JP2001509514A - Ebv由来のctlエピトープ - Google Patents

Ebv由来のctlエピトープ

Info

Publication number
JP2001509514A
JP2001509514A JP2000502069A JP2000502069A JP2001509514A JP 2001509514 A JP2001509514 A JP 2001509514A JP 2000502069 A JP2000502069 A JP 2000502069A JP 2000502069 A JP2000502069 A JP 2000502069A JP 2001509514 A JP2001509514 A JP 2001509514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
ebv
ctl
epitope
patient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000502069A
Other languages
English (en)
Inventor
バロウズ,スコット,レントン
カーンナ,ラジヴ
シェーリット,マルティナ,アリスン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Commonwealth Scientific and Industrial Research Organization CSIRO
University of Melbourne
Original Assignee
Commonwealth Scientific and Industrial Research Organization CSIRO
University of Melbourne
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Commonwealth Scientific and Industrial Research Organization CSIRO, University of Melbourne filed Critical Commonwealth Scientific and Industrial Research Organization CSIRO
Publication of JP2001509514A publication Critical patent/JP2001509514A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/461Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
    • A61K39/4611T-cells, e.g. tumor infiltrating lymphocytes [TIL], lymphokine-activated killer cells [LAK] or regulatory T cells [Treg]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/464838Viral antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/16011Herpesviridae
    • C12N2710/16211Lymphocryptovirus, e.g. human herpesvirus 4, Epstein-Barr Virus
    • C12N2710/16222New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/16011Herpesviridae
    • C12N2710/16611Simplexvirus, e.g. human herpesvirus 1, 2
    • C12N2710/16622New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明はエプスタイン・バー(Epstein−Barr)ウイルス(EBV)構造抗原に由来すEBV細胞傷害性T細胞エピトープを提供する。好ましいエピトープは、YLLEMLWRL(配列番号1)、YFLEILWGL(配列番号32)、YLLEILWRL(配列番号33)、YLQQNWWTL(配列番号6)、LLLALLFWL(配列番号2)、LLVDLLWLL(配列番号3)、LLLIALWNL(配列番号4)、WLLLFLAIL(配列番号5)、TLLVDLLWL(配列番号7)、LLWLLLFLA(配列番号8)、ILLIIALYL(配列番号9)、VLFIFGCLL(配列番号10)、RLGATIWQL(配列番号11)、ILYFIAFAL(配列番号15)、SLVIVTTFV(配列番号17)、LMIIPLINV(配列番号20)、TLFIGSHVV(配列番号24)、LIPETVPYI(配列番号26)、VLQWASLAV(配列番号27)およびQLTPHTKAV(配列番号29)を含む。本発明はまた、EBV細胞傷害性T細胞エピトープを投与することを含む、患者におけるEBV感染を治療または阻止する方法を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の分野) 本発明はEBV感染を治療または阻止する方法に関する。本発明はまた、エプ
スタイン・バー(Epstein−Barr)ウイルス(EBV)構造抗原およ
び潜在抗原内の細胞傷害性T細胞(CTL)エピトープ、ならびにこれらのエピ
トープを含むサブユニットワクチンおよび核酸ワクチンに関する。
【0002】 (発明の背景) 持続性ウイルス感染からの長期的保護には、MHCクラスIまたはクラスII
分子と連携してウイルス抗原を認識するウイルス特異的記憶T細胞の分化を必要
とすることが現在ではよく確証されている。全ウイルスタンパク質を用いた免疫
感作は有効なCTL応答を誘導することができないので、明確に規定されたエピ
トープ配列に基づくワクチンを設計することに関心が向けられてきた。癌ウイル
スについては特にそうである。なぜなら、組換えベクターに導入された個々のウ
イルス遺伝子は腫瘍形成プロセスを開始させる可能性を有するからである。EB
V関連疾患(総論については、参照文献(7)参照)を制御する効果的なワクチ
ンを設計するため、現在2つの広範なアプローチが考えられている。これらのア
プローチには、EBV構造抗原または潜在抗原に対する免疫応答を引き出すこと
が含まれている。
【0003】 最近数年おいて、ワクチン開発努力の殆どはgp350(組換え体であってア
フィニティー精製されたもの)のサブユニット調製物の使用に焦点があてられ、
そして口腔咽頭部における標的細胞へのウイルスの結合をブロックすることに向
けられてきた(31)。一般的なアプローチは、gp350を用いてコットント
ップマーモセット(cotton−top marmoset)を免疫感作し、
これらの動物におけるEBV陽性リンパ種の発生を制限する能力を測定する、と
いうものであった。実際、アジュバント(ムラミールジペプチドまたはISCO
MS)と共に皮下に投与した場合、高度に精製されたgp350は高レベルの血
清中和抗体を誘導し、コットントップタマリン(cotton−top tam
arin)における腫瘍形成を抑制した(32)。ワクシニア−gp350およ
びアデノウイルス5−gp350を含む幾つかの組換えベクターもまたこれらの
動物において上首尾に用いられ、腫瘍の発生をブロックした(33)。gp35
0がコットントップタマリンをリンパ種から保護する作用機構はいまだに不明で
ある。ワクチンを投与した動物における中和抗体力価の増大は必ずしも保護と相
関しないという事実から、gp350特異的T細胞媒介免疫応答がエフェクター
の役割をも有するかもしれないことが示される(34)。さらに、Yaoら(3
5)は健常なEBV−免疫ドナーの唾液中に非常に低レベルの中和抗gp350
抗体が存在することを示し、これはそのような抗体は健常な血清陽性個体におけ
る長期免疫の基礎ではなさそうだということを示唆している。gp350特異的
T細胞媒介免疫応答は保護の際エフェクターの役割を有するという仮定がなされ
た。しかし、今日にいたるまでEBV構造抗原内のCTLエピトープの同定は全
くなされていない。
【0004】 臓器移植患者に発生する移植後リンパ球増殖性疾患(PTLD)は、重要性を
増しつつある臨床問題である。PTLDの組織学的分析は、多形性Bリンパ球過
形成から悪性モノクローナルリンパ腫まで、きわめて複雑なクローン的多様性を
示している。リンパ腫はしばしば免疫芽球性リンパ腫(IL)と呼ばれるが、病
理学の上記範囲はPTLDという総称を包含する。この状態はエプスタインバー
ウイルス(EBV)感染B細胞の増殖に明確に関連している。これらB細胞は以
前に感染した個体(成人の約80%および7才児の約20%)のすべてにおいて
一生担持される(45、46、47、49)。これらのEBV感染B細胞は通常
では、EBV潜在タンパク質内に含まれるエピトープ(下記参照)を認識するウ
イルス特異的細胞傷害性T細胞(CTL)によってin vitroおよびin
vivoにおいてその増殖が制限される(48)。免疫抑制はこれらの特異的
CTLを抑制し、EBV感染B細胞プールの拡大およびPTLDに関連する臨床
問題の発生をもたらす。PTLDの危険が最大である個体とは、血清陽性ドナー
から移植片を受けるEBV血清陰性レシピエントであることが知られている(C
rawfordおよびThomas,1993)。移植に先立ってEBV血清陰
性の移植レシピエントを免疫感作することはPTLDの危険を大幅に減少させる
であろう。
【0005】 ウイルス関連癌の拒絶における免疫系の役割もまた、近年熱心に研究されてい
る主題である。現在検討されている仮説は、多くの新生物がヘルパーT細胞およ
び細胞傷害性Tリンパ球(CTL)の両者を含む免疫系によって該新生物が認識
され破壊されることを可能にするに相違ないウイルス抗原を発現する、というも
のである。エプスタイン・バーウイルス(EBV)関連悪性疾患の殆どは、ウイ
ルス遺伝子の発現を制限することによってこの強力なウイルス特異的CTL応答
を免れるという注目すべき証拠が現在存在する(7、20、21)。鼻咽頭癌(
NPC)およびホジキン(Hodgkin)病(HD)などの悪性疾患について
は、一貫して発現される抗原はEBV核抗原1(EBNA1)および潜在膜タン
パク質1(LMP1)のみであり、それゆえこれらの抗原は上記腫瘍をコントロ
ールするために設計される将来のワクチンの可能性のある標的抗原である(3、
28)。全ウイルスタンパク質を用いた免疫感作は効率的なCTL応答を誘導し
ないことが確証されているので、明確に規定されているエピトープ配列に基づく
ペプチドワクチンの開発に関心が向けられてきた。
【0006】 (発明の概要) 本発明の発明者らによって得られた結果は、EBV構造タンパク質および潜在
タンパク質内のCTLエピトープは、EBV感染に対する抗ウイルス免疫を提供
するのに効果的でありうることを示す。特に、本発明者らはペプチド安定化アッ
セイを用いて潜在抗原LMP1配列を分析し、その結果この抗原が可能性のある
CTLエピトープを含むことを見いだした。これらのペプチドを用いてin v
itro活性化を行なった後、HLA A2陽性ドナー由来のポリクローナルお
よびモノクローナルCTLは両方ともLMP1抗原を発現する標的細胞に対して
強い反応性を示した。さらに、異なるHLA A2スーパータイプ(super
type)を発現するリンパ芽球様細胞系(LCL)は、これらのCTLによっ
て効率的に認識された。これは異なる人種集団の保護を目指す抗ウイルスワクチ
ンの設計に重要な掛かり合いをもつ結果である。
【0007】 本発明者らはまた、急性の伝染性単核球症(IM)患者由来のCTLは、EB
V構造抗原gp85およびgp350に対して強い反応性を示すことを見いだし
た。さらに、EBV構造抗原gp85およびgp350内の特異的CTLエピト
ープが初めて同定された。重要なことに、これらgp85およびgp350CT
Lエピトープを用いてHLA A2/Kbトランスジェニックマウスを前もって
免疫感作すると、強いエピトープ特異的CTL応答が誘導され、gp85または
gp350発現ワクシニアウイルスチャレンジに対する保護をもたらした。これ
らの結果は、EBV構造タンパク質中にCTLエピトープが存在する証拠を初め
て提供し、そしてEBV感染に対する強い抗ウイルス免疫を確立するためにそれ
らのエピトープを使用できることを示している。
【0008】 したがって、第1の態様において、本発明はエプスタイン・バー(Epste
in−Barr)ウイルス(EBV)構造抗原に由来するEBV細胞傷害性T細
胞エピトープを提供する。
【0009】 本発明の第1の態様の好ましい実施形態においては、EBV構造抗原はgp8
5またはgp350である。
【0010】 第2の態様において、本発明はEBV細胞傷害性T細胞エピトープであって、
YLLEMLWRL(配列番号1)、YFLEILWGL(配列番号32)、Y
LLEILWRL(配列番号33)、YLQQNWWTL(配列番号6)、LL
LALLFWL(配列番号2)、LLVDLLWLL(配列番号3)、LLLI
ALWNL(配列番号4)、WLLLFLAIL(配列番号5)、TLLVDL
LWL(配列番号7)、LLWLLLFLA(配列番号8)、ILLIIALY
L(配列番号9)、VLFIFGCLL(配列番号10)、RLGATIWQL
(配列番号11)、ILYFIAFAL(配列番号15)、SLVIVTTFV
(配列番号17)、LMIIPLINV(配列番号20)、TLFIGSHVV
(配列番号24)、LIPETVPYI(配列番号26)、VLQWASLAV
(配列番号27)およびQLTPHTKAV(配列番号29)からなる群より選
択される該エピトープを提供する。
【0011】 第3の態様において、本発明は本発明の第1の態様に記載のEBV細胞傷害性
T細胞エピトープを含むサブユニットワクチンを提供する。
【0012】 好ましい実施形態においては、上記サブユニットワクチンはYLLEMLWR
L(配列番号1)、YFLEILWGL(配列番号32)、YLLEILWRL
(配列番号33)、YLQQNWWTL(配列番号6)、LLLALLFWL(
配列番号2)、LLVDLLWLL(配列番号3)、LLLIALWNL(配列
番号4)、WLLLFLAIL(配列番号5)、TLLVDLLWL(配列番号
7)、LLWLLLFLA(配列番号8)、ILLIIALYL(配列番号9)
、VLFIFGCLL(配列番号10)、RLGATIWQL(配列番号11)
、ILYFIAFAL(配列番号15)、SLVIVTTFV(配列番号17)
、LMIIPLINV(配列番号20)、TLFIGSHVV(配列番号24)
、LIPETVPYI(配列番号26)、VLQWASLAV(配列番号27)
およびQLTPHTKAV(配列番号29)からなる群より選択される少なくと
も1つのT細胞エピトープを含む。
【0013】 本発明の好ましい態様においては、上記エピトープはYLLEMLWRL(配
列番号1)、YLQQNWWTL(配列番号6)、YFLEILWGL(配列番
号32)、YLLEILWRL(配列番号33)、SLVIVTTFV(配列番
号17)、LMIIPLINV(配列番号20)、TLFIGSHVV(配列番
号24)およびVLQWASLAV(配列番号27)からなる群より選択される
【0014】 さらに好ましい実施形態においては、上記サブユニットワクチンは1以上の追
加のEBV細胞傷害性T細胞エピトープを含む。この追加のEBV細胞傷害性T
細胞エピトープは、参照としてその全体をここに組み入れるWO 97/454
44に記載のエピトープから選択することができる。
