JP2001513249A - ラッチ機構の引外し位置を有する開閉装置 - Google Patents

ラッチ機構の引外し位置を有する開閉装置

Info

Publication number
JP2001513249A
JP2001513249A JP53243398A JP53243398A JP2001513249A JP 2001513249 A JP2001513249 A JP 2001513249A JP 53243398 A JP53243398 A JP 53243398A JP 53243398 A JP53243398 A JP 53243398A JP 2001513249 A JP2001513249 A JP 2001513249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
latch
blocking
latch bar
lever
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP53243398A
Other languages
English (en)
Inventor
フリーダー、フランク
ワイトナー、ゲオルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2001513249A publication Critical patent/JP2001513249A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H71/00Details of the protective switches or relays covered by groups H01H73/00 - H01H83/00
    • H01H71/10Operating or release mechanisms
    • H01H71/50Manual reset mechanisms which may be also used for manual release
    • H01H71/56Manual reset mechanisms which may be also used for manual release actuated by rotatable knob or wheel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H71/00Details of the protective switches or relays covered by groups H01H73/00 - H01H83/00
    • H01H71/04Means for indicating condition of the switching device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H71/00Details of the protective switches or relays covered by groups H01H73/00 - H01H83/00
    • H01H71/04Means for indicating condition of the switching device
    • H01H2071/046Means for indicating condition of the switching device exclusively by position of operating part, e.g. with additional labels or marks but no other movable indicators

Landscapes

  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)
  • Driving Mechanisms And Operating Circuits Of Arc-Extinguishing High-Tension Switches (AREA)
  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)
  • Mechanisms For Operating Contacts (AREA)
  • Rotary Switch, Piano Key Switch, And Lever Switch (AREA)

Abstract

(57)【要約】 開閉装置のラッチ機構(1)は本発明により阻止ヘッド(11)を有する阻止機構(10)によって実現される。阻止ヘッド(11)は滑動面(12)および阻止面(13)を備え、引外しにより、ラッチバー(7)が滑動面(12)に沿って滑動し、戻り揺動の際、ラッチバー(7)は阻止面(13)によって保持される。

