JP2001506458A - 音声通信および信号の双方のための二用途スピーカー - Google Patents

音声通信および信号の双方のための二用途スピーカー

Info

Publication number
JP2001506458A
JP2001506458A JP52791098A JP52791098A JP2001506458A JP 2001506458 A JP2001506458 A JP 2001506458A JP 52791098 A JP52791098 A JP 52791098A JP 52791098 A JP52791098 A JP 52791098A JP 2001506458 A JP2001506458 A JP 2001506458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker
mobile telephone
flip
mode
mobile phone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP52791098A
Other languages
English (en)
Inventor
レイブ,カール,ダブリュ.
スターン,トラムパス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ericsson Inc
Original Assignee
Ericsson Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ericsson Inc filed Critical Ericsson Inc
Publication of JP2001506458A publication Critical patent/JP2001506458A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/60Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers
    • H04M1/6016Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers in the receiver circuit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0241Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings using relative motion of the body parts to change the operational status of the telephone set, e.g. switching on/off, answering incoming call
    • H04M1/0245Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings using relative motion of the body parts to change the operational status of the telephone set, e.g. switching on/off, answering incoming call using open/close detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/60Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers
    • H04M1/6033Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers for providing handsfree use or a loudspeaker mode in telephone sets
    • H04M1/6041Portable telephones adapted for handsfree use
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M19/00Current supply arrangements for telephone systems
    • H04M19/02Current supply arrangements for telephone systems providing ringing current or supervisory tones, e.g. dialling tone or busy tone
    • H04M19/04Current supply arrangements for telephone systems providing ringing current or supervisory tones, e.g. dialling tone or busy tone the ringing-current being generated at the substations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M19/00Current supply arrangements for telephone systems
    • H04M19/02Current supply arrangements for telephone systems providing ringing current or supervisory tones, e.g. dialling tone or busy tone
    • H04M19/04Current supply arrangements for telephone systems providing ringing current or supervisory tones, e.g. dialling tone or busy tone the ringing-current being generated at the substations
    • H04M19/042Current supply arrangements for telephone systems providing ringing current or supervisory tones, e.g. dialling tone or busy tone the ringing-current being generated at the substations with variable loudness of the ringing tone, e.g. variable envelope or amplitude of ring signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/03Constructional features of telephone transmitters or receivers, e.g. telephone hand-sets