【0015】 本発明のさらに好ましい実施形態においては、上記ワクチンは油中水型製剤を
含む。さらに好ましくは、上記ワクチンは、少なくとも1つの細胞傷害性T細胞
エピトープに加えて、個体がそれに対して既往性応答を開始する(mount)
少なくとも1つの抗原をさらに含む。
【0016】 上記少なくとも1つの抗原は、好ましくは、破傷風トキソイド、ジフテリアト
キソイド、百日咳菌(Bordetella pertussis)抗原、ポリ
オウイルス抗原、精製タンパク質誘導体(PPD)およびgp350タンパク質
〔Thorley−Lawson,D.A.およびPoodry,C.A.(1
982),「in vivoにおける中和抗体の生成に関与するエプスタイン・
バーウイルスの主要成分(gp350−gp220)の同定および単離」、J.
Virol.43,730−736]、ヘルパーエピトープおよびそれらの組合
せからなる群より選択され、そして好ましくは破傷風トキソイドである。
【0017】 好ましくは、上記油中水型製剤はMontanide ISA 720である
。この製剤に関するさらなる情報は、相互参照としてその開示をここに組み入れ
るWO 95/24926に記載されている。
【0018】 上記サブユニットワクチンは、ISCOMを用いて製剤化してもよい。ISC
OMに関するさらなる情報は、相互参照としてその開示をここに組み入れるオー
ストラリア国特許第558258、590904、632067および5899
15号に記載されている。
【0019】 第4の態様において、本発明は本発明の第1の態様によるエプスタイン・バー
ウイルス(EBV)細胞傷害性T細胞エピトープをコードする単離された核酸配
列を提供する。
【0020】 好ましい実施形態においては、上記単離された核酸配列はYLLEMLWRL
(配列番号1)、YFLEILWGL(配列番号32)、YLLEILWRL(
配列番号33)、YLQQNWWTL(配列番号6)、LLLALLFWL(配
列番号2)、LLVDLLWLL(配列番号3)、LLLIALWNL(配列番
号4)、WLLLFLAIL(配列番号5)、TLLVDLLWL(配列番号7
)、LLWLLLFLA(配列番号8)、ILLIIALYL(配列番号9)、
VLFIFGCLL(配列番号10)、RLGATIWQL(配列番号11)、
ILYFIAFAL(配列番号15)、SLVIVTTFV(配列番号17)、
LMIIPLINV(配列番号20)、TLFIGSHVV(配列番号24)、
LIPETVPYI(配列番号26)、VLQWASLAV(配列番号27)お
よびQLTPHTKAV(配列番号29)からなる群より選択される細胞傷害性
T細胞エピトープの少なくとも1つをコードする。
【0021】 当業者によって理解されるように、上記核酸配列はむき出しの核酸として移送
することもできるし、または適切なウイルスもしくは細菌ベクターを用いて移送
することもできる。適切な細菌ベクターはサルモネラ属(Salmonella
)亜種の細菌である。適切なウイルスベクターは、例えば、レトロウイルスベク
ター、アデノウイルスベクターおよびワクシニアベクターである。適切なワクシ
ニアベクターの1例は、改変ワクシニア・アンカラ(Vaccinia Ank
ara)ベクターである。
【0022】 核酸配列の移送に適するベクターは以前に文献記載されている。例えば、アル
ファウイルス(alphavirus)ベクターがタンパク質の構造および機能
を研究するため及びタンパク質産生のための基礎研究において広く使用されるよ
うになった。種々のベクターの開発が、外来の配列をむき出しのRNAもしくは
DNAとして、またはヘルパーベクター戦略を用いて作製される自殺ウイルス(
suicide virus)粒子として移送することを可能とした。以前の報
告はまた、一過性の高レベルのタンパク質発現が望まれる場合、これらのベクタ
ーはin vivoにおける適用にも有用であることを示唆している(例えば、
組換えワクチンなど)。初期の研究では、アルファウイルスワクチンは良好な免
疫学的記憶および保護作用を伴う強い体液性および細胞性免疫応答を誘導できる
ことをすでに示されている。例えば、Tubulekas I.,Berglu
nd P.,Fleeton M.およびLiljestrom P.(199
7),「アルファウイルス発現ベクター、および組換えワクチンとしてのそれら
の使用:小総論」、Gene 190(1):191−195を参照されたい。
【0023】 組換えポックスウイルス(pox virus)は、異種病原体に対するワク
チン投与のために作製された。これらの中で、下記のものは代表的な例である。
(i)狂犬病ウイルス(rabies virus)糖タンパク質を発現するた
めのワクシニアウイルスCopenhagen株の作製。餌に適用した場合、こ
の組換え体はヨーロッパのアカギツネおよび米国のアライグマにワクチン接種を
施し、野生における狂犬病ウイルス感染の蔓延をくい止めることが示された。(
ii)ニューカッスル(Newcastle)病ウイルス融合体およびヘマグル
チニン糖タンパク質を発現する、鶏痘(fowlpox)ウイルスに基づく組換
え体は、このワクチンを1日令で投与した場合、ニューカッスル病ウイルスまた
はポックスベクターに対する母児免疫の存在下においても、商業用ブロイラーニ
ワトリを一生にわたって保護することが示された。(iii)カナリア痘(ca
narypox)ウイルス(この複製は鳥類種に限定されている)の組換え体は
、ネコおよびイヌにおいて狂犬病ウイルスチャレンジに対する保護を、ならびに
イヌ・ジステンバーウイルス、ネコ白血病ウイルスおよびウマ・インフルエンザ
ウイルス病に対する保護を提供した。ヒトにおいては、狂犬病ウイルス、日本脳
炎ウイルスおよびHIV由来の抗原を発現するカナリヤ痘ウイルスに基づく組換
え体は、安全かつ免疫原性であることが示された。(iv)動物およびヒト病原
体の両方に由来する抗原を発現するために、高度に弱毒化されたワクシニア誘導
体NYVACが作製された。狂犬病ウイルス糖タンパク質、日本脳炎ウイルス由
来のポリタンパク質、熱帯熱マラリヤ原虫(Plasmodium falci
parum)由来の7つの抗原を発現するNYVACに基づく組換え体は、安全
かつ免疫原性であることが初期のヒトワクチン研究において実証された。例えば
、Paoletti E.(1996)「ポックスウイルスベクターのワクチン
接種への適用:最新情報」、Proc.Natl.Acad.Sci.USA,
93(21):11349−11353を参照されたい。
【0024】 体内寄生生物、特に粘膜コンパートメント(compartment)を冒す
ものをコントロールする効果的なワクチンを目指す進展は、寄生生物の抗原の複
雑性および宿主応答の理解の欠如という問題によって停止してしまった。しかし
、粘膜免疫の調節に関する情報の蓄積は、ワクチン接種選択の再評価を可能とさ
せ、適切な粘膜エフェクター応答を提供した。T細胞の作用の重要な役割、そし
て特にサイトカインシグナルの関与はin vitro研究から明確に確証され
たが、本発明者らの研究室で得られたデータはin vivoにおけるこれらの
作用の証拠を提供する。本発明者らは、腸応答の経過の決定におけるT細胞の役
割を示した。そして、これに関連して局部的Th2サイトカイン産生の役割を提
案する。この提案を支持するため、我々は健常な動物および寄生生物に冒されて
いる動物を用いて、サイトカインmRNAの分布をin situハイブリダイ
ゼーション技法によって測定した。さらに、我々は(遺伝子ノックアウト動物を
用いて)Th2サイトカインの不在下では粘膜応答が全般に不十分であることを
示した。本発明者らはまた、この不十分さが特定のベクターを用いた遺伝子治療
によって克服できることを示した。これらの研究は、伝統的な免疫感作方法を、
局部的なサイトカイン産生をアップレギュレーションする戦略と組合せることに
よって、新規な粘膜免疫感作の機会が存在することを示した。しかし、これらの
新しい戦略の成功は、適切なアジュバント/ビヒクル組成物を用いたサイトカイ
ン操作およびデリバリーのための技法と組合せた、高度に免疫原性なサブユニッ
ト抗原の選択に依存するであろう。本明細書は、全身性または経口投与後に粘膜
を刺激するために、適切な部位までシャペロンに不安定な抗原および遺伝物質を
運んでいくのに利用可能なデリバリー技法を再検討する。例えば、Sutter
G.ら,(1994)「宿主を限定され、かつ高度に弱毒化されたワクシニア
ウイルスMVA株に由来する組換えベクターはマウスにおいてインフルエンザウ
イルスに対する保護免疫を刺激する」,Vaccine12:1032−104
0;およびHusband A.J.,Bao S.,McClure S.J
.,Emery D.L.,Ramsay A.J.(1996)「粘膜ワクチ
ンのための抗原デリバリー戦略」,Int.J.Parasitol 8−9:
825−834を参照されたい。
【0025】 aroCおよびaroDに欠失突然変異を有する弱毒化腸チフス菌(Salm
onellatyphi)ワクチン株CVD908は十分に寛容であり、かつ高
度に免疫原性であって、効果的な血清抗体、粘膜IgAおよび細胞媒介免疫応答
を誘導することが示された。htrA(これはCVD 908中でセリンプロテ
アーゼとしての活性をも有する熱ショックタンパク質をコードする)に欠失を導
入することによって作製されたさらなる誘導体は、CVD 908−htrAを
もたらした。フェース1臨床トライアルにおいて、CVD 908−htrAは
経口生ワクチン候補として非常に魅力的に思われる。CVD 908およびCV
D 908−htrAは両方とも、外来抗原を免疫系にデリバリーする生ベクター
ワクチンとして有用である。CVD 908およびCVD 908−htrAに
担持される外来抗原の発現および免疫原性を増大させる条件が現在検討されてい
る。サルモネラベクターの総論については、Levine M.M.,Gale
n J.,Barry E.,Noriega F.,Chatfield S
.,Sztein M.,Dougan G.およびTacket C.(19
96),「腸チフスに対する経口生ワクチンとしての、および生ベクターとして
の弱毒化サルモネラ」,J.Biotechnol.44(1−3):193−
196。
【0026】 上記の単離された核酸配列は、核酸ワクチンの形態であってよい。核酸ワクチ
ンに関するさらなる情報は、相互参照としてその開示をここに組み入れるWO9
6/03144およびSuhrbier A.(1997)「多重エピトープD
NAワクチン」、Immunol Cell Biol 75(4):402−
408に見出すことができる。
【0027】 第5の態様において、本発明は本発明の第1または第2の態様によるエピトー
プを少なくとも1つを含む単離されたポリペプチドを提供する。
【0028】 本発明のワクチンは、予防目的または治療目的で用いることができる。
【0029】 本発明のCTLエピトープは、当業者に周知の技法を用いて合成することが可
能である。例えば、Nicholsonによって編集され、Blackwell
Scientific Publicationsによって出版された”Sy
nthetic Vaccines”におさめられた、Athertonおよび
Sheppardによる第9章”Peptide Synthesis”に記述
されている液相合成または固相合成を用いて、上記CTLエピトープを合成する
ことができる。好ましくは固相支持体が用いられる。これはポリスチレンゲルビ
ーズであってよく、その場合、このポリスチレンは少量(例えば1%)のジビニ
ルベンゼンを用いて架橋されていてもよく、ジクロロメタン等の親油性溶媒また
はジメチルホルムアミド(DMF)等のより極性の溶媒によってさらに膨潤させ
る。クロロメチル基またはアミノメチル基を用いて上記ポリスチレンを機能化し
てもよい。または、DMFおよび他の双極性非プロトン性溶媒によって高度に溶
媒和させ、膨潤させることができる、架橋され、かつ機能化されたポリジメチル
−アクリルアミドゲルが用いられる。ポリエチレングリコールをベースとする他
の支持体も使用できる。この場合、通常ポリエチレングリコールはグラフト化し
ているか、または不活性なポリスチレンビーズの表面に結合している。好ましい
形態では、PAL−PEG、PAK−PEG、KA、KRまたはTGRから選択
される市販の固相支持体または樹脂が使用される。
【0030】 固相合成においては、アミノ基、カルボキシル基または側鎖官能基の望ましく
ない反応性をマスクする、ならびにアミノ酸およびペプチドを不活性にするそれ
らの双極性を破壊する、という二重の機能をもつ可逆性ブロッキング基が用いら
れる。そのような官能基は、t−ブトキシカルボキシルまたはROC誘導体とし
て知られる、RCO−OCMe3−CO−NHRの構造を有するt−ブチルエス
テルから選択することができる。また、ベンジルオキシカルボニルまたはZ−誘
導体として知られる、RCO−OCH2−C6H5の構造を有する対応するベン
ジルエステルおよびC6H5CH2OCO−NHRの構造を有する対応するウレ
タンを用いてもよい。また、フルオレニルメタノールの誘導体、特にフルオレニ
ル−メトキシカルボニルまたはFmoc基を用いてもよい。これらのタイプの保
護基のそれぞれは、他の保護基の存在下で独立した開裂が可能であり、例えばB
OC−ベンジルおよびFmoc−第三級ブチル保護戦略が頻繁に用いられている
【0031】 保護されたアミノ酸またはペプチドのアミノ基およびカルボキシル基を結合す
る縮合剤にも言及しなければならない。これは、カルボキシル基が遊離の第一級
または第二級アミンと自然に反応するように、カルボキシル基を活性化すること
により行われる。この目的のためには、p−ニトロフェノールおよびペンタフル
オロフェニルなどから誘導された活性化エステルを用いることができる。それら
の反応性は1−ヒドロキシベンゾトリアゾールなどの触媒の添加によって増大さ
せることができる。トリアジンのエステルDHBT(上記Nicholson文
献の第215−216頁に記述されている)を用いることもできる。上記カルボ
ン酸(すなわち、Nα保護アミノ酸またはペプチド)を縮合試薬で処理すること
によって他のアシル化種がin situで形成され、すぐにアミノ成分(カル
ボキシル基またはC−保護アミノ酸またはペプチド)と反応させられる。ジクロ
ロヘキシルカルボジイミド、BOP試薬(上記Nicholson文献の第21
6頁に記述されている)、O’ベンゾトリアゾール−N,N,N’N’−テトラ
メチル−ウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HBTU)およびその類似体
であるテトラフルオロホウ酸塩が縮合剤として頻繁に用いられている。
【0032】 固相支持体への第1のアミノ酸の結合は、BOCアミノ酸を用いて任意の適切
な方法で実施することができる。1つの方法では、トリエチルアンモニウム塩を
クロロメチル樹脂と共に温めることによってBOCアミノ酸を該樹脂に結合させ
る。同様の方法でFmocアミノ酸をp−アルコキシベンジルアルコール樹脂に
結合させてもよい。または、種々の結合剤または第1のアミノ酸を樹脂に連結さ
せる「ハンドル(handle)」を用いてもよい。この目的のためには、アミ
ノエチルポリスチレンに結合させたp−ヒドロキシメチルフェニル乳酸を用いる
ことができる。
【0033】 当業者によって容易に理解されるように、本発明のLMP1、gp85および
gp350エピトープならびにワクチンは、EBV感染を治療し、またEBVか
ら保護するために用いることができる。さらに、免疫無防備状態の個体における
EBV感染のさらに大きい関与の可能性を考えるならば、本発明は免疫機能の低
下した個体(例:移植患者)の治療および保護において特別の用途をもちうる。
重要なことに、本発明者らは、異なるHLA A2スーパータイプを発現する、
