JP2001512914A - 適用形チャネル符号化方法及び装置 - Google Patents

適用形チャネル符号化方法及び装置

Info

Publication number
JP2001512914A
JP2001512914A JP2000505687A JP2000505687A JP2001512914A JP 2001512914 A JP2001512914 A JP 2001512914A JP 2000505687 A JP2000505687 A JP 2000505687A JP 2000505687 A JP2000505687 A JP 2000505687A JP 2001512914 A JP2001512914 A JP 2001512914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
size
input information
interleaving
information
cyclic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000505687A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3492632B2 (ja
Inventor
チャン・スー・パク
ヒョン・ウー・リー
ピル・ジュン・リー
ジュン・ジン・コン
ヨン・キム
Original Assignee
サムソン エレクトロニクス カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1019970060101A external-priority patent/KR100454952B1/ko
Application filed by サムソン エレクトロニクス カンパニー リミテッド filed Critical サムソン エレクトロニクス カンパニー リミテッド
Publication of JP2001512914A publication Critical patent/JP2001512914A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3492632B2 publication Critical patent/JP3492632B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0041Arrangements at the transmitter end
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/27Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes using interleaving techniques
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/27Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes using interleaving techniques
    • H03M13/2703Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes using interleaving techniques the interleaver involving at least two directions
    • H03M13/2721Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes using interleaving techniques the interleaver involving at least two directions the interleaver involves a diagonal direction, e.g. by using an interleaving matrix with read-out in a diagonal direction
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/27Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes using interleaving techniques
    • H03M13/2732Convolutional interleaver; Interleavers using shift-registers or delay lines like, e.g. Ramsey type interleaver
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/27Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes using interleaving techniques
    • H03M13/275Interleaver wherein the permutation pattern is obtained using a congruential operation of the type y=ax+b modulo c
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/27Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes using interleaving techniques
    • H03M13/276Interleaving address generation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/27Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes using interleaving techniques
    • H03M13/2771Internal interleaver for turbo codes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/27Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes using interleaving techniques
    • H03M13/2789Interleaver providing variable interleaving, e.g. variable block sizes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/27Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes using interleaving techniques
    • H03M13/2792Interleaver wherein interleaving is performed jointly with another technique such as puncturing, multiplexing or routing
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/29Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes combining two or more codes or code structures, e.g. product codes, generalised product codes, concatenated codes, inner and outer codes
    • H03M13/2957Turbo codes and decoding
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/29Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes combining two or more codes or code structures, e.g. product codes, generalised product codes, concatenated codes, inner and outer codes
    • H03M13/2957Turbo codes and decoding
    • H03M13/296Particular turbo code structure
    • H03M13/2972Serial concatenation using convolutional component codes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/29Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes combining two or more codes or code structures, e.g. product codes, generalised product codes, concatenated codes, inner and outer codes
    • H03M13/2957Turbo codes and decoding
    • H03M13/2996Tail biting
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/63Joint error correction and other techniques
    • H03M13/635Error control coding in combination with rate matching
    • H03M13/6362Error control coding in combination with rate matching by puncturing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0045Arrangements at the receiver end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0064Concatenated codes
    • H04L1/0065Serial concatenated codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0064Concatenated codes
    • H04L1/0066Parallel concatenated codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0067Rate matching
    • H04L1/0068Rate matching by puncturing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0071Use of interleaving
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0009Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the channel coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0059Convolutional codes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Transmission Systems Not Characterized By The Medium Used For Transmission (AREA)
  • Detection And Correction Of Errors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 たたみ込み符号を並列又は直列構造で連結したチャネル符号器を用いる通信システムの符号化装置を提供する。本発明のチャネル符号化装置は、入力される情報ビットを符号化する第1符号器と、設定された規則に基づいて入力される情報ビットの順序を変えるためにメモリ及びインデックス発生器を備えるインタリーバと、インタリーバの出力を符号化する第2符号器と、第1符号器及び第2符号器の入力及び出力情報ビットのフレームを終端させる第1終端装置及び第2終端装置と、フレームの終端に使用されたテールビットを貯蔵するテールビット生成器と、これら過程を制御するための制御器及びスイッチと、で構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、通信システムの適用形チャネル符号化方法及び装置に関し、特に、
音声及びデータ伝送のための適応形チャネル符号化方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】
ターボ符号器(turbo encoder)は、N情報ビットのフレームからなる入力を二 つの簡単な構成符号器(constituent encoder)を用いてパリティシンボル(parity
symbol)を発生するシステムであって、並列及び直列構造で構成できる。そして
、前記ターボ符号器の構成符号は、循環体系的たたみ込み符号(Recursive Syste
matic Convolutional code)を用いる。
【0003】 図1は、従来の並列構造を有するターボ符号器の構成を示す図であって、Berr
ouによって発明された米国特許番号第5,446,747号に開示してある。前記
図1のような構成を有するターボ符号器は、第1構成符号器11と第2構成符号
器13との間にインタリーバ12が連結されてなる。そして、前記インタリーバ
12は、入力される情報ビットのフレーム長さNと同一な大きさを有し、前記第
2構成符号器13に入力される情報ビットの順序を変えることによって、情報ビ
ット間の相関(correlation)を減らす。図2は、従来の直列構造を有するターボ 符号器の構造を示す図であって、第1構成符号器11と第2構成符号器13との
間にインタリーバ12が連結されてなる。
【0004】 これらターボ符号器は、宇宙通信(space communication)に使用されてきたタ ーボ符号を生成し、前記構成符号器11,13は、拘束長が9(K=9)である従
来のたたみ込み符号に比べて拘束長は短いが、インタリーバ12に使用されるメ
モリが非常に大きいために、復号時非常に長い時間遅延を有する。
【0005】 前記図1のような並列構造のターボ符号器の出力を復号するターボ復号器は、
図3のような構成を有し、図1のターボ符号器と同様に、前記Berrouによって発
明された米国特許番号第5,446,747号に開示してある。そして、前記図2
のような直列構造のターボ符号器の出力を復号するターボ復号器は、図4のよう
な構成を有し、Benedettoが発表した論文に開示してある(IEEE Electronics Let
ters.June 1996,Vol.32 No.13)。
【0006】 前記図3の並列構造のターボ復号器は、反復復号アルゴリズム(iterative dec
oding algorithm)を用いて受信されたフレーム単位に入力データを反復復号する
ことによって、ビットエラー率(Bit Error Rate:BER)の性能を有効に向上さ
せるという長所がある。そして、前記インタリーバ323は、第1復号器319
で訂正されなかったバースト誤りパターン(burst error pattern)を分散させた 後、第2復号器327で前記バースト誤りパターン訂正が行われるようにして誤
り訂正能力を向上させる。
【0007】 前記反復復号とは、特定な過程を通じて復号されたシンボルを再び復号するこ
とであって、派生される付加情報を用いて反復復号を行うと、優秀な復号性能が
得られる。前記反復復号を行うためのアルゴリズムには、SOVA(Soft-Output
Viterbi Algorithm:Proceedings of IEEE Vehnicular Technology Conference
,pp 941-944.May 1993.)とMAP(Maximum A Posteriori Probability:IEEE Tr
ansactions on Information Theory,pp 429-445,Vol.42 No.2 March 1996.)が ある。前記SOVAアルゴリズムは軟判定(soft decision)値を出力するビタビ アルゴリズムの変形であって、符号語(code word)の誤りを最小化し得る。一方 、前記MAPアルゴリズムは、シンボル誤りを最小化し得るアルゴリズムである
【0008】 前記図3の復号器では、受信されるパリティシンボルykが図1の第1構成符 号器11から受信された場合にはデパンクチャ(depuncturer)313の出力y1k =yk、y2k=0になり、パリティシンボルykが図1の第2構成符号器13から
