JP3837023B2 - ターボ符号のためのハイブリッドインタリーバー - Google Patents

ターボ符号のためのハイブリッドインタリーバー Download PDF

Info

Publication number
JP3837023B2
JP3837023B2 JP2000576547A JP2000576547A JP3837023B2 JP 3837023 B2 JP3837023 B2 JP 3837023B2 JP 2000576547 A JP2000576547 A JP 2000576547A JP 2000576547 A JP2000576547 A JP 2000576547A JP 3837023 B2 JP3837023 B2 JP 3837023B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
encoding
input bit
bit set
encoding device
array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000576547A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002527981A5 (ja
JP2002527981A (ja
Inventor
シン,スン−ヒュク
Original Assignee
インターデイジタル テクノロジー コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インターデイジタル テクノロジー コーポレーション filed Critical インターデイジタル テクノロジー コーポレーション
Publication of JP2002527981A publication Critical patent/JP2002527981A/ja
Publication of JP2002527981A5 publication Critical patent/JP2002527981A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3837023B2 publication Critical patent/JP3837023B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/27Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes using interleaving techniques
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/29Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes combining two or more codes or code structures, e.g. product codes, generalised product codes, concatenated codes, inner and outer codes
    • H03M13/2957Turbo codes and decoding
    • H03M13/2993Implementing the return to a predetermined state, i.e. trellis termination
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/27Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes using interleaving techniques
    • H03M13/2703Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes using interleaving techniques the interleaver involving at least two directions
    • H03M13/271Row-column interleaver with permutations, e.g. block interleaving with inter-row, inter-column, intra-row or intra-column permutations
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/27Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes using interleaving techniques
    • H03M13/2742Irregular interleaver wherein the permutation pattern is not obtained by a computation rule, e.g. interleaver based on random generators
    • H03M13/2746S-random interleaver
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/27Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes using interleaving techniques
    • H03M13/2778Interleaver using block-wise interleaving, e.g. the interleaving matrix is sub-divided into sub-matrices and the permutation is performed in blocks of sub-matrices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/29Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes combining two or more codes or code structures, e.g. product codes, generalised product codes, concatenated codes, inner and outer codes
    • H03M13/2957Turbo codes and decoding

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Detection And Correction Of Errors (AREA)
  • Interface Circuits In Exchanges (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Description