    • H04M1/035Improving the acoustic characteristics by means of constructional features of the housing, e.g. ribs, walls, resonating chambers or cavities

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 移動電話機が作動モードにあるときに、移動電話機のスピーカー出力の振幅を自動的に制限する方法および装置が開示されている。好ましい実施形態において、待機モードの空胴同調器が、スピーカーと関連して作用し、通常の音響出力より高い出力を提供する。空胴同調器がスピーカーから離れる方向に移動したときに、音響出力は、スピーカーの通常出力に等しいレベルに戻る。また、電子的実施形態において、移動電話機を待機モードから作動モードに切り換える装置は、スピーカーの最大音響出力を聴取の際の不快または損傷を防止するのに十分なレベルに制限する振幅リミッタを使用可能とする。

Description

【発明の詳細な説明】 音声通信および信号の双方のための二用途スピーカー 発明の背景 1. 発明の分野 本発明は、広義の概念では、コードレスセルラーフォンのような移動電話機、 とくに、電子信号を音響信号に変換するスピーカーを用いる移動電話機に関する ものである。 2. 従来技術の説明 移動電話機は、一般的に、通常の電話機と同じように、音声通信を表す電子信 号を、音響通信信号に変換するスピーカーを用いている。コードレスセルラーフ ォンは、一般的に、“待機”モード(電話機は使用されていないが、呼び出しを 受信することができる状態)と、“作動”モード(電話機が呼び出しをするため に使用されているか、あるいは、呼び出しに対して応答した状態)とを有してい る。多くの移動電話機の場合、電話機が“待機”モード(受話器が受け台にある ときの通常の電話機の状態に相当する)にあるときに、別体のブザーが、“呼び 出し”信号を発生して、使用者に呼び出しがあったことを知らせるために用いら れる。 適切に聞こえるようにするために、移動電話機のブザーの出力の大きさは、1 cm距離を置いて100 dBSPL以上でなければならない。電話機の呼び出 しを知らせるこの音量は、使用者が電話機を耳に当てたときに電話機が鳴った場 合に、非常に不快となる。したがって、従来の移動電話機は、別体のブザーとス ピーカーを用いた。これは、ブザーを移動電話機の端部に近接して配置させ、“ 呼び出し”のときにブザーが容易に聞こえるように、都合よく上方に延在するよ うにしている。 待機モードのときに、電話機は、受信機としてのみ作用し、基となる発信機が 移動電話機に好適な信号を送ったときに、好適な“呼び出し”信号を発生する。 移動電話機の操作モードは、使用者が特定のスイッチを打鍵することにより、あ るいは、電話機の“フリップ”部を開けることにより、“待機”から“作動”に 変更することができる。作動モードに変更後も、電話機は鳴るだけでなく、呼び 出しを発生する(電話をかける)ために、あるいは、“応答”および電話機に呼 び入れられた人と会話するためにも使用することができる。 部材数を減少し、可能ならば、ブザーとその関連する回路を除去して必要なプ リント回路基板の領域を減少することにより、この移動電話機の製造コストを低 減することが望ましい。そこで音響“呼び出し”信号の発生器としてスピーカー を使用することが提案された。しかし、スピーカーにより生成される“呼び出し ”信号が、電話機が“鳴っている”ことを使用者に知らせるのに十分大きい場合 、使用者が使用中の電話機を有しているときに、すなわち、使用者の耳に近接し て、電話機が“鳴った”ときに、移動電話機の使用者に不快感および/または聴 取上の障害を生じることもある点で、スピーカーの利用は幾つかの困難を生じる 。 通常電話機が“鳴っている”ときに最大の音量を提供するためブザーの位置と 関連して設けられる移動電話機のカバーの孔を、除去することも望ましい。残念 ながら、この孔の使用は、不純物、埃、水などが移動電話機内に侵入するのを許 容する別の開口を移動電話機内に形成する。 発明の概要 上記説明によれば、本発明の目的は、“呼び出し”信号を移動電話機に発生す るために用いられる別体のブザーを不要とすることである。 本発明の他の目的は、現存のスピーカーを用いて、好適な“呼び出し”信号を 移動電話機内に発生させることである。 本発明の他の目的は、スピーカーが使用者の耳に近接した操作位置にあるとき に、スピーカーにより生成される“呼び出し”信号から生じる聴取上の不快感お よび/または障害を防止することである。 上記およびその他の目的は、電話機が“作動”モードにあるときの自動呼び出 し音量リミッタを含む移動電話機構造により達成される。この目的は、本発明に より、種々の異なる態様で達成することができる。1の実施態様では、電話機は 、使用されていないときに電話機のスピーカー領域を覆う“フリップ”を含み、 こ のフリップは、フリップが閉位置(待機モード)にあるときに、“呼び出し”信 号の大きさを増幅する作用を果たす溝部または空洞部を含んでいる。フリップが 開位置に移動して移動電話機を作動モードにしたとき、フリップの空洞部は、ス ピーカーに近接した位置を離れ、スピーカーからの“呼び出し”信号の増幅を止 める。 他の実施形態では、電子呼び出し音量リミッタは、フリップが開いたときに、 あるいは、非フリップ電話機の場合に、スイッチが(待機モードから作動モード に変更するために)作動されたときに働く。したがって、“呼び出し”信号の少 なくとも特定周波数の信号は、使用者の耳に不快感または障害を生じるのに不十 分な大きさに制限される。 図面の簡単な説明 本発明の上記およびその他の利点ならびに特徴は、添付図面と関連して好適な 本実施態様の例を考慮したときに、より完全に理解されかつ分かるであろう。 図1は、本発明の移動電話機側面の部分断面図であり; 図2は、図1に示した移動電話機の端面図であり; 図3は、図1に示した移動電話機の側面図の部分断面図であり; 図4は、本発明の他の移動電話機の部分断面図であり; 図5は、本発明の1の実施形態の電子ブロック図である。 好適な実施形態の詳細な説明 添付図面に示した好ましい実施形態の説明において、同じ番号が、これらの種 種の図面の同じ構造体に使用されている。 図1において、本発明の方法および装置が開示され、ヒンジ14を含む“フリ ップ”部12を有する移動電話機10を含んでいる。このフリップは、実線で示 した閉位置(待機モード)と仮想線で示した開位置(作動モード)との間を移動 可能である。移動電話機のボデイ16は、スピーカー18を含み、このスピーカ ーは、音声通信用の通常の音響信号を生成し、音響“呼び出し”信号も生成する 。音声通信および“呼び出し”信号の双方用にスピーカー18を用いることによ り、通常の移動電話機の別体のブザーおよびこれに関連するブザーコントロール 回路を不要とする。 