受信される場合には、y1k=0、y2k=ykになる。そして、zk+1は反復復号ア
ルゴリズムで付加情報として使用される軟判定シンボルであって、次の反復復号
時の入力として用いられる。最終復号段階で前記zk+1を硬判定(hard decision)
した値が最終的に望むd^kになる。前記ターボ符号の性能は、インタリーバの大 きさ、インタリーバの構造及び反復復号回数によって決定される。
【0009】 前記図1に示すように、ターボ符号器の内部にはインタリーバ12を備える。
前記インタリーバ12によってターボ符号化/復号化がフレーム単位に行われる
。従って、図3に示すように、ターボ符号の複雑度(complexity)は、第1反復復
号器319及び第2反復復号器327に必要なメモリのフレーム大きさと構成符
号器11,13の構成符号の状態数(state number)との積に比例する。前記ター
ボ符号は、通常非常に大きいフレームを使用しているために、音声及びデータの
伝送には適用し難かった。より良好の性能を得るために前記ターボ符号器の構成
符号の状態数を増加させると、前記図3の第1及び第2復号器の複雑度はその分
だけ増加することになる。
【0010】 前記図3のような構造を有する復号器でバースト誤りが生じた場合、前記第1
反復復号器319の出力は相関を有し、従って、次の段階の復号過程で第2反復
復号器327は相関された入力のために正確な復号が行えないことになる。従っ
て、全体ブロックには誤りが存在し、これは次の復号過程でも訂正不可能になる
。従って、反復復号を行う符号では1フレーム内のバースト誤りを相関が無いよ
うによく分散させられるインタリーバ及びデインタリーバを使用するのが必須の
こどである。
【0011】 従って、相関を遥かに低減できるランダムインタリーバを使用すると、ターボ
符号は非常に優秀な性能を示す。しかし、フレームの大きさが小さい場合は、ラ
ンダムインタリーバを使用しても、バースト誤りを相関がないよう十分に分離さ
せ難く、ランダムインタリーバに必要なルックアップテーブルも必要になる。従
って、音声伝送や伝送率の低いデータ伝送では、構成符号の状態数が小さい上に
、時間遅延を最小化できるフレーム大きさ及び構造化したインタリーバを使用し
なければならない。要するに、従来のターボ符号で使用する構成符号の拘束長と
大きいインタリーバでは前記音声及びデータ伝送を行うのが非常に難しい。にも
拘わらず、前記ターボ符号器の長所を生かして通信システムの符号器及び復号器
を具現しようとする努力が続いている。
【0012】 従来の通信システムで使用するたたみ込み符号に比べてその性能が同一又は優
秀である上に、複雑度の低いターボ符号器を具現するためには、構成符号の状態
数が小さく、時間遅延を最小化でき、且つ優秀な性能を有するインタリーバを使
用すべきである。一般に、ターボ符号器に使用されるインタリーバ(図1の12 又は図2の12)の性能はその大きさに比例する。しかし、ターボ符号ではフレ ーム大きさを増加させるには限界がある。この場合は、ブロック符号の観点から
ターボ符号の最小ハミング距離(minimum Hamming distance)を最大化させるイン
タリーバを使用するのが望ましい。フレーム大きさが小さい場合には、構造的イ
ンタリーバを用いることによって前記問題点を解決できる。
【0013】
【課題を解決するための手段】
従って、本発明の目的は、通信システムで、音声及び低い伝送率を有するデー
タを符号化できるターボ符号化方法及び装置を提供することにある。 本発明の他の目的は、通信システムで、入力されるデータフレームの大きさに
拘わらずにインタリービングし得る対角インタリーバを用いる並列又は直列構造
のターボ符号化方法及び装置を提供することにある。 本発明のさらに他の目的は、入力されるデータフレームの大きさに拘わらずに
インタリービングし得る循環インタリーバを用いる並列又は直列構造のターボ符
号化方法及び装置を提供することにある。 本発明のさらに他の目的は、音声及びデータ信号をターボ符号に符号化する装
置で、テールビットとテールビットによって生成されるパリティビットをチャネ
ルに伝送できる方法及び装置を提供することにある。 本発明のさらに他の目的は、音声及びデータ信号をターボ符号に符号化する装
置で、データ及びパリティ情報を穿孔してデータ伝送率を調整できる方法及び装
置を提供することにある。
【0014】 前記の目的を達成するために、本発明の一様態によるターボ符号化装置が、入
力される情報ビットを符号化する複数の構成符号器と、前記符号器のうち少なく
とも一つの構成符号器の入力端に連結され、可変的なフレーム大きさに対応する
行列情報を貯蔵するテーブルを備え、前記入力情報ビットのフレーム大きさに対
応する行列情報に基づいて情報ビットを対角インタリービングする対角インタリ
ーバと、から構成される。
【0015】 さらに、本発明の他の様態によるターボ符号化装置が、入力される情報ビット
を符号化する複数の構成符号器と、前記符号器のうち少なくとも一つの構成符号
器の入力端に連結され、可変的フレーム大きさに対応するホップ及びステップ情
報を貯蔵するテーブルを備え、入力情報ビットのフレーム大きさに対応する前記
ホップ及びステップ情報に基づいて情報ビットを循環インタリービングする循環
インタリーバと、から構成される。
【0016】 また、本発明のさらに他の様態によるターボ符号化装置が、入力される情報ビ
ットを符号化する複数の構成符号器と、入力情報をフレーム大きさに基づいてイ
ンタリービングし、前記符号器のうち少なくとも一つの構成符号器の入力端に連
結するインタリーバと、前記構成符号器の数に対応するよう備えられ、フレーム
終了時構成符号器に入力される情報ビットを遮断し、構成符号器のメモリ装置の
値を分析して入力データのフレームを終端させるテールビットを生成するテール
ビット生成器と、から構成される。
【0017】 さらに、本発明のさらに他の様態によるターボ符号化装置において、複数の構
成符号器は入力情報ビットを符号化し、インタリーバは伝送される入力情報ビッ
トをインタリービングして前記少なくとも一つの構成符号器の入力端に連結する
。また、テールビット生成器は、前記構成符号器の数に対応するよう備えられ、
フレーム終了時構成符号器に入力される情報ビットを遮断し、構成符号器のメモ
リ装置の値を分析して入力データのフレームを終端させるテールビットを生成す
る。第1穿孔器は前記入力情報ビットを穿孔し、第2穿孔器は前記構成符号器の
出力を穿孔して前記符号化したデータの伝送率を調整する。
【0018】
【発明の実施の形態】
本発明の実施形態では、説明の便宜上、並列鎖状循環構造を有するターボ符号
器(parallel concatenated recursive turbo encoder)の構成について説明する 。図5及び図6は、本発明の実施形態によるターボ符号器の構成を示す図である
。ここで、符号器410,420は、構成符号器であって、前記図1及び図2の
構成符号器と同様に、受信される情報ビットdkを符号化してパリティシンボル Ykを生成する。また、対角インタリーバ(diagonal interleaver)432と循環 インタリーバ(circular shifting interleaver)434は、本発明の第1及び第 2実施形態によるインタリーバであって、以下の説明では特定インタリーバを称
する場合を除いてインタリーバ430と通称するものとする。
【0019】 前記図5及び図6を参照すれば、前記情報ビットdkは、第1構成符号器41 0に入力される同時に、インタリーバ430に入力される。前記インタリーバ4
30は前記情報ビットの順序を変えて第2構成符号器420に入力させる。前記
インタリーバ430は、入力情報ビットdkが符号化した後出力されるシーケン
ス(Xk、Yk)の最小ハミング距離が最大になるインタリーバを使用する。また、
チャネル符号器に入力されるデータのフレーム大きさは、CRC(Cyclic Redund
ancy Check)ビット及びその他の制御ビットが前記データに追加されるために可 変的である。もし、強制に入力データフレームの大きさを固定させようとする場
合は、フレーム大きさとインタリーバ大きさとの差だけのダミービット(dummy b
it)をさらに加えなけばならない。しかし、前記ダミービットはシステムの性能 改善とはなんの係わりも無いので可能な限り少ない方が望ましい。従って、イン
タリーバ430は、優秀な性能を有すると共に、入力データフレーム大きさと関
係のあるパラメータの変化に拘わらずにうまく動作されるものでなければならな
い。
【0020】 図7は、図5及び図6に示した対角インタリーバ432及び循環インタリーバ
434の構成を示している。前記対角インタリーバ432及び循環インタリーバ
434は、可変的なフレーム大きさを有する情報ビットが入力される時、該当フ
レーム大きさを分析し、フレーム大きさ分析結果に従ってシステム制御部から受
信したインタリーバ関連パラメータに基づいて最適のインタリービング動作を行
う。本発明の実施形態では前記対角インタリーバ432及び循環インタリーバ4
34を一つのインタリーバに結合した場合を説明しているが、ターボ符号器では
対角インタリービング又は循環インタリービング中いずれか一つを使用すること
もできる。ここでは、前記対角インタリーバ432及び循環インタリーバ434
をインタリーバ430と通称する。
【0021】 前記図7を参照すれば、レジスタ511はシステム制御部(図示せず)から出力
されるフレーム大きさ信号(frame size signal)とインタリーバ形態信号(interl
eaver type signal)を貯蔵する。対角インタリービングテーブル513は対角イ
ンタリービングを行う時、情報ビットのフレーム大きさに従って最適の対角イン
タリービング特性を有する行及び列の値M及びNを貯蔵するテーブルである。即
ち、可変的なフレーム大きさに受信される情報ビットを対角インタリービングす
る時、最適の対角インタリービング効果を有するM及びNを実験的に測定して対
角インタリービングテーブル513に貯蔵する。前記対角インタリービングテー
ブル513は、前記レジスタ511から出力されるフレーム大きさ信号に対応す
るM及びN値を出力する。対角インタリービング制御器517は、前記対角イン
タリービングテーブル513から出力されるM及びN値を受信し、設定された対
角インタリービング方式で情報ビットをインタリービング出力するための読取り
アドレス(read address)を発生する。
【0022】 循環インタリービングテーブル515は、循環インタリービングを行う時、情
報ビットのフレーム大きさに従って最適の循環インタリービング特性を有するホ
ップ変数(hop parameter)及びステップ変数(step parameter)値P及びSTEP を貯蔵するテーブルである。即ち、可変的なフレーム大きさに受信される情報ビ
ットを循環インタリービングする時、最適の循環インタリービング効果を有する
P及びSTEP変数を実験的に測定して循環インタリービングテーブル515に
貯蔵する。前記循環インタリービングテーブル513は前記レジスタ511から
出力されるフレーム大きさ信号に対応するP及びSTEP値を出力する。循環イ
ンタリービング制御器519は、前記循環インタリービングテーブル515から
出力されるP及びSTEP値を受信し、設定された循環インタリービング方式で
情報ビットをインタリービング出力するための読取りアドレスを発生する。マル
チプレクサ521は、前記対角インタリービング制御器517及び循環インタリ
ービング制御器519から出力される読取りアドレスを受信し、前記レジスタ5
11から出力されるインタリーバ形態信号に基づいて対応するインタリービング
方式のアドレスを選択して読取りアドレスとして出力する。メモリ523は、前
記情報ビットを順次に受信し、前記マルチプレクサ521から出力される読取り
アドレスに基づいて貯蔵された情報ビットをインタリービング出力する。前記メ
モリ523は、前記情報ビットが最大の可変フレーム大きさを有するに十分な大
きさに設計される。
【0023】 前記図7の構成で、対角インタリーバ432を単独に具現する場合、レジスタ
511、対角インタリービングテーブル513、対角インタリービング制御器5
17及びメモリ523で構成でき、この時、マルチプレクサ及び前記インタリー
バ形態信号は使用しない。また、前記図7の構成で、循環インタリーバ434を
単独に具現する場合、レジスタ511、循環インタリービングテーブル515、
循環インタリービング制御器519及びメモリ523で構成でき、この時、マル
チプレクサ及び前記インタリーバ形態信号は使用しない。
【0024】 前記図7で、対角インタリービングテーブル513及び循環インタリービング
テーブル515は、ROM及びRAMのようなメモリで具現でき、論理素子を結
合して具現しても良い。また、前記対角インタリービング制御器517及び循環
インタリービング制御器519は、論理素子を結合して具現することができ、デ
ジタル信号プロセッサで具現しても良い。
【0025】 図8及び図9は対角インタリービングの流れ図を例示しており、図10及び図
11は循環インタリービングの流れ図を例示している。また、以下に説明される
インタリーバは入力バッファを備えていると仮定する。
【0026】 前記図7のインタリーバ430の構成を参照して第1対角インタリービング〜
第3対角インタリービング動作について調べてみる。
【0027】 まず、図8は、第1対角インタリービングの動作を示す流れ図である。前記図
8を参照すれば、第1対角インタリービングはM*Nの入力ビットシーケンスの 順序を変える過程を含む。第1対角インタリービングでは、まず、情報ビットd k が入力されると、611段階で入力される情報ビットをメモリ523(図7)に 順次的に貯蔵するためのアドレスold_addr[k]に情報を貯蔵し、フレームデータ
の大きさkを設定する。その後、613段階で、対角インタリービングを行うた
めのデータフレームの行及び列変数M*Nを決定する。即ち、対角インタリービ ングを行うために、前記入力フレームのデータ大きさ変数kに基づいて前記対角
インタリービングテーブルから前記M及びN値を設定する。複数のM*N値は、 ルックアップテーブルに貯蔵されて入力フレームの大きさkに基づいて決定され
ることができ、入力フレームの大きさkに基づいて最適のM*Nを計算しても良 い。そして、615段階で、前記M及びN値の最大公約数が1[GCD(M,N)=1]であ
るかチェックする。この時、前記M及びNの最大公約数(GCD:Greatest Comm
on Denominator)が1である場合は、617段階で下記の数式29によって第1 対角インタリービングのアドレスを演算する。 for(k=0;k<M*N-1;k++) new addr[k]=(M-1-(k mod N))*N+(k mod N) ……(29)
【0028】 前記数式29のように出力バッファのアドレスを指定し、前記入力バッファに
貯蔵された入力情報ビットをインタリービングして出力バッファに貯蔵する。
【0029】 しかし、前記615段階で、前記M及びNの最大公約数が1でないと[GCD(M,N
)≠1]、619段階で第1対角インタリービング動作を中断し、終了する。
【0030】 前記第1対角インタリービングで、まず、最初の前記入力バッファのold_add
r[k]に貯蔵されているM=6、N=5のシーケンスを{0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29}と仮定すれば、 第1対角インタリービング後に出力バッファnew_addr[k]に貯蔵されたシーケン
スは{25 21 17 13 9 0 26 22 18 14 5 1 27 23 19 10 6 2 28 24 15 11 7 3 29
20 16 12 8 4}になる。
【0031】 前記貯蔵された値をM*N行列で表現すると、入力されたデータと第1対角イ ンタリービングした後出力されるデータは表1のようになる。
【表1】
【0032】 しかし、前記第1対角インタリービングはMとNの最大公約数が1である場合 に限って可能である。しかし最大公約数(M,N)≠1である場合、例えばM=6
,N=6の場合は、下記の表2のようにインタリービングが全くなされなく、同
一のデータが重ね書き(overwrite)されてしまう。
【表2】
【0033】 第2対角インタリービング方式及び第3対角インタリービング方式は、M*N行
列で表現される入力情報ビットシーケンスの順序を変える過程を含むが、最大公
約数(M,N)=1の場合の以外に、最大公約数(M,N)≠1である場合にもイン
タリービングできる構造である。
【0034】 図9は、第2対角インタリービングの動作を示す流れ図である。前記図9を参
照すれば、第2対角インタリービングは、M*N行列の入力ビットの順序を変え るものであって、MとNの最大公約数が‘1’である場合と‘1’でない場合の
いずれにも適用できる対角インタリービング方式である。第2対角インタリービ
ング時、まず、情報ビットdkが入力されると、631段階で入力バッファのア
ドレスold_addr[k]に情報を貯蔵し、フレームデータの大きさkを設定する。こ
こで、前記kは入力されるフレームデータの大きさを示す変数である。その後、
