JP2001509896A - 多重アクセス二信ドップラレーダ - Google Patents

多重アクセス二信ドップラレーダ

Info

Publication number
JP2001509896A
JP2001509896A JP53511498A JP53511498A JP2001509896A JP 2001509896 A JP2001509896 A JP 2001509896A JP 53511498 A JP53511498 A JP 53511498A JP 53511498 A JP53511498 A JP 53511498A JP 2001509896 A JP2001509896 A JP 2001509896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
frequency
radar
radar according
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP53511498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4369998B2 (ja
Inventor
エル. リチャードソン、デビッド
ジェイ. ティム、ビバリー
ディ. ヒシュケ、マーク
エイ. グスタフソン、ケネス
ビー. ウィリアムズ、ロジャー
ジェイ. カラー、スチュアート
Original Assignee
ノースロップ グラマン コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノースロップ グラマン コーポレイション filed Critical ノースロップ グラマン コーポレイション
Publication of JP2001509896A publication Critical patent/JP2001509896A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4369998B2 publication Critical patent/JP4369998B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/023Interference mitigation, e.g. reducing or avoiding non-intentional interference with other HF-transmitters, base station transmitters for mobile communication or other radar systems, e.g. using electro-magnetic interference [EMI] reduction techniques
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/32Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
    • G01S13/325Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of coded signals, e.g. P.S.K. signals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/32Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
    • G01S13/34Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal
    • G01S13/348Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal using square or rectangular modulation, e.g. diplex radar for ranging over short distances
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/023Interference mitigation, e.g. reducing or avoiding non-intentional interference with other HF-transmitters, base station transmitters for mobile communication or other radar systems, e.g. using electro-magnetic interference [EMI] reduction techniques
    • G01S7/0232Avoidance by frequency multiplex
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/023Interference mitigation, e.g. reducing or avoiding non-intentional interference with other HF-transmitters, base station transmitters for mobile communication or other radar systems, e.g. using electro-magnetic interference [EMI] reduction techniques
    • G01S7/0235Avoidance by time multiplex
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 搬送周波数においてスペクトルを有する送信信号を発生する発振器であって、周波数制御入力を有する前記発振器と、該周波数制御入力に結合され、送信信号のスペクトルを拡散する拡散スペクトル変調手段とを備えた連続波二信ドップラレーダ。

