JP2001508237A - 電気部品を自動取付装置に供給するための装置 - Google Patents

電気部品を自動取付装置に供給するための装置

Info

Publication number
JP2001508237A
JP2001508237A JP53047098A JP53047098A JP2001508237A JP 2001508237 A JP2001508237 A JP 2001508237A JP 53047098 A JP53047098 A JP 53047098A JP 53047098 A JP53047098 A JP 53047098A JP 2001508237 A JP2001508237 A JP 2001508237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
supply device
supply
support
automatic mounting
compressed air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP53047098A
Other languages
English (en)
Inventor
バルノフスキー フランク
メーディアンプール モハンマド
Original Assignee
シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JP2001508237A publication Critical patent/JP2001508237A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/02Feeding of components
    • H05K13/021Loading or unloading of containers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/0417Feeding with belts or tapes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G49/00Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for
    • B65G49/05Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles
    • B65G49/06Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles for fragile sheets, e.g. glass
    • B65G49/061Lifting, gripping, or carrying means, for one or more sheets forming independent means of transport, e.g. suction cups, transport frames
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/0053Arrangements for assisting the manual mounting of components, e.g. special tables or light spots indicating the place for mounting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53174Means to fasten electrical component to wiring board, base, or substrate
    • Y10T29/53178Chip component

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Handcart (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 供給装置は、供給モジュール(5)用の机形支持台を上げ下げするために、圧縮空気による専用のリフティング装置を有する。前記の供給モジュール(5)において電気部品はピックアップ位置に移動される。これによりこの供給装置を迅速かつ快適に取り替えることができる。