633段階で、対角インタリービングを行うためのデータフレームの行及び列変
数M*Nを決定する。前記M及びNを設定した後、635段階で、下記の数式3
0によって第2対角インタリービングのアドレスを演算する。 for(j=0;j<M;j++) for(i=0;i<M;i++) new addr[i+j+N]=i+(M-1-(i+j) mod M)*N ……(30) ここで、i及びjは増加フレーム位置を示す。
【0035】 前記数式30のように出力フレームバッファのアドレスを指定し、前記入力バ
ッファに貯蔵された入力情報ビットをインタリービングして出力バッファに貯蔵
する。
【0036】 最大公約数(M,N)=1、例えばM=6,N=5の入力シーケンスに対応する
前記第2対角インタリービングされた出力は下記の表3で示される。
【表3】
【0037】 また、最大公約数(M,N)≠1、例えばM=6,N=6である場合も下記の表 4のようにインタリービングが正常に行われることが判る。
【表4】
【0038】 第3対角インタリービング方式で、対角インタリービング制御器517は下記
の数式31で具現される。 for(j=0;j<M;j++) for(i=0;i<N;i++) new addr[i+j+N]=i+((i+j) mod M)*N ……(31)
【0039】 前記対角インタリーバ432を用いて入力シーケンスをマッピング(mapping) されるメモリアドレスに貯蔵した後、次の行又は列単位に順次にデータを読み取
ったり、入力シーケンスを行又は列単位にメモリに順次に貯蔵した後、対角イン
タリーバ432によってアドレスから1ビットずつデータを読み取ってインタリ
ービングを行うことができる。
【0040】 デインタリービングはインタリーバで使用した方法の逆順で具現できる。
【0041】 図10は、循環インタリーバ434を用いて入力情報ビットを第1循環インタ
リービングする動作を示す流れ図である。本発明の実施形態による第1循環イン
タリービング動作は、入力シーケンスを一つの円(circle)に見なし、一定間隔に
データの順序を変えるものであって、入力シーケンスの長さに拘わらずにインタ
リービングが行える。
【0042】 前記図10を参照すれば、まず、情報ビットdkが入力されると、711段階
で入力バッファのアドレスold_addr[k]に情報を貯蔵し、フレームデータの大き
さSIZEを設定する。その後、713段階で、P変数及びSTEP変数を設定
する。ここで、前記P変数はホップ(hop)間隔変数であって、循環インタリーバ の性能を決定する。したがって、前記P変数は最適の効果を有するよう実験的に
求める。また、前記STEP変数は前記P変数によってホッピングされる位置か
ら左側又は右側にデータをシフトさせる変数である。ここで、前記STEP変数
は整数になる。このようにP変数及びSTEP変数を求めた後、715段階で前
記PとSIZEの最大公約数が1[GCD(P,SIZE=1)]かチェックする。この時、P 変数とSIZE変数の最大公約数が1である場合には、717段階で、第1循環
インタリービングアドレスを下記の数式32によって演算する。 for(i=0;i<SIZE;i++) new addr[i]=(p*i+STEP) mod SIZE ……(32)
【0043】 前記数式32で、iは入力データのフレーム大きさを示す変数であって、0か
らSIZE(アドレスの数)まで変わる変数である。また、前記SIZEはインタ
リーバの大きさであり、pは最大公約数(SIZE,p)=1を満足する任意の自
然数であり、STEPは整数である。
【0044】 例えば、最初の入力バッファold_addr[k]に貯蔵されている、SIZE=30
の入力シーケンスが{0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27 28 29}であれば、P=11、STEP=0の時、第1循 環インタリービング後に出力バッファnew_addr[k]に貯蔵されたシーケンスは{0
11 22 3 14 25 6 17 28 9 20 1 12 23 4 15 26 7 18 29 10 21 2 13 24 5 16 2
7 8 19}になる。前記貯蔵された値をM*N行列で表現すれば、下記の表5のよう
になる。
【表5】
【0045】 しかし、最大公約数(SIZE,p)≠1である、p=6を用いる場合、前記図
10のような第1循環インタリービングを行うと、同一のデータが重ね書きされ
るためにインタリービングがなされない。
【0046】 ここで、最初メモリの順次的なアドレスold_addr[k]に貯蔵されているSIZ
E=30であるシーケンスが入力され、P=11、STEP=0と仮定すれば、
前記図10のような第1循環インタリービング方式で前記入力シーケンスをイン
タリービングした結果が次の表6のようなM*N行列で表現される。
【表6】
【0047】 最大公約数(SIZE,p)≠1の場合にもインタリービング可能な第2循環イ
ンタリービング方式が図11に示されている。前記図11に示した第2循環イン
タリービング方式は入力シーケンスをd*(SIZE/d)の行列に見なし、列は第
1循環インタリービングされ、行はブロックインタリービングされる方式である
【0048】 図11は、第2循環インタリービングの動作を示す流れ図であって、PとST
EP変数の最大公約数が1である場合と1でない場合のいずれの場合にも適用可
能な循環インタリービング方式である。第2循環インタリービングの動作につい
て調べてみれば、まず、情報ビットdkが入力されると、721段階でメモリの 順次アドレスold_addr[k]に情報を貯蔵し、フレームデータの大きさSIZEを
設定する。その後、723段階で、循環インタリービングを行うためのホップ変
数P及びステップ変数STEPを設定する。前記P及びSTEP変数を設定した
後、725段階で下記の数式33によって第2循環インタリービングのアドレス
を演算する。
【0049】 次の数式33において、i及びkは0からSIZEまでの数を示す変数である
。jはアドレス変数であって、0からdまでの数を示す。Pは循環インタリービ
ングを行うためのホップ変数を示す。STEPは前記ホップ変数によって決定さ
れた位置からSTEP変数だけ左側又は右側にデータをシフトしてスタート時点
(start point)を決定するための変数である。 d=GCD(P,SIZE); for(k-j=0;j<d;j++) new addr[k]=((P*i+STEP)+j)mod SIZE ……(33)
【0050】 前記数式33において、(P*i+STEP)は循環インタリービング動作を示し、jは
ブロックインタリービング動作を示す。SIZEは入力データのフレーム大きさ
、pは任意の自然数、STEPは整数である。
【0051】 ここで、SIZE=30、p=11の第2循環インタリービング結果をM*N 行列で示すと、下記の表7になる。
【表7】
【0052】 前記表7の結果は、表5の第1循環インタリービングの結果と同一である。し
かし、最大公約数(SIZE,p)≠1の場合は次のようになる。
【表8】
【0053】 前記循環インタリーバを用いて入力シーケンスをマッピングされるメモリアド
レスに貯蔵した後、行又は列単位に順次にデータを読み取ったり、入力シーケン
スを行又は列単位に順次にメモリに貯蔵した後、アドレスから1ビットずつデー
タを読み取る方法を用いてインタリービングし得る。
【0054】 デインタリービングはインタリーバで使用した方法の逆順で具現される。
【0055】 図12は、本発明の第2実施形態による並列鎖状構造のターボ符号器で循環イ
ンタリーバの性能を示すグラフであって、構成符号の拘束長が3(K=3)であり
、入力フレーム大きさは104ビット、反復復号回数は8回、BPSK(Bi-Phas
e Shift Key)変調方式、AWGN(Additive White Gaussian Noise)環境におけ るBERに関連して、広く用いられているブロックインタリーバ及びランダムイ
ンタリーバと循環インタリーバとを比較している。前記図12に示すように、1
-5BERで循環インタリーバのEb/Noが3dB程度であり、ブロックインタ
リーバが3.4dBになる。従って、前記10-5BERで循環インタリーバがフロ ックインタリーバに比べて約0.4dB性能が改善されたことが判る。
【0056】 図13は、本発明の実施形態によるターボ符号器の構成を示す図である。 前記図13を参照すれば、第1構成符号器410は、例えば拘束長が3(K= 3)である情報ビットを符号化して出力し、インタリーバ430は、前記情報ビ ットを設定された規則に基づいてインタリービングして情報ビットの順序を変え
る。このインタリーバ430は、前記図7と同様に構成することができ、この場
合、前記第1〜第3対角インタリービング方式又は第1〜第2循環インタリービ
ング方式で具現できる。第2構成符号器420は、拘束長が3(K=3)である前
記インタリーバ430の出力を符号化して出力する。
【0057】 第1テールビット生成器450は、前記第1構成符号器410の入力端に連結
される第1スイッチ455と、前記第1構成符号器410のメモリ素子412,
413の出力を排他的論理和する排他的論理和器(exclusive OR gate)451と 、前記排他的論理和器451の出力に基づいてフレーム終端信号(termination s
ignal)を発生して前記第1スイッチ455に印加するビット発生器453とで構
成される。前記第1テールビット生成器450は、フレーム終了時、前記第1ス
イッチ455が第1構成符号器410と連結されて前記第1構成符号器410の
メモリ素子を初期化させると同時に、フレーム終端信号を発生する。第2テール
ビット生成器460は、前記第2構成符号器420の入力端に連結される第2ス
イッチ465と、前記第2構成符号器420のメモリ素子422,423の出力
を排他的論理和する排他的論理和器461と、前記排他的論理和器461の出力
に基づいてフレーム終端信号を発生して前記第2スイッチ465に印加するビッ
ト発生器463とで構成される。前記第2テールビット生成器460は、フレー
ム終了時、前記第2スイッチ465が第2構成符号器420と連結されて前記第
2構成符号器420のメモリ素子を初期化させると同時に、フレーム終端信号を
発生する。
【0058】 第1穿孔器470は、前記情報ビットを穿孔する。第2穿孔器480は、前記
第1構成符号器410及び第2構成符号器420から出力される符号化したデー
タを穿孔する。前記第1穿孔器470及び第2穿孔器480はデータの伝送率を
調整する役割を果たす。マルチプレクサ491は、ビット発生器453,463
の出力をマルチプレクシングして出力する。第3スイッチ493は、フレーム終
了時前記マルチプレクサ491から出力されるテールビットを伝送チャネルにス
イッチング連結する。
【0059】 従って、前記第1テールビット生成器450は、前記第1構成符号器410を
終端させるためのテールビットを生成し、前記第2テールビット生成器460は
、前記第2構成符号器420を終端させるためのテールビットを生成する。また
、第1穿孔器470及び第2穿孔器480は、伝送率を適切なレベルに調整して
出力する。
【0060】 前記図13を参照すれば、ターボ符号は構成符号器410,420を終端させ
るためにテールビットを使用する。この時、前記ターボ符号の構成符号は体系的
符号(systematic code)なので、非体系的たたみ込み符号のように‘0’を続い て入力しても、構成符号器410,420のメモリ412,413,422,4
23は初期化されない。しかし、入力から最も近いメモリの値を‘0’に設定す
るために、構成符号器410,420は、前記メモリにフィードバックされる値
の和をテールビット発生器を用いて入力すればいい。従って、ターボ符号器では
各構成符号のメモリ数に対応するテールビットが必要である。図13で前記第1
構成符号器410の入力端に連結されるスイッチ455及び第2構成符号器42
0の入力端に連結されるスイッチ465は、テールビット生成時点でスイッチン
グされる。その後、前記第1構成符号器410及び第2構成符号器420に出力
されるテールビットによるパリティビットは前記第2穿孔器480に出力され、
テールビット生成器から生成したテールビットは前記第3スイッチ493によっ
てスイッチングされて情報ビットXkとして出力される。
【0061】 ハードウェアの複雑度を低減するために、伝送率を2の累乗(power of 2)にす
るのが望ましい。しかし、例えば、384kbpsのデータ伝送率を有する場合には
、符号率が1/2であるターボ符号を使用すると、伝送率の2の累乗にすること
ができない。従って、このような場合には符号率が1/2であるターボ符号を穿
孔して生成した、符号率3/8のターボ符号を使用すればいい。特に、144kb
ps伝送率では符号率が1/2であるターボ符号を穿孔して符号率を9/16に変
える。ここで、下記の表9及び表10は9/6穿孔マトリックスの例を示したも
のである。
【表9】
【表10】
【0062】 前記表9及び表10で、情報ビットは入力される情報ビットdkであって、第 1穿孔器470に印加され、RSC1は第1構成符号器410から出力されるパ
リティビットであって、第2穿孔器480に印加される。この時、前記表9は構
成符号器410及び420から出力するパリティビットを穿孔した例を示すもの
であって、この場合、パリティビットに該当する部分で連続的に‘0’で示され
る部分が多数存在する。即ち、伝送率を調整するためにパリティビットを穿孔す
ると、前記表9の下線を引いた部分のようにパリティビットに該当する部分で連
続的に‘0’が現れる箇所が存在する。しかし、本発明の実施形態では前記各構
成符号器410,420のメモリが2個しかないために、パリティビットを連続
して二つ以上伝送しないと致命的な誤りが生ずる恐れがある。従って、本発明の
実施形態では前記表10のように情報ビットを穿孔する。前記表10は前記表9
と同一な9/6穿孔マトリックスであるが、常に連続して二つ以上のパリティビ
ットが伝送される。しかし、ターボ符号の性能は反復復号回数に比例して向上さ
れる。
【0063】 上述の如く、本発明は、ターボ符号器の内部に存在するインタリーバの大きさ
を縮め、ターボ符号に優秀な性能を示すインタリーバを導入することによって、
時間遅延の制約のために通信システムの音声及びデータ伝送に適用できなかった
ターボ符号を音声及びデータ伝送に利用することができる。また、性能の優秀な
インタリーバを使用して前記ターボ符号器の構成符号器の状態数を減少させるこ
とによって復号器の複雑さを減少できる。また、本発明の実施形態では、入力情
報を穿孔するために、多様な符号率を提供することができる。
【0064】 一方、前記本発明の詳細な説明では具体的な実施形態に上げて説明してきたが
、本発明の範囲内で様々な変形が可能であるということは勿論である。従って、
本発明の範囲は前記実施形態によって限られてはいけなく、特許請求の範囲とそ
れに均等なものによって定められるべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の並列鎖状循環構造的符号器の構成図。
【図2】 従来の直列鎖状循環構造的符号器の構成図。
【図3】 従来の並列鎖状循環構造的復号器の構成図。
【図4】 従来の直列鎖状循環構造的復号器の構成図。
【図5】 本発明の第1実施形態による鎖状循環構造的符号器の構成を示す
図。
【図6】 本発明の第2実施形態による鎖状循環構造的符号器の構成を示す
図。
【図7】 本発明の第1実施形態によるターボ符号器で対角インタリーバの
構造を示す図。
【図8】 図7のような構成を有する対角インタリーバの構造で第1対角イ
ンタリービング動作過程を示す流れ図。
【図9】 本発明の第2実施形態によるターボ符号器で循環インタリーバの
構造を示す図。
【図10】 図9のような構成を有するインタリーバの構造で第1循環イン
タリービング動作過程を示す流れ図。
【図11】 図7のような構成を有するインタリーバの構造で第2循環イン
タリービング動作過程を示す流れ図。
【図12】 ランダムインタリービング方式及びブロックインタリービング
方式を使用したターボ符号器と本発明の第2実施形態による循環インタリービン
グ方式を使用したターボ符号器の特性を比較したグラフ。
【図13】 テールビット生成及び穿孔動作を説明するための本発明の実施
形態によるターボ符号器の構成図。
【符号の説明】
410 第1符号器 420 第2符号器 432 対角インタリーバ 434 循環インタリーバ 511 レジスタ 513 対角インタリービングテーブル 515 循環インタリービングテーブル 517 対角インタリービング制御器 519 循環インタリービング制御器 521 マルチプレクサ 523 メモリ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),BR,CA,C N,JP,RU (72)発明者 ピル・ジュン・リー 大韓民国・ソウル・121−220・マポ−グ・ ハプチョン−ドン・366−5 (72)発明者 ジュン・ジン・コン 大韓民国・キュンギ−ド・461−162・ソン ナム−シ・スジョン−グ・シンフン・2− ドン・ジュゴン・アパートメント・#120 −703 (72)発明者 ヨン・キム 大韓民国・ソウル・157−012・カンソ− グ・フワゴク・2−ドン・163−3