Description

【発明の詳細な説明】 多重アクセス二信ドップラレーダ 発明の背景 技術分野 本発明は、多数アクセスの連続波(“CW”)信ドップラレーダに関する。背景技術 CW二信ドップラレーダは、2つのCW信号を送信し、送信された信号と受信 された信号との間の位相差を測定することによって範囲を測定する良く知られた 型のCWレーダである。対象までの距離が位相差から計算される。 しかしながら、CWドップラレーダシステムは、ユーザの送信機によって送ら れ対象によって反射された戻り信号を、他のユーザの送信機からの送信信号また はこれら送信機からの戻り信号のような他のレーダ信号から区別することができ ない。このような他の発信源からのこれら受信信号は、最初のユーザの戻り信号 の受信に対して妨害もしくは干渉となる。CWドップラレーダのこの特徴は、1 つのレーダを他のこのようなレーダの範囲内で動作させる場合に相当な欠点とな る。 戻り信号を区別するための抑え難い必要性がある1つの適用例は、衝突回避シ ステムのためのCWドップラ二信レーダの使用である。例えば、表面車両におい てこのようなレーダを用いれば、固定のまたは移動する対象との衝突について早 期に警告を与えることによって安全性を高めることができる。この種のレーダを 適用すれば、対象の範囲及び速度に関する情報を提供することができてドライバ が適切な回避操縦を取るのを可能とする。 衝突回避システムのためにCWドプラ二信レーダを適用することは、例えば、 すべてAsbury等に与えられた米国特許第5,285,207号、第5,189,426号及び 第5,181,038号によって知られている。しかしながら、これらすべての 発明は、二信周波数を時間的に多重送信することによって戻り信号を追跡するも のであり、このことは、ドプラシフトを測定するために特別に設計されたスイッ チング速度を必要とする。この方法を用いた場合、時間解像度が一層重大なので 、この技術はドプラを測定する能力に悪影響を与える。同じ理由で、この方法は 、騒々しいもしくはマイクロフォニック局部発振機のようなエラー源に対して、 または自動車両のような高振動環境における動作に対して敏感である。加えて、 これらの発明はアナログ信号処理技術を用いており、これはディジタル技術より も正確さに劣り、かつ温度ドリフト及び要素変動に対してディジタル技術よりも 影響を受け易い。 時間多重送信を用いれば、また、拡散スペクトル技術の使用を避けて、受信信 号の妨害もしくは干渉を減少する。時間多重送信方法は、二信波形に与えられる 雑音信号を同期化させる必要があるであろうし、これを達成するための既知の方 法はない。 発明の概要 搬送周波数においてスペクトルを有する送信信号を発生する発振機であって、 周波数制御入力を有する前記発振機と、送信信号のスペクトルを広げるために周 波数制御入力に結合される拡散スペクトル変調手段と、を備えた連続波二信ドプ ラレーダ。 図面の簡単な説明 図1は、本発明による多重アクセス、連続波(“CW”)、二信ドプラレーダの 送信回路及び受信回路の第1の実施形態のブロック図である。 図2は、本発明によるレーダのディジタル信号プロセッサ及びシステムプロセ ッサのブロック図である。 図3Aは、本発明によるレーダの周波数制御回路の第1の実施形態のブロック 図である。 図3Bは、本発明によるレーダの周波数制御回路の第2の実施形態のブロック 図である。 図4は、本発明によるレーダのタイミング制御回路のブロック図である。 図5は、本発明によるレーダの電力調整回路のブロック図である。 図6は、送信調整信号を発生するために本発明によって用いられる方法を示す フロー図である。好適な実施形態の詳細な説明 本発明のレーダシステム100の第1の実施形態が図1に示されている。局部 発振機105は、引き続き説明されるであろう周波数コントローラもしくは制御 器110によってセットされかつ維持される送信搬送周波数L0を発生する。発 振機105は、例えば、電圧制御された発振機であって良い。 搬送周波数L0は、両側波帯抑圧搬送波ミクサ115においてオフセット周波 数信号F1によって変調される。信号F1は、タイミング回路135によって送 られ、高調波を除去するためにフィルタ117によってろ波され、増幅器118 によって増幅される。ミクサ115の出力周波数は、L0+F1及びL0−F1 である。これら二信信号間の分離すなわち二信分離は、2F1、もしくは△fで ある。L0及びF1の代表的な値は、それぞれ、24.125GHz及び150 KHzであり、300KHzの△fとなる。二信レーダ範囲に対する良く知られ た関係を用いて、これらの周波数は、車両レーダに対して合理的な範囲である約 500メートルの明瞭な範囲となる。 ミクサ115からの出力信号は、電力調整回路125によって制御されるRF 減衰器120によって変調される。RF信号は次に送信スイッチ130によって パルス変調される。スイッチ130はパルス幅wを時間的に限定し、パルス繰り 返し間隔(すなわちフレーム時間)はIであり、IはWよりも大きい。スイッチ 130はタイミング回路135によって制御される。 RF信号はRF電力増幅器140によって増幅され、電力スプリッタ142に よって帯域フィルタ145に結合される。フィルタ145は、送信及び受信信号 のために用いられるアンテナ150に接続される。フィルタ145は、送信及び 受信モードの双方において帯域外信号を減少する。 アンテナ150は、時間遅延、より低い振幅、及びドップラ周波数シフトDを 除いては送信された信号と同じである戻り信号を受信する。戻り信号は、帯域フ ィルタ145によりろ波され、ダウンコンバータミキサ155により処理される 。ミキサ155のための局部発振機は、送信搬送波L0から周波数F2だけオフ セットされ、該オフセットは、F2の同相分(F2I)及び直角分(F2Q)を 用いて低い方の側波帯ミキサ160A及び160B内で行われる。信号F2I及 びF2Qは、タイミング回路135により送られ、それぞれフィルタ161A及 び161Bによりろ波され、そして増幅器162A及び162Bにより増幅され る。ミキサ160への送信搬送波入力は、90度位相シフタ165によって生成 されるL0の同相分及び直角分である。 ミキサ155のIF出力信号は、F1+F2+、及びF1−F2−Dである。 例えば、前述の150HzのF1及び50KHzのF2を用いて、受信IF周波 数は、100及び200KHzである。これらのダウンコンバータIF信号は、 低ノイズIF増幅器170によって増幅され、フィルタ175によって帯域ろ波 され、そしてアナログ・ディジタル(“A/D”)変換器180によってディジ タル信号に変換される。A/D変換器は、後述するように、信号情報を取得する ために適切な速度でIF信号をサンプリングする。A/D変換器180のダイナ ミックレンジは、送信フィードスルー(feedthru)信号及び地面(グランド)ク ラッタのような他の信号の存在中に弱い信号を見つけるために充分に大きくなけ ればならない。例えば、この状態は、瞬時ダイナミックレンジの75−93、す なわち12−15ビットを必要とするであろう。 A/D変換器180の出力、すなわち複数個のサンプルを持ったTTLディジ タル信号は、窓(ウインドウ)関数190によって乗算され、次に、図2に示さ れるディジタル信号プロセッサ(“DSP”)185において高速フーリエ変換( “F FT”)アルゴリズム200によって処理される。信号は、座標変換器205に よってデカルト座標から極座標に変換される。信号は、通常の信号アナライザも しくは分析器210によって処理され、該アナライザ210は、振幅(すなわち 、拒絶弱信号)及びドップラシフト(すなわち、目標の予想される速度範囲の外 側の拒絶速度)の或る閾値に見合わない信号を拒絶することによって、受信され た信号を分類する。受信されたチャンネルにおける各分類された受信信号ごとの アナライザ210の出力は、対象の速度及び範囲、受信信号強度(“RSS”)、 並びに受信された信号対雑音比(“SNR”)であり、これらの情報は、対象追 跡器(トラッカ)212に送られる。 対象トラッカ212は、過去及び現在のデータから、平滑化された範囲、平滑 化された速度、及び加速度を計算する。結果はランカ(ranker)214に送られ 、そこで各信号ごとに衝突すべき時刻を計算し、優先順位に従って最も重要な信 号からもっとも重要でない信号まで信号をランク付けする。ランク付けは、衝突 すべき時刻及び信号が如何に長く活性していたかに基づいている。ランカ214 は、受信信号のすべてを単一の警報値に減少し、該警報値をシステムプロセッサ 220に送る。システムプロセッサ220は、警報値をデータバス上に出力する 。 システムプロセッサ220は、他のレーダシステム要素と通信し、ユーザディ スプレイのような外部のシステム要素と通信し、そして重複信号を避けるために 送信信号における変化を管理する。インターフェース225は、ユーザが、新し い振幅閾値を入力するのを許容し、動作周波数を調整するのを許容し、出力電力 を調整するのを許容し、そして検出された範囲及び速度の値を含むDSPにおけ る種々の信号の状態を監視するのを許容する。 FFT200の動作を参照して以下に説明するように、信号は競合検出器23 0によって分析され、分類された受信信号間に競合があるか否かを決定する。当 業者には良く知られているように、受信されているチャンネル、例えば送信チャ ンネルが一人以上のユーザによって占有されるようになったならば、“競合”も し くは妨害が宣言される。もし競合が検出されたならば、競合検出器230は、競 合を最小にするもしくは除去するよう、周波数における変化及び/または送信信 号のタイムスロットを管理する。コントロール242は、競合検出器230から の信号を受信して、RF送信の周波数、タイミング、及び電力を制御する。 不揮発性メモリ235は、搬送周波数及び信号電力レベルのような、システム ターンオン時の種々のシステム設定の初期値を記憶する。メモリ235は、また 、インターフェース225及びコントロール242を通してユーザがこれらの値 を変更するのを可能とする。通常の温度センサ240は、温度変化を補償するよ う用いられる。振幅ソート(分類)245は、初期設定(メモリ235からの)、 該設定に対する温度補正(図5を参照して以下に説明する)、もしくは信号が観察 されているチャンネル内で検出される(アナライザ210からのRSS信号から )場合には新しい振幅のいずれかに基づく電力制御信号をコントロール242に 提供する。 周波数コントローラ110(図1に示される)は、送信周波数L0を動作帯域 に維持し、本発明の周波数分割多元接続(FDMA)特徴のための送信周波数の 範囲を提供するために用いられる。コントローラ110の2つの実施形態は、図 3A及び3Bに示されている。図3Aには、通常の開ループ制御回路300が示 される。周波数制御信号、例えばTTLディジタル制御信号がシステムプロセッ サ220(図2に示される)によって与えられ、送信周波数をセットする。この 周波数は、第1の加算器310において温度センサ330の出力に加算される。 第1の加算器310の出力は、D/A変換器315によりアナログ信号に変換さ れる。D/A変換器315からの出力は、第2の加算器332において擬似ラン ダムノイズ(“PRN”)変調器305に加算され、送信信号の周波数を拡散す る。例えば、送信された信号は、約1MHz帯域幅のフラット周波数ノイズスペ クトルであるであろう。第2の加算器332の出力は、フィルタ320によりろ 波されて、不所望の高次周波数シフトを最小とするよう先鋭遷移を除去する。フ ィルタ320の出力はバッファ325により緩衝され、発振器105(図1に示 す) を駆動する。温度補償は、温度センサ330により与えられる。 通常の閉ループ制御回路350が図3Bに示されている。