好ましい実施形態において、電話機の呼び出し音は、電話機の頂部から外方に 向けられる。スピーカーの低い音響出力は、スピーカー18に近接して配置され た空胴同調器20を使用して増幅される。空胴同調器20は、ヘルムホルツ共鳴 器、四分の一波長スタブ、ホーンローデイング(horn loading)、または、スピ ーカーからの呼び出し信号の音量レベルを増幅する作用を果たすその他の整調共 鳴装置(またはこれらの組合せ)のいずれかとすることができる。スピーカー1 8により提供される音響信号の音量は増幅され、(フリップ12が閉位置または 待機モードにあるときに)電話機が“鳴っている”ことを使用者が明瞭に理解す ることを可能とし、移動電話機が使用されているとき(フリップ12が開位置ま たは作動モードにあるときに)音量は増幅されない。 フリップ12が開位置または作動モードにあるときに、空胴同調器は、スピー カー18の近部に配置されず、したがって、スピーカーの出力は増幅されないこ とが図1から分かる。したがって、電話機が(おそらく実際に呼び出しを発生す る前に)作動モードの場合に、呼び出しが受信されても、“呼び出し”の音量は フリップ12が閉位置にあるときに増幅されるときより低い安全な音響レベルで ある。さらに、この特徴は、スピーカー18を使用することにより、音声通信お よび“呼び出し”作用の双方を達成し、同時に、使用者の聴取に対する不快感お よび/または障害を防止する。 図3は、好ましい実施形態において、フリップ12が、閉位置にあることを信 号で知らせて、移動電話機を作動モード(フリップが開位置)から待機モード( フリップが閉位置)に、または、この逆に自動的に変更するスイッチの使用を示 している。同様な使用者制御モードスイッチ24が図4に示されている。図1に 示したように、本発明の1の実施形態において、マグネット26がフリップ12 内に配置され、マグネットが近接していることが、ホール効果または同等のリー ドスイッチ28により検知される。したがって、スイッチ28の出力は、移動電 話の操作モードを待機から作動におよびこの逆に変更するために使用することが できる。つぎに、フリップ制御モードスイッチ22、ホール効果/リードスイッ チ28あるいは使用者制御モードスイッチ24の他の用途について説明する。 空胴同調器20がスピーカー18に近接して配置されたときに、“鳴ってい る”ときの移動電話機の音響出力の音量増幅が十分でない場合がある。フリップ 電話機のこの場合に、あるいは、潜在的に非フリップ電話機の全ての場合に、所 望の最大レベルを越えるより高いパワー信号でスピーカーを駆動し、その後移動 電話機が作動モードにあるときに、スピーカーにより生成される音響信号の最大 振幅を実際に制限することが必要であろう。 図5は、スイッチ22、スイッチ24またはスイッチ28が、移動電話回路に おいて音量リミッタを制御する作用を果たすことができる態様を簡単なブロック 図として示している。入力信号は、音声通信であれ“呼び出し”信号であれ、ア ンテナにより受信され、通常の場合、直接スピーカーに入力される受信信号を解 読しかつ増幅する増幅器30に送られる。しかし、この好ましい実施形態におい ては、振幅リミッタ32が、増幅器30とスピーカー18との間に介挿され、リ ミッタがスイッチ22により使用可能にされたときに、スピーカー18に入力さ れた信号の最大振幅を制限する作用を果たす。増幅器30および振幅リミッタ3 2の実際の回路は、本明細書の開示を考慮したときに当業者に明らかであり、明 確化のために開示されていない。 好ましい実施形態であるが振幅制限構造の要件ではないが、スイッチ22は、 増幅器に信号を送って、待機から作動モードに変更するためにも使用することが できることは勿論のことである。さらに、スイッチ24は、非フリップ実施形態 のスイッチ22またはスイッチ28の代りに使用することができ、この実施形態 においては、上述のようにモードを待機から作動に変更するために用いることも できる。 上記開示を考慮すると、当業者の一人は、種々の有益な範囲で本発明を用いる 特定の適用例に対する多くの修正および変更に気付くであろう。マイクロスイッ チ22またはホール効果スイッチ28の形態のフリップ操作のスイッチ、あるい は、手動スイッチ24のような非フリップ操作スイッチは、移動電話機の操作モ ードを変更するだけでなく、振幅リミッタでスピーカー18が所定レベルより大 きな出力を提供するのを防止可能とするために用いることができることについて は既に述べた。 スピーカー18と、フリップ12内に配置され、空胴同調器とスピーカーが、 密接して接触する状態にあるときに、スピーカーの出力を増幅するが、離れてい るときは、スピーカーの出力を増幅しない空胴同調器20とに応じて、多くの音 響構造があることも明らかであろう。したがって、本発明は、移動電話機が作動 モードにあるときに移動電話機の“呼び出し”音量を制限するための機械的およ び電気的概念の双方を含んでいる。 したがって、本発明は、本明細書に添付した請求の範囲のみにより制限される が、最も広義においては、本願に含まれている特定の実施形態に制限されない。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成10年12月3日(1998.12.3) 【補正内容】 明細書 音声通信および信号の双方のための二用途スピーカー 発明の背景 1. 発明の分野 本発明は、広義の概念では、コードレスセルラーフォンのような移動電話機、 とくに、電子信号を音響信号に変換するスピーカーを用いる移動電話機に関する ものである。 2. 従来技術の説明 移動電話機は、一般的に、通常の電話機と同じように、音声通信を表す電子信 号を、音響通信信号に変換するスピーカーを用いている。コードレスセルラーフ ォンは、一般的に、“待機”モード(電話機は使用されていないが、呼び出しを 受信することができる状態)と、“作動”モード(電話機が呼び出しをするため に使用されているか、あるいは、呼び出しに対して応答した状態)とを有してい る。多くの移動電話機の場合、電話機が“待機”モード(受話器が受け台にある ときの通常の電話機の状態に相当する)にあるときに、別体のブザーが、“呼び 出し”信号を発生して、使用者に呼び出しがあったことを知らせるために用いら れる。 適切に聞こえるようにするために、移動電話機のブザーの出力の大きさは、1 cm距離を置いて100 dBSPL以上でなければならない。電話機の呼び出 しを知らせるこの音量は、使用者が電話機を耳に当てたときに電話機が鳴った場 合に、非常に不快となる。したがって、従来の移動電話機は、別体のブザーとス ピーカーを用いた。これは、ブザーを移動電話機の端部に近接して配置させ、“ 呼び出し”のときにブザーが容易に聞こえるように、都合よく上方に延在するよ うにしている。 待機モードのときに、電話機は、受信機としてのみ作用し、基となる発信機が 移動電話機に好適な信号を送ったときに、好適な“呼び出し”信号を発生する。 移動電話機の操作モードは、使用者が特定のスイッチを打鍵することにより、あ るいは、電話機の“フリップ”部を開けることにより、“待機”から“作動”に 変更することができる。