Claims (76)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フレーム大きさ信号を入力する過程と、 前記入力フレーム大きさに対応する行及び列情報を決定する過程と、 前記行及び列情報に基づいて入力フレームの情報ビットを対角インタリービン
    グして出力する過程と、からなることを特徴とする対角インタリービング方法。
  2. 【請求項2】 前記対角インタリービングする過程が、下記の数式1によっ
    て行われることを特徴とする請求項1記載の対角インタリービング方法。 for(k=0;k<M*N-1;k++) new addr[k]=(M-1-(k mod N))*N+(k mod N) ……(1) ここで、M及びNはフレームの行及び列情報、M*Nはフレーム大きさ、kは インデックス、new addr[]は対角インタリービングされた情報ビットの新規のア
    ドレスを示す。
  3. 【請求項3】 前記対角インタリービングする過程が、下記の数式2によっ
    て行われることを特徴とする請求項1記載の対角インタリービング方法。 for(j=0;j<M;j++) for(i=0;<N;i++) new addr[i+j+N]=i+(M-1-(i+j) mod M)*N ……(2) ここで、M及びNはフレームの行及び列情報、M*Nはフレーム大きさ、i, jはインデックス、new addr[]は対角インタリービングされた情報ビットの新規
    のアドレスを示す。
  4. 【請求項4】 前記対角インタリービングする過程が、下記の数式3によっ
    て行われることを特徴とする請求項1記載の対角インタリービング方法。 for(j=0;j<M;j++) for(i=0;<N;i++) new addr[i+j+N]=i+((i+j) mod M)*N ……(3) ここで、M及びNはフレームの行及び列情報、M*Nはフレーム大きさ、i, jはインデックス、new addr[]は対角インタリービングされた情報ビットの新規
    のアドレスを示す。
  5. 【請求項5】 フレーム大きさ信号を入力する過程と、 前記入力フレーム大きさに対応するホップ及びステップ値を決定する過程と、
    前記入力されるフレーム情報ビットを一つ以上の円として用いて前記ホップ及
    びステップ値に基づいて入力情報を循環インタリービングする過程と、からなる
    ことを特徴とする循環インタリービング方法。
  6. 【請求項6】 前記循環インタリービングする過程が、下記の数式4によっ
    て行われることを特徴とする請求項5記載の循環インタリービング方法。 for(i=0;i<SIZE;i++) new addr[i]=(p*i+STEP) mod SIZE ……(4) ここで、SIZEはインタリービングされるデータの大きさ、pは循環インタ
    リービングを行うためのホップ変数であり、STEPはホッピングされた位置か
    らデータをシフトさせるためのステップ変数であって、整数値を有する。また、
    iはインデックス、new addr[]は対角インタリービングされた情報ビットの新規
    のアドレスを示す。
  7. 【請求項7】 前記循環インタリービングする過程が、下記の数式5によっ
    て行われることを特徴とする請求項5記載の循環インタリービング方法。 d=GCD(P,SIZE); for(k-j=0;j<d;j++) for(i=0;i<SIZE|d;i++,k++) new addr[k]=((P*i+STEP)+j)mod SIZE ……(5) ここで、SIZEはインタリービングされるデータの大きさ、pは循環インタ
    リービングを行うためのホップ変数であり、STEPはホッピングされた位置か
    らデータをシフトさせるためのステップ変数であって、整数値を有する。また、
    i,j,kはインデックス、new addr[]は対角インタリービングされた情報ビッ
    トの新規のアドレス、GCDは最大公約数を示す。
  8. 【請求項8】 ターボ符号化装置において、 入力情報ビットを符号化する複数の構成符号器と、 入力情報の大きさに各々対応する行及び列情報を備え、伝送されるフレーム大
    きさに対応する行及び列情報を設定した後、前記行及び列情報に基づいて入力情
    報ビットを対角インタリービングして前記少なくとも一つの構成符号器の入力端
    に連結する対角インタリーバと、から構成されることを特徴とするターボ符号化
    装置。
  9. 【請求項9】 前記対角インタリーバが、 入力情報ビットの大きさに対応する行及び列情報を貯蔵する対角インタリービ
    ングテーブルと、 前記行及び列情報に基づいて入力情報ビットを下記の数式6によって対角イン
    タリービングするためのアドレスを発生する対角インタリービング制御器と、か
    ら構成されることを特徴とする請求項8記載のターボ符号化装置。 for(k=0;k<M*N-1;k++) new addr[k]=(M-1-(k mod N))*N+(k mod N) ……(6) ここで、M及びNはフレームの行及び列情報、kはインデックス、new addr[]
    は対角インタリービングされた情報ビットの新規のアドレス、M*Nはフレーム 大きさを示す。
  10. 【請求項10】 前記対角インタリーバが、 入力情報ビットの大きさに対応する行及び列情報を貯蔵する対角インタリービ
    ングテーブルと、 前記行及び列情報に基づいて入力情報ビットを下記の数式7によって対角イン
    タリービングするためのアドレスを発生する対角インタリービング制御器と、か
    ら構成されることを特徴とする請求項8記載のターボ符号化装置。 for(j=0;j<M;j++) for(i=0;<N;i++) new addr[i+j+N]=i+(M-1-(i+j) mod M)*N ……(7) ここで、M及びNはフレームの行及び列情報、M*Nはフレーム大きさ、i, jはインデックス、new addr[]は対角インタリービングされた情報ビットの新規
    のアドレスを示す。
  11. 【請求項11】 前記対角インタリーバが、 入力情報ビットの大きさに対応する行及び列情報を貯蔵する対角インタリービ
    ングテーブルと、 前記行及び列情報に基づいて入力情報ビットを下記の数式8によって対角イン
    タリービングするためのアドレスを発生する対角インタリービング制御器と、か
    ら構成されることを特徴とする請求項8記載のターボ符号化装置。 for(j=0;j<M;j++) for(i=0;<N;i++) new addr[i+j+N]=i+((i+j) mod M)*N ……(8) ここで、M及びNはフレームの行及び列情報、M*Nはフレーム大きさ、i, jはインデックス、new addr[]は対角インタリービングされた情報ビットの新規
    のアドレスを示す。
  12. 【請求項12】 ターボ符号化装置において、 入力情報ビットを符号化する複数の構成符号器と、 インタリービングする入力情報の大きさに対応するホップ及びステップ情報を
    備え、前記入力情報の大きさに対応するホップ及びステップ情報を設定した後、
    前記ホップ及びステップ情報に基づいて入力情報ビットを循環インタリービング
    して前記少なくとも一つの構成符号器の入力端に連結する循環インタリーバと、
    から構成されることを特徴とするターボ符号化装置。
  13. 【請求項13】 前記循環インタリーバが、 入力情報ビットの大きさに対応する行及び列情報を貯蔵する循環インタリービ
    ングテーブルと、 前記ホップ及びステップ情報に基づいて前記入力情報ビットを下記の数式9に
    よって循環インタリービングするためのアドレスを発生する循環インタリービン
    グ制御器と、から構成されることを特徴とする請求項12記載のターボ符号化装
    置。 for(i=0;i<SIZE;i++) new addr[i]=(p*i+STEP) mod SIZE ……(9) ここで、SIZEはインタリービングされるデータの大きさ、pは循環インタ
    リービングを行うためのホップ変数であり、STEPはホッピングされた位置か
    らデータをシフトさせるためのステップ変数であって、整数値を有する。また、
    iはインデックス、new addr[]は対角インタリービングされた情報ビットの新規
    のアドレスを示す。
  14. 【請求項14】 前記循環インタリーバが、 入力情報ビットの大きさに対応するホップ及びステップ情報を貯蔵する循環イ
    ンタリービングテーブルと、 前記ホップ及びステップ情報に基づいて前記入力情報ビットを下記の数式10
    によって循環インタリービングするためのアドレスを発生する循環インタリービ
    ング制御器と、から構成されることを特徴とする請求項12記載のターボ符号化
    装置。 d=GCD(P,SIZE); for(k-j=0;j<d;j++) for(i=0;i<SIZE|d;i++,k++) new addr[k]=((P*i+STEP)+j)mod SIZE ……(10) ここで、SIZEはインタリービングされるデータの大きさ、pは循環インタ
    リービングを行うためのホップ変数であり、STEPはホッピングされた位置か
    らデータをシフトさせるためのステップ変数であって、整数値を有する。また、
    i,j,kはインデックス、new addr[]は対角インタリービングされた情報ビッ
    トの新規のアドレスを示す。
  15. 【請求項15】 ターボ符号化装置において、 入力情報ビットを符号化する複数の構成符号器と、 伝送される入力情報ビットをインタリービングして前記少なくとも一つの構成
    符号器の入力端に連結するインタリーバと、 前記構成符号器の数に対応するよう備えられ、入力フレームデータのフレーム
    を終端させるためのフレーム終端信号としてテールビットを発生するテールビッ
    ト生成器と、 前記入力情報ビットを穿孔する第1穿孔器と、 前記構成符号器の出力を穿孔する第2穿孔器と、から構成されることを特徴と
    するターボ符号化装置。
  16. 【請求項16】 前記インタリーバは対角インタリーバを含むことを特徴と
    する請求項15記載のターボ符号化装置。
  17. 【請求項17】 前記インタリーバは循環インタリーバを含むことを特徴と
    する請求項15記載のターボ符号化装置。
  18. 【請求項18】 入力情報の大きさを示す信号を入力する過程と、 前記入力情報の大きさに対応するホップ値を決定する過程と、 前記入力される情報ビットを一つ以上の円として用いて前記ホップ変数に基づ
    いて入力情報を循環インタリービングする過程と、からなることを特徴とする循
    環インタリービング方法。
  19. 【請求項19】 循環インタリービングする過程が、下記の数式11によっ
    て行われることを特徴とする請求項18記載の循環インタリービング方法。 for(i=0;i<SIZE;i++) new addr[i]=(p*i+STEP) mod SIZE ……(11) ここで、SIZEはインタリービングされる入力情報の大きさ、pは循環イン
    タリービングを行うためのホップ変数であり、STEPはホッピングされた位置
    からデータをシフトさせるためのステップ変数であって、整数値を有する。また