【0001】
【発明の分野】
この発明は概括的には処理利得の大きいシステムにおいて時間ダイバーシティを形成する信号処理に関する。より詳細にいうと、この発明はターボ符号インターリービングマッピングのシステムおよび方法、すなわち構成要素符号化装置の各々の蓄積用レジスタを全部零の状態に一斉駆動するのに必要な末尾ビットの数を減らしたシステムおよび方法に関する。
【0002】
【従来技術の説明】
音声データか非音声データかの区別なく、多くの種類のデータ通信システムにおいて、情報伝送の際の信号ダイバーシティまたは冗長度が、データ伝送システム性能の他側面を犠牲にすることなく性能を改善することが判明している。時間ダイバーシティを加える手法としてインタリービング符号化および前向き訂正(FEC)符号化の二つが周知である。
【0003】
インタリービングの処理は入力データ系列を他の系列に置換または配列変換する処理である。例えば、
Figure 0003837023
ここで、演算子I[J]は有限入力系列の各ビットまたはシンボルの原位置をインタリーバIの作用により新たな位置Jに転置する。時間ダイバーシティを達成するこの配列変換処理をインタリービングと呼び、この処理は多様な方法で行うことができる。通常のインタリービングの方法として、ブロックインタリービングとランダムインタリービングの二つの方法が知られている。
【0004】
伝送目的地側において信号を再び配列変換し、データ系列をもとの配列に戻す。この逆処理をインタリービング解除と呼ぶ。
【0005】
最良の性能を発揮する最新の符号化技術はターボ符号である。ターボ符号用インタリービング装置には多様な設計が可能であり、復号化の際の複雑さを軽減する。もっとも有用なものは三種類、すなわち(1)ブロックインタリービング装置、(2)擬似ランダムインタリービング装置、および(3)S−ランダムインタリービング装置である。
【0006】
もっとも性能の高いものはS−ランダムインタリービング装置である。このS−ランダムインタリービング装置は、特定の系列長の範囲内の互いに相隣る位置を同一系列長発揮の互いに隣接する位置にマッピングしない性質を利用する。これによって系列長をできるだけ大きくする。インタリービング装置設計には、入力系列の大きさと置換とを記述した特定の規則セットが必要である。
【0007】
インタリービング処理と協働してFEC符号化はコヒーレント復調向け信号に対する性能を改善する。FEC符号化は原データ系列に追加の冗長度を加える。スペクトラム拡散無線インタフェース経由で交信する通信システムでは、共用の伝送周波数チャネルに冗長度がすでに存在する。FEC符号化装置は、ノードまたは状態および遅延レジスタによる有限状態マシンである。レジスタ相互間の予め定めた遷移が経路を定義し、その経路から所与のデータ入力が出力を生ずる。畳込み符号化データ用の符号化および復号化技術を図解する一般的な方法はトレリス図を用いるやり方であり、これはこの技術分野に詳しい技術者に周知である。トレリス図は状態マシン図の有限の複製であり、図1に示すとおりである。
【0008】
復号化は、トレリス構成と各レベルおよび各被選択ノードまたは状態についての経路状態または距離とに基づく最尤度復号アルゴリズムを用いて通常行う。畳込み符号の符号ワードはすべてトレリス図中の経路沿いのシンボルに対応する。各状態およびトレリスの各レベルにおいて、加算−比較−選択動作を行って最良の経路および状態を選択する。多数の受信シンボルに対してトレリスを構成する。所定数のシンボルを累積したのち、最小誤差のトレリス経路を判定により決める。トレリス中の全ビットについての最終決定は、符号化装置を全部0の初期状態に強制的に戻すことによって符号化装置から行う。この操作は、符号化のあと有限ビットストリームの末尾に末尾ビット0を挿入することによって行う。この処理を「末尾オフ」と呼ぶ。
【0009】
最後のノードを起点として「チェイニングバック」処理を行い、最後の判定から最初の判定に向かって判定経路をトレースする。この復号化方法により、原送信シンボルを判定する。トレリス構成は冗長度を導入し、それまでの履歴に累積する。
【0010】
従来技術のターボ符号化装置を図2に示す。この符号化装置は、第2の再帰型畳込み符号化装置の前段に配置したターボ符号インタリービング装置と並列に接続した第1および第2の系統的再帰型畳込み符号(RCS)符号化装置を備える。各符号化装置で用いる二つの再帰型畳込み符号は構成要素符号として周知である。第1の符号化装置は第1の情報ビットを原配列に再配列し、第2の符号化装置はターボ符号インタリーバ で置換した入力ビットを再配列する。入力情報系列Nは常にチャネル経由で送信される。データ伝送速度によって、両符号化装置からの出力に送信前に「鑚孔」する。この鑽孔は、下位タップ(第1および第2の符号化装置 )の交互の出力を出力から消去する処理である。この処理により符号速度が確定する。
【0011】
ターボ符号インタリーバは系列長の反復なし置換によって定義されるスクランブラである。一系列全体をインタリービング装置に入力し、所定の配列順で出力する。
【0012】
従来技術による末尾オフ処理を図3および図4に図解する。各符号化装置の末尾ビットを、図3に示すとおり、それぞれの符号化装置のレジスタ帰還から得る。各構成要素符号化装置のレジスタの内容は末尾オフ動作の初めには互いに異なるので、各符号化装置は、個別に一斉駆動しなければならない。図4に図解したとおり、各符号化装置(図3)は情報ビットの符号化後は、互いに独立に排他的に一斉駆動される。各符号化装置は各自の末尾ビットを抽出し受ける。したがって、状態数、または符号化装置のレジスタメモリの数をmとすると、一つの符号装置でm個の末尾ビットを要し、両符号化装置で2m個の末尾ビットを要する。