再度、PRN変調器 355は拡散スペクトル信号を発生するために用いられ、該拡散スペクトル信号 は、A/D変換器360によりアナログ信号に変換されてフィルタ365により ろ波される。該出力は、加算器370により、通常の位相ロックループ(“PL L”)375の出力と加算される。PLL375に対する周波数制御信号は、シ ステムプロセッサ220(図2に示される)により与えられ、PLL375に対 するフィードバック信号は、発振器105(図1に示される点線)からの電力タ ップにより与えられる。加算器370の出力は、発振器105(図1に示される )を駆動する。 タイミング回路135(図1に示す)は、通常、二信測距機能のための位相差 を測定するための正確な手段を提供するが、本発明においては、時間分割多元接 続(“TDMA”)特徴のためのタイムスロットをも提供する。タイミング回路 135の一つの実施が図4に示されている。クロック400は、代表的には10 から40MHzの範囲における時間基準をディジタル論理回路405に提供する 。システムプロセッサ220(図2に示す)からのタイミング調整信号もディジ タル論理回路405に与えられる。ディジタル論理回路405は、先に説明した ように、RF信号F1、F2I及びF2Q(図1に示す)を発生する。ディジタ ル論理回路405は、また、本発明のTDMA特徴に従って、送信信号のための タイムスロットをセットする送信スイッチ130(図1に示す)に送られる新規 なタイミング信号を発生する。ディジタル論理回路405は、また、そのサンプ リング速度を調整するためにA/D変換器180(図1に示す)に送られるクロ ック信号を発生する。 電力調整回路125(図1に示す)は、通常、最大送信電力の法定制限を満足 させるよう電力制御を提供するが、本発明においては、他のユーザへの妨害を減 少するために電力減少機能をも提供する。図5に示される電力調整回路125に おいて、電力制御信号が振幅ソート245(図2に示す)によって加算器450 に与えられ、該加算器450は、電力制御信号と温度センサ455からの温度補 償信号とを加算する。結果の信号は、D/A変換器460によりアナログ電圧に 変換され、バッファ465により緩衝される。該信号は次にRF減衰器120( 図1に示す)に送られる。 本発明は、拡散スペクトル信号及びランダムアクセスプロトコルを用いて、車 両衝突回避システムのようなマルチユーザ環境において他のCW二信ドップラレ ーダからの妨害を除去もしくは最小にする。一般に、「多重アクセス」もしくは「 多元接続」とは、レーダ信号のような情報を送信するためのチャンネルの共通の グループをユーザのグループが共有することを意味する。もし幾人かのユーザが 同じレーダチャンネル上に送信するならば、妨害が発生し、本発明はプロトコル を行って、ユーザ及びチャンネルを重複しないパターンに選別する。詳細には、 本発明は、TDMA、FDMA、及び送信電力レベルの調整のような技術を用い て、ユーザを干渉しないチャンネルに割り当てる。 初期の搬送周波数L0及び電力レベルは、システムプロセッサ220の例えば EEPROMである不揮発性メモリ235(双方共図2に示す)に記憶される。 例えば、代表的な搬送周波数は、24.125GHzである。搬送周波数は、周 波数コントローラ110(図1に示す)によって拡散され、動作環境において他 のレーダ信号からの妨害を減少する。例えば、送信信号帯域幅が約1MHzであ り、受信帯域幅が72Hzならば、PRN拡散スペクトル変調の使用は、共同チ ャンネル妨害を41dB抑制するであろう。 本発明は、また、TDMAを用いることにより与えられた帯域幅においてより 多くのチャンネルを利用可能とすることにより妨害を減少する。周波数コントロ ーラ110は、利用可能な帯域幅に所望の周波数をセットする。しかしながら、 図3Aの開ループ回路300を用いると、この種の周波数制御の制限された精度 のために、バンドエッジに接近した動作は避けなければならない。例えば、利用 可能な帯域幅が100MHzならば、帯域の単に約80MHzだけが利用可能で ある。この利用可能な帯域に幾つかの周波数チャンネルを割り当てることができ る。送信帯域幅が、1MHzの拡散搬送帯域幅及び300KHzの二信分離から 成る1.3MHzであり、周波数ステップサイズが、開ループ精度に対して代表 的である10MHzであるならば、次に、利用可能な周波数の数は、利用可能な 帯域を周波数ステップサイズで割ったもの、すなわち8周波数である。 図3Bに示される閉ループ回路350は、図3Aの開ループ回路300よりも 正確な周波数制御を提供するので、より多くの周波数が同じサイズの帯域幅で利 用可能である。例えば、同じ100MHz帯域幅を用いて、帯域の約96MHz が利用可能であり、2MHzのステップサイズが可能である。1.3MHzの同 じ送信帯域幅を仮定すると、利用可能な周波数の数は48、すなわち、図3Aの 開ループ回路300の場合の6倍である。しかしながら、開ループ回路300は 、図3Bの閉ループ回路350よりも経済的であり、2つの周波数制御技術間の 選択は、これらの要素を平衡させなければならない。 TDMAを用いることにより追加のチャンネルを利用可能とすることによって 本発明においては妨害も減少される。送信信号におけるタイムスロットは、タイ ミング回路135(図1に示す)によって制御される送信スイッチ130によっ てパルス変調を介して発生される。時間上のスイッチ、すなわちパルス幅はWで あり、パルス繰返し間隔、すなわちフレーム時間はIである。タイムスロットの 数は、Wの最小値及びシステム更新率によって決定される。 Wの最小値を計算するために、以下の基本のドップラ方程式が用いられ、測定 されるべき最小速度のためのドップラシフトを計算する: D=2v/λ ここで、Dはドップラ周波数シフトに等しく、Vは速度、λは送信波長である。 例えば、設計目標が時速±1.6093Km(1マイル)以内に対して対象の速 度を測定することであるならば、ドップラ周波数は、24.125GHzの動作 周波数において72Hzである。これは、FFT200(図2に示す)の1つの 素子の帯域幅、すなわち「FFTビンサイズ」に等しくなければならない。この FFTビンサイズで測定され得る最小時間領域値、すなわちWは、1/FFTビ ンサイズすなわち14ミリ秒である。 システム更新率は、所望のタイムスロットの数、及び出力を更新することが望 まれる速度、すなわちスクリーン再生速度により決定される。人間の観察のため の安楽なシステム更新率は100ミリ秒であり、最小値Wで割られて7のタイム スロットを提供する。システム更新率は、DPS185及びシステムプロセッサ 220(図2に示す)のための結合された待ち時間に等しく、そしてフレーム時 間Iよりも小さくなければならない、すなわちレーダシステムは受信信号を処理 することができない。このように、この例におけるフレーム時間Iは約100ミ リ秒である。 FFTビンサイズはまた、クロック400(図4に示す)のための最小のサン プル周波数を決定する。例えば、100及び200KHzの先に用いられた受信 IF周波数を用いて、少なくとも400KHzのサンプリング速度が、ナイキス ト基準を用いて必要とされるであろう。この周波数は、FFT200(図2に示 す)における素子の数を計算するために、例えば72HzのFFTビンサイズで 割られ、該素子の数は少なくとも5,555素子であろう。しかしながら、素子 の数が2のべき数に等しい場合にFFTアルゴリズムが一層効率的であるという ことが良く知られているので、5,555を超えて2のべき数である素子の数は 、8,192素子であろう。最小クロック速度は、FFTビンサイズに素子の数 を掛けたもの、例えば72Hzの8,192倍すなわち589KHzに等しい。 この関係は、以下の式によって表され得る: FS=nΔf ここに、FSはクロック周波数、nはビンの数、そしてΔfはビンサイズである 。 チャンネルは特定のタイムスロット及び周波数であるので、本発明のレーダに より与えられるチャンネルの数は、利用できる周波数の数にタイムスロットの数 を掛けたものである。上に与えられた例において、図3Aの開ループ回路300 により与えられるチャンネルの数は、8の7倍すなわち56であり、図3Bの閉 ループ回路350によっては、56の7倍すなわち392である。 前述したように、信号分析器(アナライザ)210(図2に示す)は、例えば 表面車両のために予想されるもののような問題の範囲及び速度のための見積もら れた値に関連する所定の閾値とは異なった振幅及び位相差を有する信号の拒絶に よって受信信号を仕分ける。受信されたチャンネルが一人以上のユーザによって 占められ、かつ受信された信号が互いに競合もしくは干渉するとき、この状態は 競合検出器230によって検出される。 競合検出器230は、表面車両のような可能な目標の予想される速度の外側の 信号を表すFFTビンのグループから受信されたチャンネルにおけるRSSをサ ンプリングすることによってこの機能を行う。この方法は、もし可能な速度値の 範囲においてビンだけが調べられるならば、妨害もしくは競合する信号から戻り 信号を仕分けることは困難であろうという理由から用いられる。例えば、各ビン が時速±1.6093Km(1マイル)の速度範囲を表す8,192ビンの先に 与えられたFFTの例において、殆どのビンは、「不可能な」速度、すなわち時 速数千Km(数千マイル)で移動する対象のためのドップラ信号を表す。 競合検出器230は、これらの不可能な速度のためのビンのグループ、例えば 200ビンを選択し、そしてこれらビンのための平均RSSを計算する。次に、 平均RSSは、システムのノイズフロア(a noise floor)の測定値に基づく閾 値と比較され、すなわち受信されたチャンネル内に妨害が存在しないとき、平均 RSSが固定値だけ例えば20dBだけノイズフロアを超えるとき、この状態は 、受信チャンネルにおける妨害を示す。妨害が別の拡散スペクトル信号から存在 するとき、妨害は、すべてのFFTビンを等しく横切って拡散されるであろう。 (レーダ戻り及び妨害を含む)アンテナにおける信号をダウンコンバートする方 法いおいて、妨害は数MHzを横切って拡散される。しかしながら、レーダ戻り は、干渉性の相関関係に起因してダウンコンバートもしくは変換の後に72ヘル ツよりも小さい幅である。そのため、妨害信号の小さい部分だけが、A/Dにお いてレーダ戻り信号と共通チャンネルである。例えば、1ビンレベルが妨害に基 づいて1dB上昇したならば、すべてのビンレベルが1dBだけ上昇するであろ う。このように、妨害が不可能な速度範囲のビンで検出されたならば、それは可 能な速度範囲のビンであり、送信されたチャンネルにおける変化が競合を避ける ために必要である。 競合検出器230は、以下に説明するALOHAまたは変更された予約ALO HAのような競合プロトコルを用いることにより、もう1つのチャンネルを選択 する。例えば、次のタイムスロット及び次の周波数チャンネルを表す乱数が選択 され、該乱数は、チャンネル選択アルゴリズムにおいて用いられて送信信号のた めの非妨害チャンネルを選択する。代表的には、チャンネル選択アルゴリズムは 、競合から1つの時間フレームI内でタイムスロットを選択するであろう。乱数 は、ソフトウエアで計算されることもできるし、あるいはハードウエアのルック アップテーブルから読取られることもできる。競合検出器230は、次に、周波 数コントローラ110に周波数制御を送るか、もしくはタイミング回路135( 双方とも図1に示す)にタイミング調整信号を送り、送信された信号のチャンネ ルを変更して競合を避ける。競合検出器230によって用いられるプロトコルは 、標準ALOHAでもってシステムのターンオンで開始し、その後、受信された 信号が分類された(仕分けされた)後に、それは、競合の可能性が増加するにつ れて変更された予約ALOHAに変化する。 