    、iはインデックス、new addr[]は対角インタリービングされた情報ビットの新
    規のアドレスを示す。
  20. 【請求項20】 循環インタリービングする過程が、下記の数式12によっ
    て行われることを特徴とする請求項18記載の循環インタリービング方法。 d=GCD(P,SIZE); for(k-j=0;j<d;j++) for(i=0;i<SIZE|d;i++,k++) new addr[k]=((P*i+STEP)+j)mod SIZE ……(12) ここで、SIZEはインタリービングされる入力情報の大きさ、pは循環イン
    タリービングを行うためのホップ変数であり、STEPはホッピングされた位置
    からデータをシフトさせるためのステップ変数であって、整数値を有する。また
    、i,j,kはインデックス、new addr[]は対角インタリービングされた情報ビ
    ットの新規のアドレス、GCDは最大公約数を示す。
  21. 【請求項21】 ターボ符号化装置において、 入力情報ビットを符号化する複数の構成符号器と、 インタリービングする入力情報の大きさに対応するホップ変数を備え、前記入
    力情報の大きさに対応するホップ情報を設定した後、前記ホップ情報に基づいて
    入力情報ビットを循環インタリービングして前記少なくとも一つの構成符号器の
    入力端に連結する循環インタリーバと、から構成されることを特徴とするターボ
    符号化装置。
  22. 【請求項22】 前記循環インタリーバが、 インタリービングする入力情報ビットの大きさに対応するホップ情報を貯蔵す
    る循環インタリービングテーブルと、 前記ホップ情報に基づいて前記入力情報ビットを下記の数式13によって循環
    インタリービングするアドレスを発生する循環インタリービング制御器と、から
    構成されることを特徴とする請求項21記載のターボ符号化装置。 for(i=0;i<SIZE;i++) new addr[i]=(p*i+STEP) mod SIZE ……(13) ここで、SIZEはインタリービングされる入力情報の大きさ、pは循環イン
    タリービングを行うためのホップ変数であり、STEPはホッピングされた位置
    からデータをシフトさせるためのステップ変数であって、整数値を有する。また
    、iはインデックス、new addr[]は対角インタリービングされた情報ビットの新
    規のアドレスを示す。
  23. 【請求項23】 前記循環インタリーバが、 インタリービングする入力情報ビットの大きさに対応するホップ情報を貯蔵す
    る循環インタリービングテーブルと、 前記ホップ情報に基づいて前記入力情報ビットを下記の数式14によって循環
    インタリービングするためのアドレスを発生する循環インタリービング制御器と
    、から構成されることを特徴とする請求項22記載のターボ符号化装置。 d=GCD(P,SIZE); for(k-j=0;j<d;j++) for(i=0;i<SIZE|d;i++,k++) new addr[k]=((P*i+STEP)+j)mod SIZE ……(14) ここで、SIZEはインタリービングされる入力情報の大きさ、pは循環イン
    タリービングを行うためのホップ変数であり、STEPはホッピングされた位置
    からデータをシフトさせるためのステップ変数であって、整数値を有する。また
    、i,j,kはインデックス、new addr[]は対角インタリービングされた情報ビ
    ットの新規のアドレス、GCDは最大公約数を示す。
  24. 【請求項24】 ターボ符号化装置において、 入力情報ビットを符号化する複数の構成符号器と、 前記入力情報ビットをインタリービングして前記少なくとも一つの構成符号器
    の入力端に連結するインタリーバと、 前記入力情報ビットを穿孔する第1穿孔器と、 前記構成符号器の出力を穿孔して符号化したデータの伝送率を調整する第2穿
    孔器と、から構成されることを特徴とするターボ符号化装置。
  25. 【請求項25】 第1構成符号器及び第2構成符号器を備えるチャネル符号
    化装置を用いるチャネル符号化方法において、 入力情報をそのまま出力する過程と、 入力情報を第1構成符号器で符号化して第1パリティを出力する過程と、 入力情報の大きさに対応する行及び列を用いて入力情報を対角インタリービン
    グする過程と、 前記入力情報を第2構成符号器で符号化して第2パリティを出力する過程と、
    からなることを特徴とするチャネル符号化方法。
  26. 【請求項26】 前記対角インタリービング過程が下記の数式15によって
    行われることを特徴とする請求項25記載のチャネル符号化方法。 for(k=0;k<M*N-1;k++) new addr[k]=(M-1-(k mod N))*N+(k mod N) ……(15) ここで、M及びNはフレームの行及び列情報、M*Nはフレーム大きさ、kは インデックス、new addr[]は対角インタリービングされた情報ビットの新規のア
    ドレスを示す。
  27. 【請求項27】 前記対角インタリービング過程が下記の数式16によって
    行われることを特徴とする請求項25記載のチャネル符号化方法。 for(j=0;j<M;j++) for(i=0;<N;i++) new addr[i+j+N]=i+(M-1-(i+j) mod M)*N ……(16) ここで、M及びNはフレームの行及び列情報、M*Nはフレーム大きさ、i, jはインデックス、new addr[]は対角インタリービングされた情報ビットの新規
    のアドレスを示す。
  28. 【請求項28】 前記対角インタリービング過程が下記の数式17によって
    行われることを特徴とする請求項25記載のチャネル符号化方法。 for(j=0;j<M;j++) for(i=0;i<N;i++) new addr[i+j+N]=i+((i+j) mod M)*N ……(17) ここで、M及びNはフレームの行及び列情報、M*Nはフレーム大きさ、i, jはインデックス、new addr[]は対角インタリービングされた情報ビットの新規
    のアドレスを示す。
  29. 【請求項29】 第1構成符号器及び第2構成符号器を備えるチャネル符号
    化装置を用いるチャネル符号化方法において、 入力情報をそのまま出力する過程と、 入力情報を第1構成符号器で符号化して第1パリティを出力する過程と、 前記入力情報を循環インタリービングする過程と、 前記入力情報を第2構成符号器で符号化して第2パリティを出力する過程と、
    からなることを特徴とするチャネル符号化方法。
  30. 【請求項30】 前記循環インタリービングが入力情報の大きさに対応する
    ホップ変数に基づいて行われることを特徴とする請求項29記載のチャネル符号
    化方法。
  31. 【請求項31】 前記入力情報の大きさとそれに対応するホップ変数が貯蔵
    されていることを特徴とする請求項30記載のチャネル符号化方法。
  32. 【請求項32】 前記循環インタリービングが、入力情報の大きさに対応す
    るホップ変数と入力情報の順序情報に基づいて行われることを特徴とする請求項
    29記載のチャネル符号化方法。
  33. 【請求項33】 前記ホップ変数と前記入力情報の順序情報をかけた結果値
    を循環大きさ値で分けた余りを用いて、前記循環インタリービングが行われるこ
    とを特徴とする請求項32記載のチャネル符号化方法。
  34. 【請求項34】 前記循環インタリービング過程が、下記の数式18によっ
    て行われることを特徴とする請求項33記載のチャネル符号化方法。 for(i=0;i<SIZE;i++) new addr[i]=(p*i+STEP) mod SIZE ……(18) ここで、iは入力情報の順序、pは循環インタリービングを行うためのホップ
    変数、STEPは‘0’を含むスタート位置、new addr[]は対角インタリービン
    グされた情報ビットの新規のアドレス、SIZEは循環大きさ値を示す。
  35. 【請求項35】 前記循環大きさ値が入力情報の大きさと同一であることを
    特徴とする請求項34記載のチャネル符号化方法。
  36. 【請求項36】 前記循環インタリービング過程が下記の数式19によって
    行われることを特徴とする請求項33記載のチャネル符号化方法。 d=GCD(P,SIZE); for(k-j=0;j<d;j++) for(i=0;i<SIZE|d;i++,k++) new addr[k]=((P*i+STEP)+j)mod SIZE ……(19) ここで、SIZEは循環大きさ、pは循環インタリービングを行うためのホッ
    プ変数であり、STEPは‘0’を含むスタート位置、i,jはインデックス、
    new addr[]は対角インタリービングされた情報ビットの新規のアドレス、GCD
    は最大公約数を示す。
  37. 【請求項37】 第1構成符号器及び第2構成符号器を備えるチャネル符号
    化装置を用いるチャネル符号化方法において、 入力情報をそのまま出力する過程と、 入力情報を第1構成符号器で符号化して第1パリティを出力する過程と、 前記入力情報をインタリービングする過程と、 前記インタリービングされた情報を第2構成符号器で符号化して第2パリティ
    を出力する過程と、 前記入力情報の出力を穿孔する過程と、からなることを特徴とするチャネル符
    号化方法。
  38. 【請求項38】 前記第1パリティ及び第2パリティを穿孔する過程をさら
    に含むことを特徴とする請求項37記載のチャネル符号化方法。
  39. 【請求項39】 前記インタリービングが循環インタリービングであること
    を特徴とする請求項38記載のチャネル符号化方法。
  40. 【請求項40】 前記循環インタリービングが入力情報の大きさに対応する
    ホップ変数に基づいて行われることを特徴とする請求項39記載のチャネル符号
    化方法。
  41. 【請求項41】 前記入力情報の大きさとそれに対応するホップ変数が貯蔵
    されていることを特徴とする請求項40記載のチャネル符号化方法。
  42. 【請求項42】 前記循環インタリービングが入力情報の大きさに対応する
    ホップ変数と入力情報の順序情報に基づいて行われることを特徴とする請求項4
    0記載のチャネル符号化方法。
  43. 【請求項43】 前記ホップ変数と前記入力情報の順序情報をかけた結果値
    を循環大きさ値で分けた余りを用いて、前記循環インタリービングが行われるこ
    とを特徴とする請求項42記載のチャネル符号化方法。
  44. 【請求項44】 前記循環インタリービング過程が下記の数式20によって
    行われることを特徴とする請求項43記載のチャネル符号化方法。 for(i=0;i<SIZE;i++) new addr[i]=(p*i+STEP) mod SIZE ……(20) ここで、iは入力情報の順序、pは循環インタリービングを行うためのホップ
    変数、STEPは‘0’を含むスタート位置、new addr[]は対角インタリービン
    グされた情報ビットの新規のアドレス、SIZEは循環大きさ値を示す。
  45. 【請求項45】 前記循環大きさ値が入力情報の大きさと同一であることを
    特徴とする請求項44記載のチャネル符号化方法。