【0013】
従来技術によるターボ符号復号装置を図5に示す。復調ずみのソフト値信号を受けると、第1の構成要素符号化装置からの系統的(情報)ビットとパリティビット についてのソフト判定情報が第1の構成要素復号装置に入力される。この第1の構成要素復号装置は、情報ビットとともに復号装置インタリービング装置に入力された情報ビットについて、交信ずみのソフト判定尤度値e1)を発生する。第2の構成要素復号装置への入力は第2の構成要素符号化装置からのインタリービング処理ずみのソフト値系列 および e1)並びにパリティビット を含む。この第2の構成要素復号装置の出力は第1の構成要素復号装置の出力から抽出したソフト判定尤度値を改善し、ターボ復号装置インタリービング装置に従った収束型処理としての再配列ののち第1の構成要素復号装置に帰還される。第2の構成要素復号装置からの出力は復号動作の完結ののちに得られる。
【0014】
上述のとおり、ターボ符号インタリービング装置を用いると符号化を有限系列長で行う必要が生ずる。そのような有限情報系列を符号化するには、ターボ符号化装置の両構成要素RSC符号化装置がトレリスターミネーションで全部零の状態で開始し終了しなければならない。しかし、ターボインタリーバがあるので、二つの構成要素符号化装置を強制的に同時に同じトレリスビットで全部零の状態にターミネートさせることは難しい。従来技術によるターボ符号化装置の大半は情報系列を複数の末尾ビットでターミネートさせる。末尾ビットはターボ符号化系列に不都合でありオーバーヘッドと考えられている。
ターボ符号符号化装置を一斉駆動してそれら装置のトレリスを初期状態に戻すことに伴う難しさは従来技術でも認識されてきた。例えば Blackert ほか著の論文「ターボ符号ターミネーションおよびインタリービング装置条件」、Divsalar ほか著の論文「PSC用のターボ符号」、および Barbulescu ほか著の論文「ターボ符号のトレリスを同じ状態でターミネートすること」は、複数の符号化装置のトレリスをそれらの初期状態に戻すことに伴う問題を認識している。しかし、これら従来技術の手法はいずれも符号化装置の効率の低下なしに複数の符号化装置のトレリスを初期状態に戻す適切な方法を提供していない。
【0015】
したがって、構成要素符号化装置の各々を強制的に全部零の状態にする複数の末尾ビットを必要としないターボ符号インタリービング装置が必要になっている。
【0016】
【発明の概要】
この発明は再帰型の系統的構成要素符号化装置を有するターボ符号ハイブリッドインタリービング装置に関する。このシステムは各符号化装置のレジスタを全部零の状態に一斉駆動するための複数の末尾ビットを要することなく有限のビットのフレームを符号化する。このハイブリッドインタリービング装置は、両構成要素符号化装置に同じ末尾ビットを用いることによってターボ符号オーバーヘッドを減らし、最良のターボインタリービング装置の性能を改善する。
【0017】
したがって、この発明の目的は、複数の末尾ビットを符号化処理の一部とする必要のないインタリービングのシステムおよび方法を提供することである。
【0018】
この発明のもう一つの目的は、ターボ符号符号化系列における不必要なオーバーヘッドを解消し、符号化処理を全部零の状態でターミネートする末尾ビットの数を単一のmビット末尾に限定することである。ここで、mは各構成要素符号化装置における蓄積用レジスタの数である。
【0019】
このシステムおよび方法の上記以外の目的および利点は、好ましい実施例の詳細な説明を見れば当業者には明らかになろう。
【0020】
【詳細な説明】
図6に示したこの発明によるハイブリッドインタリービング装置19付きのターボ符号符号化装置17は単一の末尾オフビット動作25を用いて第1および第2のRCS構成要素符号化装置21および23を全部零の状態にターミネートする。この発明の装置17は最良のターボインタリービング装置の性能の保持と協働して構成要素符号化装置21および23の各のトレリスターミネーションに必要な追加の末尾ビットを減らす。
【0021】
図6および図7はハイブリッドターボ符号インタリービング装置19のシステムおよび信号処理を図解する。信号処理51は入力データ系列27を符号化のために受けることによって開始する(ステップ53)。符号化系列フレーム長Nを選択する(ステップ55)。状態サイズおよび鑚孔速度(符号速度)はハイブリッドインタリーバとは独立である。ハイブリッドインタリーバ19は置換用にランダム整数I(k)を発生する(ステップ57)。
【0022】
図8および図9に示すとおり、ランダム整数系列の発生は各フレーム29の位置311−Nの各々についてビットごとに行われる。記号I(k)で示したランダム整数の発生(ステップ57)は、次式すなわち、
I(k)N 式(1)
で表される。ここで、インタリーバ系列の中のマップ33の位置351−Nの各々につき、k=1,2,…,Nである。この段階の選択では、I(k)は次の条件A(ステップ59)、条件B(ステップ63)、および条件C(ステップ65)を充たさなければならない。すなわち、
条件A:|I(k)−I(k-j)|>S 式(2)
ここで、
0<jS 式(3)
および
