en) * 2000-06-14 2002-02-05 Raytheon Company Integral missile harness-fairing assembly
JP3593498B2 (ja) * 2000-12-25 2004-11-24 矢崎総業株式会社 補器のブラケット結合構造
JP4320961B2 (ja) * 2001-02-21 2009-08-26 住友電装株式会社 ドアハーネスの配索構造
US6565142B1 (en) * 2001-10-31 2003-05-20 Lear Corporation Vehicle door inner trim panel assembly including electrical control panel
US20050189789A1 (en) * 2004-03-01 2005-09-01 Schmidt Glen D. Energy absorbing impact deflector for use in vehicle doors
US6983978B2 (en) * 2004-05-12 2006-01-10 Lear Corporation Modular automotive door trim panel construction
US20060000149A1 (en) * 2004-06-30 2006-01-05 Bogdan Radu Modular vehicle door construction
JP2006086122A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Odu-Steckverbindungssysteme Gmbh & Co Kg 接続装置
FR2911088B1 (fr) * 2007-01-08 2009-03-20 Peugeot Citroen Automobiles Sa Piece de fixation pour feuille d'etancheite d'une porte de vehicule automobile
US8173920B2 (en) * 2007-04-23 2012-05-08 Lutron Electronics Co., Inc. Load control device having a modular assembly
DE102008056120A1 (de) 2008-11-06 2010-05-12 Johnson Controls Interiors Gmbh & Co. Kg Aggregatträger einer Fahrzeugtür mit einem Kabelkanal
US8348330B2 (en) 2009-12-01 2013-01-08 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Wire harness protector and touch sensor assembly
US8485967B2 (en) * 2010-03-31 2013-07-16 Fujifilm Corporation Endoscopic imaging device and endoscope apparatus having a configuration to prevent condensation
DE202012103532U1 (de) * 2012-09-17 2013-12-20 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Hallstadt Fahrzeugtür
JP2014217202A (ja) * 2013-04-26 2014-11-17 住友電装株式会社 ワイヤーハーネスの取付方法
US9505359B2 (en) * 2013-04-26 2016-11-29 Autonetworks Technologies, Ltd. Sound-absorbing material and wire harness equipped with sound-absorbing material
US9241415B2 (en) * 2013-05-10 2016-01-19 GM Global Technology Operations LLC Flexible electrical circuit assembly for a motor vehicle
JP6098434B2 (ja) * 2013-08-22 2017-03-22 株式会社オートネットワーク技術研究所 吸音材及び吸音材付きワイヤーハーネス
JP2015139948A (ja) * 2014-01-29 2015-08-03 株式会社オートネットワーク技術研究所 遮音材及び遮音材付きワイヤーハーネス
JP2016210282A (ja) * 2015-05-08 2016-12-15 矢崎総業株式会社 自動車用防音材、及び、ワイヤハーネス組付け体
JP6530699B2 (ja) * 2015-11-27 2019-06-12 矢崎総業株式会社 車両用パネル及び車両用配線構造
JP6427125B2 (ja) * 2016-01-29 2018-11-21 矢崎総業株式会社 車内照明装置
DE102017206397A1 (de) 2017-04-13 2018-10-18 Volkswagen Aktiengesellschaft Türinnenverkleidung mit elektrischen Einbauteilen, Aggregatträger für eine Fahrzeugtür und Verfahren zur Montage einer Türinnenverkleidung
US10421415B1 (en) 2018-03-07 2019-09-24 Ford Global Technologies, Llc Trim applique and door trim applique retention system
JP2021013274A (ja) * 2019-07-09 2021-02-04 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネスのパネル配索構造、ハーネスモジュール、及びワイヤハーネスのパネル配索方法
JP2021062817A (ja) * 2019-10-16 2021-04-22 矢崎総業株式会社 車両のドア構造、及びカバーモジュール
DE102021204844A1 (de) * 2021-05-12 2022-11-17 Faurecia Innenraum Systeme Gmbh Fahrzeuginnenverkleidungsteil mit einer integrierten elektrischen oder optischen Vorrichtung und Verfahren zum Herstellen der Fahrzeuginnenverkleidung

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3529660A1 (de) * 1984-08-20 1986-02-27 Yazaki Corp., Tokio/Tokyo Kabelbaumbefestigungsvorrichtung fuer eine kraftfahrzeugtuer
JPH0764197B2 (ja) * 1986-07-17 1995-07-12 矢崎総業株式会社 自動車のドア用ワイヤ−ハ−ネスの接続方法