  46. 【請求項46】 前記循環インタリービング過程が下記の数式21によって
    行われることを特徴とする請求項43記載のチャネル符号化方法。 d=GCD(P,SIZE); for(k-j=0;j<d;j++) for(i=0;j<SIZE/d;i++,k++) new addr[k]=((P*i+STEP)+j) mod SIZE ……(21) ここで、SIZEはインタリービングする入力情報の大きさ、pは循環インタ
    リービングを行うためのホップ変数、STEPは‘0’を含むスタート位置、G
    CDは最大公約数、new addr[]は対角インタリービングされた情報ビットの新規
    のアドレス、i,j,kはインデックスを示す。
  47. 【請求項47】 前記穿孔過程で、前記入力情報とパリティが別に穿孔され
    ることを特徴とする請求項38記載のチャネル符号化方法。
  48. 【請求項48】 前記穿孔過程において、入力情報、第1パリティ及び第2
    パリティが全て穿孔されるのではないことを特徴とする請求項47記載のチャネ
    ル符号化方法。
  49. 【請求項49】 前記穿孔過程において、第1パリティ及び第2パリティが
    全て穿孔されるのではないことを特徴とする請求項47記載のチャネル符号化方
    法。
  50. 【請求項50】 第1構成符号器及び第2構成符号器を備えるチャネル符号
    化装置を用いるチャネル符号化方法において、 入力情報をそのまま出力する過程と、 入力情報を第1構成符号器で符号化して第1パリティを出力する過程と、 前記入力情報をインタリービングする過程と、 前記インタリービングされた情報を第2構成符号器で符号化して第2パリティ
    を出力する過程と、 前記第1及び第2構成符号器のメモリを各々ターミネーションするテールビッ
    トを生成して前記第1及び第2構成符号器に印加する過程と、からなることを特
    徴とするチャネル符号化方法。
  51. 【請求項51】 チャネル符号化装置において、 入力情報を符号化して第1パリティを発生する第1構成符号器と、 前記入力情報をインタリービングするインタリーバと、 前記インタリーバの出力を符号化して第2パリティを発生する第2構成符号器
    と、 前記インタリーバを制御して対角インタリービングを行う制御器と、から構成
    されることを特徴とするチャネル符号化装置。
  52. 【請求項52】 前記インタリーバが、入力情報の大きさに対応する行及び
    列によって入力情報を対角インタリービングすることを特徴とする請求項51記
    載のチャネル符号化装置。
  53. 【請求項53】 前記対角インタリービング過程が下記の数式22によって
    行われることを特徴とする請求項52記載のチャネル符号化装置。 for(k=0;k<M*N-1;k++) new addr[k]=(M-1-(k mod N)*N+(k mod N) ……(22) ここで、M及びNはフレームの行及び列情報、M*Nはフレーム大きさ、kは インデックス、new addr[]は対角インタリービングされた情報ビットの新規のア
    ドレスを示す。
  54. 【請求項54】 前記対角インタリービング過程が下記の数式23によって
    行われることを特徴とする請求項52記載のチャネル符号化装置。 for(j=0;j<M;j++) for(i=0;<N;i++) new addr[i+j+N]=i+(M-1-(i+j) mod M)*N ……(23) ここで、M及びNはフレームの行及び列情報、M*Nはフレーム大きさ、i, jはインデックス、GCDは最大公約数、new addr[]は対角インタリービングさ
    れた情報ビットの新規のアドレスを示す。
  55. 【請求項55】 前記対角インタリービング過程が下記の数式24によって
    行われることを特徴とする請求項52記載のチャネル符号化装置。 for(j=0;j<M;j++) for(i=0;i<N;i++) new addr[i+j+N]=i+((i+j) mod M)*N ……(24) ここで、M及びNはフレームの行及び列情報、M*Nはフレーム大きさ、i, jはインデックス、new addr[]は対角インタリービングされた情報ビットの新規
    のアドレスを示す。
  56. 【請求項56】 チャネル符号化装置において、 入力情報を符号化して第1パリティを発生する第1構成符号器と、 前記入力情報を循環インタリービングするインタリーバと、 前記インタリーバの出力を符号化して第2パリティを発生する第2構成符号器
    と、から構成されることを特徴とするチャネル符号化装置。
  57. 【請求項57】 前記循環インタリービングが入力情報の大きさに対応する
    ホップ変数に基づいて行われることを特徴とする請求項56記載のチャネル符号
    化装置。
  58. 【請求項58】 前記入力情報の大きさとそれに対応するホップ変数が貯蔵
    されていることを特徴とする請求項57記載のチャネル符号化装置。
  59. 【請求項59】 前記循環インタリービングが入力情報の大きさに対応する
    ホップ変数と入力情報の順序情報に基づいて行われることを特徴とする請求項5
    7記載のチャネル符号化装置。
  60. 【請求項60】 前記ホップ変数と前記入力情報の順序情報をかけた結果値
    を循環大きさ値で分けた余りを用いて、前記循環インタリービングが行われるこ
    とを特徴とする請求項59記載のチャネル符号化装置。
  61. 【請求項61】 前記循環インタリービング過程が下記の数式25によって
    行われることを特徴とする請求項60記載のチャネル符号化装置。 for(i=0;i<SIZE;i++) new addr[i]=(p*i+STEP) mod SIZE ……(25) ここで、iは入力情報の順序、pは循環インタリービングを行うためのホップ
    変数、STEPは‘0’を含むスタート位置、new addr[]は対角インタリービン
    グされた情報ビットの新規のアドレス、SIZEは循環大きさ値を示す。
  62. 【請求項62】 前記循環大きさ値が入力情報の大きさと同一であることを
    特徴とする請求項61記載のチャネル符号化装置。
  63. 【請求項63】 前記循環インタリービング過程が下記の数式26によって
    行われることを特徴とする請求項60記載のチャネル符号化装置。 d=GCD(P,SIZE); for(k-j=0;j<d;j++) for(i=0;i<SIZE|d;i++,k++) new addr[k]=((P*i+STEP)+j)mod SIZE ……(26) ここで、SIZEは循環大きさ、pは循環インタリービングを行うためのホッ
    プ変数、STEPは‘0’を含むスタート位置、GCDは最大公約数、new addr
    []は対角インタリービングされた情報ビットの新規のアドレス、i,j,kはイ
    ンデックスを示す。
  64. 【請求項64】 チャネル符号化装置において、 入力情報を出力する手段と、 入力情報を符号化して第1パリティを発生する第1構成符号器と、 前記入力情報をインタリービングするインタリーバと、 前記インタリービングされた情報を符号化して第2パリティを出力する第2構
    成符号器と、 前記入力情報出力手段の出力情報を穿孔する穿孔器と、から構成されることを
    特徴とするチャネル符号化装置。
  65. 【請求項65】 前記第1パリティ及び第2パリティを穿孔する第2穿孔器
    をさらに備えることを特徴とする請求項64記載のチャネル符号化装置。
  66. 【請求項66】 前記インタリーバが循環インタリーバであることを特徴と
    する請求項64記載のチャネル符号化装置。
  67. 【請求項67】 前記インタリーバが入力情報の大きさに対応するホップ変
    数に基づいて循環インタリービングを行うことを特徴とする請求項64記載のチ
    ャネル符号化装置。
  68. 【請求項68】 前記チャネル符号化装置が入力情報の大きさとそれに対応
    するホップ変数を貯蔵していることを特徴とする請求項67記載のチャネル符号
    化装置。
  69. 【請求項69】 前記インタリーバが入力情報の大きさに対応するホップ変
    数と入力情報の順序情報に基づいて循環インタリービングを行うことを特徴とす
    る請求項67記載のチャネル符号化装置。
  70. 【請求項70】 前記ホップ変数と前記入力情報の順序をかけた結果値を循
    環大きさ値で分けた余りを用いて、循環インタリービングが行われることを特徴
    とする請求項69記載のチャネル符号化装置。
  71. 【請求項71】 前記循環インタリービングが下記の数式27によって行わ
    れることを特徴とする請求項69記載のチャネル符号化装置。 for(i=0;i<SIZE;i++) new addr[i]=(p*i+STEP) mod SIZE ……(27) ここで、iは入力情報の順序、pは循環インタリービングを行うためのホップ
    変数、STEPは‘0’を含むスタート位置、new addr[]は対角インタリービン
    グされた情報ビットの新規のアドレス、SIZEは循環大きさを示す。
  72. 【請求項72】 前記循環大きさが入力情報の大きさと同一であることを特
    徴とする請求項71記載のチャネル符号化装置。
  73. 【請求項73】 前記循環インタリービングが下記の数式28によって行わ
    れることを特徴とする請求項70記載のチャネル符号化装置。 d=GCD(P,SIZE); for(k-j=0;j<d;j++) for(i=0;i<SIZE|d;i++,k++) new addr[k]=((P*i+STEP)+j)mod SIZE ……(28) ここで、SIZEは循環大きさ、pは循環インタリービングを行うためのホッ
    プ変数、STEPは‘0’を含むスタート位置、GCDは最大公約数、new addr
    []は対角インタリービングされた情報ビットの新規のアドレス、i,j,kはイ
    ンデックスを示す。
  74. 【請求項74】 前記入力情報とパリティが各々別に穿孔されることを特徴
    とする請求項65記載のチャネル符号化装置。
  75. 【請求項75】 入力情報、第1パリティ及び第2パリティが全て穿孔され
    るのではないことを特徴とする請求項65記載のチャネル符号化装置。
  76. 【請求項76】 第1パリティ及び第2パリティが全て穿孔されるのではな
    いことを特徴とする請求項75記載のチャネル符号化装置。
JP2000505687A 1997-07-30 1998-07-30 適用形チャネル符号化方法及び装置 Expired - Lifetime JP3492632B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR19970036265 1997-07-30
KR1997/36265 1997-07-30
KR1997/60101 1997-11-10
KR1019970060101A KR100454952B1 (ko) 1997-07-30 1997-11-10 적응형채널부호화방법및장치
PCT/KR1998/000232 WO1999007076A2 (en) 1997-07-30 1998-07-30 Adaptive channel encoding method and device