EBVで形質転換したリンパ芽球様細胞系がLMP1特異的CTLクローンによ
って効率的に認識されることを見いだした。このことは、異なる人種集団の治療
および保護を目指す抗ウイルスワクチン設計の可能性を強く示す。
【0034】 したがって、第6の態様において、本発明は患者にCTLを誘導するための組
成物の調製方法を提供する。この方法は、本発明の第1または第2の態様による
少なくとも1つのエピトープを少なくとも1つの製薬上許容される担体、希釈剤
または賦形剤と混合することを含む。
【0035】 第7の態様において、本発明は患者におけるEBV感染の危険を減少させる方
法を提供する。この方法は、患者に有効量の: (1)本発明の第1または第2の態様による少なくとも1つのCTLエピトー
プ; (2)本発明の第3の態様によるサブユニットワクチン; (3)本発明の第4の態様による核酸配列; (4)本発明の第4の態様によるベクター;または (5)本発明の第5の態様によるポリペプチド を投与することを含む。
【0036】 第8の態様において、本発明は患者における鼻咽頭癌またはホジキン(Hod
gkin)病を治療または阻止する方法を提供する。この方法は、患者にEBV
構造抗原または潜在抗原に由来する少なくとも1つのCTLエピトープを有効量
投与することを含む。
【0037】 「有効量」という用語は、EBV抗原に対するCTL応答を誘導または増幅す
るに十分なエピトープの量を意味する。
【0038】 本発明の第8の態様の好ましい実施形態においては、EBV構造抗原はgp8
5またはgp350であり、潜在抗原はLMP1またはLMP2である。さらに
好ましい実施形態においては、CTLエピトープは本発明の第2の態様によって
規定されるエピトープである。
【0039】 本発明者らはまた、CTLクローンによって認識されるNPC細胞はCTL溶
解を受けるという驚くべき発見をした。この発見はNPC腫瘍をin vivo
で制御するためのワクチンの設計に重要な意味をもつ。
【0040】 第9の態様において、本発明はNPCまたはHD細胞の増殖を治療または阻止
する必要のある患者における該細胞の増殖を治療または阻止する方法を提供する
。この方法は、患者にEBV構造抗原または潜在抗原に由来する少なくとも1つ
のCTLエピトープを投与することを含む。
【0041】 本発明の第9の態様の好ましい実施形態においては、EBV CTLエピトー
プはgp85またはgp350抗原に由来する。さらに好ましい実施形態におい
ては、EBV CTLエピトープはLMP1またはLMP2抗原に由来する。好
ましくは、CTLエピトープはLMP1抗原に由来する。
【0042】 第10の態様において、本発明は第1の患者におけるNPCまたはHD細胞の
増殖を治療または阻止する方法を提供する。この方法は、該患者にNPCまたは
HD細胞を認識するEBV特異的CTLを導入することを含む。
【0043】 好ましい実施形態において、上記EBV特異的CTLは、CTLをEBV C
TLエピトープに暴露してin vitroで刺激することよってNPC患者か
ら獲得される。または、上記EBV特異的CTLは、EBVに感染しているがN
PCを持たない第2の患者から得てもよい。
【0044】 本発明の第10の態様のさらに好ましい実施形態においては、上記EBV特異
的CTLはLMP1および/またはLMP2特異的CTLである。
【0045】 第11の態様において、本発明は患者における伝染性単核球症または移植後リ
ンパ球増殖性疾患の危険性を低減する方法を提供する。この方法は、患者に有効
量の: (1)本発明の第1または第2の態様による少なくとも1つのCTLエピトー
プ; (2)本発明の第3の態様によるサブユニットワクチン; (3)本発明の第4の態様による核酸配列; (4)本発明の第4の態様によるベクター;または (5)本発明の第5の態様によるポリペプチド を投与することを含む。
【0046】 本明細書をとおして用いる「含む(comprise)」および「含んでいる
(comprising)」という用語は、記述された成分もしくは特徴または
一群の成分もしくは特徴を含むことを言い、さらなる成分もしくは特徴または一
群の成分もしくは特徴を含む場合も含まない場合もある。
【0047】 本発明の性質がより明確に理解されるように、以下の実施例および図面によっ
て本発明の形態を説明する。
【0048】 [発明の詳細な説明] 実施例1材料および方法 細胞系の樹立および維持 B95.8(1型)またはAG876(2型)ウイルス分離株を用いた末梢B
細胞の外因性ウイルス形質転換によって、血清陽性ドナーからLCLを樹立した
。さらに、B95.8分離株で形質転換された、異なるHLA A2スーパータ
イプを発現するLCLもこの試験に用いた(第12回組織適合性ワークショップ
細胞パネル;EACC)。ペプチド輸送体(TAP)陰性BxTハイブリッド細
胞系174xCEM.T2(T2と呼ぶ)(22)をペプチド安定化アッセイに
使用した。全ての細胞系は、2mMグルタミン、100IU/mlペニシリンお
よび100μg/mlストレプトマイシン、および10%ウシ胎児血清(FCS
)を含むRPMI 1640(増殖培地)を用いて通常の方法で維持した。EB
V陰性の正常なB細胞の芽球の長期培養物は、前述したようにCD40系を用い
て樹立した(CD40 B細胞と呼ぶ)(12)。
【0049】 バーキット(Burkitt)リンパ種(BL)細胞系BJAB.gpt1,
BJAB.MTLM6,MUTU cl.59およびMUTU cl.216を
この試験に用いた。これらは、非風土病性または風土病性バーキットリンパ種を
もつ患者由来であった。BJAB.gpt1およびMUTU cl.216はL
MP1に関して陰性であるが、BJAB.MTLM6およびMUTU cl.5
9はLMP1を発現することが以前に示された(5、27)。これらのBL細胞
系は増殖培地中で通常の方法で維持した。
【0050】 フィトヘマグルチニン(PHA)芽球化細胞(blasts)を生成するため
、PHA(Commonwealth Serum Laboratories
,Melbourne)を用いて末梢血単核(PBMC)細胞を刺激し、3日後
にMLA 144上清およびrIL−2を含む増殖培地を添加した(2)。IL
−2およびMLA上清を2週間ごとに交換しながら(PHAはそれ以上添加しな
い)6週間までPHA芽球化細胞を増殖させた。
【0051】ウイルス分離株 常在性EBVを単離するため、親戚関係にない12人の健常なEBV血清陽性
なドナーの1群から、0.1μg/mlシクロスポリンAの存在下で培養したP
BMCから自然に発生させることによって、自然発生的LCLを樹立した(19
)。さらに、8個の異なるNPCサンプル(東南アジア由来)から得たウイルス
分離株を生検材料から直接配列決定した。これらの分離株は、ゲノムのBAM
H1 WYHおよびE領域内のDNA配列の多様性に基づいて1型EBVと分類
された(23、24)。
【0052】CTLエピトープのPCRおよびDNA塩基配列決定 PCR増幅のため、LMP1エピトープをコードするDNA領域の両側に位置
する特定のオリゴヌクレオチドプライマーを選択した。得られたPCR産物をQ
IAquick spincolumn(Qiagen Inc.,Chats
worth,CA)を用いて精製し、次にPRISM readyreacti
on dyedeoxy terminator cycle sequenc
ing kit(Applied Biosystems Inc.,Fost
er City,CA)を製造者のプロトコールにしたがって使用して両方向に
配列を決定した。
【0053】ペプチドの合成 Merrifield固相法(16)によって合成したペプチドをChiro
n Mimotopes(Melbourne,Australia)から購入
し、ジメチルスルホキシドに溶解し、そして標準的CTLアッセイに用いるため
無血清RPMI 1640培地を用いて希釈した。
【0054】MHC安定化アッセイ LMP1内の可能性のあるHLA A2結合ペプチドを同定するため、他の文
献に記述されているコンピュータに基づくプログラムを採用した(http:/
/bimas.dcrt.nih.gov/molbio/hla bind/
index.html)(18)。次に、これらの予測されたペプチドを、先に
記述したT2細胞を用いる標準的MHC安定化アッセイに使用した(1)。すな
わち、T2細胞(2x105)を200μlの各ペプチド(200μg/ml)
と共に26℃で14〜16時間インキュベートし、次に37℃で2〜3時間イン
キュベートした。インキュベーション後、モノクローナルHLA A2特異的抗
体(MA2.1;ATCC)を用いてFACSによってHLA A2発現を測定
した。
【0055】ポリクローナルおよびクローナルLMP1特異的CTLの作製 ポリクローナルCTLを作製するため、HLA A2陽性ドナー由来のPBM
Cを、合成ペプチドで感作した放射線照射(8,000ラド)T2細胞と共に7
日間培養した。7日目に、ペプチド感作T2細胞を用いてこれらのリンパ球を再
度刺激した。増殖培地で10日間培養した後、これらの細胞を標準的51Cr放
出アッセイにおいてペプチド感作自己PHA芽球化細胞に対するポリクローナル
エフェクターとして用いた。
【0056】 LMP1特異的CTLクローンを作製するため、PBMC(106/ml)を
ペプチドで感作した自己リンパ球と共に(レスポンダー対スティミュレーターの
比は4:1)2mlの培養ウエル(Linbro)で3日間、増殖培地中で培養
した。0.35%アガロース中に播くことによって生じたCTLクローンを樹立
し、そして自己LCLを用いて週に2回再刺激しながら、高度に精製した大腸菌
由来の組換えヒトIL−2を含有する増殖培地中で維持した(16)。これらの
CTLクローンを、組換えワクシニアに感染した自己CD40 B細胞の1群を
用いてスクリーニングし、抗原特異性を確認した(下記参照)。
【0057】ワクシニアウイルス組換え体 EBV潜在抗原をコードする組換えワクシニア構築物、およびpSC11ベク
ターのみを挿入して作製したチミジンキナーゼ陰性のワクシニアウイルス構築物
(Vacc.TK−)は、以前に記述されている(6、11)。CD40 B細
胞を以前に記述されているように、感染多重度(MOI)10:1で1時間37
℃で組換えワクシニアウイルスに感染させた(6、11)。1晩感染させた後、
細胞を増殖培地で洗浄し、CTLアッセイのため、または組換えEBV抗原の発
現を評価するイムノブロッティングのために処理した(12)。
【0058】細胞傷害性アッセイ 標的細胞を組換えワクシニアウイルスに感染させるか、または合成ペプチドエ
ピトープ(野生型または変異型)を用いて前もって感作し、次に51Crと共に
90分間インキュベートした。インキュベーション後、これらの細胞を増殖培地
で洗浄し、標準的な5時間51Cr放出アッセイに標的として用いた(16)。
いくつかの実験においては、MHCクラスI(W6/32)またはクラスII(
L243)抗原上の非多形性決定基に特異的なモノクローナル抗体(MoAb)
を添加して、CTLクローンのMHC拘束を明らかにした。
【0059】限界希釈分析(LDA) HLA A2陽性ドナー由来のPBMCを丸底マイクロタイタープレートに1
ウエルあたり6.25x103から5x104個までの段階づけた数(2倍希釈
)で分布させた。約5x104個のK照射(2,000ラド)ペプチド感作(1
μg/ml)自己PBMCを加えて全容量を100μlとした。各実験において
、各濃度に24個のレプリカを使用した。4日目および7日目に、20UのrI
L−2および30%(vol/vol)のMLA−144培養物の上清を補充し
た50μlの培地を培養物に供給した。10日目に各CTL微量培養物を2個の
レプリカに分割し、そして標準的5時間51Cr放出アッセイにおいてLMP1
ペプチドをあらかじめ塗布した、または塗布していない自己PHA芽球化細胞に
対するエフェクターとして用いた。ペプチド感作標的細胞に対する特異的クロミ
ウム放出パーセントが未処理対照ウエルからの平均放出をSDの3倍上回った場
合、ウエルは陽性と評価された。最大可能性予測(maximum likel
ihood estimation)の方法によってLDAを実施した(4)。
全ての実験から得たデータは1ヒット速度論(single−hit kine
tics)の仮説と両立した(P>0.4)。そして、信頼限界95%で前駆体
が推定される。
【0060】結果 LMP1内のHLA A2結合ペプチドの同定 LMP1内の可能性のあるHLA A2に拘束されるエピトープを同定するた
め、HLA−ペプチド複合体の半期(half−time)解離の推定値に基づ
いてHLA結合ペプチドを予測するために設計されたコンピュータプログラムに
よってアミノ酸配列を分析した(http://bimas.dcrt.nih
.gov/molbio/hla bind/index.html)(18)
。推定される半期解離スコアが>400である合計11個のペプチドを選択した
(表1)。次に、HLA A2陽性T2細胞を用いて、これらのペプチドをHL
A A2結合効率について試験した。一連の実験によって得た代表的データを図
1に示す。この分析は、6個のペプチドがT2細胞上のHLA A2発現を大幅
に増大させたことを示し、これらのペプチドがこの対立遺伝子に結合することを
示唆している。
【0061】LMP1ペプチドに特異的なポリクローナルCTLの作製 上に示したデータはLMP1がHLA A2分子と結合でき、それゆえウイル
ス特異的CTLにとって可能性のある標的である配列を含むことを強く示唆した
。この仮説を証明するため、2人のHLA A2陽性EBV免疫ドナー(SBお
よびAS)由来のPBMCを、LMP1由来のHLA A2結合ペプチドのそれ
ぞれで感作したT2細胞を用いて刺激した。10日目にこれらのエフェクター細
胞をペプチド感作自己PHA芽球化細胞に対して試験した。ドナーSB由来のポ
リクローナルCTLから得た代表的データを図2に示す。2個のペプチド、すな
わちYLQQNWWTL(配列番号6)およびYLLEMLWRL(配列番号1
)はポリクローナルCTLの重大な活性化を示した。しかし、YLLEMLWR
Lによって刺激されたCTLはYLQQNWWTLに刺激された細胞に較べて一
貫して有意に強いCTL活性を示した。もう1人のHLA A2陽性ドナー(A
S)についても類似のデータが得られた(データは掲載していない)。
【0062】
【表1】 *LMP1内の可能性のあるHLA A2結合ペプチドを同定するため、別の文
献に記述されているコンピュータに基づくプログラムを用いた(18)。 このプログラムはインターネット経由で直接アクセスすることができる: http://bimas.dcrt.nih.gov/molbio/hla
bind/index.html
【0063】LMP1 CTLエピトープの特徴づけ ポリクローナルCTLによって同定されたCTLエピトープをさらに特徴づけ
るため、ペプチド感作自己PBMCを用いて最初の刺激を行ない、次に放射線照
射自己LCLを用いて継続的に再刺激することによって、ウイルス特異的CTL
クローンを作製した。CTL特異性に関する迅速な可視的アッセイを用いて、増
殖しているクローンをペプチド認識についてスクリーニングした(2)。1つの
クローン(SB7)は明らかにYLLEMLWRL(配列番号1)ペプチドを認
識した。この方法では、YLQQNWWTL(配列番号6)に特異的なCTLク
ローンは全く単離されなかった。SB7クローンの抗原特異性をさらに確認する
ため、自己CD40で刺激したB細胞を、個々のEBV抗原をコードする組換え
ワクシニアウイルスに感染させ、次にこれらのCTLに暴露した。図3Aに示す
データは、LMP1発現ワクシニア構築物に感染した標的細胞のみが認識される
ことを明確に示している。さらに、LMP1およびHLA A2陽性BL細胞系