k−j0 式(4)
である。条件Aの式(2)はS−ランダムインタリーバの特性を表す。Sは任意の値である。
【0023】
条件B:|I(k)−I(k-n・L)|≠j・L 式(5)
(ステップ63)。ここで、nおよびjは下記条件、すなわち
k−n・L0 式(6)
および
n・LS 式(7)
の下での正の整数である(ステップ61)。Lはターボ符号符号化装置に用いられている構成要素符号化装置で定まる。例えば、L=7は八状態ターボ符号化装置で用いられる。
【0024】
条件C:kmod2−1=I(k)mod2−1∀k 式(9)
(ステップ65)。ここで、mは構成要素符号化装置の中のメモリの大きさである。四状態符号化装置および八状態符号化装置については、mは2および3にそれぞれ等しい。上述のステップを、ハイブリッドインタリーバ19についてk=1,2,…,NのI(k)(ステップ66)が選択され(ステップ67)出力される(ステップ69)まで繰り返す。
【0025】
上述のシステムおよび方法の例を図8,図9および図10に示す。Sを2に等しくLを4に等しくしたハイブリッドインタリービング装置19付きの四状態ターボ符号符号化装置17を用いた系列フレームサイズ16の系列をこの発明により置換した状態で示す。このハイブリッドインタリービング装置19は上記条件AおよびBを満足する。ハイブリッドインタリービング装置19の出力37を、図10に示すとおり条件Cを用いて、入力27の情報系列のインデックスの2−1による除算ののち出力の残余の系列39Aがインタリービングマッピングインデックス33により対応の残余系列39Bに等しくなるように検証する。ターボ符号ハイブリッドインタリービング装置19が51の形に特定されると、情報ビット27は、第2の構成要素符号化装置が出力37を受けるようにハイブリッドインタリービング装置19に従って置換される。
【0026】
第1および第2の構成要素符号化装置21および23に同じ末尾ビットを用いてトレリスをターミネートする本発明の処理を図6および図11に図解する。上述のとおり、情報ビットを両符号化装置により符号化する。第1の構成要素符号化装置21は原配列の情報ビット27を処理する。第2の構成要素符号化装置23はハイブリッドインタリービング装置19により置換ずみの情報ビット37を処理する。これら第1および第2の構成要素符号化装置21および23の出力を鑽孔し多重化して出力を生ずる(図2参照)。
【0027】
両符号化装置に同一の末尾ビットを用いたトレリスターミネーション処理81は、すべての情報ビットが第1および第2の構成要素符号化装置21および23により符号化ずみであることを確認して開始される(ステップ83)。符号化処理のこの時点において、両符号化装置のレジスタの内容は同じである。これら第1および第2の符号化装置21および23は原情報ビットストリーム27と置換ずみビットストリームからの入力を第1の符号化装置21からの帰還信号41に切り換える。第1の符号化装置の出力 および第2の符号化装置の出力 を末尾オフ処理のために情報出力で鑽孔する操作は情報ビット27および37の符号化装置21および23における符号化期間の操作と同じである。両スイッチ43および45の遷移のあと第1の符号化装置21はそれ自身のレジスタから帰還経路41経由で末尾ビットを受ける(ステップ85)。第2の符号化装置23への末尾ビットはハイブリッドインタリービング装置19によるインタリービング処理をまだ受けておらず、第1の符号化装置におけるトレリスターミネーション用の末尾ビット41と同じである(ステップ87)。
【0028】
M状態符号化装置については、第1および第2の符号化装置21および23内のすべてのレジスタを全部零の状態に一斉駆動するのにlogM個の末尾ビットが要る。L=LogMとして表1は四状態および八状態符号化装置についての所用末尾ビット数および末尾符号化シンボル総数を示す。
【表1】
Figure 0003837023
四状態構成要素符号化装置つきの1/2速度および1/3速度ターボ符号符号化装置については、この発明の装置17は末尾ビット4個および6個をそれぞれ不要にする。八状態構成要素符号化装置付きの1/2速度および1/3速度ターボ符号符号化装置については、この発明の装置17は従来技術における所用数に対比して末尾ビット6個および9個をそれぞれ不要にする。
【0029】
ハイブリッドインタリービング装置付きのターボ符号符号化装置は従来技術によるS−ランダムインタリービング装置よりも優れた性能を発揮する。すなわち、上記条件B記載の規則がターボ符号の重み分布の最悪状態を回避する一方、条件Aが最良の特性を保持するからである。ハイブリッドインタリービング装置19は第1および第2の構成要素復号装置21および23の両方について末尾部分の初めに同じトレリス状態系列に導くので、これら第1および第2の符号化装置21および23の両方を全部零の状態に一斉駆動するのに単一のmビット末尾系列を用いることは受入れ可能である。第1の構成要素復号装置の発生した末尾ビットなどの付帯的情報 e1は第2の構成要素復号器に伝達され、これによって総合特性に向上させる(図5参照)。
【0030】
例えば、原情報系列が
={1011010001110101}
である場合は、ハイブリッドインタリービング装置19により置換した情報は
={0001011110101011}
である。
【0031】