競合検出器230によって用いられる変更された予約ALOHAをここで説明 する。予約ALOHAにおいて、利用可能な周波数帯域幅は周波数スロットに組 織され、各周波数スロットは続いて起こる時間フレームに組織され、そして各時 間フレームはタイムスロットに副分割される。そのため、「スロット」は周波数 と時間との結合である。準備ステーションは無作為にスロットに送信する。送信 が成功であったということをスロットからのフィードバックが示すならば、次に 、そのステーションは、それが送信すべき何かを有する限りそのスロットを「所 有」する。フィードバックが衝突もしくは競合を示すならば、次に、ステーショ ンは、無作為にもう1つのスロットを選択する。通常の予約ALOHAにおいて 、ステーションは、他の送信のためにスロットを聞き、そしてスロットが送信前 にクリ アになるまで待つ。本発明ではスロットを聞かずに送信を行って一層早い行為を 達成し、この方法を変更された予約ALOHAと呼んだ。変更された方法よりは 緩慢な処理能力を有するが、本発明は通常の予約ALOHAを用いることもでき ることに留意されたい。 振幅分類245(図2に示す)もまた、電力制御信号を電力調整回路125( 図5に示す)に送って、強い信号受信の期間中、送信された信号の振幅を減少し 得る。この電力減少の目的は、送信信号によって引き起こされる他のユーザレー ダへの妨害を最小にすることであり、適応利得もしくは適応電力制御と称される 。適応電力レベルはソフトウエアで計算され、受信された信号強度、最大許容電 力レベル及び目標範囲に基づいている。 本発明の送信器部分の代替的な実施形態が図6に示され、その目的としてより 低い周波数、能動RF成分を用いることを有する。構成要素の多くは図1に示され たものと同様であり、同じ番号で示される。図6のアンテナにおける搬送周波数 は、76から77GHzである。しかしながら、周波数2倍器700は、Δfすな わち二信分離を2倍にする。同じΔfを達成するために、F1は今や代表的には7 5KHzであり、L0は38から38.5GHzの範囲に減少され得る。低調波 ミキサ705が今やダウンコンバータミキサ155(図1に示す)の代わりに用 いられる。 このように、本発明によるCW二信ドップラレーダは、拡散スペクトル変調、 周波数ホッピング、時間ホッピング、適応電力制御及びプロトコル管理を含む幾 つかの新規なレーダ特徴間の相互作用による衝突回避環境において他のレーダか らの妨害を減少する。 本発明を好適な実施形態を参照して説明してきたが、本発明の精神並びに範囲 から逸脱することなく形態及び詳細において変更を行うことができるのを当業者 には認識されるであろう。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成11年3月9日(1999.3.9) 【補正内容】 請求の範囲 1. (削除) 2. (削除) 3. (補正)少なくとも二信送信信号を生成するようオフセット周波数によっ て変調された搬送周波数を発生する発振器であって、周波数制御入力を有する前 記発振器と、 前記周波数制御入力に結合され、前記送信信号のスペクトルを拡散する拡散ス ペクトル変調器と、 を備え、前記スペクトル変調器はさらに、 搬送周波数選択器と、 複数の入力ノードを有し、該入力ノードの1つが前記周波数選択器に接続され る加算器と、 該加算器の前記入力ノードのもう1つに接続される擬似ランダムノイズ変調器 と、 温度によって引き起こされる周波数変化の補償をために前記加算器のさらなる 入力ノードに接続される温度センサと、 前記加算器の出力及び前記周波数制御入力に接続されるディジタル・アナログ 変換器と、 を備える連続波二信ドップラレーダ。 4. (補正)少なくとも二信送信信号を生成するようオフセット周波数によっ て変調された搬送周波数を発生する発振器であって、周波数制御入力を有しかつ 周波数測定出力を有する前記発振器と、 前記周波数制御入力に結合され、前記送信信号のスペクトルを拡散する拡散ス ペクトル変調器と、 を備え、前記拡散スペクトル変調器はさらに、 搬送周波数選択器と、 該搬送周波数選択器及び前記周波数測定出力に接続される位相ロックループと 、 複数の入力ノードを有し、該入力ノードの1つが前記位相ロックループに接続 される加算器と、 前記入力ノードのもう1つに接続されるディジタル・アナログ変換器と、 該ディジタル・アナログ変換器に接続される擬似ランダムノイズ変調器と、 を備える連続波二信ドップラレーダ。 5. (補正)少なくとも二信送信信号を生成するようオフセット周波数によっ て変調された搬送周波数を発生する発振器であって、周波数制御入力を有しかつ タイムスロット中に前記送信信号を発生する前記発振器と、 前記周波数制御入力に結合され、前記送信信号のスペクトルを拡散する拡散ス ペクトル変調器と、 戻り信号と複数個の受信された信号のうちの1つとの間の妨害を感知し、(a )前記搬送周波数及び(b)前記タイムスロットの1つを調整する送信調整信号 を発生する競合検出器と、 前記送信調整信号に応答して(a)前記搬送周波数及び(b)前記タイムスロ ットのそれぞれの1つを調整するための妨害制御器と、 を備えた連続波二信ドップラレーダ。 6.前記競合検出器はさらにAloha及び変更された予約Alohaの1つを 含む請求項5に記載のレーダ。 7.前記変更された予約Alohaが、 周波数フレーム及び該周波数フレームの1つにおけるタイムスロットを感知す る手段と、 前記周波数フレームにおいて占有されないタイムスロットを選択する手段と、 前記占有されないタイムスロットにおいて送信するための手段と、 を備えた請求項6に記載のレーダ。 8. 前記競合検出器は、 問題の範囲を超えてドップラ周波数シフトを有する信号の受信信号強度を感知 するための手段と、 前記信号強度を、前記チャンネルのためのノイズ信号及び現在の閾値の合計と 比較するための手段と、 前記信号強度が前記合計を超えたときはいつでも競合が存在するということを 宣言するための手段と、 を備えた請求項5に記載のレーダ。 9. 前記競合検出器は、 問題の範囲を超えてドップラ周波数シフトを有する信号の複数個の受信信号強 度を感知するための手段と、 前記受信信号強度の平均を計算するための手段と、 前記平均を、前記チャンネルのためのノイズ信号及び現在の閾値の合計と比較 するための手段と、 前記信号強度が前記合計を超えたときにはいつでも競合が存在するということ を宣言するための手段と、 を備えた請求項8に記載のレーダ。 10. (補正)前記妨害制御器は、 所定の帯域幅への周波数分割多重アクセスを提供するよう所定のステップで前 記搬送周波数を変更するための周波数コントローラ を含む請求項5に記載のレーダ。 11. 前記周波数コントローラは、コンピュータプロセッサを含む請求項10 に記載のレーダ。 12. (補正)前記妨害制御器は、 送信信号の前記タイムスロットを変更して所定の時間間隔における時間分割多 元接続を提供するためのパルス変調器 を含む請求項5に記載のレーダ。 13. 前記パルス変調器は、 クロックと、 該クロックに接続され、タイムスロットを発生するディジタル論理回路と、 前記タイムスロットの選択された1つの間に前記送信信号をターンオンするた めの送信スイッチと、 を含む請求項12に記載のレーダ。 14. (補正)少なくとも二信送信信号を生成するようオフセット周波数によ って変調された搬送周波数を発生する発振器であって、周波数制御入力を有する 前記発振器と、 前記周波数制御入力に結合され、前記送信信号のスペクトルを拡散する拡散ス ペクトル変調器と、 受信信号強度に基づいて電力制御信号を発生するための振幅分類と、 前記電力制御信号に応答して送信電力を変更し、それにより送信電力の所定の 範囲内で適応利得を提供するRF減衰器と、 を備えた連続波二信ドップラレーダ。 15. (補正)タイムスロット中に少なくとも二信送信信号を生成するようオ フセット周波数によって変調された搬送周波数を発生する発振器と、 搬送周波数において送信信号を発生するための発振器と、 戻り信号と複数個の受信信号の1つとの間の妨害を感知し、(a)前記搬送周波 数及び(b)前記タイムスロットの1つを調整する送信調整信号を発生するため の競合検出器と、 前記送信調整信号に応答して、(a)前記搬送周波数及び(b)前記タイムス ロットのそれぞれ1つを調整するための妨害制御器と、 を備えた連続波二信ドップラレーダ。 16. (補正)前記妨害制御器は、 所定の帯域幅への周波数分割多元接続を提供するよう所定のステップで搬送周 波数を変更するための周波数コントローラ を備えた請求項15に記載のレーダ。 17. 前記周波数コントローラはコンピュータプロセッサを含む請求項16に 記載のレーダ。 18. (補正)前記妨害制御器は、 所定の時間間隔への時間分割多元接続を提供するよう送信信号のタイムスロッ トを変更するためのパルス変調器 を備えた請求項15に記載のレーダ。 19. 前記パルス変調器は、 クロックと、 該クロックに接続されてタイムスロットを発生するディジタル論理回路と、 前記タイムスロットの選択された1つの間に前記送信信号をターンオンするた めの送信スイッチと、 を備えた請求項18に記載のレーダ。 20. さらに、 受信信号強度に基づいて電力制御信号を発生するための振幅分類と、 前記電力制御信号に応答して送信電力を変更し、それにより送信電力の所定の 範囲内で適応利得を提供するRF減衰器と、 を備えた請求項15に記載のレーダ。 21. タイムスロット中に搬送周波数においてスペクトルを有する連続二信波 形を発生するための手段と、 前記連続二信波形の戻り及び複数個の受信信号間の競合を検出し、(a)前記搬 送周波数及び(b)前記タイムスロットの1つを調整する送信調整信号を発生す るための手段と、 前記送信調整信号に応答して、(a)前記搬送周波数及び(b)前記タイムス ロットのそれぞれ1つを調整するための手段と、 を備えた連続波二信ドップラレーダ。 22. 前記競合検出手段は、 選択されたチャンネルにおいて、戻り信号及び複数個の受信された信号のうち の1つとの間の妨害を感知するための競合検出器と、 感知された妨害に応答して、波形調整信号を発生するための競合プロトコルと 、 を備えた請求項21に記載のレーダ。 23. 前記調整するための手段は、 検出された競合に応答して、連続波二信波形のタイムスロットを変更し、それ により、所定の時間間隔において時間分割多元接続を提供するパルス変調器 を備えた請求項21に記載のレーダ。 24. 前記調整するための手段は、 検出された競合に応答して、連続波二信波形の周波数を変更し、それにより、 所定の帯域幅に対する周波数分割多元接続を提供する周波数コントローラ を備えた請求項21に記載のレーダ。 25. 前記調整するための手段は、 検出された競合に応答して、連続波二信波形の送信電力を変更し、それにより 、送信電力の所定の範囲における適応利得を提供するRF減衰器 を備えた請求項21に記載のレーダ。 26. 前記発生手段は周波数制御入力を有し、さらに、 前記周波数制御入力に結合され、前記連続波二信波形のスペクトルを拡散する 拡散スペクトル変調手段 を備えた請求項21に記載のレーダ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヒシュケ、マーク ディ. アメリカ合衆国 60102 イリノイ州 ア ルゴンキン ウォルナット レーン 4 (72)発明者 グスタフソン、ケネス エイ. アメリカ合衆国 60175 イリノイ州 セ ントチャールズ クロスクリーク レーン 39W705 (72)発明者 ウィリアムズ、ロジャー ビー. アメリカ合衆国 60047 イリノイ州 レ イクチューリッヒ ヒルクレスト ドライ ブ 23299 (72)発明者 カラー、スチュアート ジェイ. アメリカ合衆国 60102 イリノイ州 ア ルゴンキン ダブリュ.ビスタ ドライブ 800