(BJAB.MTLM6またはMutu cl.59)のみがこのクローンによ
って効率的に溶解された。他方、この抗原について陰性のBL細胞(BJAB.
gpt1およびMutu cl.216)は認識されなかった(図3B)。これ
らの結果は、YLLEMLWRL(配列番号1)がウイルス感染細胞によって内
在的にプロセシングされるLMP1 CTLエピトープであることを確認する。
【0064】 次の1組の実験において、我々は限界希釈分析によって、HLA A2陽性の
健常なEBV免疫ドナー由来のPBMCにおける上記エピトープに対するCTL
前駆体(CTLp)の頻度を分析した。YLLEMLWRL特異的CTLpは、
ドナーSBおよびAS由来のPBMCを自己のペプチド感作PBMCで刺激する
ことによってin vitroで再活性化された。ペプチドYLLEMLWRL
(配列番号1)をあらかじめ塗布した、または塗布していない自己PHA芽球化
細胞を標的細胞としてクロミウム放出アッセイに用いた。図4の代表的データは
、HLA A2陽性ドナーAS(1:223,535+/−107,437)お
よびSB(1:252,650+/−122,875)において、YLLEML
WRL(配列番号1)エピトープに特異的な記憶CTLが非常に低頻度で検出さ
れたことを示している。
【0065】 異なるHLA A2スーパータイプを発現するEBV形質転換LCLはクロー
ンSB7によって認識されうるかどうかを決定するため、10個の異なるスーパ
ータイプのHLA A2対立遺伝子(HLA A*0201−HLA A*02
10)を発現するLCLの1群を標準CTLアッセイでスクリーニングした。図
5に示すデータは、HLA A*0205以外の主要なHLA A2スーパータ
イプの全てを発現するLCLはCTLクローンSB7によって効率的に認識され
ることを明確に示している。この溶解は、HLAクラスI特異的抗体W6/32
によって重大に抑制された。驚くべきことに、HLA A2陽性でかつTAP陰
性のT2細胞もまたこのクローンによって認識され、これはYLLEMLWRL
(配列番号1)エピトープがTAP独立性経路を経て内在的にプロセシングされ
ることを示唆している(図5)。
【0066】NPC患者および健常なドナー由来のウイルス分離株における、HLA A2に
拘束されるLMP1エピトープの配列分析 HLA A*0201,HLA A*0203およびHLA A*0207(
これらは東南アジア人の人種集団によくみられるスーパータイプである)による
LMP1エピトープの効率的な提示は、このエピトープはLMP1発現NPCの
標的エピトープとして重要であるかもしれないという可能性を提起した。8個の
NPCサンプル由来のウイルス分離株におけるこのCTLエピトープ領域全体に
わたる配列分析を、LMP1特異的プライマーを用いて実施した。この分析には
、健常なEBV免疫ドナーからの自然発生LCLを対照として用いた。興味深い
ことに、NPCサンプル由来の全てのEBV分離株がこのエピトープ内で同一の
置換を示した(表2)。
【0067】 対照的に、健常なEBV免疫ドナー由来の12のウイルス分離株のうち、4つ
はB95.8分離株の配列と同一の配列をコードし、6つはNPCサンプルに見
いだされる変化とは異なる、このエピトープ内における違ったパターンの変化を
示した。いくつかの分離株においては、2位のロイシン、5位のメチオニンおよ
び8位のアルギニンがそれぞれフェニルアラニン、イソロイシンおよびグリシン
に置換されていたが(表2)、他の分離株においては5位のメチオニンのみがイ
ソロイシンに置換されていた。重要なことに、T2細胞をこれらの変異型ペプチ
ド〔すなわちYFLEILWGL(配列番号32)およびYLLEILWRL(
配列番号33)〕と共にインキュベートすると、該細胞上でのMHC発現が大幅
に増大し(図6A)、HLA A2への有効な結合を示した。ペプチドYLLE
ILWRL(配列番号33)はSB7クローンによって有効に認識されたが、他
方ペプチドYFLEILWGL(配列番号32)の存在下ではCTL活性は全く
見られなかった(図6B)。後者の結果は、ペプチドYFLEILWGL(配列
番号32)はこの配列をコードするEBV株に感染したヒトにおけるエピトープ
であるという可能性を除外しない。SB7クローンによる認識の喪失は、MHC
結合の喪失よりもむしろT細胞受容体とMHC−ペプチド複合体との不適切な相
互作用のためであるように思われる。したがって、異なるT細胞受容体を発現す
るT細胞はこのHLA結合ペプチドを有効に認識することができる、ということ
が考えられる(8)。興味深いことに、他の2人の健常なEBV免疫ドナー(東
南アジア人1人を含む)由来のウイルス分離株は、エピトープ配列内でNPCサ
ンプルに見られた変化と同一の変化を示した(表2)。
【0068】
【表2】
【0069】NPC細胞の抗原プロセシング機能の分析 NPC細胞は内在的に発現された抗原をウイルス特異的CTLに提示すること
ができるかどうかを決定するため、腫瘍細胞をEBNA4をコードする組換えワ
クシニア(Vacc.EBNA4)に感染させるか、または合成ペプチドエピト
ープを用いて前もって感作した。図7は、組換えワクシニアに感染させたNPC
細胞(C15)を、Vacc.EBNA4に感染させた、HLAが一致した2型
LCLと比較した実験の結果を示す。EBNA4特異的CTLに暴露した後、V
acc.EBNA4に感染した、またはペプチド感作したNPC細胞はCM9お
よびCM29 CTLクローンの両方によって有効に認識された。CTL溶解の
レベルはLCLについて見られたレベルに匹敵した。これらの結果は、NPC細
胞はTAP依存性作用機構によって十分なレベルのペプチドをERに運ぶことが
できること、そしてMHC−ペプチド複合体をERから細胞表面に有効に運ぶこ
とができることを明確に示している。
【0070】 NPC細胞における正常な抗原プロセシング機能は、これらの腫瘍をin v
ivoで制御するために設計されるワクチンにとって重要な意味をもつ。以前の
研究は、NPCにおける潜在遺伝子発現はEBNA1ならびに膜貫通タンパク質
LMP1およびLMP2にしばしば限定されることを示した(29)。
【0071】 EBNA1はEBV特異的CTLによって認識されないので、LMP1にに含
まれることが知られているエピトープのまわりでNPCを制御しようという設計
戦略が非常に重要視されている(1、17)。本研究において提示されたデータ
を検討すると、LMPエピトープはNPC細胞によって有効にプロセシングされ
ると仮定することが妥当である。NPC細胞をin vivoで制御するために
効果的なアプローチは、これらの患者においてLMP特異的CTL応答を増幅す
ることであるかもしれない。これは2つの異なる方法によって達成されるであろ
う。第1は、LMP1および/またはLMP2由来のCTLエピトープを含む合
成ペプチドを用いてNPC患者を免疫感作することである。もうひとつは、HL
Aが一致した健常なウイルスキャリア由来のLMP1およびLMP2特異的CT
Lを、骨髄移植レシピエントにおいてEBV関連ポリクローナルリンパ腫をうま
く治療するのに用いられた方法(30)に類似した方法で、NPC患者に導入し
てもよい。
【0072】考察 種々の研究所でなされた初期の研究は、EBV関連悪性疾患のウイルス表現型
はウイルス特異的CTL監視(surveillance)に対する腫瘍感受性
を低下させる上で非常に重要な因子であるらしいことを示した。なぜなら、これ
ら悪性細胞におけるin vivoでのウイルス抗原の発現は、EBNA1、ま
たはEBNA1およびLMP1に限定されているからである(9、20、21)
。現在ではEBNA1がクラスIに拘束されるCTLエピトープを含まないこと
がはっきり立証されたので(6、17)、LMP1内の可能性のあるエピトープ
を同定することに大きな関心が向けられている。本研究はこの問題を取り扱うた
めに的確に企画された。LMP1内のエピトープを同定する際の限定要因の1つ
は、この抗原に対するCTL応答はしばしば全ウイルス特異的応答のマイナーな
要素を構成する、という事実であった(6、17)。この問題を克服するため、
我々はLMP1内の、HLA A2に拘束される、可能性のあるエピトープを同
定するための改変されたプロトコールを採用した。この方法における重要な手段
は、Parkerらによって開発されたコンピュータに基づくプログラム(18
)の使用であった。このプログラムは、ヒト病原体由来の種々のタンパク質内の
可能性のあるHLA結合ペプチドを予測するために設計されたものである。B9
5.8EBV分離株のLMP1配列の分析は、多数の可能性のあるHLA A2
結合ペプチドを明らかにした。そしてこれらペプチドのかなりの部分が、機能的
にはT2細胞上でHLA A2分子を安定化させることがに示された。これらの
ペプチドを用いたPBMCの刺激は、ペプチドYLLEMLWRL(配列番号1
)に特異的な強いポリクローナルCTL応答の活性化をもたらした。他方、ペプ
チドYLQQNWWTL(配列番号6)に対してはより弱い応答が見られた。配
列YLLEMLWRL(配列番号1)は、このペプチドに対して特異的なCTL
クローン(SB7)を単離することによってLMP1エピトープとして確認され
た。SB7 CTLクローンのLMP1特異性は、組換えワクシニア実験および
LMP1発現HLA A2陽性BL細胞の有効な溶解によってさらに確認された
【0073】 本報告において特徴づけられたCTL応答は、それが多数のEBV関連悪性疾
患(HDおよびNPC)において構成的に発現されるウイルス抗原に向けられて
いるというばかりでなく、HLA A2遺伝子が事実上全てのヒト集団に共通に
見られるゆえに、興味深い(13)。より重要なことに、すべての主要HLA
A2スーパータイプを発現するEBV形質転換LCLは、LMP1特異的CTL
クローンによって有効に認識された。これは、異なる人種集団の保護を目的とす
る抗ウイルスワクチンの設計にとって重大な意味をもつ結果である。健常な血清
陽性のヒトにおけるLMP1エピトープに対するCTL応答はウイルス特異的C
TL応答のマイナーな要素を構成すること、そしてこのエピトープに対しては非
常に低レベルのCTL前駆体がみられること、をここで述べておくことは重要で
ある。それにもかかわらず、適切なペプチドを用いたワクチン投与、またはin
vitro活性化LMP1特異的CTLの借用的(adoptive)導入に
よってこの要素を増幅することは可能である。このようなアプローチはHDおよ
びNPCの制御に有用でありうる。
【0074】 HLA A*0201,HLA A*0203およびHLA A*0207陽
性LCL(これらは東南アジア人の人種集団によく見られるスーパータイプであ
る)によるYLLEMLWRL(配列番号1)ペプチドの有効な提示は、このエ
ピトープはLMP1発現NPCの標的エピトープとして利用できるかもしれない
という可能性を提起する。
【0075】 実施例2材料および方法 伝染性単核球症(IM)患者 臨床的根拠から、また異好抗体陽性によって同定されたIM患者から疾患の最
初の5〜10日間に採血した。また、2人の患者については24〜36カ月の間
に症状がなくなった後で2度目の採血を実施した。これらの患者を、HLA A
2対立遺伝子をもとめて、微量細胞傷害試験による血清タイピングおよび遺伝子
タイピングによってHLAタイピングした。3人の患者(SB,LPおよびMG
)がHLA A2陽性であると同定され、このことは次にHLA A2特異的モ
ノクローナル抗体(ATCC)を用いたFACS分析によって確認された。
【0076】細胞系の樹立および維持 1型(B95.8)または2型(Ag876)EBV分離株を用いた末梢B細
胞の外因性ウイルス形質転換によって、1群のIM患者および健常なEBV血清
陽性ドナーからEBV形質転換リンパ芽球様細胞系(LCL)を樹立した。そし
て、2mMグルタミン、100IU/mlペニシリンおよび100μg/mlス
トレプトマイシン、および10%ウシ胎児血清(FCS)を含むRPMI 16
40(増殖培地)を用いて通常の方法で維持した。さらに、ペプチド輸送体(T
AP)陰性BxTハイブリッド細胞系174xCEM.T2(T2と呼ぶ)(2
2)をペプチド安定化アッセイに使用した。
【0077】 フィトヘマグルチニン(PHA)芽球化細胞(blasts)を生成させるた
め、PHA(Commonwealth Serum Laboratorie
s,Melbourne)を用いて末梢血単核細胞(PBMC)を刺激し、3日
後にMLA 144上清およびrIL−2を含む増殖培地を添加した(36)。
IL−2およびMLA上清を2週間ごとに交換しながら(PHAはそれ以上添加
しない)6週間までPHA芽球化細胞を増殖させた。
【0078】CTLエフェクターの樹立および作製 ex vivo細胞傷害性アッセイに用いるための急性IM PBMCエフェ
クターを組換えIL−2を補充した増殖培地に再懸濁し、細胞傷害性アッセイ(
下記参照)に直接使用した。ポリクローナルCTLを生成させるため、HLA
A2陽性ドナー由来のPBMCを、あらかじめ合成ペプチドで感作した放射線照
射(8,000ラド)T2細胞と共に7日間培養した(37)。7日目および1
4日目に、ペプチド感作T2細胞を用いてこれらの培養物を再刺激した。増殖培
地で18日間培養した後、これらの細胞を標準的51Cr放出アッセイにおいて
ペプチド感作自己PHA芽球化細胞に対するポリクローナルエフェクターとして
用いた。
【0079】ペプチドの合成 Merrifield固相法(16)によって合成したペプチドをChiro
n Mimotopes(Melbourne,Australia)から購入
し、ジメチルスルホキシドに溶解し、そして標準的CTLアッセイに用いるため
無血清RPMI 1640培地を用いて希釈した。
【0080】MHC安定化アッセイ 実施例1に記述したプロトコールを用いて、gp85およびgp350抗原内
の可能性のあるHLA A2結合ペプチドを同定した。次に、これらの予測され
たペプチドを、T2細胞を用いる標準的MHC安定化アッセイに使用した。すな
わち、T2細胞(2x105)を200μlの各ペプチド(200μg/ml)
と共に26℃で14〜16時間インキュベートし、次に37℃で2〜3時間イン
キュベートした。インキュベーション後、モノクローナルHLA A2特異的抗
体(MA2.1:ATCC)を用いてFACSによってHLA A2発現を測定
した。
【0081】ワクシニアウイルス組換え体 EBV構造抗原gp350(Vacc.gp350)およびgp85(Vac
c.gp85)をコードする組換えワクシニア構築物、およびpSC11ベクタ
ーのみを挿入して作製したチミジンキナーゼ陰性のワクシニアウイルス構築物(
Vacc.TK−)は、以前に記述されている(38)。以前に記述されている
ように、標的細胞を感染多重度(MOI)10:1で1時間37℃で組換えワク
シニアウイルスに感染させた(6、12)。1晩感染させた後、細胞を増殖培地
で洗浄し、CTLアッセイのため、または組換えEBV抗原の発現を評価するイ
ムノブロッティングのために処理した(11)。
【0082】細胞傷害性アッセイ 標的細胞を組換えワクシニアウイルスに感染させるか、または合成ペプチドエ
ピトープを用いて前もって感作し、次に51Crと共に90分間インキュベート
した。インキュベーション後、これらの細胞を増殖培地で洗浄し、標準的な5時
間51Cr放出アッセイに標的として用いた(16)。
【0083】gp350およびgp85 CTLエピトープを用いたHLA A2/Kbトラ
ンスジェニックマウスの免疫感作 この試験に用いたHLA A2/Kbトランスジェニックマウスは別の文献に
記述されている(39)。これらのマウスは、ヒトA*0201対立遺伝子のα
1および2ドメイン、およびマウスH−2KbクラスI分子のα3ドメインから