この情報系列を第1および第2の構成要素符号化装置21および23により符号化する。第1の構成要素符号化装置21は入力を原系列のまま処理し、第2の構成要素符号化装置はインターリービング装置19からの置換ずみ出力を処理する。
【0032】
第1の符号化装置21から得られるトレリス状態系列は
{233310000210023310}
である。
【0033】
上に示したとおり、各トレリス状態系列からの最後の二つの状態(4ビット)はハイブリッドインターリービング装置によって同じになる。これによって、これら第1および第2の符号化装置21および23が同じ末尾ビットを受けることが可能になり、ターボ符号化処理のオーバーヘッドを減らす。
【0034】
条件Cは上記二つの構成要素符号化装置のトレリス状態を情報ビットの符号化ののち同じにする。これによって両構成要素符号化装置につき末尾ビットが同じになり、末尾ビットに起因するターボ符号オーバーヘッドが減る。また、同じ末尾ビットを用いると、インターリービング装置の設計がS−ランダムインターリービング装置に基づいている上述の相互作用型復号装置には望ましい。この発明はターボ符号性能を改善するが、そのメモリに対する要求はインターリービング装置の大きさに比例した所要メモリ容量を備えるS−ランダムインターリービング装置の場合と同じである。
【0035】
代替の実施例を図12に示す。
【0036】
ブロックの大きさNの2進情報ビット系列をD、すなわち
D={d,d,…,d}、ただしd=±1 式(10)
で表す。
【0037】
Mを4または8としたM状態ターボ符号化装置が与えられたとすると、情報系列Dをp個の直和部分集合S、すなわちp=M−1としたとき
Figure 0003837023
に区画できる。ここで、pは四状態および八状態ターボ符号について3および7にそれぞれ設定する。上述の区画方法は同時設定区画と同様である。状態ターボ符号の各々についてpの値を特定する。
【0038】
各部分集合のブロックサイズ[N/p]である。ここで、[N/p]はN/p以上の値の最小整数を示す。各部分集合をインタリーバマッピングの利用により置換する。次に、個々の部分集合全部を合成して、下にIで示すインターリービング装置出力を得る。すなわち、
Figure 0003837023
ここで、S(k)は部分集合Sのk番目のインタリービングずみ出力ビットであり、S(k)は部分集合Sのk番目のインタリービングずみ出力ビットである。部分集合の区画および合成を含む上述の処理は[N/p]行p列のブロックインタリービング装置を用いて次のとおり図解できる。すなわち、
(1)情報ビットをブロックインタリービング装置で行方向に次のとおり蓄積する:
書込み→
Figure 0003837023
(2)各列ブロックの中のビットを、与えられたインタリーバの種類、すなわち原則的に任意の候補インタリーバの一つにできる種類に従って置換する。例えば、条件AおよびBを各列ブロックに適用し、条件Cはこの場合に不要である。
(3)上述のマトリクスを下に述べる順序で行ごとに読み出し、インタリービング処理ずみの出力を入力に受ける第2の構成要素符号化装置に加えて原情報系列インタリービング処理なしの場合と同じ状態に駆動する。
読出し→
Figure 0003837023
この発明を好ましい実施例について上に述べてきたが、特許請求の範囲の各請求項に記載した発明の範囲内にある上記以外の諸変形が当業者には自明であろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】四状態RSC符号化装置についての従来技術のトレリス図。
【図2】従来技術によるターボ符号符号化装置のシステム図。
【図3】従来技術による四状態符号化装置のシステム図であり末尾オフを示す。
【図4】従来技術による末尾オフの方法の流れ図。
【図5】従来技術によるターボ符号復号装置のシステム図。
【図6】この発明のシステムおよび方法を用いたハイブリッドインタリービング装置を備えるターボ符号符号化装置のシステム図。
【図7】この発明を実施したインタリービング装置方法の流れ図。
【図8】Sを2としLを4とした四状態ターボ符号符号化装置についてこの発明の発生した16フレーム長インタリービング系列。
【図9】図8のインタリービング系列のマッピング。
【図10】図8の16フレームサイズインタリーブ系列の検証ずみのもの。
【図11】この発明を実施した末尾オフの方法の流れ図。
【図12】代替の実施例の流れ図。
【符号の説明】
17 ターボ符号符号化装置
19 ハイブリッドインタリービング装置
21 第1の構成要素符号化装置
23 第2の構成要素符号化装置
25 トレリスターミネーション用末尾ビット源
27 原配列の情報ビット
37 インタリービング処理ずみの情報ビット
43,45 スイッチ
51 信号処理
53 開始
55 ハイブリッドインタリーバフレームサイズNを区画する
57 マッピング用のランダム整数I(k)を発生する
59 I(k)は条件|I(k)−I(k-j)|>Sを満足?
61 n・L>Sが成立?
63 I(k)は条件|I(k)−I(k-n・L)|≠j・Lを満足?
65 kmod2-1はI(k)mod2-1に等しい?
66 kだけ増加させる
67 kはn+1に等しい?
69 終了
83 情報ビット符号化ののち末尾ビットオフを開始
85 第1の符号化装置が同装置内部のレジスタから帰還路経由で末尾ビットを受ける
87 第2の符号化装置への末尾ビットはインタリービング処理されてなく第1の符号化装置への末尾ビットと同じ
89 末尾ビットの数は>m?
91 終了