Description

【発明の詳細な説明】 ラッチ機構の引外し位置を有する開閉装置 本発明は、開閉レバー、ラッチバー、およびラッチバーに対する対向支承部と してのラッチレバーを有し、ラッチバーが引外しの際その支承軸部の周りを回動 して接点操作のために開閉レバーを釈放するラッチ機構と、このラッチ機構と協 働作用をするハンドルとを備えている開閉装置に関する。 この種の開閉装置は多くの電気企業によって販売されている。 図4は電力開閉器のラッチ機構1を投入位置で示す。ラッチ機構1はこの位置 ではラッチ状態にある。ここには電力開閉器の複数の主接点のうちの一つの主接 点3しか示されておらず、しかもそれは閉成されている。ラッチ機構1の釈放の 際にはまず開閉レバー2がスライダおよびそれに連結されたシーソー部に作用し 、それによって主接点3が開放される。それと同時に開閉レバー2は連結された 補助開閉器HSの接点ブリッジホルダ4に作用する。ラッチ機構1は主としてハ ンドル5とラッチバー6と釈放レバー7とを有するレバーシステムから組み立て られている。図示の投入位置は結果的にハンドル5の位置によって達せられてい る。ラッチバー6はハンドル5に接続された連結棒8を介してその位置を連結リ ンクに導かれて変えることができる。それは開閉レバー2の位置へ作用し、この 開閉レバー2が主接点3および補助接点9の上述した開閉状態を決定する。バネ 10によって生ぜしめられるねじりモーメントはハンドル5の切換えに従い開閉 レバー2を、主接点が開放されかつ補助開閉器HSの接点ブリッジホルダ4への 作用が解消されるように開放位置へ移動させる。連結棒8はハンドル5とともに 、ひじ継ぎ手を形成する。ハンドル5は例えば揺動レバーまたはシーソーとして 実施され得る固定支持型レバーである。 回転駆動装置によって実施されるこのような電力開閉器においては、ラッチ機 構が過電流引外し装置または電圧引外し装置によって引外されたら、管理者はそ れを認識できなければならない。このことは、図5,6および7に示されている ように、引外し状態ではハンドルが位置「投入」と「開放」の間の中間位置に保 持されることによって、すぐ分かるようにされなければならない。引外し位置と 称されているこの中間位置は図6から推定することができ、また、位置「開放」 および「投入」は図5および図7に示されている。 引外し位置のすでに公知の実施例が図8,9および10に原理的に示されてい る。この解決策はここでは2つの圧縮バネ、スライダおよびレバーで実現されて いる。引外しの際に揺動する、ここには図示されていないラッチバーは一方の圧 縮バネでバネ圧を与えられているレバーを駆動し、レバーは他方の圧縮バネでバ ネ圧を与えられているスライダの係止状態を引外す。スライダは前方へ滑動し、 回転駆動装置に設けられている係合輪の逆転を阻止する。すなわち、スライダの 圧縮バネは歯車シーソー内のねじりバネに対抗して戻り動作を阻止する。ハンド ルによる位置「開放」へのリセットの際、スライダは戻り動作をし、その後方に ある圧縮バネは再びバネ圧を与えられた状態になる。同時に、ここには図示され ていないラッチバーがラッチレバーに係合し、開閉器は再び投入可能とされる。 ドイツ国実用新案第9206137号明細書は、すでに述べた型に相当するラ ッチ機構を有する電力開閉器を開示している。そのラッチ機構にも開閉レバー、 ラッチバー、およびそのラッチバーに対する対向支承部としてのラッチレバーが 備えられている。ラッチバーは引外しの際に支承軸部の周りを回動して接点操作 のために開閉レバーを釈放する。電力開閉器のハンドルはラッチ機構と連動する 。いずれにしても、管理者にラッチ機構の引外しを表示する引外し位置はドイツ 国実用新案第9206137号明細書からは推定できない。 本発明の課題は、上述の型の開閉装置において、簡単に、すなわち低コストか つ少部品数で引外し位置を実現することである。 この課題は、本発明により、ラッチ機構に、引外しの際、釈放されたラッチバ ーの揺動を許すがラッチバーの戻り揺動を阻止する阻止機構が配設され、ラッチ バーはハンドルが協働作用に基づいて投入位置と開放位置との間の中間位置に保 持されるような所定位置に保持されることによって達成される。それにより、開 閉装置の管理者は引外しが行われたかどうかを知ることができる。 本発明の他の好ましい構成は請求項2以下に記載されている。 請求項2に係る発明によれば、引外しの後、ハンドルは開放の方向へ操作され 、 ラッチバーは、開閉装置が投入位置をとる前に、協働作用に基づいて阻止機構の 阻止ヘッドの側を通過してラッチレバーに係止される。 さらに、阻止機構はバネアームおよび阻止ヘッドによって構成され、阻止ヘッ ドは滑動面および阻止面を備え、ラッチバーは揺動の際に滑動面に沿って滑動し 、戻り揺動の際には阻止面によって保持されるようにするのがよい。 次に図面を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。図面において、 図1は投入位置にあるラッチ機構を示し、 図2は引外し位置にあるラッチ機構を示し、さらに、 図3はラッチ機構内でラッチバーと連結して実現される阻止機構を示す。 図1は回転駆動装置を備えた開閉装置のラッチ機構1を示す。ここでは回転駆 動装置の内、U字状連結棒3と結合されてひじ継ぎ手を形成する係合輪2しか示 されていない。