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 搬送周波数においてスペクトルを有する送信信号を発生する発振器であっ て、周波数制御入力を有する前記発振器と、 前記周波数制御入力に結合され、前記送信信号のスペクトルを拡散する拡散ス ペクトル変調手段と、 を備えた連続波二信ドップラレーダ。 2. 前記発振器は、電圧制御される発振器を含む請求項1に記載のレーダ。 3. 前記拡散スペクトル変調手段が、 搬送周波数選択器と、 複数の入力ノードを有し、該入力ノードの1つが前記周波数選択器に接続され る加算器と、 該加算器の前記入力ノードのもう1つに接続される擬似ランダムノイズ変調器 と、 温度によって引き起こされる周波数変化の補償をために前記加算器のさらなる 入力ノードに接続される温度センサと、 前記加算器の出力及び前記周波数制御入力に接続されるディジタル・アナログ 変換器と、 を含む請求項1に記載のレーダ。 4. 前記発振器は周波数測定出力を有し、前記拡散スペクトル変調手段は、 搬送周波数選択器と、 該搬送周波数選択器及び前記周波数測定出力に接続される位相ロックループと 、 複数の入力ノードを有し、該入力ノードの1つが前記位相ロックループに接続 される加算器と、 前記入力ノードのもう1つに接続されるディジタル・アナログ変換器と、 該ディジタル・アナログ変換器に接続される擬似ランダムノイズ変調器と、 を含む請求項1に記載のレーダ。 5. 前記発振器はタイムスロット中に前記送信信号を発生し、さらに、 戻り信号及び複数個の受信された信号のうちの1つとの間の妨害を感知し、( a)前記搬送周波数及び(b)前記タイムスロットの1つを調整する送信調整信 号を発生する競合検出器と、 前記送信調整信号に応答して(a)前記搬送周波数及び(b)前記タイムスロ ットのそれぞれの1つを調整するための制御手段と、 を備えた請求項1に記載のレーダ。 6.前記競合検出器はさらにAloha及び変更された予約Alohaの1つを 含む請求項5に記載のレーダ。 7.前記変更された予約Alohaが、 周波数フレーム及び該周波数フレームの1つにおけるタイムスロットを感知す る手段と、 前記周波数フレームにおいて占有されないタイムスロットを選択する手段と、 前記占有されないタイムスロットにおいて送信するための手段と、 を備えた請求項6に記載のレーダ。 8. 前記競合検出器は、 問題の範囲を超えてドップラ周波数シフトを有する信号の受信信号強度を感知 するための手段と、 前記信号強度を、前記チャンネルのためのノイズ信号及び現在の閾値の合計と 比較するための手段と、 前記信号強度が前記合計を超えたときはいつでも競合が存在するということを 宣言するための手段と、 を備えた請求項5に記載のレーダ。 9. 前記競合検出器は、 問題の範囲を超えてドップラ周波数シフトを有する信号の複数個の受信信号強 度を感知するための手段と、 前記受信信号強度の平均を計算するための手段と、 前記平均を、前記チャンネルのためのノイズ信号及び現在の閾値の合計と比較 するための手段と、 前記信号強度が前記合計を超えたときにはいつでも競合が存在するということ を宣言するための手段と、 を備えた請求項8に記載のレーダ。 10. 前記制御手段は、 所定の帯域幅への周波数分割多重アクセスを提供するよう所定のステップで前 記搬送周波数を変更するための周波数コントローラ を含む請求項5に記載のレーダ。 11. 前記周波数コントローラは、コンピュータプロセッサを含む請求項10 に記載のレーダ。 12. 前記制御手段は、 送信信号の前記タイムスロットを変更して所定の時間間隔における時間分割多 元接続を提供するためのパルス変調器 を含む請求項5に記載のレーダ。 13. 前記パルス変調器は、 クロックと、 該クロックに接続され、タイムスロットを発生するディジタル論理回路と、 前記タイムスロットの選択された1つの間に前記送信信号をターンオンするた めの送信スイッチと、 を含む請求項12に記載のレーダ。 14. さらに、 受信信号強度に基づいて電力制御信号を発生するための振幅分類と、 前記電力制御信号に応答して送信電力を変更し、それにより送信電力の所定の 範囲内で適応利得を提供するRF減衰器と、 を備えた請求項1に記載のレーダ。 15. タイムスロット中に搬送周波数において送信信号を発生するための発振 器と、 戻り信号及び複数個の受信信号の1つ間の妨害を感知し、(a)前記搬送周波数 及び(b)前記タイムスロットの1つを調整する送信調整信号を発生するための 競合検出器と、 前記送信調整信号に応答して、(a)前記搬送周波数及び(b)前記タイムス ロットのそれぞれ1つを調整するための制御手段と、 を備えた連続波二信ドップラレーダ。 16. 前記制御手段は、 所定の帯域幅への周波数分割多元接続を提供するよう所定のステップで搬送周 波数を変更するための周波数コントローラ を備えた請求項15に記載のレーダ。 17. 前記周波数コントローラはコンピュータプロセッサを含む請求項16に 記載のレーダ。 18. 前記制御手段は、 所定の時間間隔への時間分割多元接続を提供するよう送信信号のタイムスロッ トを変更するためのパルス変調器 を備えた請求項15に記載のレーダ。 19. 前記パルス変調器は、 クロックと、 該クロックに接続されてタイムスロットを発生するディジタル論理回路と、 前記タイムスロットの選択された1つの間に前記送信信号をターンオンするた めの送信スイッチと、 を備えた請求項18に記載のレーダ。 20. さらに、 受信信号強度に基づいて電力制御信号を発生するための振幅分類と、 前記電力制御信号に応答して送信電力を変更し、それにより送信電力の所定の 範囲内で適応利得を提供するRF減衰器と、 を備えた請求項15に記載のレーダ。 21. タイムスロット中に搬送周波数においてスペクトルを有する連続二信波 形を発生するための手段と、 前記連続二信波形の戻り及び複数個の受信信号間の競合を検出し、(a)前記搬 送周波数及び(b)前記タイムスロットの1つを調整する送信調整信号を発生す るための手段と、 前記送信調整信号に応答して、(a)前記搬送周波数及び(b)前記タイムス ロ ットのそれぞれ1つを調整するための手段と、 を備えた連続波二信ドップラレーダ。 22. 前記競合検出手段は、 選択されたチャンネルにおいて、戻り信号及び複数個の受信された信号のうち の1つとの間の妨害を感知するための競合検出器と、 感知された妨害に応答して、波形調整信号を発生するための競合プロトコルと 、 を備えた請求項21に記載のレーダ。 23. 前記調整するための手段は、 検出された競合に応答して、連続波二信波形のタイムスロットを変更し、それ により、所定の時間間隔において時間分割多元接続を提供するパルス変調器を備 えた請求項21に記載のレーダ。 24. 前記調整するための手段は、 検出された競合に応答して、連続波二信波形の周波数を変更し、それにより、 所定の帯域幅に対する周波数分割多元接続を提供する周波数コントローラを備え た請求項21に記載のレーダ。 25. 前記調整するための手段は、 検出された競合に応答して、連続波二信波形の送信電力を変更し、それにより 、送信電力の所定の範囲における適応利得を提供するRF減衰器 を備えた請求項21に記載のレーダ。 26. 前記発生手段は周波数制御入力を有し、さらに、 前記周波数制御入力に結合され、前記連続波二信波形のスペクトルを拡散する 拡散スペクトル変調手段 を備えた請求項21に記載のレーダ。
JP53511498A 1997-01-21 1998-01-20 多重アクセス二信ドップラレーダ Expired - Lifetime JP4369998B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/774,931 1997-01-21
US08/774,931 US5828333A (en) 1997-01-21 1997-01-21 Multiple access diplex doppler radar
PCT/US1998/006408 WO1998032028A1 (en) 1997-01-21 1998-01-20 Multiple access diplex doppler radar