Claims (11)

  1. 置換位置整数I(k)(kは1乃至N)の少なくとも一つのNビット入力ビット集合を符号化するターボ符号符号化装置(17)であって、
    第1の源および共通の源に接続した第1の入力と2の状態をとり得る多状態レジスタとを備えるメモリサイズmの第1の符号化装置(21)であって、前記入力ビット集合を前記第1の源として受け前記入力ビット集合を符号化して符号化ずみの入力ビット集合を第1の出力に生ずる第1の符号化装置(21)と、
    前記入力ビット集合を受けるとともに、前記入力ビット集合の中のビットを配列変換して配列変換ずみの入力ビット集合を生ずるハイブリッドSランダムインタリービング装置(19)と(Sは任意の所定値)、
    第2の源および前記共通の源に接続した第2の入力と2の状態をとり得る多状態レジスタとを備えるメモリサイズmの第2の符号化装置(23)であって、前記配列変換ずみの入力ビット集合を前記第2の源として受け前記配列変換ずみの入力ビット集合を符号化して配列変換ずみの符号化ずみ入力ビット集合を第2の出力に生ずる第2の符号化装置(23)と、
    前記第1の符号化装置を前記第1の源から前記共通の源へ切り換えるとともに、前記第2の符号化装置を前記第2の源から前記共通の源に切り換えるスイッチ(SW)と
    を含み、
    前記インタリービング装置(19)が前記整数I(k)の配列変換を、配列変換後は|I(k)−I(k-nL)|の値(ここでL=2−1、nはk−nL0およびnLSで与えられる正の整数である)がLで割り切れないように行うこと
    を特徴とするターボ符号符号化装置(17)。
  2. 前記レジスタの両方をリセットする符号化ずみ入力ビット集合について末尾ビットの集合を発生する末尾ビット発生器をさらに含む請求項1記載の符号化装置。
  3. 前記末尾ビット発生器が前記第1および第2の符号化装置による前記符号化の完結時に前記第1の符号化装置のレジスタを用いて前記末尾ビット集合を発生する請求項2記載の符号化装置。
  4. 前記インタリービング装置(19)が前記整数I(k)のランダムな配列変換を、次の条件、すなわち
    |I(k)−I(k-j)|>S(ここで、jは0<jSおよびk−j0で定義される正の整数)
    を満足するように行う請求項1記載の符号化装置。
  5. 前記配列変換ずみの整数I(k)の系列の検証を、次の条件、すなわち
    kmod2−1=I(k)mod2−1
    を用いて行う請求項4記載の符号化装置。
  6. が前記Nビット入力ビット集合の入力ビットである請求項1記載の符号化装置であって(ここでd=±1である)、
    M状態ターボ符号符号化装置への前記入力ビット集合をp個のサイズbの直和部分集合S(ここで、p=M−1、Iは0乃至(p−1)の整数、bはN/p以上の最小整数値)、すなわち
    ={d|,kmod p=i|}
    になるように配列する手段と、
    部分集合Sを合成してb行p列のブロックを形成して一つの部分集合の各素子が同じ列に含まれるようにする合成手段と、
    前記列の中の入力ビットの集合を配列変換する手段と、
    前記列の配列変換のあと前記行を出力してインタリーブ処理により配列変換した入力ビット集合を生ずる手段と
    をさらに含む請求項1記載のターボ符号符号化装置。
  7. 置換位置整数I(k)(kは1乃至N)の少なくとも一つのNビット入力ビット集合を符号化する方法であって、
    a.前記入力ビット集合を2の状態をとり得る多状態レジスタ付きの第1の符号化装置(21)を用いて符号化し第1の出力を生ずる過程と、
    b.前記入力ビット集合をハイブリッドSランダムインタリービング装置(19)、すなわち前記整数I(k)の配列変換を、配列変換後は|I(k)−I(k-nL)|の値がLで割り切れないように行う(ここでL=2−1、nはk−nL0およびnLSで定義される正の整数、Sは任意に予め定めた値)ハイブリッドSランダムインターリービング装置(19)を用いて選択的に配列変換し配列変換ずみの入力ビット集合を生ずる過程と、