構成されるキメラクラスI分子を発現する。ペプチド免疫感作はVitello
ら(40)によって記述されているように実施した。すなわち、1匹あたり50
μgのIFAで乳化したCTLエピトープを5μgの補助供給源としての破傷風
トキソイドと共に用いて、これらのマウスを2回(14日間隔で)皮下的に免疫
感作した。ペプチド感作の4週間後に、gp350およびgp85特異的CTL
応答についてマウスを評価した。これらのCTL応答を評価するため、脾臓細胞
(3x106個/ml)を同遺伝子型の、放射線照射(2000ラド)ペプチド
を塗布したLPS芽球化細胞(3x105個/ml)および3μg/mlヒトB
2ミクログロブリンと共に培養した。6日目に標準的51Cr放出アッセイを用
いてCTL活性を試験した。
【0084】ワクシニア保護アッセイ 保護実験のため、8週齢の雌A2/Kbトランスジェニックマウスの群を上記
のようにCTLエピトープで免疫感作した。28日目にVacc.gp85およ
びVacc.gp350をマウスの腹腔内に投与してチャレンジした(100μ
lのPBSに溶解した1x107 pfu)。チャレンジの4日後、これらのマ
ウスを屠殺し、コンフルエントなCV1細胞を用いたプラークアッセイによって
両方の卵巣についてワクシニア力価を測定した。
【0085】結果 gp85およびgp350内のHLA A2結合ペプチドの同定 gp85およびgp350内の可能性のあるHLA A2に拘束されるエピト
ープを同定するため、HLA−ペプチド複合体の半期(half−time)解
離の推定値に基づいてHLA結合ペプチドを予測するために設計されたコンピュ
ータプログラムによってアミノ酸配列を分析した(http://bimas.
dcrt.nih.gov/molbio/hla bind/index.h
tml)(18)。推定される半期解離スコアがgp85については>100、
そしてgp350については>50 である合計20個のペプチド(gp85由
来が13個、gp350由来が7個)を選択した(表3)。次に、HLA A2
陽性T2細胞を用いて、これらのペプチドをHLA A2結合効率について試験
した。一連の実験によって得た代表的データを図8に示す。この分析は、試験し
たペプチドのうち7個がT2細胞上のHLA A2発現を大幅に増大させたこと
を示し、これらのペプチドがHLA A2に拘束されるエピトープであるかもし
れないことを示唆した。
【0086】
【表3】 *gp85およびgp350内の可能性のあるHLA A2結合ペプチドを同定
するため、別の文献に記述されているコンピュータに基づくプログラムを用いた
(18参照)。
【0087】 このプログラムはインターネット経由で直接アクセスすることができる: http://bimas.dcrt.nih.gov/molbio/hl
bind/index.html
【0088】IMエフェクターによるgp85およびgp350エピトープのex vivo
認識 次に、7個のHLA A2結合ペプチド(gp85由来の4個およびgp35
0由来の3個)を、IM患者由来のエフェクターによるCTL認識について試験
した。さらに、我々は陽性対照としてEBV潜在膜タンパク質(LMP1)由来
の、HLA A2に拘束されるCTLエピトープをも試験に含めた(38)。3
人のHLA A2陽性IM患者(SB、LPおよびMG)由来のPBMCを、I
L−2を補充した増殖培地に再懸濁し、そして標準的51Cr放出アッセイにお
いてgp85、gp350またはLMP1ペプチドで感作した、HLAが一致す
るPHA芽球化細胞に対するエフェクターとして使用した。2つの異なる実験か
ら得た代表的データを図9(A−C)に示す。3人の全てのIM患者に由来する
エフェクターが対照LMP1ペプチド(YLQQNWWTL(配列番号6))の
明確な認識を示し、このペプチドはEBV特異的CTLに認識されるという我々
の以前の発見に一致した。より重要なことに、これらのIM患者は選択されたg
p85またはgp350ペプチドによって感作した標的細胞に対してより強い認
識を示した。興味深いことに、これらの患者はそれぞれ別個の反応性パターンを
これらのペプチドに対して示した。IM患者SBはペプチドSLVIVTTFV
(配列番号17)(gp85)およびVLQWASLAV(配列番号27)(g
p350)に強い反応性を示したが(図9A)、他方LPおよびMGエフェクタ
ーは前もってペプチドLMIIPLINV(配列番号20)(gp85)および
VLQWASLAV(配列番号27)(gp350)で感作した標的細胞を認識
した(図9(B−C))。さらに、患者IL由来のex vivoエフェクター
はVacc.gp350およびVacc.gp85に感染した標的細胞をも認識
した(図9D)。
【0089】gp85およびgp350ペプチドエピトープ反応性CTLのin vitro
拡大 上に提示したデータはgp85およびgp350が、HLA A2分子に結合
することができ、そしてIM患者由来のex vivoエフェクターによって有
効に認識されるCTL決定基を含むことを明確に示している。gp85またはg
p350反応性CTLがIMからの回復後に検出できるかどうかを決定するため
、2人のドナー(SBおよびLP)由来のPBMCをIMの24〜36カ月後に
それぞれ採取し、そして強いHLA A2結合を示したgp85およびgp35
0ペプチドのそれぞれで前もって感作したT2細胞を用いて刺激した。18日目
に、これらのCTLエフェクターをペプチド感作自己PHA芽球化細胞に対して
試験した。ドナーSB由来のポリクローナルCTLから得た代表的データを図1
0に示す。ドナーSB由来のCTLエフェクターはペプチドSLVIVTTFV
(配列番号17)(gp85)およびVLQWASLAV(配列番号27)に対
して強い反応性を示したばかりでなく、gp85由来の他の2つのペプチドLM
IIPLINV(配列番号20)およびTLFIGSHVV(配列番号24)を
認識した。ドナーLPもまた類似のCTL溶解パターンを示した。したがって、
ペプチドTLFIGSHVV(配列番号24)はこれらA2陽性のヒトの記憶応
答におけるEBV特異的CTL認識の標的であるが、この応答は急性感染の間は
ex vivoエフェクターでは検出できない。強調する必要があるもう1つの
重要な点は、刺激物質として自己LCLを用いてgp85またはgp350特異
的CTLを活性化しようとした我々の試みはうまくいかなかったことである。こ
の結果は驚くにあたらない。なぜなら、潜在的に感染したB細胞においてはgp
350またはgp85抗原は殆ど発現されないことが十分実証されているからで
ある。これらのドナー由来のLCL刺激ポリクローナルT細胞系は潜在抗原に対
して強度に反応性である(データは記載していない)。この所見は、健常なウイ
ルスキャリアにおけるCTL応答は潜在抗原に対する反応性によってしばしば支
配されるということを示した我々の初期の研究(6)に一致する。自己LCLを
用いた刺激を行ってもgp350またはgp85特異的CTL反応性が検出でき
ないことに対する別の説明は、健常なウイルスキャリアにおいては、これらの応
答は全ウイルス特異的CTL応答のマイナーな要素にすぎないということである
。実際、IM後のドナーSBおよびLPにおけるgp350またはgp85ペプ
チドエピトープに特異的なCTL前駆体の限界希釈分析は>1/50,000と
いう前駆体頻度を示したが、他方、潜在抗原内のCTLエピトープを認識するC
TLの前駆体頻度は1/4,000〜1/15,000の間であった(データは
記載していない)。
【0090】gp85およびgp350ペプチドエピトープを用いたHLA A2/Kbマウ
スの免疫感作は特異的CTL応答を誘導する 。 gp85およびgp350がCTLエピトープを含むことを証明した後、我々
はこれらのペプチドエピトープを用いてin vivoで特異的CTL応答を誘
導する可能性の探究へと研究を拡大した。この問題に取り組むための実験モデル
としてHLA A2/Kbトランスジェニックマウスを用いた。これらのマウス
は、ヒトA*0201対立遺伝子のα1および2ドメイン、およびマウスH−2
KbクラスI分子のα3ドメインから構成されるキメラクラスI分子を発現する
。IFAで乳化したgp350またはgp85CTLエピトープを補助供給源と
しての破傷風トキソイドと共に用いて、これらのマウスを皮下的に免疫感作した
。gp85由来のSLVIVTTFV(配列番号17)およびTLFIGSHV
V(配列番号24)ペプチド、ならびにgp350由来のVLQWASLAV(
配列番号27)ペプチドを免疫感作に使用した。免疫感作の2週間後に、脾細胞
またはプールされた鼠径部リンパ節細胞をエフェクターとして用いて各マウスに
おける特異的CTL応答を評価した。図11(A−C)に示すデータは、gp8
5由来のペプチドエピトープ〔SLVIVTTFV(配列番号17)およびTL
FIGSHVV(配列番号24)〕ならびにgp350由来のペプチドエピトー
プ〔VLQWASLAV(配列番号27)〕が脾細胞に強いCTL応答を誘導す
ることを示している。興味深いことに、ペプチドTLFIGSHVV(配列番号
24)を用いて脾細胞から活性化されたCTLは一貫して標的の強い溶解を示し
たが、他方、SLVIVTTFV(配列番号17)およびVLQWASLAV(
配列番号27)で免疫感作したマウス由来の脾細胞は変動するin vitro
CTL溶解を示した。強い特異的CTL活性が、鼠径部リンパ節由来のプール
されたリンパ球にも見られた(図11D)。
【0091】gp85またはgp350 CTLエピトープを用いてHLA A2/Kbマウ
スを前もって免疫感作することは、組換えワクシニアウイルスチャレンジに対す
る保護を提供する 。 gp85またはgp350 CTLエピトープを用いてペプチド免疫感作した
4週間後に、gp85またはgp350をコードする107pfuの組換えワク
シニアウイルスを用いてHLA A2/Kbマウスをチャレンジした。チャレン
ジの4日後、これらのマウスを屠殺し、コンフルエントなCV1細胞を用いたプ
ラークアッセイによって両方の卵巣についてワクシニア力価を測定した。これら
の実験の1つから得たデータを図12に示す。gp85およびgp350エピト
ープを用いて免疫感作したマウスは、その卵巣に非常に低レベルないし検出不可
能レベルのウイルスを有した。他方、未処理のマウスにおいては、非常に高力価
のワクシニアウイルスが検出された。この保護は、HLA A2/Kbトランス
ジェニックマウスへの第一次ペプチドワクチン投与の4週間後に採取された脾細
胞およびリンパ節細胞に検出されるエピトープ特異的CTL応答の強い誘導と相
関していた。
【0092】考察 健常なヒトにおける潜在的に感染したB細胞の発生を抑制するばかりでなく、
多くのEBV関連悪性疾患(例えばバーキットリンパ腫(BL)、鼻咽頭癌(N
PC)およびホジキン病(HD)等)の発症をブロックするように設計されたE
BVに対する効果的なワクチンの製剤化への関心が高まっている。欧米社会にお
いては、このようなワクチンの主要な目的はIMからの保護にあるであろう。こ
の関係においては、ウイルス荷重(load)(経口的に送りこまれる大量のウ
イルスおよび/またはウイルス形質転換B細胞プールの臨界しきいを越えた過剰
拡大)が疾病リスクの重大な決定要素となりうる(7)。それゆえ、一次EBV
感染をブロックすることができる、または一次感染の際にEBV荷重を大幅に減
少させることができるワクチンは、臨床症状を回避するのに十分であろう。類似
のワクチンは、免疫抑制療法を受けている移植患者におけるリンパ球増殖性疾患
の当面の危険を減少させることもできるであろう。他方、BL、NPCおよびH
D等のEBV関連悪性疾患は患者が一次感染してから何年もたってから起きるも
ので、これらの長期的成り行きからの保護には無菌性(sterile)免疫を
理想的に付与し、キャリア状態の確立を阻止するワクチンが必要である。
【0093】 EBV構造抗原、主としてgp350は長い間EBVワクチンの可能性のある
候補と考えられてきた。gp350が有望なワクチン候補であるという示唆は、
そもそもこの糖タンパク質がウイルス中和抗体応答の主要な標的であるという所
見に基づいていた(41)。高力価の中和抗体を誘導するために設計され、サブ
ユニット抗原として提示される又は組換えウイルスベクターから発現されるgp
350の多数の組換え製剤がコットントップタマリンのEBV誘導B細胞リンパ
腫に対して重大な保護を示した(31)。しかし、最近の結果はEBV感染から
の保護におけるgp350特異的CTLの役割を示唆したが(34)、ワクチン
投与された動物における中和抗体の発生はEBV感染からの保護との間に必ずし
も限定された相関性を示すわけではない。上記の示唆が正しいならば、EBV構
造タンパク質内の可能性のあるCTL決定基を同定することは重要である。なぜ
なら、全ウイルスタンパク質を用いた免疫感作は有効なCTL応答を誘導できな
いことが現在では十分証明されているからである。さらに、CTLエピトープに
基づくワクチンはgp350由来の決定基ばかりでなく他の構造抗原(例えばg
p85)由来の決定基をも含む機会を提供する。この問題と取り組むため、我々
はgp350およびgp85内のCTLエピトープをうまく同定するための新規
なプロトコールを用いた。最初の1組の実験において、我々はgp350および
gp85内のHLA A2結合ペプチドを同定した。次の実験は、HLA A2
対立遺伝子を有するIM患者に重点を置いた。ex vivo一次エフェクター
を用いて、我々は3つの異なるgp350およびgp85ペプチドに対する強い
反応性を観察した。興味深いことに、各IM患者はこれらのペプチドに対してそ
れぞれ別個の反応性パターンを示した。患者SB由来のex vivoエフェク
ターを用いた場合、ペプチドSLVIVTTFV(配列番号17)(gp85)
およびVLQWASLAV(配列番号27)(gp350)に対する強い反応性
が観察された。他方、他方LPおよびMGエフェクターは前もってペプチドLM
IIPLINV(配列番号20)(gp85)およびVLQWASLAV(配列
番号27)(gp350)で感作した標的細胞を認識した。さらに重要なことに
、患者IL由来のex vivoエフェクターはVacc.gp350およびV
acc.gp85に感染した標的細胞をも認識した。興味深いことに、構造抗原
由来のエピトープに向けられたex vivo CTL溶解のレベルは、同一ア
ッセイにおいて見られた、潜在抗原由来のHLA A2に拘束されるCTLエピ
トープに対するレベルよりも一貫して高かった。これらの結果は、IM患者にお
ける溶解抗原に対するex vivo CTL反応性は潜在抗原に較べて有意に
高い、というStevenら(42)による最近の所見と一致している。
【0094】 次の1組の実験において、我々はIM症状が消散した後で構造抗原特異的CT
L応答を検出する可能性を検討した。この追跡分析は、急性IMの24〜36カ
月後に実施した。我々の最初の試みは、自己LCLを用いて刺激することによっ
てIM後のドナーからgp350またはgp85特異的CTLを単離することで
あったが、これはうまくいかなかった。次に、我々は刺激物質としてペプチドを
負荷したT2細胞を用いてgp350またはgp85特異的CTLを生成させた
。我々は最近、低頻度EBV特異的CTL前駆体を生じさせるためにこの方法を
上首尾に使用できることを示した(38)。ドナーSBおよびLP由来のPBM
Cの刺激は、gp85およびgp350 CTLエピトープに対する強いCTL
応答を引き起こした。SBおよびLP両ドナーは、ペプチドSLVIVTTFV
(配列番号17)、LMIIPLINV(配列番号20)およびVLQWASL
AV(配列番号27)に対して反応性を示したばかりでなく、gp85由来のも
う1つのペプチドTLFIGSHVV(配列番号24)をも認識した。両ドナー
とも急性IMの間にはTLFIGSHVV(配列番号24)に対してex vi