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001509896A true JP2001509896A (ja) 2001-07-24
JP4369998B2 JP4369998B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=25102738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53511498A Expired - Lifetime JP4369998B2 (ja) 1997-01-21 1998-01-20 多重アクセス二信ドップラレーダ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5828333A (ja)
EP (1) EP0954757B1 (ja)
JP (1) JP4369998B2 (ja)
DE (1) DE69834711T2 (ja)
WO (1) WO1998032028A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007225602A (ja) * 2006-01-25 2007-09-06 Fujitsu Ten Ltd レーダー装置及び干渉検出方法
JP2011527588A (ja) * 2008-07-11 2011-11-04 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ドップラレーダーに関する自動送信出力調整
KR101105505B1 (ko) 2009-11-26 2012-01-13 강원대학교산학협력단 Som 방식 도플러 레이더
JP2014109548A (ja) * 2012-12-04 2014-06-12 Japan Radio Co Ltd 与干渉緩和支援装置
JP2023515510A (ja) * 2020-02-24 2023-04-13 華為技術有限公司 ターゲット検出方法及びレーダ装置

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7209523B1 (en) 1997-05-16 2007-04-24 Multispectral Solutions, Inc. Ultra-wideband receiver and transmitter
JP2942923B2 (ja) * 1997-11-27 1999-08-30 株式会社ジーデイーエス ランダムパルス型レーダー装置
US6072421A (en) * 1998-05-29 2000-06-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Moving object high-accuracy position locating method and system
US7782256B2 (en) 1999-03-05 2010-08-24 Era Systems Corporation Enhanced passive coherent location techniques to track and identify UAVs, UCAVs, MAVs, and other objects
US7777675B2 (en) 1999-03-05 2010-08-17 Era Systems Corporation Deployable passive broadband aircraft tracking
US7908077B2 (en) 2003-06-10 2011-03-15 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Land use compatibility planning software
US7667647B2 (en) 1999-03-05 2010-02-23 Era Systems Corporation Extension of aircraft tracking and positive identification from movement areas into non-movement areas
US8446321B2 (en) 1999-03-05 2013-05-21 Omnipol A.S. Deployable intelligence and tracking system for homeland security and search and rescue
US7739167B2 (en) 1999-03-05 2010-06-15 Era Systems Corporation Automated management of airport revenues
US8203486B1 (en) 1999-03-05 2012-06-19 Omnipol A.S. Transmitter independent techniques to extend the performance of passive coherent location
US7570214B2 (en) 1999-03-05 2009-08-04 Era Systems, Inc. Method and apparatus for ADS-B validation, active and passive multilateration, and elliptical surviellance
US7889133B2 (en) 1999-03-05 2011-02-15 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Multilateration enhancements for noise and operations management
DE19921844A1 (de) 1999-05-11 2000-11-23 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur Detektion von Objekten in der Umgebung eines Fahrzeugs
US6492933B1 (en) 1999-09-02 2002-12-10 Mcewan Technologies, Llc SSB pulse Doppler sensor and active reflector system
US6674789B1 (en) * 1999-09-17 2004-01-06 Delphi Technologies, Inc. Reduction of EMI through switching frequency dithering
US6236352B1 (en) * 1999-10-28 2001-05-22 Eaton-Vorad Technologies, L.L.C. Heterodyned double sideband diplex radar
JP2003515974A (ja) * 1999-11-29 2003-05-07 マルチスペクトラル・ソリューションズ・インコーポレイテッド 超広帯域データ伝送システム
JP3703689B2 (ja) * 2000-06-01 2005-10-05 三菱電機株式会社 支障物検知装置及び支障物検知システム
DE10059673A1 (de) * 2000-12-01 2002-06-06 Bosch Gmbh Robert Impuls-Radarverfahren sowie Impuls-Radarsensor und System
CA2361015A1 (en) * 2001-11-02 2003-05-02 Spectrum Target Detection Inc. Spread spectrum radar with leak compensation at baseband
JP3688255B2 (ja) * 2002-09-20 2005-08-24 株式会社日立製作所 車載用電波レーダ装置及びその信号処理方法
DE10254982A1 (de) * 2002-11-26 2004-06-03 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Einrichtung zur adaptiven Leistungsregelung
JP2004309190A (ja) * 2003-04-03 2004-11-04 Hitachi Ltd レーダ装置
US7295831B2 (en) * 2003-08-12 2007-11-13 3E Technologies International, Inc. Method and system for wireless intrusion detection prevention and security management
JP4298524B2 (ja) * 2004-01-09 2009-07-22 富士通テン株式会社 レーダ装置
CN100413191C (zh) * 2005-03-30 2008-08-20 昂宝电子(上海)有限公司 用于控制电源变换器中的开关频率变化的系统和方法
US20070080852A1 (en) * 2005-10-07 2007-04-12 Blumke Joel C Phase locked loop as linear chirp extender
US20070171122A1 (en) * 2006-01-25 2007-07-26 Fujitsu Ten Limited Radar apparatus and interference detection method
JP5226185B2 (ja) 2006-02-15 2013-07-03 富士通株式会社 探知測距装置
JP2007232498A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Hitachi Ltd 障害物検知システム
US7965227B2 (en) 2006-05-08 2011-06-21 Era Systems, Inc. Aircraft tracking using low cost tagging as a discriminator
WO2007143535A2 (en) 2006-06-01 2007-12-13 Biancamed Ltd. Apparatus, system, and method for monitoring physiological signs
US7787569B2 (en) * 2006-07-26 2010-08-31 Broadcom Corporation Radio frequency integrated circuit having frequency dependent noise mitigation with spectrum spreading
EP2469436B1 (en) * 2006-11-01 2021-09-22 ResMed Sensor Technologies Limited System and method for monitoring cardiorespiratory parameters
JP2008190964A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Omron Corp 測定装置および方法
JP5352959B2 (ja) * 2007-03-16 2013-11-27 富士通株式会社 直接シーケンススペクトル拡散方式のレーダー、レーダーで使用される方法及びコンピュータプログラム
JP5081774B2 (ja) * 2007-10-04 2012-11-28 パナソニック株式会社 スペクトル拡散型レーダ用受信装置
FR2933204A1 (fr) * 2008-06-26 2010-01-01 Peugeot Citroen Automobiles Sa Systeme d'analyse d'un environnement, notamment de vehicule automobile, au moyen d'ondes radioelectriques, et dispositif d'emission/reception associe
US9526429B2 (en) 2009-02-06 2016-12-27 Resmed Sensor Technologies Limited Apparatus, system and method for chronic disease monitoring
TWI540063B (zh) * 2011-08-19 2016-07-01 啟碁科技股份有限公司 盲點偵測系統
WO2014090270A1 (de) * 2012-12-10 2014-06-19 Fujitsu Technology Solutions Intellectual Property Gmbh Sensorvorrichtung, betriebsverfahren für eine sensorvorrichtung sowie eine verwendung einer sensorvorrichtung
DE102015100804B4 (de) * 2015-01-20 2016-11-17 Infineon Technologies Ag Radarvorrichtung mit Rauschunterdrückung
US10656262B2 (en) * 2015-03-17 2020-05-19 The Boeing Company Airborne precision doppler velocity radar
EP3279619B1 (de) * 2016-08-01 2020-02-12 VEGA Grieshaber KG Radarfüllstandmessgerät
US10677889B2 (en) * 2017-09-04 2020-06-09 Richwave Technology Corp. Signal processing system and signal processing method for object detection or data transmission
US11656320B2 (en) * 2018-01-15 2023-05-23 Metawave Corporation Method and apparatus for radar waveforms using orthogonal sequence sets
DE112018006295B4 (de) 2018-01-17 2021-09-30 Mitsubishi Electric Corporation Radarvorrichtung und anomaliebestimmungsprogramm
KR102628228B1 (ko) * 2021-06-15 2024-01-23 현대모비스 주식회사 레이더 신호 처리 시스템 및 처리 방법
US20240027577A1 (en) * 2022-07-20 2024-01-25 Applied Concepts, Inc. Adaptive fan noise suppression for traffic radar systems