    c.前記配列変換ずみの入力ビット集合を2の状態をとり得る多状態レジスタ付きの第2の符号化装置を用いて符号化し第2の出力を生ずる過程と、
    d.前記第1の符号化装置(21)を第1の源から共通の源に切り換えるとともに前記第2の符号化装置(23)を第2の源から前記共通の源に切り換え、前記第1の出力が前記共通の源をもたらすようにする過程と
    を含む符号化方法。
  8. 前記入力ビット集合の各々について末尾ビットの集合を発生する過程と、
    前記末尾ビットの集合を前記第1および第2の符号化装置の両方のレジスタをリセットするように加える過程と
    をさらに含む請求項7記載のターボ符号化方法。
  9. 請求項7記載のターボ符号化方法であって、前記選択的に配列変換する過程が、
    (a)N個の情報ビット(Nは正の整数)を受ける過程と、
    (b)ハイブリッドインタリービング装置フレームサイズNを区画する過程と、
    (c)1乃至Nの値をとるkについてランダム整数I(k)の発生を次の条件、すなわち
    (1)|I(k)−I(k-j)|>S(ここで、Sは任意の値であり、jは0<jSおよびk−j0で定義される正の整数)、
    (2)n・L>S(ここで、Lは符号化装置レジスタ状態の数マイナス1に等しく、nはk−n・L>0で定義される正の整数であり、その条件を満たさない場合ステップ(4)に進む)、
    (3)|I(k)−I(k-n・L)|≠j・L(不成立の場合ステップ1−3を繰り返し、成立の場合はステップ(4)に進む)、
    (4) ランダム整数I(k)の各々についてkmod2−1=I(k)mod2−1(ここで2は前記符号化装置の一つのレジスタのとり得る状態の数、不成立の場合ステップ(1)−(4)を繰り返す)、
    を満足するように行う過程と、
    (d)置換ずみのインタリーバデータ系列を符号化用に出力する過程と
    を含む請求項7記載の符号化方法。
  10. 請求項8記載の符号化方法であって、
    (a)第1の符号化装置および第2の符号化装置による符号化が完結したことを確認する過程と、
    (b)情報ビットストリームおよび置換ずみのビットストリームから前記第1および第2の符号化装置への入力を前記第1の符号化装置最終段からの共通帰還に切り換える過程と、
    (c)前記第1の符号化装置の中のレジスタの数よりも大きい数になるまで前記帰還からの末尾ビットの数を増加させ、それ以外の場合に過程(b)−(c)を繰り返す過程と
    を含む請求項8記載のターボ符号化方法。
  11. 請求項7記載の符号化方法であって、dが前記Nビット入力ビット集合の入力ビットであり、(ここで、d=±1)、前記選択的配置変換が、
    M状態ターボ符号符号化装置への前記入力ビット集合をp個のサイズbの直和部分集合S(ここで、p=M−1、Iは0乃至(p−1)の整数、bはN/p以上の最小整数値)、すなわち
    ={d|,kmod p=i|}
    になるように配列する過程と、
    部分集合Sを合成してb行p列のブロックを形成して一つの部分集合の各素子が同じ列に含まれるようにする過程と、
    前記列の中の前記部分集合の要素を配列変換する過程と、
    前記列の配列変換のあと前記行を出力してインタリーブ処理により配列変換した入力ビット集合を生ずる過程と
    をさらに含む請求項7記載のターボ符号化方法。
JP2000576547A 1998-10-13 1999-10-12 ターボ符号のためのハイブリッドインタリーバー Expired - Fee Related JP3837023B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10404098P 1998-10-13 1998-10-13
US60/104,040 1998-10-13
US11231898P 1998-12-14 1998-12-14
US60/112,318 1998-12-14
PCT/US1999/024066 WO2000022739A1 (en) 1998-10-13 1999-10-12 Hybrid interleaver for turbo codes