vo CTL反応性を全く示さなかったことを注記することは興味深い。これら
の分析から引き出される重要な結果の1つは、急性IMから回復した後、構造抗
原に対するCTL前駆体は大幅に減少し、そして応答は潜在抗原に対して反応性
のCTLによって支配されるようになる、ということである。実際、IM後のド
ナーSBおよびLPにおけるgp350またはgp85ペプチドエピトープに特
異的なCTL前駆体の限界希釈分析は>1/50,000という頻度を示したが
、他方、潜在抗原内のCTLエピトープに対する前駆体頻度は1/4,000〜
1/15,000の間であった。
【0095】 IM患者における構造抗原に対する強いex vivo CTL応答の検出は
、将来におけるいかなるワクチンの設計に対しても重要な意味をもつ。上に記述
したように、今日まで、EBV構造抗原に基づくワクチン設計の重点は強い中和
抗体応答を生成することに向けられてきた。しかし、これらの中和抗体応答は、
コットントップマーモセットにおいてはEBV誘導ポリクローナルリンパ腫から
の保護と相関しない。それにもかかわらず、この保護が構造抗原特異的CTL応
答によって媒介されるということが考えられる。この問題に取り組むため、我々
は実験動物モデル系を用いて、gp350またはgp85 CTLエピトープで
免疫感作したトランスジェニックマウス(ヒトHLA A2抗原を発現する)は
、(a)構造抗原特異的CTL応答を生じることができるか、および(b)gp
350またはgp85抗原を発現する組換えワクシニアウイルスによる感染を低
下させることができるか、を決定した。これらのマウスは免疫感作後、強いCT
L応答の誘導を示したのみでなく、ウイルス感染に対する強い耐性を獲得した。
この実験はgp350および/またはgp85 CTLエピトープに基づくワク
チンのヒトにおける有効性について何ら確実な結論を許すものではないが、EB
V構造抗原由来のCTLエピトープは有効なCTL応答をin vivoで誘導
するための免疫原として用いうることを明確に示している、とここで述べること
は重要である。さらに、このアプローチは、ヒトにCTL応答を誘導するのに有
効でないかもしれない全gp350またはgp85タンパク質の限界を克服する
。明らかに、ヒトにおけるワクチン投与を目指す、エピトープに基づくいずれの
アプローチにとっても考えられる障害の1つはHLA多型性である。なぜならエ
ピトープ選択は対立遺伝子特異的だからである。しかし、この障害は合成ペプチ
ドエピトープの適切な混合物を用いることによって、または適切なエピトープ配
列が線状に連結されているポリペプチドを発現するベクターを構築することによ
って克服できるかもしれない。実際、我々の研究室における初期の研究は、その
ようなEBVポリエピトープ配列が細胞内で組換えワクシニアベクターから発現
されたならば、構成性エピトープの全てがCTL認識のために有効に提示される
ことを示し(43)、ワクチン戦略としてのこのアプローチの可能性を示した。
より最近になって、マウスモデルを用いた研究が、ポリエピトープ構築物中に組
合せられた数個のCTLエピトープのそれぞれがCTL応答をin vivoで
誘導することができ、かつ該マウスを後のチャレンジから保護することができた
、ということを示した(44)。長期的にはEBV構造抗原由来のCTLエピト
ープを潜在抗原エピトープと組合せ、効果的なワクチンを設計するのに重要な、
2つの異なる種類の抗原に由来する免疫原性決定基を融合させるキメラタンパク
質を作製することが可能であるかもしれない。
【0096】 当業者には、概括的に記述された本発明の精神または範囲から逸脱することな
く、多数の変更および/または改変が具体的な実施形態に示された本発明になさ
れうることが理解されよう。したがって、本発明の実施形態はあらゆる面におい
て限定的なものではなく、説明的なものであると考えられるべきである。
【0097】
【図面の簡単な説明】
【図1】 LMP1内の可能性のあるHLA A2結合ペプチドを用いた、
T2細胞上のMHC安定化分析。最初にT2細胞を200μlの各ペプチド(2
00μg/ml)と共に14〜16時間26℃でインキュベートし、次に37℃
で2〜3時間インキュベートした。これらの細胞上のHLA A2発現を、BB
7.2抗体を用いて、FACSによって分析した。点線は、ペプチドがない場合
のT2細胞上のHLA A2のバックグラウンド平均蛍光強度を示す。T2細胞
上でHLA A2分子の重大な安定化を示すLMP1ペプチドを矢印で示す。
【図2】 HLA A2陽性ドナーSB由来のポリクローナルCTLによる
LMP1ペプチドの認識。ドナーSB由来のPBMCを、合成ペプチド(縦軸に
示す)で感作した放射線照射T2細胞と共に7日間培養した。10日目に、これ
らの細胞を標準的51Cr放出アッセイにおいてペプチド感作(1μg/ml)
自己PHA芽球化細胞に対するポリクローナルエフェクターとして用いた。この
アッセイでは、エフェクター:標的の比として20:1を用いた。3つの実験の
うち代表的な1つの実験のデータを示す。結果を特異的溶解パーセントとして示
す。
【図3】 ドナーSB由来のEBV特異的CTLクローン(SB7)によ
る、自己LCLおよびVacc.EBNA1、2、3、4、5、6、LMP1、
LMP2AおよびVacc.TK−に感染した自己CD40 B細胞の特異的
溶解(パネルA)。標的細胞を12〜14時間(M.O.I=10:1)ワクシ
ニア構築物に感染させ、次に標準的51Cr放出アッセイ用に処理した。対照組
換えワクシニアとしてVacc.TK−を用いた。SB7クローンのLMP1特
異性をさらに確認するため、LMP1−およびHLA A2−陽性BL細胞系(
BJAB.MTLM6またはMutu cl.59)およびLMP1−陰性HL
A A2−陽性BL細胞系(BJAB.gpt1およびMutu cl.216
)を標準的51Cr放出アッセイにおける標的として用いた(パネルB)。両方
のアッセイとも、エフェクター:標的の比として4:1を用いた。結果を特異的
溶解パーセントとして示す。
【図4】 HLA A2−陽性ドナーにおけるLMP1エピトープYLQQ
NWWTL(配列番号6)(A)およびYLLEMLWRL(配列番号1)(B
)に対するCTLp頻度を示す。限界希釈分析を用いて、ドナーSB由来の末梢
血リンパ球におけるペプチドYLQQNWWTL(配列番号6)(A)およびY
LLEMLWRL(配列番号1)(B)に対するCTLpの頻度を推定した。「
材料および方法」の節に記述するように、ペプチドで感作したPBMCを用いて
このドナー由来のPBMCを刺激した。レスポンダー頻度(f1)の逆数を示す
。影をつけた領域は、95%信頼限界を示す。
【図5】 異なるスーパータイプのHLA A2を発現するLCLのSB7
CTLクローンによるCTL認識。このアッセイに用いた全てのLCLは、B
95.8EBV分離株によって形質転換された。各LCLについてのHLA A
2サブタイピングは第12回組織適合性ワークショップによって定められた。両
方のアッセイとも、エフェクター:標的の比として4:1を用いた。結果を特異
的溶解パーセントとして示す。4つの実験のうち代表的な1つの実験のデータを
示す。
【図6】 HLA A2結合(パネルA)およびCTL認識(パネルB)に
対する変異型LMP1ペプチドの効果。HLA A2結合分析については、最初
にT2細胞を200μlの各ペプチド(200μg/ml)と共に14〜16時
間26℃でインキュベートし、次に37℃で2〜3時間インキュベートした。こ
れらの細胞上のHLA A2発現を、BB7.2抗体を用いて、FACSによっ
て分析した(パネルA)。点線は、ペプチドがない場合のT2細胞上のHLA
A2のバックグラウンド平均蛍光強度を示す。変異型および原型HLA A2拘
束LMP1エピトープのCTL認識については、ドナーSB由来のPHA芽球化
細胞を各ペプチドの連続希釈物で感作し、次にエフェクター:標的の比を4:1
としてSB7 CTLクローンに暴露した(パネルB)。結果を特異的溶解パー
セントとして示す。3つの実験のうち代表的な1つの実験のデータを示す。変異
型ペプチドにおけるアミノ酸変化を太字で示す。
【図7】 EBV特異的HLA A11拘束CTLクローンCM9(aおよ
びc)およびCM29(bおよびd)によるNPC細胞およびLCLのCTL認
識。Vacc.EBNA4もしくはVacc.TKに感染した、またはペプチド
感作したC15NPC細胞(aおよびb)を異なるエフェクター:標的の比を用
いてCTLクローンに暴露し、CTL溶解のレベルを2型LCL(CM/Ag8
76LCL)と比較した。陽性対照として、標的細胞をIVTDFSVIKペプ
チド(aおよびc)またはAVFDRKSDAKペプチド(bおよびd)を用い
てあらかじめ感作した。結果を特異的溶解パーセントとして示す。
【図8】 gp85(パネルA)およびgp350(パネルB)内の可能性
のあるHLAA2結合ペプチドを用いた、T2細胞上のMHC安定化分析。最初
にT2細胞を200μlの各ペプチド(200μg/ml)と共に14〜16時
間26℃でインキュベートし、次に37℃で2〜3時間インキュベートした。こ
れらの細胞上のHLA A2発現を、BB7.2抗体を用いて、FACSによっ
て分析した。点線は、ペプチドがない場合のT2細胞上のHLA A2のバック
グラウンド平均蛍光強度を示す。T2細胞上でHLA A2分子の重大な安定化
を示すgp85およびgp350ペプチドを矢印で示す。
【図9】 IMドナー由来の末梢血リンパ球におけるgp85およびgp3
50特異的ex vivo細胞傷害性T細胞活性。パネルA、BおよびCは、2
つの異なるエフェクター:標的(E/T)比を用いてペプチド感作(1μg/m
l)したPHA芽球化細胞のex vivoにおけるCTL溶解を示す。IM患
者SB、LPおよびMGのデータをパネルA、BおよびCにそれぞれ示す。パネ
ルDは患者LP由来の末梢血リンパ球による、gp85(Vacc.gp85)
またはgp350(Vacc.350)をコードする組換えワクシニアに感染し
た標的細胞のex vivo CTL溶解を示す。このアッセイでは、Vacc
.TK−およびVacc.EBNA2を対照として用いた。
【図10】 HLA A2陽性の、IMから回復した(IMの36カ月後の
)患者由来のポリクローナルCTLによるgp85およびgp350ペプチドの
認識。PBMCを、合成ペプチド(縦軸に示す)で感作した放射線照射T2細胞
と共に7日間培養した。18日目に、これらの細胞を標準的51Cr放出アッセ
イにおいてペプチド感作(1μg/ml)自己PHA芽球化細胞に対するポリク
ローナルエフェクターとして用いた。このアッセイでは、エフェクター:標的の
比として20:1を用いた。この実験に用いた各ペプチドで刺激したCTLエフ
ェクターを図に示す。3つの実験のうち代表的な1つの実験のデータを示す。結
果を特異的溶解パーセントとして示す。
【図11】 gp85およびgp350 CTLエピトープを用いたHLA
A2/Kbマウスの免疫感作は、強いCTL応答を誘導する。破傷風トキソイ
ドと共に各CTLエピトープを用いてマウスを(14日間隔で)2回、皮下的に
免疫感作した。ペプチド免疫感作の4週間後に、gp350およびgp85特異
的CTL応答について動物を評価した。パネルA、BおよびCは、VLQWAS
LAV(配列番号27)(gp350)、TLFIGSHVV(配列番号24)
(gp85)およびSLVIVTTFV(配列番号17)(gp85)をそれぞ
れ用いて免疫感作した2匹のマウス由来の脾細胞におけるCTL活性を示す。ペ
プチドエピトープによって感作した標的細胞のCTL溶解を黒塗りの記号で示し
、非感作標的細胞の溶解を白抜きの記号で示す。パネルDは、ペプチドVLQW
ASLAV(配列番号27)(■、□)、SLVIVTTFV(配列番号17)
(▲、△)およびTLFIGSHVV(配列番号24)(●、○)を用いて免疫
感作したマウス由来のプールされた鼠径部リンパ節におけるCTL活性を示す。
CTL活性は6日目に標準的51Cr放出アッセイを用いて試験した。
【図12】 gp85またはgp350CTLエピトープを用いてHLA
A2/Kbマウスを前もって免疫感作すると、組換えワクシニアウイルスチャレ
ンジに対する保護が提供される。免疫感作していない、またはCTLエピトープ
で免疫感作した雌HLA A2/Kbトランスジェニックマウスの群を、Vac
c.gp85およびVacc.gp350を用いて腹腔内的にチャレンジした。
チャレンジの4日後にこれらのマウスを屠殺し、両方の卵巣を用いて、コンフル
エントなCV1細胞上のプラークアッセイによってワクシニア力価を測定した。
横軸は免疫感作に用いたペプチドを示し、縦軸は未処理のマウスおよびペプチド
で免疫感作したマウスにおけるワクシニアウイルス力価の平均値±SEを示す。
これらの動物のチャレンジに用いた組換えワクシニアウイルスを各パネルに示す
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 31/12 A61P 31/12 35/00 35/00 43/00 105 43/00 105 C07K 16/08 C07K 16/08 C12N 15/09 ZNA C12N 15/00 ZNAA (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GE,GH,GM,HR ,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP, KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,L V,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI, SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,U S,UZ,VN,YU,ZW (71)出願人 コモンウェルス サイエンティフィック アンド インダストリアル リサーチ オ ーガニゼーション COMMONWEALTH SCIENT IFIC AND INDUSTRIAL RESEARCH ORGANIZAT ION オーストラリア国 2601 オーストラリア ン キャピタル テリトリー キャンベル ライムストーン アベニュー 番地なし (71)出願人 ザ ユニバーシティー オブ メルボルン オーストラリア国 3052 ヴィクトリア 州,パークヴィル,ロイヤル パレード (71)出願人 ザ ウォルター アンド エリザ ホール インスティテュートオブ メディカル リサーチ オーストラリア国 3052 ヴィクトリア 州,パークヴィル,ロイヤル パレード (71)出願人 シーエスエル、リミテッド オーストラリア連邦ビクトリア州、パーク ビル、ポプラー、ロード、45 (72)発明者 バロウズ,スコット,レントン オーストラリア国 4036 クイーンズラン ド州,ボルド ヒルズ,サムソン コート 4 (72)発明者 カーンナ,ラジヴ オーストラリア国 4006 クイーンズラン ド州,ハーストン,エイバリー ロード 59 (72)発明者 シェーリット,マルティナ,アリスン オーストラリア国 4031 クイーンズラン ド州,ケドロン,テンス アベニュー 34 Fターム(参考) 4B024 AA01 BA32 DA02 EA02 EA04 GA11 GA18 4C084 AA13 BA17 NA10 ZA512 ZB262 ZB272 ZB332 4C085 AA03 AA04 BA80 BB11 CC08 CC32 EE01 EE06 4C086 AA01 AA02 AA03 EA16 MA01 MA04 NA10 ZA51 ZB26 ZB27 ZB33 4H045 AA11 AA30 BA15 DA83 DA86 EA28 EA29 EA31 FA33 FA74