作動モードに変更後も、電話機は鳴るだけでなく、呼び 出しを発生する(電話をかける)ために、あるいは、“応答”および電話機に呼 び入れられた人と会話するためにも使用することができる。 部材数を減少し、可能ならば、ブザーとその関連する回路を除去して必要なプ リント回路基板の領域を減少することにより、この移動電話機の製造コストを低 減することが望ましい。そこで音響“呼び出し”信号の発生器としてスピーカー を使用することが提案された。しかし、スピーカーにより生成される“呼び出し ”信号が、電話機が“鳴っている”ことを使用者に知らせるのに十分大きい場合 、使用者が使用中の電話機を有しているときに、すなわち、使用者の耳に近接し て、電話機が“鳴った”ときに、移動電話機の使用者に不快感および/または聴 取上の障害を生じることもある点で、スピーカーの利用は幾つかの困難を生じる 。 Estevez-Alcoladoらに対して発行された米国特許第5537472号明細書は 、スピーカーと、スタンドが開いているときに音響増幅器として動作可能なフリ ップスタンドとを有する非フリップ移動電話機を開示する。開いたスタンドは、 電話機の鳴りを増大し、文字数字表示装置を直接観察することを許容する。 PCT/US93/10488(WO/13065)は、フリップが閉じているときに、“呼び出し”信号 を電子的に増大するが、フリップが開いているとき、“呼び出し”信号の振幅を 小さくする通常のフリップ電話機を開示する。 通常電話機が“鳴っている”ときに最大の音量を提供するためブザーの位置と 関連して設けられている移動電話機のカバーの孔を、除去することも望ましい。 残念ながら、この孔の使用は、不純物、埃、水などが移動電話機内に侵入するの を許容する別の開口を移動電話機内に形成する。 発明の概要 上記説明によれば、本発明の目的は、“呼び出し”信号を移動電話機に発生す るために用いられる別体のブザーを不要とすることである。 本発明の他の目的は、現存のスピーカーを用いて、好適な“呼び出し”信号を 移動電話機内に発生させることである。 本発明の他の目的は、スピーカーが使用者の耳に近接した操作位置にあるとき に、スピーカーにより生成される“呼び出し”信号から生じる聴取上の不快感お よび/または障害を防止することである。 上記およびその他の目的は、電話機が“作動”モードにあるときの自動呼び出 し音量リミッタを含む移動電話機構造により達成される。この目的は、本発明に より、種々の異なる態様で達成することができる。1の実施態様では、電話機は 、使用されていないときに電話機のスピーカー領域を覆う“フリップ”を含み、 このフリップは、フリップが閉位置(待機モード)にあるときに、“呼び出し” 信号の大きさを増幅する作用を果たす溝部または空洞部を含んでいる。フリップ が開位置に移動して移動電話機を作動モードにしたとき、フリップの空洞部は、 スピーカーに近接した位置を離れ、スピーカーからの“呼び出し”信号の増幅を 止める。 他の実施形態では、電子呼び出し音量リミッタは、フリップが開いたときに、 あるいは、非フリップ電話機の場合に、スイッチが(待機モードから作動モード に変更するために)作動されたときに働く。したがって、“呼び出し”信号の少 なくとも特定の周波数の信号は、使用者の耳に不快感または障害を生じるのに不 十分な大きさに制限される。 図面の簡単な説明 本発明の上記およびその他の利点ならびに特徴は、添付図面と関連して好適な 本実施態様の例を考慮したときに、より完全に理解されかつ分かるであろう。 図1は、本発明の移動電話機側面の部分断面図であり; 図2は、図1に示した移動電話機の端面図であり; 図3は、図1に示した移動電話機の側面図の部分断面図であり; 図4は、本発明の他の移動電話機の部分断面図であり; 図5は、本発明の1の実施形態の電子ブロック図である。 好適な実施形態の詳細な説明 添付図面に示した好ましい実施形態の説明において、同じ番号が、これらの種 種の図面の同じ構造体に使用されている。 図1において、本発明の方法および装置が開示され、枢軸14を含む“フリッ プ”部12を有する移動電話機10を含んでいる。このフリップは、実線で示し た閉位置(待機モード)と仮想線で示した開位置(作動モード)との間を移動可 能である。移動電話機のボデイ16は、スピーカー18を含み、このスピーカー は、音声通信用の通常の音響信号を生成し、音響“呼び出し”信号も生成する。 音声通信および“呼び出し”信号の双方用にスピーカー18を用いることにより 、通常の移動電話機の別体のブザーおよびこれに関連するブザーコントロール回 路を不要とする。 好ましい実施形態において、電話機の呼び出し音は、電話機の頂部から外方に 向けられる。スピーカーの低い音響出力は、スピーカー18に近接して配置され た空胴同調器20を使用して増幅される。空胴同調器20は、ヘルムホルツ共振 器、四分の一波長スタブ、ホーンローデイング(horn loading)、または、スピ ーカーからの呼び出し信号の音量レベルを増幅する作用を果たすその他の同調共 振装置(またはこれらの組合せ)のいずれかとすることができる。スピーカー1 8により提供される音響信号の音量は増幅され、(フリップ12が閉位置または 待機モードにあるときに)電話機が“鳴っている”ことを使用者が明瞭に理解す ることを可能とし、移動電話機が使用されているとき(フリップ12が開位置ま たは作動モードにあるときに)音量は増幅されない。 フリップ12が開位置または作動モードにあるときに、空胴同調器は、スピー カー18の近部に配置されず、したがって、スピーカーの出力は増幅されないこ とが図1から分かる。したがって、電話機が(おそらく実際に呼び出しを発生す る前に)作動モードの場合に、呼び出しが受信されても、“呼び出し”の音量は フリップ12が閉位置にあるときに増幅されるときより低い安全な音響レベルで ある。さらに、この特徴は、スピーカー18を使用することにより、音声通信お よび“呼び出し”作用の双方を達成し、同時に、使用者の聴取に対する不快感お よび/または障害を防止する。 図3は、好ましい実施形態において、フリップ12が、閉位置にあることを信 号で知らせて、移動電話機を作動モード(フリップが開位置)から待機モード( フリップが閉位置)に、または、この逆に自動的に変更するスイッチの使用を示 している。同様な使用者制御モードスイッチ24が図4に示されている。図1 に示したように、本発明の1の実施形態において、マグネット26がフリップ1 2内に配置され、マグネットが近接していることが、ホール効果または同等のリ ードスイッチ18により検知される。したがって、スイッチ18の出力は、移動 電話の操作モードを待機から作動におよびこの逆に変更するために使用すること ができる。つぎに、フリップ制御モードスイッチ22、ホール効果/リードスイ ッチ28あるいは使用者制御モードスイッチ24の他の用途について説明する。 空胴同調器20がスピーカー18に近接して配置されたときに、“鳴っている ”ときの移動電話機の音響出力の音量増幅が十分でない場合がある。