Description

【発明の詳細な説明】 電気部品を自動取付装置に供給するための装置 本発明は、電気部品をプリント回路基板に取り付ける自動取付装置に、これら の部品を供給するための装置に関する。 巻回されたリールとして供給された部品をベルトに保持することは通例行われ ていることである。これらのリールは必要に応じて供給ユニットにおいてまとめ られ並べられる。個々のリールには、適合する供給モジュールが配属され、この 供給モジュールに部品のベルトが案内される。供給モジュールは、リールと同様 な構成で並べられ、供給ユニットの机形の支持台に固定される。自動取付装置お よび支持台には、交互にセンタリング手段が配置されており、このセンタリング 手段により供給モジュールを自動取付装置に正確に配属することができる。供給 ユニットは自動取付装置に取り外し可能に配属されている。すなわちこの供給ユ ニットを、リールおよび供給モジュールと一緒に単一の作業過程で交換すること が可能であり、これにより取り替え時間を相応に短縮することができる。 従来はフレーム形状の供給ユニットを、リフトトラックにより搬送するのが通 例である。このリフトトラックにより、机形の支持台を上方から、自動取付装置 の収容部に下げることができ、かつこの際にセンタリング手段により正確にセン タリングすることできる。 本発明の課題は、供給ユニットの取扱いを簡単にすることである。この課題は 本発明の請求項1の特徴部分の記載により解決される。 これにより供給装置を別の補助手段に依存することなく搬送することおよび作 動させることができる。リフティング装置により、供給モジュールを備えた支持 台を別個に持ち上げることでき、かつ例えば自動取付装置の収容部の、上方に突 出したセンタリングピンに移動することができる。その後このリフティング装置 を下げることにより、支持台は収容部に載置され、センタリング手段が相互に咬 合する。これにより作業の障害となるリフトトラックを省略でき、かつ取り替え 時問を短縮できる。 本発明の有利な実施形態は従属請求項に記載されている。 請求項2のベローズ形シリンダは単純で、操作および制御のし易い駆動エレメ ントであり、この駆動エレメントにより、モジュールを備えた支持台を容易に上 げ下げ可能である。圧縮空気口により、自動取付装置にいずれにせよ設けられて いる圧縮空気供給源をリフティング過程に使用することができる。またこのベロ ーズ形シリンダはそれ自体で側方に変位可能であり、これによりセンタリング手 段の相互のオフセットを、 下がる前に吸収することができる。ここでこのためにベローズ形シリンダをヒン ジ的に支承する必要はない。 請求項3の別の実施形態により、比較的正確さが欠けていても供給装置を自動 取付装置に位置づけることができる。支持台が浮遊するように取り付けられたと しても、この支持台を自動取付装置に正確にセンタリングすることができる。 請求項4のロック装置により、モジュールを備えた机形の支持台をその最大高 さの位置に外部からの介入を必要とせずに固定することができる。これにより供 給装置を、いつでも下げられる状態で自動取付装置に取り付けることができる。 下げを行うためにベローズ形シリンダは装置の圧縮空気口に接続され、このベロ ーズ形シリンダに圧縮空気が供給される。机形の支持台はこれにより上方の位置 に保持されて、負荷のかからなくなったロック装置を難なく解除できるようにな る。次に排気弁により支持台は自動取付装置の収容部に緩やかに下がることがで き、センタリング手段は相互に咬合する。 供給ユニットを交換するためには、ベローズ形シリンダに再び圧縮空気を供給 し、支持台をその最大高さの位置まで上げる。この位置でロック手段を簡単にロ ック位置にすることができる。次にベローズ形シリンダを排気し、これを圧縮空 気供給口から切り離す。こ こで机形の支持台は、ロック装置によりその最大高さの位置を保持する。こうし て供給装置を自動取付装置から取り外すことができ、これを準備した別の供給装 置と上記と同様に取り替えることができる。 請求項5および6の別の実施形態により、取扱いは簡単になる。ここでは殊に ロック装置をスライディングハンドルを介して快適に操作することができる。 以下に本発明を図面に示した実施例により詳しく説明する。 図1は、電気部品を自動取付装置に供給する装置の側面図である。 図2は、図1の装置の別の側面図である。 図1および2では、電気部品を自動取付装置に供給する装置は、手押し車のよ うに形成されており、車輪1が設けられている。この車輪1は操舵可能な走行機 構を形成している。机形の支持台2は、供給装置のフレームに支持されており、 このフレームには望遠鏡形の、支持台2用のリフティング装置が設けられている 。電気部品はベルト3に収容されており、ベルト3は並べて配置することのでき るリール4として準備されている。机形の支持台2には、供給モジュール5をリ ール4と同じ構成で並べ、固定およびセンタリングエレメント15に固定するこ とができる。