このひじ継ぎ手は開閉板5内の連結リンク4へ導かれる。さらに 開閉板5に取り付けられたラッチ機構1の他の部品は、ラッチレバー6、ラッチ バー7、開閉レバー8、開放バネ9および阻止機構10である。ここに示されて いるラッチ機構1は投入位置にあり、この位置ではラッチバー7が対向支承部と して作用するラッチレバー6に係合しており、開閉レバー8に係合している開放 バネ9は回転駆動装置によって、すなわち、係合輪2を介して、バネ圧を受けて いる。引外しの際、ラッチレバー6が操作されると、それはその支承軸部の周り に回動する。その場合、ラッチバー7はラッチレバー6から滑走してその下で、 U字状連結棒3の脚部によって形成される支承軸部17の周りに回動運動をする 。ラッチレバー6の下に配設された阻止機構10は阻止ヘッド11を備えている 。この阻止ヘッド11は、揺動の際にラッチバー7が滑動面12に沿って滑動し 、戻り揺動の際には阻止面13によって保持されるように、一方では滑動面12 を、他方では阻止面13を備えている。矢印14によって示されている方向の引 外されたラッチバー7の揺動の際、その動きが阻止ヘッド11によって妨げられ ることはほとんどない。しかし、ラッチバー7の戻し揺動は、このラッチバー7 が再係合の前に所定位置に保持されるように強く阻止される。係合輪2の上にこ こには図示されていないハンドルにまで延びる部分チェーンはその動きの中に保 持され、図2に示す位置「投入」と「開放」との間のいわゆる「引外し位置」を とる。 すでに述べた部品のほかに、図2には付加的に、回転駆動装置の、回動つまみ1 5として構成されたハンドルも示されている。ラッチバー7はここでは阻止面1 3によって阻止ヘッド11に係合している。 回動つまみ15が「開放」方向に回動されると、ラッチバー7はひじ継ぎ手を 介して伝達される力に基づいてまず阻止ヘッド11に引き込まれ、続いてラッチ レバー6の下に引き込まれてラッチレバー6に係止される。この係止の後に初め て開閉装置は投入が可能になる。その時、開放バネ9(図1参照)にバネ力がか かり、それにより引外しのために必要なエネルギーが蓄積される。 回動つまみ15は引外し位置から「投入」の方向へ直ちに回動されることはな い。なぜなら、この場合、ラッチバー7は依然として係合されておらず、従って 開放バネ9に初期応力を与えるための対向支承部がないからである。この時、開 閉装置が投入されることはない。 図3はバネアーム16および阻止ヘッド11を有する阻止機構10を示すもの である。阻止ヘッド11は最適化された滑動面12および阻止面13を備えてお り、それらは図示のラッチバー7を一方では回動揺動の際はほとんど阻止し、戻 り揺動の際はしっかりと保持する。 本発明を添付図面に示された実施形態を参照して説明したが、本発明は図示し た実施形態に限定されることなく、請求の範囲によってカバーされる限り、可能 な変形例や均等物をすべて含むものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.開閉レバー(8)、ラッチバー(7)、およびラッチバー(7)に対する対 向支承部としてのラッチレバー(6)を有し、ラッチバー(7)が引外しの際そ の支承軸部(17)の周りを回動して接点操作のために開閉レバー(8)を釈放 するラッチ機構と、このラッチ機構(1)と協働作用をするハンドル(15)と を備えている開閉装置において、ラッチ機構(1)に、引外しの際、釈放された ラッチバー(7)の揺動を許すがラッチバー(7)の戻り揺動を阻止する阻止機 構(10)が配設され、ラッチバー(7)はハンドル(15)が協働作用に基づ いて投入位置と開放位置との間の中間位置に保持されるような所定位置に保持さ れることを特徴とする開閉装置。 2.引外しの後、ハンドル(15)は開放の方向へ操作され、ラッチバー(7) は、開閉装置が投入位置をとる前に、協働作用に基づいて阻止機構(10)の阻 止ヘッド(11)の側を通過してラッチレバー(6)に係止されることを特徴と する請求項1記載の開閉装置。 3.阻止機構(10)はバネアーム(16)および阻止ヘッド(11)によって 構成され、阻止ヘッド(11)は滑動面(12)および阻止面(13)を備え、 ラッチバー(7)は揺動の際に滑動面(12)に沿って滑動し、戻り揺動の際に は阻止面(13)によって保持されることを特徴とする請求項1または2記載の 開閉装置。
JP53243398A 1997-02-03 1998-01-21 ラッチ機構の引外し位置を有する開閉装置 Pending JP2001513249A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE1997103959 DE19703959C1 (de) 1997-02-03 1997-02-03 Schaltgerät mit Tripped-Stellung des Schaltschlosses
DE19703959.6 1997-02-03
PCT/DE1998/000183 WO1998034256A2 (de) 1997-02-03 1998-01-21 Schaltgerät mit tripped-stellung des schaltschlosses