フリップ電 話機のこの場合に、あるいは、潜在的に非フリップ電話機の全ての場合に、所望 の最大レベルを越えるより高いパワー信号でスピーカーを駆動し、その後移動電 話機が作動モードにあるときに、スピーカーにより生成される音響信号の最大振 幅を実際に制限することが必要であろう。 図5は、スイッチ22、スイッチ24またはスイッチ28が、移動電話回路に おいて音量リミッタを制御する作用を果たすことができる態様を簡単なブロック 図として示している。入力信号は、音声通信であれ“呼び出し”信号であれ、ア ンテナにより受信され、通常の場合、直接スピーカーに入力される受信信号を解 読しかつ増幅する増幅器30に送られる。しかし、この好ましい実施形態におい ては、振幅リミッタ32が、増幅器30とスピーカー18との間に介挿され、リ ミッタがスイッチ22により使用可能にされたときに、スピーカー18に入力さ れた信号の最大振幅を制限する作用を果たす。増幅器30および振幅リミッタ3 2の実際の回路は、本明細書の開示を考慮したときに当業者に明らかであり、明 確化のために開示されていない。 好ましい実施形態であるが振幅制限構造の要件ではないが、スイッチ22は、 増幅器に信号を送って、待機から作動モードに変更するためにも使用することが できることは勿論のことである。さらに、スイッチ24は、非フリップ実施形態 のスイッチ22またはスイッチ28の代りに使用することができ、この実施形態 においては、上述のようにモードを待機から作動に変更するために用いることも できる。 上記開示を考慮すると、当業者の一人は、種々の有益な範囲で本発明を用いる 特定の適用例に対する多くの修正および変更に気付くであろう。マイクロスイッ チ22またはホール効果スイッチ28の形態のフリップ操作のスイッチ、あるい は、手動スイッチ24のような非フリップ操作スイッチは、移動電話機の操作モ ードを変更するだけでなく、振幅リミッタでスピーカー18が所定レベルより大 きな出力を提供するのを防止可能とするために用いることができることについて は既に述べた。 スピーカー18と、フリップ12内に配置され、空胴同調器とスピーカーが、 密接して接触する状態にあるときに、スピーカーの出力を増幅するが、離れてい るときは、スピーカーの出力を増幅しない空胴同調器20とに応じて、多くの音 響構造があることも明らかであろう。したがって、本発明は、移動電話機が作動 モードにあるときに移動電話機の“呼び出し”音量を制限するための機械的およ び電気的概念の双方を含んでいる。 したがって、本発明は、本明細書に添付した請求の範囲のみにより制限される が、最も広義においては、本願に含まれている特定の実施形態に制限されない。 請求の範囲 1. 自動音量リミッタを有する移動電話呼び出し装置を含む移動電話機(10 )であって、この移動電話機は、移動電話機での通信を許容する作動モードと移 動電話機の呼び出しを許容する待機モードとで使用可能であり、前記移動電話機 で受信された電気信号を音響信号に変換するスピーカー(18)を含み、移動電 話機の使用者により操作モードが決定され、前記自動音量リミッタは: 前記移動電話機のモードを検知する手段と; 作動モード中の前記移動電話機の前記検知されたモードに応答して、前記スピ ーカーにより提供される音量を所定のレベルに制限し、待機モード中の前記移動 電話機の前記検知されたモードに応答して、スピーカーの音量を所定のレベルに 制限しない手段とを備え、前記移動電話機は、前記移動電話機の使用者により制 御可能でありかつ開位置と閉位置との間を移動可能なフリップ(12)を有し、 前記作動および待機モードの制御は、前記フリップ(12)の開閉により行われ 、 前記移動電話機は、空胴同調器と四分の一波長スタブとホーンローデイングと の群から選択された少なくとも1の機械的増幅器(20)を含み、この機械的増 幅器(20)は前記スピーカー(18)に対応し、前記機械的増幅器(20)は 、前記閉位置のときに、前記スピーカー(18)からの音響信号を増幅し、前記 開位置のときに、前記スピーカー(18)からの音響信号を増幅しないことを特 徴とする移動電話機。 2. 前記フリップ(12)は、前記機械的増幅器(20)の少なくとも一部を 備え、前記機械的増幅器は、前記フリップ(12)が前記開位置にあるときに、 作動しない請求項1に記載の移動電話機。 3. 移動電話呼び出し装置を有する移動電話機(10)内のスピーカー(18 )の音量を制限する方法であって、前記移動電話機(10)は、移動電話機(1 0)での通信を許容する作動モードと移動電話機(10)の呼び出しを許容する 待機モードとで使用可能であり、前記移動電話機(10)で受信された電気信号 を音響信号に変換するスピーカー(18)を含み、移動電話機の使用者により操 作モードが決定され、前記方法は: 前記移動電話機(10)のモードを検知する段階と; 作動モード中の前記移動電話機(10)の前記検知されたモードに応答して、 前記スピーカー(18)により提供された音量を所定のレベルに制限する段階( 12)とを備え、前記移動電話機(10)は、閉位置と開位置との間を移動可能 なフリップ(12)を含み、前記閉位置は待機モードを構成し、前記開位置は前 記移動電話機(10)の作動モードを構成し、前記スピーカー(18)は前記移 動電話機の使用者の聴取を害するのに不十分な大きさの振幅の出力を提供するよ うに制限され、 この制限段階は: 前記フリップ(12)に空胴共振増幅器(20)を設け、 前記空胴共振増幅器(20)を、前記フリップ(12)が前記閉位置にあると きは、前記スピーカー(18)の近部に、前記フリップ(12)が前記開位置に あるときに、前記スピーカー(18)から離れて配置することを含み、前記空胴 共振増幅器(20)は、前記使用者の聴取を十分に害する大きさに前記スピーカ ーの出力の振幅を増幅することを含むことを特徴とする音量制限方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,LS,M W,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY ,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM ,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY, CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,E S,FI,GB,GE,GH,HU,IL,IS,JP ,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR, LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,M W,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD ,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR, TT,UA,UG,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 スターン,トラムパス アメリカ合衆国 ノースカロライナ,ロー リー,3ティ チャールストン ロード 600