ベルト3は、供給モジュール5を通って案内され、この供給モジュ ールで部品のカバーが取り外され、自動取付装置のグ リッパーによる取り外しのために準備が行われる。 供給装置の机形の支持台2と、固定の支持部6との間には、圧縮空気作動で支 持台2を上下させることできるベローズ形シリンダ7が配置されている。このベ ローズ形シリンダ7は、側方にあそびを有しており、供給装置の、望遠鏡形状の 垂直なガイド14に案内されている。ここで支持台2は上方のリフティング位置 にあり、このリフティング位置は、ロック装置のロック係止部8によって確保さ れている。支持台2は自動取付装置の収容部9の上方にある。支持台と収容部9 には、交互に配列されたセンタリングピン10とセンタリング孔11が設けられ ており、これらは支持台2が収容部9に下がった場合にはあそびなしに相互に咬 合し、これにより確実に供給モジュール5は自動取付装置に正確に配属される。 供給装置を移動するためのスライドハンドル12は、供給装置のフレームにス ライド可能に取り付けられており、プッシュロッド13を介して、旋回可能なロ ック係止部8を操作することができる。 ベローズ形シリンダ7は、一時的に圧縮空気口を介して、自動取付装置の圧縮 空気供給源に接続することができ、制御弁を介して操作可能である。このベロー ズ形シリンダ7によりわずかな労力で支持台2を上げ下げすることができる。こ のベローズ形シリンダは、ヒンジ的な支承をしなくても側方にはすべての方向に 変位可能であるという利点を有する。これにより支持台2を収容部9に下げた場 合に、これをこの収容部9に容易にセンタリングすることができる。この際にこ のために供給装置を自動取付装置に正確に配属させる必要はない。
【手続補正書】 【提出日】平成11年8月13日(1999.8.13) 【補正内容】 明細書 電気部品を自動取付装置に供給するための装置 本発明は、電気部品をプリント回路基板に取り付ける自動取付装置に、これら の部品を供給するための装置に関する。 巻回されたリールとして供給された部品をベルトに保持することは通例行われ ていることである。これらのリールは必要に応じて供給ユニットにおいてまとめ られ並べられる。個々のリールには、適合する供給モジュールが配属され、この 供給モジュールに部品のベルトが案内される。供給モジュールは、リールと同様 な構成で並べられ、供給ユニットの机形の支持台に固定される。自動取付装置お よび支持台には、交互にセンタリング手段が配置されており、このセンタリング 手段により供給モジュールを自動取付装置に正確に配属することができる。 固定された供給モジュールを備えた上記のような構成では、つぎのような、x −yに移動可能な取り付けヘッド、すなわちそのピックアップグリッパーが、複 数の供給モジュールの個々のピックアップ位置に移動するような取り付けヘッド を必要とする。このような取り付けヘッドの移動路は可能な限り短くなければな らないため、供給装置の供給モジュールの数は制限され、このため供給装置は比 較的頻繁に取り替えなくてはならない。 供給ユニットは自動取付装置に取り外し可能に配属されている。すなわちこの供 給ユニットを、リールおよび供給モジュールと一緒に単一の作業過程で交換する ことが可能であり、これにより取り替え時間を相応に短縮することができる。 従来はフレーム形状の供給ユニットを、リフトトラックにより搬送するのが通 例である。このリフトトラックにより、上方の位置に固定された、机形の支持台 を上方から、自動取付装置の収容部に下げることができ、かつこの際にセンタリ ング手段により正確にセンタリングすることできる。 EP0277732Aから、メリーゴーラウンド状の供給装置が公知である。 この供給装置の供給モジュールは机形の支持台に支持され、この支持台は垂直軸 の周りを旋回可能に支承されている。この供給装置は、車輪で移動可能である。 供給装置の、自動取付装置に対向する垂直の側には、走行方向を向いたセンタリ ング手段が設けられており、このセンタリング手段は、自動取付装置の相応の対 向センタリング手段に水平方向にはめ込み可能である。供給装置の車輪とシャー シとの間に調整装置が配置されており、この調整装置によりセンタリング手段の 高さ方向の位置を、位置設定ネジを使用して自動取付装置の対向センタリング手 段の高さに調整設定可能である。この供給装置は極めて多くのリールを収容でき るため、供給装置は比較的まれにしか取り替えを必要としない。したがって高さ 設定を行う際に時間がかかることはさほど重要ではない。 さらにDE8525978U(=US4593462)から、同様に水平方向 に向いたセンタリング手段を有する供給装置が公知である。空のベルト用の収容 ボックスは、トグルレバー駆動によりチルト可能に取り付けられており、これに よりベルト挿入のために開けることができる。 本発明の課題は、供給ユニットの取扱いを簡単にすることである。この課題は 本発明の請求項1の特徴部分の記載により解決される。 