Claims (32)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エプスタイン・バー(Epstein−Barr)ウイルス
    (EBV)細胞傷害性T細胞エピトープであって、EBV構造抗原に由来する該
    エピトープ。
  2. 【請求項2】 前記EBV構造抗原がgp85またはgp350である、請
    求項1に記載のEBV細胞傷害性T細胞エピトープ。
  3. 【請求項3】 細胞傷害性T細胞エピトープであって、YLLEMLWRL
    (配列番号1)、YFLEILWGL(配列番号32)、YLLEILWRL(
    配列番号33)、YLQQNWWTL(配列番号6)、LLLALLFWL(配
    列番号2)、LLVDLLWLL(配列番号3)、LLLIALWNL(配列番
    号4)、WLLLFLAIL(配列番号5)、TLLVDLLWL(配列番号7
    )、LLWLLLFLA(配列番号8)、ILLIIALYL(配列番号9)、
    VLFIFGCLL(配列番号10)、RLGATIWQL(配列番号11)、
    ILYFIAFAL(配列番号15)、SLVIVTTFV(配列番号17)、
    LMIIPLINV(配列番号20)、TLFIGSHVV(配列番号24)、
    LIPETVPYI(配列番号26)、VLQWASLAV(配列番号27)お
    よびQLTPHTKAV(配列番号29)からなる群より選択される該エピトー
    プ。
  4. 【請求項4】 請求項1または2に記載のEBV細胞傷害性T細胞エピトー
    プを含むサブユニットワクチン。
  5. 【請求項5】 YLLEMLWRL(配列番号1)、YFLEILWGL(
    配列番号32)、YLLEILWRL(配列番号33)、YLQQNWWTL(
    配列番号6)、LLLALLFWL(配列番号2)、LLVDLLWLL(配列
    番号3)、LLLIALWNL(配列番号4)、WLLLFLAIL(配列番号
    5)、TLLVDLLWL(配列番号7)、LLWLLLFLA(配列番号8)
    、ILLIIALYL(配列番号9)、VLFIFGCLL(配列番号10)、
    RLGATIWQL(配列番号11)、ILYFIAFAL(配列番号15)、
    SLVIVTTFV(配列番号17)、LMIIPLINV(配列番号20)、
    TLFIGSHVV(配列番号24)、LIPETVPYI(配列番号26)、
    VLQWASLAV(配列番号27)およびQLTPHTKAV(配列番号29
    )からなる群より選択される少なくとも1つのT細胞エピトープを含むサブユニ
    ットワクチン。
  6. 【請求項6】 前記エピトープがYLLEMLWRL(配列番号1)、YL
    QQNWWTL(配列番号6)、YFLEILWGL(配列番号32)、YLL
    EILWRL(配列番号33)、SLVIVTTFV(配列番号17)、LMI
    IPLINV(配列番号20)、TLFIGSHVV(配列番号24)およびV
    LQWASLAV(配列番号27)からなる群より選択される、請求項5に記載
    のサブユニットワクチン。
  7. 【請求項7】 少なくとも1つの細胞傷害性T細胞エピトープに加えて、個
    体がそれに対して既往性応答を開始する少なくとも1つの抗原を前記ワクチンが
    さらに含む、請求項4から6のいずれかに記載のサブユニットワクチン。
  8. 【請求項8】 前記少なくとも1つの抗原が破傷風トキソイド、ジフテリア
    トキソイド、百日咳菌(Bordetella pertussis)抗原、ポ
    リオウイルス抗原、精製タンパク質誘導体(PPD)、gp350タンパク質、
    ヘルパーエピトープおよびそれらの組合せからなる群より選択される、請求項7
    に記載のサブユニットワクチン。
  9. 【請求項9】 前記少なくとも1つの抗原が破傷風トキソイドである、請求
    項8に記載のサブユニットワクチン。
  10. 【請求項10】 前記ワクチンが油中水型組成物を含む、請求項4から9の
    いずれかに記載のサブユニットワクチン。
  11. 【請求項11】 請求項1または2に記載のEBV細胞傷害性T細胞エピト
    ープをコードする単離された核酸配列。
  12. 【請求項12】 YLLEMLWRL(配列番号1)、YFLEILWGL
    (配列番号32)、YLLEILWRL(配列番号33)、YLQQNWWTL
    (配列番号6)、LLLALLFWL(配列番号2)、LLVDLLWLL(配
    列番号3)、LLLIALWNL(配列番号4)、WLLLFLAIL(配列番
    号5)、TLLVDLLWL(配列番号7)、LLWLLLFLA(配列番号8
    )、ILLIIALYL(配列番号9)、VLFIFGCLL(配列番号10)
    、RLGATIWQL(配列番号11)、ILYFIAFAL(配列番号15)
    、SLVIVTTFV(配列番号17)、LMIIPLINV(配列番号20)
    、TLFIGSHVV(配列番号24)、LIPETVPYI(配列番号26)
    、VLQWASLAV(配列番号27)およびQLTPHTKAV(配列番号2
    9)からなる群より選択される細胞傷害性T細胞エピトープの少なくとも1つを
    コードする単離された核酸配列。
  13. 【請求項13】 前記エピトープがYLLEMLWRL(配列番号1)、Y
    LQQNWWTL(配列番号6)、YFLEILWGL(配列番号32)、YL
    LEILWRL(配列番号33)、SLVIVTTFV(配列番号17)、LM
    IIPLINV(配列番号20)、TLFIGSHVV(配列番号24)および
    VLQWASLAV(配列番号27)からなる群より選択される、請求項12に
    記載の単離された核酸配列。
  14. 【請求項14】 請求項11から13のいずれかに記載の核酸配列を含むベ
    クター。
  15. 【請求項15】 前記ベクターが細菌、好ましくはサルモネラ属(Salm
    onella)亜種である、請求項14に記載のベクター。
  16. 【請求項16】 前記ベクターがウイルス、好ましくはアデノウイルス、レ
    トロウイルスまたはワクシニアウイルス、そして最も好ましくは改変ワクシニア
    ・アンカラ(Vaccinia Ankara)である、請求項14に記載のベ
    クター。
  17. 【請求項17】 単離されたポリペプチドであって、請求項1から3のいず
    れかに記載の少なくとも1つのEBV細胞傷害性T細胞(CTL)エピトープを
    含む該ポリペプチド。
  18. 【請求項18】 患者にCTLを誘導するための組成物を調製する方法であ
    って、請求項1から3のいずれかに記載の少なくとも1つのエピトープを少なく
    とも1つの製薬上許容される担体、希釈剤または賦形剤と混合することを含む該
    方法。
  19. 【請求項19】 患者におけるEBV感染の危険を減少させる方法であって
    、該患者に有効量の (1)請求項1から3のいずれかに記載の少なくとも1つのCTLエピトープ
    ; (2)請求項4から10のいずれかに記載のサブユニットワクチン; (3)請求項11から13のいずれかに記載の核酸配列; (4)請求項14から16のいずれかに記載のベクター;または (5)請求項17に記載のポリペプチド を投与することを含む該方法。
  20. 【請求項20】 患者における鼻咽頭癌またはホジキン(Hodgkin)
    病を治療または阻止する方法であって、該患者にEBV構造抗原または潜在抗原
    に由来する少なくとも1つのCTLエピトープを有効量投与することを含む該方
    法。
  21. 【請求項21】 前記EBV構造抗原がgp85またはgp350である、
    請求項20に記載の方法。
  22. 【請求項22】 前記EBV構造抗原がLMP1またはLMP2である、請
    求項20に記載の方法。
  23. 【請求項23】 YLLEMLWRL(配列番号1)、YFLEILWGL
    (配列番号32)、YLLEILWRL(配列番号33)、YLQQNWWTL
    (配列番号6)、LLLALLFWL(配列番号2)、LLVDLLWLL(配
    列番号3)、LLLIALWNL(配列番号4)、WLLLFLAIL(配列番
    号5)、TLLVDLLWL(配列番号7)、LLWLLLFLA(配列番号8
    )、ILLIIALYL(配列番号9)、VLFIFGCLL(配列番号10)
    、RLGATIWQL(配列番号11)、ILYFIAFAL(配列番号15)
    、SLVIVTTFV(配列番号17)、LMIIPLINV(配列番号20)
    、TLFIGSHVV(配列番号24)、LIPETVPYI(配列番号26)
    、VLQWASLAV(配列番号27)およびQLTPHTKAV(配列番号2
    9)からなる群より選択される少なくとも1つのCTLエピトープが該患者に投
    与される、請求項20に記載の方法。
  24. 【請求項24】 NPC細胞の増殖を治療または阻止する必要のある患者に
    おける該細胞の増殖を治療または阻止する方法であって、該患者にEBV構造抗
    原または潜在抗原に由来する少なくとも1つのCTLエピトープを投与すること
    を含む該方法。
  25. 【請求項25】 前記EBV構造抗原がgp85またはgp350である、
    請求項24に記載の方法。
  26. 【請求項26】 前記EBV構造抗原がLMP1またはLMP2である、請
    求項24に記載の方法。
  27. 【請求項27】 YLLEMLWRL(配列番号1)、YFLEILWGL
    (配列番号32)、YLLEILWRL(配列番号33)、YLQQNWWTL
    (配列番号6)、LLLALLFWL(配列番号2)、LLVDLLWLL(配
    列番号3)、LLLIALWNL(配列番号4)、WLLLFLAIL(配列番
    号5)、TLLVDLLWL(配列番号7)、LLWLLLFLA(配列番号8
    )、ILLIIALYL(配列番号9)、VLFIFGCLL(配列番号10)
    、RLGATIWQL(配列番号11)、ILYFIAFAL(配列番号15)
    、SLVIVTTFV(配列番号17)、LMIIPLINV(配列番号20)
    、TLFIGSHVV(配列番号24)、LIPETVPYI(配列番号26)
    、VLQWASLAV(配列番号27)およびQLTPHTKAV(配列番号2
    9)からなる群より選択される少なくとも1つのCTLエピトープが該患者に投
    与される、請求項27に記載の方法。
  28. 【請求項28】 第1の患者におけるNPCまたはHD細胞の増殖を治療ま
    たは阻止する方法であって、NPCまたはHD細胞を認識するEBV特異的CT
    Lを該第1の患者に導入することを含む該方法。
  29. 【請求項29】 前記EBV特異的CTLが、CTLをEBV CTLエピ
    トープに暴露してin vitroで刺激することよって該第1の患者から獲得
    される、請求項28に記載の方法。
  30. 【請求項30】 前記EBV特異的CTLが第2の患者から獲得され、ここ
    で該第2の患者はEBVに感染しているがNPCまたはHDを持たない、請求項
    28に記載の方法。
  31. 【請求項31】 前記EBV特異的CTLがLMP1および/またはLMP
    2特異的CTLである、請求項26に記載の方法。
  32. 【請求項32】 患者における伝染性単核球症または移植後リンパ球増殖性
    疾患の危険を減少させる方法であって、該患者に有効量の: (1)請求項1から3のいずれかに記載の少なくとも1つのCTLエピトープ
    ; (2)請求項4から10のいずれかに記載のサブユニットワクチン; (3)請求項11から13のいずれかに記載の核酸配列; (4)請求項14から16のいずれかに記載のベクター;または (5)請求項17に記載のポリペプチド を投与することを含む該方法。
JP2000502069A 1997-07-10 1998-07-10 Ebv由来のctlエピトープ Withdrawn JP2001509514A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU7841 1997-07-10
AUPO7841A AUPO784197A0 (en) 1997-07-10 1997-07-10 Treatment of nasopharyngeal carcinoma
PCT/AU1998/000531 WO1999002550A1 (en) 1997-07-10 1998-07-10 Ctl epitopes from ebv