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 自動音量リミッタを有する移動電話呼び出し装置を含む移動電話機であっ て、この移動電話機は、移動電話機での通信を許容する作動モードと移動電話機 の呼び出しを許容する待機モードとで使用可能であり、前記移動電話機で受信さ れた電気信号を音響信号に変換するスピーカーを含み、移動電話機の使用者によ り操作モードが決定され、前記自動音量リミッタは: 前記移動電話機のモードを検知する手段と; 作動モード中である前記移動電話機の前記検知されたモードに応答して、前記 スピーカーにより提供される音量を所定のレベルに制限し、待機モード中である 前記移動電話機の前記検知されたモードに応答して、スピーカーの音量を所定の レベルに制限しない手段と;を備える移動電話機。 2. 前記移動電話機の使用者により制御可能でありかつ開位置と閉位置との間 を移動可能なフリップを有する請求項1に記載の移動電話機。 3. 前記フリップは、前記開位置にあるときに、前記作動モードを検知しかつ 提供し、前記閉位置にあるときに、前記待機モードを検知しかつ提供する請求項 2に記載の移動電話機。 4. 前記作動および待機モードの制御は、前記フリップの開閉により行われる 請求項2に記載の移動電話機。 5. 空胴同調器と四分の一波長スタブとホーンローデイングとの群から選択さ れた少なくとも1の機械的増幅器を含み、この機械的増幅器は前記スピーカーに 対応し、前記機械的増幅器は、前記閉位置のときに、前記スピーカーからの音響 信号を増幅し、前記開位置のときに、前記スピーカーからの音響信号を増幅しな い請求項4に記載の移動電話機。 6. 前記フリップは、前記機械的増幅器の少なくとも一部を備え、前記機械的 増幅器は、前記フリップが前記開位置にあるときに、作動しない請求項5に記載 の移動電話機。 7. 前記スピーカーに対する電気的入力に関する呼び出し信号リミッタを含み 、この呼び出し信号リミッタは、前記閉位置のときに、前記スピーカーに入力さ れ た呼び出し信号を制限する効果を有せず、前記開位置のときに、前記スピーカー に入力された呼び出し信号を所定レベルに制限する請求項3に記載の移動電話機 。 8. 前記モード検知手段は、使用者が前記作動モードと待機モードとの間で変 更することを許容するスイッチを備える請求項1に記載の移動電話機。 9. 前記移動電話機の使用者により制御可能でかつ開位置と閉位置との間を移 動可能なフリップを有し、前記スイッチは、前記フリップの位置の変更により作 動される請求項8に記載の移動電話機。 10.前記スイッチは、前記フリップの位置の変更により作動されるマイクロス イッチである請求項9に記載の移動電話機。 11.前記スイッチは、ホール効果スイッチおよびリードスイッチのいずれか1 であり、さらに、前記フリップ内に配置されたマグネットを含み、ホール効果ス イッチおよびリードスイッチの前記いずれか1は、前記フリップに配置されたマ グネットの位置の変更により作動される請求項9に記載の移動電話機。 12.前記スピーカーに対する電気的入力に関する呼び出し信号リミッタを含み 、この呼び出し信号リミッタは、前記待機モードのときに、前記スピーカーに入 力された呼び出し信号を制限する効果を有せず、前記作動モードのときに、前記 スピーカーに入力された呼び出し信号を所定レベルに制限する請求項7に記載の 移動電話機。 13.移動電話呼び出し装置を有する移動電話機内のスピーカーの音量を制限す る方法であって、前記移動電話機は、移動電話機での通信を許容する作動モード と移動電話機の呼び出しを許容する待機モードとで使用可能であり、前記移動電 話機で受信された電気信号を音響信号に変換するスピーカーを含み、移動電話機 の使用者により操作モードが決定され、前記方法は: 前記移動電話機のモードを検知し; 作動モード中の前記移動電話機の前記検知されたモードに応答して、前記スピ ーカーにより提供された音量を所定のレベルに制限する段階を備える方法。 14.前記移動電話機は、閉位置と開位置との間を移動可能なフリップを含み、 前記閉位置は待機モードを構成し、前記開位置は前記移動電話機の作動モードを 構成し、前記スピーカーは前記移動電話機の使用者の聴取を害するのに不十分な 大きさの出力振幅を提供するように制限され、この制限段階は: 前記フリップに空胴共振増幅器を設け、 前記空胴共振増幅器を、前記フリップが前記閉位置にあるときは、前記スピー カーの近部に、前記フリップが前記開位置にあるときに、前記スピーカーから離 れて配置することを含み、前記空胴共振増幅器は、前記使用者の聴取を十分に害 する大きさに前記スピーカーの出力振幅を増幅する請求項13に記載の音量制限 方法。 15.前記移動電話機は、閉位置と開位置との間を移動可能なフリップを含み、 前記閉位置は待機モードを構成し、前記開位置は前記移動電話機の作動モードを 構成し、前記スピーカーは前記移動電話機の使用者の聴取を十分に害する大きな 振幅の出力を提供し、前記検知段階は前記移動電話機のモードを示す電気的出力 を提供することを含み、前記制限段階は前記フリップが前記開位置にあるときに 、前記移動電話機の使用者の聴取を害するのに不十分な大きさの振幅の出力にス ピーカーの出力を電子的に制限することを含む請求項13に記載の音量制限方法 。
JP52791098A 1996-12-19 1997-12-15 音声通信および信号の双方のための二用途スピーカー Pending JP2001506458A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/770,706 1996-12-19
US08/770,706 US6035211A (en) 1996-12-19 1996-12-19 Dual use speaker for both voice communication and signalling
PCT/US1997/023197 WO1998027710A1 (en) 1996-12-19 1997-12-15 Dual use speaker for both voice communication and signalling

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001506458A true JP2001506458A (ja) 2001-05-15

Family

ID=25089431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52791098A Pending JP2001506458A (ja) 1996-12-19 1997-12-15 音声通信および信号の双方のための二用途スピーカー

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6035211A (ja)
EP (1) EP0947084A1 (ja)
JP (1) JP2001506458A (ja)
KR (1) KR20000069543A (ja)
CN (1) CN1109429C (ja)
AU (1) AU734839B2 (ja)
BR (1) BR9713779A (ja)
EE (1) EE03543B1 (ja)
HK (1) HK1026548A1 (ja)
WO (1) WO1998027710A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1624651A2 (en) 2004-07-28 2006-02-08 Nec Corporation Portable communication terminal and ringtone volume control method
JP2011045077A (ja) * 2009-08-21 2011-03-03 Samsung Electronics Co Ltd 携帯端末機及びその運用方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6356741B1 (en) 1998-09-18 2002-03-12 Allegro Microsystems, Inc. Magnetic pole insensitive switch circuit
DE10065562B4 (de) * 2000-12-28 2010-01-28 Palm, Inc. (n.d.Ges. d. Staates Delaware), Sunnyvale Verfahren zur Warnung vor von einem Kommunikationsendgerät abgegebenen erhöhten Schalldruckpegeln
KR100424624B1 (ko) * 2001-11-13 2004-03-24 삼성전자주식회사 벨소리 제어 방법
US20040056651A1 (en) * 2002-09-19 2004-03-25 Daniele Marietta Bersana System for detecting a flip-lid position of a personal electronic device
WO2004036367A2 (en) 2002-10-15 2004-04-29 Wildseed, Ltd. A mobile digital communication/computing device having a context sensitive audio system
JP3811454B2 (ja) * 2003-01-29 2006-08-23 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 近接検出装置、ポータブルコンピュータ、近接検出方法、及びプログラム
CN100391216C (zh) * 2004-01-05 2008-05-28 英华达(南京)科技有限公司 个人手机系统响铃与通话共用扬声器的方法
US20050201550A1 (en) * 2004-03-10 2005-09-15 Yang Yuri Closeable radio communications device providing an acousitic chamber
EP1792470A1 (en) * 2004-09-20 2007-06-06 Nokia Corporation Foldable cellular phone device
US7415290B2 (en) * 2004-12-14 2008-08-19 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Mobile terminal with loudspeaker sound redirection
KR100667510B1 (ko) 2005-05-03 2007-01-10 엘지전자 주식회사 이동통신단말기의 벨소리 자동 제어 방법 및 그이동통신단말기
KR100678166B1 (ko) * 2005-07-27 2007-02-02 삼성전자주식회사 어쿠스틱 쇼크를 방지하기 위한 오디오 신호의 출력 볼륨을설정하는 방법 및 이를 위한 이동 통신 단말기
KR100849310B1 (ko) * 2006-09-18 2008-07-29 삼성전자주식회사 휴대용 단말기의 스피커 장치
US9049275B1 (en) * 2008-06-24 2015-06-02 Paul Newman Telephone communication system and method of using
KR101632415B1 (ko) * 2009-08-21 2016-07-01 삼성전자주식회사 음향쇼크 방지회로를 포함하는 휴대 단말기 및 그의 운용 방법
US8254984B2 (en) * 2009-10-14 2012-08-28 Cisco Technology, Inc. Speaker activation for mobile communication device
TWI486068B (zh) * 2010-09-13 2015-05-21 Htc Corp 行動電子裝置與其聲音播放方法
WO2014189733A1 (en) 2013-05-24 2014-11-27 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor for detecting a magnetic field in any direction above thresholds
US9733106B2 (en) 2013-05-24 2017-08-15 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor to detect a magnitude of a magnetic field in any direction

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4495652A (en) * 1983-02-28 1985-01-22 General Electric Company Control arrangement for radio apparatus
KR870000296B1 (ko) * 1984-07-16 1987-02-25 가부시기 가이샤 도시바 차량용 확성 전화장치
US4845772A (en) * 1988-06-13 1989-07-04 Motorola, Inc. Portable radiotelephone with control switch disabling
JPH03297232A (ja) * 1990-01-31 1991-12-27 Nec Corp 携帯電話機の呼出回路
US5276916A (en) * 1991-10-08 1994-01-04 Motorola, Inc. Communication device having a speaker and microphone