これにより供給装置を別の補助手段に依存することなく搬送することおよび作 動させることができる。リフティング装置により、供給モジュールを備えた支持 台を別個に持ち上げることでき、かつ例えば自動取付装置の収容部の、上方に突 出したセンタリングピンに移動することができる。その後このリフティング装置 を下げることにより、支持台は収容部に載置され、センタリング手段が相互に咬 合する。これにより作業の障害となるリフトトラックを省略でき、かつ取り替え 時間を短縮できる。 あそびを有する垂直方向のガイドにより、供給装置を比較的正確でなくても自 動取付装置に位置決めすることができる。側方にあそびを有し、支持台が浮遊す るように取り付けたとしても、この支持台は自動取付装置に正確にセンタリング される。 本発明の有利な実施形態は従属請求項に記載されている。 請求項2のベローズ形シリンダは単純で、操作および制御のし易い駆動エレメ ントであり、この駆動エレメントにより、モジュールを備えた支持台を容易に上 げ下げ可能である。圧縮空気口により、自動取付装置にいずれにせよ設けられて いる圧縮空気供給源をリフティング過程に使用することができる。またこのベロ ーズ形シリンダはそれ自体で側方に変位可能であり、これによりセンタリング手 段の相互のオフセットを、下がる前に吸収することができる。ここでこのために ベローズ形シリンダをヒンジ的に支承する必要はない。 請求項3の別の実施形態により、モジュールを備えた机形の支持台をその最大 高さの位置に外部からの介入を必要とせずに固定することができる。これにより 供給装置を、いつでも下げられる状態で自動取付装置に取り付けることができる 。下げを行うためにベローズ形シリンダは装置の圧縮空気口に接続され、このベ ローズ形シリンダに圧縮空気が供給される。机形の支持台はこれにより上方の位 置に保持されて、負荷のかからなくなったロック装置を難なく解除できるように なる。次に排気弁により支持台は自動取付装置の収容部に緩やかに下がることが でき、センタリング手段は相互に咬合する。供給装置を取り外す際にはまず、ベ ローズ形シリンダに圧縮空気を供給し、支持台を持ち上げる。その次にこの支持 台を上方の位置にロックする。支持台はこの位置に、新たに自動取付装置に取り 付けられるまでとどまる。 供給装置を交換するためには、ベローズ形シリンダに再び圧縮空気を供給し、 支持台をその最大高さの位置まで上げる。この位置でロック手段を簡単にロック 位置にすることができる。次にベローズ形シリンダを排気し、これを圧縮空気供 給口から切り離す。ここで机形の支持台は、ロック装置によりその最大高さの位 置を保持する。こうして供給装置を自動取付装置から取り外すことができ、これ を準備した別の供給装置と上記と同様に取り替えることができる。 請求項およびの別の実施形態により、取扱いは簡単になる。ここでは殊に ロック装置をスライディングハンドルを介して快適に操作することができる。 以下に本発明を図面に示した実施例により詳しく説明する。 図1は、電気部品を自動取付装置に供給する装置の側面図である。 図2は、図1の装置の別の側面図である。 図1および2では、電気部品を自動取付装置に供給する装置は、手押し車のよ うに形成されており、車輪1が設けられている。この車輪1は操舵可能な走行機 構を形成している。机形の支持台2は、供給装置のフレームに支持されており、 このフレームには望遠鏡形の、支持台2用のリフティング装置が設けられている 。電気部品はベルト3に収容されており、ベルト3は並べて配置することのでき るリール4として準備されている。机形の支持台2には、供給モジュール5をリ ール4と同じ構成で並べ、固定およびセンタリングエレメント15に固定するこ とができる。ベルト3は、供給モジュール5を通って案内され、この供給モジュ ールで部品のカバーが取り外され、自動取付装置のグリッパーによる取り外しの ために準備が行われる。 供給装置の机形の支持台2と、固定の支持部6との間には、圧縮空気作動で支 持台2を上下させることできるベローズ形シリンダ7が配置されている。このベ ローズ形シリンダ7は、側方にあそびを有しており、供給装置の、望遠鏡形状の 垂直なガイド14に案内されている。ここで支持台2は上方のリフティング位置 にあり、このリフティング位置は、ロック装置のロック係止部8によって確保さ れている。支持台2は自動取付装置の収容部9の上方にある。支持台と収容部9 には、交互に配列されたセンタリングピン10とセンタリング孔11が設けられ ており、これらは支持台2が収容部9に下がった場合にはあそびなしに相互に咬 合し、これにより確実に供給モジュール5は自動取付装置に正確に配属される。 供給装置を移動するためのスライドハンドル12は、供給装置のフレームにス ライド可能に取り付けられており、プッシュロッド13を介して、旋回可能なロ ック係止部8を操作することができる。 ベローズ形シリンダ7は、一時的に圧縮空気口を介して、自動取付装置の圧縮 空気供給源に接続することができ、制御弁を介して操作可能である。このベロー ズ形シリンダ7によりわずかな労力で支持台2を上げ下げすることができる。こ のベローズ形シリンダは、ヒンジ的な支承をしなくても側方にはすべての方向に 変位可能であるという利点を有する。これにより支持台2を収容部9に下げた場 合に、これをこの収容部9に容易にセンタリングすることができる。この際にこ のために供給装置を自動取付装置に正確に配属させる必要はない。参照符号 1 車輪 2 支持台 3 ベルト 4 リール 5 供給モジュール 6 支持部 7 ベローズ形シリンダ 8 ロック係止部 9 収容部 10 センタリングピン 11 センタリング孔 12 スライドハンドル 13 プッシュロッド 14 ガイド 15 センタリングエレメント 請求の範囲 1. 電気部品をプリント回路基板に取り付ける自動取付装置に、前記電気部品を 供給するための供給装置であって、 該供給装置は操舵可能な車輪(1)で移動可能であり、 該供給装置は、供給モジュール(5)用の机形の支持台(2)を有し、 前記供給モジユール(5)により電気部品は、部品マガジンからピックアッ プ位置まで搬送され、 支持台(2)は、自動取付装置の収容部(9)の所定の位置に、センタリン グ手段(例えば10,11)を使用して、垂直に下降することにより固定され る形式の供給装置において、 前記供給装置は、専用の迅速に操作可能なリフティング装置(例えば7)を 有し、 支持台(2)は、供給装置の垂直方向のガイド(14)内で、側方にあそび をともなって案内される ことを特徴とする供給装置。 2. 前記リフティング装置は、ベローズ形シリンダ(7)として構成されており 、該ベローズ形シリンダ(7)は、支持台(3)の下側と、供給装置の固定の 支持部(6)との間に配置されており、 供給装置は、圧縮空気口を有し、該圧縮空気口は自動取付装置の圧縮空気供 給源と接続されている 請求項1に記載の供給装置。3. 供給装置は、支持台(2)を上方のリフティング位置に固定するロック装置 (例えば8)を有する 請求項1または2に記載の供給装置。4. 供給装置は、手動で移動可能な台車として構成されており、該台車はスライ ドハンドル(12)を有している 請求項1からまでのいずれか1項に記載の供給装置。5. 前記スライドハンドルは、供給装置に望遠鏡形状に取り付けられており、ロ ック装置のロック係止部(8)を少なくとも1つ作動させる 請求項に記載の供給装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 電気部品をプリント回路基板に取り付ける自動取付装置に、前記電気部品 を供給するための供給装置であって、 該供給装置は、供給モジュール(5)用の机形の支持台(2)を有し、 前記供給モジュール(5)により電気部品は、部品マガジンからピックアッ プ位置まで搬送され、 支持台(2)は、自動取付装置の収容部(9)の所定の位置に、センタリン グ手段(例えば10,11)を使用して、下降することにより固定される形式の 供給装置において、 前記供給装置は、専用のリフティング装置(例えば7)を有し、 前記供給装置は、操舵可能な車輪(1)で移動する ことを特徴とする供給装置。 2. 前記リフティング装置は、ベローズ形シリンダ(7)として構成されてお り、該ベローズ形シリンダ(7)は、支持台(3)の下側と、供給装置の固定の 支持部(6)との間に配置されており、 供給装置は、圧縮空気口を有し、該圧縮空気口は自動取付装置の圧縮空気供 給源と接続されている 請求項1に記載の供給装置。 3. 支持台(2)は、供給装置の垂直なガイド(14)内で、側方のあそびを 有して案内されている 請求項1または2に記載の供給装置。 4. 供給装置は、支持台(2)を上方のリフティング位置に固定するロック装 置(例えば8)を有する 請求項1から3までのいずれか1項に記載の供給装置。 5. 供給装置は、手動で移動可能な台車として構成されており、該台車はスラ イドハンドル(12)を有している 請求項1から4までのいずれか1項に記載の供給装置。 6. 前記スライドハンドルは、供給装置に望遠鏡形状に取り付けられており、 ロック装置のロック係止部(8)を少なくとも1つ作動させる 請求項5に記載の供給装置。
JP53047098A 1997-01-13 1998-01-13 電気部品を自動取付装置に供給するための装置 Ceased JP2001508237A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19700840 1997-01-13
DE19700840.2 1997-01-13
PCT/DE1998/000112 WO1998031207A1 (de) 1997-01-13 1998-01-13 Einrichtung zum zuführen von elektrischen bauteilen an einen bestückautomaten

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001508237A true JP2001508237A (ja) 2001-06-19

Family

ID=7817238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53047098A Ceased JP2001508237A (ja) 1997-01-13 1998-01-13 電気部品を自動取付装置に供給するための装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6273666B1 (ja)
EP (1) EP0951810B1 (ja)
JP (1) JP2001508237A (ja)
KR (1) KR100521239B1 (ja)
CN (1) CN1130964C (ja)
DE (1) DE59803724D1 (ja)
WO (1) WO1998031207A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024069860A1 (ja) * 2022-09-29 2024-04-04 株式会社Fuji 部品供給ユニット及び部品実装機

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000016602A1 (en) * 1998-09-10 2000-03-23 Matsushita Technology (S) Pte Ltd A method of supplying components to an electronic component mounting or insertion machine
KR101308467B1 (ko) * 2009-08-04 2013-09-16 엘지디스플레이 주식회사 전자 부품 실장 장치 및 방법
US10221034B2 (en) * 2015-03-04 2019-03-05 Te Connectivity Corporation Mobile processing frame, mobile processing system, and method of processing
US10356970B2 (en) * 2016-02-23 2019-07-16 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Feeder exchanging carriage
JP6890230B2 (ja) * 2017-07-14 2021-06-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 リール保持装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5696098A (en) * 1979-12-29 1981-08-03 Electroplating Eng Of Japan Co Plating apparatus
JPS63202098A (ja) * 1987-02-05 1988-08-22 エムハート インコーポレーテッド 部品供給手段
JPH04218999A (ja) * 1990-12-19 1992-08-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 実装機への部品供給装置
JPH06177586A (ja) * 1992-12-04 1994-06-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 実装機の部品交換装置
JPH07125836A (ja) * 1993-11-02 1995-05-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd パーツフィーダ供給装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1135979B (it) * 1980-07-10 1986-08-27 Hoeglinger Norbert Dispositivo particolarmente adatto per facilitare il carico e lo scarico di contenitori,o simili,da automezzi e simili
US4593462A (en) 1984-09-24 1986-06-10 Tdk Corporation Apparatus for automatically mounting chip-type circuit elements on substrate
GB8812634D0 (en) * 1988-05-27 1988-06-29 Caterpillar Ind Inc Load positioning assembly & method
DE59203824D1 (de) * 1991-04-23 1995-11-02 Kreuzer Gmbh & Co Ohg Transportable medizinische einrichtung insbesondere infusionsversorgungseinrichtung.
US5144369A (en) * 1991-09-10 1992-09-01 Xerox Corporation Developer unit alignment, removal and interchange system
DE9216116U1 (ja) 1992-11-26 1993-01-21 Siemens Ag, 8000 Muenchen, De
JP3655398B2 (ja) * 1996-08-19 2005-06-02 松下電器産業株式会社 部品実装装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5696098A (en) * 1979-12-29 1981-08-03 Electroplating Eng Of Japan Co Plating apparatus
JPS63202098A (ja) * 1987-02-05 1988-08-22 エムハート インコーポレーテッド 部品供給手段
JPH04218999A (ja) * 1990-12-19 1992-08-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 実装機への部品供給装置
JPH06177586A (ja) * 1992-12-04 1994-06-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 実装機の部品交換装置
JPH07125836A (ja) * 1993-11-02 1995-05-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd パーツフィーダ供給装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024069860A1 (ja) * 2022-09-29 2024-04-04 株式会社Fuji 部品供給ユニット及び部品実装機

Also Published As

Publication number Publication date
US6273666B1 (en) 2001-08-14
CN1130964C (zh) 2003-12-10
EP0951810A1 (de) 1999-10-27
EP0951810B1 (de) 2002-04-10
KR20000070033A (ko) 2000-11-25
DE59803724D1 (de) 2002-05-16
KR100521239B1 (ko) 2005-10-17
WO1998031207A1 (de) 1998-07-16
CN1243656A (zh) 2000-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100253937B1 (ko) 아이씨 착탈장치 및 그 착탈헤드
WO2016199207A1 (ja) 印刷装置及び対基板作業装置
JP4972521B2 (ja) 装着ラインにおけるオペレータ作業実施方法および装着ライン
KR100253936B1 (ko) 아이씨 착탈장치 및 그 착탈 헤드
KR100253935B1 (ko) 아이씨 착탈장치 및 그의 착탈 헤드
JP2001508237A (ja) 電気部品を自動取付装置に供給するための装置
JP7113989B2 (ja) 対基板作業装置
JP4703089B2 (ja) 実装基板生産装置
KR100456258B1 (ko) 반도체 소자 테스트 핸들러의 트레이 이송장치
JP5223819B2 (ja) 基板固定装置及び電子部品実装装置
WO2021064922A1 (ja) 基板支持ピン設置用治具、基板支持ピン設置方法
KR100444591B1 (ko) 모듈 아이씨 실장 테스트 핸들러의 모듈 아이씨 픽업장치
JP3162213B2 (ja) 実装機の部品交換装置
JP2020100147A (ja) 対基板作業装置
TWI824486B (zh) 電子元件測試分選機及其控制方法
JP3587442B2 (ja) レーザプロッタ
CN215699606U (zh) Cpu模组装配装置和机箱组装系统
CN215710015U (zh) 一种自动拆装翻转设备
CN117099497A (zh) 安装系统
JP4236851B2 (ja) 電子回路部品供給システム
JP3120470B2 (ja) 部品装着装置
JP4226827B2 (ja) 電子回路部品供給システム
JP2022140563A (ja) 印刷装置
JP2005039091A (ja) 部品実装装置及び部品実装方法
JPH05299887A (ja) 部品実装装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060317

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060508

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20060807

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060912