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002527981A JP2002527981A (ja) 2002-08-27
JP2002527981A5 JP2002527981A5 (ja) 2005-10-20
JP3837023B2 true JP3837023B2 (ja) 2006-10-25

Family

ID=26801127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000576547A Expired - Fee Related JP3837023B2 (ja) 1998-10-13 1999-10-12 ターボ符号のためのハイブリッドインタリーバー

Country Status (12)

Country Link
EP (1) EP1119915B9 (ja)
JP (1) JP3837023B2 (ja)
KR (2) KR100504988B1 (ja)
CN (2) CN1183687C (ja)
AT (1) ATE242563T1 (ja)
AU (1) AU6517499A (ja)
CA (1) CA2346830C (ja)
DE (1) DE69908629T2 (ja)
DK (1) DK1119915T3 (ja)
ES (1) ES2197683T3 (ja)
HK (1) HK1039411B (ja)
WO (1) WO2000022739A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2361852A (en) * 2000-04-28 2001-10-31 Mitel Corp Turbo coded trellis code modulation
US6757859B1 (en) 2000-05-01 2004-06-29 Zarlink Semiconductor Inc. Parallel turbo trellis-coded modulation
KR100893053B1 (ko) * 2001-10-26 2009-04-15 엘지전자 주식회사 길쌈 부호화 및 복호화를 위한 프레임 구성 및 에러 검출방법
CN1494791A (zh) * 2002-01-15 2004-05-05 连宇通信有限公司 一种用于无线信道分组数据传输的混合arq方法
JP3735579B2 (ja) 2002-02-26 2006-01-18 株式会社東芝 ディスク記憶装置及びデータ記録再生方法
GB2386039B (en) * 2002-03-01 2005-07-06 Fujitsu Ltd Data encoding and decoding apparatus and a data encoding and decoding method
US7346832B2 (en) * 2004-07-21 2008-03-18 Qualcomm Incorporated LDPC encoding methods and apparatus
KR101279204B1 (ko) * 2006-10-24 2013-06-26 삼성전자주식회사 터보 부호기의 인터리빙 방법 및 장치
KR200488155Y1 (ko) 2017-03-09 2018-12-20 변동수 발열부재 수용 및 인출이 가능한 손난로 인형

Also Published As

Publication number Publication date
KR100453605B1 (ko) 2004-10-20
EP1119915A1 (en) 2001-08-01
CN1614898B (zh) 2011-04-27
DK1119915T3 (da) 2003-10-06
EP1119915B9 (en) 2004-07-14
JP2002527981A (ja) 2002-08-27
ATE242563T1 (de) 2003-06-15
HK1039411A1 (en) 2002-04-19
KR20010080130A (ko) 2001-08-22
AU6517499A (en) 2000-05-01
CA2346830A1 (en) 2000-04-20
HK1039411B (zh) 2004-04-16
CN1323463A (zh) 2001-11-21
KR100504988B1 (ko) 2005-08-01
EP1119915B1 (en) 2003-06-04
ES2197683T3 (es) 2004-01-01
WO2000022739A1 (en) 2000-04-20
CN1183687C (zh) 2005-01-05
DE69908629D1 (de) 2003-07-10
DE69908629T2 (de) 2004-05-13
CA2346830C (en) 2006-11-28
CN1614898A (zh) 2005-05-11
KR20040037157A (ko) 2004-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6772391B1 (en) Hybrid interleaver for turbo codes
CA2295791C (en) Adaptive channel encoding method and device
US6289486B1 (en) Adaptive channel encoding method and device
JP5457535B2 (ja) 通信システムのためのレートマッチングおよびチャネル・インターリービング
US5996104A (en) System for coding system
US6857087B2 (en) High-performance low-memory interleaver banks for turbo-codes
JPH11508439A (ja) 並列連結のテイルバイティング・コンボルーション・コード及びその復号器
JP3837023B2 (ja) ターボ符号のためのハイブリッドインタリーバー
Seghers On the free distance of turbo codes and related product codes
KR100454952B1 (ko) 적응형채널부호화방법및장치
JP4420925B2 (ja) 情報ビット系列を符号化する方法および符号化器
EP1347580A2 (en) Hybrid interleaver for turbo codes
JP2002164795A (ja) デジタル伝送システム、符号化装置、復号装置、および当該デジタル伝送システムにおけるデータ処理方法
Gaurav et al. On the performance of Turbo codes based on Consultative Committee for Space Data Systems Standard
KR100332805B1 (ko) 직렬 연쇄 컨벌루션 부호화 장치 및 부호화/복호화 방법
Encoder 3.1 Recursive Systematic Convolutional (RSC) Encoder
Vucetic et al. Turbo Coding Performance Analysis and Code Design

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040216

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804

Year of fee payment: 3

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130804

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees