JP2001506685A - キサントフィル類の安定な水性分散液および安定な水−分散性乾燥粉末、それらの製造および使用 - Google Patents

キサントフィル類の安定な水性分散液および安定な水−分散性乾燥粉末、それらの製造および使用

Info

Publication number
JP2001506685A
JP2001506685A JP52616498A JP52616498A JP2001506685A JP 2001506685 A JP2001506685 A JP 2001506685A JP 52616498 A JP52616498 A JP 52616498A JP 52616498 A JP52616498 A JP 52616498A JP 2001506685 A JP2001506685 A JP 2001506685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
xanthophyll
molecular weight
dispersion
protective colloid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP52616498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4124821B2 (ja
Inventor
アウヴェーター ヘルムート
ボーン ヘリベルト
リュデッケ エリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2001506685A publication Critical patent/JP2001506685A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4124821B2 publication Critical patent/JP4124821B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C403/00Derivatives of cyclohexane or of a cyclohexene or of cyclohexadiene, having a side-chain containing an acyclic unsaturated part of at least four carbon atoms, this part being directly attached to the cyclohexane or cyclohexene or cyclohexadiene rings, e.g. vitamin A, beta-carotene, beta-ionone
    • C07C403/24Derivatives of cyclohexane or of a cyclohexene or of cyclohexadiene, having a side-chain containing an acyclic unsaturated part of at least four carbon atoms, this part being directly attached to the cyclohexane or cyclohexene or cyclohexadiene rings, e.g. vitamin A, beta-carotene, beta-ionone having side-chains substituted by six-membered non-aromatic rings, e.g. beta-carotene
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/179Colouring agents, e.g. pigmenting or dyeing agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • A23L5/40Colouring or decolouring of foods
    • A23L5/42Addition of dyes or pigments, e.g. in combination with optical brighteners
    • A23L5/43Addition of dyes or pigments, e.g. in combination with optical brighteners using naturally occurring organic dyes or pigments, their artificial duplicates or their derivatives
    • A23L5/44Addition of dyes or pigments, e.g. in combination with optical brighteners using naturally occurring organic dyes or pigments, their artificial duplicates or their derivatives using carotenoids or xanthophylls
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/045Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates
    • A61K31/047Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates having two or more hydroxy groups, e.g. sorbitol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/12Ketones
    • A61K31/122Ketones having the oxygen directly attached to a ring, e.g. quinones, vitamin K1, anthralin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/141Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers
    • A61K9/145Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers with organic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/141Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers
    • A61K9/146Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers with organic macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B61/00Dyes of natural origin prepared from natural sources, e.g. vegetable sources
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0071Process features in the making of dyestuff preparations; Dehydrating agents; Dispersing agents; Dustfree compositions
    • C09B67/0084Dispersions of dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0071Process features in the making of dyestuff preparations; Dehydrating agents; Dispersing agents; Dustfree compositions
    • C09B67/0084Dispersions of dyes
    • C09B67/0091Process features in the making of dispersions, e.g. ultrasonics

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)
  • Glanulating (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 キサントフィルの安定な水性分散液または安定な水に分散性の乾燥粉末を製造する方法において、(a)場合により乳化剤および/または食用油と一緒に、少なくとも1種のキサントフィルの分子分散溶液を、水に混和性の有機溶媒または水と水に混和性の有機溶媒との混合物中で30℃を上回る温度で製造し、(b)この溶液を保護コロイドの混合物の水溶液と混合し、ここで(b1)この混合物は、平均分子量が少なくとも10,000ほど異なる少なくとも1種の低分子量保護コロイド成分および少なくとも1種の高分子量保護コロイド成分を含有し、その際、(b2)溶媒成分が水相に移動し、かつキサントフィルの疎水性相がナノ分散相として形成され、(c)場合により、このようにして形成された分散液から溶媒および水を除去して水に分散性の乾燥粉末を製造し、場合によりコーティング材料の存在下で乾燥させる。

Description

【発明の詳細な説明】 キサントフィル類の安定な水性分散液および安定な水−分散性乾燥粉末、それら の製造および使用 カロテノイド種の物質は二つの主要群、すなわちカロテン類およびキサントフ ィル類に分類される。例えばβ−カロテンまたはリコペンの如き純粋なポリエン 炭化水素類であるカロテン類とは対照的に、キサントフィル類中に例えばヒドロ キシル基、エトキシ基および/またはオキソ基の如き酸素官能基が存在する。こ の群の典型的な代表例は、とりわけ、アスタキサンチン、カンタキサンチンおよ びゼアキサンチンである。 キサントフィル類は非常に普遍的に天然に存在し、とりわけトウモロコシの中 (ゼアキサンチン)、緑莢インゲンの中(ルテイン)、パプリカの中(カプサン チン)、卵黄の中(ルテイン)並びに甲殻類および鮭の中(アスタキサンチン) に存在し、その際、キサントフィル類は前記食品に、それらの特徴的な色を与え る。 一部は工業的に合成することができそして天然源から単離することができるこ れらのポリエン類は、合成染料の代替品として食品工業および飼料工業用並びに 薬品分野用の重要な着色剤である。 全てのキサントフィル類は水中に不溶性であるが、 しかし脂肪および油の中では僅かな溶解性が見られる。この限定された溶解度お よび高い酸化敏感性が食品および飼料の着色において合成の際に得られる比較的 粗い粒子の生成物の直接な使用を妨害する、それというのも粗い結晶形態の物質 は劣悪な着色結果しか与えないからである。キサントフィル類は水性媒体中に完 全に不溶性であるため、キサントフィル類の実際的な使用に関する欠点であるこ れらの影響は特に水性媒体中で示される。 食品の直接的着色における改良された色収率は、活性物質が微細な形態で、保 護コロイドにより酸化から保護されてまたは保護されずに存在するような特別に 製造された調合物によってのみ達成できる。さらに、飼料中で使用されるこれら の調合物はキサントフィル類の比較的高いバイオアベイラビリティーを生じ、ひ いては間接的に、例えば卵黄または魚の顔料着色において、改良された着色効果 を生ずる。 色収率を改良しそして被吸収性またはバイオアベイラビリティーを増加させる ために、種々の方法が記載されており、それらの全てが活性物質の微結晶寸法を 減少させそしてそれを10μmより小さい粒径範囲にするという目的を有する。 とりわけChimia 21(1967)329,国際特許出願公表番号91/06292およ び国際特許出願公開番号94/19411に記載されているような多くの方法は コロイドミルを用いるカロテノイド類の粉砕法を使用しておりそしてそれにより 2〜10μmの粒径が達成される。 さらに、例えばドイツ連邦共和国特許出願公開(DE−A)第1211911 号明細書または欧州特許出願公開(EP−A)第0410236号明細書に記載 されているような多くの組み合わせ乳化/噴霧乾燥方法もある。 欧州特許出願公告(EP−B)第0065193号明細書によると、β−カロ テンを揮発性の水に混和性の有機溶媒中に50℃〜200℃の温度で、場合によ り高められた圧力下で10秒より短い時間内で溶解させることにより、微細な粉 末状β−カロテン調合物が製造される。生じた分子分散溶液からβ−カロテンが 0℃〜50℃の温度で保護コロイドの水溶液との即座の急速混合により沈殿する 。この方法で、橙黄色の色調のコロイド状に分散されたβ−カロテンヒドロゾル が得られる。その後の分散液の噴霧乾燥が易流動性の乾燥粉末を与え、これは水 中に溶解して澄明な黄橙色の分散液を生成する。 しかしながら、欧州特許出願公開(EP−B)第0065193号明細書に従 い製造されたキサントフィル類の微粒状活性物質分散液では下記の現象が観察さ れる。 水性キサントフィル−含有活性物質分散液は、特に 濃縮の際には、しばしばコロイド的に不安定である。 一部は沈殿し、一部はクリーム状である活性物質粒子のフロキュレーションのた めに、分散液から乾燥粉末へのさらなる変換はもはや不可能である。 カルボニル官能基を有するキサントフィル類の場合には、さらに、単一保護コ ロイドとして使用されるゼラチンが架橋結合しうるので、もはや再分散できず、 かつ同様にそれ以上乾燥粉末に変換できないゲルを生成する。 従って、着色作用およびバイオアベイラビリティーに関するキサントフィル− 含有調合物に対してなされる高い要求は、上記の方法で記載されている問題のた めに、必ずしも常に満足できるわけではない。 従って、本発明の課題はキサントフィル類の安定な水性分散液を製造する方法 を提供することであった。さらに、着色作用および付加的に高いバイオアベイラ ビリティーが得られることのできる安定な粉末状キサントフィル調合物が提供さ れなければならない。 この課題は、本発明により、 a)乳化剤および/または食用油を含むかもしくは含まない少なくとも1種のキ サントフィルの分子分散溶液を、水に混和性の有機溶媒中、または水と水に混和 性の有機溶媒の混合物中に30℃を上回る温度で製造し、 b)この溶液を保護コロイドの混合物の水溶液と混合 し、ここで b1)混合物は、平均分子量が少なくとも10,000ほど異なる少なくとも1種 の低分子量保護コロイド成分および少なくとも1種の高分子量保護コロイド成分 を含んでなり、 b2)その際、溶媒成分が水相に移され、かつキサントフィルの疎水性相がナノ 分散相として形成され、 c)場合により、水に分散性の乾燥粉末を製造するために、生じた分散液から溶 媒および水を除去し、コーティング材料の存在下または不存在下で乾燥させるこ とを含んでなるキサントフィルの安定な水性分散液または安定な水に分散性の乾 燥粉末を製造する方法により解決された。 本発明はまた食品および飼料並びに投与形態の薬品を着色するための極めて良 好に使用できる安定なキサントフィル−含有の冷水に分散可能な乾燥粉末にも関 する。 本発明に従う調合物は一般的には、キサントフィル(類)を、乳化剤および/ または食用油と共にまたはそれらを含まずに、水に混和性の有機溶媒中に50℃ 〜240℃、特に100℃〜200℃、特に好ましくは140℃〜180℃の温 度で、場合により圧力下で溶解させるようにして製造される。 高温作用は所望する異性体の高い全トランス含量を減少させうるので、キサン トフィル(類)をできるだ け急速に、例えば数秒間で、例えば0.1〜10秒間で、特に好ましくは1秒以 内に溶解させる。分子分散溶液を急速に製造するためには、例えば20バール〜 80バール、好ましくは30〜60バールの範囲内の、高められた圧力を使用す ることが有利であろう。 生じた分子分散溶液を直ちに冷却されたもしくは冷却されていない保護コロイ ドの水溶液と、好ましくは、約35℃〜80℃の混合温度が調節されるような方 法で、混合される。 この工程中に、溶媒成分が水相に移され、キサントフィル(類)の疎水相がナ ノ分散相として形成される。 方法および装置のさらに詳細な記述に関しては、欧州特許出願公告(EP−B )第0065193号明細書がここでは特に参考にされる。 驚くべきことに、ここに記載された調合方法以外の、一種以上の分子状に分散 されたキサントフィル溶液の上記沈殿において、最初に少なくとも1種の低分子 量成分の水性保護コロイド分散液を使用し、次に少なくとも1種の高分子量成分 の別の水性保護コロイド分散液を加え、低および高分子量重合体の平均分子量が 少なくとも10,000、好ましくは少なくとも30,000、ほど異なる場合 には、キサントフィルのコロイド的に安定なそして非架橋結合性の微粒状活性物 質分散液が得られることが今回見出された。 しかしながら、平均分子量が少なくとも10,000、好ましくは少なくとも 30,000、ほど異なる少なくとも1種の低分子量成分と少なくとも1種の高 分子量成分との混合物中での二段階沈殿を一段階で実施することもできる。 保護コロイドとして、例えば、ゼラチン、魚ゼラチン、澱粉、デキストリン、 植物性蛋白質、ペクチン、アラビアゴム、カゼイン、カゼイネートまたはこれら の混合物の低分子量成分および高分子量成分が使用され、その際、蛋白質含有保 護コロイド、特に非ゲル化性の低分子量蛋白質加水分解産物および高分子量ゲル 化性のゼラチンが好ましい。しかしながら、ポリ(ビニルアルコール)、ポリビ ニルピロリドン、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシ プロピルセルロースおよびアルギネート類を使用することもできる。低分子量保 護コロイド成分の平均分子量(Mw)は好ましくは10,000〜50,000、 特に15,000〜30,000であるが、高分子量成分は好ましくは60,00 0より大きい平均分子量を有する。低分子量保護コロイド成分の割合は5〜95 重量%、好ましくは20〜80重量%、特に30〜60重量%である。最終生成 物の機械的安定性を高めるためには、コロイドに可塑剤、例えば糖類および糖ア ルコール類、例えばスクロース、グルコース、ラクトース、転化糖、ソルビトー ル、マンニトールまたはグ リセロールを添加することが有利である。 保護コロイドおよび可塑剤対キサントフィル溶液の比は一般的には、得られる 最終生成物が0.5〜20重量%、好ましくは10重量%のキサントフィル、1 0〜50重量%の保護コロイド、20〜70重量%の可塑剤を含んでなるように 選択され、ここで全ての百分率は粉末の乾燥重量を基にしており、少量の安定剤 を含んでいてもまたは含んでいなくてもよい。 本発明を実施するために使用できるキサントフィル類は着色手段として使用で きるこの種類の化合物、例えばアスタキサンチン、ゼアキサンチン、カンタキサ ンチン、カプサンチンおよびルテイン、の公知の入手可能な天然または合成の代 表的なものである。 酸化腐敗に対する活性物質の安定性を高めるためには、安定剤、例えばα−ト コフェロール、t−ブチル化ヒドロキシトルエン、t−ブチル化ヒドロキシアニ ソール、アスコルビン酸またはエトキシキン、を加えることが有利である。この 安定剤は水相または溶媒相に単独で加えてもよいが、好ましくは着色剤と一緒に 、追加の乳化剤を用いてまたは用いずに、溶媒相に溶解させる。使用できる乳化 剤は、例えば、キサントフィル(類)を基にして0〜200重量%、好ましくは 10〜150重量%、特に好ましくは20〜80重量%の濃度の、アスコルビン 酸パルミエート類、ポリグリセロール−脂肪酸エステル類、ソルビタン−脂肪酸 エステル類、プロピレングリコール−脂肪酸エステル類またはレシチンである。 事情によっては、その他、溶媒相の中に生理学的に許容される油、例えばゴマ 油、トウモロコシ油、綿実油、大豆油または落花生油および中鎖植物脂肪酸類の エステル類、をキサントフィル(類)を基にして、0〜500重量%、好ましく は10〜300重量%、特に好ましくは20〜100重量%の濃度で溶解させる ことも有利であり、その油は次に、水相と共に混合する際に、非常に微細な形態 で、活性物質および該添加剤と一緒に、沈殿する。 使用する保護コロイドのタイプおよび量によって、深く着色された粘稠な液体 が得られる。溶媒は、例えば、水に非混和性の溶媒を用いて抽出することにより 、または沸点に応じて公知方法で、例えば、場合により減圧下での蒸留により除 去することができる。この場合には、イソプロパノールの使用の際に生じた共沸 混合物を、水を除去することなく溶媒として直接使用することが有利であり、か つ証明されている。しかしながら、好ましくは、溶媒は水が除去されるのと同時 に、噴霧乾燥または噴霧造粒により分離される。 少なくとも1種の低分子量成分および少なくとも1種の高分子量成分を含んで なり、その平均分子量が少なくとも10,000ほど異なるような保護コロイド により囲まれている安定な乾燥粉末が得られる。水溶 性コロイドが使用される時には、この乾燥粉末を水中に再溶解させて、1μmよ り小さい粒径範囲の化合物の均一な微粒物(Feinverteilung)を得る。光化学安定 性試験では、このようにして得られる活性物質ヒドロゾルは微粒物にもかかわら ず非常に安定であることが証明されている。 水性キサントフィル分散液中およびそれから製造される乾燥粉末中に存在する 活性物質は、X線回折図から測定した70〜100%の非晶質含有量を有する。 さらに、キサントフィル類の全トランス異性体含有量は少なくとも50%である 。 本発明に従う製造は食品着色剤および飼料着色剤として著しく適する。飼料分 野に使用される代表的な領域は、例えば、水産養殖における魚の顔料着色および 家禽飼育における卵黄およびブロイラーの皮の顔料着色である。 次の実施例において、本発明による方法の実施は、より詳細に説明される。 実施例1 加熱可能な受け器中で、アスタキサンチン40gおよび落花生油15.4gを 、イソプロパノール/水288g(88/12、重量/重量)中のエトキシキン 12.3gの溶液に30℃において懸濁させた。この懸濁液を混合室の中で17 0℃の混合温度でイソプロパノール/水587g(88/12、重量/重量)と 0. 2秒間の滞留時間で混合した。この滞留時間後に、生じた分子分散したアスタキ サンチン溶液は直後に別の混合室に入り、そこで、90°の混合角で、ゼラチン A 84g(100 Bloom、Mw=94,000)の他にゲリタゾル(Geli ta Sol) P 42g(Mw=21,000)およびスクロース92gを含有する pH9に調節されたゼラチン水溶液11,340gを高圧ポンプを通して加える と、アスタキサンチンが45℃で166nmの平均粒径を有するコロイド状に分 散された形態で沈殿した。 次に分散液を濃縮し、公知方法で237nmの平均粒径を有する易流動性乾燥 粉末に変換させた。乾燥粉末を水中に再溶解させて澄明な赤色分散液を生成し、 再分散液の色強度は最初の分散液を基にして約10%しか減少しなかった。 比較実施例 加熱可能な受け器中で、アスタキサンチン40gおよび落花生油15.4gを 、イソプロパノール/水288g(88/12、重量/重量)中のエトキシキン 12.3gの溶液に30℃の温度で懸濁させた。この懸濁液を混合室の中で17 0℃の混合温度で548gのイソプロパノール/水(88/12、重量/重量) と0.2秒間の滞留時間で混合した。この滞在時間後に、生じた分子分散された アスタキサンチン溶液は別の混合室に入り、そこで、90°の混合角でゼラチン A 1 26g(100 Bloom、Mw=94,000)の他にスクロース91gを含 有するpH9に調節されたゼラチン水溶液11,280gを高圧ポンプを通して 加えると、アスタキサンチンが45℃の温度で232nmの平均粒径を有するコ ロイド状に分散された形態で沈殿した。 分散液を濃縮したが、活性物質粒子はフロキュレーションし、それには初期値 の60%の色強度の減少が伴った。動的光散乱法により、370nmの平均粒径 が測定された。実施例1に従う同様な方法により製造された乾燥粉末は部分的に のみ再分散性であった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),EA(AM,AZ,BY ,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AU ,BG,BR,BY,CA,CN,CZ,GE,HU, ID,IL,IS,JP,KR,KZ,LT,LV,M X,NO,NZ,PL,RO,RU,SG,SI,SK ,TR,UA,US,VN (72)発明者 エリック リュデッケ ドイツ連邦共和国 D―67112 ムッター シュタット トーマス―マン―シュトラー セ 27

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. キサントフィル類の安定な水性分散液または安定な水に分散性の乾燥粉末 を製造する方法において、 a)乳化剤および/または食用油を含むかもしくは含まない少なくとも1種の キサントフィルの分子分散溶液を、水に混和性の有機溶媒、または水と水に混和 性の有機溶媒の混合物中に30℃を上回る温度で製造し、 b)この溶液を保護コロイドの混合物の水溶液と混合し、ここで b1)混合物は、平均分子量が少なくとも10,000ほど異なる少なくとも 1種の低分子量保護コロイド成分および少なくとも1種の高分子量保護コロイド 成分を含んでなり、 b2)その際、溶媒成分が水相に移され、キサントフィルの疎水性相がナノ分 散相として形成され、 c)場合により、水に分散性の乾燥粉末を製造するために、生じた分散液から 溶媒および水を除去しそしてそれをコーティング材料の存在下または不存在下で 乾燥する ことを特徴とする、キサントフィル類の安定な水性分散液または安定な水に分 散性の乾燥粉末を製造する方法。 2. 保護コロイドとして低分子量の非ゲル化性蛋白質 加水分解産物および高分子量のゲル化性ゼラチンの混合物を使用する、請求項 1に記載の方法。 3. 低分子量保護コロイド成分の割合が全保護コロイド量の5〜95重量%で ある、請求項1または2に記載の方法。 4. キサントフィルの分子分散溶液を二段階で水性保護コロイド含有相と混合 し、その際、キサントフィルの分子分散溶液を最初に低分子量保護コロイド成分 のみと混合し、次に高分子量保護コロイド成分と混合する、請求項1から3まで のいずれか1項に記載の方法。 5. 請求項1から4までのいずれか1項に記載の方法により得られる安定な水 性キサントフィル分散液。 6. 含有する活性物質が70〜100%の非晶質含有量を有する、請求項5に 記載の安定な水性キサントフィル分散液。 7. 含有する活性物質が少なくとも50%の全−トランス異性体含有量を有す る、請求項5または6に記載の安定な水性キサントフィル分散液。 8. 平均分子量が少なくとも10,000ほど異なる少なくとも1種の低分子 量成分および少なくとも1種の高分子量成分を含んでなる保護コロイドにより包 囲されていることを特徴とする、安定な水に分散性のキサントフィル乾燥粉末。 9. 食品、医薬品および/または動物飼料に対する添 加剤としての、請求項5から8までのいずれか1項に記載の安定な水性キサント フィル分散液および/または安定な水に分散性のキサントフィル乾燥粉末の使用 。
JP52616498A 1996-12-12 1997-12-01 キサントフィル類の安定な水性分散液および安定な水−分散性乾燥粉末、それらの製造および使用 Expired - Lifetime JP4124821B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19651681A DE19651681A1 (de) 1996-12-12 1996-12-12 Stabile, wäßrige Dispersionen und stabile, wasserdispergierbare Trockenpulver von Xanthopyllen, deren Herstellung und Verwendung
DE19651681.1 1996-12-12
PCT/EP1997/006712 WO1998026008A1 (de) 1996-12-12 1997-12-01 Stabile, wässrige dispersionen und stabile, wasserdispergierbare trockenpulver von xanthophyllen, deren herstellung und verwendung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001506685A true JP2001506685A (ja) 2001-05-22
JP4124821B2 JP4124821B2 (ja) 2008-07-23

Family

ID=7814475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52616498A Expired - Lifetime JP4124821B2 (ja) 1996-12-12 1997-12-01 キサントフィル類の安定な水性分散液および安定な水−分散性乾燥粉末、それらの製造および使用

Country Status (17)

Country Link
US (1) US6296877B1 (ja)
EP (1) EP0944675B1 (ja)
JP (1) JP4124821B2 (ja)
CN (1) CN1101425C (ja)
AT (1) ATE222278T1 (ja)
AU (1) AU743203B2 (ja)
CA (1) CA2274467C (ja)
CO (1) CO5031308A1 (ja)
DE (2) DE19651681A1 (ja)
DK (1) DK0944675T3 (ja)
ES (1) ES2182139T3 (ja)
ID (1) ID21899A (ja)
IS (1) IS5072A (ja)
NO (1) NO312074B1 (ja)
NZ (1) NZ336133A (ja)
TW (1) TW493976B (ja)
WO (1) WO1998026008A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008503518A (ja) * 2004-06-23 2008-02-07 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 低水溶性または水不溶性活性物質の水性分散液およびそれから製造される乾燥粉末
JP2010534468A (ja) * 2007-07-28 2010-11-11 インベスティガショネス ケミカス イ ファルマシューティカス,エス.エー. 水分散性カロテノイド製剤
KR101876506B1 (ko) * 2015-11-24 2018-07-09 한국과학기술연구원 유청 단백질 기반의 푸코잔틴 미세분말 및 이의 제조방법
KR101875571B1 (ko) * 2016-11-04 2018-07-09 한국과학기술연구원 키토산으로 코팅된 카세인 기반의 푸코잔틴 미세분말 및 이의 제조방법
KR101876505B1 (ko) * 2016-11-04 2018-07-09 한국과학기술연구원 베타 사이클로덱스트린 기반의 푸코잔틴 미세분말 및 이의 제조방법
KR101876507B1 (ko) * 2015-11-24 2018-07-09 한국과학기술연구원 카세인 기반의 푸코잔틴 미세분말 및 이의 제조방법
JP2019516345A (ja) * 2016-03-02 2019-06-20 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 振動液滴形成

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19919751A1 (de) 1999-04-29 2000-11-09 Basf Ag Stabile, wäßrige Dispersionen und stabile, wasserdispergierbare Trockenpulver von Xanthophyllen, deren Herstellung und Verwendung
EP1227780A4 (en) * 1999-10-28 2006-09-06 Ingredient Innovations Interna STABLE AQUEOUS DISPERSION OF NUTRIENT ELEMENTS
US7105176B2 (en) 2000-11-29 2006-09-12 Basf Aktiengesellschaft Production of solid preparations of water-soluble, sparingly water-soluble or water-insoluble active compounds
DE10104494A1 (de) * 2001-01-31 2002-08-01 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Trockenpulvern eines oder mehrerer Carotinoide
DE20109224U1 (de) * 2001-06-01 2002-10-17 Marcus Gmbh & Co Kg Dr Farbstoff-Gemisch für Lebensmittel, Pharmazeutika und Kosmetika
KR20050019088A (ko) * 2002-05-30 2005-02-28 파레스 파머수티컬 리서치 엔.브이. 지용성 조성물
US6936279B2 (en) * 2002-06-18 2005-08-30 Zeavision Llc Microcrystalline zeaxanthin with high bioavailability in oily carrier formulations
GB0218932D0 (en) * 2002-08-14 2002-09-25 Zoolife Internat Ltd Composition for dietary enrichment
CA2529055C (en) 2003-06-19 2013-10-15 Advanced Bionutrition Corp. Improved absorption of fat-soluble nutrients
US20060228569A1 (en) * 2003-08-08 2006-10-12 Tadaaki Kojima Production method of substrate with black film and substrate with black film
US7541166B2 (en) * 2003-09-19 2009-06-02 Microfluidic Systems, Inc. Sonication to selectively lyse different cell types
DE102004006106A1 (de) * 2004-02-06 2005-08-25 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Trockenpulvern eines oder mehrerer Carotinolde
EP1748767B1 (en) * 2004-05-28 2011-12-28 Unigen, Inc. 1-(3-methyl-2,4-dimethoxyphenyl)-3-(2',4'-dihydroxyphenyl)-propane as a potent tyrosinase inhibitor
MX2007003773A (es) * 2004-09-28 2009-01-19 Chemaphor Inc Composiciones y metodos para promover ganancia de peso y conversion de alimentacion.
DE102004057587A1 (de) * 2004-11-29 2006-06-08 Basf Ag Wässrige Dispersionen eines Gemisches schwer wasserlöslicher oder wasserunlöslicher Wirkstoffe und eines Einzellerproteinmaterials und daraus hergestellte Trockenpulver
GB0501365D0 (en) * 2005-01-21 2005-03-02 Promar As Compositions
AU2006213635B2 (en) 2005-02-11 2010-06-17 Kalamazoo Holdings, Inc. A Capsicum variety exhibiting a hyper-accumulation of zeaxanthin and products derived therefrom
US8592662B2 (en) 2005-02-11 2013-11-26 Kalamazoo Holdings, Inc. Capsicum variety exhibiting a hyper-accumulation of zeaxanthin and products derived therefrom
RU2403797C2 (ru) * 2005-05-23 2010-11-20 Фарес Фармасьютикал Рисерч Н.В. Непосредственное растворение
DE102005031468A1 (de) * 2005-07-04 2007-01-18 Basf Ag Wässrige Suspensionen schwer wasserlöslicher oder wasserunlöslicher Wirkstoffe und daraus hergestellte Trockenpulver
JP5509444B2 (ja) * 2005-08-15 2014-06-04 ファレス ファーマシューティカル リサーチ エヌ.ブイ. アスタキサンチンの結晶形
CN101177540B (zh) * 2006-11-10 2010-04-14 浙江医药股份有限公司新昌制药厂 叶黄素水溶性干粉的制备方法
EP1967081A1 (en) * 2007-03-05 2008-09-10 DSMIP Assets B.V. Process for the manufacture of a powder containing carotenoids
JP2011500733A (ja) 2007-10-26 2011-01-06 ケマファー インコーポレーテッド 免疫応答を増強するための組成物および方法
CN101461450B (zh) 2007-12-18 2011-12-28 浙江医药股份有限公司新昌制药厂 通过饮水补充动物体内类胡萝卜素的方法
JP2012521774A (ja) * 2009-03-30 2012-09-20 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 部分的に非晶質のカロテノイド粒子の即時使用安定性懸濁液
US10456369B2 (en) 2009-04-30 2019-10-29 Avivagen Inc. Methods and compositions for improving the health of animals
CN105876555A (zh) * 2016-05-27 2016-08-24 山东农业大学 一种紫薯花青素饮料
MX2019000846A (es) * 2016-07-19 2019-06-24 Basf Se Preparaciones de vitaminas que contienen galato de propilo.
JP2021107340A (ja) * 2019-12-27 2021-07-29 小林製薬株式会社 経口組成物

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1211911B (de) 1959-09-08 1966-03-03 Hoffmann La Roche Verfahren zur Herstellung eines insbesondere zum Faerben von Lebens- und Futtermitteln geeigneten Carotinoidpraeparates
US3110598A (en) 1959-09-08 1963-11-12 Hoffmann La Roche Process of making a carotenoid preparation
DE1288713B (de) 1962-11-14 1969-02-06 Takeda Chemical Industries Ltd Stabiles wasserdispergierbares Faerbemittel und Verfahren zu seiner Herstellung
US3227561A (en) 1963-02-12 1966-01-04 Takeda Chemical Industries Ltd Coloring agent containing carotenoid pigment, and preparation of such agent
US3886294A (en) 1973-03-12 1975-05-27 Hoffmann La Roche Carotenoid coloring compositions and preparation thereof
DE3119383A1 (de) 1981-05-15 1982-12-02 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von feinverteilten, pulverfoermigen carotinodpraeparaten
DE3611229A1 (de) 1986-04-04 1987-10-08 Basf Ag Verfahren zur herstellung von feinverteilten, pulverfoermigen carotinoidpraeparaten
DE3702030A1 (de) * 1987-01-24 1988-08-04 Basf Ag Pulverfoermige, wasserdispergierbare carotinoid-zubereitungen und verfahren zu ihrer herstellung
DE59003205D1 (de) 1989-07-25 1993-12-02 Hoffmann La Roche Verfahren zur Herstellung von Carotinoidpräparaten.
DK546289D0 (da) 1989-11-02 1989-11-02 Danochemo As Carotenoidpulvere
DK19393D0 (da) 1993-02-19 1993-02-19 Danochemo As Fremgangsmaade til fremstilling af et i vand dispergerbart pulverformigt carotenoidpraeparat

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008503518A (ja) * 2004-06-23 2008-02-07 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 低水溶性または水不溶性活性物質の水性分散液およびそれから製造される乾燥粉末
JP2010534468A (ja) * 2007-07-28 2010-11-11 インベスティガショネス ケミカス イ ファルマシューティカス,エス.エー. 水分散性カロテノイド製剤
KR101876506B1 (ko) * 2015-11-24 2018-07-09 한국과학기술연구원 유청 단백질 기반의 푸코잔틴 미세분말 및 이의 제조방법
KR101876507B1 (ko) * 2015-11-24 2018-07-09 한국과학기술연구원 카세인 기반의 푸코잔틴 미세분말 및 이의 제조방법
JP2019516345A (ja) * 2016-03-02 2019-06-20 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 振動液滴形成
KR101875571B1 (ko) * 2016-11-04 2018-07-09 한국과학기술연구원 키토산으로 코팅된 카세인 기반의 푸코잔틴 미세분말 및 이의 제조방법
KR101876505B1 (ko) * 2016-11-04 2018-07-09 한국과학기술연구원 베타 사이클로덱스트린 기반의 푸코잔틴 미세분말 및 이의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
US6296877B1 (en) 2001-10-02
WO1998026008A1 (de) 1998-06-18
NO312074B1 (no) 2002-03-11
NO992874L (no) 1999-06-11
CO5031308A1 (es) 2001-04-27
TW493976B (en) 2002-07-11
ID21899A (id) 1999-08-12
CA2274467A1 (en) 1998-06-18
EP0944675B1 (de) 2002-08-14
JP4124821B2 (ja) 2008-07-23
CN1101425C (zh) 2003-02-12
ES2182139T3 (es) 2003-03-01
CN1239977A (zh) 1999-12-29
AU5559698A (en) 1998-07-03
DE59707985D1 (de) 2002-09-19
DE19651681A1 (de) 1998-06-18
CA2274467C (en) 2006-08-01
IS5072A (is) 1999-06-08
NO992874D0 (no) 1999-06-11
NZ336133A (en) 2001-04-27
EP0944675A1 (de) 1999-09-29
DK0944675T3 (da) 2002-10-07
ATE222278T1 (de) 2002-08-15
AU743203B2 (en) 2002-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4124821B2 (ja) キサントフィル類の安定な水性分散液および安定な水−分散性乾燥粉末、それらの製造および使用
JP3694240B2 (ja) キサントフィルの安定した水性分散液及び水に分散可能な安定した乾燥粉末、並びにその製造及び使用
US4522743A (en) Preparation of finely divided pulverulent carotinoid and retinoid compositions
JP4608034B2 (ja) 油と混合可能な液状カロチノイド調剤
US5968251A (en) Production of carotenoid preparations in the form of coldwater-dispersible powders, and the use of the novel carotenoid preparations
JP3694268B2 (ja) 1種以上のカロテノイドを含む乾燥粉末の製造方法
JP3595300B2 (ja) 1種以上の酸化カロテノイドの乾燥粉末の製造
JP2620277B2 (ja) 粉末状の水に分散しうるカロチノイド製剤及びその製法
JP2007521812A (ja) 1種又は数種のカロチノイドの乾燥粉末の製造方法
EP1794238A2 (de) Verfahren zur herstellung von trockenpulvern eines oder mehrerer carotinoide
JP2011505125A (ja) 飲料着色用カロテノイド粉末状組成物
JP2002129057A (ja) 多芯型カロテノイドビーズ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070223

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071116

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080220

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20080220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080408

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term