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3757339A (en) * 1967-12-28 1973-09-04 Bendix Corp Frequency diversity time multiplex means for increasing the capacity of a cooperative collision avoidance system
US3659293A (en) * 1970-06-02 1972-04-25 Bendix Corp Range-detecting doppler radar
US3750172A (en) * 1971-06-02 1973-07-31 Bendix Corp Multifrequency cw radar with range cutoff
US3898655A (en) * 1974-01-14 1975-08-05 Bendix Corp Variable range cut-off system for dual frequency CW radar
US3916409A (en) * 1974-06-19 1975-10-28 Bendix Corp Target processing for a time frequency collision avoidance system
JPS6045377B2 (ja) * 1976-08-03 1985-10-09 日産自動車株式会社 衝突防止装置
US5646623A (en) * 1978-05-15 1997-07-08 Walters; Glenn A. Coherent, frequency multiplexed radar
US4679048A (en) * 1985-04-25 1987-07-07 Grumman Aerospace Corporation Adaptive spread spectrum radar
US4818999A (en) * 1986-10-29 1989-04-04 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Method and apparatus for measuring frequency and phase difference
US5189426A (en) * 1991-05-06 1993-02-23 Ivhs Technologies, Inc. Doppler frequency spectrum de-emphasis for automotive collision avoidance radar system
US5265121A (en) * 1989-10-17 1993-11-23 Juanita H. Stewart Spread spectrum coherent processor
US5107268A (en) * 1990-09-20 1992-04-21 Honeywell Inc. Method of multipath track reduction in an aircraft tracking system
US5319641A (en) * 1990-12-03 1994-06-07 Echelon Systems Corp. Multiaccess carrier sensing network communication protocol with priority messages
US5181038A (en) * 1991-05-06 1993-01-19 Ivhs Technologies, Inc. Target persistence filter for multi-frequency automotive radar system
DE69232751T2 (de) * 1991-05-06 2003-05-28 Ivhs Technologies Inc Mehrfrequenz-radarsystem für fahrzeuge
US5307349A (en) * 1992-04-07 1994-04-26 Hughes Aircraft Company TDMA network and protocol for reader-transponder communications and method
US5345470A (en) * 1993-03-31 1994-09-06 Alexander Richard O Methods of minimizing the interference between many multiple FMCW radars
US5361070B1 (en) * 1993-04-12 2000-05-16 Univ California Ultra-wideband radar motion sensor
JP3391886B2 (ja) * 1994-04-21 2003-03-31 日本無線株式会社 スペクトル拡散方式を用いた自動車用レーダ装置及びこの装置における周波数ドリフト相殺方法
US5467091A (en) * 1994-07-21 1995-11-14 Westinghouse Electric Corp. Radar and other communication systems having large bandwidth and large dynamic range
US5576627A (en) * 1994-09-06 1996-11-19 The Regents Of The University Of California Narrow field electromagnetic sensor system and method
US5724041A (en) * 1994-11-24 1998-03-03 The Furukawa Electric Co., Ltd. Spread spectrum radar device using pseudorandom noise signal for detection of an object
US5583512A (en) * 1995-06-06 1996-12-10 Point Loma Industries, Inc. Optimal ambiguity function radar