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001509514A true JP2001509514A (ja) 2001-07-24

Family

ID=3802132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000502069A Withdrawn JP2001509514A (ja) 1997-07-10 1998-07-10 Ebv由来のctlエピトープ

Country Status (11)

Country Link
US (2) US6723695B1 (ja)
EP (1) EP1003773B1 (ja)
JP (1) JP2001509514A (ja)
CN (1) CN100526331C (ja)
AT (1) ATE418562T1 (ja)
AU (1) AUPO784197A0 (ja)
CA (1) CA2294732A1 (ja)
DE (1) DE69840383D1 (ja)
NZ (1) NZ501944A (ja)
WO (1) WO1999002550A1 (ja)
ZA (1) ZA986084B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006508897A (ja) * 2002-05-09 2006-03-16 グラクソスミスクライン バイオロジカルズ ソシエテ アノニム 新規ワクチン接種
US8451808B2 (en) 2006-02-18 2013-05-28 Intel Corporation Techniques for 40 megahertz (MHz) channel switching
JP2015516376A (ja) * 2012-03-19 2015-06-11 ドイチェス クレブスフォルシュンクスツェントルム T細胞エピトープを含む、b細胞受容体複合体結合タンパク質

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1233781A1 (en) 1999-11-24 2002-08-28 Oklahoma Medical Research Foundation Assays and therapies for latent viral infection
TW200416043A (en) * 2002-11-07 2004-09-01 Queensland Inst Med Res Epstein barr virus peptide epitopes, polyepitopes and delivery system therefor
EP1624890B1 (en) 2003-01-24 2011-07-13 University Of Massachusetts Medical Center Identification of vaccinia virus dominant t cell epitopes
US8067535B2 (en) 2003-01-24 2011-11-29 The University Of Massachusetts Identification of gene sequences and proteins involved in vaccinia virus dominant T cell epitopes
FR2850384A1 (fr) * 2003-01-28 2004-07-30 Centre Nat Rech Scient Antigenes mimant les domaines extracellulaires de proteines membranaires de type iii issues de microorganismes intracellulaires pathogenes, anticorps conformationnels derives, et leurs applications
EP1826264A1 (en) * 2006-02-24 2007-08-29 Deutsches Primatenzentrum GmbH Primate model for orthopox virus infections
GB0706070D0 (en) * 2007-03-28 2007-05-09 Scancell Ltd Nucleic acids
SG10201407519TA (en) * 2009-11-19 2015-01-29 Univ Singapore Method For Producing T Cell Receptor-Like Monoclonal Antibodies And Uses Thereof
EP2611905A4 (en) * 2010-09-01 2014-02-12 Baylor College Medicine EBV-SPECIFIC CYTOTOXIC T LYMPHOCYTES FOR THE TREATMENT OF LOCO-REGIONAL NASOPHARYNX CARCINOMA (NPC)
GB201121308D0 (en) 2011-12-12 2012-01-25 Cell Medica Ltd Process
US10351824B2 (en) 2011-12-12 2019-07-16 Cell Medica Limited Process of expanding T cells
HRP20221303T1 (hr) 2012-02-09 2022-12-23 Baylor College Of Medicine SMJESE PEPTIDA ZA NASTAJANJE MULTIVIRUSNIH CITOTOKSIČNIH T-LIMFOCITA(CTLs) ŠIROKE SPECIFIČNOSTI
US9901632B2 (en) 2012-10-19 2018-02-27 The Council Of The Queensland Institute Of Medical Research Human herpesvirus immunotherapy
JP6659535B2 (ja) 2013-06-28 2020-03-04 オークランド ユニサービシーズ リミティド アミノ酸及びペプチド接合体及び接合方法
US10016494B2 (en) 2014-02-07 2018-07-10 Valorisation-Hsj, Limited Partnership Antigenic epitopes from EBV gp350/220 and uses thereof
EP3131575B1 (en) 2014-04-15 2024-05-08 Griffith University Group a streptococcus vaccine
BR112017009475B1 (pt) 2014-11-05 2021-10-05 Memorial Sloan Kettering Cancer Center Métodos de seleção de uma linhagem de células t e de um doador das mesmas, sistema de computador para selecionar uma linhagem de células t, meio legível por computador, uso de uma população de células t e método para a obtenção de uma linhagem de células t
JP2018505152A (ja) 2014-12-23 2018-02-22 アン ブリンブル マーガレット アミノ酸複合体及びペプチド複合体ならびにそれらの使用
CN107835690A (zh) * 2015-05-12 2018-03-23 纪念斯隆-凯特林癌症中心 通过t细胞疗法治疗埃巴病毒相关淋巴细胞增生性病症的方法
KR101794304B1 (ko) * 2015-09-01 2017-11-06 가톨릭대학교 산학협력단 Ebv 항원 특이 t―세포 수용체 및 이의 용도
WO2017049291A1 (en) 2015-09-18 2017-03-23 Baylor College Of Medicine Immunogenic antigen identification from a pathogen and correlation to clinical efficacy
DK3384052T3 (da) * 2015-12-04 2020-06-02 Agency Science Tech & Res Kliniske korrelater for immunterapieffekt
KR20180128915A (ko) 2016-02-26 2018-12-04 오클랜드 유니서비시즈 리미티드 아미노산 및 펩티드 접합체 및 접합 방법
SG11201809534UA (en) * 2016-05-25 2018-12-28 Council Queensland Inst Medical Res Methods of treating autoimmune disease using allogeneic t cells
ES2940418T3 (es) 2016-09-02 2023-05-08 Univ James Cook Péptido para la cicatrización de heridas
JP2019530449A (ja) 2016-09-23 2019-10-24 メモリアル スローン ケタリング キャンサー センター 幹細胞様メモリーt細胞の生成および養子免疫療法における使用
CN106397574A (zh) * 2016-10-21 2017-02-15 上海交通大学医学院附属新华医院 抗原表位肽及其应用
EP3538544B1 (en) 2016-11-09 2024-03-27 Griffith University Subtilase cytotoxin b subunit mutant
CN107267481A (zh) * 2017-05-09 2017-10-20 上海交通大学医学院附属新华医院 Cdk5抗原表位肽及其应用
AU2018355145A1 (en) 2017-10-23 2020-04-30 Atara Biotherapeutics, Inc. Methods of managing tumor flare in adoptive immunotherapy
NL2023863B1 (en) 2019-09-20 2021-05-25 Univ Griffith Protein particles and uses thereof
CA3162559A1 (en) 2019-11-25 2021-06-03 Griffith University Immunogenic protein against gonococcal infection
CN113621070A (zh) 2020-05-06 2021-11-09 华夏英泰(北京)生物技术有限公司 一种t细胞抗原受体、其多聚体复合物及其制备方法和应用
CA3192632A1 (en) * 2020-10-07 2022-04-14 The Council Of The Queensland Institute Of Medical Research Herpesvirus polyepitope vaccines
EP4232076A1 (en) 2020-10-20 2023-08-30 The Chancellor, Masters and Scholars of The University of Oxford Methods and compositions for treating epstein barr virus-associated cancer
CN115786509A (zh) * 2022-10-21 2023-03-14 中山大学肿瘤防治中心(中山大学附属肿瘤医院、中山大学肿瘤研究所) 一种鼻咽癌患病风险预测试剂盒

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3583564D1 (de) * 1984-08-23 1991-08-29 Hans Joachim Wolf Dna-sequenzen des ebv-genoms, rekombinante dna-molekuele, verfahren zur herstellung von ebv-verwandten antigenen sowie diagnostische zusammensetzungen und pharmazeutische zusammensetzungen, die die genannten antigene enthalten.
US4879213A (en) 1986-12-05 1989-11-07 Scripps Clinic And Research Foundation Synthetic polypeptides and antibodies related to Epstein-Barr virus early antigen-diffuse
WO1993019092A1 (fr) 1992-03-19 1993-09-30 Centre National De La Recherche Scientifique Adenovirus recombinants defectifs exprimant des proteines caracteristiques du virus epstein-barr
AUPM446594A0 (en) 1994-03-16 1994-04-14 Csl Limited Cytotoxic t-cell epitopes identified within epstein-barr virus
AU1942595A (en) * 1994-03-16 1995-10-03 Csl Limited Cytotoxic t-cell epitopes
MY114769A (en) * 1994-04-18 2003-01-31 Aviron Inc Non-splicing variants of gp350/220
WO1996003144A1 (en) * 1994-07-27 1996-02-08 The Council Of The Queensland Institute Of Medical Research Polyepitope vaccines
AU3072395A (en) * 1994-07-27 1996-02-22 Csl Limited Polyepitope vaccines
GB9501300D0 (en) 1995-01-24 1995-03-15 Boughton Brian J Peptides which inhibit viruses
AU712364B2 (en) * 1996-05-24 1999-11-04 Council Of The Queensland Institute Of Medical Research, The EBV CTL epitopes
AUPO007396A0 (en) 1996-05-24 1996-06-20 Csl Limited Ebv ctl epitopes

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006508897A (ja) * 2002-05-09 2006-03-16 グラクソスミスクライン バイオロジカルズ ソシエテ アノニム 新規ワクチン接種
JP2010209080A (ja) * 2002-05-09 2010-09-24 Glaxosmithkline Biologicals Sa 新規ワクチン接種
US8451808B2 (en) 2006-02-18 2013-05-28 Intel Corporation Techniques for 40 megahertz (MHz) channel switching
JP2015516376A (ja) * 2012-03-19 2015-06-11 ドイチェス クレブスフォルシュンクスツェントルム T細胞エピトープを含む、b細胞受容体複合体結合タンパク質

Also Published As

Publication number Publication date
EP1003773A4 (en) 2002-08-07
WO1999002550A8 (en) 2000-06-15
EP1003773A1 (en) 2000-05-31
DE69840383D1 (de) 2009-02-05
WO1999002550A1 (en) 1999-01-21
ZA986084B (en) 1999-01-26
AUPO784197A0 (en) 1997-08-07
EP1003773B1 (en) 2008-12-24
CN100526331C (zh) 2009-08-12
ATE418562T1 (de) 2009-01-15
US6723695B1 (en) 2004-04-20
CN1269804A (zh) 2000-10-11
CA2294732A1 (en) 1999-01-21
US20030152582A1 (en) 2003-08-14
NZ501944A (en) 2001-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001509514A (ja) Ebv由来のctlエピトープ
Hatfull et al. Sequence analysis of Raji Epstein-Barr virus DNA
JP4574166B2 (ja) 新規なヒトサイトメガロウイルス(hcmv)細胞傷害性t細胞エピトープ、ポリエピトープ、それを含む組成物、ならびにその診断、予防および治療上の使用
US7976845B2 (en) Human cytomegalovirus immunotherapy
JPH10506004A (ja) ポリエピトープワクチン
WO2001072782A9 (en) Immuno-reactive peptide ctl epitopes of human cytomegalovirus
WO1994017810A1 (en) Recombinant cytomegalovirus vaccine
WO1994023744A1 (en) Recombinant cytomegalovirus vaccine
JP2569185B2 (ja) 抗hiv応答を喚起する合成抗原
JP2003512305A (ja) 免疫学的に重要な単純疱疹ウイルス抗原
JP2001519181A (ja) ヒトサイトメガロウィルスの免疫反応性ペプチドctlエピトープ
JP2003509035A (ja) ポリエピトープポリペプチドをコードする核酸
Sundaram et al. A novel multivalent human CTL peptide construct elicits robust cellular immune responses in HLA-A∗ 0201 transgenic mice: implications for HTLV-1 vaccine design
Hogervorst et al. Modulation of experimental autoimmunity: treatment of adjuvant arthritis by immunization with a recombinant vaccinia virus
JP2000511522A (ja) Ebv ctl エピトープ
US6699477B2 (en) EBV CTL epitopes
WO2009051823A2 (en) Bacterial artificial chromosome containing feline herpes virus type 1 genome and uses thereof
CN112218655A (zh) 以人工混合t辅助细胞表位以有限度的t细胞炎性反应促进目标抗体的生产
Deckhut et al. Localization of common cytotoxic T lymphocyte recognition epitopes on simian papovavirus SV40 and human papovavirus JC virus T antigens
AU756081B2 (en) CTL epitopes from EBV
JP2000502900A (ja) 組換えウイルス偽粒子ならびにそのワクチンおよび抗腫瘍性用途
Redwood et al. Viral vectored immunocontraception: screening of multiple fertility antigens using murine cytomegalovirus as a vaccine vector
Taylor T cell-based therapies for EBV-associated malignancies
Liu et al. Current approaches to vaccine preparation
EP1612217A2 (en) Immuno-reactive peptide CTL epitopes of human cytomegalovirus

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20051004