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003278667A Division JP3730238B2 (ja) 1997-07-30 2003-07-23 適用形チャネル符号化方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001512914A true JP2001512914A (ja) 2001-08-28
JP3492632B2 JP3492632B2 (ja) 2004-02-03

Family

ID=26632977

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000505687A Expired - Lifetime JP3492632B2 (ja) 1997-07-30 1998-07-30 適用形チャネル符号化方法及び装置
JP2003278667A Expired - Lifetime JP3730238B2 (ja) 1997-07-30 2003-07-23 適用形チャネル符号化方法及び装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003278667A Expired - Lifetime JP3730238B2 (ja) 1997-07-30 2003-07-23 適用形チャネル符号化方法及び装置

Country Status (9)

Country Link
EP (2) EP1601109B1 (ja)
JP (2) JP3492632B2 (ja)
CN (2) CN1150680C (ja)
BR (1) BR9811299A (ja)
CA (1) CA2295791C (ja)
DE (2) DE69838451T2 (ja)
ES (2) ES2344299T3 (ja)
RU (1) RU2193276C2 (ja)
WO (1) WO1999007076A2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003533939A (ja) * 2000-05-19 2003-11-11 インテロン・コーポレーション 確実なofdmフレーム送信のためのフレーム制御エンコーダ/デコーダ
US6862706B2 (en) 1998-08-27 2005-03-01 Hughes Electronics Corp. Method for a general near optimal turbo code trellis termination
US7096402B2 (en) 1999-03-01 2006-08-22 Fujitsu Limited Turbo decoder
WO2007074708A1 (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Kyocera Corporation 畳み込み符号化器、通信装置、及び畳み込み符号化方法
JP2009077371A (ja) * 2007-08-30 2009-04-09 Hitachi Communication Technologies Ltd インタリーブ方法、送信機、無線機、および無線通信システム。
US7590045B2 (en) 2005-01-11 2009-09-15 Samsung Electronics Co., Ltd Apparatus and method for transmitting fast feedback information in a wireless communication system
JP2010516151A (ja) * 2007-01-16 2010-05-13 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ データビット又はシンボルをインタリーブするためのシステム、装置及び方法
JP2010536222A (ja) * 2007-08-07 2010-11-25 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 均等エラー防止及び差等エラー防止のための循環ビット・インターリーバを含むデジタル通信システム及びその方法