JPS63125310U (ja) * 1987-02-10 1988-08-16
US4771743A (en) * 1987-08-17 1988-09-20 Mcdowell International Packaging Systems, Inc. Spark plug wire loom
US4882842A (en) * 1987-09-15 1989-11-28 United Technologies Automotive, Inc Method of simplifying on-line assembly of vehicular door components
US4848829A (en) * 1987-10-26 1989-07-18 General Motors Corporation Door trim panel assembly
US4824164A (en) * 1987-11-25 1989-04-25 Yazaki Corporation Wire harness incorporated in automotive vehicle doors
JPH0527814Y2 (ja) * 1988-02-09 1993-07-15
JPH0635816Y2 (ja) * 1988-03-25 1994-09-21 矢崎総業株式会社 インストルメントパネル用ワイヤーハーネス装置
US4915641A (en) * 1988-08-31 1990-04-10 Molex Incorporated Modular drawer connector
US5095659A (en) * 1989-05-02 1992-03-17 Atoma International, A Magna International Company Automobile door modular assembly
US4921435A (en) * 1989-06-02 1990-05-01 Ford Motor Company Blind mating connector having self-locating feature
US5385481A (en) * 1991-12-20 1995-01-31 Tandem Computers Incorporated Alignment mechanism for blind-matable connection for two or more connectors
US5251403A (en) * 1992-03-16 1993-10-12 General Motors Corporation Tubular plastic mounting panel for door hardware
FR2720983B1 (fr) * 1994-06-08 1996-08-02 Plasto Sa Garniture composite à double paroi pour automobile.
US5560967A (en) * 1994-07-25 1996-10-01 The Excello Specialty Company Sound absorbing automotive water deflector

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004224168A (ja) * 2003-01-22 2004-08-12 Yazaki Corp 車両ドア用防水シート
JP2013256176A (ja) * 2012-06-12 2013-12-26 Ts Tech Co Ltd ドアホールシール構造
WO2020110630A1 (ja) * 2018-11-26 2020-06-04 株式会社オートネットワーク技術研究所 ドア用配線モジュール
JP2020083074A (ja) * 2018-11-26 2020-06-04 株式会社オートネットワーク技術研究所 ドア用配線モジュール
US11472352B2 (en) 2018-11-26 2022-10-18 Autonetworks Technologies, Ltd. Door wiring module
JP7211032B2 (ja) 2018-11-26 2023-01-24 株式会社オートネットワーク技術研究所 ドア用配線モジュール
WO2020162147A1 (ja) * 2019-02-08 2020-08-13 株式会社オートネットワーク技術研究所 ドア用配線モジュール及びドア用配線モジュールの製造方法
JP2022036102A (ja) * 2020-07-31 2022-03-04 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線モジュール
JP7347490B2 (ja) 2020-07-31 2023-09-20 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
WO1997028977A1 (en) 1997-08-14
US6000959A (en) 1999-12-14
MX9806364A (es) 1998-10-31
EP0877669A1 (en) 1998-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001513721A (ja) ドアパネル配線システム
JP3144472B2 (ja) コネクタ接続構造
US6336737B1 (en) Modular exterior rearview mirror assembly
US5993247A (en) Electrical connection for flex circuit device
KR100264619B1 (ko) 전기접속장치
US6312135B1 (en) Electric external rear view mirror
US5975935A (en) Assembling structure for installing electrical appliance module
WO2006117892A1 (ja) 電気機器
US6638075B2 (en) Electrical connection to windshield/backglass
KR970068027A (ko) 코넥터 및 이 코넥터를 장착한 자동차용 부품
JPS648433B2 (ja)
JPS5940653B2 (ja) □/車両用計器盤の結線構造□/
US6244714B1 (en) Adjusting mechanism for an external rear view mirror for motor vehicles
GB2157633A (en) Rear view mirrors
US5667398A (en) Modular connection system
JP2682555B2 (ja) フラット回路体の製造方法
US5924872A (en) Structure for assembling circuit bodies on doors
JP4420340B2 (ja) コネクタ
JPS6016039Y2 (ja) ア−ス用多極端子
JP3913987B2 (ja) フラットケーブルのコネクタに対する接続構造
JP3556688B2 (ja) コネクタ
JP3330328B2 (ja) コネクタ
JP2726883B2 (ja) 自動車ドア用回路体の取付構造
CN115250588A (zh) 电子控制装置
JPH10189134A (ja) コネクタ