US5224151A (en) * 1992-04-01 1993-06-29 At&T Bell Laboratories Automatic handset-speakephone switching arrangement for portable communication device
EP0579045B1 (de) * 1992-07-16 1995-02-22 Landis & Gyr Technology Innovation AG Anordnung mit einer integrierten farbselektiven Photodiode und einem der Photodiode nachgeschalteten Verstärker
US5369701A (en) * 1992-10-28 1994-11-29 At&T Corp. Compact loudspeaker assembly
JPH06164468A (ja) * 1992-11-25 1994-06-10 Mitsubishi Electric Corp コードレス電話機用アダプタユニット
US5404582A (en) * 1992-11-27 1995-04-04 Motorola, Inc. Aural annunciator circuit for a receiver
JP2833964B2 (ja) * 1993-06-28 1998-12-09 日本電気株式会社 折畳型携帯電話機
JP2500467B2 (ja) * 1993-07-16 1996-05-29 日本電気株式会社 受話音量調整装置
US5542105A (en) * 1994-10-07 1996-07-30 Motorola, Inc. Position sense radio carry case apparatus and method of using same
US5655017A (en) * 1995-03-09 1997-08-05 Lucent Technologies Inc. Portable telephone with speakerphone
US5537472A (en) * 1995-03-09 1996-07-16 At&T Corp. Portable telephone with flip stand or hinged doors and having speaker therein
US5729604A (en) * 1996-03-14 1998-03-17 Northern Telecom Limited Safety switch for communication device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1624651A2 (en) 2004-07-28 2006-02-08 Nec Corporation Portable communication terminal and ringtone volume control method
US7242969B2 (en) 2004-07-28 2007-07-10 Nec Corporation Portable communication terminal and ringtone volume control method
JP2011045077A (ja) * 2009-08-21 2011-03-03 Samsung Electronics Co Ltd 携帯端末機及びその運用方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO1998027710A1 (en) 1998-06-25
AU734839B2 (en) 2001-06-21
US6035211A (en) 2000-03-07
AU5606498A (en) 1998-07-15
EE03543B1 (et) 2001-10-15
CN1109429C (zh) 2003-05-21
EP0947084A1 (en) 1999-10-06
HK1026548A1 (en) 2000-12-15
EE9900250A (et) 1999-12-15
BR9713779A (pt) 2000-03-21
CN1247662A (zh) 2000-03-15
KR20000069543A (ko) 2000-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001506458A (ja) 音声通信および信号の双方のための二用途スピーカー
US6944287B2 (en) Portable terminal
US7702368B2 (en) Apparatus and method for controlling speaker volume of push-to-talk (PTT) phone
JPH11511928A (ja) 1つの変換器でハンドセット受信機能とハンドフリー受信機能を有する通信端末
WO2008051631A1 (en) Portable electronic device and personal hands-free accessory with audio disable
US6547620B1 (en) Communication apparatus, memory medium and method
US20010014161A1 (en) Method for controlling a loudness level of an electroacoustic transducer
JP2006042077A (ja) 携帯通信端末および携帯通信端末の着信音量制御方法
KR100423705B1 (ko) 보청기 기능을 구비한 휴대폰
US20020032046A1 (en) Alerting device for notifying incoming call by using earphone jack in portable mobile phone
JPH10126466A (ja) 携帯電話機
JPH10136063A (ja) ハンズフリー装置
JP3480121B2 (ja) ハンドセット型ハンズフリー通話装置
KR100692773B1 (ko) 리시버-라우드 스피커 통합형의 이중 스피커 및 그를구비한 이동통신 단말기
JP3465648B2 (ja) 無線電話機
JP3034550U (ja) 電話機
JP3034658U (ja) 電話機の音量調整装置
JPH0514593Y2 (ja)
KR100496974B1 (ko) 이동통신 단말기의 외부 스피커 조절 방법
JPH01279659A (ja) 電話機
JP2505165Y2 (ja) 電話機付加装置
KR100218692B1 (ko) 훅크 스위치 자동 온/오프 전환기능을 갖춘 전화기
JP2001160846A (ja) 着信音量スムーズトーン制御方法およびこれを用いた携帯電話
JPH0548489A (ja) 電話装置
JP2003224627A (ja) 通信装置