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001513249A true JP2001513249A (ja) 2001-08-28

Family

ID=7819142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53243398A Pending JP2001513249A (ja) 1997-02-03 1998-01-21 ラッチ機構の引外し位置を有する開閉装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0956576B1 (ja)
JP (1) JP2001513249A (ja)
CN (1) CN1205638C (ja)
DE (1) DE19703959C1 (ja)
WO (1) WO1998034256A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003100194A (ja) * 2001-09-25 2003-04-04 Fuji Electric Co Ltd 回路しゃ断器のトリップ表示装置
CN111933492A (zh) * 2020-09-14 2020-11-13 广东电网有限责任公司东莞供电局 一种断路器的操动机构

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2827076B1 (fr) * 2001-07-06 2004-03-12 Schneider Electric Ind Sa Disjoncteur et son mecanisme de commande
DE102006057649B4 (de) * 2006-12-07 2021-03-04 Abb Schweiz Ag Schaltvorrichtung
CN101894695B (zh) * 2009-05-22 2012-10-17 苏州万龙电气集团股份有限公司 锥齿轮式双摇杆浮杆开关装置
CN101937781B (zh) * 2009-06-29 2013-06-19 西门子公司 隔离开关
CN101923992B (zh) * 2010-08-20 2012-12-12 上海电科电器科技有限公司 一种控制与保护开关电器操作机构
EP2755222B1 (de) * 2013-01-14 2016-03-23 Siemens Aktiengesellschaft Schaltschloss für Niederspannungsschutzgeräte
CN103594292B (zh) * 2013-10-18 2016-05-25 上海诺雅克电气有限公司 带脱扣类型指示的旋钮式开关电器
DE102016217225A1 (de) * 2016-09-09 2018-03-15 Siemens Aktiengesellschaft Schaltschloss für ein Niederspannungsschutzgerät
DE102016217396A1 (de) * 2016-09-13 2018-03-15 Siemens Aktiengesellschaft Schaltgerät mit einer Einrichtung für eine zuverlässige Schaltstellungsanzeige bei verschweißten Kontakten

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3542623A1 (de) * 1985-12-03 1987-06-04 Schupa Elektro Gmbh & Co Kg Schaltschloss fuer elektrische schaltgeraete, insbesondere fehlerstromschutzschalter
US4789848A (en) * 1987-09-03 1988-12-06 General Electric Company Molded case circuit breaker latch and operating mechanism assembly
DE9206137U1 (de) * 1992-05-07 1993-09-09 Siemens AG, 80333 München Leistungsschalter mit einem Schaltschloß
DE19526591B4 (de) * 1995-07-21 2005-04-21 Abb Patent Gmbh Elektrischer Schalter

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003100194A (ja) * 2001-09-25 2003-04-04 Fuji Electric Co Ltd 回路しゃ断器のトリップ表示装置
CN111933492A (zh) * 2020-09-14 2020-11-13 广东电网有限责任公司东莞供电局 一种断路器的操动机构
CN111933492B (zh) * 2020-09-14 2021-01-01 广东电网有限责任公司东莞供电局 一种断路器的操动机构

Also Published As

Publication number Publication date
WO1998034256A3 (de) 1998-11-12
WO1998034256A2 (de) 1998-08-06
EP0956576A2 (de) 1999-11-17
DE19703959C1 (de) 1998-04-23
EP0956576B1 (de) 2001-05-16
CN1205638C (zh) 2005-06-08
CN1369103A (zh) 2002-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5438176A (en) Three-position switch actuating mechanism
US6435573B1 (en) Rotating catch lock, specially for motor vehicles
JP3588453B2 (ja) 車両ドアラッチ装置
JP2001513249A (ja) ラッチ機構の引外し位置を有する開閉装置
KR20070102391A (ko) 회로 차단기
JPS62105333A (ja) 電気回路遮断器の作動機構
US4578551A (en) Operating mechanism for electrical switches
JP2510514B2 (ja) ミニチユア遮断器の急速手動閉成機構
KR890005786A (ko) 차단기의 조작기구
KR870003530A (ko) 트립폐쇄 및 록아웃 작동용 작동기를 갖는 회로 재단속기
JP3935508B2 (ja) 開閉装置
US7066506B2 (en) System for preventing inadvertent locking of a vehicle door
EP0296631B1 (en) Apparatus for electrically operating a circit breaker
JP3363905B2 (ja) 相対補助スイッチを有する低電圧電源スイッチ
TWI221495B (en) Lock
JP3785662B2 (ja) 回路しゃ断器の開閉操作機構
KR970007101B1 (ko) 자동 폐쇄 도어 잠금장치
JP4122598B2 (ja) 遮断器
EP0521585B1 (en) An improved drive mechanism for an electric switch, in particular a circuit breaker or power switch
JP3082584B2 (ja) ばね蓄勢操作装置
KR100323738B1 (ko) 기중차단기의 안전장치
JPS6345716Y2 (ja)
JPH03201334A (ja) 遮断器
CN117198773A (zh) 用于运动部件的锁定机构和双电源转换开关
GB2285177A (en) Electrical switching device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060711

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061006

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070507

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070621

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070726