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7536624B2 (en) 2002-01-03 2009-05-19 The Directv Group, Inc. Sets of rate-compatible universal turbo codes nearly optimized over various rates and interleaver sizes
US6430722B1 (en) 1998-01-23 2002-08-06 Hughes Electronics Corporation Forward error correction scheme for data channels using universal turbo codes
KR100557177B1 (ko) * 1998-04-04 2006-07-21 삼성전자주식회사 적응 채널 부호/복호화 방법 및 그 부호/복호 장치
JP3453122B2 (ja) 1998-08-17 2003-10-06 ヒューズ・エレクトロニクス・コーポレーション 最適性能に近いターボコードインターリーバ
FR2790621B1 (fr) 1999-03-05 2001-12-21 Canon Kk Dispositif et procede d'entrelacement pour turbocodage et turbodecodage
CA2268853C (en) * 1999-04-13 2011-08-02 Wen Tong Rate matching and channel interleaving for a communications system
JP3607675B2 (ja) * 1999-05-28 2005-01-05 ルーセント テクノロジーズ インコーポレーテッド ターボ符号終了
AU2003204597B2 (en) * 1999-07-06 2005-01-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Rate matching device and method for a data communication system
IL141800A0 (en) 1999-07-06 2002-03-10 Samsung Electronics Co Ltd Rate matching device and method for a data communication system
DE19934646C2 (de) * 1999-07-16 2001-09-13 Univ Dresden Tech Verfahren und Vorrichtung zur iterativen Decodierung von verketteten Codes
FR2796780B1 (fr) * 1999-07-21 2003-09-19 Groupe Ecoles Telecomm Procede et dispositif de codage a au moins deux codages en parallele et permutation amelioree, et procede et dispositif de decodage correspondants
DE19935785A1 (de) * 1999-07-29 2001-02-08 Siemens Ag Verfahren und Einrichtung zur Erzeugung eines ratenkompatiblen Codes
FI108822B (fi) * 2000-02-14 2002-03-28 Nokia Corp Lomittelumenetelmä ja -järjestelmä
DE10008064B4 (de) * 2000-02-22 2009-07-02 Siemens Ag Verfahren zum Anpassen der einem Turbo-Codierer zuzuführenden Datenblöcke und entsprechende Kommunikationsvorrichtung
JP2002076915A (ja) * 2000-08-31 2002-03-15 Sony Corp インターリーブ装置及びインターリーブ方法、並びに、復号装置及び復号方法
JP2002076925A (ja) * 2000-08-31 2002-03-15 Sony Corp 軟出力復号装置及び軟出力復号方法、並びに、復号装置及び復号方法
DE10048872A1 (de) * 2000-10-02 2002-04-25 Infineon Technologies Ag Abschnittsweise Entschachtelung
US6871270B2 (en) * 2001-12-03 2005-03-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Device and method for minimizing puncturing-caused output delay
US6973579B2 (en) 2002-05-07 2005-12-06 Interdigital Technology Corporation Generation of user equipment identification specific scrambling code for the high speed shared control channel
FI20021222A (fi) 2002-06-20 2003-12-21 Nokia Corp Informaatiobittien limitys
CN1333598C (zh) * 2004-03-05 2007-08-22 上海交通大学 一种用于数字电视地面传输的比特交织方法
CN1333599C (zh) * 2004-03-29 2007-08-22 上海交通大学 一种用于数字电视地面传输的比特交织方法
WO2006082923A1 (ja) * 2005-02-03 2006-08-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 並列インターリーバ、並列デインターリーバ及びインターリーブ方法
KR100729258B1 (ko) * 2005-12-07 2007-06-18 엘지전자 주식회사 확장된 링크 적응화 기법을 제공하는 이동 통신 단말기 및그 방법
WO2007134542A1 (fr) * 2006-05-23 2007-11-29 Huawei Technologies Co., Ltd. Procédé et appareil d'envoi et de réception de signaux
US7925956B2 (en) * 2006-10-03 2011-04-12 Motorola Mobility, Inc. Method and apparatus for encoding and decoding data
CN101075812B (zh) * 2007-06-08 2011-01-05 中国科学技术大学 一种并行级联结构的系统形式低密度码的构造方法
CN101350626B (zh) * 2007-07-20 2012-02-15 电信科学技术研究院 一种Turbo码编码装置及方法
EP2383920B1 (en) 2007-12-20 2014-07-30 Optis Wireless Technology, LLC Control channel signaling using a common signaling field for transport format and redundancy version
CN102089985B (zh) 2008-07-13 2014-07-09 Lg电子株式会社 在移动通信系统中使用CTC(卷积的Turbo码)编码器发送数据的装置和方法
CN101753261B (zh) * 2008-12-01 2012-11-21 电信科学技术研究院 一种编码器、译码器及编码、译码方法
CN101753151B (zh) * 2008-12-02 2014-02-05 电信科学技术研究院 一种数据处理装置及方法
CN101753153B (zh) * 2008-12-04 2014-02-05 电信科学技术研究院 一种Turbo码编码器、译码器及编码、译码方法
CN101753155B (zh) * 2008-12-22 2014-12-03 电信科学技术研究院 一种数据处理装置及其方法
CN105100862B (zh) * 2014-04-18 2018-04-24 阿里巴巴集团控股有限公司 网格移动的显示处理方法及其系统
US10784901B2 (en) 2015-11-12 2020-09-22 Qualcomm Incorporated Puncturing for structured low density parity check (LDPC) codes
US11043966B2 (en) 2016-05-11 2021-06-22 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for efficiently generating multiple lifted low-density parity-check (LDPC) codes
US10454499B2 (en) 2016-05-12 2019-10-22 Qualcomm Incorporated Enhanced puncturing and low-density parity-check (LDPC) code structure
US10313057B2 (en) 2016-06-01 2019-06-04 Qualcomm Incorporated Error detection in wireless communications using sectional redundancy check information
US9917675B2 (en) 2016-06-01 2018-03-13 Qualcomm Incorporated Enhanced polar code constructions by strategic placement of CRC bits
US10291354B2 (en) 2016-06-14 2019-05-14 Qualcomm Incorporated High performance, flexible, and compact low-density parity-check (LDPC) code
BR112019001032A2 (pt) 2016-07-27 2019-04-30 Qualcomm Incorporated projeto de bits de retroalimentação de solicitação de repetição automática híbrida (harq) para códigos polares
KR102502529B1 (ko) 2017-03-23 2023-02-21 퀄컴 인코포레이티드 폴라 코딩을 위한 패리티 비트 채널 할당
US10312939B2 (en) 2017-06-10 2019-06-04 Qualcomm Incorporated Communication techniques involving pairwise orthogonality of adjacent rows in LPDC code
BR112020000140A2 (pt) 2017-07-07 2020-08-04 Qualcomm Incorporated técnicas de comunicação aplicando seleção de gráfico base de código de verificação de paridade de baixa densidade
CN110098891B (zh) * 2018-01-30 2021-09-07 华为技术有限公司 交织方法和交织装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4901319A (en) * 1988-03-18 1990-02-13 General Electric Company Transmission system with adaptive interleaving
GB2296165B (en) * 1994-12-15 1999-12-29 Int Mobile Satellite Org Multiplex communication
US5721745A (en) * 1996-04-19 1998-02-24 General Electric Company Parallel concatenated tail-biting convolutional code and decoder therefor

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6862706B2 (en) 1998-08-27 2005-03-01 Hughes Electronics Corp. Method for a general near optimal turbo code trellis termination
US7096402B2 (en) 1999-03-01 2006-08-22 Fujitsu Limited Turbo decoder
JP2003533939A (ja) * 2000-05-19 2003-11-11 インテロン・コーポレーション 確実なofdmフレーム送信のためのフレーム制御エンコーダ/デコーダ
US7590045B2 (en) 2005-01-11 2009-09-15 Samsung Electronics Co., Ltd Apparatus and method for transmitting fast feedback information in a wireless communication system
WO2007074708A1 (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Kyocera Corporation 畳み込み符号化器、通信装置、及び畳み込み符号化方法
US8250447B2 (en) 2005-12-26 2012-08-21 Kyocera Corporation Convolution encoder, encoding device, and convolution encoding method
JP2010516151A (ja) * 2007-01-16 2010-05-13 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ データビット又はシンボルをインタリーブするためのシステム、装置及び方法
JP2010536222A (ja) * 2007-08-07 2010-11-25 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 均等エラー防止及び差等エラー防止のための循環ビット・インターリーバを含むデジタル通信システム及びその方法
JP2009077371A (ja) * 2007-08-30 2009-04-09 Hitachi Communication Technologies Ltd インタリーブ方法、送信機、無線機、および無線通信システム。

Also Published As

Publication number Publication date
CN1150680C (zh) 2004-05-19
CN1492589A (zh) 2004-04-28
EP0997031A2 (en) 2000-05-03
ES2290990T3 (es) 2008-02-16
CA2295791A1 (en) 1999-02-11
JP3492632B2 (ja) 2004-02-03
DE69838451T2 (de) 2008-01-10
DE69841631D1 (de) 2010-06-02
WO1999007076A2 (en) 1999-02-11
CN1264509A (zh) 2000-08-23
RU2193276C2 (ru) 2002-11-20
DE69838451D1 (de) 2007-10-31
EP0997031B1 (en) 2007-09-19
EP1601109A3 (en) 2007-10-03
CA2295791C (en) 2006-06-13
JP3730238B2 (ja) 2005-12-21
CN1256812C (zh) 2006-05-17
ES2344299T3 (es) 2010-08-24
JP2004040818A (ja) 2004-02-05
WO1999007076A3 (en) 1999-09-16
EP1601109B1 (en) 2010-04-21
EP1601109A2 (en) 2005-11-30
BR9811299A (pt) 2000-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3730238B2 (ja) 適用形チャネル符号化方法及び装置
US6289486B1 (en) Adaptive channel encoding method and device
JP3494994B2 (ja) 通信システムで直列鎖相構造を有する符号化及び復号化装置
JP3857320B2 (ja) 並列連結のテイルバイティング・コンボルーション・コード及びその復号器
JP3610329B2 (ja) 大最小距離を用いたターボ符号化方法及びそれを実現するシステム
US6772391B1 (en) Hybrid interleaver for turbo codes
KR100761306B1 (ko) 디코딩 방법 및 장치
WO1998011671A1 (en) An improved system for coding signals
JP2004015285A (ja) ターボ復号方法及びターボ復号装置
US6961894B2 (en) Digital transmission method of the error-correcting coding type
JP2004511179A (ja) 断片的脱インターリーブ
JP3837023B2 (ja) ターボ符号のためのハイブリッドインタリーバー
JP4786108B2 (ja) 誤り訂正符号化型デジタル伝送方法
KR100454952B1 (ko) 적응형채널부호화방법및장치
KR100645730B1 (ko) 매직 매트릭스를 이용한 인터리빙 방법
KR19990017546A (ko) 터보부호기의 복호기
KR100317377B1 (ko) 변복조 시스템의 부호화 및 복호화 장치
EP1347580A2 (en) Hybrid interleaver for turbo codes
JP2001326577A (ja) 直接連接畳込み符号器、及び、直接連接畳込み符号化方法
JP2006280010A (ja) 復号装置及び復号方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081114

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091114

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091114

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101114

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term