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007225602A (ja) * 2006-01-25 2007-09-06 Fujitsu Ten Ltd レーダー装置及び干渉検出方法
JP2011527588A (ja) * 2008-07-11 2011-11-04 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ドップラレーダーに関する自動送信出力調整
KR101105505B1 (ko) 2009-11-26 2012-01-13 강원대학교산학협력단 Som 방식 도플러 레이더
JP2014109548A (ja) * 2012-12-04 2014-06-12 Japan Radio Co Ltd 与干渉緩和支援装置
JP2023515510A (ja) * 2020-02-24 2023-04-13 華為技術有限公司 ターゲット検出方法及びレーダ装置
JP7466674B2 (ja) 2020-02-24 2024-04-12 華為技術有限公司 ターゲット検出方法及びレーダ装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0954757A1 (en) 1999-11-10
WO1998032028A1 (en) 1998-07-23
DE69834711T2 (de) 2007-05-24
JP4369998B2 (ja) 2009-11-25
US5828333A (en) 1998-10-27
EP0954757B1 (en) 2006-05-31
DE69834711D1 (de) 2006-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001509896A (ja) 多重アクセス二信ドップラレーダ
US7183968B2 (en) FM-CW radar system
US7460058B2 (en) Radar
US7187321B2 (en) Interference determination method and FMCW radar using the same
JP3723650B2 (ja) レーダ・システム
US8031106B2 (en) Object ranging
US20210190905A1 (en) Fmcw radar with frequency hopping
JP3613952B2 (ja) Fm−cwレーダ装置
JP2002372580A (ja) Fm−cwレーダ装置
JP2004085452A (ja) Fm−cwレーダ装置
US6972711B2 (en) Transmit-receive FM-CW radar apparatus
US20130268173A1 (en) Object detecting device, object detecting method, object detecting program, and motion control system
JP2009014405A (ja) 車載用レーダ装置
JP2000009828A (ja) レーダ装置および物体探知方法
EP1460452B1 (en) FM-CW radar
RU2234719C2 (ru) Радиолокационная система с перестройкой несущей частоты от импульса к импульсу в режиме сдц
JP2000304851A (ja) Fmcwレーダ装置
RU2787976C1 (ru) Приёмо-передающее устройство гомодинного радиолокатора
JP2007298283A (ja) パルスレーダ装置
JPH0886859A (ja) レーダ装置
JPH11211815A (ja) レーダ装置
RU2245562C2 (ru) Радиолокационная система с перестройкой несущей частоты и режимом сдц
JPH05281344A (ja) 不要信号抑圧レーダ装置
JP2000009832A (ja) レーダ装置および物体探知方法
RU2037840C1 (ru) Приемно-передающее устройство

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061031

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071120

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090123

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090825

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130904

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term